【トヨタ問題】 「レクサスGX460」の横滑り問題、走行テストで「再現された」とトヨタが声明 米誌Consumer Reportsが横転の危険を指摘 at NEWSPLUS
【トヨタ問題】 「レクサスGX460」の横滑り問題、走行テストで「再現された」とトヨタが声明 米誌Consumer Reportsが横転の危険を指摘 - 暇つぶし2ch233:名無しさん@十周年
10/04/18 13:06:46 S90Vkh7MO
実際に横転する動画はあがってないよな。
他の車種に比べてスライドしやすい、スライドする距離が長い、
公道ではスライドして道路からはみ出せば、そこで横転する危険がある、
ってことだろう?

スライドしてる動画見た感じでは、あのスピードじゃどの道曲がりきれないので、
前輪からコースアウトするか、後輪からコースアウトするか選ぶしかない状況に見える。

234:名無しさん@十周年
10/04/18 13:08:33 Rq4w3UYk0
関係ないけど、いまコンビニ行ってきたら、横断歩道を渡るときに下向いて歩いてると
ハッと顔を上げると、すぐ横で車が停止線のところで止まるところだった
全然気づかなかったからよく見たらやっぱりハイブリッド

政府は、いつになったらハイブリッドに走行音発生装置の義務付けをするんだろう
あれ危ないよマジで

235:名無しさん@十周年
10/04/18 13:10:50 xhwF5F+p0
正直に徹するのはとりあえず最高の行為

236:名無しさん@十周年
10/04/18 13:12:57 5bBi67/C0
トヨタは国なんて無くても金さえあれば安泰だと
思っているのがマズいわなぁ。。。
拝金主義ユダヤ人は国を失ってより二千年。。。
トヨタもどっかにトヨタエルとかいう名前の国でも建国して政治も軍事も
自力で核武装もする覚悟で日本を捨てるべき


237:名無しさん@十周年
10/04/18 13:19:37 zfb4SbqD0
トヨタ車は、この雑誌のおかげも有ってアメリカで成功出来たようなもんなのに。
同じテストを社内でやっとけば済む話なのに。

ちとコストカットが間違った方向に行ってないか?

238:名無しさん@十周年
10/04/18 13:25:02 2DGShy5Z0
>>237
トヨタ車は、この雑誌とJD&パワーズという調査会社のおかげでアメリカで成功出来たようなもんだね
ビッグ3がポンコツな車ばっかりだったというのも販売条件的に良かった

239:名無しさん@十周年
10/04/18 13:45:54 5bBi67/C0
>237
私には必要なテストに見えないけど?
むしろこんな危険運転するような人間とかさっさと一人で死んだほうが
世の中の為でわ?

240:名無しさん@十周年
10/04/18 13:47:08 RMoDMI2G0
でわ?

241:名無しさん@十周年
10/04/18 13:48:28 /cyCmXOQ0
こんなの修理で直るのか?


242:名無しさん@十周年
10/04/18 13:50:13 H6/tf4320
>>239
日本で商売するだけならその理屈で済むかも知れんが、なんてったって訴訟大国のアメリカだからな。
アメリカで商売したけりゃアメリカに合わせて上手い事やらないと損するのは自分だという実例だな。

243:名無しさん@十周年
10/04/18 13:51:55 AcUgFmXfP
これ同じ理屈で告訴可能な他社の車山ほどあるわけだが…。
トヨタが認めちゃったら当然みんな改修になっちゃうぞ?

…はっ、こ、これはトヨタの陰謀ニダっ!!

244:名無しさん@十周年
10/04/18 13:54:58 WfVrXIGR0
そのような特殊な条件下は
日常の社会では
どうせ、生まれないんでしょ。
全てがトヨタいじめ。

245:名無しさん@十周年
10/04/18 13:55:56 LS/uFvqRO
>>236
ホントだ
よく似てるよね

やつらは日本人じゃねーよな

246:名無しさん@十周年
10/04/18 13:56:34 ld+5gj6q0
なんでレクサスはこんな不具合多いの?

247:名無しさん@十周年
10/04/18 13:57:59 MFlYIi2y0
一巻きカットして重心さげ、シャコタンにすればいいだろ。

248:名無しさん@十周年
10/04/18 14:00:39 MbUYH7x/0
滑ったら逆に横転しづらくない?
ハイグリップなタイヤを履いたら横転したとか聞くけど

249:名無しさん@十周年
10/04/18 14:01:12 UJmdgYzB0
よく嫁

ESCはエアバッグと同じく、欧米では自動車の
必須装備になりつつある。

効果の詳細
URLリンク(www.bosch-escential.com)

250:名無しさん@十周年
10/04/18 14:01:37 w/FJ6RXj0
全メーカー、全車種で同じ検査をしてみればいい。

251:名無しさん@十周年
10/04/18 14:01:38 etBaOXYC0
>>246
レクサスって言うか最近のトヨタだろ
コストカットw至上で数年で買い換えるから耐久性は重要じゃない!って名言してた会社だし。

252:名無しさん@十周年
10/04/18 14:02:11 dLr4huN00
>>176
ふにゃサスの尻振りなんてユーザーが納得して乗ってるんだと思ったが違うんだ。
トヨタ車買う奴は試乗しないのかね?

253:名無しさん@十周年
10/04/18 14:06:18 xhwF5F+p0
車は一般人レベルの人が操縦するのは本来危険。
対車、対人間において。

254:名無しさん@十周年
10/04/18 14:10:05 CuuKVpCL0
まーどこにでもイチャモン付けてくるレベルだな
トヨタもどっかの機関に頼んでアメ車の弱点を探して大いに煽れ

255:名無しさん@十周年
10/04/18 14:11:32 5bBi67/C0
みんな忘れてるようだけど
日本はアメリカに戦争で負けてるんだよ?
その事を忘れてるのかアメリカでガンガン車を売ってるトヨタが悪いよ。
身の程知らずにも程があるって。
アメリカで車を売りたきゃ、もう一回戦争して勝たないとw


256:名無しさん@十周年
10/04/18 14:11:58 MbUYH7x/0
ちょっと理解できた
最近の車は急ハンドルをきっても
車の向きが変わらないような制御しなきゃいけないのに
トヨタのは向きが変わっちゃう上に制御が入ってるからリカバリーも難しいと

257:名無しさん@十周年
10/04/18 14:12:34 UycYRqu70
>>19

賠償金の高い国で、わざわざデバッグするとは、トヨタはアホだな。

258:名無しさん@十周年
10/04/18 14:12:35 CYn+Lo2UO
滑らなきゃドリフトできないでわないか

259:名無しさん@十周年
10/04/18 14:13:11 eMGeD21j0
日本の偽装隠蔽体質はもう救いようがないな

260:名無しさん@十周年
10/04/18 14:13:19 4LHjxuSzO
トヨタに乗ってる奴には節操のない奴が多い。
運転中に、なんだこいつ?と思った時、8割はトヨタ車。
残りはブルーバードと軽トラだ。

261:名無しさん@十周年
10/04/18 14:15:19 WfVrXIGR0
米国は来月に再びトヨタ関連の公聴会を開き、そこで
トヨタが外部機関として調査を委託している
エクスポーネントの独立性を調査するというが、
以前の公聴会で、
『急加速の原因は、トヨタの電子制御装置にある事を実験で確認した』と証言した
米国の大学教授は
トヨタ相手に大規模訴訟を起こしている米国の弁護士などから多額の資金提供を
受けとっていることが事実確認されているだろ。
そのことは、独立性が担保されていないと調査しないのかね?
米国議会は『電子制御装置に急加速を引き起こす欠陥がある』と
主張している研究者などにも、しっかり独立性が担保されているか、追求の目を向けろよ。

この問題において、米国は明らかに公平性・客観的に物事を見る姿勢を失っているね。
日本のマスコミも、怒って抗議しろよ。




262:名無しさん@十周年
10/04/18 14:17:39 0nmIs8C+0



もう世界は噴火と金男のことしか気にしてない




263:名無しさん@十周年
10/04/18 14:18:58 AFvH62/r0
横滑り防止装置つけてんのに滑っちゃうのが問題だろ

264:名無しさん@十周年
10/04/18 14:23:50 5Q6csQnG0
仮にこの車種に横滑り防止装置を付けてても、それが滑らない事を
保証する物では無いんだけどね。
前、雪道でのVWゴルフの横滑り防止装置のデモンストレーション
で、横滑り防止装置利かせた状態で直線で滑って雪の壁に突っ込んでたからな。
スピードの出し過ぎはあかんという事。
特にSUVなんて飛ばす為の車じゃないからな、形見れば解ると思うけど。

265:名無しさん@十周年
10/04/18 14:25:54 jAEObPwD0
観光旅行で行ったカナダでRVの無茶走り体験したから、全然特殊条件じゃ無い事は知ってる。
普通に欠陥だろ…。

266:名無しさん@十周年
10/04/18 14:26:57 5bBi67/C0
>260
一般道でわベンツとセルシオが歩行者無視の運転してるように思う


高速はフェラーリが狂ったようなスピードで走ってる。
追い越されるたびに早く事故って死ねよ。
って思うわ。

267:名無しさん@十周年
10/04/18 14:28:08 5Q6csQnG0
詳細なテスト条件が解らないと何とも言えないね。
トレーラーのジャックナイフ現象を欠陥とは誰も言わないだろ?
それと同じ事。

268:名無しさん@十周年
10/04/18 14:35:54 5bBi67/C0
アメリカ人って車が故障すると配線つなぎ合わせて最後に
噛んでるガムでくっつけて「これでOK!」とか言ってる映画やドラマ
観てたから、横転ぐらい、そんなガタガタ騒ぐようなもん?

269:名無しさん@十周年
10/04/18 14:46:04 N/XQjey10
>>233
どうせコースアウトするなら前輪から滑り出して正面から突っ込んだ方が乗ってる人には安全だと思われ

>>239
日本と違って綺麗な道路を順番に並んでゆっくり走るだけって交通事情じゃないからな

270:名無しさん@十周年
10/04/18 14:50:15 Uu/XJyuy0
重心の高さだろ。ポルシェ・カイエンなんかはレベルが違うらしいが。
基本のシャシー性能が高ければ電子制御の介入のさせかたも
より理にかなったものになるはず。

271:名無しさん@十周年
10/04/18 14:57:28 jH659doc0
>>270
そうそう。設計時の要求性能がトヨタは低すぎなんだよ。
理由はいつも
「一般のユーザーはそんな特殊な運転はしない」
だから

でも、事故なんてのは常に特殊な条件が重なっておこるもんなのにな。


272:名無しさん@十周年
10/04/18 15:15:22 13bELSnlO
このテスト、背が高くてそこそこハイグリップなタイヤ履いていたら、みんな横転するだろ。
ショボいタイヤに変更して解決。

273:名無しさん@十周年
10/04/18 15:31:50 bU1t9jVPO
横滑り防止もメーカーにより異なるだろ、限界超えたら既に操作不能とか、
単に運転手の補助であり滑りだしそうな感じはあるとか。

重心の高いSUVが、高速でコーナーに進入すれば横転する。
車種により重心も違えば、同乗人数、座る位置でも変わる。



274:名無しさん@十周年
10/04/18 16:00:20 QR8iksza0
>260
そうか?俺はマツダ遭遇率が断然多いぞ。
なんだこのワガママな車は、って見るとMPVとかプレマシーとか。
まぁトヨタは元より嫌いだが。

275:名無しさん@十周年
10/04/18 16:06:05 c3q5V3o30
>>171
160km/hで高速運転中に急ブレーキかけなきゃならない
状況って日常にありえる光景だと思うの?



276:名無しさん@十周年
10/04/18 16:06:58 7aRPGZg+0
トヨタを擁護しているつもりな方々の言い分では
トヨタのクルマはあの動画の動きで良いのだという主張のようだな
いまどきESC=VSCなんぞ珍しい機能でもなかろうに
トヨタでもPASSOにさえOPとはいえ63,000円ほどで付けられる機能だぞ
それがあんな効き方で良いのか?おい?トヨタを擁護してる方々よw
仮にそんな主張をトヨタがしたとしたら
それこそ誰もトヨタのクルマなんか買わなくなっちまうと思うがなあw

277:名無しさん@十周年
10/04/18 16:16:15 eMGeD21j0
トヨタ乗りって言うのは、TOYOTAってロゴと、チンポマーク付いてりゃなんでもいいんだよ
トヨタ海苔にメカニックのうんちくとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウマの耳念仏wwwwwwwwwwwwwwwwwww

278:名無しさん@十周年
10/04/18 16:17:50 vRahv9mA0
>>276
それでもアメ車の1000倍ましだろ。
いろんな面で。

こんなテストアメ車にやらせたらアメ車は全滅だろ
ま、それでトヨタが悪くないということにはならないけどな。

279:名無しさん@十周年
10/04/18 16:19:49 5bBi67/C0
>271
そんなに事故が心配なら車に乗らなきゃいいじゃない?

>269
綺麗な道路が無いようなところに住んでるような人は車に乗らなくてヨロし



280:名無しさん@十周年
10/04/18 16:26:41 7aRPGZg+0
>>278
>>113

買ってはいけないマークが付いてるのは件のトヨタ車だけ

281:名無しさん@十周年
10/04/18 16:27:42 lgC0JMX40
もうスーパー301でも発射してくれ

282:名無しさん@十周年
10/04/18 17:09:06 UJmdgYzB0
>>278
アメ車全滅なんて妄想だ。他の車はパスしている。

283:名無しさん@十周年
10/04/18 17:18:53 N/XQjey10
>>275
日常にないからこそ万が一に備えた装備はあったほうがいいんだよ
日常的に事故らないからシートベルトもエアバッグも要らないってバカは一部しかいないだろ?
漏れは高速100km/hで走行中にウインカー無しで突然割り込んできたバカにABSが効くレベルの急ブレーキ踏まされたよ('A`)

>>279
道路が無いような所だからこそSUV系の車が必要なんじゃないかw

284:名無しさん@十周年
10/04/18 17:38:47 5bBi67/C0
アメ車は無駄にでかくてごついのが取り得だから
道路が無いような所はアメ車に任せておけばいいよね。
日本車は綺麗な道路しかないところに住んでいる人用って事で。

285:名無しさん@十周年
10/04/18 19:20:48 ehsm8fA+P
ヨタ擁護のする奴らは決まってアメ車にも同じテストしろ、全滅に違いないと書くが、
主要車種は同じテストを受けCR誌に公表されている。
その中で過去10年間最悪と言わしめたのがGX460。
横滑り防止装置が正常に作動すれば、あんな挙動にはなりませんから。

286:名無しさん@十周年
10/04/18 19:40:57 52ZXJdR+0
トヨタの車はユーザーの腕に合わせた仕様。カローラ、プレミオ、その他、
トヨタの購入者の知識と運転スキルを想定している。ユーザーはまず高速
コーナリングはしない。もしそのような運転をすれば車の挙動が、わざと
ふらつくようにしてドライバーに警告している。つまり確信犯。

287:名無しさん@十周年
10/04/18 19:42:28 75NM4t9P0
横転が恐いのならスピードを落として曲がればいいぢゃない。

288:名無しさん@十周年
10/04/18 20:24:09 XRoktKB2P
>>285
正常・異常という区分なんじゃなくて、単に横滑り防止制御の
レベルが他社より低いだけなんじゃないの?

289:名無しさん@十周年
10/04/18 20:39:28 FdVZF6Q20
>>288
そうそう,ESCの機能が低いだけ,異常にね,まるで付いていないみたいに。


290:名無しさん@十周年
10/04/18 20:52:58 jH659doc0
>>286

なんたる詭弁w トヨタの回し者か?

本当にそうなら、運転未熟車専門のトヨタ車免許でも発行すればいいじゃない。


291:名無しさん@十周年
10/04/18 21:29:37 J8EHGOsZ0
高速で急カーブしたら、そりゃ横転するわw



292:名無しさん@十周年
10/04/18 21:36:56 RFsHsGoP0
高速で急カーブしたら、そりゃ壁に激突するわw

293:名無しさん@十周年
10/04/18 21:40:40 ZEHFgnOV0
ランクル乗ってるが、曲がらないよ
ステアリング切っても、一瞬、飛んでる?
って思うくらい曲がらない

ヨタのヨタ足は本当の話

294:名無しさん@十周年
10/04/18 21:44:54 Jt2syPnD0
民主の選択が最悪だとわかったかどうか。
首長新党は、いまさら幕藩体制に戻しても…
共産、社民は時代遅れ。
公明は、バラマキを希求するのをやめよ。
保守系で行ってくれ。


295:名無しさん@十周年
10/04/18 22:02:36 52ZXJdR+0
トヨタは200万円以上もするプレミオに、後輪ドラム(ブレーキシュー)、そして
テールパイプがみすぼらしい鉄製。これを見ただけで走行系、ブレーキ系はかなり
手を抜いていることがわかる。乗ったことはないが、乗り心地はフワフワで、高速では
ハンドルの修正に追われそう。想像だが高速コーナリングをするならば命がけ。
トヨタの車は、教科書どおりの常識的な運転をする人向き。

296:名無しさん@十周年
10/04/18 22:11:44 30XJPkmI0
駄目だよ。日本のモータージャーナリズムってただの文系フリーターの集まりだろ?





297:名無しさん@十周年
10/04/18 22:12:12 FWRDG5EG0
>>295
陸の上でボート乗ってるようなもんだなwww

298:名無しさん@十周年
10/04/18 22:16:33 pUXUHve30
>>276
あまりにも今までのトヨタ叩き(アメリカだけの話じゃなく、2ちゃんとかでも)の
レベルが低かったから、狼少年的に誰もトヨタ叩きを信じなくなってるだけなんだけどねw

アンチトヨタの連中は、今まで捏造と思い込みばかりでトヨタ叩いて居たわけだし、
たとえ権威あるテストでこれが事実だとしても、信じてもらえないのはまさに自業自得。

299:名無しさん@十周年
10/04/18 22:20:55 ObvZT2EzO
>>298
いやいや豊田が認めた声明出してんだろw
ばかなの?

300:名無しさん@十周年
10/04/18 22:27:27 30XJPkmI0
DiscoveryでConsumer Reportの試験見たことがある。

正式な高価な測定器を積んだ試験ではなく人間の体力でギリギリのことをやるもの。
原点なんだがまともな話だ。

要するにトヨタ、だめじゃん。

ダメタ。まだ株下がるね。

301:名無しさん@十周年
10/04/18 22:35:43 8+iJDfDuO
こんなテストなら現行のSUVぜーんぶダメだろw
俺のチェロキーのマニュアルには
「普通の車の感覚で運転すると横転の危険性があります」
としっかり書いてあるぜw

302:名無しさん@十周年
10/04/18 22:36:22 p/F5ylxE0
とりあえず奥田とチャンと渡辺が乗って再現テストやってみてくれ

303:名無しさん@十周年
10/04/18 22:43:44 tbm5Xbr/0
あの雨の鈴鹿でのクラウンのクラッシュはスキッドコントロールはついて
無いタイプなのかな?



304:名無しさん@十周年
10/04/18 22:48:28 UsFjEEvzP
>>302
モリゾウはニュル24Hでる位だから、一般人ではかなり上手いぞ。
みんなそれくらいの腕が有れば、あれくらいドリフトした方が楽しいと思うけど。



305:名無しさん@十周年
10/04/18 22:50:38 isTpocuL0
実際のテストはコストダウンのために省略して、コンピュータシミュレーションだけでクルマ造ってるんか?トヨタは。

306:名無しさん@十周年
10/04/18 23:09:10 p/F5ylxE0
>>304
いや、日本の公道でアリストベタ踏みの人が人柱になった後でいいと思うw

307:名無しさん@十周年
10/04/18 23:11:56 lI9Oh0juO
車板とかで直線スピンのトヨタとかよく言われてるけど
あながち間違ってなかったんだな

308:名無しさん@十周年
10/04/18 23:22:16 zsTLQYvO0
>>304
血族抜きでヒラの一社員としてトヨタに入社したはずなのに、
腕利きのテストドライバーを、おぼっちゃま自ら指名して、
トレーニング遊びで給料もらってた仕込みだからな。

そりゃよほど愚鈍でなきゃ、ある程度走れるようにはなるもんだ。

309:名無しさん@十周年
10/04/18 23:22:46 lVw/WjdY0
 

310:名無しさん@十周年
10/04/18 23:26:44 mw1Y41RY0
>>305
「フルデジタル設計」と称して、10年前の初代bBから
試作車抜きのクルマ造りをやってます。

311:名無しさん@十周年
10/04/18 23:40:41 aKJQzBex0
アメリカの本当の目的は日本の車をメーカー巻き込んで深く研究する為で
実際細かいところに態と言いがかりを付けてるように見える

312:名無しさん@十周年
10/04/18 23:50:25 5Dc9N2We0
 トヨタSUVでテストをしたんだったら、やがて全てのメーカーSUVで
同様の試験をしなければ不公平だろう。

313:名無しさん@十周年
10/04/18 23:54:43 a1FCTXQh0
いままでテストされた他社製品は、危険と判定されませんでしたが
粗悪なレクサスは危険と判定されました。

314:名無しさん@十周年
10/04/18 23:55:53 UycYRqu70
日本人が文句を言っても、顧客の所為にして握りつぶしてきたトヨタ。

ざまあみろと思ってる人間は多いだろうね。

315:名無しさん@十周年
10/04/19 00:05:32 mp1fRLes0
同じテストでアメリカ車が横転しないのは、ブレーキの効きが悪いからだろw

316:名無しさん@十周年
10/04/19 00:05:54 jH659doc0

なんにせよ、トヨタ車は基本性能においてうさんくさい。
ずっと昔からそう。
「80点主義」とか言われてきたが、
生産技術の改良による安価大量生産でここまで台頭してきた。

317:名無しさん@十周年
10/04/19 00:08:05 jYUt22Vn0
車が横転しなかったら西部警察の撮影ができなかっただろ

318:名無しさん@十周年
10/04/19 00:08:12 1wE48mQmO
はいはい

トヨタ空売り空売り



319:名無しさん@十周年
10/04/19 00:15:29 ovsbO8eV0
>>316
今は、同クラス他車より高いのにダイハツの軽がベースだったり、
エンジンが中国からの輸入品だったりするのがトヨタの現実。

320:名無しさん@十周年
10/04/19 00:18:22 bzU+fj380
新Bbも、開発はダイハツ
それ知らず「とりあえずトヨタ車」とか言ってBb買った俺ワロス

321:名無しさん@十周年
10/04/19 00:21:24 VoCQlG+A0
テストせずに売ったのかよ

322:名無しさん@十周年
10/04/19 01:51:48 oAp3glfO0
>GX460

汎用エンジンとか発電機にありそうな・・・・・



323:名無しさん@十周年
10/04/19 01:58:44 +PPQBa7w0
消費者庁なんていらない
こういう雑誌は日本でも発売されるべき

324:名無しさん@十周年
10/04/19 02:14:53 TDHz81xY0
>>56
トラバント
エルクテストで最高点

325:名無しさん@十周年
10/04/19 06:34:35 aplY+R/g0
これ完全にトラクションが抜けた状態でカウンターあててるね

車高が高くてグリップするタイヤ履かせたら市販車全滅するんじゃない?

逆にグリップ落とせばスライドだけで済むのになぁ

326:名無しさん@十周年
10/04/19 06:46:32 ucdKg8Nn0
>>323
てか情報弱者のために変な知恵をつけてやらんでいい
団塊退職金は無駄金に使わせろ

レクサスなんて乗ってたら交差点で道は譲ってもらえないし、大型トラックの運ちゃんから嫌がらせは受ける
うっかり街のパーキングでも止めたら10円キズつけられるかもしれない なんてjk
今やベンツより世間のヘイトは高い


327:名無しさん@十周年
10/04/19 07:03:11 4yPH4dTC0
>>322
今は、YAMAHAのエンジン、積んでないのかな?

328:名無しさん@十周年
10/04/19 07:04:15 EvlBWq0P0
>>1
コンシューマーリポートは消費者原理主義だから、インチキはしない。

329:名無しさん@十周年
10/04/19 07:05:00 cZKPxlZ40
走行テストとか散々やるもんじゃないのか?w

330:名無しさん@十周年
10/04/19 07:10:27 ZtYdO52gO
メーカー純正のドリフトカーですね、わかります

331:名無しさん@十周年
10/04/19 07:13:04 bzU+fj380
今回の騒動の焦点、分かってない人多すぎ
GX460が横転し易いから騒がれてるんじゃなく、ESC (横滑り防止装置) の挙動が怪しいから騒がれてる

332:名無しさん@十周年
10/04/19 07:21:03 onNMuZFj0
俺のテイアナは日産車検通したら燃調CPをいじったらしく
朝一にエンストこくんだよな。
再現性無いからわかランとか言われるのでそのまま乗ってる。
次は日産以外を買う。



333:名無しさん@十周年
10/04/19 07:43:14 IkkyRLco0
>>323 一応ある。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
暮しの手帖

主な内容は家庭婦人を対象としたファッションや飲食物/料理、各種商品テスト、医療/健康関連の
記事や、様々な連載記事や読者欄等がある。また、「雑誌の全ての部分を自分達の目の届く所に置
いておきたい」という理念から、一般の広告を一切掲載していない。従って、いずれの記事も一貫し
て商業主義に左右されない生活者本位の視点が貫かれ、特に家庭電化製品や日用品を中心とし
た商品テストは、その条件の厳格さで製品のメーカーに大きな影響力を持つ。

334:名無しさん@十周年
10/04/19 07:46:31 3EO8HTiM0
日本の技術ったらこんなもんだろ。
でもより問題なのは、ごまかしてすっとぼけようという
日本人の精神構造(とくにウヨ)。

335:名無しさん@十周年
10/04/19 07:48:17 UWKfg11u0
>>333
商品テストはもうやっていないと思うよ。
昔より劣化した雑誌。
老人向けの生活案内雑誌になってしまった。

336:名無しさん@十周年
10/04/19 07:48:23 vDs2HN4c0
アメリカの陰謀だとほざいていた連中はどこへいった?w

337:名無しさん@十周年
10/04/19 07:51:37 IkkyRLco0
>>335
そうなんだ。少しはやっているかと思ってた。ありがとう。


338:名無しさん@十周年
10/04/19 07:52:08 rhrWAV4rO
このクラスは滑りだしたら止まらないからな。

雪道で何度雪の壁に刺さった車をみたことか。

339:名無しさん@十周年
10/04/19 07:55:53 29Fsplt0O
昔、ジムニー(サムライ)が、米国販売を止めたきっかけになったやつか?

340:名無しさん@十周年
10/04/19 07:59:06 bzU+fj380
>>338
だからこそ海外(特にドイツ)ではESCが普及してる
アメリカも、高級車では常識
日本はちょいと遅れてる・・・そこを突かれたわけだ

だが今回の教訓で、日本のESC技術は見直されよりグレードアップされる
また日本車の弱点がひとつ減り、競争力が上がるってことだ

341:名無しさん@十周年
10/04/19 08:00:24 M/zn9gC50
これが危険ならレクサス問わず
本格的クロスカントリーは軒並み絶滅する
アメリカ製SUVはもどきだからね

342:名無しさん@十周年
10/04/19 08:02:41 IkkyRLco0
>>340
ドイツでは新車の80%以上にESC搭載だそうだ。欧米では2012年までに
義務化される国が多い。
>>341
アメリカの調査ではESC搭載によりSUVの横転事故は84%も減少したそうだ。
横転しやすいSUVにこそ必要な機能。

343:名無しさん@十周年
10/04/19 08:03:06 czMJOIiA0
>>340

× 日本のESC技術は見直されよりグレードアップされる
○トヨタもすこしはテスト走行をするようになる

× 日本車の弱点がひとつ減り
○トヨタの無謀なコスト削減がひとつ減り

まとも他日本メーカーとトヨタを一緒にするな!


344:名無しさん@十周年
10/04/19 08:06:21 M+c5hNWGO
馬鹿みたいなスピードでタイトコーナーに侵入したらリアが滑った
こんなの当たり前の話だと思うけど
自動車に無知な人の発言を真実みたいに報道する報道機関も
自動車に無知って事?

345:名無しさん@十周年
10/04/19 08:07:02 rmBKVQ1m0
>>1
件の走行テストって、通常走行の範囲外だな。
危機回避行動として、普通かどうか、ってなとこか。

346:名無しさん@十周年
10/04/19 08:09:06 9knSu3JH0
次のいちゃもんは
凍ったカーブで急ハンドルをきるとスピンするから危険だ
とかかのう

347:名無しさん@十周年
10/04/19 08:15:55 emebb0cfO
まるでゲハ、ライバルをおとしめれば自分が売れるという幻想
白豚らしい発想だからGMは潰れるんだよ

348:名無しさん@十周年
10/04/19 08:19:56 SjgqLINQO
他社の車で同じ実験をしたのか?

349:名無しさん@十周年
10/04/19 08:20:43 IkkyRLco0
>>344
最近の自動車にワンプッシュ通話機能があることも知らずに時速160kmで
電話をかけられるはずがないと主張するくらい恥かしいコメントだな。

わざとスリップするような状況にしてESCの動作をチェックしているのに。

350:名無しさん@十周年
10/04/19 08:24:02 IkkyRLco0
>>348
もちろん。レクサスSUVだけ酷い結果になった。

351:名無しさん@十周年
10/04/19 08:25:07 MX8emUY10
>>348
多分してるだろう。
つーか、トヨタ車だけ実験しても意味ないじゃん。

352:名無しさん@十周年
10/04/19 08:29:18 bzU+fj380
これを機に日本人もESCの偉大さを認識するべきだと思うんだ

353:名無しさん@十周年
10/04/19 08:47:52 9EBRRF8iO
>>350 351
一言もないがw

controlに是非レンジローバーとチェロキーとサーブ出してくれ。


354:名無しさん@十周年
10/04/19 09:41:03 2/isYku00
LSのハンドリングについてこんな報告もあるよ
ハンドルのセンターが狂うんだって

URLリンク(minkara.carview.co.jp)

355:名無しさん@十周年
10/04/19 09:50:42 O+61+LZQP
         ´   ヾ
         ゛ (⌒) ヽ
         ((、´゛))
          |||||
          |||||||    ドッカーン!!
         ____
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\  これはアメ公の陰謀だ!!!
    /   ⌒(__人__)⌒ \ アメ車でテストしろqあwせdrftgyふじこlp
    |  ノ(  |r┬- | u  |
     \ ⌒  |r l |    /
    ノ  u   `ー'    \



         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\     
    /:::::::::: ( ○)三(○)\   URLリンク(www.youtube.com)
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          ...|
    ノ::::::::::u         \ | |           .|
  /:::::::::::::::::      u     | |            |
 |::::::::::::: l  u             | |           |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________.|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |


356:名無しさん@十周年
10/04/19 09:52:36 MNUdI0v/0
万が一、横滑りしても…

切れてナーイ

357:名無しさん@十周年
10/04/19 09:52:39 q3UmPaoc0
まず、ESCなしとの比較をしないと、どれくらい危険かどうかが分からないな。

358:名無しさん@十周年
10/04/19 09:55:23 ykbX4+OQO
技術立国日本(笑)
日本の技術も落ちぶれたもんだね~
ヒュンダイ自動車の方が性能いいんじゃないか

359:名無しさん@十周年
10/04/19 09:59:01 lNT+EJSpO BE:355977623-2BP(1)
ジムニーはよく転んだよねw

360:名無しさん@十周年
10/04/19 10:00:06 aax1CN1y0
テストドライバーは何やっとんたんじゃい?


361:名無しさん@十周年
10/04/19 10:02:17 g5Y7grj70
>>355
トヨタ・・・・・・・・惨めすぎるw

362:名無しさん@十周年
10/04/19 10:10:34 g5Y7grj70
>>354
これは・・・・・ありえない、絶対に。自動車ならばあってはいけないこんなこと。

363:名無しさん@十周年
10/04/19 10:12:06 cp+m+2XKO
昔フォードのSUVでも同じようにテストしてリコールになったんだよな。
トヨタにだけ厳しい訳じゃない。

364:名無しさん@十周年
10/04/19 10:13:13 RxDKq5OdO
トヨタとはなんだったのか

365:名無しさん@十周年
10/04/19 10:17:28 ljQkwFJrO
>>354
の映像と車、CNNに連絡したら高額で買い取ってくれるだろ

366:名無しさん@十周年
10/04/19 10:20:21 Ko3uMJ330
トヨタはコスト削減でテストドライブしなくなったんだろ
コンピューターシュミレーションで十分て事で


367:名無しさん@十周年
10/04/19 10:20:52 ljQkwFJrO
>>354
トヨタが隠匿する前に祭りにするべき

368:名無しさん@十周年
10/04/19 10:23:20 ergtYkw60
この走行テスト、アメ車は全部クリアしたんですね。
だからこそ偉そうに言ってるわけですよね。

369:名無しさん@十周年
10/04/19 10:26:19 rofbdzeL0
棺桶号

370:名無しさん@十周年
10/04/19 10:26:35 HDpX3/f3O
横転の恐れならまだいいじゃん。
高速道で車が浮く横転事故が多発。死亡事故まで出てるアウディよりマシかとw

371:名無しさん@十周年
10/04/19 10:28:33 SEIa2EvH0
横滑りするから横転しないんじゃないの?
力学的に。

372:名無しさん@十周年
10/04/19 10:30:08 i02CrKCki
トヨタ自身が認めてしまったか。
終わったな。

373:名無しさん@十周年
10/04/19 10:32:19 KXGBK7CF0
>>354
ハンドルも電気仕掛けなのか
じゃあ自動縦列駐車でハンドルが回ってるのも
特に意味はないんだな

374:名無しさん@十周年
10/04/19 10:34:38 arxF5bgH0
>>370
10年前からタイムスリップ乙!


375:名無しさん@十周年
10/04/19 10:37:49 cjBISzDQ0
>>33
レガ岡三觜とプラドじゃ重心からして比較対象ではないだろ

376:名無しさん@十周年
10/04/19 11:00:53 g5Y7grj70
こんぴゅーたと
こまーしゃると
はけんしゃいんが
とよたのこうせいのうをささせているのさ!

377:名無しさん@十周年
10/04/19 11:10:48 HrQIJ8dFO
トヨタ問題ってトヨタの期間工は漢字でトヨタって書けないとかブログに書いて逮捕者でたヤツだろw

378:名無しさん@十周年
10/04/19 11:11:53 XR2C6PD/0
これほどの欠陥車を平気で売ってるトヨタ

379:名無しさん@十周年
10/04/19 11:13:41 SPOfleshP
横滑りしやすいなら横転しにくいと思うし
横転しやすいなら横滑りはしにくいと思うぞ

380:名無しさん@十周年
10/04/19 11:20:24 IkkyRLco0
実際の道では横滑りするといろいろなものに激突してしまうからできるだけ滑らなくするのがESC。

381:名無しさん@十周年
10/04/19 11:22:07 mOyRZPcXO
車種・メーカー板でヨタ足ヨタ足と昔から言われてるんだよ。

382:名無しさん@十周年
10/04/19 11:24:11 b/9qoo5mP
ダブルデッカーとかも急カーブでハンドル切ったら横転しそう

383:名無しさん@十周年
10/04/19 11:26:19 5w2IOxCW0
>>354
それは別なスレで原因・・・
いや、トヨタの言い分というか仕様が解明されていた

URLリンク(gazoo.com)
P.439 低速時に素早くハンドルを操作したときは
一時的にハンドルのセンターがずれることがありますが、走行することにより正しい位置に戻ります。

・・・俺は目が点(・。・;になったよ・・・
ハンドルのセンターがずれるのが仕様なクルマって何だよそれは?
そんなもん売って良いのか?おい?
しかも走りながらそれが戻っていくなんて・・・

今回の件もちゃんと新車テストしてたかどうか怪しいし
トヨタはどうかしてると思うぞマジで

384:名無しさん@十周年
10/04/19 11:35:58 AYXa/erg0
SUVにスポーツカー並みのコーナリング性能を要求する気?

385:名無しさん@十周年
10/04/19 11:57:01 IkkyRLco0
最近の自動車制御ソフトはネットからの攻撃が可能

ブレーキを遠隔操作されるリスク…自動車情報セキュリティ調査
URLリンク(response.jp)

電子制御技術の進展に伴って一台の自動車に利用される車載コンピュータ
の数は増加している。加えて、自動車内の情報システムの共通化やネットワ
ーク化によって、攻撃手法の共通化やインターネットなどの外部ネットワーク
からの攻撃が可能となるなど、自動車も情報セキュリティ上の脅威に備える
必要性が高まっている。

同社では、ECUのソフトウェアに悪意ある書換えがなされた場合、勝手にブ
レーキ操作をされたり、ETCでの料金所通過を妨害されるなどのリスクもあ
ると指摘する。


386:名無しさん@十周年
10/04/19 11:58:43 SEIa2EvH0
そうなんだよ。
横転と横滑りの関係がおかしいんだよ。


387:名無しさん@十周年
10/04/19 12:01:24 Ko3uMJ330
設計をきちんとして足回りを固めて横滑り防止装置が機能すれば
横滑りもしないし横転もしない

388:名無しさん@十周年
10/04/19 12:03:02 iFuLYp2Q0
ネトウヨ涙目w

389:名無しさん@十周年
10/04/19 12:04:22 SEIa2EvH0
遠心力が働いたときに滑らないと限界超えれば横転するんじゃね?

390:名無しさん@十周年
10/04/19 12:05:00 p+5PhktTP
日本でジャイアンなのにアメリカではポチなんだw

391:名無しさん@十周年
10/04/19 12:05:07 RZ5MnFXo0
アメリカって日本車を潰すためにここまでするかー?
もう信用しねえ
糞箱売ってくる

392:名無しさん@十周年
10/04/19 12:05:29 IkkyRLco0
ESCが付いていても絶対横滑りをしないようにはできんだろうが、
できるだけ横滑りを減らすのがESC。実際の道路では横滑りが大きく
なれば道から飛び出したり対向車にぶつかったり致命的な事故になる。

393:名無しさん@十周年
10/04/19 12:20:34 i02CrKCki
>>391
元々、XBOXはマイナーな日本市場なんぞ眼中にありませんからwww
トヨタは米国市場が命綱だけれどね。

394:名無しさん@十周年
10/04/19 12:27:51 +zrTzgA6O
急発進も再現出来ると思うよ。

人や荷物を沢山積むと発生しやすい。

積載大の時に、普段の感覚でアクセルを踏む。

重いから車が直ぐには動かない。

そのまま『少しづつ』更に踏み込めば問題なし。

だけれど、

『アレっ変だ』と思い、一旦アクセルを戻して、

再度アクセルを踏むとドッカン発車。

発進時orアクセル踏み始めの制御を、ECOに振りすぎなんだよ。

重量センサーを組合せてフライバイを制御しなきゃ駄目だよ。



395:名無しさん@十周年
10/04/19 12:33:48 pvmtEITtO
多分のむけん仕様だったんじゃね?

396:名無しさん@十周年
10/04/19 12:36:10 6e01KfsI0
試験車両が履いてるタイヤが支那、朝鮮製つーオチじゃないだろうな。

で、同じ条件で、トレイルブレイザーやらナビゲイター、エクスプローラーでやったものも見てみたい。

397:名無しさん@十周年
10/04/19 12:39:13 D8sLox+M0
コストダウンでろくにセッティングも煮詰めずにチンケな足回りにして
電子制御でお茶を濁すからだろ
その電子制御も不完全じゃしょうがないなwww

398:名無しさん@十周年
10/04/19 12:56:51 vDs2HN4c0
今まで隠蔽していたものがアメリカ経由で明らかになっただけで、
それを陰謀論と言ってしまう+民ていうか、2ちゃんねらーの劣化は凄まじい。

399:名無しさん@十周年
10/04/19 13:05:16 +xOmzZzU0
>>398
2ちゃんねらーなんて殆ど居ないよ 工作員ばっか
一回の書き込み報酬 大暴落中w 漏れ¥12

"日本車なんだから日本で走るような速度で走れよな"

ヤッター ¥12get


一時間に1700回書き込めば 時給2万円も夢じゃないノ
おまいも どーかね?

400:名無しさん@十周年
10/04/19 13:06:07 IjHHtlEV0
>>395
着ぐるみ着て運転するのか?

401:名無しさん@十周年
10/04/19 13:19:17 Gx9M1yaM0
車両の異常挙動は電子制御で防げる。てかごまかせる
だから高いサスやショックひいてはステアリングの部品など安く上げることが出来るんだよ

人間で言えば足の筋痛めて痛くて歩けないけど鎮痛剤で普通に動けるようになったよってな感じだよ

402:名無しさん@十周年
10/04/19 13:21:23 B8ACWdCs0
こんなのも車体本体の修正じゃなく、プログラムで直るのか?

403:名無しさん@十周年
10/04/19 13:49:58 iQGai13+0
ハンドルとアクセル、ブレーキだけは電気仕掛け大反対

404:名無しさん@十周年
10/04/19 13:51:18 zPqD/MXW0
>>359
ジムニー?
スピード速めでUターンすると片輪浮くことがあるけど、カウンターあてれば転ばないよ
もっと練習汁

405:名無しさん@十周年
10/04/19 13:55:25 8ZpJ++DFO
高橋レーシングさんなら、どんな車でも横転させられるよ

406:名無しさん@十周年
10/04/19 13:59:34 K73hZ4ZhO
リミッターで速度制限すれば?

407:名無しさん@十周年
10/04/19 14:03:03 SEIa2EvH0
ハンドルを切る角度に応じて減速出来れば良いわけか。

408:名無しさん@十周年
10/04/19 14:10:43 Vy2lm3SS0
そもそもSUVなんかが何のためにあるのかわかんない


409:名無しさん@十周年
10/04/19 14:13:10 YGzkQGEB0
>>6
Aクラス。あのテストも、横転させるためにわざとやったのかと思えるような運転だったと思う。
だがメルセデスはきちんと対応して改善したのはさすがだった。

410:名無しさん@十周年
10/04/19 14:15:30 gIwAeh+Bi
>>408

SUV = Slow Unstable Vehicle

411:名無しさん@十周年
10/04/19 14:21:27 AWFI6WbB0
何年か前だが、カローラ・ラグゼールで私もいま思い出せばゾッとする経験がある。
現場は東北道『ゆるい左へカーブの下り坂』、早めにブレーキ踏んだつもりだったが
ハンドルを左にきっても直進方向への加速が思ったよりきつく滑らかに左へ曲がらないのだ。
ガードレールを目前にハンドルを切り過ぎてもブレーキを踏み込み過ぎても車体の右方向へ
横転しそうで、一瞬パニックになった。何とか切り抜けたが(だから今生きている訳だが)、
初動のブレーキが少しでも遅れていたら確実に横転していただろう。


412:名無しさん@十周年
10/04/19 14:25:39 T0dUd5ee0
ホンダのステップバンだと交差点ですら当たり前の風景だったろ?

413:名無しさん@十周年
10/04/19 14:27:29 8EuQezqm0
>>411
そんな運転してるオマエが悪いんじゃねーかw

他人巻き込まないうちに市ねばよかったのに

414:名無しさん@十周年
10/04/19 14:57:21 AWFI6WbB0
>>413
トヨタもオマエようなアホがシンパじゃ大変だワ。
トットとホタレや。


415:名無しさん@十周年
10/04/19 15:12:24 4WQFqbP+0
名古屋のレクサスディーラーはガラス割られてたしな
御膝元で嫌われてたら、世話ねーや

416:名無しさん@十周年
10/04/19 17:12:58 AXYIawlf0
>>68
コスト削減で性能の低いタイヤのせいかも

417:名無しさん@十周年
10/04/19 17:18:42 2V4WSJ6y0
無茶すれば横滑りする。
自然の法則。

418:名無しさん@十周年
10/04/19 17:45:11 JiDkuTny0
電子制御でも誤魔化しきれないくらいサスペンションやシャーシが糞ってこと
これはトヨタ車全般だけどさ

419:名無しさん@十周年
10/04/19 17:50:03 4qWqQd150
メルセデスのクルマにAクラスってあんじゃん

アレはホンマにコケる。

420:名無しさん@十周年
10/04/19 17:50:48 aJ7QrZIuP
アメリカのメーカーの車は大丈夫なのか??

421:名無しさん@十周年
10/04/19 18:00:16 MQhZ/3G00
トヨタの滑り防止制御って基本がアクセルオフとブレーキだからな
高速でコーナー曲がりながら作動したらそりゃドリフトっぽくなるだろ
技術の根幹部分の特性であってそれが嫌なら三菱のような積極的制御にするしかない

422:名無しさん@十周年
10/04/19 18:16:05 aV7YLhxg0
>>421
>アクセルオフとブレーキ
そりゃ恐ろしいわ
アクセルはじわーっと戻した方が良いのに
FFだと余計に効くんじゃね?

423:名無しさん@十周年
10/04/20 00:39:57 OJtXnuRcP
トヨタSUV栄光の歴史

ヨーロッパの緊急回避テスト(エルクテスト)
 三菱L200(日本名:トライトン) ややふくらみつつも回避
 トヨタハイラックス 切返しで横転寸前になりとっさのドライバーの判断でテスト放棄
URLリンク(www.youtube.com)

トヨタタンドラ
プルプル荷台に場内失笑
URLリンク(www.youtube.com)

プルプル荷台を支える錆び錆びフレーム
URLリンク(www.youtube.com)

GMC Sierraとのオフロード比較テスト タンドラツルツル(笑)
URLリンク(www.youtube.com)

勿論オンでもツルツルのタンドラさんw
URLリンク(www.youtube.com)

急角度で牽引フックを取り付けるケースを想定した動画
バンパーに切り欠きがあるフォードF-150
奥まった場所にフックがあるため牽引時バンパーを破損する可能性のあるタンドラ
細やかな配慮もアメ車に完・全・敗・北 !
URLリンク(www.youtube.com)

424:名無しさん@十周年
10/04/20 02:15:38 KW+MVzZ20
なるほど、こういうものを作って儲けていたんだなあ。
信者の皆さん達には感謝しないとね。


425:名無しさん@十周年
10/04/20 06:33:51 VxCSeUE20
>急カーブを曲がった際に横滑りしやすく

減速しないで曲がってんのか?

426:名無しさん@十周年
10/04/20 06:42:57 LjIVRHO50
ドイツだけじゃなくアメ車に負ける品質の低いトヨタ

427:名無しさん@十周年
10/04/20 06:47:38 ENcTKfj+0
車の基本設計はデザイナーが決めるので
運動重心計算などは全然やってないのは事実。

最もトヨタだけじゃなくどこの会社もやってない。
自動車をハイテクと思ったら大きな間違い。

ガンダムプラモの製作過程と同等。



428:名無しさん@十周年
10/04/20 06:47:53 +x9bjZY90
最近のトヨタは何もかもダメだな

429:名無しさん@十周年
10/04/20 06:54:36 KW+MVzZ20
>>427
ひどい話だな。何より許せないのが未来予想図に描かれていたエアカーすら
作れていないことだ。
車ってもう中国メーカーが安く作る駄物でしかないと思うよ
技術蓄積が進んだトヨタあたりならば鼻歌交じりに自動車以外のことで成果があげられる、と思う。
たとえばササッと月や火星に人間送り込んだり、休日の遊び代わりに新薬開発したり・・・
まさか、そんなことも出来ないってことないよな?

430:名無しさん@十周年
10/04/20 06:55:10 +x9bjZY90
>>423
なんでこんなに酷いんだろうね

スバルのレガシーはすごく優秀で褒めちぎられてる動画があったけど
トヨタの資本が入っちまったんだよな・・・

431:名無しさん@十周年
10/04/20 07:03:39 60O3b9c50
>>430
トヨタは昔から力を入れてる車種以外は
他社のヒット商品に乗っかって販売力の差で売りまくるでっかいコバンザメ商法だからね
内装の仕上げとかはいいけど基本的に安普請

432:名無しさん@十周年
10/04/20 07:16:44 KW+MVzZ20
トヨタ流飢餓輸出のザマがこれかwそして消費税を恵んでもらおうと
経団連を通して馬鹿な政治家どもに乞食行脚。
現地生産品もタンドラさんwだし・・・救いのない車屋だ

433:名無しさん@十周年
10/04/20 07:30:20 ENcTKfj+0
いやー中国でも農家戸籍の加藤容疑者はいっぱい出るだろう。

434:名無しさん@十周年
10/04/20 07:37:12 VqP0qhmL0
あきらかにコストダウンのために品質を犠牲にしているよな
命のほしくない人だけトヨタに乗ればいい

435:名無しさん@十周年
10/04/20 07:48:12 NO92hHUH0
あ?
ではアメリカのSUV系は絶対に横滑りも横転もしないんだな?

急カーブを曲がるのに何キロで突っ込むわけ?
SUV系なんて車高が高く重量のある車がそれなりのスピードで急カーブに
突っ込めばアメ車でも横滑りはするがな。

完全にトヨタ叩きだな。
ビッグ3の支持政党の腹いせ発言に過ぎない。
秘書が大統領のチンポを銜えて居た時の政党と今の政党と同じだろ。
あの時も日本叩きが酷かったよな。

もう日本は自立しないとダメだな。
今がその時だ、鳩山。
米軍もゴーホームさせろ。
そして核武装しろ。お前は英雄になれるかもしれない(棒読み

436:名無しさん@十周年
10/04/20 08:00:58 22WVEnK90
>>435
あちらのSUVはそもそも横滑りの電子制御なんて面倒なものは積んでないんじゃね?
比較するにも乗ってる土俵が違ってそうだ

437:名無しさん@十周年
10/04/20 08:19:39 lEew0SeI0
コンシューマーレポート:Q&A on レクサスGXテスト
URLリンク(blogs.consumerreports.org)

Q:ほかのSUVはどうだった?
A:長年にわたりESC有無の多くのSUVをテストしてきたが,
GXのように突然ひどいオーバステアになるのは初めてだ。
通常はフロントタイヤが先にトラクションを失う(アンダーステアになる)。


438:名無しさん@十周年
10/04/20 08:21:07 lEew0SeI0
トヨタの素晴らしい電子制御技術の数々
===
VSC(Lexus GX):あの鈍重なGXをAE86もビックリのテールハッピーに変えます

VGRS(Lexus LS):ハンドルのセンターがずれます,ズレは戻りますがその間は操作不能と思って下さい

ABS(プリウス):0.3G以下で介入すると,ブレーキは踏み増さない限り効きません <== リコール改修済み

パワステ(カローラ):高速ではいつも横風強風のフラフラドキドキを体験できます


439:名無しさん@十周年
10/04/20 08:21:14 eAqsFVD30
トヨタ製よりトヨタ車体製だろ。
トヨタ車体が製造している車は本家より売れているモノばかり。

440:名無しさん@十周年
10/04/20 08:22:46 iVZkNmJ+0
>>438
電子制御が原因で、暴走が確認された事例は1つもないんだよね。

441:名無しさん@十周年
10/04/20 08:25:15 lEew0SeI0
> VSC(Lexus GX):あの鈍重なGXをAE86もビックリのテールハッピーに変えます

これ冗談じゃなくて,ほんとにESC(VSC)のせいでオーバステアになっているのかも w


442:名無しさん@十周年
10/04/20 09:14:27 60O3b9c50
とにかくパワーを絞って滑り防止してるから
コーナー中ならケツが出るだろうな
案外コレのせいで売れたりしてw

443:名無しさん@十周年
10/04/20 09:33:15 inDJNKEh0
オーバーステアは怖いよ
対向車線に突っ込む形になってコントロールが効かないんだから

444:名無しさん@十周年
10/04/20 09:35:11 k0qKF/Zs0
滑るのが怖い人は車乗るなよwww


445:名無しさん@十周年
10/04/20 09:37:44 22WVEnK90
>>443
FRが主流の頃はみんなして上手にカウンターを当ててたもんさ
冬道じゃ否応なくケツを振るからな

446:名無しさん@十周年
10/04/20 09:39:21 a4NkHSgr0
ESCはエアバッグと同じく、欧米では自動車の
必須装備になりつつある。

効果の詳細
URLリンク(www.bosch-escential.com)

447:名無しさん@十周年
10/04/20 09:41:09 F//kCWH50
各種記事を読んでると
カウンター当てたら電子制御の介入で内側に横転しそう

448:名無しさん@十周年
10/04/20 09:44:29 X73KEqHK0
ヘビーデューティーなSUVはトヨタはもう作ってないんだっけか。
しかしプラドのガワ変えるだけで高級車になるのが不思議だな。

449:名無しさん@十周年
10/04/20 09:58:38 22WVEnK90
>>448
トヨタの場合自称高級車ってことがよくあるからな
CMで田村正和にファミリーカー(当時)のビスタを高級車と言わせた時はさすがに笑うしかなかった

450:名無しさん@十周年
10/04/20 10:06:34 voFBC3jb0
ECUはロムチューンされまくってるから、ECU乗っ取れば、突然超極薄ノッキングしまくり燃調に
したりとか、ハンドルの切れ角と速度が一定以上になったら常用最大ブレーキかますとか、
逆に車庫入れ中にバイワイヤいじって全速前進させたりとか楽しいことができそうだな。
見ず知らずの車を荒らすなら、バッファオーバーランしたカーナビ用サイトを捏造しといて、
カーナビをまず乗っ取ってからECUを書き換えるのか?

451:名無しさん@十周年
10/04/20 10:34:14 Im+LBzGl0
トヨタの許せない所は
基本性能・ダイナミック性能はないがしろにしているくせに
外観や内装の一見の豪華さだけは手を抜かない事。
コスト配分があまりに商業主義すぎる

452:名無しさん@十周年
10/04/20 10:38:26 ys/ZIyXL0
>>451
最近のトヨタ車の内装は陳腐。
ユーザーのレポートを見ても「プラスチッキー」の連呼(w

もはや、「外観や内装の一見の豪華さ」すら無くなってるってのが今のトヨタ車って印象。
まあしかし、今は各社に共通してる現象だわ。
とにかく今のような景気が悪いときは、ロクな国産車が無いな・・・

453:名無しさん@十周年
10/04/20 10:52:48 k0qKF/Zs0
ヨタのライバルは韓国車だからな

まだ少しだけ勝ってるww


454:名無しさん@十周年
10/04/20 10:53:13 EPKZl4co0
ラシーン最強伝説

455:名無しさん@十周年
10/04/20 10:57:37 HtzPppbw0
>>443
世の中には右と左のカーブと言うものがあってだな

456:名無しさん@十周年
10/04/20 11:11:23 BnFDCigH0
社会の要求が変わったとしかいいようがない。
35年くらい前のランドクルーザーの40クラスなんて、トップスピード100をようやく超えるくらいの乗り物だったのに、
オーストラリア人はみんなオーバードライブギヤ付けて140くらい出して都市間移動してたんだぜ。
横転しないわけがないけど、それでトヨタを非難したって話も聞かない。

457:名無しさん@十周年
10/04/20 11:16:15 k0qKF/Zs0
つまり時代に取り残されてアメ車よりはるかに出来の悪い
安物粗悪車しか作れなくなったってことですね


458:名無しさん@十周年
10/04/20 11:17:38 734JRqpXi
トヨタ、SUVリコール 全世界で3万4千台
URLリンク(www.asahi.com)

 【ニューヨーク=山川一基】トヨタ自動車は19日、米消費者情報誌「コンシューマー・リポート」が
横滑りの危険性を指摘したレクサス「GX460」(2010年型)など全世界約3万4千台の
スポーツ用多目的車(SUV)について、リコール(回収・無償修理)や自主改修をする、と発表した。
雑誌の指摘を受けて6日で、自動車メーカーが改修に乗り出す異例の事態となった。

 対象はGX460と、同じ機構を使うSUV「ランドクルーザー・プラド」の左ハンドル車。
GX460は米国(約9400台)のほか、ロシア、オマーンなどを含み全世界で約1万3千台、
「プラド」は中東やロシアなどの約2万1千台が対象。米国では19日、当局にリコールを届け出た。
ほかの国でも同様の措置をとるという。日本などで売られる右ハンドル車は対象ではない。

 GX460を巡っては、コンシューマー・リポート誌が今月13日に電子版で、急カーブで横滑り防止装置の
作動が遅れ「横転事故につながり、大けがや死亡事故を引き起こす可能性がある」と指摘。
トヨタはすぐに全世界での販売と生産を中止し、検証作業に入っていた。

 トヨタによると、両車は燃料タンクが車両の左側に搭載され、左ハンドル車では運転手も左に座るため
重心が左寄りになる。このため防止装置のプログラムが原因で、高速で右旋回した場合に横滑りが
生じる可能性がある。プログラムを修正して装置の利きをよくすることで、横滑りの危険性を減らすとしている。

459:名無しさん@十周年
10/04/20 11:21:26 BEQS1Y0A0
>>451
内装は貧弱だよ
外観に比べると見た目も安そうだし

460:名無しさん@十周年
10/04/20 11:27:26 LnfbRGhc0
横滑り防止装だの電子制御とかはなから胡散臭いと信じてないけどな。
どっかで機械式のカチっとした車作ってくれないもんかのう。

461:名無しさん@十周年
10/04/20 11:27:37 hIBA6evU0
>>458
テストやってないのに市販したってコトか!

462:名無しさん@十周年
10/04/20 11:28:35 lhtqzDrs0
マークⅡ、ソアラ、スープラってトヨタ車だっけ?
友達がことごとく事故って廃車にしたんだけど、何かあるとしか思えん。

463:名無しさん@十周年
10/04/20 11:31:36 734JRqpXi
> トヨタによると、両車は燃料タンクが車両の左側に搭載され、左ハンドル車では運転手も左に座るため
> 重心が左寄りになる。このため防止装置のプログラムが原因で、高速で右旋回した場合に横滑りが
> 生じる可能性がある。

普通,ガソリンタンクは左右対称に配置する。満タンと空タンでの操縦安定性を考えれば当たり前。
トヨタも昔はそうしていたはず。

しかるに最近はコストダウンのために片側に寄せたトヨタ車が増えている。
車作りの正道を踏み外したゆえの,見事な失敗作。

464:名無しさん@十周年
10/04/20 11:32:26 22WVEnK90
>>458
右ハンドル前提で取ったバランスを左ハンドルでも変えてなかったのかw
これはさすがに間抜けだな
制御云々じゃなく本格的に改修した方がよさそうだが

>>462
それは友達とやらが飛ばし過ぎなだけだw

465:名無しさん@十周年
10/04/20 11:33:16 k0qKF/Zs0
ヨタがテストみたいなコストかかることするわけねーだろwww

下請けに○投げして結果報告うけるだけだ


466:名無しさん@十周年
10/04/20 11:34:19 bUE9s6Eg0
>>419
その問題は確かに存在したけど、解決したんじゃなかった?
モーターショーの真っ最中に、その報告が出て、メルセデスの社長が
その場で販売中止と原因究明を指示して、ニュースになってたと思ったけど。

467:名無しさん@十周年
10/04/20 11:36:16 lhtqzDrs0
>>464
スープラはバランス悪くて有名だったろ。
クルマ雑誌にも廃車事故ダントツ1位で写真載りまくってたしw

468:名無しさん@十周年
10/04/20 11:36:35 22WVEnK90
>>463
プラドベースだとラダ-フレームだからタンクの位置を中央に持ってくるのは難しい
トラックを思い浮かべてちょ
まあ普通はバッテリーとかの位置でバランスをとるんだけどさ

469:名無しさん@十周年
10/04/20 11:42:14 rzDyf3g4P
そもそも、その横滑り防止制御装置とかなんとかなんて必要なのか?
ゴテゴテ電子制御つける必要があるのか車に

470:名無しさん@十周年
10/04/20 11:45:44 k0qKF/Zs0
横滑り装置をコストダウンのために使うのが

トヨタクオリティー


471:名無しさん@十周年
10/04/20 11:48:20 ijOTr4xd0
アメリカではカーブを曲がるときよくドリフトするのか?

472:名無しさん@十周年
10/04/20 12:00:39 734JRqpXi
>>468

ラダーフレームでもモノコックでも,
ガソリンタンクは左右対称にするのが乗用車の常識。

貨物車は荷物のほうが圧倒的に重いからどっちでも良い。

えっ,レクサスGXって貨物車なのか w

473:名無しさん@十周年
10/04/20 12:18:14 hIBA6evU0
昔のフレーム付きのクラウンは、燃料タンク真ん中にあった。

474:名無しさん@十周年
10/04/20 12:44:31 a4NkHSgr0
ここが詳しいな。基本設計レベルでどうしようもない。
URLリンク(autoc-one.jp)

・GX460およびプラドとも、重量物である燃料タンク等が車両の左側に搭載され
ており、運転者が車両左側に座る左ハンドル車両については、重量重心が左寄となる。

・そのうち、特定のタイヤ(18インチ径)、カーブでの車両の傾きを路面状況に合わせて
調整することによってオンロードの安定性とオフロードの走破性を両立する装置である
「KDSS」およびVSCが装着された車両については、VSCのプログラム設定の原因によ
り、VSCの効きが弱い、という現象が生じる。

・上記二点に該当する車両において、ドライバーが、速度超過でカーブに進入したり、
高速で大きくハンドルを操作するなど、高度な運転技術が必要となる走行状態におい
て右旋回した場合、リアがスライドする現象が起きる可能性がある。

今回の改善措置では、VSCのプログラムを修正し、VSCの効きを強化することで、車両
が横滑りしたり、向きが進行方向に対して横向きにずれてしまう可能性を低減させる。


475:名無しさん@十周年
10/04/20 12:47:03 17yXtDCVO
米車の方がよっぽど欠陥が多いのにな…。

476:名無しさん@十周年
10/04/20 13:13:17 k0qKF/Zs0
それはない


477:名無しさん@十周年
10/04/20 13:26:12 a4NkHSgr0
トヨタ自身が改善前・改善後のビデオを配信している。

URLリンク(www2.toyota.co.jp)

改善措置前/後の動画についてはこちら
※ 動画配信をご覧いただくには、Windows Media Playerが必要です。


478:名無しさん@十周年
10/04/20 13:28:20 fjbhmHS7P
北米市場は来年9月から、4.5t以下の全ての乗用車にESCが義務化される。
欧州市場でも来年11月から新モデルはESCが義務化、2014年11月からは
全ての新車で義務化される。
もうESCはエアバッグと同様に必須の安全装備と考えられている。
ESCなんかイラネなんて言ってるのは情弱。

479:名無しさん@十周年
10/04/20 13:29:23 XJQTmdfY0
日本国ではトヨタ自動車離れが加速してるよね
もうトヨタの車は今後一切買わない
日本をダメにした会社だから

480:名無しさん@十周年
10/04/20 13:31:25 H8YQJ+EF0
実験ってどんな状況を想定?
時速100キロでヘアピンみたいなコーナーに突入すれば大抵外に吹っ飛ぶよなw

481:名無しさん@十周年
10/04/20 13:32:07 a4NkHSgr0
>>477
問題はこの程度のテストもしないで左ハンドル車を出荷していたこと。
プリウスやレクサスの左ハンドル車だけ事故が多発しているのも事実かも
しれないと思える。

482:名無しさん@十周年
10/04/20 13:33:03 C6WM+WnVO
アラ探し必死だな
自国のも同じレベルでアラ探せよ

483:名無しさん@十周年
10/04/20 13:38:25 k0qKF/Zs0
ヨタしかのったことないとふらふらへろへろが当たり前だとおもってるから

手に負えないwww


484:名無しさん@十周年
10/04/20 13:38:45 a4NkHSgr0
>>482
>>477のビデオ見た?
高速で動物が飛び出したり落下物があれば回避に当然必要な程度の急ハンドル
だよ(時速95Km)。それなのにレクサスSUVでのみ危険な横滑りがあった。

485:名無しさん@十周年
10/04/20 13:45:57 k0qKF/Zs0
基本が腐ってる車をいくら電子制御でごまかしてもダメ

うんこにメッキしてもうんこはうんこ


486:名無しさん@十周年
10/04/20 13:49:04 DgyfWOBj0
>>469
そうそう
ナチュラルじゃないから些細な事でギクシャクするし、パニクった時は危ないね
ドライバーの感覚を麻痺させるような補助で悪路を走らせて大丈夫なのか?って感じ

487:名無しさん@十周年
10/04/20 13:49:58 OkFCCBkd0
トヨタざまあああああああああああああ

488:名無しさん@十周年
10/04/20 13:57:55 JlCL8jNRP
昔ベンツかどこかがエルクテストの指摘されてたよな

489:名無しさん@十周年
10/04/20 13:58:48 3O/47OXi0
>>485
うんこにめっきできるなんて日本のメッキ職人は腕がいいですね~

490:名無しさん@十周年
10/04/20 14:13:04 oZm788T90
>>474
ろくにテストもせずに新車開発してるとしか思えないリコール内容だよなあ
やっぱりトヨタ車なんか買うもんじゃないわ

491:名無しさん@十周年
10/04/20 14:14:29 k0qKF/Zs0
普通4~5年かかる新型車開発をヨタは2年でするからねえ

何を省いてるんでしょうねー


492:名無しさん@十周年
10/04/20 14:22:48 9HObXhzk0
ルーピーがまったくフォローしねえからな。
自民は確かに糞だったがこういうのは上手く誤魔化しそうだ。

493:名無しさん@十周年
10/04/20 14:23:19 8DucAtb4O
なるほど、こんな人達のことを工作員というのかあ。

494:名無しさん@十周年
10/04/20 14:23:42 oZm788T90
恐らく他のクルマのESCシステムを
そのまま何も手を加えずにプログラムも含めて流用したとかなんだろうな
で、テストはカイゼン=やらずに済ませたってわけだろ
他にも沢山同じようなカイゼンをしてるんだろうなあ
そのカイゼンが原因で事故が起きても全てドライバーのせいにされ・・・あ誰か来た

495:名無しさん@十周年
10/04/20 14:33:48 P5/J70OR0
横滑りしやすさと横転しやすさって反比例するんじゃね?
もちろん車体そのものが同一ってのが前提で

496:名無しさん@十周年
10/04/20 14:40:44 wq7FDSXj0
Gセンサー付いてるんだから、制御の強弱や介入のタイミングを、
車重の変化や路面の状況に応じて変化させる機能ぐらいあるんじゃないの?

燃料タンクが100kgで車重が2トンだったとしても、5%くらいの違いじゃないの?
トヨタの電子制御って、運転手の後ろに相撲取りが座ったら、役に立たなくなるくらいスカタンなの?

497:名無しさん@十周年
10/04/20 14:45:23 a4NkHSgr0
URLリンク(japanese.joins.com)
米保険6社、トヨタに賠償要求へ

米国の主要保険会社6社がトヨタ自動車に賠償を求める動きを見せている。 賠償要求が受け入れら
れれば、トヨタは2000万-3000万ドル(約224億-335億ウォン)を支払うことになる。
19日のAP通信によると、ステート・ファーム、オールステートコープ、ガイコなどの保険会社はトヨタ
に賠償を要求するため、過去の事故例を調べているという。 保険会社が運転手に保険金を支払っ
た一部の事故の原因が車の欠陥という点を立証するための証拠を確保するためだ。 訴訟のための
実務作業にも着手した。 一種の求償権を行使するものだ。
ステート・ファーム側は「一部の事故ではトヨタが責任を免れるのは難しいだろう」とし「事故の運転
手に支払った保険金の一部はトヨタが負担しなければならない」と述べた。
保険会社のこうした動きはリコール問題の初期からあったが、トヨタの欠陥隠ぺい事実が明らかに
なるにつれて本格化する様相だ。


498:名無しさん@十周年
10/04/20 14:45:27 UXVdy6q30
左が重くてバランス悪いってんだから、右ハンドル車でも左側にデブが乗ったら
同じ現象が起きるんじゃねーの?
右はリコールしないって何でだ


499:名無しさん@十周年
10/04/20 14:46:23 ku5chzciP
試乗したのはロイヤルサルーン/アスリート系で最高額の「3.5アスリート“Gパッケージ”」(567万円)
街乗りでの乗り心地はロイヤルシリーズより明確にコツコツ来るが、十分に快適なレベル。ロイヤルシリ
ーズは良く言えばマイルド、悪く言えばボンヤリした操縦感覚なので、「こっちの方が好み」と思うオー
ナードライバーは多いだろう。
VDIMによって統合制御されるギア比可変ステアリング(VGRS)に、意図的なのか結果的になのか、何とな
く人工的な感覚はあるが、クルマ自体はひたすらスムーズに走り続ける。
レーダークルーズコントロールは相変わらず115km/hまでの設定だが、車間がつまった時の自動ブレーキ
は4年前よりはるかに自信たっぷりに、グーーンとしっかり制動してくれる。
一方で、超高速域となるとやはり315psのFR車だけに、それなりに緊張感は高まる。シャシーが完全に勝
った感じはなく、言葉で表現するならば運転者とシャシーの技量からあふれそうになる部分を、先読み制
御のVDIM(全車標準)が黒子となって抑え込む、という感じか。
破綻することはない、という安心感はあるが、欧州車のごとき巌(いわお)のような重厚感はない。重量
配分(車検証数値で53:47)のせいか、空力の加減か、高速域ではどっしりとした安定感に欠ける。
日産GT-Rのようなトランスアクスル4WDは極端にしても、4輪操舵やフルタイム4WDなどによってメカニカ
ルに高速安定性を確保している他車(主に欧州市場向けの内外のモデル)と比べると、超高速域の操縦安
定性には見切った感がある。
これはある程度、意図的なものかもしれない。どんなにいい道路でも100km/h制限の日本において、過剰
な性能は必要ないという判断か。あるいは必要以上に速度を出させないための安全策か。
元々このクラスのセダンに乗る人は比較的保守的ゆえ、できるだけ無難なモデルを買おうとする。まあそ
うして選んでも期待通りの速くて快適で、サイズ的にも装備的にも使い勝手のいいクルマなのだから、文
句はないだろう。

500:名無しさん@十周年
10/04/20 14:47:35 DYHyLqu00
>>484

見たけど何か?
俺が思うに過剰に叩き過ぎに思えるけど。

このスピードで交差点を曲がる事も無いし
高速のループでも速度制限がある。
単にプログラムの改善があるのでファームアップデートで
済む問題だろ。

電子制御に過信した走りはするなって事。
何事も安全運転。


501:名無しさん@十周年
10/04/20 14:51:36 a4NkHSgr0
>>500
アフォか。ESCはエアバッグと同じで意図しない危険回避のためにある。
高速で時速95kmで走るのは当然で、そこで橋から落下物があったり、
犬が飛び出したり、居眠りや乱暴な車を回避するために急ハンドルを
切らざるをえなくなって自分が死んでもいいですか?ということだ。

502:名無しさん@十周年
10/04/20 14:54:41 pGQk6HBG0
うちの父ちゃんトヨタ一筋の人でランクス買ったけど室内が狭くてねえ…
首を思いっきり前に屈めないと乗り込みにくいんだよねえ
ワゴンRの方がのっぽで乗り込みやすいや

503:名無しさん@十周年
10/04/20 14:55:18 hZafEpb10
やべ~動画見たけどこんなカーブもダメなのか

トヨタの車は都市高速なんて絶対乗ったらダメだな

504:普通の国民
10/04/20 14:55:25 IkQ2E6rl0
SUV ならこんなもの。
俺は横滑りしたほうが好みだな。

505:名無しさん@十周年
10/04/20 14:57:28 a4NkHSgr0
>>503
首都高なんかはこの程度のカーブはいくらでも存在して(新宿とか)、
時速60kmくらいに制限はされているけれど、実際は100kmくらいでみんな
飛ばしてるよね。

506:名無しさん@十周年
10/04/20 14:58:54 CAweJVLr0
これでアメリカ本国での トヨタ車買い渋りを助長させて
アメリカ籍企業の車へ購買意欲を持って行かせたいわけだ(´・ω・`)

ライバルにこんな無理やりな言いがかりつけないと売れないアメリカ製の車ってどんだけ性能低いんだよ



507:名無しさん@十周年
10/04/20 14:59:14 pGQk6HBG0
トヨタは欠陥隠ぺいを否定してるけど、そんな寝言がアメリカに通用するわけねえだろ

508:名無しさん@十周年
10/04/20 15:00:53 CAweJVLr0
いや・・・

アメリカ企業こそどんだけ自社内で隠ぺいしてるって話だよ


509:名無しさん@十周年
10/04/20 15:01:19 LjIVRHO50
トヨタはこんなもんだろ
トヨタ擁護て中国人より品質悪いな
もうと素直に♪だろw

510:名無しさん@十周年
10/04/20 15:04:41 CAweJVLr0
でもさ、

ここまでしてもアメリカ製の車の販売台数伸びなかったら、アメリカどうする気かねw
最後にはレクサスとプリウスの生産ラインとライセンスをGMあたりに無償で差し出せとか言いだしそうだぞww



511:名無しさん@十周年
10/04/20 15:05:34 F3mZkHsw0
トヨタざまあwww

512:名無しさん@十周年
10/04/20 15:07:09 fFcXIYwv0
>>474
設計ミスだろ。

513:名無しさん@十周年
10/04/20 15:09:54 GrfPVwqg0
これと同じテストをヒュン代でしたら
空に飛んでくぞ。

514:名無しさん@十周年
10/04/20 15:10:00 k0qKF/Zs0
-100点の車が-80点になったって

ゴミはゴミ


515:名無しさん@十周年
10/04/20 15:12:47 r0pSljl00
よく言われるトヨタの「高品質」ってのは、
別にシャシーや足回りのことじゃないんだけどな。

むしろ走りの性能という面では他社に劣る部分も多いだろ。

コンシューマレポートがアメリカの陰謀だとか本気で思ってるヤツは
アタマ大丈夫か?



516:名無しさん@十周年
10/04/20 15:14:13 udC3ijDu0
>>510
次々だすんじゃね?カローラやカムリにいくんじゃね?

517:名無しさん@十周年
10/04/20 15:14:15 mLlWnSZq0
>>504それは無い!

ポルシェ・カイエンみたいにニュルでテスト走行しろよ!日本の大衆車メーカーはよ!
URLリンク(www.youtube.com)

518:名無しさん@十周年
10/04/20 15:24:18 N6XK5vuW0
別にこれ欠陥じゃないだろ。トヨタ車のみ30年前の設計のままで古くさい
脚回りってだけで。アメ車にすら20年は遅れてるけどw

519:名無しさん@十周年
10/04/20 15:26:37 CAweJVLr0
プリウスの不具合の件も、言い出したユーザーの虚言だったことが実証されてパタリと報道止んだよな

こっちも勘ぐられたって仕方なかろう。
いままでアメリカがどれだけ他国を貶めて 「アメリカは正義」 「強いアメリカ」 を演出してきたか考えてみろ

アメリカって国は卑怯な真似して自国を強そうに見せかけてきた虚栄の象徴みたいな国家だぞ?

520:名無しさん@十周年
10/04/20 15:26:45 wq7FDSXj0
>>518
カタログにそう書いてあればね。

521:名無しさん@十周年
10/04/20 15:27:33 k0qKF/Zs0
ヨタ車はクラシックカーだと思えばいいということだ



522:名無しさん@十周年
10/04/20 15:28:57 CtGP/xO60
他の企業の車もテストしまくれよw
無茶な走りすればどんな車だろうと危ない

523:名無しさん@十周年
10/04/20 15:32:03 aSnPpazP0
アメリカアメリカ言ってる奴は馬鹿?ヲタの社員か何か?

トヨタは主力車種ですらロクにテストしてないんだよ。叩かれて当然。
北米で商売やるならそれくらい頭に入れとけよ屑。

524:名無しさん@十周年
10/04/20 15:34:40 UPJAPutR0
URLリンク(www.youtube.com)
メルセデスは潔いね
この辺の取り組み方も安全神話に箔をつけてるんだろうな

トヨタは一度自動車業界から撤退すべきかもよ
しばらくはトヨタホームとかレンタリースとかに力を入れときゃいいじゃん

525:名無しさん@十周年
10/04/20 15:35:18 734JRqpXi
>>522
しまくってるよ。で、GXだけ危ない。

ほんと情弱だね、ヨタ擁護派は

526:名無しさん@十周年
10/04/20 15:35:22 FLvo8i9f0
>>519
実際に世界最強国じゃん
自由精神の高さと国務機関従者の愛国心が、あそこまでさせたと思うね
農民根性丸出しの日本じゃ、いつまで経っても追いつけないよ

527:名無しさん@十周年
10/04/20 15:39:28 wq7FDSXj0
>>524
この空飛んだベンツも、テスト不足だったんだよ。
インディカーのオーバルコースでテストしただけで、
起伏のあるコースを走ったことがなかったから、
本番で大失態を起こしちゃったんだ。
コストや手間暇を惜しんでは、良いものはできない。

528:名無しさん@十周年
10/04/20 15:43:31 CAweJVLr0
>>527
 >コストや手間暇を惜しんでは、良いものはできない。

それそのままアメリカの全産業に言ってやれw
車も
食肉も
全部だw


529:名無しさん@十周年
10/04/20 15:43:48 UPJAPutR0
アンダーカウルが落ちちゃったんだよな

530:名無しさん@十周年
10/04/20 15:44:18 OkFCCBkd0
トヨタにも欠陥はあるんだよ
なんでもトヨタ擁護するなよ


531:名無しさん@十周年
10/04/20 15:56:53 k0qKF/Zs0
むしろ会社が欠陥


532:名無しさん@十周年
10/04/20 16:02:13 N6XK5vuW0
中国でもトヨタバッシング キター!


走行中のトヨタ車が爆発、運転手は足を吹き飛ばされる大けが-中国
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 記事では、「車のガラスは爆発によってヒビが入ったほか、運転手の怪我によって道路は赤く染まり、見るに耐えない光景だった」と報じた。
 現場検証によって、警察は、1.火薬による爆発ではないこと、2.道路に大量のオイルが漏れ出していたこと、3.運転席の左下部(中国は
左ハンドル)に爆発の痕跡があること、の3点から油圧系統内の油圧ポンプが爆発したものと見ているが、最終的な結論はまだ出ていない。

533:名無しさん@十周年
10/04/20 16:05:46 KW+MVzZ20
図に乗りすぎて沈んだバカ

534:名無しさん@十周年
10/04/20 16:20:23 QSCW08Nf0
まあ、結果的には最悪だし、トヨタブランド失墜だろうけど。

個人的にはやっぱりトヨタいいよなって思うよ。
ブレーキ問題みたいなわけわからんクレームには断固認めない代わりに
ちゃんとこういうふうな欠陥ある場合はすぐに認めるもん。
まあ。試作段階できづけよ・・・とはおもうけど。


ところで、最近の車は上に長いせいでやたらと横転事故多いよ。
自力で横転することはまあないけど、ちょっとでも横っ面にこつんとやられるところっところぶ。
フィット、ヴィッツあたりでもころっと行く。
軽とかだと、もう目も当てられん。

535:名無しさん@十周年
10/04/20 16:47:36 1NtH/qSm0
>>534
欠陥隠しはトヨタのお家芸じゃんw

536:名無しさん@十周年
10/04/20 16:47:41 pGQk6HBG0
トヨタとうとう詰んだか
トヨタのために誰が悲しんでくれるのやら

537:名無しさん@十周年
10/04/20 16:50:28 E8kN2I0N0
スリルに満ちた熱い走り、トヨタ。

538:名無しさん@十周年
10/04/20 16:53:46 u5u24iD70
なんで プラドを高級化する必要あるんだ。


539:名無しさん@十周年
10/04/20 17:05:59 KW+MVzZ20
>>534
ヴィッツはともかくフィットは大丈夫だろ。
全般に重心が高いのはメーカーで言うとトヨタが一番高かった。
試験が始まった頃、側突では初代イプサムですら横転。ノアあたりなら分かるがな


540:名無しさん@十周年
10/04/20 17:09:50 CcpC6xFZ0
「隠すのは終わりに」米トヨタ幹部、リコール前にメール
URLリンク(megalodon.jp)

走行中のトヨタ車が爆発、運転手は足を吹き飛ばされる大けが-中国
URLリンク(megalodon.jp)

541:名無しさん@十周年
10/04/20 17:15:50 6Xj2Z3pt0
アメリカでのトヨタ進出はこれで終わりってことかね
たしかどっかの州の工場も閉鎖されるみたいだし、アメリカからの撤退の契機になるかな
大量解雇でアメリカの失業者が一層増大するな、こりゃ

542:名無しさん@十周年
10/04/20 17:20:41 KW+MVzZ20
車も売れなくなるな。北米消えたら他の地域ではフォローしきれないだろ。
アメリカはともかく日本全体に迷惑を掛けないで欲しい。
トヨタの自己責任ということで。


543:名無しさん@十周年
10/04/20 18:05:10 HNNnpKtl0
今の車ってAピラーのせいで見通しが悪くて事故率アップも問題だろ

544:名無しさん@十周年
10/04/20 18:10:54 60O3b9c50
>>501
マジレスすると高速走行中に急ハンドルなんて切っちゃいかん
障害物を回避したあと元に戻せなくて突っ込むからな
落下物はかするように最小限でかわせ
犬は飛び出さないし万一いても神に祈ってまっすぐ走れ
怪しい車には近寄るな意地を張るな
予測と周囲の確認がすべてだ
安全な位置で一気にかわすかSAかPAに入って時間をずらせ

545:名無しさん@十周年
10/04/20 18:35:12 a4NkHSgr0
>>544
これのどこがマジレスなんだよ。

546:名無しさん@十周年
10/04/20 18:41:36 QSCW08Nf0
>>544

言ってる意味は分からんが。
いきなり障害物が目の前に現れたときに人がする行動は反射行動だ。

転倒の可能性を考慮して、突っ切るって言うのは反射行動を押さえた先にある。
頭に入ってるやつは反射的にも真直ぐ突っ切れるかもしれんが、ハンドル切っちゃうやつも
多いだろ。反応しきれずに真直ぐ突っ切る場合もある。

547:名無しさん@十周年
10/04/20 18:41:49 HNNnpKtl0
高速走行中に急ハンきったら、すっぽぬけたあと向きが急に変わるから死ぬだけだぞ。
車体が少し浮いていてタイヤの接地面積が普通より少ないことが多いからな。

548:名無しさん@十周年
10/04/20 18:45:40 a4NkHSgr0
それを防止するのがESCだとなぜわからないのだろう。

549:名無しさん@十周年
10/04/20 18:47:02 rkEYddg10
これさ、アメ車に対する壮大なブーメランになる気がするw
アメ車のRVも、同様の横滑りすると思う。


550:名無しさん@十周年
10/04/20 18:49:05 6Xj2Z3pt0
>>549
ブーメランにならないよ
問題とされるのはトヨタだけになるのがシナリオ

551:名無しさん@十周年
10/04/20 18:49:18 a4NkHSgr0
しません。レクサスSUVと同じ条件なら。

552:名無しさん@十周年
10/04/20 18:51:04 QSCW08Nf0
>>549

問題提起した会社が見つけてないんだったらないんじゃないの?
トヨタが事実確認前に速攻で対応しての、身に覚えがあったのか信頼してたのかはしらんが。

なんにせよ。今回の事件で一番株上げたのがこの会社だな。

553:名無しさん@十周年
10/04/20 18:51:17 pGQk6HBG0
章男社長がウソ泣きじゃなくホントに転げ回って泣き叫んだらアメも同情して許してくれるかも…


554:名無しさん@十周年
10/04/20 18:52:00 jEXENmHl0
>>549
これは始めから日本車(トヨタ)叩きの二重基準だから
次は東芝(原発)とか叩かれ始めるよ

555:名無しさん@十周年
10/04/20 18:59:19 60O3b9c50
>>546
意識してれば反射は抑えられるよ
スパイクが禁止になったときスタッドレスはジワッと踏みなさいと言われ
「ばっかじゃね?パニックブレーキでそんな余裕あるかよ」とみんな言ってたけど
そのうち慣れて当たり前になった

>>548
限度を超えれば何ついてても一緒
そう言ってトヨタがクラウンに搭載したときみんな馬鹿にしてたじゃん
それから十数年たっても進化するどころかこの程度だよ
タイヤの能力以上の制御なんてできっこないからな

556:名無しさん@十周年
10/04/20 19:02:09 QSCW08Nf0
>>555

その意識の代わりが制御でしょ。

タイヤの能力の限界を引き出すのも制御。
そうしないとタイヤの能力前に車が横転しちゃうから。

557:名無しさん@十周年
10/04/20 19:02:14 a4NkHSgr0
すでに欧米では装着義務化するところまできた。

558:名無しさん@十周年
10/04/20 19:18:56 M4Ftt9W50
>>450
統合失調症の匂いがする

559:佐々木
10/04/20 19:46:16 lEew0SeI0
>>554
東芝は隠蔽などやっておりません!(キリッ)


560:名無しさん@十周年
10/04/20 19:47:44 lEew0SeI0
>>555
慣れるまで何回障害物に出会えばいいんだ ww


561:名無しさん@十周年
10/04/20 20:49:02 ku5chzciP
試乗したのはRX350の最上級グレード「バージョンL・エアサスペンション」。バネサスでも乗り心地はいいので、エアサスはどちらかと言えば操縦安定性のためのものと考えていいだろう。
FFハッチバックのようにブレーキを残しながらステアリングを切る、切り増す、みたいなことをしても、最後までしっかり付いてくる。
もちろんエンジン、ブレーキ、電動パワステの統合制御を行うVDIMが先読みで介入。
ドイツ車系SUVのようなガチッとしたスポーティさはないが、一般的にはこれで十分だろう。
この乗り心地の良さでこの走り、という点がレクサスらしい。

なお後日、同じRX350でも「バージョンS」のFF仕様に乗る機会があった。これがかなり印象が違う。
エンジン諸元は同じだが、こちらは舵角が残った状態でアクセルを踏み込むと、簡単にキュン!とホイールスピン。
トラクションコントロールが介入して、それはすぐに止まるが、そのまま1速、2速で全開加速すると、
乾燥路でも緩やかなトルクステアが発生する。これもVDIMによって抑え込まれるが、ビシッとした直進安定感はない。
またFFではコーナーの手前で一気に減速してゆく時も、後輪が左右に泳ぐ感覚がある。

従来から定評のあるリアシートまわりの作りは、もちろん新型にも受け継がれている。新型ではさらに広く、質感も高められているはずだが、印象としては良い意味で今まで通りだ。
一つ思ったのは、背もたれを畳んだ時のフラットさや乗降性を多少犠牲にしてでも、リアシート座面をもう少し高くし、
クッションを厚くする手もあったのでは、という点。日産ムラーノが良い例で、ドイツ製SUVもその傾向にある。
対してRXの場合は今まで通り、居住性、乗降性、積載性、それぞれの妥協点をとっている。

いわゆるクルマ好きがSUVを素晴らしいと絶賛することはない、という原則どおりの印象となるRXだが、高級車としてみればまったく不満なく、快適で安楽、そして見るからに高級感がある。
レクサス店としては起死回生のヒット車となるのではないか。特にメルセデスなどを持っているお金持ちが、初めて買うレクサス車になるような気がする。もちろんセカンドカーとして。
セダンは輸入車を譲れないが、セカンドカーのSUVはレクサス(のハイブリッド)で十分、という図式。いずれにしても不況下の庶民にはほど遠い話だが。あなたはどちらだろうか?

562:名無しさん@十周年
10/04/20 20:54:09 Fa7/CN7a0
急カーブで更にハンドル操作したらスライドするのが当然だけど、それを防ぐという
システムで売っているならトヨタの不手際だ。それにしても、なぜテストでシステム
に問題あることが分からなかったんだ?日常ではあり得ないような状況でテストす
るもんだろーに

563:名無しさん@十周年
10/04/20 21:19:01 NC3y6uXki
つかコンシューマレポートがハンパねぇ

564:名無しさん@十周年
10/04/20 22:09:46 U9bpOO7u0
>>562
他社の車でもそうなるレベルだからじゃないのか?


565:名無しさん@十周年
10/04/20 22:43:44 BUEkx2im0
>>544
> マジレスすると高速走行中に急ハンドルなんて切っちゃいかん
> 障害物を回避したあと元に戻せなくて突っ込むからな

トヨタ車の常識ってカンジw

566:名無しさん@十周年
10/04/20 23:18:07 0pUVRhbQ0
とっさの急ハンドルを戻した時こそ横転しやすいと思う
普通の乗用車でもすっころぶよ

567:名無しさん@十周年
10/04/21 00:36:56 jOoq4WvY0
Toyota Hilux fails the Moose test
URLリンク(www.youtube.com)

一台目のテスト車は三菱 L200 (三菱トライトン)
二台目はトヨタハイラックス 一般ドライバーなら間違いなく転がってる

同じ操作をしても転倒の危険にさらされるのがトヨタクオリティ

568:名無しさん@十周年
10/04/21 00:38:28 /LxsRK9Q0
どんな車だって横転の危機はあるじゃん

569:名無しさん@十周年
10/04/21 00:50:12 uwmKK6Di0
>>260
俺の場合、4割がエルグランド。3割が商用バン。2割がタクシー。1割が原付。
DQNハイエースとか珍走車は意外とおとなしい。@大阪

570:名無しさん@十周年
10/04/21 01:03:53 QPj0crda0
きっと>>260の周りを走ってるクルマの8割がトヨタ車なのだろう。

571:名無しさん@十周年
10/04/21 01:06:49 CVm64Vjf0
つまりトヨタ車乗りは節操がない奴ばかりか。

572:名無しさん@十周年
10/04/21 02:24:34 UszQ87sU0
>>534
上に高い車は大嫌いだ
高速で横風に吹っ飛ばされること多々あり

573:名無しさん@十周年
10/04/21 06:37:55 gCbiJaKc0
>>569
商用バンは本当にそうだね。アルファードとエスティマも酷いと思うけど。

574:名無しさん@十周年
10/04/21 07:16:09 oOHfnkle0
派遣のクズとか期間工のバカが死ねばいいじゃん

575:名無しさん@十周年
10/04/21 07:18:00 CVm64Vjf0
とトヨタ社員が申しております。

576:名無しさん@十周年
10/04/21 08:05:28 JAKSCqHm0
>>544
常識じゃん

577:名無しさん@十周年
10/04/21 09:25:56 4+YqeOoK0
社長辞任して責任を取ったのが良い。
創業の3代目では役にならない。


578:名無しさん@十周年
10/04/21 09:28:57 Zp/pXfxv0
GX460だけじゃなくランクルも同じ症状が出るからということでリコールだってな
但し左ハンドルだけ
国内はリコールなしだってから良かったなトヨタ信者

579:名無しさん@十周年
10/04/21 09:59:31 bKUnWJRa0
箱バンなんてけっしてスピード出す車でない事が良くわかったよ。


580:名無しさん@十周年
10/04/21 12:11:25 ag/LXbrpO
ド オーバーステア

581:名無しさん@十周年
10/04/21 12:17:22 I8cUp5Um0
日本で販売されたものは、なんでリコールの対象にならないのか?

582:名無しさん@十周年
10/04/21 12:18:50 AGDHwoXh0
右ハンドルで設計した物を左ハンドルで作り直すからこうなるんだろ?

583:名無しさん@十周年
10/04/21 12:33:09 Zp/pXfxv0
しかしトヨタ信者は見苦しかったな
コンシューマーレポートは全ての車で同じテストをしてるのに
結局トヨタが欠陥認めてリコール

584:名無しさん@十周年
10/04/21 13:45:54 M91OpH0H0
>>583
本当にすべての車に同じテストしてるの?


585:名無しさん@十周年
10/04/21 13:47:34 7vcpUMwk0
結局、トヨタ車の品質なんてこんなもの。

派遣や期間工の恨みがこもった車なんかこわくてのれるかw

586:名無しさん@十周年
10/04/21 13:59:59 jim0aJfI0
>>585
派遣がどうとかいわれる前からトヨタの車は直線番長
パッケージングとしては優れていても走行性能自体は他社に負けているというのが定説です
つまり何が言いたいかというと


何を今更

587:名無しさん@十周年
10/04/21 14:32:39 ZtjZv6nQ0
トヨタって国内向けのリコールって生産打ち切ってからでないと出さないことが多いって
印象があるな。サイドドアビームの時もマスコミにスクープされるまで入れなかったし。
安全はカネにならない、と公言する始末。
すばらしく消費者をナメきった姿勢に感動すら覚えますwwwww

588:名無しさん@十周年
10/04/21 14:35:23 TB9olGle0
すっごい滑るよ

589:名無しさん@十周年
10/04/21 15:17:51 JAKSCqHm0
トヨタ以外の車ではどこが良いんだ?

590:名無しさん@十周年
10/04/21 17:09:16 Cv141Ikx0
左ハンドルだけw

591:名無しさん@十周年
10/04/21 17:15:50 jim0aJfI0
>>589
トヨタ車の代わりを欲するなら
ファミリー向けならホンダ それ以外で日産
代わりというより良い車ならブランドに拘らない人なら
北国ならスバル それ以外ならマツダ
車は足だからと割り切る人ならスズキがベストです
三菱とかダイハツはお好みで

592:名無しさん@十周年
10/04/21 17:17:24 XX++jUuV0
ヤフーニュースでアメリカ叩きしたヨタオタは涙目だなw
結果も待たずにバッシングした連中を日本人とは思いたくないわなぁw

593:名無しさん@十周年
10/04/21 17:17:42 JAKSCqHm0
と言うことはトヨタ以外全部だな

594:名無しさん@十周年
10/04/21 17:45:17 OOfw7Zgh0

オイルポンプの爆発も、意外に「再現された」とか
なったりしてなw

595:名無しさん@十周年
10/04/21 17:49:47 udQsNVwH0
実際 雪国でドカ雪の中 最後まで動いてられる車って「ジムニー」だよ。
軽いから溝に落としても大人が三人いれば上がるし。
本家ジープは重たいんで 二番目なんだよね。
ランクルとかトヨタの四駆って砂漠とか だだっぴろい所用だと思っていたが 広いところでも駄目か。
せめてF1を意地で走ってればねえ。

596:名無しさん@十周年
10/04/21 17:51:57 jUAwgZOT0
おそらくどの車でも、高速で急カーブを曲がった際にハンドルを切った瞬間縁石に乗れば横転する可能性はほぼ
一緒だろうねぇ~

597:名無しさん@十周年
10/04/21 18:50:50 bKUnWJRa0
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ようつべすごいや。

598:名無しさん@十周年
10/04/21 20:36:39 J576oq5m0
この前の暴走事件のとき、アメリカの部品が悪い! アメリカの工場製だからだ!
と必死になって書き込んでるトヨタ工作員がいっぱいいたよね。

今度の横転レクサスGX460は、愛知の田原工場製ですがご感想は?
日本でランドクルーザープラドを販売中止にしないのはなぜですか?

599:名無しさん@十周年
10/04/21 20:46:46 J/+uAGSw0
右ハンドルと左ハンドルで何が違うのトヨタ工作員www

600:名無しさん@十周年
10/04/21 20:48:08 AUEQn2F+0
>>598
>>458
ガソリンタンクが左側にあるため、左ハンドル車で運転手が左に乗ると、バランスが崩れるらしい。

601:名無しさん@十周年
10/04/21 20:55:10 4WneB6K30
>>595
軽トラかと思ってたw

602:名無しさん@十周年
10/04/21 21:01:00 rvPWUgsB0
>>601
ジムニーの方が
タイヤ径大きくてサイドも高い

603:名無しさん@十周年
10/04/21 21:18:31 Cv141Ikx0
日本人はだませても英国人はだませねえよ

604:名無しさん@十周年
10/04/21 21:24:35 bKUnWJRa0
consumerreportsに女のテストドライバーはいないのかな?

605:名無しさん@十周年
10/04/22 03:32:31 CkOCdWJ00
>>600
もう設計時点から駄目じゃないかw
アメリカの一雑誌に指摘されるまで、本当に知らなかったのなら
致命的な技術力欠如。
もし、そ知らぬ顔で売っていたなら、社会の敵、犯罪企業。

606:名無しさん@十周年
10/04/22 05:28:55 JB66NwaK0
隠匿欠陥して販売しかできないメーカーwww

607:名無しさん@十周年
10/04/22 05:52:37 WQis5qDV0
即日販売中止でリコール対策もすごく早いよね
欠陥解ってて隠してたんじゃないか

608:名無しさん@十周年
10/04/22 05:54:56 s1YTCR2E0
この前まではアメリカの意図的な叩きだと思ってたが

【下請け死亡】 トヨタ「下請けに簡単に融資するな。部品メーカーのことまで責任は持てない」
スレリンク(news板)

こんなのがまた出てくるからな
やっぱり糞企業だよ、潰れたほうがいい

609:名無しさん@十周年
10/04/22 05:59:53 pVsPHweG0
奥田一味をアメリカの生け贄にしろ

610:名無しさん@十周年
10/04/22 06:11:31 Blt4FpJj0
>>30
このコンシューマーレポは、この手のジープタイプの車、皆横転実験やるのよw
それもかなりの速度でのスラロームなんて無茶やって。
それで、ちょっとでも片輪になったり、ふらつくと、「やったぞ♪」ってなるw
米のTV局が取材に入ったとき、実験走行やってる前で、チェロキーだかのオフローダーが
横転しそうになったら、ガッツポーズしちゃって、問題になったw

まぁサムライ(SUZUKIのジムニ-)叩いた時から何も変わってないね、ここは。。。

611:名無しさん@十周年
10/04/22 07:14:30 p8kZdUm50
そりゃテストの成果で人命が守れるのだから達成感があるに決まっている。

612:名無しさん@十周年
10/04/22 07:46:27 +W7bVSeI0
トヨタほどの大メーカーが走行実験やらないはずがないだろ。

つまり、トヨタは欠陥は完全に把握してたが上層部の意思で

販売した訳。

アメリカが問題視してるのは欠陥そのものではなく

トヨタ上層部の物の考え方。

上層部が総退陣でもしない限りアメリカからトヨタが

締め出しを食うのは避けられない。


613:名無しさん@十周年
10/04/22 07:50:24 6qtHYoel0
>>24
でもこの問題をクリアしたらお墨付きで売れるってことだよね?

614:名無しさん@十周年
10/04/22 07:53:09 6qtHYoel0
>>600
アメリカ人は太ってる人が多そうだからなぁ

まぁ、事故になって問題になる前で良かった考えるべきだろうね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch