【トヨタ問題】 「レクサスGX460」の横滑り問題、走行テストで「再現された」とトヨタが声明 米誌Consumer Reportsが横転の危険を指摘 at NEWSPLUS
【トヨタ問題】 「レクサスGX460」の横滑り問題、走行テストで「再現された」とトヨタが声明 米誌Consumer Reportsが横転の危険を指摘 - 暇つぶし2ch486:名無しさん@十周年
10/04/20 13:49:04 DgyfWOBj0
>>469
そうそう
ナチュラルじゃないから些細な事でギクシャクするし、パニクった時は危ないね
ドライバーの感覚を麻痺させるような補助で悪路を走らせて大丈夫なのか?って感じ

487:名無しさん@十周年
10/04/20 13:49:58 OkFCCBkd0
トヨタざまあああああああああああああ

488:名無しさん@十周年
10/04/20 13:57:55 JlCL8jNRP
昔ベンツかどこかがエルクテストの指摘されてたよな

489:名無しさん@十周年
10/04/20 13:58:48 3O/47OXi0
>>485
うんこにめっきできるなんて日本のメッキ職人は腕がいいですね~

490:名無しさん@十周年
10/04/20 14:13:04 oZm788T90
>>474
ろくにテストもせずに新車開発してるとしか思えないリコール内容だよなあ
やっぱりトヨタ車なんか買うもんじゃないわ

491:名無しさん@十周年
10/04/20 14:14:29 k0qKF/Zs0
普通4~5年かかる新型車開発をヨタは2年でするからねえ

何を省いてるんでしょうねー


492:名無しさん@十周年
10/04/20 14:22:48 9HObXhzk0
ルーピーがまったくフォローしねえからな。
自民は確かに糞だったがこういうのは上手く誤魔化しそうだ。

493:名無しさん@十周年
10/04/20 14:23:19 8DucAtb4O
なるほど、こんな人達のことを工作員というのかあ。

494:名無しさん@十周年
10/04/20 14:23:42 oZm788T90
恐らく他のクルマのESCシステムを
そのまま何も手を加えずにプログラムも含めて流用したとかなんだろうな
で、テストはカイゼン=やらずに済ませたってわけだろ
他にも沢山同じようなカイゼンをしてるんだろうなあ
そのカイゼンが原因で事故が起きても全てドライバーのせいにされ・・・あ誰か来た

495:名無しさん@十周年
10/04/20 14:33:48 P5/J70OR0
横滑りしやすさと横転しやすさって反比例するんじゃね?
もちろん車体そのものが同一ってのが前提で

496:名無しさん@十周年
10/04/20 14:40:44 wq7FDSXj0
Gセンサー付いてるんだから、制御の強弱や介入のタイミングを、
車重の変化や路面の状況に応じて変化させる機能ぐらいあるんじゃないの?

燃料タンクが100kgで車重が2トンだったとしても、5%くらいの違いじゃないの?
トヨタの電子制御って、運転手の後ろに相撲取りが座ったら、役に立たなくなるくらいスカタンなの?

497:名無しさん@十周年
10/04/20 14:45:23 a4NkHSgr0
URLリンク(japanese.joins.com)
米保険6社、トヨタに賠償要求へ

米国の主要保険会社6社がトヨタ自動車に賠償を求める動きを見せている。 賠償要求が受け入れら
れれば、トヨタは2000万-3000万ドル(約224億-335億ウォン)を支払うことになる。
19日のAP通信によると、ステート・ファーム、オールステートコープ、ガイコなどの保険会社はトヨタ
に賠償を要求するため、過去の事故例を調べているという。 保険会社が運転手に保険金を支払っ
た一部の事故の原因が車の欠陥という点を立証するための証拠を確保するためだ。 訴訟のための
実務作業にも着手した。 一種の求償権を行使するものだ。
ステート・ファーム側は「一部の事故ではトヨタが責任を免れるのは難しいだろう」とし「事故の運転
手に支払った保険金の一部はトヨタが負担しなければならない」と述べた。
保険会社のこうした動きはリコール問題の初期からあったが、トヨタの欠陥隠ぺい事実が明らかに
なるにつれて本格化する様相だ。


498:名無しさん@十周年
10/04/20 14:45:27 UXVdy6q30
左が重くてバランス悪いってんだから、右ハンドル車でも左側にデブが乗ったら
同じ現象が起きるんじゃねーの?
右はリコールしないって何でだ


499:名無しさん@十周年
10/04/20 14:46:23 ku5chzciP
試乗したのはロイヤルサルーン/アスリート系で最高額の「3.5アスリート“Gパッケージ”」(567万円)
街乗りでの乗り心地はロイヤルシリーズより明確にコツコツ来るが、十分に快適なレベル。ロイヤルシリ
ーズは良く言えばマイルド、悪く言えばボンヤリした操縦感覚なので、「こっちの方が好み」と思うオー
ナードライバーは多いだろう。
VDIMによって統合制御されるギア比可変ステアリング(VGRS)に、意図的なのか結果的になのか、何とな
く人工的な感覚はあるが、クルマ自体はひたすらスムーズに走り続ける。
レーダークルーズコントロールは相変わらず115km/hまでの設定だが、車間がつまった時の自動ブレーキ
は4年前よりはるかに自信たっぷりに、グーーンとしっかり制動してくれる。
一方で、超高速域となるとやはり315psのFR車だけに、それなりに緊張感は高まる。シャシーが完全に勝
った感じはなく、言葉で表現するならば運転者とシャシーの技量からあふれそうになる部分を、先読み制
御のVDIM(全車標準)が黒子となって抑え込む、という感じか。
破綻することはない、という安心感はあるが、欧州車のごとき巌(いわお)のような重厚感はない。重量
配分(車検証数値で53:47)のせいか、空力の加減か、高速域ではどっしりとした安定感に欠ける。
日産GT-Rのようなトランスアクスル4WDは極端にしても、4輪操舵やフルタイム4WDなどによってメカニカ
ルに高速安定性を確保している他車(主に欧州市場向けの内外のモデル)と比べると、超高速域の操縦安
定性には見切った感がある。
これはある程度、意図的なものかもしれない。どんなにいい道路でも100km/h制限の日本において、過剰
な性能は必要ないという判断か。あるいは必要以上に速度を出させないための安全策か。
元々このクラスのセダンに乗る人は比較的保守的ゆえ、できるだけ無難なモデルを買おうとする。まあそ
うして選んでも期待通りの速くて快適で、サイズ的にも装備的にも使い勝手のいいクルマなのだから、文
句はないだろう。

500:名無しさん@十周年
10/04/20 14:47:35 DYHyLqu00
>>484

見たけど何か?
俺が思うに過剰に叩き過ぎに思えるけど。

このスピードで交差点を曲がる事も無いし
高速のループでも速度制限がある。
単にプログラムの改善があるのでファームアップデートで
済む問題だろ。

電子制御に過信した走りはするなって事。
何事も安全運転。


501:名無しさん@十周年
10/04/20 14:51:36 a4NkHSgr0
>>500
アフォか。ESCはエアバッグと同じで意図しない危険回避のためにある。
高速で時速95kmで走るのは当然で、そこで橋から落下物があったり、
犬が飛び出したり、居眠りや乱暴な車を回避するために急ハンドルを
切らざるをえなくなって自分が死んでもいいですか?ということだ。

502:名無しさん@十周年
10/04/20 14:54:41 pGQk6HBG0
うちの父ちゃんトヨタ一筋の人でランクス買ったけど室内が狭くてねえ…
首を思いっきり前に屈めないと乗り込みにくいんだよねえ
ワゴンRの方がのっぽで乗り込みやすいや

503:名無しさん@十周年
10/04/20 14:55:18 hZafEpb10
やべ~動画見たけどこんなカーブもダメなのか

トヨタの車は都市高速なんて絶対乗ったらダメだな

504:普通の国民
10/04/20 14:55:25 IkQ2E6rl0
SUV ならこんなもの。
俺は横滑りしたほうが好みだな。

505:名無しさん@十周年
10/04/20 14:57:28 a4NkHSgr0
>>503
首都高なんかはこの程度のカーブはいくらでも存在して(新宿とか)、
時速60kmくらいに制限はされているけれど、実際は100kmくらいでみんな
飛ばしてるよね。

506:名無しさん@十周年
10/04/20 14:58:54 CAweJVLr0
これでアメリカ本国での トヨタ車買い渋りを助長させて
アメリカ籍企業の車へ購買意欲を持って行かせたいわけだ(´・ω・`)

ライバルにこんな無理やりな言いがかりつけないと売れないアメリカ製の車ってどんだけ性能低いんだよ



507:名無しさん@十周年
10/04/20 14:59:14 pGQk6HBG0
トヨタは欠陥隠ぺいを否定してるけど、そんな寝言がアメリカに通用するわけねえだろ

508:名無しさん@十周年
10/04/20 15:00:53 CAweJVLr0
いや・・・

アメリカ企業こそどんだけ自社内で隠ぺいしてるって話だよ


509:名無しさん@十周年
10/04/20 15:01:19 LjIVRHO50
トヨタはこんなもんだろ
トヨタ擁護て中国人より品質悪いな
もうと素直に♪だろw

510:名無しさん@十周年
10/04/20 15:04:41 CAweJVLr0
でもさ、

ここまでしてもアメリカ製の車の販売台数伸びなかったら、アメリカどうする気かねw
最後にはレクサスとプリウスの生産ラインとライセンスをGMあたりに無償で差し出せとか言いだしそうだぞww



511:名無しさん@十周年
10/04/20 15:05:34 F3mZkHsw0
トヨタざまあwww

512:名無しさん@十周年
10/04/20 15:07:09 fFcXIYwv0
>>474
設計ミスだろ。

513:名無しさん@十周年
10/04/20 15:09:54 GrfPVwqg0
これと同じテストをヒュン代でしたら
空に飛んでくぞ。

514:名無しさん@十周年
10/04/20 15:10:00 k0qKF/Zs0
-100点の車が-80点になったって

ゴミはゴミ


515:名無しさん@十周年
10/04/20 15:12:47 r0pSljl00
よく言われるトヨタの「高品質」ってのは、
別にシャシーや足回りのことじゃないんだけどな。

むしろ走りの性能という面では他社に劣る部分も多いだろ。

コンシューマレポートがアメリカの陰謀だとか本気で思ってるヤツは
アタマ大丈夫か?



516:名無しさん@十周年
10/04/20 15:14:13 udC3ijDu0
>>510
次々だすんじゃね?カローラやカムリにいくんじゃね?

517:名無しさん@十周年
10/04/20 15:14:15 mLlWnSZq0
>>504それは無い!

ポルシェ・カイエンみたいにニュルでテスト走行しろよ!日本の大衆車メーカーはよ!
URLリンク(www.youtube.com)

518:名無しさん@十周年
10/04/20 15:24:18 N6XK5vuW0
別にこれ欠陥じゃないだろ。トヨタ車のみ30年前の設計のままで古くさい
脚回りってだけで。アメ車にすら20年は遅れてるけどw

519:名無しさん@十周年
10/04/20 15:26:37 CAweJVLr0
プリウスの不具合の件も、言い出したユーザーの虚言だったことが実証されてパタリと報道止んだよな

こっちも勘ぐられたって仕方なかろう。
いままでアメリカがどれだけ他国を貶めて 「アメリカは正義」 「強いアメリカ」 を演出してきたか考えてみろ

アメリカって国は卑怯な真似して自国を強そうに見せかけてきた虚栄の象徴みたいな国家だぞ?

520:名無しさん@十周年
10/04/20 15:26:45 wq7FDSXj0
>>518
カタログにそう書いてあればね。

521:名無しさん@十周年
10/04/20 15:27:33 k0qKF/Zs0
ヨタ車はクラシックカーだと思えばいいということだ



522:名無しさん@十周年
10/04/20 15:28:57 CtGP/xO60
他の企業の車もテストしまくれよw
無茶な走りすればどんな車だろうと危ない

523:名無しさん@十周年
10/04/20 15:32:03 aSnPpazP0
アメリカアメリカ言ってる奴は馬鹿?ヲタの社員か何か?

トヨタは主力車種ですらロクにテストしてないんだよ。叩かれて当然。
北米で商売やるならそれくらい頭に入れとけよ屑。

524:名無しさん@十周年
10/04/20 15:34:40 UPJAPutR0
URLリンク(www.youtube.com)
メルセデスは潔いね
この辺の取り組み方も安全神話に箔をつけてるんだろうな

トヨタは一度自動車業界から撤退すべきかもよ
しばらくはトヨタホームとかレンタリースとかに力を入れときゃいいじゃん

525:名無しさん@十周年
10/04/20 15:35:18 734JRqpXi
>>522
しまくってるよ。で、GXだけ危ない。

ほんと情弱だね、ヨタ擁護派は

526:名無しさん@十周年
10/04/20 15:35:22 FLvo8i9f0
>>519
実際に世界最強国じゃん
自由精神の高さと国務機関従者の愛国心が、あそこまでさせたと思うね
農民根性丸出しの日本じゃ、いつまで経っても追いつけないよ

527:名無しさん@十周年
10/04/20 15:39:28 wq7FDSXj0
>>524
この空飛んだベンツも、テスト不足だったんだよ。
インディカーのオーバルコースでテストしただけで、
起伏のあるコースを走ったことがなかったから、
本番で大失態を起こしちゃったんだ。
コストや手間暇を惜しんでは、良いものはできない。

528:名無しさん@十周年
10/04/20 15:43:31 CAweJVLr0
>>527
 >コストや手間暇を惜しんでは、良いものはできない。

それそのままアメリカの全産業に言ってやれw
車も
食肉も
全部だw


529:名無しさん@十周年
10/04/20 15:43:48 UPJAPutR0
アンダーカウルが落ちちゃったんだよな

530:名無しさん@十周年
10/04/20 15:44:18 OkFCCBkd0
トヨタにも欠陥はあるんだよ
なんでもトヨタ擁護するなよ


531:名無しさん@十周年
10/04/20 15:56:53 k0qKF/Zs0
むしろ会社が欠陥


532:名無しさん@十周年
10/04/20 16:02:13 N6XK5vuW0
中国でもトヨタバッシング キター!


走行中のトヨタ車が爆発、運転手は足を吹き飛ばされる大けが-中国
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 記事では、「車のガラスは爆発によってヒビが入ったほか、運転手の怪我によって道路は赤く染まり、見るに耐えない光景だった」と報じた。
 現場検証によって、警察は、1.火薬による爆発ではないこと、2.道路に大量のオイルが漏れ出していたこと、3.運転席の左下部(中国は
左ハンドル)に爆発の痕跡があること、の3点から油圧系統内の油圧ポンプが爆発したものと見ているが、最終的な結論はまだ出ていない。

533:名無しさん@十周年
10/04/20 16:05:46 KW+MVzZ20
図に乗りすぎて沈んだバカ

534:名無しさん@十周年
10/04/20 16:20:23 QSCW08Nf0
まあ、結果的には最悪だし、トヨタブランド失墜だろうけど。

個人的にはやっぱりトヨタいいよなって思うよ。
ブレーキ問題みたいなわけわからんクレームには断固認めない代わりに
ちゃんとこういうふうな欠陥ある場合はすぐに認めるもん。
まあ。試作段階できづけよ・・・とはおもうけど。


ところで、最近の車は上に長いせいでやたらと横転事故多いよ。
自力で横転することはまあないけど、ちょっとでも横っ面にこつんとやられるところっところぶ。
フィット、ヴィッツあたりでもころっと行く。
軽とかだと、もう目も当てられん。

535:名無しさん@十周年
10/04/20 16:47:36 1NtH/qSm0
>>534
欠陥隠しはトヨタのお家芸じゃんw

536:名無しさん@十周年
10/04/20 16:47:41 pGQk6HBG0
トヨタとうとう詰んだか
トヨタのために誰が悲しんでくれるのやら

537:名無しさん@十周年
10/04/20 16:50:28 E8kN2I0N0
スリルに満ちた熱い走り、トヨタ。

538:名無しさん@十周年
10/04/20 16:53:46 u5u24iD70
なんで プラドを高級化する必要あるんだ。


539:名無しさん@十周年
10/04/20 17:05:59 KW+MVzZ20
>>534
ヴィッツはともかくフィットは大丈夫だろ。
全般に重心が高いのはメーカーで言うとトヨタが一番高かった。
試験が始まった頃、側突では初代イプサムですら横転。ノアあたりなら分かるがな


540:名無しさん@十周年
10/04/20 17:09:50 CcpC6xFZ0
「隠すのは終わりに」米トヨタ幹部、リコール前にメール
URLリンク(megalodon.jp)

走行中のトヨタ車が爆発、運転手は足を吹き飛ばされる大けが-中国
URLリンク(megalodon.jp)

541:名無しさん@十周年
10/04/20 17:15:50 6Xj2Z3pt0
アメリカでのトヨタ進出はこれで終わりってことかね
たしかどっかの州の工場も閉鎖されるみたいだし、アメリカからの撤退の契機になるかな
大量解雇でアメリカの失業者が一層増大するな、こりゃ

542:名無しさん@十周年
10/04/20 17:20:41 KW+MVzZ20
車も売れなくなるな。北米消えたら他の地域ではフォローしきれないだろ。
アメリカはともかく日本全体に迷惑を掛けないで欲しい。
トヨタの自己責任ということで。


543:名無しさん@十周年
10/04/20 18:05:10 HNNnpKtl0
今の車ってAピラーのせいで見通しが悪くて事故率アップも問題だろ

544:名無しさん@十周年
10/04/20 18:10:54 60O3b9c50
>>501
マジレスすると高速走行中に急ハンドルなんて切っちゃいかん
障害物を回避したあと元に戻せなくて突っ込むからな
落下物はかするように最小限でかわせ
犬は飛び出さないし万一いても神に祈ってまっすぐ走れ
怪しい車には近寄るな意地を張るな
予測と周囲の確認がすべてだ
安全な位置で一気にかわすかSAかPAに入って時間をずらせ

545:名無しさん@十周年
10/04/20 18:35:12 a4NkHSgr0
>>544
これのどこがマジレスなんだよ。

546:名無しさん@十周年
10/04/20 18:41:36 QSCW08Nf0
>>544

言ってる意味は分からんが。
いきなり障害物が目の前に現れたときに人がする行動は反射行動だ。

転倒の可能性を考慮して、突っ切るって言うのは反射行動を押さえた先にある。
頭に入ってるやつは反射的にも真直ぐ突っ切れるかもしれんが、ハンドル切っちゃうやつも
多いだろ。反応しきれずに真直ぐ突っ切る場合もある。

547:名無しさん@十周年
10/04/20 18:41:49 HNNnpKtl0
高速走行中に急ハンきったら、すっぽぬけたあと向きが急に変わるから死ぬだけだぞ。
車体が少し浮いていてタイヤの接地面積が普通より少ないことが多いからな。

548:名無しさん@十周年
10/04/20 18:45:40 a4NkHSgr0
それを防止するのがESCだとなぜわからないのだろう。

549:名無しさん@十周年
10/04/20 18:47:02 rkEYddg10
これさ、アメ車に対する壮大なブーメランになる気がするw
アメ車のRVも、同様の横滑りすると思う。


550:名無しさん@十周年
10/04/20 18:49:05 6Xj2Z3pt0
>>549
ブーメランにならないよ
問題とされるのはトヨタだけになるのがシナリオ

551:名無しさん@十周年
10/04/20 18:49:18 a4NkHSgr0
しません。レクサスSUVと同じ条件なら。

552:名無しさん@十周年
10/04/20 18:51:04 QSCW08Nf0
>>549

問題提起した会社が見つけてないんだったらないんじゃないの?
トヨタが事実確認前に速攻で対応しての、身に覚えがあったのか信頼してたのかはしらんが。

なんにせよ。今回の事件で一番株上げたのがこの会社だな。

553:名無しさん@十周年
10/04/20 18:51:17 pGQk6HBG0
章男社長がウソ泣きじゃなくホントに転げ回って泣き叫んだらアメも同情して許してくれるかも…


554:名無しさん@十周年
10/04/20 18:52:00 jEXENmHl0
>>549
これは始めから日本車(トヨタ)叩きの二重基準だから
次は東芝(原発)とか叩かれ始めるよ

555:名無しさん@十周年
10/04/20 18:59:19 60O3b9c50
>>546
意識してれば反射は抑えられるよ
スパイクが禁止になったときスタッドレスはジワッと踏みなさいと言われ
「ばっかじゃね?パニックブレーキでそんな余裕あるかよ」とみんな言ってたけど
そのうち慣れて当たり前になった

>>548
限度を超えれば何ついてても一緒
そう言ってトヨタがクラウンに搭載したときみんな馬鹿にしてたじゃん
それから十数年たっても進化するどころかこの程度だよ
タイヤの能力以上の制御なんてできっこないからな

556:名無しさん@十周年
10/04/20 19:02:09 QSCW08Nf0
>>555

その意識の代わりが制御でしょ。

タイヤの能力の限界を引き出すのも制御。
そうしないとタイヤの能力前に車が横転しちゃうから。

557:名無しさん@十周年
10/04/20 19:02:14 a4NkHSgr0
すでに欧米では装着義務化するところまできた。

558:名無しさん@十周年
10/04/20 19:18:56 M4Ftt9W50
>>450
統合失調症の匂いがする

559:佐々木
10/04/20 19:46:16 lEew0SeI0
>>554
東芝は隠蔽などやっておりません!(キリッ)


560:名無しさん@十周年
10/04/20 19:47:44 lEew0SeI0
>>555
慣れるまで何回障害物に出会えばいいんだ ww


561:名無しさん@十周年
10/04/20 20:49:02 ku5chzciP
試乗したのはRX350の最上級グレード「バージョンL・エアサスペンション」。バネサスでも乗り心地はいいので、エアサスはどちらかと言えば操縦安定性のためのものと考えていいだろう。
FFハッチバックのようにブレーキを残しながらステアリングを切る、切り増す、みたいなことをしても、最後までしっかり付いてくる。
もちろんエンジン、ブレーキ、電動パワステの統合制御を行うVDIMが先読みで介入。
ドイツ車系SUVのようなガチッとしたスポーティさはないが、一般的にはこれで十分だろう。
この乗り心地の良さでこの走り、という点がレクサスらしい。

なお後日、同じRX350でも「バージョンS」のFF仕様に乗る機会があった。これがかなり印象が違う。
エンジン諸元は同じだが、こちらは舵角が残った状態でアクセルを踏み込むと、簡単にキュン!とホイールスピン。
トラクションコントロールが介入して、それはすぐに止まるが、そのまま1速、2速で全開加速すると、
乾燥路でも緩やかなトルクステアが発生する。これもVDIMによって抑え込まれるが、ビシッとした直進安定感はない。
またFFではコーナーの手前で一気に減速してゆく時も、後輪が左右に泳ぐ感覚がある。

従来から定評のあるリアシートまわりの作りは、もちろん新型にも受け継がれている。新型ではさらに広く、質感も高められているはずだが、印象としては良い意味で今まで通りだ。
一つ思ったのは、背もたれを畳んだ時のフラットさや乗降性を多少犠牲にしてでも、リアシート座面をもう少し高くし、
クッションを厚くする手もあったのでは、という点。日産ムラーノが良い例で、ドイツ製SUVもその傾向にある。
対してRXの場合は今まで通り、居住性、乗降性、積載性、それぞれの妥協点をとっている。

いわゆるクルマ好きがSUVを素晴らしいと絶賛することはない、という原則どおりの印象となるRXだが、高級車としてみればまったく不満なく、快適で安楽、そして見るからに高級感がある。
レクサス店としては起死回生のヒット車となるのではないか。特にメルセデスなどを持っているお金持ちが、初めて買うレクサス車になるような気がする。もちろんセカンドカーとして。
セダンは輸入車を譲れないが、セカンドカーのSUVはレクサス(のハイブリッド)で十分、という図式。いずれにしても不況下の庶民にはほど遠い話だが。あなたはどちらだろうか?

562:名無しさん@十周年
10/04/20 20:54:09 Fa7/CN7a0
急カーブで更にハンドル操作したらスライドするのが当然だけど、それを防ぐという
システムで売っているならトヨタの不手際だ。それにしても、なぜテストでシステム
に問題あることが分からなかったんだ?日常ではあり得ないような状況でテストす
るもんだろーに

563:名無しさん@十周年
10/04/20 21:19:01 NC3y6uXki
つかコンシューマレポートがハンパねぇ

564:名無しさん@十周年
10/04/20 22:09:46 U9bpOO7u0
>>562
他社の車でもそうなるレベルだからじゃないのか?


565:名無しさん@十周年
10/04/20 22:43:44 BUEkx2im0
>>544
> マジレスすると高速走行中に急ハンドルなんて切っちゃいかん
> 障害物を回避したあと元に戻せなくて突っ込むからな

トヨタ車の常識ってカンジw

566:名無しさん@十周年
10/04/20 23:18:07 0pUVRhbQ0
とっさの急ハンドルを戻した時こそ横転しやすいと思う
普通の乗用車でもすっころぶよ

567:名無しさん@十周年
10/04/21 00:36:56 jOoq4WvY0
Toyota Hilux fails the Moose test
URLリンク(www.youtube.com)

一台目のテスト車は三菱 L200 (三菱トライトン)
二台目はトヨタハイラックス 一般ドライバーなら間違いなく転がってる

同じ操作をしても転倒の危険にさらされるのがトヨタクオリティ

568:名無しさん@十周年
10/04/21 00:38:28 /LxsRK9Q0
どんな車だって横転の危機はあるじゃん

569:名無しさん@十周年
10/04/21 00:50:12 uwmKK6Di0
>>260
俺の場合、4割がエルグランド。3割が商用バン。2割がタクシー。1割が原付。
DQNハイエースとか珍走車は意外とおとなしい。@大阪

570:名無しさん@十周年
10/04/21 01:03:53 QPj0crda0
きっと>>260の周りを走ってるクルマの8割がトヨタ車なのだろう。

571:名無しさん@十周年
10/04/21 01:06:49 CVm64Vjf0
つまりトヨタ車乗りは節操がない奴ばかりか。

572:名無しさん@十周年
10/04/21 02:24:34 UszQ87sU0
>>534
上に高い車は大嫌いだ
高速で横風に吹っ飛ばされること多々あり

573:名無しさん@十周年
10/04/21 06:37:55 gCbiJaKc0
>>569
商用バンは本当にそうだね。アルファードとエスティマも酷いと思うけど。

574:名無しさん@十周年
10/04/21 07:16:09 oOHfnkle0
派遣のクズとか期間工のバカが死ねばいいじゃん

575:名無しさん@十周年
10/04/21 07:18:00 CVm64Vjf0
とトヨタ社員が申しております。

576:名無しさん@十周年
10/04/21 08:05:28 JAKSCqHm0
>>544
常識じゃん

577:名無しさん@十周年
10/04/21 09:25:56 4+YqeOoK0
社長辞任して責任を取ったのが良い。
創業の3代目では役にならない。


578:名無しさん@十周年
10/04/21 09:28:57 Zp/pXfxv0
GX460だけじゃなくランクルも同じ症状が出るからということでリコールだってな
但し左ハンドルだけ
国内はリコールなしだってから良かったなトヨタ信者

579:名無しさん@十周年
10/04/21 09:59:31 bKUnWJRa0
箱バンなんてけっしてスピード出す車でない事が良くわかったよ。


580:名無しさん@十周年
10/04/21 12:11:25 ag/LXbrpO
ド オーバーステア

581:名無しさん@十周年
10/04/21 12:17:22 I8cUp5Um0
日本で販売されたものは、なんでリコールの対象にならないのか?

582:名無しさん@十周年
10/04/21 12:18:50 AGDHwoXh0
右ハンドルで設計した物を左ハンドルで作り直すからこうなるんだろ?

583:名無しさん@十周年
10/04/21 12:33:09 Zp/pXfxv0
しかしトヨタ信者は見苦しかったな
コンシューマーレポートは全ての車で同じテストをしてるのに
結局トヨタが欠陥認めてリコール

584:名無しさん@十周年
10/04/21 13:45:54 M91OpH0H0
>>583
本当にすべての車に同じテストしてるの?


585:名無しさん@十周年
10/04/21 13:47:34 7vcpUMwk0
結局、トヨタ車の品質なんてこんなもの。

派遣や期間工の恨みがこもった車なんかこわくてのれるかw

586:名無しさん@十周年
10/04/21 13:59:59 jim0aJfI0
>>585
派遣がどうとかいわれる前からトヨタの車は直線番長
パッケージングとしては優れていても走行性能自体は他社に負けているというのが定説です
つまり何が言いたいかというと


何を今更

587:名無しさん@十周年
10/04/21 14:32:39 ZtjZv6nQ0
トヨタって国内向けのリコールって生産打ち切ってからでないと出さないことが多いって
印象があるな。サイドドアビームの時もマスコミにスクープされるまで入れなかったし。
安全はカネにならない、と公言する始末。
すばらしく消費者をナメきった姿勢に感動すら覚えますwwwww

588:名無しさん@十周年
10/04/21 14:35:23 TB9olGle0
すっごい滑るよ

589:名無しさん@十周年
10/04/21 15:17:51 JAKSCqHm0
トヨタ以外の車ではどこが良いんだ?

590:名無しさん@十周年
10/04/21 17:09:16 Cv141Ikx0
左ハンドルだけw

591:名無しさん@十周年
10/04/21 17:15:50 jim0aJfI0
>>589
トヨタ車の代わりを欲するなら
ファミリー向けならホンダ それ以外で日産
代わりというより良い車ならブランドに拘らない人なら
北国ならスバル それ以外ならマツダ
車は足だからと割り切る人ならスズキがベストです
三菱とかダイハツはお好みで

592:名無しさん@十周年
10/04/21 17:17:24 XX++jUuV0
ヤフーニュースでアメリカ叩きしたヨタオタは涙目だなw
結果も待たずにバッシングした連中を日本人とは思いたくないわなぁw

593:名無しさん@十周年
10/04/21 17:17:42 JAKSCqHm0
と言うことはトヨタ以外全部だな

594:名無しさん@十周年
10/04/21 17:45:17 OOfw7Zgh0

オイルポンプの爆発も、意外に「再現された」とか
なったりしてなw

595:名無しさん@十周年
10/04/21 17:49:47 udQsNVwH0
実際 雪国でドカ雪の中 最後まで動いてられる車って「ジムニー」だよ。
軽いから溝に落としても大人が三人いれば上がるし。
本家ジープは重たいんで 二番目なんだよね。
ランクルとかトヨタの四駆って砂漠とか だだっぴろい所用だと思っていたが 広いところでも駄目か。
せめてF1を意地で走ってればねえ。

596:名無しさん@十周年
10/04/21 17:51:57 jUAwgZOT0
おそらくどの車でも、高速で急カーブを曲がった際にハンドルを切った瞬間縁石に乗れば横転する可能性はほぼ
一緒だろうねぇ~

597:名無しさん@十周年
10/04/21 18:50:50 bKUnWJRa0
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ようつべすごいや。

598:名無しさん@十周年
10/04/21 20:36:39 J576oq5m0
この前の暴走事件のとき、アメリカの部品が悪い! アメリカの工場製だからだ!
と必死になって書き込んでるトヨタ工作員がいっぱいいたよね。

今度の横転レクサスGX460は、愛知の田原工場製ですがご感想は?
日本でランドクルーザープラドを販売中止にしないのはなぜですか?

599:名無しさん@十周年
10/04/21 20:46:46 J/+uAGSw0
右ハンドルと左ハンドルで何が違うのトヨタ工作員www

600:名無しさん@十周年
10/04/21 20:48:08 AUEQn2F+0
>>598
>>458
ガソリンタンクが左側にあるため、左ハンドル車で運転手が左に乗ると、バランスが崩れるらしい。

601:名無しさん@十周年
10/04/21 20:55:10 4WneB6K30
>>595
軽トラかと思ってたw

602:名無しさん@十周年
10/04/21 21:01:00 rvPWUgsB0
>>601
ジムニーの方が
タイヤ径大きくてサイドも高い

603:名無しさん@十周年
10/04/21 21:18:31 Cv141Ikx0
日本人はだませても英国人はだませねえよ

604:名無しさん@十周年
10/04/21 21:24:35 bKUnWJRa0
consumerreportsに女のテストドライバーはいないのかな?

605:名無しさん@十周年
10/04/22 03:32:31 CkOCdWJ00
>>600
もう設計時点から駄目じゃないかw
アメリカの一雑誌に指摘されるまで、本当に知らなかったのなら
致命的な技術力欠如。
もし、そ知らぬ顔で売っていたなら、社会の敵、犯罪企業。

606:名無しさん@十周年
10/04/22 05:28:55 JB66NwaK0
隠匿欠陥して販売しかできないメーカーwww

607:名無しさん@十周年
10/04/22 05:52:37 WQis5qDV0
即日販売中止でリコール対策もすごく早いよね
欠陥解ってて隠してたんじゃないか

608:名無しさん@十周年
10/04/22 05:54:56 s1YTCR2E0
この前まではアメリカの意図的な叩きだと思ってたが

【下請け死亡】 トヨタ「下請けに簡単に融資するな。部品メーカーのことまで責任は持てない」
スレリンク(news板)

こんなのがまた出てくるからな
やっぱり糞企業だよ、潰れたほうがいい

609:名無しさん@十周年
10/04/22 05:59:53 pVsPHweG0
奥田一味をアメリカの生け贄にしろ

610:名無しさん@十周年
10/04/22 06:11:31 Blt4FpJj0
>>30
このコンシューマーレポは、この手のジープタイプの車、皆横転実験やるのよw
それもかなりの速度でのスラロームなんて無茶やって。
それで、ちょっとでも片輪になったり、ふらつくと、「やったぞ♪」ってなるw
米のTV局が取材に入ったとき、実験走行やってる前で、チェロキーだかのオフローダーが
横転しそうになったら、ガッツポーズしちゃって、問題になったw

まぁサムライ(SUZUKIのジムニ-)叩いた時から何も変わってないね、ここは。。。

611:名無しさん@十周年
10/04/22 07:14:30 p8kZdUm50
そりゃテストの成果で人命が守れるのだから達成感があるに決まっている。

612:名無しさん@十周年
10/04/22 07:46:27 +W7bVSeI0
トヨタほどの大メーカーが走行実験やらないはずがないだろ。

つまり、トヨタは欠陥は完全に把握してたが上層部の意思で

販売した訳。

アメリカが問題視してるのは欠陥そのものではなく

トヨタ上層部の物の考え方。

上層部が総退陣でもしない限りアメリカからトヨタが

締め出しを食うのは避けられない。


613:名無しさん@十周年
10/04/22 07:50:24 6qtHYoel0
>>24
でもこの問題をクリアしたらお墨付きで売れるってことだよね?

614:名無しさん@十周年
10/04/22 07:53:09 6qtHYoel0
>>600
アメリカ人は太ってる人が多そうだからなぁ

まぁ、事故になって問題になる前で良かった考えるべきだろうね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch