【国際】欧州 空港閉鎖29カ国 運航再開へ試験飛行を開始 アイスランドの火山噴火(4/18)at NEWSPLUS
【国際】欧州 空港閉鎖29カ国 運航再開へ試験飛行を開始 アイスランドの火山噴火(4/18) - 暇つぶし2ch482:名無しさん@十周年
10/04/19 03:44:46 3+poTxSf0
欧州ざまぁwww とか言ってたけど、2年間だと世界的にマズいな

せいぜい1ヶ月くらいにしてくれ、それなら欧州大打撃という範囲だしな

483:名無しさん@十周年
10/04/19 03:44:53 p6wIpDAg0
マネの上に、コピペすらまともに出来ない可哀想なID:aA/2ZqjC0w

484:名無しさん@十周年
10/04/19 03:45:35 Va0k/Cml0
>>481
逆にこういう時にきちんとこなすと信用や信頼度が増すから難しいとこだよな

485:名無しさん@十周年
10/04/19 03:47:33 zteupXtc0
むしろ各国大使館がなんとかしろ

486:名無しさん@十周年
10/04/19 03:47:38 Bed8iE76P
>>482
1ヶ月も続いたら偏西風に乗ってるからユーラシア・日本もオワタになるぞ
1週間程度の量なら拡散するからさほど影響は無いが

487:名無しさん@十周年
10/04/19 03:47:42 aA/2ZqjC0
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\      ちゃちゃだけの情けない奴かお!!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /


488:名無しさん@十周年
10/04/19 03:49:26 4eEAV9HZ0
煽り合いするようなスレじゃないだろ。お前ら。

489:名無しさん@十周年
10/04/19 03:50:06 ZaSG8ztt0
とりあえず偏西風の流れ貼っときますね^^

URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

490:名無しさん@十周年
10/04/19 03:52:24 3+poTxSf0
>>486
つまり欧州ざまぁwwwwwの範囲で終わらせるには、
そろそろ噴火が沈静化しなきゃ駄目ってこと?

491:名無しさん@十周年
10/04/19 03:53:00 5l4QQ4Rp0
>>489
あちゃー。よりによって日本付近で大きく蛇行か。

492:名無しさん@十周年
10/04/19 03:53:55 Va0k/Cml0
おおーアルプス越えをしてる飛行機があるな。

493:名無しさん@十周年
10/04/19 03:54:21 aA/2ZqjC0
>>461
>とくに「日本が一番だなぁ~」とか感じないけどな。
>そう感じる奴はまだ、海外経験が浅いんだろう

参考までに今までどちらの国に行ったか
お聞かせ願えませんでしょうか?

494:名無しさん@十周年
10/04/19 03:55:25 fPEjiVuH0
>>489
さすがにそれは古いぞ
URLリンク(www.cokbee.com)


495:名無しさん@十周年
10/04/19 03:58:05 3LP8Yk//0
>>467
>>476
残念ながら日本大使館には非常事態に対応するノウハウが全くないから民間に委託すればいいと思う。
おJALは経営は真っ暗だけどクサっても鯛で、欧州における歴史は長いから大使館より現地状況は把握してるはず。
物流プロのフラッグライナー級の航空会社と船会社とタグ組んでなんとかするしかないだろうな。
世界の物流に詳しい連中は、結局は民間の物流企業なんだから国費投入しても協力してもらうしかない。
しかし、日本大使館の悪評は半端じゃないけど。どうしようもないな。
外国に住んでいる外国人の子ども手当もいいが、外国で路頭に迷っている邦人のケアが先決だろう。

496:名無しさん@十周年
10/04/19 03:59:31 WMP8lXVi0
>>424
唯物主義の共産党員乙

497:名無しさん@十周年
10/04/19 04:01:59 ZaSG8ztt0
毎週若干流れ変わるけど日本上空絶対通ってるお^^

URLリンク(www.cokbee.com)
URLリンク(www.cokbee.com)
URLリンク(www.cokbee.com)
URLリンク(www.cokbee.com)

498:名無しさん@十周年
10/04/19 04:06:38 8DcRLqTg0
日本の黄砂も火山灰のせいにされるに100元

499:名無しさん@十周年
10/04/19 04:06:54 VvxGtZRsO
>>493
公共交通と郵便局、民間宅配サービスに関しては
日本以上のクオリティの国は皆無だな。
これは断言する。
ただし、ややオーバースペックぎみだ。
もうちっと緩やかでもいいとすら思う。

日本の悪口も欧米の悪口もどっちも言えるぞ
誉めるのも出来るけど。

500:名無しさん@十周年
10/04/19 04:07:13 zteupXtc0
日本に旅行に来るような外国人の国は都内に立派な大使館もってると思うんだけどな。
どうせパーティー三昧なんだし食料もある、広い庭やプールやテニスコートやら敷地もある。
そこでキャンプできるだろう。もちろん日本の在外大使館も。

501:名無しさん@十周年
10/04/19 04:11:35 VvxGtZRsO
>>500
いかんせん成田が遠すぎるのと
準備不足で自国の大使館がどこにあるのかすら知らないような
情弱旅行者は、何国人だろうが一定数いるだろうね。
あと緊急時の資金繰りも考えてないような奴も多そうだ。
日本のATMは外人にはやたら使いづらいしね。

502:名無しさん@十周年
10/04/19 04:13:51 R4lh4kR20
>>501
急いでる人はともかく
日本は滞在費が安いから暇な人ならそれほど問題ないのでは
むしろ滞在費がやたら高くつくヨーロッパに取り残された邦人の方が気の毒

503:名無しさん@十周年
10/04/19 04:13:54 eBwGahhE0
オランダは飛行許可がでたそうで、
まず今夜8時前(現地時間)にKL877バンコク経由台北に向けて出発したよ。


504:名無しさん@十周年
10/04/19 04:15:42 ZaSG8ztt0
>>503
まじか。ちゃんと飛べるのか・・

505:名無しさん@十周年
10/04/19 04:20:17 RQk0xZ/10
>>503
エンジンが詰まらないことを希望します

何かあったら俄然、解禁に慎重になって長引くからな。

506:名無しさん@十周年
10/04/19 04:20:37 eBwGahhE0
>>504
飛べるって言うか既に離陸してから二時間近く経っているってwww

アイスランドとロシアの北部を除けば、大丈夫らしい。
明日には各地の空港閉鎖も終了するんじゃないかという見通しらしいよ。

507:名無しさん@十周年
10/04/19 04:21:33 4eEAV9HZ0
フライト情報KL 877
出発地 アムステルダム 到着地 Bangkok (International Airport)
出発予定時間 18 Apr 19:45 到着予定時間 19 Apr 11:30
実際の出発 不明 実際の到着 不明
出発・到着便情報: 不明


508:名無しさん@十周年
10/04/19 04:24:23 ZaSG8ztt0
URLリンク(www.schiphol.nl)

これかww
アジアはテストに使われてるのか?w

509:名無しさん@十周年
10/04/19 04:27:14 gCBddcuh0
>>495
911の時も日本大使館の役立たずっぷりが評判だったね。

510:名無しさん@十周年
10/04/19 04:28:53 ZaSG8ztt0
>>506
インドあたりでエンジン停止とか勘弁してよ(´・ω・`)

511:名無しさん@十周年
10/04/19 04:29:53 4eEAV9HZ0
KLMのサイトで877便の運行状況見ると>>507になってるのに
スキポールだとDepartedか・・・。

512:名無しさん@十周年
10/04/19 04:32:39 eBwGahhE0
>>507
現地新聞サイトのコメント欄に、近くに住んでいる人の目撃談が書かれていた。
空港のサイトにもDepartedってなっているし。

513:名無しさん@十周年
10/04/19 04:36:40 V715m6AE0
>>3

>>31
URLリンク(www.amazon.co.jp)
普通のオッサンならこっちだろう

514:名無しさん@十周年
10/04/19 04:40:37 +krsSo/z0
アムスでスタック中。イスタンブールまで50時間かけて鉄道で行って日本に帰るというのが一番早いらしい・・・。

515:名無しさん@十周年
10/04/19 04:42:41 gnOPUbQG0
>>514
>503
待機が最善策。

516:名無しさん@十周年
10/04/19 04:43:13 4eEAV9HZ0
KL877便
現在、ベラルーシ上空33000フィートを時速990kmでBKKへ向けて航行中。



517:名無しさん@十周年
10/04/19 04:44:06 ZiIdFtzK0
なんだ欧州孤立もう終了かよ
まさか航空各社生き残りをかけてイチかバチかの危険な賭けに出てるんじゃないよね?
落ちなきゃラッキーみたいなw

518:名無しさん@十周年
10/04/19 04:46:13 +krsSo/z0
>>515
おお!明日の夜発便を希望を持って待ってみよう。

519:名無しさん@十周年
10/04/19 04:46:43 4eEAV9HZ0
あと、モスクワからニューヨーク行きのアエロフロートも飛んでる。

520:名無しさん@十周年
10/04/19 04:47:24 CeVi7ueu0
>>518
オランダはコーヒーショップに入れば、あっという間に時間が経つからいいよな。


521:名無しさん@十周年
10/04/19 04:48:19 RQk0xZ/10
>>518
イスタンブールへの旅は大冒険のチャンスかもしれんぞ

522:名無しさん@十周年
10/04/19 04:51:32 MpoMsuRT0
ドイツ キタ━━━\(´∀`)/━━━ !!!!!

URLリンク(www.nytimes.com)

ドイツはOpenマーク多数!!

523:名無しさん@十周年
10/04/19 04:52:07 vpCvYQrZ0
これはだいぶCO2削減になってるな

524:名無しさん@十周年
10/04/19 04:52:24 CeVi7ueu0
今度は一転して、空港再開が一番遅い国が叩かれそうな勢いだなw

525:名無しさん@十周年
10/04/19 04:53:05 OAHJrm/XO
>>515

遭難した時は動かないが鉄則と同じだな

526:名無しさん@十周年
10/04/19 04:53:29 WyytfA710
ACARSではポツポツ飛んでる機体があるみたい、
受信を始めたばっかりなんでまだリストにはなってないが


527:名無しさん@十周年
10/04/19 04:54:16 +krsSo/z0
>>520
興味ないんで入ってないです。飾り窓もw
ちょっと観光したくらいで、あとは仕事ですわ。

>>521
確かに!トルコに行く機会なんて今後もありそうにないし。しかも夜行乗り継ぎまくりとか、ちょっと興奮するw

528:名無しさん@十周年
10/04/19 04:59:26 ZaSG8ztt0
>>522
コメント大杉wwwwwwww

529:名無しさん@十周年
10/04/19 05:00:22 MpoMsuRT0
【現在の所開いてる模様の空港】
スペイン:3空港
ポルトガル:2空港
フランス:2空港
ドイツ:果敢にも1空港を除き部分オープンでがんばってる模様。

【France】
Nice (NCE) ≫ Open through Monday, April 19.
Marseille Provence (MRS) ≫ Open through Monday, April 19.
【Portugal】
Porto (OPO) ≫ Open, but flights from or to affected countries have been canceled.
Lisbon (LIS) ≫ Open, but flights from or to affected countries have been canceled.
【Spain】
Son Sant Joan (PMI) ≫ Open, although Iberia airline is canceling most of its European flights at least through Sunday.
Madrid Barajas (MAD) ≫ Open, although Iberia airline is canceling all of its European flights except to or from Portugal, southern Italy, Greece and Turkey.
Barcelona El Prat (BCN) ≫ Flights are running, but flights from or to affected countries have been canceled.

URLリンク(www.nytimes.com)

530:名無しさん@十周年
10/04/19 05:01:17 3LP8Yk//0

KLMのサイトによると、アジア向けに飛んだフライト2便には乗客は乗ってないそうだ。
試運転の長距離版だろう。
貨物とKLMのクルーだけ乗せて飛んだらしい。
URLリンク(corporate.klm.com)

>There were no passengers on board these flights, which both carried cargo and the regular crew complement.


531:名無しさん@十周年
10/04/19 05:02:24 ZaSG8ztt0
>>530
そうなんだ(´・ω・`)

532:名無しさん@十周年
10/04/19 05:02:46 q62skeqY0
>>527
トルコ人出稼ぎ労働者満載の図が浮かぶ。アーッなひげマッチョとか。
ちょー適当な妄想。
ところでスペイン,ポルトガルの方が近そうなんだが、そうでもないの?
アメリカ東海岸で乗り継ぎして太平洋横断コース。予算抜きにして。

533:名無しさん@十周年
10/04/19 05:04:00 Bed8iE76P
もう終息かツマランな・・・
ふんぐるい むぐるうなふ くとぅぐあ ふぉまるはうと
んがあ・ぐあ なふるたぐん いあ! くとぅぐあ!(゜∀゜)

534:名無しさん@十周年
10/04/19 05:06:54 LO3yHjtT0
>>530
と表向きは言いつつ、実はVIPや株主を優先して運んでたりしてなw

535:名無しさん@十周年
10/04/19 05:10:55 +krsSo/z0
>>532
スペイン/ポルトガル方面は鉄道もかなり混雑していて予約が大変みたい。さらにフランスの一部列車がストの影響で止まってるとか。時間的にはマドリッドまででも20時間以内で行けるみたいだけど。
旅行代理店からの情報でスペインもすぐ閉鎖の見込みだと昨日時点で聞いていたので、選択肢に入ってなかった。

ちょっとアムスで2日程度待ってみる気になってきた。が、ホテル代が徐々に値上がりしてるようでおっかない・・・。

536:名無しさん@十周年
10/04/19 05:12:09 mrgETzcc0
オランダに住んでるが、毎日好天続きで、
火山灰が飛んでるようには全く見えない。
車のフロントガラスも全く汚れない。
ホントに飛んでるのか?

537:名無しさん@十周年
10/04/19 05:12:29 WFq7KEr70
>>321
大飢饉と噴火の因果関係は、現在では否定されています。

538:名無しさん@十周年
10/04/19 05:14:27 hhXpNSTT0
つまんねー

539:名無しさん@十周年
10/04/19 05:17:03 vpCvYQrZ0
しばらく噴火し続けりゃいいよ、人間は自然の猛威を思い知った方がいい。そして謙虚になれ

540:名無しさん@十周年
10/04/19 05:17:26 jh9qpoALO
キリスト教徒はパニックになってないの?聖書が云々っつって

541:名無しさん@十周年
10/04/19 05:17:36 KJIT5Cw90
>>536
ここぞとばかりに連中は日光浴したりバーベキュー、チャリでツーリングとか
原住民は満喫してるよなw
ここ一週間は最高の天候だったわ

542:名無しさん@十周年
10/04/19 05:19:06 pzKoSDD10
GW早々とキャンセルした奴涙目w

543:名無しさん@十周年
10/04/19 05:20:32 cy6u3du70
北アイルランドも晴天なんだが、、、火山灰が来てるとは全く思えないくらい

544:名無しさん@十周年
10/04/19 05:23:10 +5rjk9/lO
沖縄は大丈夫ですか?

545:名無しさん@十周年
10/04/19 05:24:16 ZaSG8ztt0
19日には50%は運行できる可能性って今テレビでやってた(´・ω・`)

可能性って・・・

546:名無しさん@十周年
10/04/19 05:25:34 q62skeqY0
>>542
飛べるコンデションが続くかなんてわからん。行って帰ってこれないという
のは最悪。GWに限らず、欧州方面は旅行先としては、敬遠される傾向になる
んじゃないか。

547:名無しさん@十周年
10/04/19 05:31:02 8v5Jtbux0
火山は気まぐれ、簡単に考えない方がいいと思う

548:名無しさん@十周年
10/04/19 05:33:41 5bcvNhx6P

足止め食らってるヤツは個人情報晒さないよう要注意!











ドロボーが狙ってるぞ

549:名無しさん@十周年
10/04/19 05:39:35 A83nALc80
ドイツも最高の天気でした。

550:名無しさん@十周年
10/04/19 05:39:39 WFq7KEr70
>>500
そんなのごく一部の大使館しかないよ。
先進国の大使館でもオフィスビルのフロアというのもある。

職員全員が通いで夜間無人の大使館さえある。
入り口のプレートに、母国語で緊急連絡先書いてある場合もあるが。
それすらもレア。

551:名無しさん@十周年
10/04/19 05:44:30 igvciZ740
>>178
死都日本か、面白かったな。

>>179
液冷の方がラジエータ目詰まりでヤバくね?

552:名無しさん@十周年
10/04/19 05:45:31 b2tAJ266O
秋葉原の外国人さんがおっしゃることには、多分フランス語系みたいな…こまんたれブーだとか

553:名無しさん@十周年
10/04/19 05:45:49 q62skeqY0
>>535
返信ありがと。状況がいろいろかわって大変だね。それにしても
フランスの鉄道のスト・・

554:名無しさん@十周年
10/04/19 05:49:35 5Us9cEYJ0
しかしフランス強いよな。
ここまで国際的に天災で混乱してるのに、完全無視でストとかwww
さすが血の革命の国だわ、反骨精神がヤバイ。
こいつら自国が戦時中でもストやりそうだな。

555:名無しさん@十周年
10/04/19 05:56:43 WFq7KEr70
>>554
ストやり過ぎて国防おろそかにしてドイツにやられた国だからな。

仏政府 「国防するを。もうすぐ攻めてくるを」(´д`)
労働者 「スト貫徹」(`・ω・´)
独軍  「どもー」(・∀・)

556:名無しさん@十周年
10/04/19 05:58:14 Mn1F1J7a0
マジノに篭もってただけじゃん

557:名無しさん@十周年
10/04/19 06:01:50 eBwGahhE0
>>536
こっちもオランダだけど、ホント火山灰の気配もない。
晴天でいつになく風も穏やかだよね・・。

ニュースでは、風が強くなり雨が降れば事態改善と言ってたな。

558:名無しさん@十周年
10/04/19 06:02:01 WFq7KEr70
>>556
兵器生産の現場でスト。
労働党がストやめて生産しようと呼びかけたときはすでに遅し。

559:名無しさん@十周年
10/04/19 06:03:22 7/k7V7770
ポーランドの国葬に行きたくないから飛行機止めただけだろ。

560:名無しさん@十周年
10/04/19 06:09:49 Mn1F1J7a0
>>558
んまあどのくらいストがあったのか知らんが
陸軍、空軍においてもドイツの戦力上回って
さらに英軍の大陸派遣軍がいたのに負けたという


561:名無しさん@十周年
10/04/19 06:18:11 WFq7KEr70
>>560
スレちだからほどほどにするが、まあ原因は一つではないわな。
記憶だから不確かだけど、年間のスト回数は3000回だったとか。

航空機産業では部品単位で小さな企業が乱立していので、工場ストの度に部品供給が滞って飛べない飛行機が並んだ。
帳簿上は独逸を上回る飛行機があったのに、実は○○がなくて飛べませんばかりだったという。

562:名無しさん@十周年
10/04/19 06:20:27 ZaSG8ztt0
>>559
IDがフィーバー気味だな(´・ω・`)

563:名無しさん@十周年
10/04/19 09:29:59 jB87M5mi0
各地の鉄道が超満員状態らしいけど道路もバス増発とかで大渋滞なの?

564:名無しさん@十周年
10/04/19 09:37:11 r/bVpgHn0
>>542
GWキャンセルは正解だと思う。

565:名無しさん@十周年
10/04/19 09:40:28 fm0+DfuqO
プロペラ機じゃだめなん?

566:名無しさん@十周年
10/04/19 09:46:18 Pno1P/OP0
他地域の人間でスマンが、成田空港で長期に渡ってを足止めを食ってる
外国人(主に西欧人)を泊めてあげることはできんか?
ホテルも満杯で、お金も枯渇している人もいると....。
感謝され、草の根の国際交流になると思うが。
特に、個人や自治会や成田市役所の人がこれを見ていたら、検討を頼む。


567:名無しさん@十周年
10/04/19 09:50:49 Bed8iE76P
>>565
プロペラでもだめだろうな
空気と油の混合気体を圧縮して爆発圧で
シリンダーのピストン動かして動力にだから
シリンダーに火山灰が入り込む
しばらくすればエンストするよ

568:名無しさん@十周年
10/04/19 09:53:26 hP7ul9pRO
火山灰降る降る詐欺に引っかかった皆さん、乙!!

569:名無しさん@十周年
10/04/19 10:00:39 tZO1v2LC0
>>568
降ると言うのはちょっとちがうかもな
火山灰を含んだ雲がやべぇみたいだぜ

570:名無しさん@十周年
10/04/19 10:05:11 tEh5Q/000
>>566
派遣村みたいなの作れそうだな

571:名無しさん@十周年
10/04/19 10:41:29 rmnpqkaB0
>>509
プーケットを襲った津波の時、在タイ大使館に知人がいたんだが、後で会ったときに聞いた言葉。
「マニュアルがない」だった。さすがに知人の言葉だけど自分の顔が
ムンクの叫びのようになるのを押さえるのに必至だった。

572:名無しさん@十周年
10/04/19 10:47:44 tmksl1Tc0
どうして火山灰仕様の飛行機作らなかったんだよ


573:名無しさん@十周年
10/04/19 10:50:17 VdXFgKmn0

ならお前が研究してつくれよ馬鹿

574:名無しさん@十周年
10/04/19 10:51:51 iYzjwkrL0
杉原千畝は帰国後、外務省を首になったってな
最近になってイスラエル政府が動き出したので慌てて国益の人と省内にプレートをつくったそうだw
URLリンク(www.youtube.com)

575:名無しさん@十周年
10/04/19 10:57:22 5OCOV4xT0
>>571
「大使館は銀行でも郵便局でも警察でもホテルでもありません」って言うマニュアルならあるよ。
どこでも同じこと言うから。

576:名無しさん@十周年
10/04/19 10:57:42 vSHTqgdo0
イタリア・ベスビオ火山、大噴火の可能性否定できず 研究チーム 2008年09月11日 パリ/フランス

 【9月11日 AFP】 イタリアのベスビオ(Vesuvius)火山が、紀元79年にポンペイ(Pompeii)の町を
破壊したような大噴火を起こす可能性は否定できないとする、フランスとイタリアの
合同研究チームの論文が10日、英科学誌「ネイチャー(Nature)」に発表された。

 ベスビオ火山は歴史上、常に気まぐれな活動をしてきた。大量のちりや毒性の超高温ガスを
噴出するときもあれば、溶岩が山腹をゆっくり流れるだけの比較的危険性の少ない場合もあったが、
1944年以降は休火山の状態だ。

 ただし、研究チームは論文で、ベスビオ火山の休止状態が永遠に続くわけではないとの見解を示した。

 論文によると、ベスビオ火山のマグマ溜(だま)りは地下深くにあるものの、過去2万年で着実に
地表に近づいており、現在最も地表に近いところでは地下8キロのところに位置するという。
URLリンク(www.afpbb.com)

イタリア・ベスビオ火山、100年以内に大噴火の可能性は27%
2009年04月27日 21:39 発信地:ナポリ/イタリア
URLリンク(www.afpbb.com)

577:名無しさん@十周年
10/04/19 10:59:48 5OCOV4xT0
>>576
そんなのは箱根も富士山も浅間山も同じだあね。

ところで去年、若田耕一さんがISSからサハリンの火山を写真にとったと思うんだが、
あれは今回ほどに大騒動にはならなかったな。なんで?
今回よりはショボい火山だったのかな。

578:名無しさん@十周年
10/04/19 11:00:06 vSHTqgdo0
■エトナ火山    『ウィキペディア(Wikipedia)』
URLリンク(ja.wikipedia.org)

 エトナ火山(エトナかざん、Etna)はイタリア南部シチリア島の東部にある活火山。
旧名をモンジベッロ (Mongibello) という。ヨーロッパ最大の活火山であり、現在の標高は
3,326mであるが、山頂での噴火により標高は変化する。1865年の標高はこれより21.6m高かった。

エトナ火山は、世界で最も活動的な火山の一つであり、殆ど常に噴火している。
エトナ火山の活動は、約50万年前から開始されている。活動開始時点では、海底火山であったと
考えられている。約30万年前は、現在の山頂より南西の地区において火山活動が活発であったが、
17万年前頃より現在の位置に移動した。この時期の活動はストロンボリ式噴火が多いが、
何度か大噴火を起こし、カルデラを形成している。

神話において、テュポンが封印された場所だとされる。 ノアの大洪水を引き起こしたという説がある。

過去の噴火 [編集]
1669年3月8日
2002年10月27日
2005年1月8日

579:名無しさん@十周年
10/04/19 11:02:02 tZO1v2LC0
今年に入って大きい地震も多いし
活動期に入ったのかねえ


580:名無しさん@十周年
10/04/19 11:02:46 xLJrNXFc0
■海底火山崩壊の可能性、イタリア南部に大津波も 伊研究   2010年03月31日 :ローマ/イタリア

【3月31日 AFP】 欧州最大の海底火山が「今すぐにでも」崩壊し、イタリア南部を津波が襲う
可能性があるという著名火山学者のインタビューが30日の伊紙コリエレ・デラ・セラ
(Corriere della Sera)に掲載された。

 火山の壁が崩壊した場合には「大きな津波が発生し、カンパニア(Campania)州、
カラブリア(Calabria)州、シチリア(Sicily)島の沿岸部を襲う可能性がある」という。
「壁面が割れると数百万立方メートル分の物質が崩れ、非常に強力な津波を引き起こすことになる」と説明。
「収集された情報は正確だが、(いつ崩壊するかの)予測は不可能。

 マルシリ海底火山はナポリ(Naples)の南西150キロの海底にあり、高さ3000メートル、
長さ70キロ、幅30キロの大きさ。噴火口はティレニア海(Tyrrhenian Sea)の
海面下450メートルにある。有史以来噴火したことはない。(c)AFP
URLリンク(www.afpbb.com)

581:名無しさん@十周年
10/04/19 11:02:57 5OCOV4xT0
>>578
エトナ山とヴェスビオ山とストロンボリ山…とイタリアも火山天国すなあ。

582:名無しさん@十周年
10/04/19 11:06:53 CcxtvMRL0
世界中に2ちゃんねらがいるんだねw

583:名無しさん@十周年
10/04/19 11:09:42 UtGQVl7t0
マドリードと成田を繋いでくれればいいのに

584:名無しさん@十周年
10/04/19 11:17:29 xLJrNXFc0
ISSから見たサリチェフ火山の噴火  2009年06月25日 発信地:ワシントンD.C./米国

 【6月25日 AFP】 写真は米航空宇宙局(NASA)の国際宇宙ステーション(ISS)から撮影した、
千島列島(クリル諸島、Kuril Islands)のマトゥア島(Matua、松輪島)北西端にある同列島で
最も活発な活火山、サリチェフ火山(Sarychev Peak、芙蓉山)。(c)AFP
URLリンク(www.afpbb.com)

>>577
サハリンの火山噴火については詳しいニュースを見ていないので分からない。
だから想像で書くと、サハリンでの風向きは東に流れる傾向がある。 太平洋側に流れる。
サハリンから見て太平洋側には陸地がない。 また、アラスカやカナダまでは遠いので降灰の
影響がなかったと考えられる。 また、爆発規模も小さく噴煙の量も少なかったのかも知れない。
だからヨーロッパの様に人口の多い大陸に降灰が直接影響を与えなかったから
ニュースとしての扱いが小さかったのだと思う。

585:名無しさん@十周年
10/04/19 11:24:39 xLJrNXFc0

「火山噴火」で検索をすると、出てくる、出てくる・・・・火山噴火のニュースが。
2008年から火山噴火が多く発生している様に感じてしまった。
URLリンク(keywalker.afpbb.com)

このニュースなども凄い。いずれはアフリカ大陸が分断されると書いている。

火山活動でアフリカ大陸が2つに分裂する可能性、研究報告
2009年11月04日 14:58 発信地:アディスアベバ/エチオピア

 【11月4日 AFP】 火山活動はいずれ、アフリカ大陸を2つに分断するかもしれないとする研究結果が、
3日の米地球物理学会誌「Geophysical Research Letters」に発表された。
エチオピア北東部に最近できた「亀裂」がカギを握っているという。
URLリンク(www.afpbb.com)

586:名無しさん@十周年
10/04/19 11:33:27 xLJrNXFc0
今回のアイスランドの火山噴火から、頭の中には色々な妄想が沸いてくる。

米国地質調査の地図 (ヨーロッパでの地殻プレートの境界線が描いている)
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

アイスランドの火山噴火。 上のヨーロッパの地図に描かれている地殻プレートの境界線を見ると
アイスランドも地殻プレートと重なっている。だから今回、世界に地震が多い状況になっているけれども
その多くが地殻プレートの境界線で発生している。 だから今回のアイスランドの火山噴火も
世界的な地殻プレートの移動が影響しているのではと妄想をした場合、ヨーロッパの地殻プレート線は
スペインとアフリカの間を通り地中海に入り、イタリアのシチリア島を通りトルコまで延びている。

トルコも意外に地震が多い。 そしてイタリアは火山が多い国。 この数年、地震のニュースが
イタリアから出ている。 だとした場合、アイスランドの火山噴火に地殻プレートの移動が影響して
いるとした妄想をした場合、その地殻プレートの移動はイタリアの近くでの地殻プレートも動かして
いるのではないのか?とした場合、近く、イタリアでの何らかの地殻変化。
火山の噴火か、イタリアにある海底火山の噴火までにつながるのではないのかとの妄想にも
つながる。

なぜ? そこまでイタリアの火山噴火にこだわるのか?と言えば、イタリアのベスビオ火山が
噴火をする年に、第三次大戦が始まるとした予言があるから。
ヨーロッパには第三次大戦に関する予言が意外に多いのに驚く。 しかし考えてみれば大きな大戦に
なればヨーロッパはいつもその激戦地になり、大きな被害を受ける。 その様な地域的と歴史的な
苦難を受ける大陸なので第三次大戦に関した予言が多いのかも知れない。
ブルガリアの有名な予言者=baba vanga (ババ・バンガ)は 2010年11月開始を予言しているのだが。

587:名無しさん@十周年
10/04/19 11:41:04 5OCOV4xT0
>>586
ジュールベルヌの「地底探検」(地底旅行だっけか)は
アイスランドの鉱山から地底に下りて、ダイヤモンドの洞窟や巨大キノコの化石の森や地底湖を探検したあと、
イタリアのストロンボリ火山から飛び出してくる…って話だったな。


588:名無しさん@十周年
10/04/19 11:47:49 5OCOV4xT0
一応誘導しとく。現地で困ってる奴はここへドゾー

【欠航】アイスランド火山噴火の影響2【空港閉鎖】
スレリンク(airline板)


589:名無しさん@十周年
10/04/19 11:57:45 pEda9nkg0
このスレッドは火山噴火と航空機に関係した話題なので、日航のマークについての感想を少し
書きたいと思います。 日航のマークが変更になりその変更後のマークを長い期間見ていても
不思議に思わなかったけれども最近、ふと不思議なことに気がつきました。

JALのマークの真ん中にある赤い色の斜め線。
その赤い斜め線はまるで・・・・、JALのマークを刀でバサット!一刀両断している様に見えて
仕方がないのです。 その一刀両断するイメージは、今、問題にされている日航の危機的状況と
重なるので、その様にマークが一刀両断されている様に見えるのかも知れません。

JALの新マーク
URLリンク(allabout.co.jp)

とマークについて説明をしているけれども、どう見てもJALという会社が一刀両断されて
切られているイメージを受けるのです。 正に今のマークは日航の今の会社状況を
前もって予知して作られたマークに見えて仕方がありません。

そのJALの文字を赤い斜め線で切っているマークを見ていると、なぜかしらそのマークには
意図がないにしても偶然にJALという会社の分解を予見して作られたと思ってしまいます。

もしも日航の今のマークがこれからの社運を表しているととすれば、一刀両断!
日航はバラバラに分解されるのかもと・・・・・。


590:名無しさん@十周年
10/04/19 12:00:46 Gquyhp1S0
ニューヨークだが全く関係ない
ヨーロッパ組可哀想に

591:名無しさん@十周年
10/04/19 12:01:02 jyPa53BK0
富士山が大爆発したらこれくらい?
これ以上もありえるの?
なんか千葉まで灰や火の粉が飛んでくるっていわれたんだけど

592:名無しさん@十周年
10/04/19 12:03:45 5OCOV4xT0
外務省のトップページに火山被害対策の一文字も無い件について
URLリンク(www.mofa.go.jp)

てか、日本人12000人が難民になってるんだぞ?

593:名無しさん@十周年
10/04/19 12:05:02 BxtjpLWm0
>>565
そう言ってT6テキサンで飛び立った男がいた。

594:名無しさん@十周年
10/04/19 12:06:39 pEda9nkg0
しかし今回のアイスランド火山噴火での混乱は、6月に南アフリカで開催される
サッカーのワールドカップ大会にも絶対に影響を与えると思うのだが。

ただの個人的な予感だけれどもアイスランドの火山噴火はまだまだ、かなり長い期間
続く感じがしている。 だとしたら南アフリカ行きを多くの人が警戒すると思う。
南アフリカに行くのに客船を利用する人はいないと思うので。
行くとすれば全て航空機を使うはず。 しかしヨーロッパ発、又はヨーロッパ経由でも
便数が減るのではと思うのだが。

ワールドカップ前日のニュースはどの様になるのだろうか。
ニュースは捏造されて多くのフーリガンがゾクゾク、南アフリカに到着していますと
報道されるのだろうか。

595:名無しさん@十周年
10/04/19 12:08:26 h5W+ItPm0
電気で動く飛行船なら飛べるのに

596:名無しさん@十周年
10/04/19 12:09:51 rmnpqkaB0
>>594
なぁ、南アフリカだぞ?世界で一番犯罪が多い南アフリカだぞ?
南アフリカW杯取材に関しては、各メディアも女性は御法度、男性でも数を非常に絞っている。
今回のことを除いて、南アフリカに個人で旅行なんてとんでもない。

597:名無しさん@十周年
10/04/19 12:12:30 tSKX+j3E0
何かマスゴミがダンマリじゃね?
噴火したってだけでほとんど情報よこさない
またビジネス利用を企んでるのか

598:名無しさん@十周年
10/04/19 12:12:34 5OCOV4xT0
大使館で帰国難民状態の短期滞在の旅客数をカウントしてさ、
なんとか1週間くらい生き延びてもらって、
「各地の大使館&領事館集合」でバスなりチャーターして欧州南部の空港に集めてさ、
JALなり全日空なりチャーターしてごっそりつれて帰ってくればいいのに。

ってそんなわけにはいかんのかいね。

599:名無しさん@十周年
10/04/19 12:13:57 pEda9nkg0
>>596
それでも、行く者がいると思う。 世の中は不思議に満ち溢れているのだから・・・ ♬ ♬

600:名無しさん@十周年
10/04/19 12:15:04 rmnpqkaB0
>>597
テレビはトップニュースですが軒並み。

601:名無しさん@十周年
10/04/19 12:18:27 h5W+ItPm0
ロンドン五輪も中止だな、こりゃ

602:名無しさん@十周年
10/04/19 12:19:36 pEda9nkg0
しかし今回のアイスランドの火山噴火による騒動の状態を、
広範囲に考えてみると、南アフリカのワールドカップ開催中にでも
南アフリカでの自然災害発生、またはテロによる空港占拠事件、内戦の発生などにより
航空機が飛べない状態がもしもその期間に発生したら、それこそ
どの様なニュースになるのだろうか?

それこそ各国のスワットチームが南アフリカに集合するだろうか?

603:名無しさん@十周年
10/04/19 12:22:31 tZO1v2LC0
>>597
朝のフジの番組で特集らしきものしてたぜ

604:名無しさん@十周年
10/04/19 12:24:18 KiwAzfja0
>593
エリパチネタ乙、ま、それはともかくレシプロ機は防塵フィルターを装着すれば確かに動くけど
問題になるのはエンジンじゃなくて、各稼動部だろうね。例えばプロペラの角度を変えるための
ピッチ変更機構のベアリングとか、プロペラシャフトそのものとか。それから、プロペラ本体も
高速回転しながら火山灰で擦られるので傷だらけになる。イラクでも攻撃ヘリのローター面が
砂で摩耗したり、稼動部に入り込んで米軍は酷い目に遭ったりしてる、整備が半端なく大変で。

605:名無しさん@十周年
10/04/19 12:24:43 mOSFhwRU0
黄砂みたいだ。今BS1でBBC

606:名無しさん@十周年
10/04/19 12:25:08 kXuGvQcQ0
空港閉鎖の影響でさも大噴火のように報道されてるけど、
実際どのくらいの規模の噴火なの?
爆発指数では4くらい?

607:名無しさん@十周年
10/04/19 12:29:22 mOSFhwRU0
BBCトップニュース
ABCトップニュース



608:名無しさん@十周年
10/04/19 12:29:58 eHgpouKD0
これで地震でも来ようものなら、TGVも打つ手がないだろう。

世界中で新幹線の時代が始まるはずだ。

609:名無しさん@十周年
10/04/19 12:34:02 pEda9nkg0
>>606
深く考えない、考えない。 ✎空港閉鎖というニュースそのものが
噴火の規模というよりは、降灰による影響を問題視していると思う。

✎問題はこれから先に出るはず。 経済問題もだけれども、物流の量が減る。
 人の移動が減る。 日照不足、気温低下、農作物の不作、酪農への影響。
✎今のニュースの騒ぎ方はまだ序の口だと思う。 問題は ✎これから。

610:名無しさん@十周年
10/04/19 12:36:46 9YdA9pPnO
もうすぐ欧州の市場が開く
それまでに復活でしょ
出来レース


611:名無しさん@十周年
10/04/19 12:37:27 0iubwh2LO
極小期+エアロゾルで寒冷化アタック!

612:名無しさん@十周年
10/04/19 12:38:17 yUWpOF/X0
>>594
治安の悪い南アフリカに行く理由がなくなってラッキー!
って思っている人の方が、実は多いんジャマイカ?

613:名無しさん@十周年
10/04/19 12:42:35 ZtLC+qGy0
ぶっちゃけこの火山灰は何カ月続くんだってばよ?

614:名無しさん@十周年
10/04/19 12:43:45 3+poTxSf0
もっと混乱が長期化してほしいなー

苦しめEU、がんばれアイスランド火山

615:名無しさん@十周年
10/04/19 12:46:51 VxxOXEfE0
ライアンエアーみたいな格安航空会社とか潰れるんじゃないだろうか


616:名無しさん@十周年
10/04/19 12:46:52 0iubwh2LO
CO2もたっぷり出したねW

617:名無しさん@十周年
10/04/19 12:49:58 31Fhrapi0
日本が過剰反応し始めると世界の流れは沈静化するっつういつものパターン使うしかない

618:名無しさん@十周年
10/04/19 12:51:51 3+poTxSf0
>>617
そんなパターンあるの?
具体的な事例を示して

619:名無しさん@十周年
10/04/19 12:52:13 pEda9nkg0
下のブログニュースの様に今年のヨーロッパは初頭から自然災害の猛威に遭遇している。
まだ、アイスランドの火山噴火だけでは収まりそうもないと思うのだけれども。

✎ メッセージ 2010-1
URLリンク(www.y-asakawa.com)

に書かれている、✎ 今年初頭のヨーロッパの大雪災害の凄さ。
ヨーロッパの寒波と大雪
URLリンク(www.y-asakawa.com)
寒波に見舞われる欧州各地の様子

【大紀元日本2月15日】 最近、欧州各国では大雪、豪雨などの悪天候で、交通マヒが発生している。
道路閉鎖、フライトのキャンセル、休校など、人々の生活に大きな影響をもたらしている。

欧州では北はノルウェーから南はブルガリアまで1か月以上雪が降り続いている。
11日、英国とヨーロッパ大陸(フランス)を結ぶ英仏海峡トンネルでは、高速鉄道ユーロスターが
寒さのため2時間以上立ち往生した。陸空交通への深刻な影響が起きており、
各国の電力や燃料ガスの供給も緊張状態にある。

620:名無しさん@十周年
10/04/19 12:53:50 ZtLC+qGy0
MMRの出番ですね

621:名無しさん@十周年
10/04/19 12:54:59 sV7C8CAxO
少ししてからゴルゴ13の逃走経路として最後の数コマ解説つきで出てくるとみた。

622:名無しさん@十周年
10/04/19 12:55:05 pEda9nkg0
ハリケーン級暴風雨のつめ跡、フランス   2010年03月04日 12:36 発信地:フランス
URLリンク(www.afpbb.com)

欧州西部のハリケーン級暴風雨、死者60人に   2010年03月02日  /フランス
URLリンク(www.afpbb.com)

※✎ 上のニュースと同じもの。
欧州西部にハリケーン級の暴風雨、洪水などで53人死亡   2010年03月01日  /フランス
URLリンク(www.afpbb.com)

✎ 本当に今年のヨーロッパは初頭から災難続き。

623:名無しさん@十周年
10/04/19 12:56:06 3+poTxSf0
 
欧州終了のお知らせ


624:名無しさん@十周年
10/04/19 12:58:42 j3UVBH0F0
>>616
日本のくだらねーエコブームなんか糞の役にも立ってなかったな。
面倒クセーゴミの分別とか、焼け石に水ってレベルじゃねえよ。

625:名無しさん@十周年
10/04/19 13:02:25 8R0zGoLeP
成田発ミラノ行きアリタリアが現在搭乗手続き中になってる

飛ぶぞ

626:名無しさん@十周年
10/04/19 13:04:40 0iubwh2LO
>>624
それでも鳩山さんはCO2を25%削減するとか言うし。

627:名無しさん@十周年
10/04/19 13:06:54 pEda9nkg0
>>616
実際にはそうでもないらしい。
アイスランドの火山噴火は、CO.2削減になっているらしいとするニュースが・・。
航空機が飛ばない結果、毎日、数十万トンという削減効果らしい。

✎アイスランド噴火がCO2排出量の削減に貢献?  2010年04月19日  / 提供:メディアパブ

 アイスランドの火山噴火が、CO2排出量の削減に貢献している??「ほんまかいな」という話だが・・・。

 火山灰の影響で、ヨーロッパを発着する航空便がほとんど欠航となっている。そのお陰で、
航空機が排出する大量のCO2が、ヨーロッパの空において激減したというのだ。
以下の図のように、通常、ヨーロッパの航空機は ✎毎日34万4000トンのCO2を排出している。
ところが、今回の火山噴火で60%の便が欠航したとすると、✎毎日20万トン以上のCO2を削減
できることになる。一方、アイスランドのエイヤフィヤトラヨークトル(Eyjafjallajoekull)氷河の
✎火山噴火で排出しているCO2は、1万トンにも満たない7412トンである。

この推定値が正しいとすれば、確かにすごいCO2の削減となる。(ソース:Information is Beautiful)
✎今回の火山爆発は、地球温暖化が自然現象(火山噴火)でなくて人為現象(航空機)により
引き起こされて..
URLリンク(news.livedoor.com)

628:名無しさん@十周年
10/04/19 13:07:20 rmnpqkaB0
さんざんネタ扱いされた武田教授が正しいような気がしてきた。

629:名無しさん@十周年
10/04/19 13:08:07 s7Q2Bv9i0
温暖化詐欺の天罰だな

630:名無しさん@十周年
10/04/19 13:13:14 +ksBEMKg0
>>66
今更だが10月に延期だそうだ

631:名無しさん@十周年
10/04/19 13:14:00 0iubwh2LO
>>627
それどこのIPCC詐欺グループの発表www

632:名無しさん@十周年
10/04/19 13:18:39 3+poTxSf0
欧州経済破綻を希望します

633:名無しさん@十周年
10/04/19 13:23:23 2iUcawtm0
まもなく再開するけど
全然たいしたこと無いのに騒ぎすぎで
航空会社は相当立腹してるらしい

634:名無しさん@十周年
10/04/19 13:25:19 iYzjwkrL0
一機落ちるぐらいしないとな

635:名無しさん@十周年
10/04/19 13:25:27 hP7ul9pRO
今回の飛行機落ちる落ちる詐欺は後々問題になるでしょう

636:名無しさん@十周年
10/04/19 13:26:49 vcJb+eYm0
もとGP中止になっちゃったけど???
飛行機飛んでるのかよ

637:名無しさん@十周年
10/04/19 13:28:20 0iubwh2LO
ポーランドのエアフォースワンが落ちたから気を使ってんじゃね。
関係無いけど。

638:名無しさん@十周年
10/04/19 13:30:33 MpoMsuRT0
【現在の開いてる空港リスト計8空港】
【部分開港している空港リスト計16空港】

【Spain】
Son Sant Joan (PMI) ≫ Open. Iberia is expected to resume its domestic flights on Monday.
Madrid Barajas (MAD) ≫ Open. Iberia is expected to resume its domestic flights on Monday.
Barcelona El Prat (BCN) ≫ Open. Iberia is expected to resume its domestic flights on Monday.

【Serbia】Belgrade (BEG) ≫ Open.

【Portugal】
Porto (OPO) ≫ Open, but flights from or to affected countries have been canceled.
Lisbon (LIS) ≫ Open, but flights from or to affected countries have been canceled.

【France】Marseille Provence (MRS) ≫ Open through Monday, April 19.
Toulouse-Blagnac (TLS) ≫ Open.
Nice (NCE) ≫ Open through Monday, April 19.

639:名無しさん@十周年
10/04/19 13:30:50 VQJKTiA70
マルペンサは現地7時で再開するんだね

640:名無しさん@十周年
10/04/19 13:31:05 tZO1v2LC0
まあ、火山灰すいこんでエンジン止まって危機一髪!
てのが2回ほどあるからな
運よく誰も死んでないけど

641:名無しさん@十周年
10/04/19 13:34:24 viraKWhm0
W杯や、ウィンブルドンに影響しないのかね?

自分、6月欧州渡航なのだが、微妙な時期でドキドキハラハラ。

642:名無しさん@十周年
10/04/19 13:34:26 YabMXgMYO
風船おじさん最強

643:名無しさん@十周年
10/04/19 13:40:24 U+OhUgYh0
見切り離陸
URLリンク(mainichi.jp)

644:名無しさん@十周年
10/04/19 13:40:55 7UEo3zjT0
穴三つ空いてるように見えるけど、これ底の方じゃ絶対一個の大きな穴だよな

645:名無しさん@十周年
10/04/19 13:43:22 jpOeQ832P

156 名前:sage[] 投稿日:2010/04/19(月) 13:17:53 ID:F1UElBk10 (1/3)
日本を出発できなくなったんで、5月2日のパリ発→ロンドン着 ユーロスター2枚を放棄しようと思うんだが、必要なヒトいる?キャンセル不可なチケットなんで。
逆だからいるやつなんていないか。。

176 名前:156[sage] 投稿日:2010/04/19(月) 13:35:09 ID:F1UElBk10 (2/3)
23日のパリ発レンヌ行のTGVも2枚ある。いるやついる?
これはキャンセルできるのでキャンセルするが。

646:名無しさん@十周年
10/04/19 13:45:34 MKqP9eWk0
今頃、ヨーロッパで足止めをくらいホテルも満室で
「ここをキャンプ地とする!!」と野宿してる人がいるのかな

647:名無しさん@十周年
10/04/19 13:50:15 U+OhUgYh0
再開しそうだな *ただしイギリスを除く
URLリンク(www.cnn.co.jp)

648:名無しさん@十周年
10/04/19 13:50:57 rmnpqkaB0
>>646
ヨーロッパの街中で野宿をしようとするような脳天気な人はいないでしょう。
街中で酔っぱらいが寝てても安心なのは日本だけ。

649:名無しさん@十周年
10/04/19 13:51:21 q62skeqY0
>>646
空港に泊るだけ。


650:名無しさん@十周年
10/04/19 13:55:59 3+poTxSf0
つまんねー、もっと混乱しろよ


651:名無しさん@十周年
10/04/19 13:56:14 vuudIoob0
URLリンク(www.flightradar24.com)

おお
ドイツ、オーストリア、ノルウェー上空に続々と機影が現れつつある (・∀・)

(このサイトはアマチュアの受信機網で捕捉した航空機の図なので、
実際にはもっと多数の飛行機が飛んでいると考えられる)

652:名無しさん@十周年
10/04/19 13:57:55 DfTsgLOdO
列車で帰ればいいじゃない

653:名無しさん@十周年
10/04/19 13:58:13 MKqP9eWk0
>>648
かつてドイツでテントをはって野宿したローカルタレントがいてだな..

654:名無しさん@十周年
10/04/19 13:59:11 rmnpqkaB0
>>652
空いてないものには乗れない。ロシアは地上で移動ならビザが必要。

655:名無しさん@十周年
10/04/19 14:07:12 pEda9nkg0
>>652
イスラム過激派が悪い考えを計画しなければよいけれどな。
もしも計画と実行をしたら本当にヨーロッパ経済は壊滅の危機になるかもだ。
航空機もダメ、列車も不安ともなればヨーロッパに人の移動がなくなるかもだ。

656:名無しさん@十周年
10/04/19 14:10:14 pEda9nkg0

【国際】  アイスランドの火山噴火で、気温低下など気象への影響の懸念も…
      過去には飢饉の原因となり、フランス革命一因になった説も★2
    スレリンク(newsplus板)l50

657:名無しさん@十周年
10/04/19 14:12:16 WMP8lXVi0
>>655
バスじゃどう考えたって鉄道に比べりゃ輸送力に限界があるからな。

658:名無しさん@十周年
10/04/19 14:14:25 7UEo3zjT0
何回か飛んだ後に灰が詰まって落ちそうだな

659:名無しさん@十周年
10/04/19 14:39:06 pEda9nkg0
降灰が続いている今の状態で、ヨーロッパに弱い雨でも降ればそれは
航空機にとっても最悪になるかもな。

機体に付いた水分に火山灰が積もる。しかし洗い流すほどの雨の量ではないと
した場合には、機体の色々な部分に付いた火山灰が付着と硬くなり、
航空機の故障という流れになることも考えられるのでは?

660:名無しさん@十周年
10/04/19 14:39:41 MkLguBKG0
今、親がヨーロッパ旅行中で一応21日にパリから
帰国予定だけど、無事に帰国できるんだろうか・・・。
心配すぎる。

661:名無しさん@十周年
10/04/19 14:41:23 ppvPVsrE0
ビョークがなんとかしろよ

662:名無しさん@十周年
10/04/19 14:44:07 pB4oOLU0O
シガーロスも何とかしろ

663:名無しさん@十周年
10/04/19 14:45:59 xw28ZQKsO
尼ukで注文した物が届かない
早く復旧しろ

664:名無しさん@十周年
10/04/19 14:48:47 fxW+cfY70
>>592
当該領事部所管の公館所で対応しているんじゃないのか?
パリの大使館にはすでに情報掲示がしてあるが。

665:名無しさん@十周年
10/04/19 14:49:35 pEda9nkg0
欧州の空、19日には50%で運航再開へ

  欧州の空の便の混乱は、19日になっても復旧のめどが立たず、依然として世界各地で
影響が続いている。 航空会社の減収は1日あたり合計180億円超になるとの試算も出ている。

 18日夕、ブリュッセルで記者会見した欧州連合(EU)のカラス欧州委員(運輸担当)は
「火山灰が消え去るのをただ待っている余裕はない」と言明。欧州経済への影響に危機感を
表明した上で、「19日には欧州の空域の50%で危険なく運航を再開できるだろう」との見通しを示した。

 ただ、一部地域では運航開始の動きが出ており、オーストリアは19日未明(日本時間
19日午前)からの空港再開を決定。また、ロイター電によると、イタリア北部でも19日、
空港閉鎖が解除される予定という。
(2010年4月19日14時03分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

666:名無しさん@十周年
10/04/19 14:51:41 3+poTxSf0
安全第一でお願いします
損失が出るからと言って見切り発車は止めてください
火山灰は恐ろしいですよ

667:名無しさん@十周年
10/04/19 14:53:24 vuudIoob0
イギリスは当分アウトのようだが他国は続々と再開ちう

スペイン、ノルウェーが空港再開 噴火、英国は閉鎖延長
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

668:名無しさん@十周年
10/04/19 15:00:47 3+poTxSf0
火山灰の微細ガラス片は、ピトー管、エンジン、コックピット窓など
に傷や不具合をもたらします。

ユーロコントロールの飛行制限の判断は極めて妥当です
経済的損失に焦っている航空機各社の圧力に屈してはいけません
安全第一です、仮に墜落したらそこでお終いです、
保険会社だって保険を支払わないと思います、さらなる混乱になります


669:名無しさん@十周年
10/04/19 15:02:19 7UEo3zjT0
雨降らなくても雲の中つっきりゃ水分付着するよな

670:名無しさん@十周年
10/04/19 15:07:11 pEda9nkg0
欧州の空路、欠航1万6千便 鉄道・ ✎フェリーに乗客殺到  2010年4月17日

 アイスランドの火山噴火による欧州の空路の混乱は17日も続き、・・・・
・・・、今後予定している国は計23カ国になり、人や物の流れに大きな影響が出ている。

 ✎ 交通手段を求めて、鉄道や ✎フェリー便にも乗客が押し寄せている。
AP通信によると、欧州の鉄道の中には、満席でも予約できるよう特別対応している線も出ている。
英国から、ドーバー海峡を渡りフランスへ向かう ✎フェリーには予約が殺到。
ロンドンのあるタクシー業者は「パリやミラノまで乗せてほしいという顧客がいた」という。

 一方、アイスランドでは16日、火山噴火で溶けた氷河の水で洪水が発生、
付近の住民約700人が避難した。
URLリンク(www.asahi.com)

✎この様な異常事態の時にはやはり、交通手段の種類の多さが状況を助ける場合があると分かる。
 航空機が飛ばないので鉄道やフェリーに人が殺到していると書かれている。

日本は今、高速道路の低料金化で多くのフェリー会社が消滅する危機に向かっている。
しかしそれは、旅客機や高速道路が正常に役目を果たしている時にはよいけれども、
今回の様に何かの異常で、旅客機も飛ばない。 高速道路も自然災害で寸断されて高速道路の
役目を果たさなくなった時に、フェリー会社を無くしていた場合、色々な移動手段を無くした日本は
さらに混乱を発生させると思う。 フェリーが必要であるか、無いのかは各種の交通機関が正常な
時には分からないはず。 だとしてフェリーを残しておく必要性は、フェリーが無くなってから
気が付く時があると思うのだけれども。

671:名無しさん@十周年
10/04/19 15:12:00 7/k7V7770
こんなすぐに再開できるのに全面飛行停止したのが異常。
肝心の火山の情報やアイスランドの状況を報道しないで
空港の報道ばかりしているのもおかしい。

672:名無しさん@十周年
10/04/19 15:13:44 yUWpOF/X0
火山やアイスランドの状況も報道されているけれどなー。
日本語ではないかもしれないけど。

673:名無しさん@十周年
10/04/19 15:14:39 7UEo3zjT0
車なら故障しても炉端に止めて修理したりできるけれど飛行機は出来ないんだぞ

674:名無しさん@十周年
10/04/19 15:14:45 4RJE2fCr0
>>670
海外のニュース見ると火山情報多いよ

675:名無しさん@十周年
10/04/19 15:17:23 yLdQNxiC0
運航・欠航をひたすら流す番組があってもいい。

676:名無しさん@十周年
10/04/19 15:23:02 wwE2fFF80
NHK で全日空の元機長が話してたけど、火山灰の場合は
鳥を吸い込むのと違って、エンジンが1つ停止するより
全部一斉に止まってしまう可能性が高いとか

エンジンが3つあろうと4つあろうと、止まる時には
全部止まっちゃうのが火山灰の恐ろしいところだと

677:名無しさん@十周年
10/04/19 15:24:54 UUGePvzT0
>>660
21日に帰国は無理だろ。
例え運行再開したとしても噴火からこっち帰国できない人が優先的に乗るから後回しになる可能性大。


678:名無しさん@十周年
10/04/19 15:26:07 WMP8lXVi0
>>670
中国なんかは航空便や高速道路と共に鉄道網の更なる強化を進めてるが、今回の件で
一つの輸送手段に当然の様に頼る事が如何に危険な事かを改めて思い知らされただろうな。


679:名無しさん@十周年
10/04/19 15:28:26 pEda9nkg0
>>669
確かにそれは、✎言えている。

考えてみれば雲は水分の集まりだった。
航空機のスピードメーターはピート管。 細い管の中を通る空気の圧力差で
速度を計っているはず。 だとしたらそのピート管の中に水分の含んだ火山灰が
入り込めばいずれは詰まるかもと。

去年の年末ごろ?  ブラジルから大西洋を越えてフランスに向かっていた旅客機の
墜落。二百何名が全員亡くなった。 墜落原因は大気が嵐の状態であり、その中で
速度を計るピート管が故障をして、飛んでいる速度が分からなくなり
墜落したのではないのかとも考えられていた。 その少し前にある機種のピート管に
不具合があり交換の情報が出ていたと言われていたのもピート管故障説が出る
元になっていた。

その様に火山灰の降る空を飛ぶのは、意外にもピート管の故障を警戒
しなければいけないのかもと思う。 もしも一機でも墜落すると更に
飛行停止の期間が長期になる感じもするのだけれども。

680:名無しさん@十周年
10/04/19 15:31:43 GyVvJ+kT0
>>574
杉原千畝は本省に確認を取ってから動いているから。
政府の意向で動いていたんだよ。
他の日本大使館でもビザの発行をしているし。
上海でも満州でもユダヤ難民を保護している。
東条英機が最大のユダヤ難民受け入れ者なのに歴史の闇に消えているしね。

あとググルと杉原千畝は外務省を解雇されたとかあるけど。
実際には、その後も仕事をしていて、のちに外務省から退職金の支払いと恩給を受けている
懲戒解雇なら退職金も恩給も無くなるから解雇は嘘だとわかる。

681:名無しさん@十周年
10/04/19 15:34:43 vuudIoob0
スペインすべての空港再開キターーーーーー

「灰が消えるのを待つわけにはいかない」
URLリンク(mainichi.jp)

682:名無しさん@十周年
10/04/19 15:39:21 WMP8lXVi0
>>681
それでも欧州便は一部を除いてやっぱり欠航のまんまだろが。

683:名無しさん@十周年
10/04/19 15:40:10 MpoMsuRT0
開いてる空港は増えたけど部分開港に戻った空港もあるね。
火山灰の範囲がちょっと広がり始めた。

URLリンク(www.nytimes.com)

684:名無しさん@十周年
10/04/19 15:50:50 YwM1Ltan0
JAL8409がローマ?に向かって飛んでいる!

685:名無しさん@十周年
10/04/19 16:22:16 nkqKL9Wk0
>>684
クリックしてもサーバー混雑で詳細が見れないんだけど、サルデーニャの
辺り飛んでるね。

686:名無しさん@十周年
10/04/19 16:27:12 f+1q+gp00
墜落したら映画化未定

687:名無しさん@十周年
10/04/19 16:33:23 ziWVs5vc0

アイスランド火山の噴火の影響による欠航便一覧

✎  この情報は、日本時間2010年4月19日(月)10時30分現在のものです。
URLリンク(www.jal.co.jp)

688:名無しさん@十周年
10/04/19 16:36:14 ziWVs5vc0

✎ ANA
///// アイスランドの火山噴火による運航への影響について /////
URLリンク(fli.ana.co.jp)

689:名無しさん@十周年
10/04/19 16:39:33 ziWVs5vc0
【図解】アイスランドの噴火 火山雲の範囲
2010年04月19日 15:40 発信地:その他
URLリンク(www.afpbb.com)

690:名無しさん@十周年
10/04/19 16:42:56 ziWVs5vc0
全日空、新型機をお披露目 成田・NY路線に就航   2010年04月19日 15:06 発信地:千葉
前へ 関連写真13/13枚
全日本空輸(All Nippon Airways、ANA)は19日から成田・ニューヨーク(New York)線に
就航する新型機、ボーイング(Boeing)777-300ER型機の内部の様子を、成田空港の格納庫で
報道陣に公開した。写真は、格納庫の777-300ER型機(2010年4月16日撮影)。
URLリンク(www.afpbb.com)

691:名無しさん@十周年
10/04/19 16:58:31 nkqKL9Wk0
JAL8409、ローマ近辺でレーダーから消えました。
着陸したかな?

692:名無しさん@十周年
10/04/19 17:01:43 k4M1EYFE0
23日金曜にフランクフルト入何だが大丈夫そうだな

あとは再噴火しないことを祈るのみ

693:名無しさん@十周年
10/04/19 17:03:07 5OCOV4xT0
>>684
JALっつーかアリタリアじゃね?

694:名無しさん@十周年
10/04/19 17:07:03 0bUzebP50
そんな飛べないほど酷いのかね

今ロンドンとかパリが映ってたけど、空は真っ青だったけど
航路的にアイスランドの方を通らなきゃ行けないの?

695:名無しさん@十周年
10/04/19 17:09:09 QFvVTeKD0
>>692
噴火自体は継続中

696:名無しさん@十周年
10/04/19 17:10:52 fxW+cfY70
>>694
たとえば日系某社でパリから帰えるときに、スカンジナビア→モスクワ
あたりを通る。オーロラを何回かみたことがある。

697:名無しさん@十周年
10/04/19 17:19:15 5OCOV4xT0
>>694
地球儀と切った輪ゴムを用意して、東京と目的地にゴムの両端を貼り付けてみてみると
東京⇔西欧間の最短距離は結構北欧寄りということがわかる。
リトアニアとかコペンハーゲンの上空あたりを通過するんだよ。
こればっかりはユニバーサルメルカトル図法ではわからん。


698:名無しさん@十周年
10/04/19 17:21:50 rmnpqkaB0
>>693
8409って機体番号ジャネ?コードシェア便名に8409なんてのはない。

699:名無しさん@十周年
10/04/19 17:22:26 yLdQNxiC0
>>697
実際の航空路が最短距離コースなのかが分からん。
飛べない場所とかありそうで。

700:名無しさん@十周年
10/04/19 17:25:18 wwE2fFF80
>>698
その機体はいくらなんでも古すぎね? JA8409
URLリンク(www.jetphotos.net)

701:名無しさん@十周年
10/04/19 17:25:41 5OCOV4xT0
>>698
コールサインよくわからんのだよね。機体番号なのか。
でもコードシェアだったら最初からAZって出る罠。

>>699
厳密に言うと最短ではなくて、指定されたレーダーの上を通過して「・」を線で結んでいくような航路らしい。


702:名無しさん@十周年
10/04/19 17:48:39 rmnpqkaB0
>>700
JAじゃなくてJLな。

703:名無しさん@十周年
10/04/19 17:56:13 zbm+hLhF0
JA8409は70年にANAに納入
92年に転売されて2006年まで飛んでたみたいだな。36年も生きてた。

704:名無しさん@十周年
10/04/19 18:10:18 ySLdM/9t0
JL8409
JALがニューヨーク経由で送り込んだ一種の救援機じゃないの?
ローマには機材がなかったんじゃないのかな?

705:名無しさん@十周年
10/04/19 18:15:24 nVRAwtvW0
ヨーロッパとの通商が無くなったって俺みたいな貧乏人には何の関係もない。
勝ち組ざまあwwwwwwwwww

706:名無しさん@十周年
10/04/19 18:17:05 OOAAqI9N0
>>704
そういうの救援機と呼んじゃって、後で後悔しない?

707:名無しさん@十周年
10/04/19 18:17:44 dyd9LfhI0
URLリンク(www.flightstats.com)
こうゆー事らしいです。
JAL8409

708:名無しさん@十周年
10/04/19 18:19:46 wxJyD/Mf0
南回りじゃなくてJFK経由か。
あと、JALはモスクワにも飛ばしてる。
マスコミが一切報じないが。

709:名無しさん@十周年
10/04/19 18:19:52 RjNcf4tu0
事故多発だなwwwwwwwwww

710:名無しさん@十周年
10/04/19 18:22:43 yLdQNxiC0
>>708
海外へ取材に行かないから報道する必要があるとは考えつかない

711:名無しさん@十周年
10/04/19 18:22:54 3+poTxSf0

少しは状況が改善しているかと思ったら、ほとんど進展なしだな

ざまぁwwww   欧州潰れろ!

712:名無しさん@十周年
10/04/19 18:42:13 k96/Y8Ek0
>>711
グローバルで動いてるから欧州だけの問題じゃなくなるよ
自然災害だと怒りの矛先も無意味だけれども・・・



713:名無しさん@十周年
10/04/19 18:46:11 t3XXo/ka0
呪ってる人は同じだけの不運が自分にも降り注ぐ事に気をつけれ

714:名無しさん@十周年
10/04/19 18:50:47 3+poTxSf0
へぇ、欧州丸ごと呪っている場合、どんな不幸が降り注ぐのかいな?


715:名無しさん@十周年
10/04/19 18:53:17 a8M/JQ6l0
成田情報

アリタリアのミラノ行きは昼ごろ出発で南回り
アエロフロートも運航
オーストリア航空は出発直前に欠航
JALはモスクワへ救援機を向かわせた模様

成田空港では足止めの旅客用の窓口を設け、休憩所とシャワーインターネットを開放し
英字新聞も配布しているとのこと

716:名無しさん@十周年
10/04/19 19:02:51 n1dAHFDn0
つかCAのお姉ちゃんじゃなくオバチャンだったおかげか
へたくそな英語でも「おkおk」ってニコニコしながら給仕されたのは良い思い出
・・・子ども扱いされてたんだろうけど、まあいいやw

717:名無しさん@十周年
10/04/19 19:05:36 zbm+hLhF0
>>708
NHKで言った

718:名無しさん@十周年
10/04/19 19:13:19 yyD3KiXm0
この下の事件が火山の影響を考えることになったきっかけみたいだな。

ブリティッシュ・エアウェイズ9便エンジン故障事故
URLリンク(ja.wikipedia.org)

719:名無しさん@十周年
10/04/19 19:13:50 nVRAwtvW0
>>708
夕方のニュースで各局報道してたぞ。

720:名無しさん@十周年
10/04/19 19:14:35 /bK69KLY0
イギリスは足止めされてる国民を拾うために軍艦をフランスに派遣だって。
なんかもう有事みたいだな

721:名無しさん@十周年
10/04/19 19:17:13 vuudIoob0
>>720
イギリスは見通し立たず状態だから、そろそろそういう手を打たねばならんわな

722:名無しさん@十周年
10/04/19 19:17:18 rmnpqkaB0
>>720
今の状況を考えると、完全に有事だよ。これだけの人数の人間、物流が止まってるんだ。

723:名無しさん@十周年
10/04/19 19:18:51 zbm+hLhF0
>>718
今週のアンビリバボーでやるよ

724:名無しさん@十周年
10/04/19 19:21:01 3+poTxSf0
日本政府と大使館は何してるの?

何か対応コメントなし?

725:名無しさん@十周年
10/04/19 19:26:56 /bK69KLY0
>>724
現地レベルでは対応してると思う
まぁでも出来ることそんなに無いと思うが…
体調崩した人の医療機関への案内ぐらいかな

726:名無しさん@十周年
10/04/19 19:31:01 rmnpqkaB0
>>725
そんな優しいことしてくれてるの?>日本大使館

727:名無しさん@十周年
10/04/19 19:34:20 yyD3KiXm0
富士山 宝永大噴火
大量の降灰のため江戸の町は昼間でも暗くなり、燭台の明かりをともさねばならなかった。
恐ろしいな・・・

URLリンク(ja.wikipedia.org)

728:名無しさん@十周年
10/04/19 19:34:39 3+poTxSf0
案内程度じゃーなぁー、カード会社のサービスデスク以下だわ
日本国民に対して、もっと血の通った対応しろと言いたいね、税金でやっているんだから
そんな各地に数百人単位でいるわけではないんだから、大使館に泊めたり
関係者家族のところにステイさせたり、いくらでも手配出来るでしょ?その気になれば


729:名無しさん@十周年
10/04/19 19:35:29 ggvxW14/0
試験飛行のパイロットは大丈夫なのか?
墜落するかもしれないのに

730:名無しさん@十周年
10/04/19 19:39:36 rmnpqkaB0
>>728
おいおい、日本大使館のサービスが世界一悪いのは有名だが、そこまでしてやることはない。
そんなことしてたらDQNのたまり場になる。
>そんな各地に数百人単位でいるわけではないんだから
ロンドン、パリ、ローマなら、今回の足止めされた日本人はまさにその数百人単位でいる。
下手するとロンドンあたりなら千人単位。

731:名無しさん@十周年
10/04/19 19:41:06 finHyImA0
>>721
ヨーロッパ大陸は陸続きで他国に何とか移動なり避難なり出来るけど、
イギリスは島国だからもう八方塞がりなんだよな。彼らの危機感半端ないと思う。

732:名無しさん@十周年
10/04/19 19:47:17 3+poTxSf0
>>730
ツアー観光客や出張族はそちらの対応に任せるとして、
個人格安旅行で足止めくらっている人は、せめて助けてあげて
子供手当を外人に配る余裕あるなら、DQN日本人を助ける分くらいあるでしょ?

733:名無しさん@十周年
10/04/19 19:48:50 rmnpqkaB0
>>732
できたらいいよねぇ。



911の時も、プーケットの津波の時もなーーーーーーんにもしなかったのが日本大使館だよ。
諦めろ。

734:名無しさん@十周年
10/04/19 19:49:50 aokIUcHD0
>>718
アンビリバボーじゃなくて世界丸見えだった

今日20時から

735:名無しさん@十周年
10/04/19 19:51:33 +/1M3b+a0
>>733
ブレブレとは無縁の筋金入りかよw

736:名無しさん@十周年
10/04/19 19:53:09 tnkR7O8J0
>>733
外務省が邦人の安全を確認していますとか、いうじゃないですか。

737:名無しさん@十周年
10/04/19 19:54:17 vuudIoob0
日本人観光客はまだ放置でかまわんよ
ヨーロッパの脱出口が全て断たれたわけでもないし、
日本人がヨーロッパにいるぶんには、ビザの問題や差し迫った身の危険も生じん

足止め1週間を超したらなんか考えてやれwww
路銀を使い果たすような日本人DQNパッカーのことなど知るかwwwwwwwww

738:名無しさん@十周年
10/04/19 19:54:18 zbSf8Jl80
>>328
Waterだけじゃ通じなくても、Still Water(日本で言うミネラルウォーター)と言えば通じる。
あと、Sparkling Water(発泡性)しかない場合もあるけど。

レストランでこれ言うとミネラルウォーターが出てきて水代取られるけど、
Tap WaterとかIced Waterとか言えば水代は取られない。水道水相当なんで
水当たりするやしには勧められんが。
ちょっとおしゃれなレストランでTap Waterっていうといやな顔されるけどなw

水一つでも奥が深いよな。直接関係のない話題でスマソ。

739:名無しさん@十周年
10/04/19 19:54:57 yLdQNxiC0
大使館じゃなくて領事館な。


740:名無しさん@十周年
10/04/19 19:55:52 UG8KfcGZ0
イスタンブール在住なんだが今日駅行ってみたら大混乱だった。
イースター休暇で来ていたヨーロッパ人がみんな帰れなくて窓口に殺到、
で当然チケットは完売。
昨日あたりからこんな状態らしい。
車運転して帰ることも考えてるっぽいが、そもそもトルコのレンタカーは
大手を含めて国外までころがすのを禁止してるからどうなる事やら。

741:名無しさん@十周年
10/04/19 19:57:43 jYFyr3QF0
>>736
死んだ人居ませんかー?
とかそんな感じ。

742:名無しさん@十周年
10/04/19 19:57:54 tnkR7O8J0
>>740
レンタカーなんてのったら光る砂漠でロールしまスモンね。

743:名無しさん@十周年
10/04/19 19:58:16 rmnpqkaB0
>>739
首都だったら大抵大使館じゃね?

744:名無しさん@十周年
10/04/19 19:59:10 6kYBzqh40
>>731
その様な見方での島型の国だったら、日本にも当てはまる。
しかしイギリスよりは条件が悪い。 イギリスだったらヨーロッパ共同体としての
避難場所としてヨーロッパに避難する視野も持てるけれども、日本は周りの国と
特に有事の場合の共同体という視野は持てない感じがする。

だとしたらイギリス以上に危機感が必要なのにそれが見えない。
沖縄の普天間問題も基地の移転だけを問題視して、日本の国防の視点なしに
話を進めている。 まるで危機意識は関係ないとての普天間問題にしていると思う。

だとしたら日本は、有事の場合に逃げる場所も無くなり自滅の道を選ぶように
なる感じがする。 本当になぜ・・これほどまでに危機意識が欠乏した国に
なってしまったのかと思うのだが。

745:名無しさん@十周年
10/04/19 19:59:19 rmnpqkaB0
>>741
旅行代理店に電話する、主な駐在員を置いてる企業に電話する、とかそんなんだろ?

746:名無しさん@十周年
10/04/19 20:00:07 3+poTxSf0
>>737
お前みたいのが日本大使館職員に多いんだと思うよ

747:名無しさん@十周年
10/04/19 20:01:53 A/4XMBrV0
現地で命の危険で本気で危なくなったら、
アメリカ大使館に駆け込めと、
昔から言われている。
日本の外務省とか日本大使館が、
海外ではほとんど役に立たないのが昔から有名。

748:名無しさん@十周年
10/04/19 20:03:19 6kYBzqh40
ニュースで言っていたが現在、ヨーロッパに足止めされている日本人は
1万2000人くらいいるらしい。 ロシアにいる邦人には空の旅客機を飛ばして
迎えに行くらしいという映像がニュースで流れていたが。

749:名無しさん@十周年
10/04/19 20:04:16 3+poTxSf0
>>744
どこまで日本メディアにネガティブ思考にされてんだよwww


750:名無しさん@十周年
10/04/19 20:04:43 /bK69KLY0
>>726
一人旅してて病気になった時に世話になったよ。
しかもクリスマスのときで保険会社の現地デスク?に電話しても通じず、
ダメもとで領事館に電話したら加入している保険が使える病院を調べて教えてくれた。
その時かなりド田舎にいたんだが、病院まで自力で行けるか?とかいろいろ心配してくれたわ。
担当の人の携帯番号を教えてくれて、何かあったらとにかく電話しろって言われた。

おれは一度しかお世話になった事ないから、これが普通なのか判らないけど


751:名無しさん@十周年
10/04/19 20:08:44 6kYBzqh40
>>747
それは重要な情報だ。
あんなに近い隣の反日の国に在る大使館でも、役に立たないとの投稿を
昔見た。 色々な被害に遭っても日本大使館は役に立たないと。
相手国に抗議と要求が出来ないらしい。

経済関係だけを重視して邦人の安全は無視。 つまり外交に力が無い証明と思う。
だからその情報は重要な情報だと思う。

752:名無しさん@十周年
10/04/19 20:10:14 3+poTxSf0
>>751
朝鮮人にレイプされても助けてくれないらしいな

753:名無しさん@十周年
10/04/19 20:11:11 +/1M3b+a0
>>751
>つまり外交に力が無い証明と思う。

外交官は世襲がデフォだからな。有能であるハズもない・・・

754:名無しさん@十周年
10/04/19 20:20:08 vuudIoob0
>>731
まあ何とかなるもんだぜ

ユーロトンネルもあるし、トンネルできたにもかかわらず英仏海峡フェリーは仕分けもされず
結構な数の便があるからな、オランダやベルギー行く船便だってある

今ごろ大車輪で「難民」を運びまくってるだろ

755:名無しさん@十周年
10/04/19 20:20:11 ib7PIqbO0
324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/19(月) 20:14:21 ID:EQ60twNnP
URLリンク(news.bbc.co.uk)

NATOの戦闘機が火山灰の雲を通過したところエンジンにダメージがあったそうだ。
エンジン内部にガラスの形成が見られたとのこと。

>1207 Nato fighter jets have suffered engine damage after flying
>through volcanic ash cloud, a senior US official has said.
>The official gave few details except to say that a build-up
>of glass was found in the jet engines.


こりゃダメだ・・・

756:名無しさん@十周年
10/04/19 20:25:06 kats64vY0
しかし突き詰めれば、日本の政治や政治家が外交官や大使館員を本気で
守ろうとする気概が無いので、外交員も身の保全でもって軽い扱いにしか
出来ないかもだな。 日本の政治家や総理があれだけ簡単に短い期間で
交代でもすれば、大使館員なども本気で事に当たれない事情が生まれて
来るのではないのだろうかと。 つまり政治の本質からして日本の気概は
役に立たない状態になっているのかも知れないと。

今回の核サミットでの軽い扱いはそれを証明していたのではないのだろうかと。

757:名無しさん@十周年
10/04/19 20:25:30 30BI9JTc0
今日、航空会社から欧州向けか持つ受託制限のメールとファックスが続々と・・・
そんな中でFuel Surcharge値上げのお知らせも・・・
荷受再開された時またパニックになるんだろうなぁ・・・

758:名無しさん@十周年
10/04/19 20:26:00 tnkR7O8J0
イギリス王室海軍3隻が帰宅したい人の救助に向かってるらしい。BBC
日本も続け。

759:名無しさん@十周年
10/04/19 20:28:01 3+poTxSf0
>>758
ぽっぽ民主党はそんなこと指示しないよー

760:名無しさん@十周年
10/04/19 20:28:43 kats64vY0
>>758
日本は無理。 放置プレーで置き去り。 自分で帰って来いと言われるだけと思う。

761:名無しさん@十周年
10/04/19 20:30:53 n1dAHFDn0
さすがフォークランド紛争でガチ戦争かました国だ
うらやましい

762:名無しさん@十周年
10/04/19 20:32:43 aokIUcHD0
丸見えキタ

763:名無しさん@十周年
10/04/19 20:36:03 9i00IrOr0
おっ!世界丸みえでやっている!

764:名無しさん@十周年
10/04/19 20:44:26 3+poTxSf0
火山灰こわすぎる!  
ユーロコントロールは無理して飛ばすなよ!!!

765:名無しさん@十周年
10/04/19 20:44:42 kats64vY0
>>775
これから書く投稿は素人の推理なので当てにならないと断っておきたい。

今までの噴火のニュースからするとアイスランドの火山噴火は流動性のある
柔かい溶岩だから噴火をした時には微細な粒子になると言っていた。
更には氷河の下にある火山が噴火をしたのだから、氷河が溶けた水分で水蒸気爆発したので
その噴火は凄いと言っていたような気がする。
だとすると上空に巻き上げられた火山灰の種類としては最悪の火山灰と思う。

水蒸気爆発で上空高くに巻き上げられた。 粒子は細かいので滞空時間は長い。
それだけ航空機が火山灰を吸い込む量と時間が多くなる。 エンジンが多くの火山灰を
吸い込めば燃焼の熱で当然に火山灰は元の溶岩質に戻り、そこに書いている様に
ガラス質のものも作り、エンジンの中に残るはず。

その>>755の投稿内容のようにヤバイ状況をこれから発生さするかも知れないと思う。

766:名無しさん@十周年
10/04/19 20:47:18 kats64vY0

>>763
本当だ。 今、火山灰の影響を放送している。

767:名無しさん@十周年
10/04/19 20:49:19 3+poTxSf0
丸みえの航空機事故映像をみるかぎり、やはりどんなに薄くても
火山灰がある間は運航停止にすべきだな!

リスクが高すぎるよ

768:名無しさん@十周年
10/04/19 20:50:21 n1dAHFDn0
墜落して人死にが出てからじゃ遅いしなー

769:名無しさん@十周年
10/04/19 20:51:10 RTE8pJBsP
まる見えでやってる事故はかなり濃い灰の中を通過したようだな。
欧州の現状はさすがにもっと薄いんだろうけど。

770:名無しさん@十周年
10/04/19 20:53:04 kats64vY0

>>763
その放送に気がつくのが遅かったので数分しか観なかったが、
航空機のエンジンに入った火山灰の危険性の説明を聞くと、
素人でも十分に分かった。

航空機が火山灰の雲の中を飛行すると大変に危険だという事がよく分かった。
危険という言葉よりも凄い状態=エンジン停止による墜落の危険が
限りなく高いことが良く分かった。

これは・・ 、ヨーロッパ地域では火山灰の向きを良く調べて飛行しないと
墜落の危険がある事が分かった。 ヤバイな。

771:名無しさん@十周年
10/04/19 20:53:39 3+poTxSf0
>>769
薄くてもリスク高いよ
濃いよりかはマシだが、安全に飛行できますかと言ったら、そうではない

772:名無しさん@十周年
10/04/19 20:54:42 vuudIoob0
ロイターがまるで2ちゃんねらのような論評をしとる プギャーm9(^Д^≡^Д^)9m

シナリオ:アイスランド火山噴火、欧州圏の端では恩恵も
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

773:名無しさん@十周年
10/04/19 20:56:52 ZskN+BOU0
まるみえ結構省略されてたな
エンジン復活した後に再度高度を上げたら
またエンジン停止した内容とか
危険性をより分からせてくれるのに

あと、火山灰がレーダーに映らない
なぜなら水蒸気を含まないから
とかも説明入れるべきだったね


774:名無しさん@十周年
10/04/19 20:59:14 3+poTxSf0
>>773
そうそう省略されてた。このフルバージョンをナショジオチャンネルで見た。
何で鉄の塊が飛ぶの?って言っている奴が世の中にわりと多く居るのに、
その割りに火山灰の危険性がイマイチ世間に伝わってないね

775:名無しさん@十周年
10/04/19 21:05:48 T3WCqhSy0
次の瞬間!

776:名無しさん@十周年
10/04/19 21:06:24 vuudIoob0
URLリンク(www.flightradar24.com)

人大杉だったがやっとリロードできた
昨日に比べたらずいぶん多くの飛行機が㌧㌦が、(特に北欧、オーストリアの上空が大復活中)
英国上空はいまだ全滅じゃwwwwww

ドイツは全空港が再開したはずだったが、いま見たらフランクフルト以外はまた閉鎖しとるwwwwwwww

777:名無しさん@十周年
10/04/19 21:10:02 T3WCqhSy0
そこには元気に飛び回るB747の姿が!

778:名無しさん@十周年
10/04/19 21:10:52 baBguHs70
>>776
こんなサイトあるのか

779:名無しさん@十周年
10/04/19 21:11:15 QIfuC8gG0
>>770の説明でのテレビ番組を観ていない人の為に番組内容を解説すると次のようになる。

✎ 火山灰の雲の中を飛行すると、細かな粒子の火山灰でもヤスリの様な作用をして
  機体の塗装を削りとって消すほどになる。 操縦席の窓もヤスリがかかった
  ようになり曇りガラス様になる。

✎ 機体の側を流れる火山灰により機体には静電気が発生して機体は光る。
  その静電気で地上との無線交信が不能になる場合がある。

✎● 大変に危険なのがエンジンの停止。 エンジンの中に入った火山灰は回転する
   空気を圧縮する回転ブレードというコンプレッサの羽に付着し、噴射熱の
   高温により燃えて溶ける。 火山灰が熱により元の溶岩に戻る時に、
   熱を出す状態になる=燃えるという状態になる。燃えるという状態なので
   エンジンに入った空気を消費して、エンジンそのものに必要な空気を、
   使ってしまう為に、最悪の場合にはエンジンが酸素不足で停止をするそうです。

✎ しかし、エンジンが停止してエンジンが冷えると、回転ブレードで溶岩に戻り
  付着していたモノがはがれ落ちるのでエンジンは再起動をするらしいです。

✎ 説明はしなかったけれども、幸運の場合は停止をしたエンジンも再起動をすると
  考えた方がよいのだと思うのです。

  その様に番組での説明を聞くと、火山灰の雲の中を飛行するのは大変に
  危険だと分かります。

780:名無しさん@十周年
10/04/19 21:11:32 LYk4Fy090
世界一周か

臨時便
JL8400 13:00 04/19
FCO
(ローマ・フィウミチーノ国際空港) 12:05
744 ローマ・フィウミチーノ国際空港運航再開のため臨時便を設定しております。

781:名無しさん@十周年
10/04/19 21:14:49 n1dAHFDn0
イギリス本当に全滅してるのな・・・
本当の意味での孤島と化してる

782:名無しさん@十周年
10/04/19 21:15:11 tZO1v2LC0
>>779
朝のフジでやってたが他にも
火山灰が速度計の機械につまって計器が使えなくなったり
ガスを含んでたら客室の方までガスが入り込む可能性とか
色々考えられるリスクあるみたいだなあ

783:名無しさん@十周年
10/04/19 21:16:02 aokIUcHD0
さすがJAL

784:名無しさん@十周年
10/04/19 21:17:47 QIfuC8gG0

しかし、火山灰の中を航空機が飛ぶと場合によってはエンジン停止で
墜落するという説明を聞くと、経済問題により我慢できずに航空機を飛ばすと
今度は、旅客機が墜落しましたというニュースが出てくるのではないのだろうかと。

785:名無しさん@十周年
10/04/19 21:22:59 KiwAzfja0
>782
ピトー管だね、機外にある穴が開いた細い管で、動圧と静圧の差で機体速度を測る装置だ。
以前に、ドバチがピトー管内部に巣を作って正しい速度が示されずに墜落した事故があるよ。
だから火山灰でも墜落事故が起きても不思議じゃないよね。

786:名無しさん@十周年
10/04/19 21:24:13 DwVP9zwC0
くっ…早過ぎるだろてめえら

【国際】中央アジア各国に「臨時便飛ばしたい」問い合わせ殺到…シベリア鉄道増便も?

で釣ろうとしたのに!

787:名無しさん@十周年
10/04/19 21:24:42 ZskN+BOU0
確か事故機は機内に灰が入ってきて煙たい状態だったって
やってなかったっけ?
酸素も薄くなってマスク必要になったとかも

ピナツボ火山の時にフィリピンにいたけど
午後3時くらいなのに外が真っ暗で(映画の世紀末系の表現であるような感じ)
空は黒い雲(比喩でなく)で覆われて
灰降った後の積もった灰の後始末がめちゃめちゃ大変だったよ
灰っていう軽いもんじゃなくて、砂って感じ
雨降っても流れていってくれない


788:名無しさん@十周年
10/04/19 21:24:51 QIfuC8gG0
フロリダの天候が少し悪いので地球をもう一周して天候の様子を見るとのこと。
着陸するのであれば日本時間で今日の午後11時半ごろらしいです。
それで無理なら明日の着陸になるそうです。


山崎さんシャトル、帰還へ=米ケネディ宇宙センター 4月19日15時38分配信 時事通信

 【ケープカナベラル(米フロリダ州)時事】 山崎直子さん(39)ら日米7人が乗るスペースシャトル
「ディスカバリー」は19日未明(日本時間同日午後)、帰還に向け最終準備を進めた。
早ければ19日午前8時48分(同午後9時48分)にフロリダ州のケネディ宇宙センターに着陸する。

 米航空宇宙局(NASA)によると、大気圏突入に際し、機体に問題はない。しかし、同センター周辺で
雨が降る恐れがあり、天候条件が合わなければ、着陸を1日延期する可能性もある。 
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

789:名無しさん@十周年
10/04/19 21:27:01 eqP6y10x0
うちの東原が、とんだご迷惑をおかけしましたm( _ _ )m

790:名無しさん@十周年
10/04/19 21:30:57 Bg+jzNSL0
>>720
は?馬鹿?何のためのユーロトンネルだよ。


791:名無しさん@十周年
10/04/19 21:33:00 tZO1v2LC0
>>785
ああ、ピト―管っていうのか
さらっとみていたので名前わからなかったんだ㌧クス

792:名無しさん@十周年
10/04/19 21:36:06 QIfuC8gG0
アイスランドの火山噴火は火口に水が入って発生した水蒸気爆発による噴火と
ニュースに出ていたような気がする。

だとしたら、これから火口に水がどれだけ供給され続けるのかが、
噴火の継続に関係するのではないのか?
氷河が溶けての水だから水量は多いのか? まだまだ気をもませる火山だ。

793:名無しさん@十周年
10/04/19 21:36:33 RTE8pJBsP
>>790
ユーロトンネルとか存在を忘れてたわ。
作っといてよかったな。

794:名無しさん@十周年
10/04/19 21:37:26 rmnpqkaB0
>>790
バス大増発既にしてます。

795:名無しさん@十周年
10/04/19 21:39:44 vuudIoob0
>>790
ユーロトンネルは意外に旅客の輸送力が低い罠
ユーロスター列車は既に超満席人大杉
帰宅難民はもっぱら英仏海峡フェリーに頼ってるもよう

796:名無しさん@十周年
10/04/19 21:41:44 yLdQNxiC0
URLリンク(news.goo.ne.jp)
>たとえばイギリス政府はスペイン政府に協力を要請し、
>アフリカやアジアなどで足止めされている英国人をまずいったんスペインまで移動させ、
>そこから海路で帰国させる案を検討。
>どことは明確にされていませんが、英仏海峡に面した港に英国人を集め、
>英国海軍艦に乗せて帰国させる案を始動したそうです。

797:名無しさん@十周年
10/04/19 21:43:45 rv0JNwT50
この夏に何かあるのか?3 4月19日 URLリンク(ytaka2011.blog105.fc2.com)
✎ ウェッブボット予測における「火山灰」の記述

 「2010年の春分が近くなると火山が噴火し、発生した火山灰によって大気は大きな影響を
受けるとのデータが強い。これはジェット機の飛行にも影響する。

予言解説書6(ALTA1309パート2、2009年3月20日配信)
 「やはりわれわれのデータが示しているように、マグマの動きはどんどん活発になってきている。
われわれのデータでは、これから3年間は火山の活動は活性化することを示している。
そしてこれと平行して、地震やそれと関連した現象が増加するだろう。火山活動の活発化で、
これまで火山には影響を受けたことのない地域に火山灰が降るようになる。

 さらに海底火山の噴火の影響で海流が変化する。この影響で大気の流れも変化する。
この現象はいまから始まり、2017 年まで継続する。海底火山の噴火を含めたマグマの動きは、
宇宙からの未知のエネルギーの影響を受けた現象である」

「「暗闇」というキーワードは地球関連のカテゴリーにも現れる。火山噴火の火山灰によって
太陽が見えなくなるのである」

「また、大気の流れの変化で気象が変化し、これによって太陽が遮られるとのデータもある」

「これまで火山には影響を受けたことのない地域に火山灰が降るようになる」とは
現在のドイツやオーストリアの状況が当てはまるようにも見える。しかし、今回のアイスランドの火山は
海底火山ではない。ということは海底火山の本格的な噴火がこれに続いて起こるのだろうか?
※✎ まだ続きがあり

798:名無しさん@十周年
10/04/19 21:43:48 rmnpqkaB0
>>795
フェリー乗り場の映像はまさに「殺伐」「食うか食われるか」って感じだった。

799:名無しさん@十周年
10/04/19 21:44:36 Bg+jzNSL0
>>795
向こうの鉄道の人大杉とかぜんぜん信用できない。
帰省ラッシュの新幹線どころか、普通に日曜夕方時の新幹線にも及ばないんじゃね?

800:名無しさん@十周年
10/04/19 21:46:18 R4lh4kR20
>アフリカやアジアなどで足止めされている英国人をまずいったんスペインまで移動させ
その船を使って日本人を逆の方向に運んでほしい

801:名無しさん@十周年
10/04/19 21:46:36 rmnpqkaB0
>>799
つ長距離は基本指定席のみで自由席はない

802:名無しさん@十周年
10/04/19 21:47:46 rv0JNwT50
>>797の続き

「物資の欠乏は、気候変動や火山灰の吹き上げともつながっている。そしてさらにこのキーワードは、
✎「農業生産システム」 ✎「物流システム」 ✎ 「人口移動」とも結び付いている」

「われわれのデータからみると、2009年にはどこに住んでいようが、世界の民衆は
なんらかの形の 物資の欠乏を経験することになるようだ」

火山灰の吹き上げによって ✎農業生産が影響を受け、これが農産物の世界的な不足を
もたらすということだ。もちろんこれは2009年には起こらなかったわけだが、時期がずれて
今年実現する可能性はないのだろうか?

こうした過去の記述を総合すると、以下のような順番で出来事が起こってくる可能性もありそうである。

1)「2010年3月21日(春分)の火山噴火」
2)「火山灰による航空機の飛行への影響」
3)「太陽が遮られる暗闇」
4)「海底火山の噴火」
5)「海流、気流の変化」
6)「農業生産への世界的な影響」
7)「農産物などの物資の不足」

1)と2)はいま起こっている。これからどうなるのか注視する必要があるだろう。

※✎ コピーぺは これで終わり

803:名無しさん@十周年
10/04/19 21:48:56 mw7M2kAk0

ZAMMER~~~wwwwwwwwww

歩いて帰ってこいーーーー wwwwwwwwww

 

804:名無しさん@十周年
10/04/19 21:50:48 rv0JNwT50
>>803
その不満の声  相当にストレスが溜ったのか?

805:名無しさん@十周年
10/04/19 21:51:48 vuudIoob0
>>799
そもそもユーロスターは新幹線より圧倒的に定員が少ない
立席乗車も基本的にできない

あげくに月曜日の増発列車はパリから2本、ブリュッセルから1本、たったそんだけwwwwwwwww

806:名無しさん@十周年
10/04/19 22:01:12 4Gqc5Byc0
>>751
外交は特殊なんだよ。「優秀な官僚」<<<「世襲のボンボン」<<(越えられない壁)<<「皇族方やお公家様」
という面が多分にある。これは、外交が、ヨーロッパの伝統でも一種の「家業」になっているから。
素人が大使になったりするアメリカは、世界の例外。
途上国も素人がなるが、彼らもちゃんと欧州社交界に人脈がある。
地頭の優秀さよりも、子供のころからジャーゴンに親しみ、社交界の経験を積んだほうが
21世紀の今でも上だったりする。
>>756
大企業(親方日の丸含む)の正社員なら、会社がなんとかしてくれるw
つまり、日本と言うのは、
United COMPANIES of Japan つまり「ニホン合『会社』国」なんだよ。
州(会社)の「市民権=正社員資格」を持っている限りにおいて、
州(会社)の資力に応じて万事救済されるw
会社の連合体であって、国と言うのは、(国の社員である国家公務員以外)、会社を補完するだけ。
日本が「国家主義的な国だ」というのは、ただの神話にすぎん。

807:名無しさん@十周年
10/04/19 22:01:49 y7mQIgtU0
>798 英仏海峡・灰景色ってところかね。 ♪UKに帰る人の群れは、誰も無口で~

808:名無しさん@十周年
10/04/19 22:08:25 rv0JNwT50
ハリケーン級暴風雨のつめ跡、フランス   2010年03月04日  発信地:フランス
URLリンク(www.afpbb.com)

欧州西部にハリケーン級の暴風雨、洪水などで53人死亡  2010年03月01日 発信地:パリ/フランス
URLリンク(www.afpbb.com)


この数年間、冗談抜きにヨーロッパの暴風雨災害は異常も異常。 その荒れ狂う風の強さは
本当に異常。 ヨーロッパではすでに毎年、狂気じみた暴風雨が襲っている。
その様に今のヨーロッパの自然災害は油断できない状態にあると思う。

この火山噴火騒動が続いている時にまた大きな自然災害が発生したらそれこそ、
地球の異変を知らせる合図になるのかも知れないと妄想したくなるのだが。

第三次大戦が始まる年にはヨーロッパに巨大な自然災害が発生するとの予言がある。
その時にはイタリアにも巨大な自然災害。 そしてイタリアの火山噴火。
夏前には北ヨーロッパに巨大な竜巻が発生するとの予言もある。

冗談を抜きにして今年のヨーロッパの自然災害には注意と警戒が必要かも知れないと思う。
本当に数年前からのヨーロッパの自然災害の大きさには異常を感じてしまう。

809:名無しさん@十周年
10/04/19 22:09:51 msl9Rv2N0
塵が1年ぐらい浮遊してるらしいから航空機が動き出してもエンジン整備が
大変だな

810:名無しさん@十周年
10/04/19 22:11:14 njSO6g3M0
>>586
つか、世界の火山はプレートの境界線に並んでるものなんですよ。
そして、火山の半数以上が太平洋をグルリと囲うようにして存在しています。
別名リング・オブ・ファイアー(Ring of Fire)と呼ばれていますが、
ここ数年、インドネシア、中国、太平洋諸島、南米で地震が多発してるのも、
火山帯もといプレート境界線と一致しています。地球は呼吸するように膨張と収縮しますが
そのときにプレートもズレます。今回、噴火したアイスランドの火山が同国の他の火山を刺激して
噴火させる可能性があるとヨーロッパでは報道されました。
欧州で被害が大きいのは地球の周りを巡る様々な風の動きプラス、位置が北半球のトップなので
球体の上からダーーーっと煙を流せば広がる範囲も大きくなる。不幸にも位置も悪かったな。
航空会社は火山灰が薄まるころあいを見て数機だけ飛ばしてみるのだろうけど、
噴火は継続しているのだからまた状況が元に戻ることも十分に考えられる。
昨日、KLMが飛ばした2機(アラブ首長国連邦とバンコク・台北行き)は試験フライトなので
貨物とクルーしか乗せてなかった。結果はエンジントラブルがなく今の状況なら乗客を乗せた
通常フライトの再開が可能だろうとKLMは結論づけているが、アムスのスキポール航空に直行するのは
時期尚早なので必ずKLMのHPを事前にチェックするようにと言うことだ。
URLリンク(corporate.klm.com)

811:名無しさん@十周年
10/04/19 22:12:02 VxxOXEfE0
成田空港の対応いいなー
外人旅行客向けに
寝袋に食料配ってあげて
インターネット設備用意して
無料のシャワー券配って
健康状態の相談所まで作ってあげてた


812:名無しさん@十周年
10/04/19 22:13:23 EBI2n/6E0
テレ朝しつけえな。
バブルに踊ったヨーロッパなんざほっとけっての。

813:名無しさん@十周年
10/04/19 22:16:57 OOAAqI9N0
誰もスイスCERNの大型ハドロン衝突型加速器のブラックホール実験と、
結びつけるやつはいないのな。

まだ安心だ。

814:名無しさん@十周年
10/04/19 22:17:16 rv0JNwT50

日本人の「空港難民」1万人 苦難を ✎ฺツイッターで実況   2010年04月19日 :J-CASTニュース

 茂木健一郎さんも、ツイッターで現地の状況を伝えている アイスランドの火山噴火で
欧州の航空網がマヒしているあおりを受け、空港で足止めをされている旅行者も多い。

その中には日本人も多く含まれ、ツイッター上も、足止めの様子が生々しく伝えられている。

茂木健一郎さん混乱ぶり生々しく伝える
欧州で足止めをされている日本人旅行者は1万人以上いるとみられているが、脳科学者の
茂木健一郎さんも、そのひとりだ。
現地の混乱ぶりを、ツイッター上で生々しく伝えている。噴火の時点では、ポーランドの古都・
クラカウに滞在していたのだが、

✎ฺ「ミュンヘン経由なのですが、今のところ大丈夫なようです。でも、風向きなどによって、
どうなることか。。。。」

URLリンク(news.livedoor.com)

815:名無しさん@十周年
10/04/19 22:19:10 EBI2n/6E0
贅沢な飛行機に頼ってエコな鉄道網の整備を怠ったツケ。

816:名無しさん@十周年
10/04/19 22:19:55 y58wsbRU0
カトラ火山の連鎖噴火マダ━━━(゚∀゚)━━━ ??

817:名無しさん@十周年
10/04/19 22:22:06 vuudIoob0
フラビオ・ブリアトーレの自家用ジェット(G-FBFI)が英仏海峡上空を飛行中の件wwwww
昨日も中東のプライベート機が地中海上を堂々と飛んどったし・・・
この非常時でも金持ちは好き勝手放題wwwwwwwww

818:名無しさん@十周年
10/04/19 22:24:00 3+poTxSf0
>>811
関空も同水準の対応はじめたらしい。サービス合戦だね

819:名無しさん@十周年
10/04/19 22:24:32 VxxOXEfE0
ライアンエアーは水曜日までほぼ全便キャンセルだって


820:名無しさん@十周年
10/04/19 22:27:39 rUEHZxo90
それよりアイスランドの心配をしてやれよ

821:名無しさん@十周年
10/04/19 22:29:41 rv0JNwT50
>>813
それはチラッと 考えていたけれども忘れてしまった。

大型ハドロン衝突型加速器(LHC)での憶測はまだある。
その実験により大気圏の地球を守っている磁界を破った為に、地球の磁界に
穴を開けてしまい、この最近の異常な低温災害を招いているのではないのかとする
妄想もある。 ノルウェー上空の異常な怪光もその一つ。

ノルウェー上空の怪光
URLリンク(www.y-asakawa.com)

怪光の正体
URLリンク(www.y-asakawa.com)

CERN、LHC実験はやっぱり怪しい、オカルトだよ
URLリンク(cocorofeel.exblog.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch