10/04/21 22:12:50 0
外国人の名前のスタンプが押された1万円札が、2009年から複数枚見つかり、国立印刷局などに
問い合わせが数十件相次いでいることがわかった。
福沢諭吉の横に書かれた「Anne」、そして「MARINA」という名前のスタンプ。
これは、3月に都内の銀行のATM(現金自動預払機)で現金を引き出した際に出てきたものだという。
お札を受け取った人は「『何これ』という感じでしたね。半分偽札じゃないかと不安に」と話した。
これらの名前入りの1万円札について、日銀の発券局は、「海外の金融機関でスタンプが押されたものだが、
本物の1万円札で、通常通り使える」としている。
日本銀行発券局の徳高康弘企画役は「使っていただく分には、問題はございません。
海外の金融機関とか、一部そういう方が、日本円を取り扱う際に、担当者の名前の入ったスタンプを押す」と話した。
国立印刷局によると、2009年から、このような1万円札に関する問い合わせが数十件相次いでいるということだが、
「通貨変造などにはあたらない」という。
フジテレビ 04/21 13:20
URLリンク(www.fnn-news.com)
動画
URLリンク(www.fnn-news.com)
2:名無しさん@十周年
10/04/21 22:13:07 RAJLokSp0
2なら小池栄子さんと結婚できる
3:名無しさん@十周年
10/04/21 22:14:57 p3wgs1p90
よし、早速俺も手持ちの札に悪戯しよう。
2ちゃんねらーの証を刻んでやる。
4:名無しさん@十周年
10/04/21 22:16:08 SwKH6d6k0
ゲルググの海兵隊仕様か
5:名無しさん@十周年
10/04/21 22:16:37 OnyZlDLR0
>>3
. 交 番 | 強制連行も従軍慰安婦も捏造がバレてんだよ!!
 ̄ ̄ ̄| ̄ 無償化とかふざけるな、密航者であり不法滞在者の寄生虫が!!
_|__ 差別じゃなく区別だ、イヤなら祖国に帰れ!!
|朝 犯.| 加害者の癖に被害者ヅラするな、外国人参政権反対!!
|鮮 罪.| _____
|人 者 | . ヽ=◎=/ ∧__∧
|を .と. | . ( #・∀・)⌒つ;)Д´> V
|見 思 | (||つ>y<ノ⌒⊂ ⊂ )アイグォッ.. ∞
|た え | / /> > <_<___ノ ◎
|ら. ! | (__).(__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6:名無しさん@十周年
10/04/21 22:16:53 3h0ja1hk0
Futenma
とか入ってたら怖い・・・
7:名無しさん@十周年
10/04/21 22:17:40 UUfzvHAl0
[OZAWA]
8:名無しさん@十周年
10/04/21 22:18:38 X1g0vU6e0
紙幣の平均寿命は、1万円札で3~4年、
5000円札・1000円札が1~2年
9:名無しさん@十周年
10/04/21 22:19:20 nJK/P7cA0
SPECIMEN
10:名無しさん@十周年
10/04/21 22:19:40 qWJwHghV0
[小沢専用]
[2010年4月時効]
とかだったりして
11:名無しさん@十周年
10/04/21 22:19:43 gljXqPFt0
HATOYAMA ってあれば、
それ小遣いですから
12:名無しさん@十周年
10/04/21 22:19:48 nJRRSJyA0
>>8
古くなった紙幣はどうしてるの?
13:名無しさん@十周年
10/04/21 22:20:04 OPv0uBGb0
たまにメモ書きみたいなのが書いてる札があるな
14:名無しさん@十周年
10/04/21 22:20:38 dQ8NwuMy0
MARISA
15:名無しさん@十周年
10/04/21 22:20:43 vUm1ENOZP
>>3
犯罪だからやめとけよ
通報しないからな(ハート)
16:名無しさん@十周年
10/04/21 22:20:43 4vHNs9Ny0
待て、それは渡辺満里奈の罠だ。
17:名無しさん@十周年
10/04/21 22:21:32 vufzt3Jz0
tanasinn
18:名無しさん@十周年
10/04/21 22:21:46 cSeLQ/Ox0
スタンプならいいってことだな。
19:名無しさん@十周年
10/04/21 22:21:52 8DEkYlEO0
tanasinn
20:名無しさん@十周年
10/04/21 22:23:03 02VnITdc0
アニータとかありそうだな
21:名無しさん@十周年
10/04/21 22:23:18 QpWC3B8E0
いかにも経理っぽい感じのする、サイズの揃った数字が書かれてることはよくある。
22:名無しさん@十周年
10/04/21 22:23:51 cGCczb0W0
とりあえず tanasinn と書いておいた
23:名無しさん@十周年
10/04/21 22:23:56 5NoRA+v60
正確には名倉満里奈だ
24:名無しさん@十周年
10/04/21 22:24:24 y+FMWqv70
子供が作ったイモ判とか押しても全然OKって事か
そーだったのか
25:名無しさん@十周年
10/04/21 22:25:17 D55o+V7J0
スレチだけど2千円札、現在でもあることはあるんでしょ?めったに見ないだけで。
自分もこれまで1回か、2回か、手にしたことある程度。
もし万一手にしたら使わずに大切に取っておこうと思う。
ん十年経ったら高値で売れるかも?とか思ってるから。w 知らんけど。
26:名無しさん@十周年
10/04/21 22:25:43 c6ACMFLZ0
たまにお釣りで貰ったりするけど、紙幣にメモするとかあり得ないだろ。
どんな奴があんな事するんだ?
金融機関で他国の紙幣にスタンプ押すとか、何それ。途上国?
27:名無しさん@十周年
10/04/21 22:25:58 H38qZZqlP
loopy
28:名無しさん@十周年
10/04/21 22:26:04 crq8XkzJ0
少額の買物をしたときに釣り銭をもらえない可能性があるな
29:名無しさん@十周年
10/04/21 22:26:19 YzDwyNKb0
【Death Note】だったらいらねー
30:名無しさん@十周年
10/04/21 22:27:48 nbZ/9E5D0
昔、さんまが
「この1000円札がさんまさんに届きますように」
って書かれた1000円札を手に入れたそうな
31:名無しさん@十周年
10/04/21 22:27:58 HLn3iN3b0
アメリカとかだと、偽札識別ペンみたいなので書き込むってよくあるよね
32:名無しさん@十周年
10/04/21 22:28:24 kaQRfcob0
>>26
競馬とか競輪とかやってるクズ
33:名無しさん@十周年
10/04/21 22:28:38 pFUXsKNp0
「通貨変造などにはあたらない」
宣伝活動に使われちゃたまらんな
お札にハングルが書いてあったら嫌だ
34:名無しさん@十周年
10/04/21 22:28:55 zZpEJZ2A0
> 海外の金融機関とか、一部そういう方が、日本円を取り扱う際に、担当者の名前の入ったスタンプを押す」と話した。
海外の事情なんて日本国内の法には関係ないし、つまり日本人が同じようにスタンプで名前の印を押しても問題ないって事ね。
たまに手書きで何か書き込んである紙幣を見ることあるけど、あれも同じようなもんか。
35:名無しさん@十周年
10/04/21 22:29:04 x/YuQguU0
日本では普通の家だったら、お金を大切にしないと
貧乏になるって教えられるからな。
小さい頃に植えつけられたお金を大切に扱うという
態度は一生続くだろ。
36:名無しさん@十周年
10/04/21 22:29:15 oOJIV1D00
この前、コンビニのおつりで貰った千円札にはメールアドレスが書いてあった。
37:名無しさん@十周年
10/04/21 22:29:25 LrcLOMdU0
イタズラならまだ分かるけど、金融機関がスタンプ押すなよ・・・
38:名無しさん@十周年
10/04/21 22:29:31 1Y9GSkPVP
hatoyama
39:名無しさん@十周年
10/04/21 22:30:09 Irn1tjtc0
>>3
ワロタ。やってみてくれw
40:樹海 ◆y5dl3u/jkIBA
10/04/21 22:30:25 M3iShWlR0
VOIDって押されてたらどうするんだよ!!
41:名無しさん@十周年
10/04/21 22:30:26 x+jiWBYW0
自分が支払ったお札なんかが、めぐりめぐって戻ってくることはあるんだろうか?
確率とかじゃなくて、なんとかチップを入れて調べてほしい
42:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
10/04/21 22:30:29 oxAdGex20
made in china
43:名無しさん@十周年
10/04/21 22:30:49 ZmvBnm1U0
>>37
偽札がおおい地域は深刻なんだよ。鑑定機でチェックを通したら判子オス。
日本の常識で図るなよな。
44:名無しさん@十周年
10/04/21 22:31:07 71KDgiBL0
会員番号36番
45:名無しさん@十周年
10/04/21 22:31:09 20nZYBEJ0
ルーピーママ
46:名無しさん@十周年
10/04/21 22:31:14 HEwAg1loO
昔バイトで「オケラ」とマジックで書かれた500円玉を受け取った。
笑いのツボに入ってしまい、レジでニタニタしてたら他の客におこられた。
何故オケラ…
47:名無しさん@十周年
10/04/21 22:32:07 hr/+XQWX0
犯罪じゃないのか?
だったら、オレも諭吉先生には名前書いておくかな
48:名無しさん@十周年
10/04/21 22:32:21 QS98x6N80
もう何年も前の事だけど、インドネシアで日本円をインドネシアルピアに
両替した。1万円が20数枚の紙幣になった。その紙幣の隅をホチキスで
バチンと止めて差し出されたのには驚いたわw
49:名無しさん@十周年
10/04/21 22:32:31 yB/tQk4XO
(´・ω・`)っ 『たいへんよくできました』の
花丸スタンプが捺してある1万円札が当たりらしい‥‥
50:名無しさん@十周年
10/04/21 22:32:48 +WAhAAWj0
これからは自分のスタンプ趣味を札に乗っけて流布するのが流行るのか
51:名無しさん@十周年
10/04/21 22:33:07 xkMOpq8j0
つか、これ紙幣にURLとか書いておけば宣伝できるんだろうかw
52:名無しさん@十周年
10/04/21 22:33:20 ZmvBnm1U0
おまえら才能も能力も何もないくせに軽犯罪系の法だけは異様に気にするんだなw
だからうだつがあがらないんだよ。
53:名無しさん@十周年
10/04/21 22:33:21 lo85dkaT0
>>2
こいつのことか?
URLリンク(img.blogs.yahoo.co.jp)
54:名無しさん@十周年
10/04/21 22:34:01 8IGrqhsn0
>>12
溶解処理後、段ボールに。
55:名無しさん@十周年
10/04/21 22:34:04 f+rLS3KD0
パチンコ屋が宣伝に使いそうだな。
56:名無しさん@十周年
10/04/21 22:34:31 LyJAAO500
>>40
あと、赤インクで「見本」とかね。
「偽札」とかスタンプが押されていたら、イヤだなあ。
「本物」とか、もっと怪しいか。
57:名無しさん@十周年
10/04/21 22:35:00 8GS+/vmV0
みほん
と押してあるやつもOKだな
58:名無しさん@十周年
10/04/21 22:36:04 HEwAg1loO
額に肉や髭増量はどうなのだろう
59:名無しさん@十周年
10/04/21 22:37:42 ibOwuihK0
タンス預金のジジババもハンコ勝手に押して通し番号振ってたりするよね
60: ◆4dC.EVXCOA
10/04/21 22:39:29 i/9Wj4Lq0
通貨変造に当たらないということは、スタンプ押し放題じゃないか。
61:名無しさん@十周年
10/04/21 22:41:25 c9TqmQIBO
たまに変な事件起こるよな
62:名無しさん@十周年
10/04/21 22:46:09 tkhFmcIHP
いい事聞いたな。
俺今度ハイキング行くから諭吉の顔にスタンプラリー押しまくろう。
何個集まるかな。
63:名無しさん@十周年
10/04/21 22:46:49 e14SZ49T0
中国の富裕層の子弟の間では
お札を燃やしたりイタズラ書きしたり
お札をちぎって貼り付けてコラージュしたりする遊びが流行ってるらしい
教科書にあった大正成金みたいだな
↓
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
64:名無しさん@十周年
10/04/21 22:48:31 UrHw6URB0
>>12
古くなったものはトイレットペーパーとかになってるのを見たぞ
65:名無しさん@十周年
10/04/21 22:52:49 MLCaJwm/0
SPECIMEN
って押してあってもいいのか?
66:名無しさん@十周年
10/04/21 22:54:03 i94DYHw90
>>12
ダンボールとかにもなってるぞ
何十万も使ったダンボールとか胸アツ
67:名無しさん@十周年
10/04/21 22:56:27 0G8/2TcK0
俺たちが勝手にHARUHIとかNAGATOってスタンプ押しても問題ないわけ?
68:名無しさん@十周年
10/04/21 22:57:07 c1QqWkJx0
うちのばあちゃんは千円札に鉛筆で「にんじん」とかメモしてたな
69:名無しさん@十周年
10/04/21 22:57:58 lQyDjhJC0
>>12
こんなのに混ぜられてたりする
紙幣配合なら たまりそう!?
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
>傷んで使えなくなった紙幣で作っただるま貯金箱「だるマネー」(写真、2100円・送料別)。
70:名無しさん@十周年
10/04/21 22:59:10 IryEJYWw0
次に新しいデザインの紙幣を作る際には、メモ欄を設けるべきだな。
71:名無しさん@十周年
10/04/21 23:00:32 frRMYr8S0
1万円札にfusianasanとか書いてあったらビビる
72:名無しさん@十周年
10/04/21 23:01:11 /3F8JCvD0
>>56
それ、ちょっとおもしろいカモ
やってみたくなった。いかんいかん
73:名無しさん@十周年
10/04/21 23:02:19 ZGIjaxya0
>>63
仮に本当の話だったとしても、一元(13.5円)からお札な国だから、
千円からの日本のお札とは感覚が違うと思う。
74:名無しさん@十周年
10/04/21 23:06:59 AjAhzh780
>>63
この間、池上彰のニュースのやつでみたな
75:名無しさん@十周年
10/04/21 23:08:53 mJXNIdzf0
名倉潤のせいだろ。
76:名無しさん@十周年
10/04/21 23:14:08 wLFrbX/+0
>>3
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
77:名無しさん@十周年
10/04/21 23:14:10 IUCxKo/M0
印刷局グッズは何か脱力系なイマイチ感があってなかなか味わいがあるよ。
78:名無しさん@十周年
10/04/21 23:14:40 fKh7rUYl0
「 助 け て ! 」
とかって書いてあったらどうするよ?
79:名無しさん@十周年
10/04/21 23:15:51 ryrK/WbA0
> 「通貨変造などにはあたらない」という。
こんなの知れ渡ったら、アホな女共が真似してビーズ貼ってラメでキラキラにして
自分だけの個性wを表現しそうで危ない
80:名無しさん@十周年
10/04/21 23:16:37 LToYvIEf0
海軍でチェックしたんでないの
まさか身代金に使われた金じゃないよね
81:名無しさん@十周年
10/04/21 23:16:41 9Qb7U5at0
おニャン子 + 台湾 + スローフード + ママドル + 名倉 = マリナ
82:名無しさん@十周年
10/04/21 23:18:34 XPD4N97v0
途上国で駐在してると、スタンプやメモ、ホチキス止めなんて
日常的に目にするけど、日本人の公共物を大事にする精神から
すると、びっくりするようなことなんだよな。
しみじみした。
83:名無しさん@十周年
10/04/21 23:20:54 PwjeDc4J0
マルサだな
84:名無しさん@十周年
10/04/21 23:23:20 wpmphh0A0
ゴート札?
85:名無しさん@十周年
10/04/21 23:23:33 COY5diLt0
>>1
「投票先は、○○党へ」
「お金貸します。連絡先は(アドレスか電話番号)」
「(会社や個人の中傷文)」
「さびしい時に電話ください(適当な誰かの携帯番号)」
・・・とかだったら、どうするの?
86:名無しさん@十周年
10/04/21 23:23:42 c6k4fOV+0
だいぶ前に、『たくや』って鉛筆で子供が書いた思う千円札を、
おつりで貰ったが、その子のお金使ってるみたいで、少し使い難かった。
87:名無しさん@十周年
10/04/21 23:27:31 SSQ/5UHI0
俺は消えるペンで「戻っておいで」と書いてる
88:名無しさん@十周年
10/04/21 23:29:26 AR6wJJHX0
ATMで出てきた万札の両面空白部分に、ソウカD-SUCK大先生の罵倒文がみっちり書いてあったのはワロタ
89:名無しさん@十周年
10/04/21 23:32:26 W6JP6L800
豚バラ200g
ジャガイモ1袋
にんじん2本
ヨーグルト1個
90:名無しさん@十周年
10/04/21 23:39:18 GvxmBclF0
>>73
1角(1.35円)からお札です
91:名無しさん@十周年
10/04/21 23:41:59 WlFelTat0
てっきり不法滞在の売春外国人が
自分のお金とわかるように押印してるのかと思った。
92:名無しさん@十周年
10/04/21 23:43:37 bo+dXCdM0
姉…
麻里奈…
犯人は夏奈か
93:名無しさん@十周年
10/04/21 23:49:27 ZgqYIFfB0
>>1
>福沢諭吉の横に書かれた「Anne」
_.-~~/
/ / パカ
/ ∩ξノノλミ
/ .| ξ`∀´> _
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
94:名無しさん@十周年
10/04/21 23:52:01 1NVgXIGQ0
血の跡がある千円札をおつりでもらっときはちょっとびびったw
95:名無しさん@十周年
10/04/22 00:03:03 VAiCzVoY0
KIMとかPAKUだったら偽造紙幣だろw
96:名無しさん@十周年
10/04/22 00:03:58 6/QN/l7Q0
一万円札かぁ~
最近見てないなぁ…
97:名無しさん@十周年
10/04/22 00:10:08 r5NWbWOZ0
携帯電話番号が書かれてた事があったな
98:名無しさん@十周年
10/04/22 00:17:20 5PhYH2nL0
明日使うお札にスタンプ押してもいいのかな
99:名無しさん@十周年
10/04/22 00:23:34 wrhw+qTe0
URLリンク(www.asahi.com)
Mcarさんという人もいるらしい
100:名無しさん@十周年
10/04/22 00:26:37 oCCawoNa0
あ~わり~
おれ、メモ用紙がないときにお札に書いてるわ。
101:名無しさん@十周年
10/04/22 00:42:18 it60VIm50
お札なんてメモできる領域せまいだろ
本や買い物の紙袋のほうが便利だぞ
102:名無しさん@十周年
10/04/22 00:50:27 Ev2C/ST20
>>9
>>40
w
100,000に Uprate ってのもアリかなw
103:名無しさん@十周年
10/04/22 00:59:53 aufEwiL60
紙は神に通じるんだから、丁寧に扱わなきゃバチが当たるぞ。
紙幣のヘイは幣(ぬさ、神主がお祓いをする道具に付いてるヒラヒラ)に通じるし。
104:名無しさん@十周年
10/04/22 01:22:37 cIeojIme0
>>43
そういう事なのか…
105:名無しさん@十周年
10/04/22 01:42:26 qvkhXqu40
じゃあ俺も名前書いておこう
106:名無しさん@十周年
10/04/22 01:44:30 MXX6ASp20
>>79
はげワロタwwwwwww
107:名無しさん@十周年
10/04/22 01:46:39 hx97cYUf0 BE:670515034-2BP(101)
諭吉にちょび髭書いたらどうなるのっと
108:名無しさん@十周年
10/04/22 01:48:41 TSvOA3B20
銀行のATMで現金おろして、偽札を掴まされたら、やっぱりその場で没収?
109:イモー虫
10/04/22 01:49:31 Ra0iXZ5eO
メモなら自分のおでこに書いとけ。
今流行ってるぞ。俺の中でw
110:名無しさん@十周年
10/04/22 01:49:46 Zr1N2Tz80
これ高くで売れたりしたらいいのになあ。
でもいくらでも作れるから無理か。
111:名無しさん@十周年
10/04/22 01:52:02 gFnL9qhQ0
イギリス在住だけど、紙幣は札を数えた人の名前(サイン)を札に記入する、
そんで銀行に持っていくと窓口の銀行員が紙幣にサインする。
あとで誰が数えてたか分かるから。
112:名無しさん@十周年
10/04/22 01:56:06 0jsvSon60
>>77
グッズなんてあるのか?w
113:名無しさん@十周年
10/04/22 02:17:37 XRKB5gOKP
井上
114:名無しさん@十周年
10/04/22 02:27:44 uaTFirYe0
MARINAは引退しちゃったちょっと色黒の小柄な子だけど
めちゃめちゃ可愛いんだぜ?
115:名無しさん@十周年
10/04/22 07:25:59 adt26NFp0
>>1
>海外の金融機関とか、一部そういう方が、日本円を取り扱う際に、
よくよく考えてみれば紙幣自体に価値はないんだよな、金貨とかは
本当に価値があるけど。だから紙幣は単なる金券に過ぎない側面も。