【地デジ】7月5日からアナログ放送の画面上下に“黒い帯” 7月4日にはアナログの番組やCMの放送を1分間停止★4at NEWSPLUS
【地デジ】7月5日からアナログ放送の画面上下に“黒い帯” 7月4日にはアナログの番組やCMの放送を1分間停止★4 - 暇つぶし2ch839:名無しさん@十周年
10/04/24 15:24:55 qUskge5h0
都市住民はビル影との闘いの歴史だからな
しかも軒並み高層ビルだ
僻地は甘ったれるなと言いたい
何で税金と視聴料で補助してやらにゃいかんのだ
寝ぼけるな

840:名無しさん@十周年
10/04/24 15:27:34 vKebynj50
総務省というよりテレビメーカーかメディア側の力かね
期限決めてる総務省がいちいち急かす必要ないし妙に強引だな
NHK氏ね

841:名無しさん@十周年
10/04/24 15:31:14 KM1S/cup0
昔のテレビは事件の生中継とか気合の入った放送してたから釘付けになったけど
今は芸人が遊んでるだけじゃないか。

842:名無しさん@十周年
10/04/24 15:35:39 6sNNRSHF0
すごい嫌がらせをしてまで普及させたいの
期限がきたらどうせ停波させるんだから約束のひまでは何もするな

843:名無しさん@十周年
10/04/24 15:37:01 Tvs8VHZK0
>>835
じゃあ地方はアナログ継続で。

実際、意外と地方でデカい一軒家に住んでる人のほうが地デジ導入率高いんでない?
都会の下町とかの古アパート住んでる人のほうが問題だったり。

844:名無しさん@十周年
10/04/24 15:39:02 KVGfKgGX0
作りたてを楽しみたい人と、見切り品狙いの人が
同じ味を享受できるわけないよね。世の中の道理として。

845:名無しさん@十周年
10/04/24 15:39:32 +qOQBsFY0
停波なんてしなよ
役人の面子を守るという以外誰にもメリットがない

846:名無しさん@十周年
10/04/24 15:42:09 KNPJjdEWP

★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★



847:名無しさん@十周年
10/04/24 15:44:07 +BwX9Qri0

>>845
周波数の再編は決定事項なんで
メンツみたいなしょぼい話とは違う


848:名無しさん@十周年
10/04/24 15:44:16 6sNNRSHF0
現在画面右上のアナログの文字は消せよ
上下に文字を入れるようなことをしたら受信料の支払いは止める

849:名無しさん@十周年
10/04/24 15:46:28 6VOu+5ch0
常駐数名のキチガイスレになっとるw

おもしろいからもうしばらく静観しておこう

850:名無しさん@十周年
10/04/24 15:46:49 KNPJjdEWP





◆ 今日から停波しろ! ◆







  3年前から見てないぞ!









851:名無しさん@十周年
10/04/24 15:48:05 6sNNRSHF0
70パーセントくらいはまだNHKを信頼してる国民がいるんだぞ
不必要なことをして見づらくするな

852:名無しさん@十周年
10/04/24 15:49:20 8dJsswtE0
ずっと停止しろ

853:名無しさん@十周年
10/04/24 15:51:29 OiKUzzKG0
>>841
同意。

8時だよ全員集合並みの生放送が出来る訳でもないし。



854:名無しさん@十周年
10/04/24 15:55:04 KNPJjdEWP


  ◆ 禁煙プログラムみたいで ◆



      ◆ これなら ◆



 ◆ 徐々に、テレビを止めれるね! ◆




855:名無しさん@十周年
10/04/24 16:03:30 deOa1E/g0
質問です

今のまま地デジ対策せずアナログのままでいた場合
7月24日以降はどのchも全く受信できないのですか?

856:名無しさん@十周年
10/04/24 16:08:23 yW0lURHq0
黒帯が邪魔なんですが。

857:名無しさん@十周年
10/04/24 16:09:12 ABYPGiywP
期限の日が来れば地デジに移行せざるを得ないのに
なんでこんなに焦ってるの?

858:名無しさん@十周年
10/04/24 16:10:48 Tvs8VHZK0
>>855
「アナログ放送は終了しました」って画面が各chで受信できると思う。予定通りなら。

859:名無しさん@十周年
10/04/24 16:11:50 yW0lURHq0
アンテナ工事屋は騒がないね、
ポストにチラシが入っていても良さそうなものだけど。

860:名無しさん@十周年
10/04/24 16:14:06 OEoGl1Qk0
視聴者が減ったら、広告収入も減っちゃうから、テレビ局も必死なんです。
内心、地デジ完全移行とかふざけんなよ…とか思ってそうw

どうせ、地デジに移行できない人の為に~とか言い訳して、アナログ放送継続するんだよw

861:名無しさん@十周年
10/04/24 16:15:50 KNPJjdEWP

    ◆ テレビ脳 (テレビノウ) ◆



幼児の脳の発達段階において、テレビやビデオを長時間見させた結果、
ことばを発する時期が遅くなったり、保育園などで集団行動に溶け込むことが
できないようになる状態。開業医ら約6500人の小児科医でつくる
社団法人日本小児科医会は、2004年2月に発表した「子どもとメディア」
についての5項目提言のなかで、その危険性について触れている。
日本小児科学会が03年に1歳半の子供をもつ親1900人を対象に実施した調査で、
テレビやビデオを長時間見ている子供は、そうでない子供に比べ、
ことばの発達が遅れる割合が2倍になったという。脳の重量は5歳までに
大人の90%になるが、とくにゼロ歳から2歳までが急速に発達する。
この時期にテレビなどを見せるだけで親子のスキンシップが不足すると、
心やことばの発達に影響を及ぼす可能性があるという。アメリカの小児科学会でも
同じような調査結果が出ている。小児学会ではすべてのメディアへ接触する総時間は
1日2時間までが目安で、テレビゲームは1日30分までが目安としている。


URLリンク(dic.yahoo.co.jp)




862:名無しさん@十周年
10/04/24 16:16:02 +BwX9Qri0
>>860
免許が切れてるけどね。超法規的に延長されるかもしれないが。

863:名無しさん@十周年
10/04/24 16:17:19 HH5PBoYJ0
これを機にテレビ見ないようにします。
朝鮮ドラマや反日報道、ねつ造偏向ニュースなどみたくもない番組ばっかだしなw


864:名無しさん@十周年
10/04/24 16:17:20 6sNNRSHF0
アナログが終了しても文字放送が続くのか
それなら今の帯域を早急に使いたいっていうのは口実になるな

865:名無しさん@十周年
10/04/24 16:19:09 KNPJjdEWP





◆ 三日テレビを止めてごらん! ◆








             ★ それから私は、三年見ていません… ★






866:名無しさん@十周年
10/04/24 16:25:00 Dxbk++310
これを機にTV、自分の部屋に置くの止めようと思ってる。
居間にTVあるし

867:名無しさん@十周年
10/04/24 16:25:22 6sNNRSHF0
民間放送の番組をみてると昔に比べると金まわりが悪くなったんだろうって思う

868:名無しさん@十周年
10/04/24 16:32:01 Hp7UnOmR0
アナログテレビ放送 “終了”1カ月前倒し/NHK・民放計画 映像やめ音声のみ
URLリンク(www.jcp.or.jp)

> 2011年7月24日に予定されているアナログ放送の打ち切り=地上デジタル放送への全面移行で、
> 停波日の約1カ月前からアナログ放送の画面が「お知らせ画面」(写真)に切り替わり、通常放送の映像が見られなくなることが、22日わかりました。

869:名無しさん@十周年
10/04/24 16:32:12 deOa1E/g0
>>858
そうですか
結局はデジタルチューナーが必ず必要になってくるのですね

870:名無しさん@十周年
10/04/24 16:36:48 DKPf1cEX0
この種のスレも体制側の工作員が増えたなw

871:名無しさん@十周年
10/04/24 16:39:18 CWCnIUlt0
ここまでイジワルされるなら、このままアナログにしよう

872:名無しさん@十周年
10/04/24 16:39:53 XRhVShLR0
さようならテレビ

873:名無しさん@十周年
10/04/24 16:41:27 rRtEG11R0
今テレビ買うと一年後には使えないアナログチューナーが付いてくるってことだよな。

874:名無しさん@十周年
10/04/24 16:41:48 DxaKCD1g0
馬鹿っ!
黒帯を入れるヤツがあるか。
黒帯は最後の武器だ。


875:名無しさん@十周年
10/04/24 16:53:51 CWCnIUlt0
アナログより数秒も遅れる緊急地震放送なんかいらね
試作品なんか強制的に買わせないで

876:名無しさん@十周年
10/04/24 16:55:29 6sNNRSHF0
教えて
デジタル放送を受信できるチューナーを買って今のアナログテレビに
映した場合、上下が欠けるんかな
欠けるとしたら欠けないようにする方法はあるの?

877:名無しさん@十周年
10/04/24 16:59:26 T6Ajw75LO
テレビは滅びる

878:名無しさん@十周年
10/04/24 16:59:58 KVGfKgGX0
>>876
チューナーによるんじゃないですか?
通常は上下黒帯、ズーム機能があっても左右の映像が切られるんじゃないですか。

879:名無しさん@十周年
10/04/24 17:06:12 6sNNRSHF0
ニュースではアナログの放送はデジタルに比べると横は切られて
放送されてるとか言ってたような それをデジタルと同じように放送
するために縦を縮める?よくわからないが
知りたいのはチューナー買ったら画面一杯に映るかっていうことなんだけど

880:名無しさん@十周年
10/04/24 17:08:29 9xy8ksBc0
停波もとりあえず2015年まで延期w
じゃね?
もうアナログのままでいいや

881:名無しさん@十周年
10/04/24 17:12:55 tgmIhnGH0
NHK受信料・受信契約総合スレッド98より
スレリンク(nhk板)

□電話での解約方法
スレリンク(nhk板:3-4番)

□内容証明による解約、文章例
スレリンク(nhk板:5番)

□未成年契約について
スレリンク(nhk板:6-7番)

□未払い分の回避方法
スレリンク(nhk板:8番)

□その他
スレリンク(nhk板:9番)

882:名無しさん@十周年
10/04/24 17:15:33 KVGfKgGX0
>>879
後付けチューナーっていうのは、ビデオデッキを付けることと同じ。
この場合TVは、受けたものをそのまま映し出すだけ。
後付けチューナー自体に、ズームしていっぱい表示機能があれば出来る。

今観てるアナログ放送も、デジタル映像の左右を切り落とした映像。

883:名無しさん@十周年
10/04/24 17:16:44 Y5sAuToq0
>>829
底辺層に合わせ過ぎというのは、自動車よりこっちのほうが先輩格じゃね?
自動車はガソリンと道路があれば走るが、
テレビは、電波を受信しなければただの板(昔なら「箱」だろうけれど)だ。
だから、松下やシャープが力んでも片手落ちで、
問題はコンテンツとなる。
スイーツなんて言葉が出来る前から、
F1!F1!(←自動車レースのことではない)とれんでー!とギョーカイ(笑)あげて連呼しているうちに、
コンテンツ制作能力が完全に枯渇して、まともな「とれんでーどらま(笑)」すら作れなくなった。
こんなものまでウリナラからの輸入に頼る始末w


884:名無しさん@十周年
10/04/24 17:17:15 GJeKsZRi0
テレビもクイズ番組、食べ物番組が多すぎて俺は興味がないから
あまり見ないニュースと報道番組を見るくらいだからテレビは
壊れそうもない もったいないことだわ

885:名無しさん@十周年
10/04/24 17:24:43 ShYnUszj0
>>858
違う。
「電波を止める」のが2011年7月24日なのだから
それ以降は砂嵐になる。

886:名無しさん@十周年
10/04/24 17:25:28 GJeKsZRi0
チューナーを付けたらアナログテレビでも見れるの
上下に帯が入る番組は今でもあるよね。あれは見にくいから嫌だな
帯が入らないならチューナーで十分だよ

887:名無しさん@十周年
10/04/24 17:28:20 07HT4kYUO
未だにゲームのためにブラウン管使ってる
ニュースはラジオとネット。バラエティーしかやらないTV存在薄い

888:名無しさん@十周年
10/04/24 17:33:40 GjXZ0HYP0
もういいじゃん、ほっとけよ

889:名無しさん@十周年
10/04/24 17:34:29 76jYOlk80
>>885
少しだけ猶予期間があったんじゃないだろうか。
どちらにしても8月からは映らなくなるだろうけど。

890:名無しさん@十周年
10/04/24 17:37:12 Tvs8VHZK0
>>868
すまん、知らんかった。

…大嘘つきだな総務省。というか全然報道してないような、これ。

891:名無しさん@十周年
10/04/24 17:37:32 ShYnUszj0
>>879
機種によっては、左右をカットできるチューナーもあるから
画面いっぱいに映したいならそれ買ったらいい。
テロップとかも切れていいならな。

892:名無しさん@十周年
10/04/24 17:39:52 ShYnUszj0
>>889
今のままだとない。
電波法に明記されてるのは、7月24日までに電波を停止することだから。

893:名無しさん@十周年
10/04/24 17:40:19 GiPYjg2i0
地デジは遅いし、液晶は速い動きが不得意だし、いらね

894:名無しさん@十周年
10/04/24 17:41:15 /7jnFAJ20
>>890
いやいや、2011年7月24日までに終了、と言ってた。この「までに」で今まで誤魔化されてたわけで、実は既定路線なの。

895:名無しさん@十周年
10/04/24 17:44:27 GJeKsZRi0
調べてみたら簡易型の安いチューナーでも画面の
上下のクロ帯を見えないように伸ばす機能がついてるのもあるみたい
チューナーを付ければ問題なく見れるわ

896:名無しさん@十周年
10/04/24 17:45:05 GiPYjg2i0
つまりアナログテレビの場合は、受信料も1ヶ月前倒しで解約可能になると?

897:名無しさん@十周年
10/04/24 17:46:51 WXd4KHeM0
>>895
脇が切れるので
時間や天気がわかならい
字幕がハンパに読めるぶん、かえってイライラする
アニメで大切な部分がちょうど見えない

898:名無しさん@十周年
10/04/24 17:49:08 ejguFnBn0
ワイドテレビって何だったんだろう
高い金出して買ったのに専用放送無いわ引き伸ばすと画質落ちるわで良い事無しだった

899:名無しさん@十周年
10/04/24 17:50:34 V/jlsDaK0
今日から帯出てるんだけど

900:名無しさん@十周年
10/04/24 17:51:05 ShYnUszj0
>>898
これから使えるようになるじゃん

901:名無しさん@十周年
10/04/24 17:53:48 GJeKsZRi0
デジタルテレビと同じようには見えないみたいだけど
アナログしか見てないから今までと同じなら我慢するわ
7月からクロ帯が入るらしいから準備する

902:名無しさん@十周年
10/04/24 17:56:00 f6CXcRV3O
停止時間に大規模災害が起これば良い

903:名無しさん@十周年
10/04/24 17:56:02 ejguFnBn0
>>900
S端子までしかなかったから話にならんわw
2回目壊れたから液晶TVに買い換えて処分しちまった

904:名無しさん@十周年
10/04/24 17:56:29 niGf9D4L0
勝手に映らなくするなら国がチューナー代くらい負担しないとおかしい
別に画質なんて求めてないから勝手に家具壊されてリフォームされる気分
ベッドで寝たいから仕方なく新しいの買う事になるけど理不尽すぎるぞ(´・ω・`)

せめて「黒帯中は国が負担するのでテレビを激安で買い換えられます」とかにしろよ

905:名無しさん@十周年
10/04/24 17:56:33 9UaoVRjA0
TVみるとき=実況するときなんで10年前のブラウン管29インチので充分です。
d1端子もあるからゲームも充分

906:名無しさん@十周年
10/04/24 18:00:29 GJeKsZRi0
しかし、テレビ一台に一台チューナーが必要なんだろうな
同じチャンネルを見るのなら分配器付けたら良いんだろうけど

907:名無しさん@十周年
10/04/24 18:05:38 VEY6Fp7k0
チューナーなら4800円くらいからあるけどな
URLリンク(kakaku.com)
アナログで十分だしな

908:名無しさん@十周年
10/04/24 18:10:06 GJeKsZRi0
話はちがうけどデジタル放送は暗号化されてるなってね
暗号化してるならNHKはそれを利用して受信料を徴収できるジャン
なんでやらないんだよ

909:名無しさん@十周年
10/04/24 18:12:15 Tvs8VHZK0
>>906
家族1人1人が別々の番組みるならそうでは?

ただDVDレコーダーとかにチューナー付いてたり、ネットワークで別のチューナーから
TVに映すとか出来るみたいだから、今買うならTV自体にチューナーが必須って訳でも
ない。

電器店の陳列みたいに同じ番組を沢山映したいならチューナー1台用意して、D端子や
S端子の分配器/セレクターを使えばいいよ。

910:名無しさん@十周年
10/04/24 18:12:42 niGf9D4L0
なんだ5000円であるのか・・・まあそれくらいなら(ry
アナログのイイやつに買い換えて付けとこうかな
デジタルは絶対激しい値下げ競争あるよね

911:名無しさん@十周年
10/04/24 18:15:11 9K4LXZ8QO
NHK、見づらくするんならその分は受信料下げろよな

912:名無しさん@十周年
10/04/24 18:15:27 kn4P4JKbP
20年くらいテレビ見てないから全然問題ない。
逆にラジコも出来た事だしラジオに活気が戻って来たらいいなあ
でもラジオも宗教のCMだらけの現状じゃ

913:名無しさん@十周年
10/04/24 18:16:00 Tvs8VHZK0
>>908
スクランブルかけるなり、BSみたいに登録画面出すなりすべきと思う。

ただNHKの場合、地上波ではそれやっちゃいけなかったような?
放送法とか詳しい話は知らないけれど。

914:名無しさん@十周年
10/04/24 18:16:38 gasn7WE60
貧乏人「俺はネットさえあればいいからwww」キリッ!!


915:名無しさん@十周年
10/04/24 18:18:54 KNPJjdEWP

◆ NHK視聴料は画面面積割合分でいいよね! ◆
◆ NHK視聴料は画面面積割合分でいいよね! ◆
◆ NHK視聴料は画面面積割合分でいいよね! ◆

◆ NHK視聴料は画面面積割合分でいいよね! ◆
◆ NHK視聴料は画面面積割合分でいいよね! ◆
◆ NHK視聴料は画面面積割合分でいいよね! ◆

◆ NHK視聴料は画面面積割合分でいいよね! ◆
◆ NHK視聴料は画面面積割合分でいいよね! ◆
◆ NHK視聴料は画面面積割合分でいいよね! ◆

◆ NHK視聴料は画面面積割合分でいいよね! ◆
◆ NHK視聴料は画面面積割合分でいいよね! ◆
◆ NHK視聴料は画面面積割合分でいいよね! ◆

◆ NHK視聴料は画面面積割合分でいいよね! ◆
◆ NHK視聴料は画面面積割合分でいいよね! ◆
◆ NHK視聴料は画面面積割合分でいいよね! ◆

◆ NHK視聴料は画面面積割合分でいいよね! ◆
◆ NHK視聴料は画面面積割合分でいいよね! ◆
◆ NHK視聴料は画面面積割合分でいいよね! ◆



916:名無しさん@十周年
10/04/24 18:19:22 VBOKDKnfO
>>914
俺はテレビがなくてもいい
ラジオは残せ


917:名無しさん@十周年
10/04/24 18:20:15 ShYnUszj0
>>913
スクランブルは現行法では無理かもしれないが
テロップは現行法でも問題ない。実際検討されてる。

918:名無しさん@十周年
10/04/24 18:20:42 GJeKsZRi0
そうか電波とちがうから今までの分配器はダメなんだね
こりゃまた出費だわ

919:名無しさん@十周年
10/04/24 18:21:05 niGf9D4L0
俺はたぶんとりあえず付けてないと駄目な派だけど
最近の人ってネットさえあればっての多いと思うぞ
それにネットでテレビ見れたりするんだろ

920:名無しさん@十周年
10/04/24 18:22:16 Kfz+UVo40
>>904
URLリンク(eco-points.jp)

921:名無しさん@十周年
10/04/24 18:23:05 6e5yqnmb0
地デジアンテナがついてないと、アンテナも必要になるし、分配数が多いときは
UHF対応ブースターも必要になる時もあるし、やっぱりアナログのままでいいやw

922:名無しさん@十周年
10/04/24 18:24:42 niGf9D4L0
>>920
何も調べてなかったしとりあえずありが㌧、いろいろと面倒くさいなw

923:名無しさん@十周年
10/04/24 18:24:49 KNPJjdEWP

◆ これでNHKは、視聴料の正当性を失った! ◆
◆ これでNHKは、視聴料の正当性を失った! ◆
◆ これでNHKは、視聴料の正当性を失った! ◆
◆ これでNHKは、視聴料の正当性を失った! ◆
◆ これでNHKは、視聴料の正当性を失った! ◆
◆ これでNHKは、視聴料の正当性を失った! ◆
◆ これでNHKは、視聴料の正当性を失った! ◆
◆ これでNHKは、視聴料の正当性を失った! ◆
◆ これでNHKは、視聴料の正当性を失った! ◆
◆ これでNHKは、視聴料の正当性を失った! ◆
◆ これでNHKは、視聴料の正当性を失った! ◆
◆ これでNHKは、視聴料の正当性を失った! ◆
◆ これでNHKは、視聴料の正当性を失った! ◆
◆ これでNHKは、視聴料の正当性を失った! ◆
◆ これでNHKは、視聴料の正当性を失った! ◆
◆ これでNHKは、視聴料の正当性を失った! ◆
◆ これでNHKは、視聴料の正当性を失った! ◆
◆ これでNHKは、視聴料の正当性を失った! ◆
◆ これでNHKは、視聴料の正当性を失った! ◆
◆ これでNHKは、視聴料の正当性を失った! ◆



924:名無しさん@十周年
10/04/24 18:26:35 2jXysqbY0
>>914

インターネットも受信料の対象に…NHKが密かに法整備

3月5日に閣議決定された放送法や電波法などの改正案に、
インターネット接続に対してNHK受信契約を義務付ける条文が盛り込まれている。
URLリンク(nonki.ffvv.net)

925:名無しさん@十周年
10/04/24 18:27:51 KNPJjdEWP

◆ これで民放は、スポンサーCМ料の正当性を失った! ◆
◆ これで民放は、スポンサーCМ料の正当性を失った! ◆
◆ これで民放は、スポンサーCМ料の正当性を失った! ◆
◆ これで民放は、スポンサーCМ料の正当性を失った! ◆
◆ これで民放は、スポンサーCМ料の正当性を失った! ◆
◆ これで民放は、スポンサーCМ料の正当性を失った! ◆
◆ これで民放は、スポンサーCМ料の正当性を失った! ◆
◆ これで民放は、スポンサーCМ料の正当性を失った! ◆
◆ これで民放は、スポンサーCМ料の正当性を失った! ◆
◆ これで民放は、スポンサーCМ料の正当性を失った! ◆
◆ これで民放は、スポンサーCМ料の正当性を失った! ◆
◆ これで民放は、スポンサーCМ料の正当性を失った! ◆
◆ これで民放は、スポンサーCМ料の正当性を失った! ◆
◆ これで民放は、スポンサーCМ料の正当性を失った! ◆
◆ これで民放は、スポンサーCМ料の正当性を失った! ◆
◆ これで民放は、スポンサーCМ料の正当性を失った! ◆
◆ これで民放は、スポンサーCМ料の正当性を失った! ◆
◆ これで民放は、スポンサーCМ料の正当性を失った! ◆
◆ これで民放は、スポンサーCМ料の正当性を失った! ◆
◆ これで民放は、スポンサーCМ料の正当性を失った! ◆
◆ これで民放は、スポンサーCМ料の正当性を失った! ◆
◆ これで民放は、スポンサーCМ料の正当性を失った! ◆
◆ これで民放は、スポンサーCМ料の正当性を失った! ◆
◆ これで民放は、スポンサーCМ料の正当性を失った! ◆
◆ これで民放は、スポンサーCМ料の正当性を失った! ◆



926:名無しさん@十周年
10/04/24 18:27:56 349qPUNT0
>>842
しつこいぐらいに告知しておかないと、「告知しなかった国が悪い」とか訴えるタカリが出て来るからでは。

927:名無しさん@十周年
10/04/24 18:28:17 GJeKsZRi0
そうだよなあ
NHKも有料放送なら無料で視聴できる手段は残すべきじゃないよね
見ないっていう人の主張も取り入れてやらないとね

928:名無しさん@十周年
10/04/24 18:30:26 oKSMXzeX0
PC持ってるだけで受信料取るって話は無くなったのか

929:名無しさん@十周年
10/04/24 18:30:39 2qXoujfq0
この前親戚の家に行ったとき地デジを見せてもらったけど、あれって今の民放だけなのねw
おれはケーブルでBS1とかディスカバリーしか見ないから、本当にどうでもいいw

930:名無しさん@十周年
10/04/24 18:31:36 b674xk3T0
流石にネットでNHK見るやつは極めて稀だと思うw

931:名無しさん@十周年
10/04/24 18:32:51 Lq9lp1dV0
どっちみち、来年になればもうテレビは物理的に見れなくなるからもういいや
アナログを切り捨てるなんて、がっかりだよ!

932:名無しさん@十周年
10/04/24 18:51:31 Szt21sv30
>>297
> 比率が4:3の画面の方が大好き
> ワイド画面は横につぶれすぎ
> アナログ、バンザイ
> 黒帯はやめてほしい

涙ふけよ。

933:名無しさん@十周年
10/04/24 18:56:52 pNTYieem0
ネットがあるから新聞もやめたし、テレビもあまり見ない。
ラジオ代わりに点けてるだけだから、音声あれば別に。
見たい映画はDVDで借りるし。
テレビでやる映画なんて古いわ、面白いのない。

だから画面が狭くなっても特に気にならないから、当分買い替えはしない。


934:名無しさん@十周年
10/04/24 18:57:48 2jXysqbY0
>>928
>>930
>>931

インターネットでも受信料の対象に…NHKが密かに法整備
URLリンク(nonki.ffvv.net)

・・・ネット接続してれば契約しなくてはいけない。(iモードとかも含む)

935:名無しさん@十周年
10/04/24 19:00:45 8ZBZ35sE0
液晶にテレビ買い換えてもいいが、今借りてるところJ-COMなんだよね。
契約してないし、する気もないから地デジ対応テレビにしてもアナログと表示されるのかと思うと
バカらしくなってくる。
J-COMに相談したらうざい営業かけられまくるだろうし、どーせニュースしか聞かないからラジオ
にするかな。


936:名無しさん@十周年
10/04/24 19:00:46 NVaKvI7D0
>>929
それあんたの親戚の家がUHFアンテナしか設置してないからだぜ
BS-CSアンテナ繋げてりゃ普通に観れるだろ
CSは当然タダじゃねーけどよ
おまえさんみたいのが普通に存在するんだから来年地デジ化したら大混乱起きるだろうな
金銭面の問題だけじゃなくて国が全く地デジってもんを浸透させてねえんだから無理だよマジで

937:名無しさん@十周年
10/04/24 19:01:10 pNTYieem0
だったらもうテレビ捨てるわ。
テレビとネットでもしかしたらひと月5千円とかになったらあほらしい。

若者はもうテレビ見なくなるんじゃないかね。
テレビ離れとか言われて久しいけど、もしかしたらテレビ局とかテレビを見て欲しくないんだろう。

938:名無しさん@十周年
10/04/24 19:03:21 tSTmODsQ0

い  や  が  ら  せ


939:名無しさん@十周年
10/04/24 19:10:38 r2W+oQTh0
そして最期に諸々の規制や理不尽な料金体系でネットを取り上げられ発狂するのであった

940:名無しさん@十周年
10/04/24 19:11:15 byN5kib90
NHKはデジタル化に合わせて見ないという自由も認めるべき
金を出さないと見れないようにすれば全て解決するのに
どうしてやらないの

941:名無しさん@十周年
10/04/24 19:13:07 Eswdhaht0
>金を出さないと見れないようにすれば
ワロタ、誰もみないわな

942:名無しさん@十周年
10/04/24 19:14:31 Tvs8VHZK0
>>917
でも法的にはできても地上波放送に対してBS放送の登録みたいなことって出来るの?
もし使えるのに買い替え、とかになったら嫌な事この上ないが。

943:名無しさん@十周年
10/04/24 19:16:13 byN5kib90
テレビを見ないという人はまだ少数だろう
受信料を支払わないでも必要なときにNHKを見てる人は
大勢いるよ。これは受信料を支払っている人をNHKまバカに
してることにもなるよ

944:名無しさん@十周年
10/04/24 19:21:08 rwPzOgEI0
  | __________ . |                  ___
  | |津|地|選| 気象情報 |  |      , ── 、     /___    \,,
  | |波|震|挙|______| .|     / ) 、       \  |-、ヽ |.   ヽ
  | |情|情|________|. |    d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |報|_________.|. |    亅三    ヽ     | |-′||)    /
  | |  韓国韓国韓国  .| |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━┥     / )  |
 |.                   |       /        |    /ヽ/    |
 |___________|     ◯        |   / /____|
                     (       o ノ  ( ̄ |    丿

945:名無しさん@十周年
10/04/24 19:22:35 Tvs8VHZK0
>>941
今だって金を出してる人はいるのだし、そういう人は値上げでもしない限り見続ける。
だから金を出さない人が見れなくなってもNHK的には一切問題ない。

946:名無しさん@十周年
10/04/24 19:29:09 VUNIhKCY0
>>945
お前馬鹿やろw

払わないでイイなら

払わないってやつのほうが

数1000倍は多いわwwww

そういう連中は別に見れなくても一切問題ない

947:名無しさん@十周年
10/04/24 19:31:38 8k66gnbs0
もうね、テレビは携帯でいいやwww

948:名無しさん@十周年
10/04/24 19:35:22 IJ5Fgu6j0
  | __________ . |                  ___
  | |■■■■■■■■ |  |      , ── 、     /___    \,,
  | |波|震|挙|______| .|     / ) 、       \  |-、ヽ |.   ヽ
  | |情|情|________|. |    d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |報|_________.|. |    亅三    ヽ     | |-′||)    /
  | |■■■■■■■■ .| |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━┥     / )  |
 |.                   |       /        |    /ヽ/    |
 |___________|     ◯        |   / /____|
                     (       o ノ  ( ̄ |    丿

949:名無しさん@十周年
10/04/24 19:36:30 xdwqcezM0
黒帯はやめてね

950:名無しさん@十周年
10/04/24 19:38:57 ptn4poZV0
うーん、うちの4インチテレビが観づらくなるなあ・・・

951:名無しさん@十周年
10/04/24 19:42:53 8k66gnbs0
これは民主の陰謀だな!
腹口、おまえ貧乏人を敵に回したな。
今度の選挙、覚えておけ。

952:名無しさん@十周年
10/04/24 19:43:15 8MEf+aev0
地上波デジタル移行こそは、自民党の悪政だな。
こういうのは、民主党はひっくり返さないのな。


953:名無しさん@十周年
10/04/24 19:46:07 PbY+mr9DO
いまだにテレビなんて見てる奴いんの?
って下らないレスは沢山ついたかな

954:名無しさん@十周年
10/04/24 19:46:33 yTQHf4Ab0
黒帯の前倒しを勝手に決めるな

955:名無しさん@十周年
10/04/24 19:48:45 wxgUNMrg0
アナログが完全停波になってから考えます。
停波から一年もすれば地デジの中古パーツも出るだろうし。(根拠無し)

956:名無しさん@十周年
10/04/24 19:50:33 MjpVTu+I0
つハード○フ

957:名無しさん@十周年
10/04/24 19:51:53 qDnMdYy20
本当に全くTV見なくなった。
少し前まではBS1のニュースだけは見てたけど。

TVって向こうのペースに付き合わされるからね。
この強制性がむかつく。

ネットや新聞や本だと完全に自分のペースでいい。

958:名無しさん@十周年
10/04/24 19:54:08 FKAFvso00
車買ったら、補助金をもらえたので、それでテレビ買ったよ。

959:名無しさん@十周年
10/04/24 19:56:59 FKAFvso00
2ちゃんも見るし、テレビも見るって俺は、少数派か?

960:名無しさん@十周年
10/04/24 19:58:55 wvCHlHxH0
これだけ伸びるってことはお前ら結局テレビ見てるんだろ?
でなければ、黒い帯?それがどうしたでスルーされるからな

961:名無しさん@十周年
10/04/24 19:58:55 Mml/rl960
アナログでいいよ
停波したとき考えるよ
ネットがあれば問題ない

962:名無しさん@十周年
10/04/24 20:03:17 FKAFvso00
>>946
払わなくてもいいんだよ。
もっともっと大勢の人が不払いをすれば
この制度はなくなるんだよ。

この制度がなくならないのは、支払う人が多いから。

963:名無しさん@十周年
10/04/24 20:03:24 f36wsAT/0
普通はネットで十分だね
テレビはもう遺物になるね
黒帯はテレビの終了合図

964:名無しさん@十周年
10/04/24 20:03:49 lT3crsqs0
地デジなんざ、見たくないんだよ。
こすいことすんな。

965:名無しさん@十周年
10/04/24 20:03:54 61gG2LWZ0
>>962
違います、600億使っちゃったから後にひけないだけですwwww

966:名無しさん@十周年
10/04/24 20:06:54 KNPJjdEWP

★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★
★ バカ洗脳、衆愚政治誘導ボックス は 破壊しろ! ★




967:名無しさん@十周年
10/04/24 20:09:14 yWRBvn6+0
衛星放送ならインフラの追加も少なくてすんだのに
それに今でも難視聴対策で、放送できているんだから、地上波のデジタル化ってなんだったの
黒帯とか余計なことは思いつくくせに、なんでコスト意識はないの?

968:名無しさん@十周年
10/04/24 20:11:38 FKAFvso00
>>964
一度でも地デジテレビを見て、その上でもう見たくないってなら
いいんだけど、まだ見た事無いってなら、1回見ることを勧めるよ。

おれ最近、25インチのブラウン管テレビから、40Vの地デジテレビに
買い換えたんだけど、画面の大きさも凄いけど、とにかく凄いきれいだよ。


969:名無しさん@十周年
10/04/24 20:15:21 RDMvGyz+O
日テレすでにやってる

970:名無しさん@十周年
10/04/24 20:15:46 eyPoRor10
テレビって番組自体が広告みたいだよね

あれをおもしろがってみる人はいるのかな?

971:名無しさん@十周年
10/04/24 20:16:11 q7GRJnPN0
綺麗さを謡うと次はそれで何見るんだよって流れになるぞ
実際半強制してまで画質求める必要性は皆無だし
アナログも続いたらおそらくア8:デ2くらいの
普及率にしかならないはずだよ

972:名無しさん@十周年
10/04/24 20:18:40 KVGfKgGX0
>>935
ショップチャンネルとかだけ受信できる状態?
だったら、パススルーで地デジ電波が流れてると思うので、契約しなくても
地デジTVつなげただけで地上波は映ると思うよ。

973:名無しさん@十周年
10/04/24 20:19:07 FKAFvso00
まあ強制じゃないんだから、嫌なら見なきゃ済むんだよな

974:名無しさん@十周年
10/04/24 20:20:29 7i4H6pQQ0
>>970
昔のクイズ番組なんか、解答者席のところにパンシロンやらシキシマパンやら象印とかあったんだぞ。

975:名無しさん@十周年
10/04/24 20:21:29 q7GRJnPN0
>>973
それじゃ済まないから問題になってるんだよ
今まで見れてたTVが見れなくなるわけだからね

976:名無しさん@十周年
10/04/24 20:21:39 b2YSVI2h0
>>935フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京が見ていられるんなら
デジタルテレビ買ったらその場で見る事ができるよ。

977:名無しさん@十周年
10/04/24 20:21:45 ShYnUszj0
>>972
つか、今時地デジをパススルーしてないCATVとかぼったくりもいいとこ。
総務省に通報すれば指導入るレベル。

978:名無しさん@十周年
10/04/24 20:22:38 HIEXCsTfO
政府が金いれないなら
どしどしやってくれ
さっさと洗脳メディアなんて潰せばいい

979:名無しさん@十周年
10/04/24 20:24:20 fWrFg5EH0
>>971
画質だけの問題じゃないんだよ
アナログと地デジ並行運用が出来るなら国もいつまでもやっているよ

アナログ波は広い帯域を食いすぎる。
アナログやめれば使える帯域が増えチャンネルの増加にもつながるんだよ
ユーザーのメリット

980:名無しさん@十周年
10/04/24 20:24:21 luEDfKLA0
>>968
静止画は綺麗なんだが
速い動きや画面全体のパンとかはブレてすごく見にくい
コントラストがいまいち

ブラウン管好きはプラズマのほうがいいのかな?

981:名無しさん@十周年
10/04/24 20:25:11 PDyZ3+wh0
強制じゃないってのはアナログ放送も続けた場合にのみ言える言葉だねw

982:名無しさん@十周年
10/04/24 20:25:50 tS7pocVA0
アナログの文字が入ってるだけで分かるのに、まさかテレビにこのような仕打ちをうけることになるとは

983:名無しさん@十周年
10/04/24 20:26:25 cA5kUtl60
>>979
それに対して大衆(貧乏人)は余計な事すんな!って言ってるわけだ

984:名無しさん@十周年
10/04/24 20:28:00 FKAFvso00
>>975
あっ、そういう事か。
てっきりテレビそのものが嫌いだと思ったもんだから。

そういう事なら、テレビを買い換え無くても
数千円で地デジチューナーを売ってるよ。

985:名無しさん@十周年
10/04/24 20:28:40 sTjo537r0
デジタルなぞ無用ぢゃ
アナログで十分なのぢゃ

986:名無しさん@十周年
10/04/24 20:29:34 Glo+ZRhF0
>>984
国が支給汁!w5000もするんだろ

987:名無しさん@十周年
10/04/24 20:31:20 vNuyE0ZI0
アナログのままが一番問題がなかったのに

988:名無しさん@十周年
10/04/24 20:31:31 KVGfKgGX0
>>980
ブラウン管からプラズマに買い替えたけど、不満点は一つもない。
チャンネル切り替えの遅さは、2,3日で慣れました。もちろん個人差もあるでしょうが。

PS2以前のゲームだけはブラウン管がいいかな。

989:名無しさん@十周年
10/04/24 20:31:47 FKAFvso00
>>980
確かにプラズマは動画に強いって言われるよな。


990:名無しさん@十周年
10/04/24 20:32:38 uWmPE8/t0
いい加減でタバコやテレビは止めろっての

991:名無しさん@十周年
10/04/24 20:32:50 Bmm2+cZs0
>18
同意。
一向に困らんw

992:名無しさん@十周年
10/04/24 20:35:31 FKAFvso00
>>986
俺んちのそばのホームセンターでは3千円台で売ってた。
20Vの地デジテレビが3万円台

993:名無しさん@十周年
10/04/24 20:37:24 Glo+ZRhF0
>>991
苦情や問い合わせで他の人が困りますw

994:名無しさん@十周年
10/04/24 20:37:29 fWrFg5EH0
>983
テレビ買い替えなくてもチューナー8000円も払えないのか?
GDP世界1位の日本の大衆は8000円も出せないくらい貧乏なの?

995:名無しさん@十周年
10/04/24 20:38:24 vNuyE0ZI0
テレビ買う前に老眼鏡買えw

996:名無しさん@十周年
10/04/24 20:39:54 Glo+ZRhF0
必要ないはずの物を無理やり買わされるんだから
1000円でも文句言うよwwwwwwww

大阪のおばちゃんとか店でブチ切れるんじゃないかな

997:名無しさん@十周年
10/04/24 20:41:48 HEOdIG9B0
来年の7月は2ch炎上するレベル

998:名無しさん@十周年
10/04/24 20:41:52 6Ica6jsW0

 国 「金払わないとそのTV映らなくなりますm9(^Д^)」
 

999:名無しさん@十周年
10/04/24 20:42:16 FKAFvso00
地デジテレビで困るのは、テレビに出演する人達だと思う。
特に大画面で見ると、肌の汚さが目立っちゃう。
今まで以上に化粧に時間がかかるんだろうな。

1000:名無しさん@十周年
10/04/24 20:43:22 fyaOyHnN0
葬式

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch