【食文化】 ミシュランガイドに横浜と鎌倉も、2011年版に追加 林文子市長「横浜は中華街もあり、食は得意な分野」と歓迎 at NEWSPLUS
【食文化】 ミシュランガイドに横浜と鎌倉も、2011年版に追加 林文子市長「横浜は中華街もあり、食は得意な分野」と歓迎  - 暇つぶし2ch1:おっパブうっしぃφ ★
10/04/23 09:54:37 0

★ミシュランガイドに横浜と鎌倉も、11年版に追加で集客増の期待高まる/神奈川

 レストラン、ホテルを星の数で採点、紹介する世界的なガイドブック「ミシュランガイド」の
2011年版に、横浜と鎌倉が加わることになった。07年から出版されている
「ミシュランガイド東京」に横浜と鎌倉を加える形で、「ミシュランガイド東京・横浜・鎌倉2011」が
11月に発売される予定。両市から何軒の掲載があるのかは未定だが、
地元では観光客の増加や知名度の向上に期待が高まっている。

 日本ミシュランタイヤのベルナール・デルマス社長とキャラクターのミシュランマンが22日、
横浜市の林文子市長を訪問し報告した。東京の店舗のほか、両市の300店舗をピックアップし、
昨年半ばから、日本人の調査員7人がレストランやホテルを匿名で訪れ、調査を重ねているという。

 林市長は「横浜は開港以来、新しい文化を取り入れてきた。アイスやカクテルも(日本では)横浜が最初。
中華街もあり、食は得意な分野」と、ミシュランガイドの横浜進出を歓迎した。

 デルマス社長は「横浜は未来的なまち。鎌倉には逆に歴史と伝統がある」などと両市の魅力を語った。
 デルマス社長らは横浜市役所の後に、県庁も訪問。
松沢成文知事は「横浜と鎌倉を加えてもらい、大変ありがたい」とした上で、
「箱根にもいいところがかなりあるので、広げていただければ」などと、他の地域を売り込んでいた。

 横浜観光コンベンション・ビューローは「横浜にある、さまざまな食を味わってもらえるという期待がある」。
鎌倉市観光協会は「世界的な知名度はまだこれから。PRになれば」と歓迎する。

 ミシュランガイドは、1900年に発行されたフランス版が最初。
2010年版は23カ国をカバーしており、日本では07年にアジア初となる「東京2008」を発行した。
09年には「京都・大阪2010」も登場した。

カナロコ URLリンク(news.kanaloco.jp)



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch