10/04/19 15:07:11 pEda9nkg0
欧州の空路、欠航1万6千便 鉄道・ ✎フェリーに乗客殺到 2010年4月17日
アイスランドの火山噴火による欧州の空路の混乱は17日も続き、・・・・
・・・、今後予定している国は計23カ国になり、人や物の流れに大きな影響が出ている。
✎ 交通手段を求めて、鉄道や ✎フェリー便にも乗客が押し寄せている。
AP通信によると、欧州の鉄道の中には、満席でも予約できるよう特別対応している線も出ている。
英国から、ドーバー海峡を渡りフランスへ向かう ✎フェリーには予約が殺到。
ロンドンのあるタクシー業者は「パリやミラノまで乗せてほしいという顧客がいた」という。
一方、アイスランドでは16日、火山噴火で溶けた氷河の水で洪水が発生、
付近の住民約700人が避難した。
URLリンク(www.asahi.com)
✎この様な異常事態の時にはやはり、交通手段の種類の多さが状況を助ける場合があると分かる。
航空機が飛ばないので鉄道やフェリーに人が殺到していると書かれている。
日本は今、高速道路の低料金化で多くのフェリー会社が消滅する危機に向かっている。
しかしそれは、旅客機や高速道路が正常に役目を果たしている時にはよいけれども、
今回の様に何かの異常で、旅客機も飛ばない。 高速道路も自然災害で寸断されて高速道路の
役目を果たさなくなった時に、フェリー会社を無くしていた場合、色々な移動手段を無くした日本は
さらに混乱を発生させると思う。 フェリーが必要であるか、無いのかは各種の交通機関が正常な
時には分からないはず。 だとしてフェリーを残しておく必要性は、フェリーが無くなってから
気が付く時があると思うのだけれども。