10/04/25 19:32:33 gKQNSwAK0
>>259
>公務員憎しで現実が見えなくなってしまうのか
現実はひとつ。ダニが肥え太って政府と自治体の借金が膨れあがってるだけだよなw
261:名無しさん@十周年
10/04/25 19:39:43 PXGgIPCK0
これ、公務員と民間で事情違うのかな?
民間の場合は経費削減のためにみなし管理職にすること多いけど。
公務員の場合も経費削減のために管理職にしてるの?
262:名無しさん@十周年
10/04/25 19:49:05 8MwxULyy0
>>261
係長・主任は管理職じゃない。
263:名無しさん@十周年
10/04/25 19:55:10 QG4bU+Z4O
>>245
最近は係長の下に派遣か嘱託か非常勤しかいない係も激増中
264:名無しさん@十周年
10/04/25 20:38:28 gmJNCVHw0
>>261
いま32歳の人で去年に主査になった人は残業代が出なくなったから給料下がったよ。
265:名無しさん@十周年
10/04/25 21:11:11 l6/bzxqa0
ヤミ手当て?少なくともうちの役所ではないぞ(労組なしの某省)
そもそも残業手当すらね・・・
266:名無しさん@十周年
10/04/25 21:12:41 BCBJSCwp0
で、民主党はどう切り込んでいくの?
267:名無しさん@十周年
10/04/25 21:16:23 JdQWGE4m0
優秀なのを中央1箇所に集めんな
268:名無しさん@十周年
10/04/25 21:56:35 dKeYjfyF0
255とか256みたいなのが公務員叩いてるのが今の日本の実態なんだよな。
269:名無しさん@十周年
10/04/25 22:37:24 /hu38q080
悪と決めた敵の言うことは全部嘘だし、
どんな一方的な態度をとっても絶対に正義だと信じられるタイプ。
民主党とかに向いてると思う。
270:名無しさん@十周年
10/04/25 22:42:39 B6ivmZcR0
>>131
で、踏み台にされたと。
271:名無しさん@十周年
10/04/25 23:07:01 B6ivmZcR0
>>243
とりあえず、いつ過労死してもいいように残業時間をきちんとメモしておいて、
親なり嫁さんなり身内に「死んだらこれ持って弁護士のところへ池」って行っておきな。
洒落にならんと思ったら特にそうだ。
272:名無しさん@十周年
10/04/25 23:42:06 gKQNSwAK0
>>268
>公務員叩いてるのが今の日本の実態なんだよな。
もしかして図星だったんですか?w
273:名無しさん@十周年
10/04/25 23:46:45 SmLuC5ar0
退職金って税金かかるんだったっけ?
引かれて支給されんでしょうかね?
274:名無しさん@十周年
10/04/25 23:51:57 dKeYjfyF0
>>272
>>268
住んでる自治体の例規集見れば全部わかる。
私は商工会の関係で将来町議に出馬するから目を通したし、
見当違いの公務員叩きを見るとなかなか笑える。
275:名無しさん@十周年
10/04/25 23:55:43 wmrQthklO
主任て平と一緒やんw
管理職は課長以上
課長代理は管理職ちゃう!
係長 主査が役職者
276:名無しさん@十周年
10/04/26 00:02:25 i0g9TrWRO
課長代理から課長になったら年収下がるよ
課長は管理者手当てが出るから残業代は出ない。
課長代理は管理者手当てが出ない代わりに残業代がマックスで付く。
残業代 〉管理者手当なんだよね。
課長 土日もどちらかは出勤してるし
朝は7時出勤で帰りは22時まで残ってる
ひどいときは土日両方出勤してる。
管理者は割に合わんよ。
277:名無しさん@十周年
10/04/26 00:04:04 wrWfXB/H0
>>273
源泉徴収で引かれる罠
278:名無しさん@十周年
10/04/26 00:04:46 7BdizldS0
係員→主任→係長→課長補佐→課長→部長
↑この流れでおk?
279:名無しさん@十周年
10/04/26 00:06:52 0lzrs47j0
巡査長や巡査部長とか士長とか曹長とか
階級に長がついても部下が常にいるとは限らんし。
係長も職名というよりは階級名になりつつある。
280:名無しさん@十周年
10/04/26 00:07:28 wrWfXB/H0
>>278
課長と部長の間にもうひとつあったりなかったり。
自治体によっては課長で終わりのとこもある。