10/04/24 09:50:35 TXWXIx3K0
URLリンク(megalodon.jp)
子供手当ての申請をした同胞に差別した公務員 2010-04-24
【投稿者】 同胞を差別する公務員は嫌い
つい先日、兵庫県尼崎市に暮らされる同胞が、タイ国に残す、実子のように愛情込めて育てられた養子554人分の
子供手当て(約8600万円)を申請したにもかかわらず拒否されたとのことです。これは人種差別ではないのでしょうか?
この子供手当ては、実子・養子の区別なく、条件を具備すれば本来認めらるはずのものです。そのため、同胞の中には
世界中の孤児院を巡っては、養子縁組により同手当ての恩恵を受け、前途ある子供の将来に希望を持たせようとしている者も
多いと聞きます。中には、すでに数万人単位の養子縁組を実現したという者もいるようです。にもかかわらず、今となって
拒否するのは人種差別そのものではないでしょうか?
民主党代表にして内閣総理大臣の鳩山氏は、はっきりと「日本は日本人だけのものではない」と述べたはずです。
だから、民潭および同胞が一団となり、民主党を選挙で勝利に導いたのです。しかし、地方参政権の約束も果たさず、
先ほどのような人種差別も改善されていないのは、本当に腹が立ちます。
255:名無しさん@十周年
10/04/24 09:52:51 sXp3uuk2P
★規制に守られ高給格差を謳歌する日本のマスコミ大手新聞業界
再販・特殊指定などの規制に守られ、世界一高い談合価格で
新聞を国民に売りつけ、高給を楽しむ日本の大手新聞業界
読売新聞 1500万?
1 朝日新聞社 1358万 42.3歳
2 日本経済新聞社 1282万 41.0歳
3 西日本新聞社 1038万 42.8歳
4 日本農業新聞 872万 42.9歳
5 毎日新聞社 870万 44.0歳
- 日本の新聞は割高で、内容が薄いなどと言われている。内容はともかくとして、
値段はどうなのだろう。そこで米国の有力紙の値段をネットで調べてみた。結果は、
経済一流紙といわれる米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が1カ月あたり
8ドル25セント(約920円)(ただし、日曜日は休刊)、世界の高級紙といわれる
米ニューヨーク・タイムズ(NYT)が19ドル40セント(約2200円)だった。
一方、日本を代表する経済紙である日本経済新聞は4383円。日本のオピニオンリーダー
といわれる朝日新聞、読売新聞、毎日新聞などの全国紙は、なぜか一律の価格で、
1カ月3925円。単純に比較すれば、日経はWSJの4.7倍、朝日・読売・毎日はNYTの
1.8倍になる。
URLリンク(news.livedoor.com)
256:名無しさん@十周年
10/04/24 09:54:24 7+vA7kXu0
>>255
変態まだまだ余裕だな
257:名無しさん@十周年
10/04/24 09:55:23 TZVbKT4F0
旅行・出張したらポストに新聞が数日分刺さってて
それを目安に泥棒に入られた
旅行・出張のとき新聞を止めるようちゃんと販売店に連絡したら
そこの従業員が泥棒に入った
昔からある事件です
結局新聞屋と関わらないのが安全
258:名無しさん@十周年
10/04/24 09:57:07 dH86Xy8l0
変態記事を、全世界に広め、870万も給料がでるのも、押し紙の
おかげです。
259:名無しさん@十周年
10/04/24 10:01:44 w8Svwenc0
ネットを使わない爺婆にしか
新聞のごまかしは通用しない
子供騙しの反対で
今は爺だまし
260:名無しさん@十周年
10/04/24 10:01:52 9Y3UlfHZ0
ついにカミヤママスオ(紙山増悪)の正体が明かされるのか!
261:名無しさん@十周年
10/04/24 10:01:52 fCNhxAoj0
>>251
産経はかなり以前に押し紙やめたよ。
上の方に出てる情報は古い。
262:名無しさん@十周年
10/04/24 10:14:22 Nu1BFEdu0
>>43
産経はだいぶまえから押し紙やめてるよ。
部数が大きく減ってる時期があるが、そのせい。
263:名無しさん@十周年
10/04/24 10:19:53 husGnyBF0
フリーペーパーの類も、疑った方が良いかもな
264:名無しさん@十周年
10/04/24 10:34:53 cDnXAQmz0
>>1
結論言うとボッタくりしてました てこと?
なにをいまさら
265:名無しさん@十周年
10/04/24 10:38:57 GQ+3BT4OO
とりあえず
発泡酒4ケース 3ヶ月
で 押し紙は回避してるよ
266:名無しさん@十周年
10/04/24 10:42:21 7+vA7kXu0
押し紙っていう名前はわかりにくい
アジャスタブル目標とかもっとわからない
267:名無しさん@十周年
10/04/24 10:44:26 U1DsB/Al0
>>223
こいつは新聞スレに住み着く奇獣。通称「なまけ店主」
268:名無しさん@十周年
10/04/24 10:46:07 vqGfXUIb0
>>263
フリーペーパーは消費者が買うわけではないから、とりあえずすって配布(配布場所に置く)すればそれでOKだから、
元々発行部数なんて当てにならないよ。
貰っても読まずにそのまま捨てる例なんて、はいて捨てるほどあるよ。
269:名無しさん@十周年
10/04/24 10:50:10 757ux1bl0
そりゃそうだろう。
広告主から見れば詐欺にしか見えないんだしな。
270:名無しさん@十周年
10/04/24 10:50:32 w8Svwenc0
新聞店って儲からないのは
昔っからだよね
だって販売店の建物を見たらわかるもの。
こういう商売をしてきた本社だけど
最近販売店で新しくキレイなのが出来た
これって新しい店主なのかな
絶対に儲からないのにかわいそうだ
271:名無しさん@十周年
10/04/24 10:51:57 A990S/ba0
誰がどう見ても自業自得じゃないのかと。
押し紙を圧縮するのはいいとしても、減収分をどうやってカバーするつもりか?
272:名無しさん@十周年
10/04/24 10:53:29 6DPCZM4d0
常に上から目線のくせに自己の悪行はひたかくし。
273:名無しさん@十周年
10/04/24 13:37:16 GdX2f+dB0
拡張員による押し売り。
新聞社による押し紙。
偏見社説の押し付け。
全面広告のごり押し。
押し付けがましいたらありゃしない。
274:名無しさん@十周年
10/04/24 13:49:39 TeokOiw10
何故?週末のみ広告が増えるのか?ネットの広告は24時間なのに。
「週末しか広告は見られない」なんていう古い考えが未だにある新聞広告など先は無い
275:名無しさん@十周年
10/04/24 13:53:40 Qxn+IqQGO
新聞もテレビもネットにかなり広告料食われたな
276:名無しさん@十周年
10/04/24 17:37:56 XCVXzsjc0
つー有名な話なので てっきりスポンサーも納得済みなのかとw
マスゴミも企業も汚さで持ちつ持たれつしてるもんだろw
277:名無しさん@十周年
10/04/24 17:40:28 XCVXzsjc0
フリーペーパーはオクで売れたものを梱包するのに便利だよ。いままでに何百冊も(ry
278:名無しさん@十周年
10/04/24 21:59:00 yiFN9dGoP
消費税が上がった場合、新聞社は、一発でアウトらしいよ。
だって公称部数で払わされちゃうからな。
詳しくは、「新聞社 破綻したビジネスモデル」河内孝
279:名無しさん@十周年
10/04/24 22:04:21 TXWXIx3K0
>>278
値上げしたらええやんw
280:名無しさん@十周年
10/04/24 22:13:05 yiFN9dGoP
値上げしたらさらに部数減、広告費減の負の連鎖。
281:名無しさん@十周年
10/04/24 22:25:30 YYHklF9D0
だからマスコミは、消費税アップは絶対に許されない。って国民を煽るのか。
282:名無しさん@十周年
10/04/24 22:56:12 T2s3GvNL0
>>1
の係争中の裁判って、どこでやってるんだ?
283:名無しさん@十周年
10/04/25 04:07:55 SWjW4pdt0
新聞TVなどのゴミは、自分たちの悪行から
目をそらさせる為に、医者や官僚、警察などを
的にかけている。
朝鮮と同じやりくち。
284:名無しさん@十周年
10/04/25 15:06:30 0I8KYjzg0
産経が押し紙やめるわけない。
単に専売店が大量に潰れたから部数減っただけだ。
285:名無しさん@十周年
10/04/25 15:07:36 Wp3xgzhU0
新聞は嘘ばかり。
286:名無しさん@十周年
10/04/25 15:09:46 hw8ZT/sr0
産経の押し紙は酷い
大阪某所では有名だよ。
287:名無しさん@十周年
10/04/25 15:11:28 OIN9ov8S0
産経は押し売り止めたちゅうねん
288:名無しさん@十周年
10/04/25 15:12:04 qcPR6kdU0
>>7で結論が出てしまってるわけだが
しかしながら、全面広告に韓国系企業が多くなってる現実はどうするんだぜ?
289:エラ通信@“226”を切望する ◆0/aze39TU2
10/04/25 15:13:59 tyl83f9/0
変態は、直系販売店廃業が続いて、すでに押紙する余裕もないので違うだろ。
これは読売と見た。
290:名無しさん@十周年
10/04/25 15:16:04 kLEKc89u0
>>276
知ってて黙認してたから、広告を引き上げる段になって口実にしてるだけだろw
291:名無しさん@十周年
10/04/25 15:16:05 cJ4UKbKQ0
ネットの水増しの方が酷いけどな。ライブドアのポータルサイト、ユニークユーザが3000万人らしいぞ。自称だが。
292:名無しさん@十周年
10/04/25 15:17:38 OIN9ov8S0
以外に日経だったりしてな
293:名無しさん@十周年
10/04/25 16:04:26 cDTFymMOP
>>286
どうせ、新今宮とか西成なんだろ
294:名無しさん@十周年
10/04/25 17:13:45 wfynLB9R0
>>289
Aだよ
販売店を改廃して、大きな本社直営店に纏めている
店舗数が減っているのだから、自然に押し紙数も減る
295:名無しさん@十周年
10/04/26 00:01:50 /kd6YGgo0
益々広告収入が減る訳か。
いや、逆に広告出しやすくなって増えたり?
296:名無しさん@十周年
10/04/26 01:24:21 0SDH+GHU0
>>255には聖教新聞者の年収が足りない
297:名無しさん@十周年
10/04/26 01:43:53 Xw/jStCn0
スエーデン発祥の巨大家具店のIKEAに行くと、同じ日付の新聞が山積みされているよ。
あれは100%押し紙だろう。
雑貨やワレモノは押し紙で包む。
横浜のIKEAにこの間行ったときは、朝日だった。けど以前は毎日だったようだ。
URLリンク(overdope.exblog.jp)
URLリンク(www.ikea.com)
298:名無しさん@十周年
10/04/26 01:47:28 mvDu6/8jO
組織的詐欺行為。
不当利得を、黙って見過ごしていいのか?
299:名無しさん@十周年
10/04/26 02:13:44 IamvZH7r0
チラシと紙面広告の古いビジネスモデルに固執する新聞紙業界は、いずれ
電子画面による電子配信によって放逐される時が来る。そもそも新聞紙と
週刊誌がなくなれば、日本の莫大な紙資源、木材の消費量はかなり減る。