10/04/19 19:14:35 /bK69KLY0
イギリスは足止めされてる国民を拾うために軍艦をフランスに派遣だって。
なんかもう有事みたいだな
721:名無しさん@十周年
10/04/19 19:17:13 vuudIoob0
>>720
イギリスは見通し立たず状態だから、そろそろそういう手を打たねばならんわな
722:名無しさん@十周年
10/04/19 19:17:18 rmnpqkaB0
>>720
今の状況を考えると、完全に有事だよ。これだけの人数の人間、物流が止まってるんだ。
723:名無しさん@十周年
10/04/19 19:18:51 zbm+hLhF0
>>718
今週のアンビリバボーでやるよ
724:名無しさん@十周年
10/04/19 19:21:01 3+poTxSf0
日本政府と大使館は何してるの?
何か対応コメントなし?
725:名無しさん@十周年
10/04/19 19:26:56 /bK69KLY0
>>724
現地レベルでは対応してると思う
まぁでも出来ることそんなに無いと思うが…
体調崩した人の医療機関への案内ぐらいかな
726:名無しさん@十周年
10/04/19 19:31:01 rmnpqkaB0
>>725
そんな優しいことしてくれてるの?>日本大使館
727:名無しさん@十周年
10/04/19 19:34:20 yyD3KiXm0
富士山 宝永大噴火
大量の降灰のため江戸の町は昼間でも暗くなり、燭台の明かりをともさねばならなかった。
恐ろしいな・・・
URLリンク(ja.wikipedia.org)
728:名無しさん@十周年
10/04/19 19:34:39 3+poTxSf0
案内程度じゃーなぁー、カード会社のサービスデスク以下だわ
日本国民に対して、もっと血の通った対応しろと言いたいね、税金でやっているんだから
そんな各地に数百人単位でいるわけではないんだから、大使館に泊めたり
関係者家族のところにステイさせたり、いくらでも手配出来るでしょ?その気になれば
729:名無しさん@十周年
10/04/19 19:35:29 ggvxW14/0
試験飛行のパイロットは大丈夫なのか?
墜落するかもしれないのに
730:名無しさん@十周年
10/04/19 19:39:36 rmnpqkaB0
>>728
おいおい、日本大使館のサービスが世界一悪いのは有名だが、そこまでしてやることはない。
そんなことしてたらDQNのたまり場になる。
>そんな各地に数百人単位でいるわけではないんだから
ロンドン、パリ、ローマなら、今回の足止めされた日本人はまさにその数百人単位でいる。
下手するとロンドンあたりなら千人単位。
731:名無しさん@十周年
10/04/19 19:41:06 finHyImA0
>>721
ヨーロッパ大陸は陸続きで他国に何とか移動なり避難なり出来るけど、
イギリスは島国だからもう八方塞がりなんだよな。彼らの危機感半端ないと思う。
732:名無しさん@十周年
10/04/19 19:47:17 3+poTxSf0
>>730
ツアー観光客や出張族はそちらの対応に任せるとして、
個人格安旅行で足止めくらっている人は、せめて助けてあげて
子供手当を外人に配る余裕あるなら、DQN日本人を助ける分くらいあるでしょ?
733:名無しさん@十周年
10/04/19 19:48:50 rmnpqkaB0
>>732
できたらいいよねぇ。
911の時も、プーケットの津波の時もなーーーーーーんにもしなかったのが日本大使館だよ。
諦めろ。
734:名無しさん@十周年
10/04/19 19:49:50 aokIUcHD0
>>718
アンビリバボーじゃなくて世界丸見えだった
今日20時から
735:名無しさん@十周年
10/04/19 19:51:33 +/1M3b+a0
>>733
ブレブレとは無縁の筋金入りかよw
736:名無しさん@十周年
10/04/19 19:53:09 tnkR7O8J0
>>733
外務省が邦人の安全を確認していますとか、いうじゃないですか。
737:名無しさん@十周年
10/04/19 19:54:17 vuudIoob0
日本人観光客はまだ放置でかまわんよ
ヨーロッパの脱出口が全て断たれたわけでもないし、
日本人がヨーロッパにいるぶんには、ビザの問題や差し迫った身の危険も生じん
足止め1週間を超したらなんか考えてやれwww
路銀を使い果たすような日本人DQNパッカーのことなど知るかwwwwwwwww
738:名無しさん@十周年
10/04/19 19:54:18 zbSf8Jl80
>>328
Waterだけじゃ通じなくても、Still Water(日本で言うミネラルウォーター)と言えば通じる。
あと、Sparkling Water(発泡性)しかない場合もあるけど。
レストランでこれ言うとミネラルウォーターが出てきて水代取られるけど、
Tap WaterとかIced Waterとか言えば水代は取られない。水道水相当なんで
水当たりするやしには勧められんが。
ちょっとおしゃれなレストランでTap Waterっていうといやな顔されるけどなw
水一つでも奥が深いよな。直接関係のない話題でスマソ。
739:名無しさん@十周年
10/04/19 19:54:57 yLdQNxiC0
大使館じゃなくて領事館な。
740:名無しさん@十周年
10/04/19 19:55:52 UG8KfcGZ0
イスタンブール在住なんだが今日駅行ってみたら大混乱だった。
イースター休暇で来ていたヨーロッパ人がみんな帰れなくて窓口に殺到、
で当然チケットは完売。
昨日あたりからこんな状態らしい。
車運転して帰ることも考えてるっぽいが、そもそもトルコのレンタカーは
大手を含めて国外までころがすのを禁止してるからどうなる事やら。
741:名無しさん@十周年
10/04/19 19:57:43 jYFyr3QF0
>>736
死んだ人居ませんかー?
とかそんな感じ。
742:名無しさん@十周年
10/04/19 19:57:54 tnkR7O8J0
>>740
レンタカーなんてのったら光る砂漠でロールしまスモンね。
743:名無しさん@十周年
10/04/19 19:58:16 rmnpqkaB0
>>739
首都だったら大抵大使館じゃね?
744:名無しさん@十周年
10/04/19 19:59:10 6kYBzqh40
>>731
その様な見方での島型の国だったら、日本にも当てはまる。
しかしイギリスよりは条件が悪い。 イギリスだったらヨーロッパ共同体としての
避難場所としてヨーロッパに避難する視野も持てるけれども、日本は周りの国と
特に有事の場合の共同体という視野は持てない感じがする。
だとしたらイギリス以上に危機感が必要なのにそれが見えない。
沖縄の普天間問題も基地の移転だけを問題視して、日本の国防の視点なしに
話を進めている。 まるで危機意識は関係ないとての普天間問題にしていると思う。
だとしたら日本は、有事の場合に逃げる場所も無くなり自滅の道を選ぶように
なる感じがする。 本当になぜ・・これほどまでに危機意識が欠乏した国に
なってしまったのかと思うのだが。
745:名無しさん@十周年
10/04/19 19:59:19 rmnpqkaB0
>>741
旅行代理店に電話する、主な駐在員を置いてる企業に電話する、とかそんなんだろ?
746:名無しさん@十周年
10/04/19 20:00:07 3+poTxSf0
>>737
お前みたいのが日本大使館職員に多いんだと思うよ
747:名無しさん@十周年
10/04/19 20:01:53 A/4XMBrV0
現地で命の危険で本気で危なくなったら、
アメリカ大使館に駆け込めと、
昔から言われている。
日本の外務省とか日本大使館が、
海外ではほとんど役に立たないのが昔から有名。
748:名無しさん@十周年
10/04/19 20:03:19 6kYBzqh40
ニュースで言っていたが現在、ヨーロッパに足止めされている日本人は
1万2000人くらいいるらしい。 ロシアにいる邦人には空の旅客機を飛ばして
迎えに行くらしいという映像がニュースで流れていたが。
749:名無しさん@十周年
10/04/19 20:04:16 3+poTxSf0
>>744
どこまで日本メディアにネガティブ思考にされてんだよwww
750:名無しさん@十周年
10/04/19 20:04:43 /bK69KLY0
>>726
一人旅してて病気になった時に世話になったよ。
しかもクリスマスのときで保険会社の現地デスク?に電話しても通じず、
ダメもとで領事館に電話したら加入している保険が使える病院を調べて教えてくれた。
その時かなりド田舎にいたんだが、病院まで自力で行けるか?とかいろいろ心配してくれたわ。
担当の人の携帯番号を教えてくれて、何かあったらとにかく電話しろって言われた。
おれは一度しかお世話になった事ないから、これが普通なのか判らないけど
751:名無しさん@十周年
10/04/19 20:08:44 6kYBzqh40
>>747
それは重要な情報だ。
あんなに近い隣の反日の国に在る大使館でも、役に立たないとの投稿を
昔見た。 色々な被害に遭っても日本大使館は役に立たないと。
相手国に抗議と要求が出来ないらしい。
経済関係だけを重視して邦人の安全は無視。 つまり外交に力が無い証明と思う。
だからその情報は重要な情報だと思う。
752:名無しさん@十周年
10/04/19 20:10:14 3+poTxSf0
>>751
朝鮮人にレイプされても助けてくれないらしいな
753:名無しさん@十周年
10/04/19 20:11:11 +/1M3b+a0
>>751
>つまり外交に力が無い証明と思う。
外交官は世襲がデフォだからな。有能であるハズもない・・・
754:名無しさん@十周年
10/04/19 20:20:08 vuudIoob0
>>731
まあ何とかなるもんだぜ
ユーロトンネルもあるし、トンネルできたにもかかわらず英仏海峡フェリーは仕分けもされず
結構な数の便があるからな、オランダやベルギー行く船便だってある
今ごろ大車輪で「難民」を運びまくってるだろ
755:名無しさん@十周年
10/04/19 20:20:11 ib7PIqbO0
324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/19(月) 20:14:21 ID:EQ60twNnP
URLリンク(news.bbc.co.uk)
NATOの戦闘機が火山灰の雲を通過したところエンジンにダメージがあったそうだ。
エンジン内部にガラスの形成が見られたとのこと。
>1207 Nato fighter jets have suffered engine damage after flying
>through volcanic ash cloud, a senior US official has said.
>The official gave few details except to say that a build-up
>of glass was found in the jet engines.
こりゃダメだ・・・
756:名無しさん@十周年
10/04/19 20:25:06 kats64vY0
しかし突き詰めれば、日本の政治や政治家が外交官や大使館員を本気で
守ろうとする気概が無いので、外交員も身の保全でもって軽い扱いにしか
出来ないかもだな。 日本の政治家や総理があれだけ簡単に短い期間で
交代でもすれば、大使館員なども本気で事に当たれない事情が生まれて
来るのではないのだろうかと。 つまり政治の本質からして日本の気概は
役に立たない状態になっているのかも知れないと。
今回の核サミットでの軽い扱いはそれを証明していたのではないのだろうかと。
757:名無しさん@十周年
10/04/19 20:25:30 30BI9JTc0
今日、航空会社から欧州向けか持つ受託制限のメールとファックスが続々と・・・
そんな中でFuel Surcharge値上げのお知らせも・・・
荷受再開された時またパニックになるんだろうなぁ・・・
758:名無しさん@十周年
10/04/19 20:26:00 tnkR7O8J0
イギリス王室海軍3隻が帰宅したい人の救助に向かってるらしい。BBC
日本も続け。
759:名無しさん@十周年
10/04/19 20:28:01 3+poTxSf0
>>758
ぽっぽ民主党はそんなこと指示しないよー
760:名無しさん@十周年
10/04/19 20:28:43 kats64vY0
>>758
日本は無理。 放置プレーで置き去り。 自分で帰って来いと言われるだけと思う。
761:名無しさん@十周年
10/04/19 20:30:53 n1dAHFDn0
さすがフォークランド紛争でガチ戦争かました国だ
うらやましい
762:名無しさん@十周年
10/04/19 20:32:43 aokIUcHD0
丸見えキタ
763:名無しさん@十周年
10/04/19 20:36:03 9i00IrOr0
おっ!世界丸みえでやっている!
764:名無しさん@十周年
10/04/19 20:44:26 3+poTxSf0
火山灰こわすぎる!
ユーロコントロールは無理して飛ばすなよ!!!
765:名無しさん@十周年
10/04/19 20:44:42 kats64vY0
>>775
これから書く投稿は素人の推理なので当てにならないと断っておきたい。
今までの噴火のニュースからするとアイスランドの火山噴火は流動性のある
柔かい溶岩だから噴火をした時には微細な粒子になると言っていた。
更には氷河の下にある火山が噴火をしたのだから、氷河が溶けた水分で水蒸気爆発したので
その噴火は凄いと言っていたような気がする。
だとすると上空に巻き上げられた火山灰の種類としては最悪の火山灰と思う。
水蒸気爆発で上空高くに巻き上げられた。 粒子は細かいので滞空時間は長い。
それだけ航空機が火山灰を吸い込む量と時間が多くなる。 エンジンが多くの火山灰を
吸い込めば燃焼の熱で当然に火山灰は元の溶岩質に戻り、そこに書いている様に
ガラス質のものも作り、エンジンの中に残るはず。
その>>755の投稿内容のようにヤバイ状況をこれから発生さするかも知れないと思う。
766:名無しさん@十周年
10/04/19 20:47:18 kats64vY0
>>763
本当だ。 今、火山灰の影響を放送している。
767:名無しさん@十周年
10/04/19 20:49:19 3+poTxSf0
丸みえの航空機事故映像をみるかぎり、やはりどんなに薄くても
火山灰がある間は運航停止にすべきだな!
リスクが高すぎるよ
768:名無しさん@十周年
10/04/19 20:50:21 n1dAHFDn0
墜落して人死にが出てからじゃ遅いしなー
769:名無しさん@十周年
10/04/19 20:51:10 RTE8pJBsP
まる見えでやってる事故はかなり濃い灰の中を通過したようだな。
欧州の現状はさすがにもっと薄いんだろうけど。
770:名無しさん@十周年
10/04/19 20:53:04 kats64vY0
>>763
その放送に気がつくのが遅かったので数分しか観なかったが、
航空機のエンジンに入った火山灰の危険性の説明を聞くと、
素人でも十分に分かった。
航空機が火山灰の雲の中を飛行すると大変に危険だという事がよく分かった。
危険という言葉よりも凄い状態=エンジン停止による墜落の危険が
限りなく高いことが良く分かった。
これは・・ 、ヨーロッパ地域では火山灰の向きを良く調べて飛行しないと
墜落の危険がある事が分かった。 ヤバイな。
771:名無しさん@十周年
10/04/19 20:53:39 3+poTxSf0
>>769
薄くてもリスク高いよ
濃いよりかはマシだが、安全に飛行できますかと言ったら、そうではない
772:名無しさん@十周年
10/04/19 20:54:42 vuudIoob0
ロイターがまるで2ちゃんねらのような論評をしとる プギャーm9(^Д^≡^Д^)9m
シナリオ:アイスランド火山噴火、欧州圏の端では恩恵も
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
773:名無しさん@十周年
10/04/19 20:56:52 ZskN+BOU0
まるみえ結構省略されてたな
エンジン復活した後に再度高度を上げたら
またエンジン停止した内容とか
危険性をより分からせてくれるのに
あと、火山灰がレーダーに映らない
なぜなら水蒸気を含まないから
とかも説明入れるべきだったね
774:名無しさん@十周年
10/04/19 20:59:14 3+poTxSf0
>>773
そうそう省略されてた。このフルバージョンをナショジオチャンネルで見た。
何で鉄の塊が飛ぶの?って言っている奴が世の中にわりと多く居るのに、
その割りに火山灰の危険性がイマイチ世間に伝わってないね
775:名無しさん@十周年
10/04/19 21:05:48 T3WCqhSy0
次の瞬間!
776:名無しさん@十周年
10/04/19 21:06:24 vuudIoob0
URLリンク(www.flightradar24.com)
人大杉だったがやっとリロードできた
昨日に比べたらずいぶん多くの飛行機が㌧㌦が、(特に北欧、オーストリアの上空が大復活中)
英国上空はいまだ全滅じゃwwwwww
ドイツは全空港が再開したはずだったが、いま見たらフランクフルト以外はまた閉鎖しとるwwwwwwww
777:名無しさん@十周年
10/04/19 21:10:02 T3WCqhSy0
そこには元気に飛び回るB747の姿が!
778:名無しさん@十周年
10/04/19 21:10:52 baBguHs70
>>776
こんなサイトあるのか
779:名無しさん@十周年
10/04/19 21:11:15 QIfuC8gG0
>>770の説明でのテレビ番組を観ていない人の為に番組内容を解説すると次のようになる。
✎ 火山灰の雲の中を飛行すると、細かな粒子の火山灰でもヤスリの様な作用をして
機体の塗装を削りとって消すほどになる。 操縦席の窓もヤスリがかかった
ようになり曇りガラス様になる。
✎ 機体の側を流れる火山灰により機体には静電気が発生して機体は光る。
その静電気で地上との無線交信が不能になる場合がある。
✎● 大変に危険なのがエンジンの停止。 エンジンの中に入った火山灰は回転する
空気を圧縮する回転ブレードというコンプレッサの羽に付着し、噴射熱の
高温により燃えて溶ける。 火山灰が熱により元の溶岩に戻る時に、
熱を出す状態になる=燃えるという状態になる。燃えるという状態なので
エンジンに入った空気を消費して、エンジンそのものに必要な空気を、
使ってしまう為に、最悪の場合にはエンジンが酸素不足で停止をするそうです。
✎ しかし、エンジンが停止してエンジンが冷えると、回転ブレードで溶岩に戻り
付着していたモノがはがれ落ちるのでエンジンは再起動をするらしいです。
✎ 説明はしなかったけれども、幸運の場合は停止をしたエンジンも再起動をすると
考えた方がよいのだと思うのです。
その様に番組での説明を聞くと、火山灰の雲の中を飛行するのは大変に
危険だと分かります。
780:名無しさん@十周年
10/04/19 21:11:32 LYk4Fy090
世界一周か
臨時便
JL8400 13:00 04/19
FCO
(ローマ・フィウミチーノ国際空港) 12:05
744 ローマ・フィウミチーノ国際空港運航再開のため臨時便を設定しております。
781:名無しさん@十周年
10/04/19 21:14:49 n1dAHFDn0
イギリス本当に全滅してるのな・・・
本当の意味での孤島と化してる
782:名無しさん@十周年
10/04/19 21:15:11 tZO1v2LC0
>>779
朝のフジでやってたが他にも
火山灰が速度計の機械につまって計器が使えなくなったり
ガスを含んでたら客室の方までガスが入り込む可能性とか
色々考えられるリスクあるみたいだなあ
783:名無しさん@十周年
10/04/19 21:16:02 aokIUcHD0
さすがJAL
784:名無しさん@十周年
10/04/19 21:17:47 QIfuC8gG0
しかし、火山灰の中を航空機が飛ぶと場合によってはエンジン停止で
墜落するという説明を聞くと、経済問題により我慢できずに航空機を飛ばすと
今度は、旅客機が墜落しましたというニュースが出てくるのではないのだろうかと。
785:名無しさん@十周年
10/04/19 21:22:59 KiwAzfja0
>782
ピトー管だね、機外にある穴が開いた細い管で、動圧と静圧の差で機体速度を測る装置だ。
以前に、ドバチがピトー管内部に巣を作って正しい速度が示されずに墜落した事故があるよ。
だから火山灰でも墜落事故が起きても不思議じゃないよね。
786:名無しさん@十周年
10/04/19 21:24:13 DwVP9zwC0
くっ…早過ぎるだろてめえら
【国際】中央アジア各国に「臨時便飛ばしたい」問い合わせ殺到…シベリア鉄道増便も?
で釣ろうとしたのに!
787:名無しさん@十周年
10/04/19 21:24:42 ZskN+BOU0
確か事故機は機内に灰が入ってきて煙たい状態だったって
やってなかったっけ?
酸素も薄くなってマスク必要になったとかも
ピナツボ火山の時にフィリピンにいたけど
午後3時くらいなのに外が真っ暗で(映画の世紀末系の表現であるような感じ)
空は黒い雲(比喩でなく)で覆われて
灰降った後の積もった灰の後始末がめちゃめちゃ大変だったよ
灰っていう軽いもんじゃなくて、砂って感じ
雨降っても流れていってくれない
788:名無しさん@十周年
10/04/19 21:24:51 QIfuC8gG0
フロリダの天候が少し悪いので地球をもう一周して天候の様子を見るとのこと。
着陸するのであれば日本時間で今日の午後11時半ごろらしいです。
それで無理なら明日の着陸になるそうです。
山崎さんシャトル、帰還へ=米ケネディ宇宙センター 4月19日15時38分配信 時事通信
【ケープカナベラル(米フロリダ州)時事】 山崎直子さん(39)ら日米7人が乗るスペースシャトル
「ディスカバリー」は19日未明(日本時間同日午後)、帰還に向け最終準備を進めた。
早ければ19日午前8時48分(同午後9時48分)にフロリダ州のケネディ宇宙センターに着陸する。
米航空宇宙局(NASA)によると、大気圏突入に際し、機体に問題はない。しかし、同センター周辺で
雨が降る恐れがあり、天候条件が合わなければ、着陸を1日延期する可能性もある。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
789:名無しさん@十周年
10/04/19 21:27:01 eqP6y10x0
うちの東原が、とんだご迷惑をおかけしましたm( _ _ )m
790:名無しさん@十周年
10/04/19 21:30:57 Bg+jzNSL0
>>720
は?馬鹿?何のためのユーロトンネルだよ。
791:名無しさん@十周年
10/04/19 21:33:00 tZO1v2LC0
>>785
ああ、ピト―管っていうのか
さらっとみていたので名前わからなかったんだ㌧クス
792:名無しさん@十周年
10/04/19 21:36:06 QIfuC8gG0
アイスランドの火山噴火は火口に水が入って発生した水蒸気爆発による噴火と
ニュースに出ていたような気がする。
だとしたら、これから火口に水がどれだけ供給され続けるのかが、
噴火の継続に関係するのではないのか?
氷河が溶けての水だから水量は多いのか? まだまだ気をもませる火山だ。
793:名無しさん@十周年
10/04/19 21:36:33 RTE8pJBsP
>>790
ユーロトンネルとか存在を忘れてたわ。
作っといてよかったな。
794:名無しさん@十周年
10/04/19 21:37:26 rmnpqkaB0
>>790
バス大増発既にしてます。
795:名無しさん@十周年
10/04/19 21:39:44 vuudIoob0
>>790
ユーロトンネルは意外に旅客の輸送力が低い罠
ユーロスター列車は既に超満席人大杉
帰宅難民はもっぱら英仏海峡フェリーに頼ってるもよう
796:名無しさん@十周年
10/04/19 21:41:44 yLdQNxiC0
URLリンク(news.goo.ne.jp)
>たとえばイギリス政府はスペイン政府に協力を要請し、
>アフリカやアジアなどで足止めされている英国人をまずいったんスペインまで移動させ、
>そこから海路で帰国させる案を検討。
>どことは明確にされていませんが、英仏海峡に面した港に英国人を集め、
>英国海軍艦に乗せて帰国させる案を始動したそうです。
797:名無しさん@十周年
10/04/19 21:43:45 rv0JNwT50
この夏に何かあるのか?3 4月19日 URLリンク(ytaka2011.blog105.fc2.com)
✎ ウェッブボット予測における「火山灰」の記述
「2010年の春分が近くなると火山が噴火し、発生した火山灰によって大気は大きな影響を
受けるとのデータが強い。これはジェット機の飛行にも影響する。
予言解説書6(ALTA1309パート2、2009年3月20日配信)
「やはりわれわれのデータが示しているように、マグマの動きはどんどん活発になってきている。
われわれのデータでは、これから3年間は火山の活動は活性化することを示している。
そしてこれと平行して、地震やそれと関連した現象が増加するだろう。火山活動の活発化で、
これまで火山には影響を受けたことのない地域に火山灰が降るようになる。
さらに海底火山の噴火の影響で海流が変化する。この影響で大気の流れも変化する。
この現象はいまから始まり、2017 年まで継続する。海底火山の噴火を含めたマグマの動きは、
宇宙からの未知のエネルギーの影響を受けた現象である」
「「暗闇」というキーワードは地球関連のカテゴリーにも現れる。火山噴火の火山灰によって
太陽が見えなくなるのである」
「また、大気の流れの変化で気象が変化し、これによって太陽が遮られるとのデータもある」
「これまで火山には影響を受けたことのない地域に火山灰が降るようになる」とは
現在のドイツやオーストリアの状況が当てはまるようにも見える。しかし、今回のアイスランドの火山は
海底火山ではない。ということは海底火山の本格的な噴火がこれに続いて起こるのだろうか?
※✎ まだ続きがあり
798:名無しさん@十周年
10/04/19 21:43:48 rmnpqkaB0
>>795
フェリー乗り場の映像はまさに「殺伐」「食うか食われるか」って感じだった。
799:名無しさん@十周年
10/04/19 21:44:36 Bg+jzNSL0
>>795
向こうの鉄道の人大杉とかぜんぜん信用できない。
帰省ラッシュの新幹線どころか、普通に日曜夕方時の新幹線にも及ばないんじゃね?
800:名無しさん@十周年
10/04/19 21:46:18 R4lh4kR20
>アフリカやアジアなどで足止めされている英国人をまずいったんスペインまで移動させ
その船を使って日本人を逆の方向に運んでほしい
801:名無しさん@十周年
10/04/19 21:46:36 rmnpqkaB0
>>799
つ長距離は基本指定席のみで自由席はない
802:名無しさん@十周年
10/04/19 21:47:46 rv0JNwT50
>>797の続き
「物資の欠乏は、気候変動や火山灰の吹き上げともつながっている。そしてさらにこのキーワードは、
✎「農業生産システム」 ✎「物流システム」 ✎ 「人口移動」とも結び付いている」
「われわれのデータからみると、2009年にはどこに住んでいようが、世界の民衆は
なんらかの形の 物資の欠乏を経験することになるようだ」
火山灰の吹き上げによって ✎農業生産が影響を受け、これが農産物の世界的な不足を
もたらすということだ。もちろんこれは2009年には起こらなかったわけだが、時期がずれて
今年実現する可能性はないのだろうか?
こうした過去の記述を総合すると、以下のような順番で出来事が起こってくる可能性もありそうである。
1)「2010年3月21日(春分)の火山噴火」
2)「火山灰による航空機の飛行への影響」
3)「太陽が遮られる暗闇」
4)「海底火山の噴火」
5)「海流、気流の変化」
6)「農業生産への世界的な影響」
7)「農産物などの物資の不足」
1)と2)はいま起こっている。これからどうなるのか注視する必要があるだろう。
※✎ コピーぺは これで終わり
803:名無しさん@十周年
10/04/19 21:48:56 mw7M2kAk0
ZAMMER~~~wwwwwwwwww
歩いて帰ってこいーーーー wwwwwwwwww
804:名無しさん@十周年
10/04/19 21:50:48 rv0JNwT50
>>803
その不満の声 相当にストレスが溜ったのか?
805:名無しさん@十周年
10/04/19 21:51:48 vuudIoob0
>>799
そもそもユーロスターは新幹線より圧倒的に定員が少ない
立席乗車も基本的にできない
あげくに月曜日の増発列車はパリから2本、ブリュッセルから1本、たったそんだけwwwwwwwww
806:名無しさん@十周年
10/04/19 22:01:12 4Gqc5Byc0
>>751
外交は特殊なんだよ。「優秀な官僚」<<<「世襲のボンボン」<<(越えられない壁)<<「皇族方やお公家様」
という面が多分にある。これは、外交が、ヨーロッパの伝統でも一種の「家業」になっているから。
素人が大使になったりするアメリカは、世界の例外。
途上国も素人がなるが、彼らもちゃんと欧州社交界に人脈がある。
地頭の優秀さよりも、子供のころからジャーゴンに親しみ、社交界の経験を積んだほうが
21世紀の今でも上だったりする。
>>756
大企業(親方日の丸含む)の正社員なら、会社がなんとかしてくれるw
つまり、日本と言うのは、
United COMPANIES of Japan つまり「ニホン合『会社』国」なんだよ。
州(会社)の「市民権=正社員資格」を持っている限りにおいて、
州(会社)の資力に応じて万事救済されるw
会社の連合体であって、国と言うのは、(国の社員である国家公務員以外)、会社を補完するだけ。
日本が「国家主義的な国だ」というのは、ただの神話にすぎん。
807:名無しさん@十周年
10/04/19 22:01:49 y7mQIgtU0
>798 英仏海峡・灰景色ってところかね。 ♪UKに帰る人の群れは、誰も無口で~
808:名無しさん@十周年
10/04/19 22:08:25 rv0JNwT50
ハリケーン級暴風雨のつめ跡、フランス 2010年03月04日 発信地:フランス
URLリンク(www.afpbb.com)
欧州西部にハリケーン級の暴風雨、洪水などで53人死亡 2010年03月01日 発信地:パリ/フランス
URLリンク(www.afpbb.com)
この数年間、冗談抜きにヨーロッパの暴風雨災害は異常も異常。 その荒れ狂う風の強さは
本当に異常。 ヨーロッパではすでに毎年、狂気じみた暴風雨が襲っている。
その様に今のヨーロッパの自然災害は油断できない状態にあると思う。
この火山噴火騒動が続いている時にまた大きな自然災害が発生したらそれこそ、
地球の異変を知らせる合図になるのかも知れないと妄想したくなるのだが。
第三次大戦が始まる年にはヨーロッパに巨大な自然災害が発生するとの予言がある。
その時にはイタリアにも巨大な自然災害。 そしてイタリアの火山噴火。
夏前には北ヨーロッパに巨大な竜巻が発生するとの予言もある。
冗談を抜きにして今年のヨーロッパの自然災害には注意と警戒が必要かも知れないと思う。
本当に数年前からのヨーロッパの自然災害の大きさには異常を感じてしまう。
809:名無しさん@十周年
10/04/19 22:09:51 msl9Rv2N0
塵が1年ぐらい浮遊してるらしいから航空機が動き出してもエンジン整備が
大変だな
810:名無しさん@十周年
10/04/19 22:11:14 njSO6g3M0
>>586
つか、世界の火山はプレートの境界線に並んでるものなんですよ。
そして、火山の半数以上が太平洋をグルリと囲うようにして存在しています。
別名リング・オブ・ファイアー(Ring of Fire)と呼ばれていますが、
ここ数年、インドネシア、中国、太平洋諸島、南米で地震が多発してるのも、
火山帯もといプレート境界線と一致しています。地球は呼吸するように膨張と収縮しますが
そのときにプレートもズレます。今回、噴火したアイスランドの火山が同国の他の火山を刺激して
噴火させる可能性があるとヨーロッパでは報道されました。
欧州で被害が大きいのは地球の周りを巡る様々な風の動きプラス、位置が北半球のトップなので
球体の上からダーーーっと煙を流せば広がる範囲も大きくなる。不幸にも位置も悪かったな。
航空会社は火山灰が薄まるころあいを見て数機だけ飛ばしてみるのだろうけど、
噴火は継続しているのだからまた状況が元に戻ることも十分に考えられる。
昨日、KLMが飛ばした2機(アラブ首長国連邦とバンコク・台北行き)は試験フライトなので
貨物とクルーしか乗せてなかった。結果はエンジントラブルがなく今の状況なら乗客を乗せた
通常フライトの再開が可能だろうとKLMは結論づけているが、アムスのスキポール航空に直行するのは
時期尚早なので必ずKLMのHPを事前にチェックするようにと言うことだ。
URLリンク(corporate.klm.com)
811:名無しさん@十周年
10/04/19 22:12:02 VxxOXEfE0
成田空港の対応いいなー
外人旅行客向けに
寝袋に食料配ってあげて
インターネット設備用意して
無料のシャワー券配って
健康状態の相談所まで作ってあげてた
812:名無しさん@十周年
10/04/19 22:13:23 EBI2n/6E0
テレ朝しつけえな。
バブルに踊ったヨーロッパなんざほっとけっての。
813:名無しさん@十周年
10/04/19 22:16:57 OOAAqI9N0
誰もスイスCERNの大型ハドロン衝突型加速器のブラックホール実験と、
結びつけるやつはいないのな。
まだ安心だ。
814:名無しさん@十周年
10/04/19 22:17:16 rv0JNwT50
日本人の「空港難民」1万人 苦難を ✎ฺツイッターで実況 2010年04月19日 :J-CASTニュース
茂木健一郎さんも、ツイッターで現地の状況を伝えている アイスランドの火山噴火で
欧州の航空網がマヒしているあおりを受け、空港で足止めをされている旅行者も多い。
その中には日本人も多く含まれ、ツイッター上も、足止めの様子が生々しく伝えられている。
茂木健一郎さん混乱ぶり生々しく伝える
欧州で足止めをされている日本人旅行者は1万人以上いるとみられているが、脳科学者の
茂木健一郎さんも、そのひとりだ。
現地の混乱ぶりを、ツイッター上で生々しく伝えている。噴火の時点では、ポーランドの古都・
クラカウに滞在していたのだが、
✎ฺ「ミュンヘン経由なのですが、今のところ大丈夫なようです。でも、風向きなどによって、
どうなることか。。。。」
URLリンク(news.livedoor.com)
815:名無しさん@十周年
10/04/19 22:19:10 EBI2n/6E0
贅沢な飛行機に頼ってエコな鉄道網の整備を怠ったツケ。
816:名無しさん@十周年
10/04/19 22:19:55 y58wsbRU0
カトラ火山の連鎖噴火マダ━━━(゚∀゚)━━━ ??
817:名無しさん@十周年
10/04/19 22:22:06 vuudIoob0
フラビオ・ブリアトーレの自家用ジェット(G-FBFI)が英仏海峡上空を飛行中の件wwwww
昨日も中東のプライベート機が地中海上を堂々と飛んどったし・・・
この非常時でも金持ちは好き勝手放題wwwwwwwww
818:名無しさん@十周年
10/04/19 22:24:00 3+poTxSf0
>>811
関空も同水準の対応はじめたらしい。サービス合戦だね
819:名無しさん@十周年
10/04/19 22:24:32 VxxOXEfE0
ライアンエアーは水曜日までほぼ全便キャンセルだって
820:名無しさん@十周年
10/04/19 22:27:39 rUEHZxo90
それよりアイスランドの心配をしてやれよ
821:名無しさん@十周年
10/04/19 22:29:41 rv0JNwT50
>>813
それはチラッと 考えていたけれども忘れてしまった。
大型ハドロン衝突型加速器(LHC)での憶測はまだある。
その実験により大気圏の地球を守っている磁界を破った為に、地球の磁界に
穴を開けてしまい、この最近の異常な低温災害を招いているのではないのかとする
妄想もある。 ノルウェー上空の異常な怪光もその一つ。
ノルウェー上空の怪光
URLリンク(www.y-asakawa.com)
怪光の正体
URLリンク(www.y-asakawa.com)
CERN、LHC実験はやっぱり怪しい、オカルトだよ
URLリンク(cocorofeel.exblog.jp)
822:名無しさん@十周年
10/04/19 22:30:00 BdwMyxREP
よりによって、ルーピー鳩山が政権を担っているときにこういう不測の事態が起きるなんてのは最悪。
絶対に何も考えてないよ。
もしかしたら、噴火していること自体知らないかもしれない。
823:名無しさん@十周年
10/04/19 22:33:04 6VyEAee+0
?
824:名無しさん@十周年
10/04/19 22:33:39 QMGfqaIu0
AFR267
?Callsign: AFR267
?Flightnr: AF267
?Reg: F-GSPT
?Hex: 3949F3
?Model: Boeing 777-228ER (B772)
?Airline: Air France
?Lat: 43.3168
?Lon: 23.8857
?Altitude: 37975feet (11575 m)
?Ground speed: 453 knots
(839 km/h / 521 mph)
?Track: 274°
?Radar: LROP
?From : Seoul, Incheon (ICN)
?To: Paris, Charles De Gaulle (CDG)
.
これは本当にパリに行くのか?
825:名無しさん@十周年
10/04/19 22:37:57 KNKouuPw0
ゾンビが発生しだしたらしい…
826:名無しさん@十周年
10/04/19 22:43:03 QG1Ltg9G0
>>817
F1の貨物、ヨーロッパへの帰還は未定
URLリンク(sports.yahoo.co.jp)
F1サーカスの大量の貨物が、中国で行き場を失っている。
中国GP終了後、サーキットのピットレーンでは、各チームがクルマや資材を輸送のために積み込むという、日曜の夕方に見られるいつもの光景が確認できた。
ジャンボジェット6機分にもなるこの貨物はその後、F1を運営するフォーミュラ・ワン・マネジメントによって現地の空港まで輸送されることになる。
しかし輸送担当のアラン・ウーラードによると、アイスランドの火山噴火による影響でヨーロッパ全土の空港が閉鎖されているため、すぐにこの貨物がヨーロッパへ戻ることはないという。
「空港の閉鎖が解除されるまで、われわれはここにとどまることになる。週末までには出発したいと思っている」とウーラードはコメント。
ウーラードはさらに、もし週末になっても中国から移動できない場合、次戦の舞台バルセロナへ直接移動する可能性もあると認めた。
各チームとも、スペインGPに向けて大規模な改良を予定しているが、遅延の状況によってはスペインGPでの改良にも影響が出る可能性があるようで、マクラーレンのチーム代表マーティン・ウィットマーシュはこう語った。
「スタッフの移動については、あまり心配していない。どうにか帰る方法を見つけられるだろうからね。ただ、どうにかしてクルマも戻さないといけない」
[ 4月19日 7時52分 更新 ]
827:名無しさん@十周年
10/04/19 22:44:54 w8QwDjLh0
といってもフラビオはF1追放中だから関係ないんだけどね。
828:名無しさん@十周年
10/04/19 22:48:12 +/1M3b+a0
>>795
>帰宅難民はもっぱら英仏海峡フェリーに頼ってるもよう
そういう今こそ泳いで渡らないとな
829:名無しさん@十周年
10/04/19 22:48:51 J5H18lr20
>>1
>ルフトハンザ
一瞬ハトインフルエンザに見えた。
830:名無しさん@十周年
10/04/19 22:49:37 XVWUytnJ0
噴火、「大幅に弱まる」=アイスランド
19日、依然として噴煙を上げるアイスランドのエイヤフィヤトラヨークトル氷河の火山。
アイスランド大学の地震学者ブリンディス・ブランズドッティル氏は同日、「噴火が
現在大幅に弱まっている」と明らかにした【EPA=時事】(写真1/1件)
URLリンク(news.livedoor.com)
831:名無しさん@十周年
10/04/19 22:52:11 XVWUytnJ0
<山崎宇宙飛行士>地球帰還、20日に延期…気象条件悪く 4月19日 22時9分配信 毎日新聞
【ケネディ宇宙センター(米フロリダ州)奥野敦史】 米航空宇宙局(NASA)は米東部時間
19日午前、山崎直子宇宙飛行士(39)ら日米の7人が乗り組むスペースシャトル「ディスカバリー」の
地球帰還を、当初予定より1日遅らせて20日朝(日本時間20日夜)に変更したと発表した。
NASAは当初、同19日午前8時48分(同午後9時48分)の帰還を予定していた。しかし、
着陸地であるケネディ宇宙センター上空の気象条件が悪く、
1時間半後に再設定したが、天候が回復しなかった。
順調に行けば、ディスカバリーは日本時間20日午後8時半ごろ、着陸する予定だ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
832:名無しさん@十周年
10/04/19 22:54:34 uKIFDllP0
ジタバッタするっなよ ♪
833:名無しさん@十周年
10/04/19 22:54:44 VvvLG2tN0
>>813
>>821
CERNのLHCか。
なかなか興味のわく記事だな。
しかし欧州の真ん中で危険な事をやってるな。
その危険度すら想像できないが。
834:名無しさん@十周年
10/04/19 22:56:38 XVWUytnJ0
欧州便運航3割どまり 英、帰国支援に軍艦 アイスランド噴火 2010/4/19
英国のブラウン首相は国外で移動できなくなった人々の帰国を支援するため、
軍艦の利用を決定。空母アークロイヤル、ヘリコプター揚陸艦オーシャンなど
3隻がスペインなどに派遣された。
URLリンク(www.nikkei.com)
835:名無しさん@十周年
10/04/19 22:58:55 7kjfAziN0
>>821
磁界を破るとか意味わからんw
LHCでの実験なんてすご~く小さい「粒子」と「粒子」をごっつんこぶっつけるだけだってのに。
高エネルギー粒子なら宇宙からガンガン地球に降り注いでて同程度のエネルギーの
衝突は自然界で起きてるわな
836:名無しさん@十周年
10/04/19 22:59:19 LMqQRbdp0
日本の空港の対応が悪いって嘆いてるところに、
自国の軍艦が迎えに来たら欧州人涙でちゃうな
837:名無しさん@十周年
10/04/19 23:00:01 9WmSvPpt0
>>827
永久追放処分は無かった事になったらしい
838:名無しさん@十周年
10/04/19 23:01:44 U+OhUgYh0
成田だってがんばってんだぜ
839:名無しさん@十周年
10/04/19 23:01:59 yLdQNxiC0
日本も客船チャーターして送り(外国人)迎え(日本人)しろよ。友愛が泣くぞ>脱税大臣
840:名無しさん@十周年
10/04/19 23:07:50 6avlaaV20
アイスランド火山噴火 物流などに影響拡大 2010/04/19 19:57更新
アイスランドの火山噴火は欧州経済に深刻な影響を及ぼしている。噴火の翌日の15日から4日間、
欧州のヒトとモノの移動は停滞し、航空会社のみならず、野菜や生花を欧州へ輸出するアフリカの
農業国にも損失が広がっている。米軍もアフガニスタンやイラクでの負傷兵の搬送先を、
ドイツから米国に変更した。
アイスランドと英国の気象庁によると、噴火したエイヤフィヤトラヨークトル火山の震動は
強くなっているものの、火山灰は旅客機の飛行高度(10~12キロ)より低い4~5キロの上空までしか
上昇しておらず当面、火山灰の影響が拡大する恐れは小さくなっている。
火山灰はフランス地中海側やロシアに達し、北極海を経由して19日夕には北米大陸に到達するという。
米中枢同時テロ後の10年間、原油高と経済危機に直撃された航空会社全体の赤字は、
総額約500億ドル(約4兆6千億円)にのぼっており、空港閉鎖が続けば今週中に倒産する
航空会社が出ると懸念されているのも、そうした経緯があるためだ。
空輸による物流も完全にストップした。野菜、生花の欧州向け輸出の3分の1を占めるケニアでは、
数百万ドル(数億円)の損失を計上。パイナップルを輸出しているガーナも打撃を受けている。
薬品や、携帯電話のマイクロチップの輸送にも支障が生じている。
URLリンク(www.iza.ne.jp)
841:名無しさん@十周年
10/04/19 23:09:07 7cfb7VNd0
DHL様、がんがってください・・・
生活かかってるんですから・・・
842:名無しさん@十周年
10/04/19 23:16:15 6avlaaV20
>>835
その磁界を破るというのは素人の空想の話。
素人からすればLHCの実験はSFの領域になる。
だから空想をすれば磁界が破れるというイメージが沸いたので
その様に書いただけ。
しかし、地球の極地にオーロラが現れるのは、地球に磁界があり
その磁界に太陽からの宇宙線が反応をしてあの様に光る。
つまり地球には磁界が存在しているのは確かだ。
オゾン層についてはよく知らないけれども、有害な宇宙線(紫外線だと
考えられている)を防ぐとされているが、宇宙線だから電子線と思う。
それを防ぐのだから地球には磁界が存在していると言えると思う。
843:名無しさん@十周年
10/04/19 23:17:30 +/1M3b+a0
_ ―- ‐- 、
(r/ -─二:.:.:ヽ 始まったな
7''´ ̄ヽ-─<:.:.', __
. 〈t< く=r‐、\:く _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
∠j ` / ,j={_/ヽヽr' >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
っ Y _/ ヽ了 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. し イ --─¬ /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
f: :_: : :_:_:_└ 、 |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
/-ー/: : : : : : :\ { ヘ:::::::::::::::::::::
/7: : : :r: : : : : : : : : } ', .j / } .}::::::::::::::::::::
/: : : : : :.|: :j: : : :\: : j } /_ ミ ヘ::::::::::::::::::
/: : : : : : : j: ヘ、: : : : \| /く<l´::<ニ二 ̄`> ミ:::::::::/
./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
{: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :', V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ. / ヘ¨ //:}::::|/
',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く >ヽ / _ノ::::{ _/
'; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:.. `ー¬\__ /::::/
〈: : : : :ー---‐‐r―'´ :.:.:. ヘ: . ヽ . . }ー、 ./::::<
ああ・・・ ',: . .|: : 〉 /:::::::/
844:名無しさん@十周年
10/04/19 23:19:58 9dtsng1k0
自己責任だろ 特に遊びで行った奴はそこで自殺するかその国で就職して生きていけよ
甘えるなボケ
845:名無しさん@十周年
10/04/19 23:20:11 RQk0xZ/10
航空便が使えないということは、不便なものだなあ。
こうなると新型のレシプロ機の開発がまたれる。
846:名無しさん@十周年
10/04/19 23:20:17 yeIUFKaH0
そもそも鉄の塊が空に浮くのがおかしいんだよな
847:名無しさん@十周年
10/04/19 23:22:16 3+poTxSf0
いや半重力物質の発明が待たれるな
そうすればジェットエンジンが不要、プロペラも。
848:名無しさん@十周年
10/04/19 23:24:23 OOAAqI9N0
>>842
まあ、俺は科学者のはしくれなんで信じないんだが、
世の中にはいろんな人がいるから、欧州はじめ世界各地の
天災や異常気象を、有史以来初めての高エネルギー粒子衝突
実験に結び付けて考える奴も、この先必ず出てくると思う。
個人的にも、ハドロン衝突の際の角度(方位)とか知りたいな。
直交方向にアイスランドがあったりしたら、それはそれで面白そうw
849:名無しさん@十周年
10/04/19 23:25:36 10oF6IIq0
欧州-日本、なんとしてでも帰るというならフェリー、陸路で
北アフリカ、エジプト、ギリシャ、トルコ等に出て飛行機っつう
手もあるが、生きてる空港にたどりつくまでが大変、チケット買えても
正規料金だろうから、利用できる人は限られるな。
850:名無しさん@十周年
10/04/19 23:26:09 RTE8pJBsP
>>821
普通に失敗ミサイルだし。
ぐるぐる回って飛ぶ花火で渦巻き状の煙が出るのと同じ。
851:名無しさん@十周年
10/04/19 23:44:36 6avlaaV20
>>850
空想と想像の領域では誰が正しくて、誰が間違いとは言えないけれども、
「花火の渦巻き説明」は、想像力と空想力が足らないと思う。
852:名無しさん@十周年
10/04/19 23:49:12 +PWw9ZRC0
>>813
え
結局やったの?
853:名無しさん@十周年
10/04/19 23:50:48 OOAAqI9N0
>>850
否定するなら、コラ写真だっていうほうがまだ通りやすいと思う。
854:名無しさん@十周年
10/04/19 23:51:45 SSfbxeYT0
ヨーロッパ諸国のニュースのトップだもんなぁ
火山国日本でも詳細伝えてほしいけど、扱わないのよね
ニュースも情報番組も
855:名無しさん@十周年
10/04/19 23:51:54 rmnpqkaB0
>>849
NHKのインタビューに答えてたのは、歯科医グループだったな。
856:名無しさん@十周年
10/04/19 23:55:08 Tc08AP9gP
蓋すればいいのに( ´・ω・)
857:名無しさん@十周年
10/04/19 23:59:12 +/1M3b+a0
ブヒ!
858:名無しさん@十周年
10/04/20 00:00:01 4Gqc5Byc0
>>854
今のところ、所詮ヨーロッパの問題に過ぎないわけで、
正直、火山と航空機の問題は、航空工学から公共政策学まで、
専門家の分析に委ねればいいんじゃないかと思う。
日本のニュースで大騒ぎしても、
札幌の人が、
「東京で積雪1cm!!首都に壮絶な暴風雪の猛威!!交通マヒ!!帰宅難民どうする!!」
となどと言って、数時間に渡ってフジテレビあたりが特番で大騒ぎするようなニュースを、
自宅でミカンでも食べながら冷笑するようなものだろう。
ただ、特に東日本の諸都市の航空インフラが、
火山灰に実は脆弱であることは、政策上気をつけておいたほうがいいかもしれない。
富士山噴火で、羽田と成田は麻痺、樽前山噴火で、新千歳が完全麻痺して札幌は大変、
蔵王噴火で仙台空港も麻痺。
オプションは常に考えておく必要があるだろうなあ。
859:名無しさん@十周年
10/04/20 00:11:11 uNJP8Diy0
_,,,,,,,,,,,,,,、
,. "´;;;;;;_;;;;;;;;;;ヾヽr-、
/;;r :: ..:ヽ;;;;;;ヽ
/;;;r `ヾ;;;;;;;;ヽ ____ (⌒ ⌒ヽ
../彡;/ ;;;;;;;;;;ヽ |___ \□□ _ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ
.i::::彡 ´ ̄  ̄  ̄` ミ;;;;;;;;;;ヽ / / □□ / / (´ ) ⌒::: .)
i;;;;:::r .r --、 ,. --- 、 ミ;;;;;;;;;;;;;;i. / / / /.(´;: :: `) :; )
i;;;;;i´,.r-,-´-、-―-,--`ニ=、ヽ ヾ;;;;ミ;;;i / / / ̄ / ( ゝ ヾ ソ
.|;;ゞi i .、'iユ=|r==;i´ r'iユ=、_ゝ-_、i;;;;;;;;;i  ̄ _,,,,,,,,,,,,,,,_ ̄ ̄ ヽ ヾ ./ ノ ノ
.i i ! ´ ̄`/ .i `"´.::i´ i;;' l`i ,,,-‐''"~~~ ~゙ヽ、,,---/,´/丶-‐''´
. !ソ `'ー一彡 .::::. `ヽ、_. / .:: .ir-,/ .,,r''~ ゙ヽ、// .`ヽ、
! , ,r'´ゝ=、__rュ,.ソヾ、 : /r.i / *, `ヽ、
!_ i { _,. - 、, ...、_ ,,) i i r' / i, ゙i,
.i `ヽヽエエニヲ,ソ" ´ ./゙ ./ i ∵∴ ゙、
丶 ヽ二二ン____/ __/ i' ∵∴ .:.::::i':::.. ゙,
\、 ..... .../ .i .:.::::/.:.:.:.. i
/ / ノ .:::::::/:::.:.:.:.:. i
___i i ./ .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:.:.:. }
860:名無しさん@十周年
10/04/20 00:15:22 WpRLKddz0
>>858
これですね
富士山噴火
URLリンク(www.youtube.com)
861:名無しさん@十周年
10/04/20 00:26:01 8ogR7XN+0
もう面倒くさいからスペースシャトルを飛ばせば。
結局、低いか超高い高度なら平気そうなんだろ?
ヘリやセスナ機が飛ぶ低空域や宇宙なら大丈夫だろう。
862:名無しさん@十周年
10/04/20 00:26:32 w00DfHYR0
>>861
飛ばしても良いけど、一体何人乗れると思ってるのだ?>スペースシャトル
863:名無しさん@十周年
10/04/20 00:30:44 45gxFuKE0
>>476
日本人なら海外で危機に面したら「アメリカ大使館」に逃げろと言われた。
864:名無しさん@十周年
10/04/20 00:32:46 3nJpwOUg0
flightradar上ではフランス、ベネルクス、ドイツ、デンマークの上空にも
ぼちぼちと航空機がいるのがわかる
針路が表示できるものもあり、オスロ発ローマ行きなんて便が再開してて
灰だらけのはずのドイツ上空にいたりするwwwwwwwww
どうも空港を全面閉鎖している↑の各国でも、上空の通過は既に認めているもよう
十分に高度があれば灰の影響はないということか
865:名無しさん@十周年
10/04/20 00:34:03 45gxFuKE0
>>575
日本大使館は、日本の公務員のための出先機関なんだとさ。
866:名無しさん@十周年
10/04/20 00:36:09 5sLIDCLv0
今日、ローマに飛んだアリタリアに搭乗してた日本人のババア本当にムカついた。
観光地が空いてるから人がいなくて楽々、みたいな発言。
そりゃツアーの代金や何や払ってんだろうけど、帰国できない欧州の人にその席を譲る気概はないのかと・・・。
席を譲らなくてもせめてそんな発言はしないでほしかったわ。
867:名無しさん@十周年
10/04/20 00:40:18 KRqLT3Ke0
イタリアにとってもよっぽど特殊な仕事してるヤツじゃない限り一生帰ってこれんわけじゃないんだし
金落としてくれる観光客が来てくれるほうがありがたいだろう、そういうこという神経は確かに理解できんがな
868:名無しさん@十周年
10/04/20 00:42:57 wcsGXSKy0
誘導尋問されたのかもよ
869:名無しさん@十周年
10/04/20 00:43:31 5sLIDCLv0
>>849
とりあえずスペインかポルトガルまで行ってそっから北米に飛んで日本ってのが早いかもよ。
実は前の月曜までヨーロッパに行ってたから人事とは思えない。
>>867
嬉しそうに答えてたから、余計にね。
日本人らしい控えめ感をそこで発揮してほしかった。
870:名無しさん@十周年
10/04/20 00:44:41 w00DfHYR0
>>866
前後の文脈がわからん限り、鵜呑みにしない方が良いよ。つぎはぎ簡単。
871:名無しさん@十周年
10/04/20 00:46:36 3nJpwOUg0
口蹄疫とかの病気が流行してたり、こういう交通物流が麻痺してるときには、
観光地行っても閉まってたり、現地で移動する足が制限されたりで、
不便な思いをさんざんするんだぜ、欧州ってのはwwwww
配慮のない発言をするババアは、せいぜい嫌な目にあうといいさ >>866
自粛しろとまではいわんが、黙って行けつーの
872:名無しさん@十周年
10/04/20 00:46:51 5sLIDCLv0
>>868 >>870
そうかもな。報道が全て正しいとは限らないと何度も痛い目にあってるのにな。
んー、難しいなあ。
873:名無しさん@十周年
10/04/20 00:48:29 q5xGj+uR0
>>844
こういう奴がいるからな
しかし、支配層がこういう奴ばっかだから、奴隷庶民は嫌でも従わざるを得ない有様
携帯とかで見てる外人はこの844のような奴らが国内を荒らして、その結果大したサービスも出来ない現実を理解して欲しいところだ
典型的な悪魔だから
874:名無しさん@十周年
10/04/20 00:48:49 xitTeRSr0
ゲームに出てくる魔法みたいな光景だな
URLリンク(news.livedoor.com)
875:名無しさん@十周年
10/04/20 00:49:31 TawKruJe0
ムネオ日記
アイスランドの火山の爆発により、ヨーロッパ便が欠航になっている。
成田空港では、外国人のお客さんがロビーのベンチや床で寝泊まりしている。
テレビでその様子を見ていた家内から連絡が入り、「政府は外国人観光客を2020年初めまでに2500万人、
将来的には3000万人にすると言っているのだから、『日本人は親切だ』、『日本は優しい国だ』というイメージを
持ってもらうためにも、食事や毛布等の差し入れをするべきじゃないの」とアドバイスを戴く。
「なるほど」と私もうなずきながら、早速女房の貴重な声を外務大臣秘書官、外務省官房長に伝える。
旅先で、特に海外で受けた親切は、心に残るものである。外務省、政府には迅速に対応してもらいたい。
家内の生活感溢れる声を活かして戴きたい。
876:名無しさん@十周年
10/04/20 00:57:18 zvrurOHdQ
ローマからJALの臨時便が飛んだぞー
そのほか救援用に回送の飛行機を飛ばしてるらしい
877:名無しさん@十周年
10/04/20 00:57:36 w00DfHYR0
>>875
自分の妻の発言に対して「アドバイスを戴く」と書く神経がわからん。
878:名無しさん@十周年
10/04/20 00:59:26 JtNmmTlO0
>>877
家庭内での地位が
ムネオ奥>>>>>>>>>>>>>>ムネオ だから
まあ、どこの家庭もそんなもんよ
879:名無しさん@十周年
10/04/20 01:00:49 w00DfHYR0
>>878
それはそれで良いんだけど、対外的に発表するときに、「父がそのように仰いました」って言ったら変なのと同じ。
880:名無しさん@十周年
10/04/20 01:03:00 q5xGj+uR0
>>728>>760
844みたいのが日本の支配層の主流だから何いっても無駄
一般人もちゃんとマネーが行き渡ってれば、いくらでも支援出来たんだろうな
本当に、富の回転を止めてる一部の連中の所業が、結局はこうした事態を生んでるのだろう
外人はこういう恐ろしい連中の事を忘れんで欲しいもんだわ
あと、結果として徒労だったとしても、何らかのアクションを起こす事が評価される
政府はもっとしっかりしないとな
881:名無しさん@十周年
10/04/20 01:06:03 xR4NKkU10
>>863
鳩のお陰でもう門前払いにされるだろうね
日本人なんか助けてくれないよ
882:名無しさん@十周年
10/04/20 01:09:04 nGu5KuDM0
空母に迎えに来てもらって、安全な洋上まで行って、そっから飛行機飛ばしてもらえばいいじゃn
883:名無しさん@十周年
10/04/20 01:29:58 NqDUeWe/0
>>882
空母に乗っかる飛行機って何人乗れるのよ
884:名無しさん@十周年
10/04/20 02:09:30 wcsGXSKy0
海への影響は?
885:名無しさん@十周年
10/04/20 02:55:03 fZYHuaus0
>>882
戦闘機でお帰りくださいってか?
886:名無しさん@十周年
10/04/20 03:04:54 B1O12iGu0
>>720
まあ、泳いで渡れる距離ですから。
>>728
アフリカあたりの大使館だと涙が出るような家庭的なサービスがあったりするんだけど
欧州の大使館は貴族様ゴッコしたいだけの人たちの集まりなんで、なあ。
>>736 在住邦人と観光旅行者は別。
887:名無しさん@十周年
10/04/20 03:06:10 M4Ftt9W50
運航が蓮舫に見えた
888:名無しさん@十周年
10/04/20 03:27:11 2QuSu9QE0
大西洋横断鉄道構想の始まりだな
889:名無しさん@十周年
10/04/20 03:43:04 2C1RL2sl0
日本に旅行にきてて帰れなくなってる人がいる
890:名無しさん@十周年
10/04/20 03:57:14 uxKge+uG0
>>889
成田やKIXに結構いるねー
891:名無しさん@十周年
10/04/20 05:29:08 YIcc3wTF0
27日にフランスまで渡航予定なんだが。まいったな。
892:名無しさん@十周年
10/04/20 05:44:01 vmQjdr650
俺は27日にフランクフルト予定
余裕かなと思っていたが何だか微妙な感じだなぁ
893:名無しさん@十周年
10/04/20 05:44:19 V9adh4CI0
URLリンク(www2.dmu.dk)
の最後、赤い濃い部分がヒースローを直撃しつづけてるwwwwww
894:名無しさん@十周年
10/04/20 05:49:07 oH6q9wXc0
英国は日本と同じ海洋国家だから、欧州からの短距離帰国者には軍艦の派遣が最適だな。
英国海軍が軍艦3隻を派遣すると発表したな。
URLリンク(www.royalnavy.mod.uk)
895:名無しさん@十周年
10/04/20 05:52:26 YIcc3wTF0
>>893
これって何色になったら離着陸できるとかって決まりあるの?
パリなんだけど果たしてどうなることやら・・・。
>>892
お互い幸運を祈ろう・・・。
896:名無しさん@十周年
10/04/20 05:57:24 7I6mlPXh0
欧州滞在組は滅多にない経験なんだからしっかり状況調べてレポしてこい。
897:名無しさん@十周年
10/04/20 06:05:15 cGMn+3N10
ついに神頼みなのだ
「早く帰れますように」足止め外国人、成田山でお願い
URLリンク(www.asahi.com)
898:名無しさん@十周年
10/04/20 06:09:09 tkYufcFb0
URLリンク(newsimg.bbc.co.uk)
URLリンク(news.bbc.co.uk)
ちょっと広がってきましたよ。
飛行停止は大げさな気もしますが、温暖化の話があるから、マスコミや学者も大げさに報道してるかも知れない。
899:名無しさん@十周年
10/04/20 06:18:32 V9adh4CI0
>>897
成田山は「神」じゃなくて「仏」だぞ
仏頼みだな
900:名無しさん@十周年
10/04/20 06:27:58 2Bwzs0Zy0
>>815
中共なんかは今回の件で飛行機が幾ら便利でもそれに依存し過ぎるのが如何に危険かってのを
改めて思い知らされただろうからな。
901:名無しさん@十周年
10/04/20 06:51:17 gb2sXPaH0
ちっ、運航再開の動きか・・・
もっと混乱続けよ
902:名無しさん@十周年
10/04/20 06:55:37 2Bwzs0Zy0
>>893
スペイン、ポルトガルはピレネーが見事に防護壁になってくれてんな…
903:名無しさん@十周年
10/04/20 06:59:43 2Bwzs0Zy0
>>901
EUのどの国も再開は一部の便に限って航空会社の執拗な要請で嫌々認め出したとこだろ。
904:名無しさん@十周年
10/04/20 07:00:06 UH7sbaI30
>>898
今年の穀物収穫がなんとな~く心配に
ロシアが日中韓向けに穀物輸出を増やすと報道あったけど
欧州に売った方がいいんじゃねぇかなw
905:名無しさん@十周年
10/04/20 07:02:47 cpI5KjAP0
家やペットホテルにペット残して旅行してる人、心配だろうなぁ。
906:名無しさん@十周年
10/04/20 07:21:07 YmJl7tl00
降灰の経験とマニュアルがないから大変なことになってるんだろうな。
いくらなんでも欧州全域で飛行規制やるのはやりすぎだろうと。
>>858
程度によるでよ。
桜島の普段の噴火程度ならどうにでもなるんだろうし
宝永大噴火規模の噴火が富士山で起こり、噴煙も同じ方向流れたらどうしようもないんで茨城空港あたりに出張ってもらうしかないな。
907:名無しさん@十周年
10/04/20 07:33:59 2Bwzs0Zy0
>>906
欧州の航空路の密度考えろって。碌に規制なんかせずに放置してたりすりゃ却って
大事故が起きる可能性は高くなると思うぞ。
908:名無しさん@十周年
10/04/20 07:56:14 3a+DvkDn0
>899
仏教にも神がいます
成田山は真言宗だから尚のこと
ま、いいけど
909:名無しさん@十周年
10/04/20 09:27:46 ZseHTGkq0
ヨーロッパから届く今回のアイスランドの火山噴火ニュースには、
まだ、「雨が降って・・・・ 別の面の被害が・・・・」というものがない。
つまり噴火後にヨーロッパ地域では雨が降っていないのだと思う。
しかし火山灰が幾らかは堆積しているはずだから、次に雨が降ったら
別の面で被害が絶対に出ると思う。 ヨーロッパに雨が降った時の災害も
少し気になる。
910:名無しさん@十周年
10/04/20 09:37:25 ZseHTGkq0
航空株、軒並み急落=欧州空港閉鎖を嫌気-欧米市場
【ロンドン時事】 英航空大手ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)は飛行制限措置に伴う
減収額が1日当たり約2000万ポンド(約28億2000万円)になるとの予想を明らかにした。
民間航空会社で構成する国際航空運送協会(IATA)によると、航空業界全体では1日あたり
2億ドル(約184億円)以上に達する見通しで、各社の業績への悪影響が懸念されている。
(2010/04/20-05:47)
URLリンク(www.jiji.com)
このアイスランドの火山噴火の被害は、まだどの様に世界経済や物流、人の動きに影響して
いくのかが本当のところ分からない。 物流の動きは別にして、今回の事で国を超えての
人の移動(主に観光)は大きく減ってくるのではないのだろうか。
だとしたら人の移動も小さく分けられた枠の中での移動傾向になる可能性はないのだろうか?
アジア人はアジアの中だけで移動。 ヨーロッパ人はヨーロッパの中だけで移動。
北米は北米だけで移動。 それにより今までは、「グローバル化・・」という言葉が流行ったけれども
そのグローバル化思想も衰退していくことはないのだろうかと。
911:名無しさん@十周年
10/04/20 09:42:37 5aVgKFk10
ZAMMER----- wwwwww
臭えんだよお前ら wwwwwwwwww
912:名無しさん@十周年
10/04/20 09:43:06 ZseHTGkq0
飛行制限、きょう午後から緩和=火山灰減少で再開にめど-EU緊急運輸相理事会
【ブリュッセル時事】 アイスランドの火山噴火で広がった火山灰の影響により大規模な
航空便の欠航が続いている問題で、欧州連合(EU)は19日、●テレビ会議での緊急運輸相理事会を
開き、全欧に拡大した飛行制限を緩和することで合意した。日本時間20日午後3時から実施する。
欧州航空管制機関ユーロコントロールは、今回の措置により、欠航を余儀なくされている多くの
ケースで運航再開のめどが付くとしており、空の便の正常化に向けた動きが始まる。
ユーロコントロールの担当者は記者会見で、欧州上空の火山灰は減少傾向にあると指摘。
「この調子が続けば、22日にも運航が正常化できるだろう」と語った。 (2010/04/20-07:04)
URLリンク(www.jiji.com)
●テレビ会議での緊急運輸相理事会を・・・・とある。
今回の騒動と混乱で、その●テレビ会議・・というものが改めて考え直される環境に
向かって行くのではないのだろうか。
913:名無しさん@十周年
10/04/20 09:43:19 lNuCPW2M0
ヨーロッパは農作物大被害起きそうだし、小麦とか値上がりしそうだなぁ
914:名無しさん@十周年
10/04/20 09:56:38 ZseHTGkq0
しかし、報道の傾向でも、「物事に飽き易い傾向の日本の性質」。
その飽き易い性質の為に、このアイスランドの火山噴火に関係してのニュースを
いつまで日本国内で報道を続けるだろうか。
ヨーロッパの状況を追い続ける報道をするだろうか?
日本の報道はいつも『尻切れトンボの感じで、欲求不満を起こすニュース番組に感じる』。
だとしたらその内にアイスランドの火山噴火のニュースは日本のニュース番組から
完全に消えていく悪い感じがするのだけれども。
今回の噴火による被害は絶対に長期に、何らかの悪い影響をヨーロッパだけでなく、
世界の状況にも影響を与え始めてくるはず。 それを追い続けて報道をする姿勢を
メディアは示してほしいな。
しかし・・・・、思い出したけれども、世界に流れる今のニュースは、
巨大なメディア組織により、監査をされて報道の流れとして出されるはず。
その巨大メディアが『アイスランドの火山噴火の災害でのその後・・・・』を
追い続けなければ、世界ニュースとしては出て来ないのかも知れないと
今思ってしまった。 しかし、このアイスランドの火山噴火のその後の災害は・・
本当に大きな災害の広がりを呼んでしまうと思うのだけれども。
915:名無しさん@十周年
10/04/20 09:59:07 d8OXpder0
アネハのことも思い出してやってください
ほんっと飽きっぽいよな
916:名無しさん@十周年
10/04/20 10:05:23 LlkGKjJR0
火山噴火]独で一部運行再開を発表 800万人なお足止め 2010年04月20日 / 提供:毎日新聞
アイスランドの火山噴火による火山灰の影響で欧州航空網の混乱は19日も続いた。
主要空港の運航中止は5日目になったがドイツなどで一部運航再開の動きも出てきた。
欧州連合(EU、加盟27カ国)は同日、運航正常化に向けた行程表の作成を目指し、
加盟国航空当局の連携強化を緊急協議した。経済的影響も深刻化し、
EUとしての対応が不可欠と判断した。
欧州の主要航空会社は既に試験飛行を実施しており、いずれも、エンジンや機体への
目立った影響はなかったとして運航再開は可能と主張している。
航空会社ルフトハンザは19日、同日中にフランクフルト発の米国行き便をはじめ、長距離便を
中心とする一部運航を再開すると発表した。ドイツ航空当局はまだ一般的な運航禁止を解除して
いないが、「有視界ルール」に従った特別許可に基づく飛行という。
スペインやノルウェー、チェコなどでも運航再開の動きが出始めている。ただ、ロンドン、パリ、
アムステルダムの欧州主要空港の閉鎖は続いている。
URLリンク(news.livedoor.com)
917:名無しさん@十周年
10/04/20 10:08:26 LlkGKjJR0
出張者15人、火山噴火で足止め=東電
東京電力は19日、欧州へ出張している社員15人が、アイスランドの火山噴火の影響で
帰路に就けず足止めされていると明らかにした。出張は海外の電力会社との交流や調査が目的で、
「業務のスケジュールに影響が出ており、現地で事態の好転を待っている」
(広報部)としている。(2010/04/19-19:19)
URLリンク(www.jiji.com)
918:名無しさん@十周年
10/04/20 10:10:14 7I6mlPXh0
在日朝鮮人60万人をアイスランドへ送って火口に放り込めばあるいは山の神の怒りが収まるかもしれない
919:名無しさん@十周年
10/04/20 10:13:02 LlkGKjJR0
2010.04.20 Web posted at: 09:49 JST Updated - CNN
アイスランドの火山噴火、19日以降再び勢い強まる
ロンドン(CNN) 英国の航空管制を行うナショナル・エアー・トラフィック・サービシズ(NATS)は19日、
ここ数日落ち着きを見せていたアイスランドの火山噴火が●再び勢いを増しているとの情報を発表した。
新たな火山灰雲が1万5000フィート(約4.6キロ)上空まで噴き出しており、英国方面に
流れているため、空路への影響が深刻化する恐れがあるという。
この発表に先立ち、EUのカラス運輸担当委員などが20日朝から徐々に飛行を再開するとの計画を
発表していた。飛行区域を状況に応じて「全面禁止」「一部緩和」「通常どおり飛行可能」の3つに分ける。
カラス委員は、現在の状況は「持続可能なものではない」としながらも、「火山灰が消えるまで
ただ待っているわけにはいかない」と述べている。
各国当局や専門家らの間では、安全性に対する●見解が分かれている。火山の影響による
航空安全基準が確立されていないため、判断が難しいとの指摘もある。
一方、国際航空運送協会(IATA)によると、この火山の影響による航空会社の損失は1日あたり
2億ドル以上に及ぶ。また欧州国際空港評議会によると、空港の損失は18日現在、
1億3600万ユーロ、影響を受けた旅行者数は680万人に達しており、被害は
2001年9月11日の米国同時多発テロを上回る規模だという。
URLリンク(www.cnn.co.jp)
920:名無しさん@十周年
10/04/20 10:18:19 7I6mlPXh0
,,::―-、
__r"::●::::::::ヽ
∠ :::::::::::::::::::::ヽ
 ̄ ̄`ヾ:::::::::::::::::::::\
|::::::::::::::::::::::::::丶、 アーーーーーツ!
|::::::::{:::::::::::::::::::::::丶、
|:::::::::\::::::::::::::::::::::::::\
ヾ:::::::::::::ヽ、::::::::::::::::::::::::`丶、
\::::::::::::::: ̄―====ニニ≧、.._
\_::::::::::::::、;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::ニ=-
``ゞ y"  ̄ ̄ ''―====='"
__/∠
921:名無しさん@十周年
10/04/20 10:21:12 H/g+bZkM0
関空からのKLM出発するみたい!
922:名無しさん@十周年
10/04/20 10:23:49 oOEYkwce0
ヨーロッパ人っていい意味でも、悪い意味でも図太いよね
好きだけど嫌いになるときもある
923:名無しさん@十周年
10/04/20 10:29:24 rbvsCIOb0
>>922
ヨーロッパ人って一くくりにするあんたが
いちばん図太いわけだが
924:名無しさん@十周年
10/04/20 10:34:33 lNuCPW2M0
日本人と韓国人と朝鮮人と台湾人と中国人を一緒にしているようなものですよね
アジアにもいい中国人も、悪い韓国人もいてるのに
925:名無しさん@十周年
10/04/20 10:40:43 nRlhKtod0
日本近海の氷が全然溶けません。去年と比べても格段に海氷量が多い。
この分だと今年は関東まで梅雨明けせぬまま秋雨前線が来そう。
水着の姉ちゃんはモーターショーで見た方が良いかも。
URLリンク(www.ijis.iarc.uaf.edu)
926:名無しさん@十周年
10/04/20 10:45:10 LlkGKjJR0
このニュースは確かに、>>919の判断内容と逆の内容になっている。
やはり火山噴火に関しては専門家でも判断が難しいのだろう。
>>919では再度、噴火が強まる気配を見せているとしているのに、
このニュースでは反対に火山灰が減る傾向にあるとしている。
あれ? 読者の向ける視線は分けて考える必要があるのか??
火山灰が減ったと聞くと、普通は噴火の勢いが弱まったと考える。
しかし、この様にも考えられる。 このニュースに書かれている様に火口が
氷河の上に出たとしたら、火口に流れ込む水の量が減ったとした場合には、
水蒸気爆発の規模が弱まるので火山灰の噴火量は少なくなる。
しかし・・・・、水蒸気爆発の規模と溶岩を噴出す本来の噴火規模とは、同列に
考える事は出来ない場合がある。 今の状況はその違いを一緒に考えていているので、
れからの噴火の推移の予測が出来なくなっているのではないのか。
水蒸気爆発が酷くなれば火山灰の噴出は酷くなる。 しかしこの噴火状態は
溶岩が必ずしも大量に噴出しているとは限らない。 水蒸気爆発が協力になった場合には
噴火は強力になったと思う傾向かあるので。
反対に溶岩の噴出量は多くなってもその溶岩に供給される水が少なくなれば、水蒸気爆発の規模は
小さくなり、火山灰の噴出は少なくなる。 その火山灰の噴出量で火山の状態を測れば、噴火の
威力は弱まったと考えるはず。 水蒸気爆発の威力と、溶岩の噴出量を同列で考えると火山の威力判断に
違いが出るのは当然なのではないのだろうか。 だとしたら火山灰の噴出が減っても、火山の活動が
弱まったと考えるのには少し無理があるかも。 水蒸気爆発、降灰が減ってもマグマがまだ多く噴出する
可能性もある場合があるはず。 とするとこの火山噴火にはまだまだ警戒が必要かもと。
927:名無しさん@十周年
10/04/20 10:49:58 LlkGKjJR0
>>926に関係しての投稿。
このニュースを貼るのを忘れていた。 だから>926を読んでも意味が
分からなかったはず。
アイスランド噴火、火山灰減る段階か 2010年4月20日1時23分
アイスランド気象庁は19日、●火山の溶岩が地表に現れたと明らかにした。
火山灰の噴出量も減った。ロイター、AFP両通信が伝えた。火山灰が減る段階になった可能性がある。
これまで氷河の下の噴火口は水で覆われ、水蒸気爆発が起きて火山灰が大量にできていた。
東京大の金子隆之助教は「噴火口が高くなって山になり、氷河の上に出たため溶岩が
地表に出たのでは」とみる。これで水蒸気爆発が減り火山灰が減る。
一方、大噴火以降72時間で噴出した火山灰などの量が1億4千万立方メートルだったことが、
アイスランド大学の分析で分かった。長崎県の雲仙・普賢岳は1990年から5年間で
約2億立方メートルとされ、今回は半分以上を3日間で噴出したことになる。
世界で異常気象を起こしたアイスランドのラキ火山(1783年)は150億立方メートル。
URLリンク(www.asahi.com)
928:名無しさん@十周年
10/04/20 10:54:07 LlkGKjJR0
噴火でロシア足止めの客、JAL機で帰国
成田空港に20日、モスクワから到着したJAL機の乗客ら
アイスランドの火山噴火で欧州の空の便が混乱している問題で、成田空港に
16日到着した便を最後に欠航が続いていた日本航空のモスクワ発の便が運航を再開し、
20日午前8時半、日本人ら乗客183人を乗せたJAL機が到着した。
(2010年4月20日09時39分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
929:名無しさん@十周年
10/04/20 11:01:44 Om5rmmesP
>>926
2時間差ぐらいで「弱まった」と「また強まった」が同時に出てたからね。
どっちが最終の状況かよくわからん。
何にしろ強まったり弱まったり、流動的な状況なんだろう。
930:名無しさん@十周年
10/04/20 11:05:40 J7BUNwy20
NATSのHPより
URLリンク(www.nats.co.uk)
Statement on Icelandic volcanic eruption: Tuesday April 20, 0245
Since our last statement at 2100 yesterday, the volcano eruption in Iceland has strengthened and
a new ash cloud is spreading south and east towards the UK. This demonstrates the dynamic
and rapidly changing conditions in which we are working.
931:名無しさん@十周年
10/04/20 11:16:52 oMRoFHhC0
話題を別の方向に振って悪いけれども、中国のこのニュースも凄い。
下手をすると、水を求めてのその移動で中国人同士の対立と暴動が起きる可能性もと。
危機的な大干ばつ ✎数千人が移動=雲南省
【4月20日】 中国西南部では、長期間におよぶ干ばつが続いている。
雲南省の一部では有効降雨がなく、深刻な水不足に苦しむ村民たちが水源地に移動し、
そのまま留まっている。最近では、国家気象庁も西南地区の干ばつについて予測がたたない状況だ。
同省文山州では先日、水をくみ上げるために洞窟へ降りた村民5人が一酸化炭素中毒にかかり、
うち2人が死亡するという痛ましい事故も起きている。
雲南省楚雄州では ✎ 数千人が村を離れる
10日、雲南省南部と中部地区、四川省涼山州および貴州省黔西南地区では最高気温が30℃に達し、
雲南南部の局地では ✎35℃~39℃を記録した。中央気象局11日の測定によると、雲南中部と東部、
貴州西部と南部、広西地区西北部、川西高原南部では依然として干ばつの被害が深刻だという。
現在、同省南華県の県庁所在地付近の水不足は非常に差し迫っており、干ばつ対策部はすでに
✎「住民の移動案」を提出している。この先も有効降雨がなければ、同県西端の村の状況はさらに悪化し、
✎5~6千人が水源地へ移動して留まると予想される。
同県海抜1千700メートルに位置する雨露白族郷鉛広村には、22の村民グループが暮らしている。
現在、4つのグループは山中の泉に頼りながらかろうじて生活を続けているが、
その他のグループは断水に直面している。・・・・・・・・
URLリンク(www.epochtimes.jp)
932:名無しさん@十周年
10/04/20 11:21:59 ZpSbUtwO0
ちなみに、コンコルドならこんな時でも通常飛行できるよ。
エンジンがタービンとか稼動部分のないラムジェットだから。
空気を吸い込んで、それに燃料噴射して燃やすだけ。
だから、バードストライクでも連続式の焼き鳥機と同じ状態。
以前、ドゴールの上で鴨の大群に突っ込んだとき、
地上には大量の鴨肉ソテーが落下。
それを空港で配るんだもなー。
フランス人も冗談好きだな、美味しかったけど。
933:名無しさん@十周年
10/04/20 11:31:34 oMRoFHhC0
中国での >>931のニュースも凄い。 日本からすると想像を超えた災害だ。
日本では水が無くなるとという恐怖は無いと思うけれども、日本にも色々な自然災害はある。
地震にしても水害にしてもその危機はつもある。
いつ日本も巨大な自然災害で一度に大量の人の移動が必要な状況が発生するか
分からない。 それが自然災害の怖さというもの。
日本のフェリー会社も今、存続の危機に立たされている。
しかしフェリーという船を考えると、港があればどこにでも大量の人を運べる。
平時には気が付かないけれども、大きな自然災害がこれから発生して、日本でも
多くの人の移動が必要になった時には、フェリーが残っていた事への有り難味
(ありがたみ)を感じる時が来るのではないのかと思ってしまった。
その様に巨大な自然災害の事を考える時に、・・・・現在のフェリー会社の多くを
温存しておくべきだと思う。 フェリー会社を無くした後に後悔を感じても
その時には何の役にも立たないのだから。 平時の時にこそ、フェリーの温存を
真剣に考えるべきだな。
934:名無しさん@十周年
10/04/20 11:32:08 drbRgh7Y0
ヨーロッパぐらいレンタカーで走破しろよ
935:名無しさん@十周年
10/04/20 11:37:19 C3Tvd4Vi0
>>933
>中国での >>931のニュースも凄い。 日本からすると想像を超えた災害だ。
>日本では水が無くなるとという恐怖は無いと思うけれども、日本にも色々な自然災害はある。
日本の気温は冬並み → 中国に雨が降らない
これは連動してます。
想像を超えてはいないよ。
936:名無しさん@十周年
10/04/20 11:39:13 J7BUNwy20
ID:oMRoFHhC0 は自分にレスしてるのな。
そいで昨日から✎をずっと使ってる。
937:名無しさん@十周年
10/04/20 11:39:18 fYWB6ka+0
キム「へぇ、あんたもキムってんだ・・・」
938:名無しさん@十周年
10/04/20 11:40:11 J7BUNwy20
>>934
やってる人大勢いるのでレンタカーもソールドアウト状態
939:名無しさん@十周年
10/04/20 11:48:32 drbRgh7Y0
>>932
>>932
>>932
940:名無しさん@十周年
10/04/20 11:53:24 oMRoFHhC0
だけれども、>>931のニュースを見ると(読むと)近く・・・・
アジアで「水の奪い合いによる戦争か、暴動が発生」しても不思議ではない状況に
向かっていると思う。 確実に。 それに気が付かないとすればよほど、
想像力と推理力が欠乏した人間だ。 ヨーロッパで仮に戦争が発生しても
遠く離れたヨーロッパだから日本には関係ないと言う=想像力欠乏人間。
それは、危機意識の欠乏人間とも言えるけれどもそれと同じタイプの人間だ。
この中国の水不足。しかし今は中国だけでなくて中国と国境を接するベトナムや
タイ、ミャンマーなどの大きな川でも水が無くなり、漁業も収穫なし、
船の運航も出来ない状況になるほどになっていると言っている。
だとするとそれらの国でももしかすると多くの人の移動が始まるかも知れない。
その様に人の移動が始まるとしたならば、かならず人の対立が生まれると思う。
つまり、水を求めての移動が難民になり、その難民状態が対立と暴動を呼んで
「水戦争」が始まる可能性があると思う。
しかし、それはアジアだけでなくて、水不足(大干ばつ状態も含めて)の状況は
世界に凄く今は増えている。 水不足による暴動と対立は今、世界のどの国で
発生しても不思議ではないはず。 アフリカでも中東でも中国でも。アジアでも。
ヨーロッパの国でも発生するかも知れない。今までは良かったけれども。
この近年の中国の水不足は異常。しかし今までは中国だけのものと見ていたけれども、
その凄さからして、中国だけの問題ではない気がして来た。 気象は世界と
つながり、気流は世界を回っているのだから、中国での気象異変がヨーロッパで
発生を始めても不思議ではないはず。
今の中国は経済環境だけを見て世界から投資が集まっている。しかしこの水不足のニュース。
水が無ければ産業や経済は崩壊する。 生産できないし人が住めなくなるから。
だとしたら中国の水不足によりこれからの中国経済は急速に衰退に向かうのでは
ないのだろうかとも思う。 今は経済だけはグローバル化経済環境になっている。
中国経済が衰退すれば、ヨーロッパ経済も痛手。それが日本にも世界にも影響。
その悪い影響は世界の国々を対立に向かわせるのではないのだろうかと心配になるのだが。
941:名無しさん@十周年
10/04/20 11:57:39 oMRoFHhC0
>>936
お答えします。 自分のレスにレスをするのは得意な手法になっている。
✎(鉛筆マーク)は、その形が面白いので最近はよく使いたくなっている。
君も、✎(鉛筆マーク)を・・使ってみればぁ~~~
942:名無しさん@十周年
10/04/20 12:05:55 V9adh4CI0
第二波がイギリス・ヒースローを直撃中だなwwww
URLリンク(www2.dmu.dk)
この灰はジェットストリームに乗って、中国を横断して(汚いのをさらに吸い込んで)
朝鮮を経由して日本上空にも流れてくるwww
そのままぐるぐると回り続けるので、これは来年から江戸時代並みの
冷夏が始まる、農作物の不作が続くと見ていいぞ。
温暖化とか言ってたバカはどうするのかwwwww
943:名無しさん@十周年
10/04/20 12:06:45 k//8QYob0
✎ドバイまでにも火山噴火の影響が来ていたようだ。
✎ >>936 ちなみに、IDを時々変更すのは、IDを変えなくて連続投稿をすると、投稿が多過ぎますとして
投稿を拒否される為に、その回避方法として時々IDを変えています。
✎鉛筆マークは本当に面白い。 君も使ってみればぁ~~~と 本当に言いたくなるのだが・・・。
噴火の影響で高級ホテルの開業延期 ドバイの世界一高層ビル 2010.4.19 08:40
ドバイに完成した世界一の高層ビル「ブルジュ・ドバイ」=3日(共同)
アラブ首長国連邦(UAE)のドバイにある世界一の高層ビル「ブルジュ・ハリファ」(828メートル)の
開発会社エマールは18日、ビル内の高級ホテルの開業を21日から27日に延期したことを明らかにした。
ドバイ英字紙ガルフニューズ(電子版)が伝えた。
アイスランドの火山噴火により欧州の空の便がまひしていることが理由。開業式典には
ホテルのデザインを手掛けた有名デザイナーのジョルジオ・アルマーニ氏が
イタリアから参加予定だった。(共同)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
944:名無しさん@十周年
10/04/20 12:07:16 Cl1U8h+w0
アイスランドってホント迷惑な国だな
945:名無しさん@十周年
10/04/20 12:08:14 l2vfHucO0
試験飛行の係ってけっこう怖いだろうな
946:名無しさん@十周年
10/04/20 12:10:11 Om5rmmesP
>>932
へぇー とか思いかけたが、
なんだかネタくさいので調べたら普通にターボジェットやんかw
947:名無しさん@十周年
10/04/20 12:11:33 Z5ysQVve0
>>945
怖いだろうなぁ
火山灰でエンジン止まる可能性などのリスクは
当然知らされているわけで、、、
マジで尊敬するよ事故が起こらないように祈っておこう
948:名無しさん@十周年
10/04/20 12:12:48 V9adh4CI0
>>908
成田山が寺だってことを知らなかったんだろwww
仏教にいる「神」とやらは、インド起源だったり中国起源だっったりするような
「仏教を守護する」連中です。十二神将などと同じですなwww
949:名無しさん@十周年
10/04/20 12:14:37 MPDnDOr6P
✎
950:名無しさん@十周年
10/04/20 12:16:32 Wlf1H2nxO
空港再開した国と閉鎖してる国を比べると…
951:名無しさん@十周年
10/04/20 12:16:57 NuENuY4u0
>>942
この程度の噴火で冷夏とか、はしゃぎすぎw
ピナトゥボとまでは言わないが、せめてセントヘレンズ並の噴火になってから騒ごうね
952:名無しさん@十周年
10/04/20 12:17:11 7I6mlPXh0
✎
953:名無しさん@十周年
10/04/20 12:17:19 k//8QYob0
帰国支援で50臨時便 独ルフトハンザ航空 2010.4.20 09:58
19日、溶岩が噴き出すアイスランドの火山(ロイター=共同)
ドイツ航空大手のルフトハンザ航空は19日、アイスランドの火山噴火による火山灰の影響で
✎国外に足止めされているドイツ居住者を対象に、✎臨時便50便を運航し、✎計1万5千人の
帰国を支援すると発表した。同国の航空当局の特別認可を受けた。
同航空によると、臨時便はアジアや北米、中南米、アフリカの都市を ✎19日にも出発、
フランクフルト、ミュンヘン、デュッセルドルフの各空港に ✎早ければ20日に到着する。(共同)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
✎この、ドイツの素早い対応。 驚いてしまう。 その対応が正常な神経と思うのだけれども驚く。
臨時便 50機。 ドイツ国民 1万5000人を運ぶ。 早ければ20日にもドイツに帰国できる。
✎だとすると日本の対応は?
海外に足止めされている日本人は、1万2000人と言われている。 では、その帰国方法は?
分からない。 未定。 個人任せ。 航空機会社、政府は今のところノータッチ。
その違いは大きいと思う。
954:名無しさん@十周年
10/04/20 12:23:16 CVqksp6C0
非常時にルーピーなのが日本の不幸。
これが戦乱であっったとしても何もせずブス妻と歌ったり踊ったり
しているだけだろうね。
955:名無しさん@十周年
10/04/20 12:23:20 k//8QYob0
EU、飛行制限緩和で合意…運航正常化へ前進
欧州連合(EU)は19日、アイスランドからの火山灰による空路マヒに対処するため
開かれた加盟27か国の緊急運輸相理事会で、飛行制限を緩和することで合意した。
欧州の主要空港では20日から多くの航空便の運航が再開される見通しだ。欧州の空路は
15日の大規模噴火以来、5日ぶりに正常化へ向けて動き始めた。
欧州全体の航空管制を統括するEUの専門機関ユーロコントロール当局者は19日、
飛行制限緩和により、飛行禁止措置が取られていた空域のうち最大約3分の2の範囲で
飛行が可能になるとの見通しを示した。
ただ、「運航可」の領域がどれほどの範囲に及ぶかは流動的だ。EUは「科学的根拠なしに
制限を緩和することはない」(カラス委員)とも強調している。
火山灰の飛散も止まっておらず、空路正常化を阻む懸念がある。英航空当局は19日、
✎アイスランドの火山の噴火活動が再び強まり、新たな火山灰雲が英国に向けて南東に広がって
いると発表。「状況は急速に変化する」と注意喚起した。
(2010年4月20日11時33分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
956:名無しさん@十周年
10/04/20 12:25:33 moyr04+mP
再開後帰国の途につく満席状態の飛行機、墜落たのむ
957:名無しさん@十周年
10/04/20 12:27:23 k//8QYob0
>>956
それは ないだろう~~~と ✎一言
958:名無しさん@十周年
10/04/20 12:27:26 2Bwzs0Zy0
>>945
戦地で斥候を命じられる兵士よりも何倍も怖いだろうな
959:名無しさん@十周年
10/04/20 12:31:47 uGkKj0Nb0
大した噴火じゃなくてよかったね
ゴールデンウィークにヨーロッパ行く予定の人良かったねえ
960:名無しさん@十周年
10/04/20 12:35:19 2Bwzs0Zy0
>>951
おめでたい奴がここにもいんなwww 噴火はまだ止む気配なんかないってのにねw
そんなのはせめて噴火が完全に止んでから言ったらどうだ?w
961:名無しさん@十周年
10/04/20 12:39:47 Fdr/I1Xl0
∧,,∧
( ・ω・) ✎ いろいろな マーク
/ i
.c(,_uuノ
❶ ❷ ❸ ❹ ❺ ❻ ❼ ❽ ❾ ❿
☂ ☃ ☎ ☞ ☛ ☺ ♥ ✎ฺ ✎
➜ ➼ฺ ░ ☀ ☁ ☂ ☃ ♠ฺ ♣ฺ ♦ฺ ♥ฺ ♬
962:名無しさん@十周年
10/04/20 12:43:15 Z5ysQVve0
>>961
可愛いな、おい
☃
すでに最初に噴火してから一カ月くらい経つんでしょ
自然相手じゃ予測も難しいからしょうがないよねえ
963:名無しさん@十周年
10/04/20 12:45:53 Fdr/I1Xl0
..__
__. ∧_∧_/ =」
⊿ロ ||_( ^^ ) |ヽ 2/
(. O二━━二二∥ =3 =3 =3
 ̄ ̄丶――― ´
☞ いろいろなニュースが出ているけれど、海外旅行は気をつけて ♬ ♬
964:名無しさん@十周年
10/04/20 12:50:17 2Bwzs0Zy0
>>959
すぐ隣のカトラ火山の噴火が誘発されたら欧州の空は完全に終わりだぞ…
965:名無しさん@十周年
10/04/20 12:50:31 Fdr/I1Xl0
/⌒ヽ
( ^ω^) おっおっおっ ♬ ♬
/ つ¶つ¶
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
|) ○ ○ ○ (|
/″ ν. \ ウィンウィン
(( (( (( /________\ ウィンウィン 円盤が一番 安全かも ♬ ♬
 ̄ \_\__/_/  ̄
966:名無しさん@十周年
10/04/20 12:53:37 Fdr/I1Xl0
>>964
それは 言えているかも。
∧,,∧ ∧,,∧
∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O ) この 乗り物が一番 安全かも・・・・・・
◎-J┴◎( ´・) (・` )┴し-◎
( .__ l) (l __ )
`uロu'. `uロu
967:名無しさん@十周年
10/04/20 12:53:41 VPHO73x90
ベトナム 大凶作収量1/3
中国 2億人が旱魃被害
欧州 冷夏予想
世界 数年間の気温低下予想
こりゃ世界中で食料不足になるな。
アフリカなんか、餓死者が出るんじゃね?
968:名無しさん@十周年
10/04/20 12:56:11 MCLiNjyqO
グジョンセン出したアンチェロッティのセンスは買うが、
テリーは阿呆だろWWW
つか、ドログバのプレイスキックん時の顔、
ググってはいけないにあげていくね?
969:名無しさん@十周年
10/04/20 13:03:38 Fdr/I1Xl0
>>967
餓死で死ぬ人の数はすでに相当数出ている。
数年前のデータと思うけれども世界ではすでに、一日で2万5000人づつが
死んでいる。 去年のニュースではアフリカの水不足で2300万人が
餓死の危機を迎えていた。 家畜は当然にその状態の時に多くが死んだはず。
それによりまた、人間の食料は減り、水なし、食料なしで
餓死者が多く出る状況に陥るのだと思う。 先進国では想像できないけれども
アフリカなどでは餓死による死。対立による危害での死などは
すでに日常の景色になっているのでは思う。
しかし言っている様にこのアイスランドの火山噴火はこれから世界の気象に
大きく関わってくると思う。当然に多くの餓死者が出る予感もするのだが。
970:名無しさん@十周年
10/04/20 13:10:36 VPHO73x90
>>969
アフリカなんかは、十分な食料生産があっても、
他国に売って食料不足になる気がするな・・・。
971:名無しさん@十周年
10/04/20 13:12:41 l4Jy0spW0
プロペラ機はダメなの?
972:名無しさん@十周年
10/04/20 13:17:58 Fdr/I1Xl0
世界の天気予報でもって、ヨーロッパの降水量予報を見てみると
明日 21日に北欧辺りに雨が降るような雲予想が見えた。
実際にこれからヨーロッパ、イギリスに雨が降れば火山灰は酸性雨に変わり
野菜、花栽培、牧草地の草を枯らすかも知れないとの想像も出てくるのだけれども。
973:名無しさん@十周年
10/04/20 13:22:07 Fdr/I1Xl0
>>971
時代はスピードを求め、大量輸送を求め続けたので
ジェット機が支流になってしまった。 プロペラ機そのものの数が今では
少ない。 とてもジェット機の代用に出来る数がない。
974:名無しさん@十周年
10/04/20 13:24:17 ulWcJQVV0
海外旅行しているのはリタイヤした公務員、もと教師、市議会議員、などなど。
975:名無しさん@十周年
10/04/20 13:27:23 2CZRSZ5r0
>>971
車のエンジンと同じ原理のピストン式なら、空気
の吸込口にフィルターをつけられるから可。
でも、現代のプロペラ機は(単発セスナ等を除き)
タービンエンジンなので、構造はジェットと同じ。
なので、ボンバルディアDHC-8 とか不可。 YS-11
も不可。 でも B-29 は可。
976:名無しさん@十周年
10/04/20 13:30:30 jaHepJbr0
このままこの噴火の影響で地球上の人類がみんな死ねばいいのに
977:名無しさん@十周年
10/04/20 13:31:10 Fdr/I1Xl0
∧,,∧ ∧,,∧
∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` ) .......その偏西風(ジェット気流)の流れ方は
( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O ) 日本の天候に関して危険な存在かも・・・・・・
◎-J┴◎( ´・) (・` )┴し-◎
( .__ l) (l __ )
`uロu'. `uロu
2010年04月16日
アイスランドの火山噴火が導くかもしれない未来
アイスランドのエイヤフィヤットラヨークトルという氷河地帯にある火山が噴火し、航空便などに
影響していることが話題となっていますが、「もしこれが長引けば」という前提で、ちょっと
暗い話になりますが、書くことにしました。
世界に火山はたくさんありますが、今回の噴火の問題は規模と同時に、
「その位置」にあると思っています。 まず、アイスランドの位置です。
この赤いところです。
URLリンク(119110.seesaa.net)
✎ ページの中にある=偏西風の流れ方に注意。 アイスランドから流れ流れて、日本の上空を通る
コースになっています。 つまりは日本の日照不足に影響するかも知れないとする予想です。
978:名無しさん@十周年
10/04/20 13:33:37 2E+hvj600
>>954
この状況では自民の時も変わらねえだろ。
平民には冷酷なのが日本。
俺には
民度が高い≒飼いならされてる、諦めてる
だと思う。
979:名無しさん@十周年
10/04/20 13:34:51 3nJpwOUg0
ニューヨークタイムズのこの表は着々と更新されてるな
URLリンク(www.nytimes.com)
中~東欧諸国がかなり復旧してきた
特にウィーンが再開したのは大きい
ダブリンも開いた
イギリス、ベネルクスは依然として全滅状態、仏独も非常に厳しい
ローマは再び閉鎖されてもた (´・ω・`)
980:名無しさん@十周年
10/04/20 13:35:11 g5iQWLKL0
そう言えばヨーロッパで足止めされてる日本人に
ルーピーは何か対策とかとってるの?
とってるわけないかw
981:名無しさん@十周年
10/04/20 13:36:54 Fdr/I1Xl0
運行再開の流れになっているというニュースになっている。
今の世界人口は多く、大量輸送時代で人の移動も多い。
いつまでも運行停止は出来ない理由も分かる。
だとしても早期の運行開始で大丈夫なのだろうか。
まあ・・・・ 2、3機は墜落する覚悟で飛ばすのかも知れないと思いたくなるのだが。
982:名無しさん@十周年
10/04/20 13:36:55 db4qvu5E0
飛行機飛べないと人間ってこんなに困るんだな
983:名無しさん@十周年
10/04/20 13:40:32 fYWB6ka+0
>>970
売らなければ勝ち組に入れるかもしれないのにな。
984:名無しさん@十周年
10/04/20 13:48:52 tA5exs330
他に売るもんなければしょうがないじゃない
985:名無しさん@十周年
10/04/20 13:53:34 6BWMvKPC0
再度として コピー
>>797 :この夏に何かあるのか?3 URLリンク(ytaka2011.blog105.fc2.com)
✎ ウェッブボット予測における「火山灰」の記述
「2010年の春分が近くなると火山が噴火し、発生した火山灰によって大気は大きな影響を
受けるとのデータが強い。これはジェット機の飛行にも影響する。
これまで火山には影響を受けたことのない地域に火山灰が降るようになる。
さらに海底火山の噴火の影響で海流が変化する。この影響で大気の流れも変化する。
火山噴火の火山灰によって 太陽が見えなくなるのである」
>>802 : >>797の続き
「物資の欠乏は、気候変動や火山灰の吹き上げともつながっている。そしてさらにこのキーワードは、
✎「農業生産システム」 ✎「物流システム」 ✎ 「人口移動」とも結び付いている」
1)「2010年3月21日(春分)の火山噴火」
2)「火山灰による航空機の飛行への影響」
3)「太陽が遮られる暗闇」
4)「海底火山の噴火」
5)「海流、気流の変化」
6)「農業生産への世界的な影響」
7)「農産物などの物資の不足」