【政治】 鳩山由紀夫首相「派遣禁止で労働者が職を失うことは決してあってはならない」 職業紹介の充実に努める考え at NEWSPLUS
【政治】 鳩山由紀夫首相「派遣禁止で労働者が職を失うことは決してあってはならない」 職業紹介の充実に努める考え  - 暇つぶし2ch323:名無しさん@十周年
10/04/17 11:57:34 AsEvI2NP0
ハロワの釣り求人ってどんなの?
求人する意思がないのに求人票出してるってこと?
なんかメリットあんの?

324:名無しさん@十周年
10/04/17 11:59:13 lQ5QIgiv0
>>1
どうみても他人事w
こいつが仕事なくなっても
ママがお金もってるからなww


325:名無しさん@十周年
10/04/17 11:59:21 I5QlpwyL0
で、全然正反対の論法も展開すると。
で、相手をおちょくって楽しむ、と。

全然治っとらんな。アスペ在日。

日がな一日、影口言って楽しむ、と19世紀に書かれたそのままの朝鮮の民族性だな。

326:名無しさん@十周年
10/04/17 12:00:06 GFB97ZasP
安い人件費の国とは自由貿易するなよ。
コストが安いくて人件費の低い国は圧倒的に有利なんだから。
日本は日本と同じような物価や賃金の国と自由貿易をすべき。

327:名無しさん@十周年
10/04/17 12:00:22 /fnn9uEV0

【社会】朝鮮総連の傘下団体「科協」幹部宅など捜索 労働者派遣法違反の疑い 神奈川県警外事課
スレリンク(newsplus板)
【在日】川崎の人材派遣会社を捜索 元社長は朝鮮総連系団体元幹部〔11/29〕
スレリンク(news4plus板)
【在日】川崎の人材派遣会社捜索、科協顧問の前社長はエンジン工学専門家でミサイル技術に精通[11/29]
スレリンク(news4plus板)
【国内】中3を建設現場に派遣、韓国籍の人材会社経営者ら2人逮捕・・・三重・桑名[04/15]
スレリンク(news4plus板)

【労働環境】人材派遣:売り上げ過去最高、6兆4000億円余り・平成19年度…4年前の2.7倍に増 [09/01/18]
スレリンク(bizplus板)

328:名無しさん@十周年
10/04/17 12:00:55 0unNk4ac0
>>320
○○になるだけ
これは世間知らずの考え
別に派遣に義理はないんだけど、求職と求人側には相性がある
アンマッチとかいわれてるヤツ
ちょっとクセのある求職者は面接で落ち続ける
これはキツいよ。あんた世の中に不要だよ、って言われてるようなもんだから
派遣制度には、その相性を調整してくれる機能もあるんだよ

329:名無しさん@十周年
10/04/17 12:01:08 0OWxJKNz0
>>320
高度成長期神話はバブル崩壊で終わったよ
当時の日本は今の中国みたいに低賃金だったし
もちろん勤勉だったけど
今みたいに日本を脅かす新興国の急成長や台頭なんてなかったし

330:名無しさん@十周年
10/04/17 12:01:36 7G9/KIrn0
このスレ、一人あれなのがいるな
こういうのを見ると、「派遣は自己責任」論をなかなか覆せないのも
仕方が無いのかなあと思えてくる

俺はBI導入にも賛成な、経済思想的には赤よりな人間だが


331:名無しさん@十周年
10/04/17 12:01:38 w1jwioW80
具体的にどうするかっていう話は全く無いのな

332:名無しさん@十周年
10/04/17 12:01:46 j5E7lbfh0
>>2
初めてみたwww
おっさん乙

333:名無しさん@十周年
10/04/17 12:02:25 I5QlpwyL0
「い」抜きは治ったか? アスペー

がははははwwwwwwwww

334:名無しさん@十周年
10/04/17 12:02:40 1D/vA8lX0
「派遣を禁止にしたら企業が逃げる(キリッ」と言ってる奴らが多いが
とっくに経団連傘下の企業は海外に逃げている。
奴らは、「もっと税制優遇や労働者切りやすくしてくれないと海外に逃げますよ?」と
儲けた富を労働者に還元せずに、戻り税や売上を内部留保として溜め込み
それ元手にして海外に工場を作りまくり海外に出て行った。
今後も企業を優遇しても国や労働者に儲けを還元しない事はあきらかなので
企業を優遇するよりも、海外に日本の富を持ち出そうとする企業にペナルティを架して取り締まった方が効果的



335:名無しさん@十周年
10/04/17 12:02:41 lQ5QIgiv0
>>331
全てのことにそうだろ?
子供手当にしてもなんにしても
とりあえず、決めちゃってから考えようぜって思ってる

336:名無しさん@十周年
10/04/17 12:04:16 7G9/KIrn0
>>323
求人出すだけならタダ、ハロワから感謝されるし、運よく若くて有能な奴が応募してきたら
真っ先に捕まえられる

337:名無しさん@十周年
10/04/17 12:05:45 0unNk4ac0
>>336
入れる気が少しでもあるなら、釣りじゃないじゃんw

338:名無しさん@十周年
10/04/17 12:05:59 I5QlpwyL0
>>330
>このスレ、一人あれなのがいるな

自己紹介乙。アスペの在日。enjoykoreaのクソムシ

339:名無しさん@十周年
10/04/17 12:06:29 1D/vA8lX0
>>328
世間知らずは君
派遣を体験した事がないからなんだろうが
派遣にも職場見学or面談という名の本来禁止されている面接が常態化してまかり通っている。
罰則規定がないんだから当然だわな。
故に派遣制度が相性の調整をしてくれる機能なんてものは存在しない。

340:名無しさん@十周年
10/04/17 12:07:25 lQ5QIgiv0
>>338
もうenjoykoreaはなくなったんだが

341:名無しさん@十周年
10/04/17 12:08:47 7G9/KIrn0
>>337
釣りじゃなくても、限りなくとる気が無い求人ってのもあるよ
あと、未経験者歓迎で出しといて面接で未経験者は落とすとか

342:名無しさん@十周年
10/04/17 12:09:01 BVuQRpIU0
>>323
例えば「25歳以下大卒5年以上の実務経験」とか、有り得ない求人でも
求人は求人としてカウントされるので、有効求人倍率の改善になる
というわけで、ハロワの方が会社に泣きついて出してもらうとかなんとか聞いた

343:名無しさん@十周年
10/04/17 12:09:32 I5QlpwyL0
派遣労働者であれば、

>プラダジャパン元部長の女性が一方的に解雇されたとして提訴

する事も出来ん。
経営者にとっては、経費云々より、それが一番嫌な事だ。

だから、全力で派遣制度を推進しようとする。

在日にとっても、これほど旨いメシのタネは無い。
だから、このスレで在日が全力でマルチアカウントで書き込んでいるわけだな。

なあ、enjoykoreaのクソムシ。

344:名無しさん@十周年
10/04/17 12:09:40 lICY2eYLO
就任7ヶ月目にしてようやく出てきた、最重要課題である失業雇用問題の発言がこれか。
景気を回復させなきゃ雇用は創出出来ないし、雇用が創出出来なきゃ失業者は減らないんだ、このバカルーピー!!
中身がないまま紹介だけ充実させてどないせーっちゅーんじゃ!!このくそバカルーピー!!能無しっ!!

345:名無しさん@十周年
10/04/17 12:10:56 KZkcvtOn0
受け皿を先に奪っておいてから、「職業紹介の充実に努める」とか。
もうね、やることがすべて逆さま。

346:名無しさん@十周年
10/04/17 12:11:18 7G9/KIrn0
>>339
逆に「業打ち」があるからこそ、相性が調整できると思うんだが

347:名無しさん@十周年
10/04/17 12:12:12 LlLvQXKS0
ルーピー、ルーピー笑ってられねーぞ…
この基地外は

348:名無しさん@十周年
10/04/17 12:12:25 /fnn9uEV0

【アキバ通り魔】「トヨタなどへの就職有利な中部圏の学校へ行く」「夢は自動車エンジニア」…自信満々だった加藤容疑者★3
スレリンク(newsplus板)
【通り魔続発】格差や疎外感で人生に絶望?無職者や異質さに冷たい日本…悲劇の背景、日本のTVは言及不足/英BBC★15
スレリンク(newsplus板)
【秋葉原事件】 容疑者在籍の派遣会社「日研総業」、ネットで注目集まる…月収20万から5万円の寮費天引き★4
スレリンク(newsplus板)
【ゲンダイ】月収20万から5万円の寮費天引き 秋葉原事件容疑者在籍の派遣会社にも注目集まると日刊ゲンダイ★4
スレリンク(newsplus板)
【秋葉原事件】“正社員1人のコストで2人使える”日本の派遣労働、世界的には『同一労働同一待遇』が原則で非常識だ★8
スレリンク(newsplus板)
【秋葉原事件】 「もし彼が首相官邸や経団連に突っ込んでいたら…この事件は、若者の"社会への怒り"から生まれたテロだ」…東浩紀★8
スレリンク(newsplus板)
【秋葉原事件】 「私も予備軍(20歳女性)」「自分に似てる。第2の犯人になりそう(49歳男性)」…「スッキリ」で視聴者FAX紹介
スレリンク(newsplus板)
【秋葉原事件】 派遣社員抱える企業に衝撃…「ショックだ。他人事ではない」「もし起これば、企業イメージ傷つきかねない」★4
スレリンク(newsplus板)

349:名無しさん@十周年
10/04/17 12:12:50 0OWxJKNz0
>>334
海外に逃げたのは世界を相手に商売してるからでしょ
国内だと中国・韓国メーカーとの価格競争に勝てないし
これ以上イジメるより日本で製造・雇用してくれるように
もっと優遇すればいいのでは

350:名無しさん@十周年
10/04/17 12:13:12 0unNk4ac0
>>341
男女雇用機会均等法で男女別求人が禁止されたり、年齢制限が厳しくなったりと
求職者側に負担をかけるバカ制度が多くて困るね
好況時なら甘い条件で求人を釣るのもわかるけど、買い手市場の今は求職者にムダな期待を持たせるだけ残酷

351:名無しさん@十周年
10/04/17 12:13:32 LN3NRq+Z0
そもそも派遣禁止って派遣を餓死させたい奴が
ぎゃーぎゃー叫んでる事だからな。

352:名無しさん@十周年
10/04/17 12:14:27 I5QlpwyL0
>>340
>もうenjoykoreaはなくなったんだが

そう。末期のお前の独り相撲は大爆笑だったぜ。
中央日報掲示板でも高校絡みでクレーム来て気分はどうだったんだ?

お前の恨み節レスには笑いを禁じ得なかったw

くすくす

353:名無しさん@十周年
10/04/17 12:16:09 I8pgUhti0
紹介先を作らないで、職業紹介の充実に努めるんですか
経済音痴のルーピーさんには困ったものだ
早く死ねばいいのに

354:名無しさん@十周年
10/04/17 12:16:18 7G9/KIrn0
>>352
ファビョってんなあ
これが韓国面に落ちるという奴か

355:名無しさん@十周年
10/04/17 12:17:24 I5QlpwyL0
>>351
>そもそも派遣禁止って派遣を餓死させたい奴が
>ぎゃーぎゃー叫んでる事だからな。

そりゃ大変だ。日本国憲法違反だ。
通報してくれ。国は国民へ最低限度の生活を保障する義務がある。
ただし在日の生活を保障するのは朝鮮政府であって日本政府ではない。
そこんとこOKか? ホルホル

356:名無しさん@十周年
10/04/17 12:18:44 gOu/yw4T0
派遣の気楽さがいい奴だっているだろ

全面禁止って糞政策してんじゃねえよ

357:名無しさん@十周年
10/04/17 12:20:06 I5QlpwyL0
>派遣の気楽さがいい奴だっているだろ

相変わらず口調変わんねえなあ。ぽん引きのアスペ

358:名無しさん@十周年
10/04/17 12:20:16 0unNk4ac0
>>356
厳格な全面禁止じゃないし、業者側の方が一枚上手だから
どうせ骨抜きになりますよ

359:名無しさん@十周年
10/04/17 12:20:29 lICY2eYLO
ところでルーピー鳩山、最低時給1000円ってホザいていたけど、あれはどうしたんだ?
あれも選挙のための嘘だったってか。

360:名無しさん@十周年
10/04/17 12:20:56 /fnn9uEV0

【中国】100円ショップ苦境、原料・人件費高で中国離れ 労働力が安いインドや東南アジアに[01/30]
スレリンク(news4plus板)

【労働環境】中国進出の中小企業:課題「賃金上昇」42%、体力なく拠点シフトできず…「人民元」切り上げリスクも [07/07/30]
スレリンク(bizplus板)

361:名無しさん@十周年
10/04/17 12:22:26 0unNk4ac0
>>359
選挙前に言ってたことで、実現するものは少ししかないじゃないですか
基本的に全部ウソだと思ってた方がいい
実現したら儲けものと思うべきだね

362:名無しさん@十周年
10/04/17 12:22:46 I5QlpwyL0
ここは在日のメシのタネが無くなりそうな必死さが見られるスレッドです。

なあ? ぽん引き。

高校の件で通報された時、どういう気分だった? くすくす

363:名無しさん@十周年
10/04/17 12:22:52 7G9/KIrn0
>>356
派遣が気楽、フリーターは自由、正社員は社蓄って考え方自体改めたほうが良いよ

派遣は気楽じゃないし、フリーターには自由は無い、
正社員も今の会社に一生いる(いられる)わけじゃない

364:名無しさん@十周年
10/04/17 12:23:13 7s9vpWsyO
>>356
派遣制度を叩いて金儲けしてた奴に言えよ。

365:名無しさん@十周年
10/04/17 12:23:30 g5qqTvxhO
>>353

高速道路渋滞禁止法案を作れば渋滞がなくなるとか思ってそうだよな
別に紹介状や訓練所を作ったところで根本的な解決にはならんのに

366:カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms
10/04/17 12:23:59 U3a/LvgX0
 林業と介護に下放ですねわかります。

367:名無しさん@十周年
10/04/17 12:24:17 4A9XXM+6O
紹介する職が無いことにはな。


368:名無しさん@十周年
10/04/17 12:24:35 HQzTSd590
>>339
面接しないととんでもない馬鹿が来るんだもん
銀行相手の仕事っていってんのに、金髪、ピアスとか…


369:名無しさん@十周年
10/04/17 12:25:32 rXpT1sgi0
なにこれ
幸福は義務みたいなことか?
具体的にどうやるのか言ってみろよこら

370:名無しさん@十周年
10/04/17 12:26:22 AsEvI2NP0
>>350
だよね
俺の会社はハロワでしか求人してないんだけど、年齢制限なしで出してる
特別な理由があれば制限つけれるんだけど、特に理由ないからな・・・
だから60近いおっさんや40過ぎたおばさんの履歴書も送られてくるんだけど
20後半から30前後の経験者からも履歴書来るんだから、おっさんおばさん、未経験者は通るわけないし
送るだけ無駄なんだから、お互いのために最初から制限つけたほうがいいと思うんだけどね・・・

371:名無しさん@十周年
10/04/17 12:26:22 7G9/KIrn0
>>366
介護も、人が足りないっつー割には、ヘルパー資格者希望だとか、経験者のみ採用だとか
釣り求人が多いけどね

372:名無しさん@十周年
10/04/17 12:28:09 x2TsA1SZ0
就労しないで配当で食べていける方はおっしゃる事がちがいます。

373:名無しさん@十周年
10/04/17 12:28:24 MyhNm2UG0
派遣契約は給与が高くないと駄目とかにすればいいだけ。
身分が安定しない分上乗せすればいい。

派遣のコストが高いってなれば正社員にするだろう。今は派遣が安くて
正社員を雇うメリットが全くない。

374:名無しさん@十周年
10/04/17 12:28:29 mucfgHZm0
学生に4月に就職しなくても良いじゃんとか言うし
なんも考えないで発言してるんだろこのクズは

375:名無しさん@十周年
10/04/17 12:28:43 ehXcXZX3O
派遣禁止されて困るヤツらを犯罪させずに自殺させるなりすれば済む話だろ?
派遣でしか働けない低スペック野郎、派遣会社に人を頼まないとできない事業、どっちも世の中には必要とされてない。
そんなムダなことに国会審議の時間を使うのはやめて欲しい。

376:名無しさん@十周年
10/04/17 12:29:18 1D/vA8lX0
>>368
以前はどうだったかしらんが、今は無いと思うぞ?
そんなの紹介したら、派遣会社ごと企業に切られる。
派遣会社が世の中に溢れすぎて派遣業界同士でパイ食いあってる状態だからな

377:名無しさん@十周年
10/04/17 12:29:41 7UbiN6if0
紹介できる企業が少なすぎだろ糞が!

景気よくしないと意味ないだろ!

378:名無しさん@十周年
10/04/17 12:30:23 rXpT1sgi0
>>373
正社員じゃなくてバイトで雇うだろ普通

379:名無しさん@十周年
10/04/17 12:31:07 lICY2eYLO
>>361
世紀の悪法・子供手当しかないもんな。
それも無理矢理強行採決して、ばらまき同然…
もうね、ルーピーは市ねばいいと思うよ(´ω`)

380:名無しさん@十周年
10/04/17 12:31:32 f4+FGuv8O
仕事がないのに派遣をなくすため
正社員も派遣みたくなるんですね
解ります

381:名無しさん@十周年
10/04/17 12:31:43 J2NPM7EQO
ニートが通信教育でヘルパー3級資格とったところで、まともに人付き合いも社会的ルールも知らないんじゃ介護の仕事も無理だべ。

382:名無しさん@十周年
10/04/17 12:32:14 7G9/KIrn0
派遣会社の内勤は涙目だな
あいつら、同じ営業職でも他の業界に比べたら甘ったれてるし、
苦労もしてないから

383:名無しさん@十周年
10/04/17 12:32:15 HQzTSd590
>>376
そだな、いまは偽装請負にしたんで派遣と付き合いないから
最近の派遣事情とはずれてるかもしれない。
4~5年前の話

384:名無しさん@十周年
10/04/17 12:32:23 Yo7Vrdm00
>>373
それだったら、中国の人件費ダンピングに全部もってかれるよ。
中国は月給1万5千円とかだからね。
それでそのダンピングから日本の雇用を守る為に、小泉が導入した
苦肉の策が製造業派遣解禁な訳。

正社員にするだろう??ねーよwww自社工場を東南アジアや中国に移すだけ。

385:名無しさん@十周年
10/04/17 12:33:32 0unNk4ac0
「労働?ん~む、ちょっと待って…あれだろ?なんだったかな…仏教…仏教用語にあったよね!」

いつかマンガで読んだけど、鳩山さんの事だったのかw

386:名無しさん@十周年
10/04/17 12:34:02 WtRGsCaq0
ぽっぽさんにいい案を教えるよ
派遣はすべて禁止
4/1付けで受け入れている企業が、その派遣社員を自社の正社員として受け入れる法案通せ
これですべて解決
今まで通り全員働けますよ
不当に解雇または雇い入れなかった企業は1年間の完全事業停止
このぐらいやれ

387:名無しさん@十周年
10/04/17 12:34:40 Yz8vMRGi0
ルーピーってマジで理系なの?
論理的におかしい事いってるのにまったく気づいて無い


388:名無しさん@十周年
10/04/17 12:35:01 jBaPe8pL0
登録派遣って職業紹介だけで給料の何割もハネてたんだからボロ儲けだよな

389:名無しさん@十周年
10/04/17 12:35:02 FPW2Fpvi0
> ただ、首相は「44万人のうち正社員や常用の派遣労働者にどの程度なれるのか、
>景気や雇用情勢によるため正確な数は出してない」と語り、

こんなんばっかだな
数字を調べてから話をしないととんでもない事になるってわかってないんだな

390:名無しさん@十周年
10/04/17 12:35:29 AsEvI2NP0
派遣がなくなっても、契約社員が増えるだけだろうな・・・
で、3年後期間満了でさようなら

391:名無しさん@十周年
10/04/17 12:36:26 cEBy3ghxO
職業紹介もいいけど、仕事出してくれよ。
うち建設業だけど、仕事(公共事業)がほんとに出なくなった。
締め付けは厳しいし、やればやるほど赤字。

仕事がないんだから当然、従業員を雇っておけないから解雇。
材料屋さんや、レンタル屋さん、工場関係とか関わる会社にも当然仕事を受注できない。
事務の人が一人、家の都合で止めるけど代わりの人も雇えない。
安くていいからと、資格も持った良さそうな人がきてくれようとしてたのに・・・。

金持ちや外国人にまで子供手当て出して、授業料無償化できる金が国にあるなら
仕事をちゃんと出してくれよ。
どれだけの関連職種や雇用を生み出せるのか。

392:名無しさん@十周年
10/04/17 12:36:27 1D/vA8lX0
派遣労働者に限らず、労働者の底辺であるワープアの権利を強くして
日本の労働者全体が企業に抵抗出来るぐらい力持たないと、明日は我が身になりますよと
国や経団連傘下企業や一部の大手派遣会社は既に派遣労働者に見切りをつけて
外国人労働者に目をつけている。「外国人労働者が増えても底辺職の人間が困るだけ」とか思ってるなら考えが甘い
一番、外国人労働者が参入してきて壊滅的な打撃を被るのは、IT産業
インドのIT技術者が格安で日本に流入してくると大手から仕事もらってる中小IT企業は倒産
IT専門派遣業についてる人間も外国人IT技術者に格安で職を奪われる。



393:名無しさん@十周年
10/04/17 12:36:55 PsA3YdKN0
今度は新卒者を派遣と同じように使い倒せるようになるよー!

新卒者体験雇用事業のご案内
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

 ↑
 Q、体験雇用を終了すれば必ず正規雇用される?
 A、「体験雇用実施計画書」に、事業所の担当者と相談のうえ「正規雇用に
   移行するための要件」を定めていただきます。これを満たせば正規雇用に
   移行することができますが、事業所の求める要件に達しなかった場合など、
   正規雇用に移行できない場合もあります。

394:名無しさん@十周年
10/04/17 12:36:58 qdQ0oY3/O
派遣で働いてる奴は全員解雇の流れだな…
こんな悪政を望んだのは国民なんだが…

395:名無しさん@十周年
10/04/17 12:37:02 g5qqTvxhO
>>387

基本的に理系は馬鹿だろ

396:名無しさん@十周年
10/04/17 12:37:32 Yv5w4gNWO
>>384
また逃げる逃げる詐欺ですか
いっそのこと本社も日本からいなくなって結構だと、毎回言っているんですがねえ




397:名無しさん@十周年
10/04/17 12:37:34 clp1ZkO50
派遣をハロワで準公務員扱いで雇って中抜きゼロでハロワが直接派遣しろよ。
それなら派遣でも安定して結婚もしやすくなって子供も増える。
今結婚できるヤツは正社員の特権階級。特権階級や金持ちに子供手当て配ってるようなもの。

398:名無しさん@十周年
10/04/17 12:39:38 jBaPe8pL0
>>387みたいなニートもいるんだなw
派遣を規制するならハロワも規制しろとかいいかねないような
仕事したことないのかな

399:名無しさん@十周年
10/04/17 12:40:08 Yo7Vrdm00
>>396
あんたは結構かもしれんが他の人間は結構じゃないのよ。
本社も日本からいなくなってだれが得するの?
得するのは移転先の地域だよ。税収がっぽり増えるしねwww

400:名無しさん@十周年
10/04/17 12:40:47 n8/PfLlH0
>>397
それいいな

企業も安く雇えるし

労働者もピンはねされずにすむ

401:名無しさん@十周年
10/04/17 12:40:57 2x2wa4wMO
決してあってはならないことが次々と現実になるのがルーピー鳩山政権。

402:名無しさん@十周年
10/04/17 12:42:34 4GMzvmhy0
頭で考えないで口が勝手に動いて言葉が吐き出されてくる感じ。

403:名無しさん@十周年
10/04/17 12:42:54 utVUkZMj0
      γ⌒\
  ♪ //´⌒ヾ )    ♪ ::;''''''''''''';
      ( *゚ θ ゚)       (* `益´)  ハトとオザワが
     (つ  つ      (つ  つ
     |   |        |   |   力を合わせて ♪
     し― つ       し― つ
        彡         彡

     γ⌒\ ♪
   m/´⌒ヾ )     m;''''''''''''';: ♪
   | (*゚ θ ゚ )      | (*`益´ )   日本の
    ヽ    つ     ヽ    つ
    |    |       |     |    幸せを~ ♪
    し―ーJ       し―ーJ


         ♪
    , --γ⌒\    , -―-、、  ♪
   /  //´⌒ヾ )   /   ::;''''''''''''';
   l  ( *゚ θ ゚)   l   (* `益´) 奪い取るグック ♪
   ヽ、_ フづと)'    ヽ、_ フづと)'
   ~(_⌒ヽ      ~(_⌒ヽ
     )ノ `J          )ノ `J


404:名無しさん@十周年
10/04/17 12:43:08 lICY2eYLO
>>学生に、4月に就職しなくてもいいじゃんと言うし

マジでこんな事言ったのかあのクズ………

405:名無しさん@十周年
10/04/17 12:43:43 KDN0GPjh0
>>401
「鳩山政権」の時点で既にですね

406:名無しさん@十周年
10/04/17 12:45:05 m6iOdWcD0
>>391
「公共事業は悪!無駄の極み!公共事業を減らせ!」
「公共事業は官民の癒着だ!公共事業は一切させるな!」

・・・・っていう主張がまかり通るような2chでそんな現実の話をしてもだめだと思うよ。
「公共事業でメシを食ってた無能な土建業者ざまぁwwww」とか言われておしまい。

2chの公務員たたきや公共事業たたき、官僚たたきなんかは
「政治・経済・社会・現実」を知らない人間のお遊びだからなぁ。

407:名無しさん@十周年
10/04/17 12:46:01 /fnn9uEV0
【生活】100円ショップ苦境、原料・人件費高で中国離れ
スレリンク(newsplus板)
【日中】中国撤退セミナーが盛況、日系企業のトラブル回避で[04/07]
スレリンク(news4plus板)
【国際】独シュタイフ社、品質の維持が困難で中国でのテディベア製造から撤退し、本国へ戻す計画
スレリンク(newsplus板)
【国際】中国裁判官が日系企業にわいろ強要、断ったら設備破壊されて8年以上も操業停止
スレリンク(newsplus板)
【国際】 "死者、相次ぐ" 中国で意図的に不純物混入か。中国は「米で混入」主張→米側は全面的に反論…中国製原料使用の血液抗凝固剤
スレリンク(newsplus板)
【中国】「このままでは操業停止せざるを得ない」日本企業に立ち退き通告 上海工業区、ハウスなど10社[11/02]
スレリンク(news4plus板)
【経済】中国はリスク大…ブラザーがベトナムに生産シフト【1/8】
スレリンク(news4plus板)
【労働環境】中国進出の中小企業:課題「賃金上昇」42%、体力なく拠点シフトできず…「人民元」切り上げリスクも [07/07/30]
スレリンク(bizplus板)
【娯楽】タカラトミー:中国生産大幅縮小、9割から最大4割に・安全面に配慮…ベトナムやタイなどへ生産をシフト [07/11/01]
スレリンク(bizplus板)
【調査/中国】中国エリート学生、就職人気は欧米系に集中 日系企業を敬遠する理由「日本が嫌い」「終身雇用はありえない」など[07/11/15]
スレリンク(bizplus板)
【中国】地元政府ぐるみで日系企業乗っ取り?現地社長が8億円横領[11/18]
スレリンク(news4plus板)

408:名無しさん@十周年
10/04/17 12:46:05 LcdB7I8hO
>>396
企業からの法人税や固定資産税が無くなるというのがどういうことか分からないレベルのバカなんだな。

409:名無しさん@十周年
10/04/17 12:46:23 AsEvI2NP0
>>404
> 【国会】鳩山総理、就職支援について「4月に就職しなければならないということではない、
> もっと柔軟な社会をつくることを努力したい」
> スレリンク(newsplus板)l50
> URLリンク(www.dpj.or.jp)

これかな
働かなくても食べていけるぼんぼんならではの発言だよ
好況のときならともかく、この不況下でそんなこと言うなんて・・・

410:名無しさん@十周年
10/04/17 12:47:05 MyhNm2UG0
>>384
わざわざ中国に持って行けない業界まで派遣がまかり通るようになる。
製造業は今でも似たようなモノだから解禁したデメリットの方が大きい。
人件費集約でデフレ価格になって儲け幅が極端に減り産業自体が衰退する。
国内でも100円でできる餃子をわざわざ中国で作って冷凍するようなもの。

あと正社員が増えないと税収が低くなり結局増税になって競争力が低下する。
安定してないと年金も払わないしね。つまり政府はバカなんだよ。
20万派遣会社に払って5万派遣会社が天引きして寮費で5万ふんだくられれば
実質年収120万の低所得者だらけに。

最初から15万で正社員雇って安定雇用しても同じだろう。厚生年金になれば
無年金も減る派遣だと有期雇用だから雇用保険なし国民年金
で自己処理って立場になったりして普通に年金を滞納する。健康保険とあわせれば
収入の20%をもってかれるからな。払わないだろう。

411:名無しさん@十周年
10/04/17 12:48:37 LcdB7I8hO
>>409
一般企業で働いたことのないルーピーハトポッポが何を抜かすか、だな。

412:名無しさん@十周年
10/04/17 12:49:16 /fnn9uEV0
【サーチナ】誰も知らない中国調達の現実-意外にも中国調達をはじめるとコストダウンが止まる[02/02]
スレリンク(news4plus板)

【国際】中国、製造コストの上昇で「世界の工場」の地位から転落、インド・メキシコに称号を譲ることに…朝日新聞
スレリンク(newsplus板)
【製造】中国の製造業コスト、インドとメキシコを上回る事態に―仏メディア[09/05/24]
スレリンク(bizplus板)
【中国】中国製造業の労働コストはインドの2倍〔12/15〕
スレリンク(news4plus板)

413:名無しさん@十周年
10/04/17 12:49:57 RsyLUUFk0
北陸の惨状を見てから言えよw

414:名無しさん@十周年
10/04/17 12:51:52 Ey/L19YL0
鳩山さんは派遣労働の製造業解禁をした小泉をやり玉にあげて、こんな辛い思いを国民の
方々がしているのも、いま自分たちの政府が苦労を強いられているのも、小泉さんと自民党の
方々のおかげなんじゃないですか?と参院選で訴えかけるべきだな。

一番悪いのは自民党でしょ。民主を責めるのはまちがいだよ


415:名無しさん@十周年
10/04/17 12:53:20 0unNk4ac0
>>406
とても良い書き込みだと思う。
そこで、ちょっとお願いがあるんだが、草は2つまでにしてもらえないだろうか
草3つをNGワードにしてるんだw
草生やしてるまともな書き込みがほとんどないからだが
あんたの書き込みはあぼーんされるには惜しいw

416:名無しさん@十周年
10/04/17 12:53:26 euqeQbxwO
>387
奴は経営工学部。
経営工学が理系だと言われて素直に納得できるか?

417:名無しさん@十周年
10/04/17 12:54:21 /fnn9uEV0

労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律(昭和六十年七月五日法律第八十八号)
1985年(昭和60年) - 労働者派遣法成立
1986年(昭和61年)7月1日 - 労働者派遣法施行

中曽根康弘
1983年(昭和58年) - 第2次中曽根内閣発足。内閣官房長官に藤波孝生、文部大臣に[ 森喜朗 ]を任命。
1984年(昭和59年) - 第2次中曽根内閣第1次改造内閣発足。内閣官房副長官に[ 山崎拓 ]を抜擢した。
1985年(昭和60年) - 第2次中曽根内閣第1次改造内閣発足。農林水産大臣に[ 羽田孜 ]を、自治大臣に[ 小沢一郎 ]を起用する。プラザ合意により、円高を容認。12月には内閣改造を行なう(第2次中曽根内閣第2次改造内閣)。
1986年(昭和61年) - 第3次中曽根内閣発足。大蔵大臣に[ 宮澤喜一 ]を、運輸大臣に[ 橋本龍太郎 ]を任命。
1987年(昭和62年) - 売上税の導入失敗が原因で退陣するが、売上税撤廃後に人気を取り復した。[ 竹下登 ]を後継総裁に指名。
1989年(平成元年) - リクルート事件に関連して自民党から離党。
1990年(平成2年) - 派閥を[ 渡辺美智雄 ]に譲る。

418:名無しさん@十周年
10/04/17 12:55:31 Yo7Vrdm00
>>410
中国に持って行けない業界なんて今ほとんどないぜ。
経理だって中国にアウトソーシングできる時代だからねー。
プログラムあたりは言うに及ばず。

>あと正社員が増えないと税収が低くなり結局増税になって競争力が低下する。
>安定してないと年金も払わないしね。つまり政府はバカなんだよ。
政府が絶対に雇用しろと強制できる世界ならともかく、日本は資本主義の国なんだから
その点に関して馬鹿と言うのはおかしいだろ。

>最初から15万で正社員雇って安定雇用しても同じだろう。
派遣である、とんでもない使えない馬鹿をすぐ切れたりするメリットが無いし、
わざわざ社員教育や応募、面接まで自社でしないといけない訳だから
同じじゃないッス。

419:名無しさん@十周年
10/04/17 12:56:18 cEBy3ghxO
>401
そうなのか・・・。

労働基準局とか、ハロワとかき行く機会ほんとに増えたけど
要求だけ厳しくきつくなってきてる。
仕事ないのにどうやって「雇用」しろというのか。
めちゃくちゃだって。

ほんと裕福層や外国人にも子供手当てとか、授業料無償化とかが無駄金にしか思えない。

420:名無しさん@十周年
10/04/17 12:59:57 GFB97ZasP
もう今の段階は子供手当を出して長期的に子供を
増やす段階ではない。
一刻も早く雇用不安を解消すること、子供だけが増えても
その子供たちが仕事がなければ意味ないだろ。

421:名無しさん@十周年
10/04/17 13:01:14 /fnn9uEV0
2004年、通産省勤務時代に岡田家の資産管理会社の取締役を務めていたことが週刊文春の取材で明らかになり、
これが公務員の兼職禁止規定違反にあたるものだったとして代表定例会見で説明、謝罪している(wiki)

大店法と岡田克也プロフィール

○大店法の流れ
1989年「日米構造協議」による指摘....非関税障壁として、具体的抜本的構造改善策
1990年「日米構造協議中間報告」....規制緩和の時代    
1991年「大店法関連5法」   
1994年 売り場面積1000平米未満の店舗の原則出店自由
1998年 まちづくり3法の成立(5月27日)。大規模小売店舗法の廃止。
(「中心市街地活性化法」「都市計画法の改正」「大規模小売店舗立地法」)     

○岡田克也のプロフィール
1976年 4月 通商産業省入省。
1986年 4月 兼職禁止規定(国家公務員法103条)に気づいて、岡田興産の取締役辞任
1988年 7月 大臣官房企画官を最後に通商産業省を退職。衆議院選挙に三重県から出馬を表明。
(当時、時効は解けていない)
1988年 9月 岡田興産の代表取締役就任
1989年 4月 学説上の国家公務員法違反の公訴時効成立
1990年 1月 衆議院解散
1990年 2月 衆議院議員選挙に初当選。自民党政治改革を実現する若手議員の会の中心メンバーとして政治改革の実現に奔走。
1990年 4月 岡田興産の代表取締役辞任

○元通産官僚 岡田克也
岡田克也(民主党代表)は、当時通産官僚として大店法改正案の内容を知る立場にあり、
同時にイオングループの不動産売買を担当する小会社の取締役を違法に兼務していた。

イオンと通産省が、岡田克也を媒介として「大店立地法」という情報で繋がってても不思議じゃない構図がある。
イオン(旧ジャスコ)は、改正前から郊外地をターゲットに、誰もが出遅れた大規模な店舗展開をできる準備をし、
その結果、それまで業界での双頭の一つダイエーを押し遣るほどの力を得た。

422:名無しさん@十周年
10/04/17 13:01:34 D4dfXn870
仕事増えなきゃ職失うにきまってるじゃん
金をばらまくだけじゃ仕事は増えないだろうが

423:名無しさん@十周年
10/04/17 13:03:23 AsEvI2NP0
雇用さえ安定すれば、子供を産む人は確実に増えるのに
子供を安心して産めるように子供手当て出すなんて、斜め上すぎる
まずは雇用の安定、のはずなんだけどね

424:名無しさん@十周年
10/04/17 13:06:51 cEBy3ghxO
ほんとそうだよ、子供育てるにしたってまずは「仕事して給料」だろうに。
国は親に変わって月二万八千円(だっけ?)出して扶養していくつもりなのか?

派遣の人だって、日給の人だって解雇したくねえよ!
みんな一生懸命働いてくれてるのにさ・・・。
でも雇っておけないんだよ・・・。

425:名無しさん@十周年
10/04/17 13:07:14 zl4XJexV0
派遣禁止で失業させない=職業国外流出を充実


もちろん中国への設備投資を進め中国人の失業率改善を目指しているんだけどね

426:名無しさん@十周年
10/04/17 13:07:50 tdpgkL8r0
>>414

民主:派遣社員を正社員にします
       ↓
会社:人件費が高騰して会社が倒産するので海外に移転します
       ↓
民主のせいで仕事そのものがなくなりました
       ↓
    失業者増大

派遣の仕事が沢山あった小泉、竹中時代の方がまだ良かったwww

427:名無しさん@十周年
10/04/17 13:08:41 4GoQCxqV0
>>1
ブリジストンで雇えよ

428:名無しさん@十周年
10/04/17 13:12:44 K58bXbJK0
具体的な案を早く出せよ
外国人参政権やら子供手当てやら
そんな事よりももっと優先的にやるべき事だぞ
職も無いのに移民とか馬鹿言ってんじゃねぇ

429:名無しさん@十周年
10/04/17 13:15:13 g5qqTvxhO
>>414

小泉のおかげで失業率が減った
非難するとしたら景気回復後もそのままにしたこと
あるいは正社員の減給や解雇要件を緩和しなかったために格差が固定された事

派遣解禁自体は是


430:名無しさん@十周年
10/04/17 13:16:01 tx2NrOa2P
で、景気対策はまだか?

431:名無しさん@十周年
10/04/17 13:16:54 +7n9I4FU0
つうか職が無いなら紹介のしようもないじゃん。何言ってんのコイツ?

432:名無しさん@十周年
10/04/17 13:19:18 s+r1SgqR0
「海外に移転するぞ」論者も最近は元気ないけどね。
NHKの日曜討論で海外移転派はみんな逃げちゃって、ワタミの社長(ピエロ)が
出てきた。労働問題の大御所奥谷礼子女史にでてほしかったな。

あわれなワタミは「出ちゃいますよ出ちゃいますよ!」って連呼してたけど
安売り居酒屋チェーンがどこに出て行くのか、見ものですね。

433:名無しさん@十周年
10/04/17 13:20:41 7G9/KIrn0
派遣禁止よりも、賃上げと、年金拡充、非正規手当てやれよ

434:名無しさん@十周年
10/04/17 13:20:59 2qDmNVHOO
今更?
子供手当ですごい額がばらまかれる今から景気対策?
本当に金のことが分からない馬鹿なんだなこいつ

435:名無しさん@十周年
10/04/17 13:21:37 lICY2eYLO
>>409
ありがとう!!
…って…もう、こいついいよ…一般社会でまともに働いたことがないルーピーボンクラ鳩山に、
失業雇用問題なんて解決できるわけはない。
もう、一日も早く辞めてくれ…

436:名無しさん@十周年
10/04/17 13:22:08 Cjzc2feF0
意味がわからん
ルーピー

437:名無しさん@十周年
10/04/17 13:24:27 6KOOx+UV0
紹介だけ充実してもね・・・・・・・

438:名無しさん@十周年
10/04/17 13:24:33 Xs+hJ1OP0
ルーピー鳩山はジンバブエのムカベ大統領を師と仰いでるのか。
政策が恐ろしく似ているよな。
このままでは日本は人為的に最貧困国になるぞ。
ジンバブエも農業生産や地下資源に恵まれた豊かな国だった。

439:名無しさん@十周年
10/04/17 13:25:14 JmhU9W7j0
まずは仕事を増やせよ
就職できるような状況作れよ

440:名無しさん@十周年
10/04/17 13:25:16 FQwXvoXJ0
じゃあ派遣禁止を撤回しろよ、ルーピーズ内閣!

製造業の生産拠点が海外に移転せざるを得なくなるような法案を提案しておいて、
なにを寝ぼけたことを言ってるんだ!

441:名無しさん@十周年
10/04/17 13:25:32 +7n9I4FU0
こうなったらハロワに就職するしかないな

442:名無しさん@十周年
10/04/17 13:26:27 qUdXZ0GRO
大戸屋がタイに出店しているのに内需産業は海外に出ていけない

443:名無しさん@十周年
10/04/17 13:26:43 oW//KvbSO
鳩山さんが言う事に全く期待できないな

444:名無しさん@十周年
10/04/17 13:26:46 0unNk4ac0
ハロワ商店を開くといっても、売り物がない状況
まず売り物を作ることだな

445:名無しさん@十周年
10/04/17 13:28:19 7G9/KIrn0
>>441
ハロワの中に食品工場かなにか作ればいいよな

446:名無しさん@十周年
10/04/17 13:28:42 BYDc7DQQ0
鳩山がそう言うという事はそうなることを望んでいるわけだな

447:名無しさん@十周年
10/04/17 13:29:25 zOv/spsrO
ルーピー失業率UPに貢献!

448:名無しさん@十周年
10/04/17 13:30:12 MC3EwFfQ0
ILOに指摘された正社員と派遣労働者の賃金格差だけクリアすればな。
雇用が不安定な分、手取りが正社員の1.5倍はないといかんだろう。
企業は派遣会社に手取りの数倍は払ってるだろうから後はピンハネ率を国際水準に合わせるよう、
国が法制化を進めればいいだけ。

今回のは、職業紹介でお茶を濁す鳩山の詭弁。
労働市場に介入して供給だけ促進しても需要が無ければ、それこそ国費の無駄遣い。
そして実際にはハロワの現場に1人の増員もないだろうしなw

449:名無しさん@十周年
10/04/17 13:30:53 DQYHl2MT0
信頼性ゼロ

450:名無しさん@十周年
10/04/17 13:31:13 g5qqTvxhO
>>432

海外に出る前に安い海外に負けて日本の雇用が減ってるからな


451:名無しさん@十周年
10/04/17 13:32:04 qUdXZ0GRO
途中で送信しちまった。orz
大戸屋がタイに出店している時代に内需産業は海外に出ていけない、とか寝言言ってるのがいる。w
中小含め、資金があれば海外展開したいと思ってる企業が大多数だよ。

452:名無しさん@十周年
10/04/17 13:32:46 s+r1SgqR0
鳩山がダメすぎるのに乗じて小泉竹中市場原理国民奴隷化路線を
肯定する印象操作をしているものがいるが、反省がたりないね。

453:名無しさん@十周年
10/04/17 13:33:04 GFB97ZasP
こいつら介護や林業や農業で雇用増やすとか言っといて
具体的に何かしたか?

454:名無しさん@十周年
10/04/17 13:34:00 7G9/KIrn0
>>450
べつに、日本企業じゃなくても大概の製品はつくれるしな
ソニーもシャープも危ない
豊田だって20年後も今の地位があるかはわからない

455:名無しさん@十周年
10/04/17 13:35:30 m6iOdWcD0
>>454
シャープはともかくソニーは「FeliCaチップ」持ってるからな。
ソニーがなくなったらSuicaもEdyもオサイフケータイも使えなくなる。

456:名無しさん@十周年
10/04/17 13:35:34 zfo9ezyZ0
景気動向を見て段階的に禁止すればいいのにアホだな
あってはならないことは起きてるしこれからも続くから

457:名無しさん@十周年
10/04/17 13:36:02 tFsgf0f40
とりあえず、労基を刑事罰つきでガッチリ守らせろ
それだけでも相当雇用は増えるから

458:名無しさん@十周年
10/04/17 13:36:40 g5qqTvxhO
>>452

当時の派遣解禁は間違ってなかったからな
(景気回復後も解禁を続けた事や正社員の解雇要件を緩和しなかった事で格差が固定されたことは間違い)

反論ならちゃんとしろ

459:名無しさん@十周年
10/04/17 13:38:28 7G9/KIrn0
>>455
フェリカはISO取れなかったし、将来は負け規格化するだろ
新世代非接触ICカードでもうまくやれるか?

460:名無しさん@十周年
10/04/17 13:40:13 QA9+JJri0
決してとか絶対にとか間違いありませんとか安易に使うな
言うまでもありませんもだ
責任取らないくせに断言する癖直せ

461:名無しさん@十周年
10/04/17 13:41:18 SrD4bjs/0
ハローワーク それはブラックの集まり

462:名無しさん@十周年
10/04/17 13:42:01 s+r1SgqR0
>>458

政策全体として間違いだった、と自ら認めてますね(後段部分)。
よいことです。

解禁の結果、あまりにもうかるので歯止めが利かなくなった。
一定の制限を設けずに野放図な解禁をしたことは「間違い」でしたね。

463:名無しさん@十周年
10/04/17 13:42:52 pN+WqEP80
仕事が無いのに紹介だけしようとしても無理。

464:名無しさん@十周年
10/04/17 13:43:12 4H8yZvwcP
鳩山家の庭掃除とかで雇ってあげなはれ
月1500万もこづかい貰ってるんだから、50~60人は救えるだろ

465:名無しさん@十周年
10/04/17 13:43:34 X2og6iWc0
>>1
44万人のうち、20% 9万人ぐらいは、
さらに条件の悪い短期アルバイトとして再雇用されるかもな

それ以外は、ほぼ間違いなく失業
しかも今時こんな大量の元派遣を受け入れるような求人は無いから、
長期間の失業が確定的

派遣といっても、ほとんどは安定雇用・収入でそれなりの社内待遇だったのに
民主政権のおかげで、先の見通しの無いまま失業ですな

466:名無しさん@十周年
10/04/17 13:44:07 g5qqTvxhO
>>462

そう
お前が認めているように派遣の解禁自体は間違いじゃなかった

よって今やるべきは派遣の禁止ではなく36協定の見直し

467:名無しさん@十周年
10/04/17 13:44:26 mzKXgapv0
無能を税金使って助けるなよ。
無能はそのままのたれ死ぬか、
犯罪犯しそうなら死刑にしておけばいい。

468:名無しさん@十周年
10/04/17 13:45:48 As4c7JYA0
    ノ´⌒ヽ,,
              γ⌒´      ヽ,  底辺は大変だなぁ
             // ""⌒⌒\  )  ぼくはママがいるからいいけどね  
              i /   ⌒  ⌒ ヽ ) 
              !゙   (・ )` ´( ・) i/      
              |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\ 
            (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )     
            / /         (__ノ └‐ー<.
            〈_/\_________ノ

469:名無しさん@十周年
10/04/17 13:45:59 BTeqKeEc0
>>467
先にお前が死刑になれよw


470:名無しさん@十周年
10/04/17 13:46:16 X2og6iWc0
>>457
仕事未経験だとそんなこと言えるんだろうけど、
中小零細企業は相当数が廃業だろうな
これで、さらに雇用激減

471:名無しさん@十周年
10/04/17 13:46:39 QlsrDqkyP
★「日本的経営」の偽善     1/2
 池田信夫 blog  2007-10-05 / Books

昨日の記事には、予想どおり「財界の犬」とか「違法行為を擁護するのか」などの批判が
あった。そこでバランスをとって、というわけでもないが、朝日新聞の取材班の書いた
本から、御手洗氏の発言を引用してみよう(pp.97~8)。

  「キヤノンは、終身雇用という人事制度をとっている。それは終身雇用という制度が
  日本の文化や伝統に根ざしたものであり、日本人の特性を引き出すのにもっとも
  適したシステムだからである。」
  「アメリカには[・・・]何千、何万という職能分析と給料が地域別に出ており、自分が
  どこに行けばいくらで雇われるかがわかるから、安心して職を変えられる。日本では、
  そういう仕組みができていないのに、終身雇用をなくせなどと、学者などが軽々しく
  いうのは無責任だと思います。」
  「セル方式[キヤノン独自の生産方式]で、延べにして2万2000人を減らした計算となるが、
  増産もあったので、半分ぐらいが残り、実際に減らしたのは約1万人。[・・・]別にクビを
  切ったわけではありません。外部から来ていた人が引き上げて行っただけです。」

(強調は引用者)トヨタやキヤノンは「終身雇用」や「日本的経営」を売り物にしているが、
それは派遣労働者や請負労働者を「外部から来た人」として計算に入れてないことによる
偽装終身雇用にすぎない。一時は世界から賞賛された日本的経営とは、このような
二重構造の中で、派遣労働者や下請けを人間扱いしないで維持されてきたのだ。
このように終身雇用なんて実際には存在しないのだから、それが「日本の文化や伝統に
根ざしたもの」だという御手洗氏の話も嘘である。「文化と伝統」を持ち出すのは、
現状維持したい人々のありふれたレトリックだが、戦前の日本には終身雇用なんかなく、
職人が腕一本で多くの会社を渡り歩くのが当たり前だった。現在のような雇用慣行が
できたのは、1960年代以降である。



472:名無しさん@十周年
10/04/17 13:47:40 tFsgf0f40
>>465
高齢派遣に仕事は無い
どうせ20年後には、元派遣のホームレスが溢れかえる予定だったんだから
そいつらが、若いうちにやってやった方がまだマシ

現状の派遣制度なんて、社会に対するツケみたいなもん
貯金もろくに出来ないような雇用を増やして虚構の好景気を演出してたが
結局、20年後そいつらが働けなくなった時の社会コストを払うのは正社員とそのガキだよ

473:名無しさん@十周年
10/04/17 13:48:51 QlsrDqkyP
★「日本的経営」の偽善     2/2

だから問題は、このような偽装終身雇用を守ることでもなければ、朝日新聞の取材班が
主張するように「請負労働者を正社員化」することでもない。アメリカ経験の長い御手洗氏も
理解しているように、「何千、何万という職能分析と給料が地域別に出ており、自分がどこに
行けばいくらで雇われるかがわかるから、安心して職を変えられる」仕組みをつくるとともに、
社員の雇用形態を契約ベースにして多様化し、労働の流動性を高めることだ。
本書の最後に合成の誤謬というケインズの言葉が出てくるが、取材班はその意味を取り違えている。
個々の労働者にとっては、請負より正社員のほうがいいに決まっているが、失業より請負の
ほうがましだ。ところが朝日が激しくキャンペーンを張ると、企業は「コンプライアンス」対策として
請負契約を切り、請負労働者は職を失う。これは、個々の労働者にとって望ましい賃上げ
(名目賃金の硬直性)が、経済全体では失業率を引き上げてしまう、というケインズの指摘した
合成の誤謬とそっくり同じ構造である。
問題は請負契約をなくすことではなく、こうした二重構造を作り出している労働法制を改める
ことだ。具体的には、労働基準法で「企業は労働者を解雇できる」という解雇の自由を明確に
規定し、例外として解雇できない条件を具体的に列挙すること、労働者派遣法を改正して
派遣労働者を正社員に登用する義務を削除すること、職業安定法を改正して請負契約を
「労働者供給事業」の一形態として認知すること、職業紹介業を完全自由化することなどが
考えられよう。
追記:コメントで教えてもらったが、ベッカーも解雇を禁止する「テニュア」は必要ないと
論じている。本当に必要な労働者は、アメリカの企業でも囲い込んで雇用を保障する
のだから、法律で保障する必要はない。

池田信夫 blog  2007-10-05 / Books
URLリンク(ikedanobuo.livedoor.biz)



474:名無しさん@十周年
10/04/17 13:49:03 oYrNTfl2O
やっぱルーピーだ…

475:名無しさん@十周年
10/04/17 13:49:02 fuyI06CmO
>>457
正社員の俺は助かるが派遣にしか成れないような
馬鹿の雇用は増えないと思うよ。
現時点でも優秀な技術者は欲しいけどそのレベル無ければ要らないとか多い。
発電所関連の会社で技術者を日本で探したけど
必要な人数が揃わなかったから海外でも再募集するとか言ってた。

476:名無しさん@十周年
10/04/17 13:50:51 b8/4fJEVO
きっと君も陥るぜ!
ルーピー・スパイラル

477:名無しさん@十周年
10/04/17 13:51:17 DR07lVtM0

         ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \         __________
      ( /"""⌒\   ヽ     /
      ソ      i    )  / 日本国民のために働いたら
      i/  \  /    ) <   負けかなと思ってる
      ノ(・)`´( ・) ヽ   /   \
     l  , (_,、)、_  /⌒i/      \  総理(63・男性)
     ヽ トェェョイ    ノ          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽニノ _ノ


478:名無しさん@十周年
10/04/17 13:52:24 /mtKMaDO0
民主党は、なんか全然準備せずにいろいろな法案を通そうとするけど、
なんで公務員の人件費削減はやらないの?

479:名無しさん@十周年
10/04/17 13:52:30 tFsgf0f40
>>470
そんなんで維持されてる社会ならぶっ壊した方が良いよ。誰も幸せにならない
奴隷の鎖自慢にそれくらいの環境でいいかもしれないがね

日本人って自分の環境を良くしようとしないよね、回りの足を引っ張って自分のランクまで下げようとするよね

>>475
若年層の5割近く、労働市場の5人に1人が派遣にしかなれないクズって事ですか?
どうでもいいが、無能が消費するから社会が廻るんだが
手前の感情と醜い自尊心でしか回りを見れないミクロ視点の方ですか?

480:名無しさん@十周年
10/04/17 13:52:47 QlsrDqkyP
★「就職氷河期」はなぜ起こったのか       上
  池田信夫 blog 2007-09-29

フリーターの告発「『丸山眞男』をひっぱたきたい」をめぐって始まった議論は延々と続き、
コメントも3つの記事の合計で400を超えた。なぜ「就職氷河期」が起こり、10年以上も
続いたのか、こういう状況をどうすれば是正できるのか、についていろいろな意見が
出たが、ここで私なりの感想をまとめておく。
まず「格差が拡大したのは小泉政権の市場原理主義のせいだ」という俗説は、まったく
誤りである。正社員の求人は、1991年の150万人をピークとして翌年から激減し、
95年には退職とプラスマイナスゼロになっている。その原因がバブル崩壊による
長期不況であることは明らかだ。-
したがって福田首相のいう「現在の格差は構造改革の影の部分」だから、改革の手を
ゆるめようという政策も誤りである。むしろ「景気対策」と称して行なわれた90年代の
公共事業のバラマキが生産性を低下させ、かえって雇用環境を悪化させた疑いが強い。
したがって「都市と地方の格差」が最大の問題だというアジェンダ設定も誤りである。

実質成長率と人口移動(1955年=100とする)
出所:増田悦佐『高度経済成長は復活できる』

上の図は、実質GDP成長率と大都市圏への人口移動(純増)を比較したものだが、
1980年前後を除いて見事に一致している。多くの経済学者が、この「1970年問題」を重視し、
日本の成長率低下の最大の原因は石油ショックではなく、70年代から田中角栄を初めとして
「国土の均衡ある発展」を理由にして進められた社会主義的な「全国総合開発計画」による
バラマキで、都市(成長産業)への労働供給が減少したためだ、という説が有力である。
さらに1970年代とほぼ同じ動きが、90年代に見られる。ここで成長率が激減しているのは、
もちろんバブル崩壊が原因だが、同時にそれに対して行なわれた100兆円以上の「景気対策」
によって地方で大規模な公共事業が行なわれたため、戦後初めて都市から地方へ人口が
「逆流」している。これが不況をかえって長期化させたのだ。


481:名無しさん@十周年
10/04/17 13:54:32 I33ZVeSk0
>>479
>日本人って自分の環境を良くしようとしないよね、回りの足を引っ張って自分のランクまで下げようとするよね
自己紹介乙

482:名無しさん@十周年
10/04/17 13:55:16 QlsrDqkyP
★「就職氷河期」はなぜ起こったのか      下

90年代のくわしい実証研究でも、90年代に各部門の雇用が減る一方、建設業だけが
増えており、こうした部門間の人的資源配分のゆがみによって労働生産性が大きく低下した
ことが示されている。わかりやすくいうと、実質的につぶれた銀行や不動産・建設などの
「ゾンビ企業」を大蔵省が「官製粉飾決算」で延命するとともに、失業者が生産性に
寄与しないハコモノ公共事業に吸収されたため、労働生産性が低下したのだ。
こうした労働供給の減少と労働生産性の低下が不況を長期化させ、しかも「日本的雇用慣行」
によって社内失業者を守るために新卒の採用をストップしたことが「就職氷河期」をもたらした。
この人的資源配分の不均衡は、景気が最悪の事態を脱した現在でも続いており、日本の
労働生産性は主要先進国で最低だ。この意味で、まだ氷河期は終わっていないのである。
だからマクロ的にみて最も重要なのは、労働市場を流動化させて人的資源を生産性の高い
部門に移動し、労働生産性を上げることだ。そのためには、流動化をさまたげている正社員の
過保護をやめるしかない。労働者派遣法には派遣労働者を一定の期間雇用したら正社員にしろ
といった規定があるが、これは結果的には企業が派遣労働者の雇用を短期で打ち切ったり
「偽装請負」を使ったりする原因となるだけだ。労働市場の反応を考えない「一段階論理」の
設計主義による労働行政が、結果的には非正規労働者の劣悪な労働環境を固定化している
のである。
問題は、非正規労働者を正社員に「登用」することではなく、労働市場を競争的にすることだ。
ゾンビ企業などに「保蔵」されている過剰雇用を情報・金融・福祉・医療といった労働需要の
大きいサービス業に移動すれば、成長率を高め、失業率を減らすことができる。そのためには
労働契約法で雇用を契約ベースにし、正社員の解雇条件を非正社員と同じにするなど、
「日本的ギルドの解体」が必要である。また「都市と地方の格差」を是正するよりも、逆に
都市への人口移動を促進する必要があり、農村へのバラマキをやめて地方中核都市の
インフラを整備すべきだ。
URLリンク(ikedanobuo.livedoor.biz)


483:名無しさん@十周年
10/04/17 13:57:36 i7SwiFFd0
仕事がないのに誰が雇えと?

484:名無しさん@十周年
10/04/17 13:57:47 mzKXgapv0
>>479
どうでもいいが、無能が消費するから社会が廻るんだが
↑これは同意でその通りなんだが、

若年層の5割近く、労働市場の5人に1人が派遣にしかなれないクズって事ですか?
↑これはその通りだよ。相対評価でいったら間違いなくクズ。
「5人に1人だから普通」とか言ってほしかったの?

485:名無しさん@十周年
10/04/17 13:58:15 X2og6iWc0
>>472
一部の極端な例だけを繰り返し報道してる
マスコミに見事に踊らされてるようだけど、
派遣のほとんどは特に給料も待遇も悪くないぞ

派遣先の正社員は厳しい競争を勝ち抜いて正社員になったんだし、
それに見合う待遇は当然の権利
その競争にすら参加してないのに、なんで権利だけ同等にする必要がある?
そうしたら、だれも努力なんてしなくなるぞ

ただ、派遣会社に対しては、きちんとしたピンハネ率の情報開示を法制化はするべきだとは思う

486:名無しさん@十周年
10/04/17 13:59:26 X2og6iWc0
>>479
ぶっ壊して、みんなで貧困もしくは死ねばいいって事か

>>483
ルーピー脳内会社が

487:名無しさん@十周年
10/04/17 14:00:48 skeyHjimO
つか底辺の仕事は必要なんだよ
バブルの時だって外国人が建設現場にたくさん
派遣もピンハネ率と保険さえちゃんとしてれば
雇用者救えたのにw

もうカジノ作るくらいしか雇用ねえな~


488:名無しさん@十周年
10/04/17 14:02:07 tFsgf0f40
>>484
>>472みたい事になると
結局、負担は社会全体で背負う事になるんだよ

>>485
厳しい競争を勝ち抜いて正社員?ダウトです旦那
それなら、解雇規制撤廃してもいいだろ。有能なんだから正社員にずっと入れるよね
何故か、当の正社員と労組が大反対して。結果派遣がスケープゴートになる現状になってるがね
後半に関しては同意だよ、不安定ってリスクとってんだからそれなりの収入を得るべきだな

489:名無しさん@十周年
10/04/17 14:02:58 4Ic2dXFXO
「あってはならないという強い思いで申し上げたが、法律で決まっている訳でも無いので解雇はやむを得ない。」

490:名無しさん@十周年
10/04/17 14:03:02 rsVzRNRkO
ルーピーの妄想はこりごりだお(´・ω・`)

491:名無しさん@十周年
10/04/17 14:03:18 WBoDj2JM0
民主党に票入れろってかw
民主党を支持すればバラ色の世界が開けるってかw

492:名無しさん@十周年
10/04/17 14:03:46 kGx1UNGe0
派遣はすぐに派遣切りにあってかわいそう!

そうだ!派遣禁止にしよう!

44万人が失業するかもしれないけどそれはこれから考えるお

493:名無しさん@十周年
10/04/17 14:03:57 cEBy3ghxO
郵便関連にしたってさ、郵貯貯金限度の一千万円を二千万にしないと
死ぬ人とか生活が成り立たない人とか出るわけ?

出ないよな。
亀井も内閣の一人なんだからもっと今、切羽つまってることを問題提起して
話しあいや実行に時間とってくれよ。

郵貯だの、外国人参政権だの、授業料無償化よりもっと先に話し合ったり
実際に解決に向けて決定して動きださなければならないこと山積みだろうよ。

494:名無しさん@十周年
10/04/17 14:04:25 mXI9z8uJ0
金持ち、優秀なる人間は
下々のものを養っていくという心構えがなくてはならない

495:名無しさん@十周年
10/04/17 14:06:58 tFsgf0f40
>>492
現状、派遣が無いと会社は廻らないしな
根競べ、チキンレース状態になるわな、ワークシェアか偽装請負のどちらが勝つかw
少なくとも、ノーリスクで派遣を使い捨てできる現状では、間違いなく正社員は増えないよ
そして、現状の派遣法では確実に派遣連中の所得は増えない

496:名無しさん@十周年
10/04/17 14:07:05 bAxKKjA40
丑さん(と鳩山)は知らないだろうけど、
書類上は「常用型派遣」であっても、実態としては「登録型」と同じ
・・・・という派遣会社は山ほどあるよ。
と、常用型派遣会社でコーディネイターやってた俺は述べました。

497:名無しさん@十周年
10/04/17 14:07:17 48AJ/xoC0
思いつきで政治する癖はやく治せよ

498:名無しさん@十周年
10/04/17 14:07:22 gbW/rEz0O
なんでこの内閣はいつも結果をある程度予想してから動くってことをしないの?
政治やった事ないからわかんないし大失敗しても許してください
とか通用すると思ってんの?

499:名無しさん@十周年
10/04/17 14:07:42 skeyHjimO
年寄り雇ったら税金軽減するくらいのことしないと
企業は雇用しないな

まあそれも名前だけ入れてとかになるんだろがw


500:名無しさん@十周年
10/04/17 14:08:44 DR07lVtM0

           ノ´⌒ヽ,,     
       γ⌒´      ヽ,      
      / :::::::::::      )   
      i. :::::::::       )     
      !::::::::::      /i/  
     (|:::::::::::::::    /)l   < 覚えてろよ国民め消費税を25%に、日米同盟も破棄してやる
      \:::::::::::::  ,//     < 私を怒らせるとどうなるか思い知るが良い ばーか


501:名無しさん@十周年
10/04/17 14:08:52 PsAdvjbI0
>「(派遣会社が)常用の労働者を増やし、企業のニーズに応えることで、事業に支障はきたさない」と強調した
またあとは民間に押し付けてとんずらかよw
んなうまくいくわけねーだろ。

502:名無しさん@十周年
10/04/17 14:09:14 DqbBMqg90
そんなんどうでもいいからまず基地の事を、

いや、まず迷惑かけた諸外国に謝罪して回ってこい。

それだけやったら、とっとと自民に椅子を返せ。

503:名無しさん@十周年
10/04/17 14:09:31 QlsrDqkyP
★格差の正体         1/2
 池田信夫 blog  2009-01-08 / Economics

きのうは11万PVを超えた。予想どおり「派遣村」の記事に対する感情的反発が多いが、
「反貧困」などというフレームで考えているかぎり、問題は永遠に解決しない。格差社会
なるものの元凶はグローバリズムでも小泉内閣でもなく、「日本的経営」によって保護されてきた
正社員と、そのあおりを食っている非正規社員の二極化なのだ。これは何度も書いたが、
与野党ともに選挙目当てのポピュリズムで規制強化に走っているので、あらためて
まとめておこう。

OECDは昨年の対日審査報告で、非正規労働者が1/3を超えた日本の労働市場の二極化を、
OECD諸国に例をみない異常な現象だと指摘している。以前の記事でも紹介したように、
非正規労働者の増加は小泉内閣の発足よりはるか前の1990年代前半から始まっており、
構造改革とか市場原理主義とは何の関係もない。それは長期不況に対応してコストの低い
労働者を増やす、実質的な賃金切り下げの手段だったのだ。図のように非正規労働者の
比率の高いサービス業ほど、平均賃金(正規+非正規)が下がっている(原文p.179)。
サービス業の賃金が低いのは、その労働生産性が低いためで、本来は正社員の賃金を
下げればよいのだが、それが困難なために、特に中小企業が、正社員のほぼ半分の賃金
(社会保険などを含む)ですむ非正規労働者を採用した。また業績が回復しても日本企業は
正社員の雇用を増やさず、非正規社員で対応する。その最大の原因としてOECDが
指摘するのは、日本の正社員の過剰保護である:

   日本はOECD28ヶ国中で10番目に正社員の解雇規制が強い。特に2003年の労働基準法改正
  によって「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、
  その権利を濫用したものとして無効とする」と定められたため、かえって解雇要件は
  きびしくなり、企業は労使紛争を恐れて正社員の雇用を控えるようになった。(原文p.178)



504:名無しさん@十周年
10/04/17 14:10:42 mzKXgapv0
派遣はすぐに派遣切りにあってかわいそう!

そうだ!派遣禁止にしよう!

44万人が失業

無能な単純労働者なんだし、
ロボットやチンパンジーや外人、体力ある小学生でもできる
仕事しかできないゴミばかりだから死刑にしておこう

日本 無駄な人口減って幸福。

505:名無しさん@十周年
10/04/17 14:11:55 KQE9hTJX0
>>475
発電所関連で技術者募集って、それ三菱重工かいな?

506:名無しさん@十周年
10/04/17 14:12:01 ioS8HZSc0
高校無償化するなら高校生のバイトいらないだろ、全面禁止にして他の人に回して

507:名無しさん@十周年
10/04/17 14:12:01 skeyHjimO
あっせん業はどれも楽して得取れだよw
嫌なら斡旋業全部廃止だろw
全部、直接支払い制にすれば金回るよw
んで法律的に弱いやつは行政書士弁護士みたいなのつけられんの
その業種は人が余ってんだろw

508:名無しさん@十周年
10/04/17 14:12:38 QlsrDqkyP
★格差の正体        2/2

そして対日審査報告は結論として、日本政府に「労働市場における二極化拡大への対処と
労働参加の促進」を求めている:

   非正規労働者の比率は雇用者の三分の一を超え、公平と効率の面で深刻な懸念を
  惹起している。二極化の進行は、低賃金、短い職務経験、そして人的資本の改善・強化の
  機会が限定された人々によって構成される大きな階層を作り出している。これに対処するには、
  正規労働者の雇用弾力化、非正規労働者に対する社会保障制度の適用範囲拡大や
  職業訓練プログラムの拡充を含めた幅広い対策が求められている。(日本語版p.2)

強調した部分は、日本語版では(おそらく日本政府の抵抗で)「雇用の弾力化」と曖昧な
表現になっているが、原文では

   Reduce employment protection for regular workers to reduce the incentive for
  hiring non-regular workers to enhance employment flexibility.(p.187)

すなわち「正社員の雇用保護を削減せよ」と明確に書かれている。正社員の解雇規制を
緩和し、労働移動を促進することは、OECDが同じ報告書で指摘するサービス業の生産性の
低さ(アメリカの70%)を是正する上でも重要だ。それは老朽化した日本的経営を改め、
情報革命に対応した産業構造に転換するという日本経済の最大の課題でもある。厚労省の
進めている雇用規制の強化はOECDの勧告に違反し、構造改革に逆行するものである。

 池田信夫 blog  2009-01-08 / Economics

URLリンク(blog.goo.ne.jp)


509:名無しさん@十周年
10/04/17 14:15:02 fJeaFb9g0
派遣を許したから派遣切りで無職が増えたと言う奴が居るが
派遣が無かったとしても正社員が切られていただけで
無職が増えていた事には変わらない。
まして、企業が倒産なんて事になっていたらもっと悲惨な
状況になっていただろう


510:名無しさん@十周年
10/04/17 14:15:11 cEBy3ghxO
新卒を雇ったら助成金が出るらしいけど、欲しい新卒(専門ができる)はみんなすでに就職が決まってた。
ならば新卒じゃなくてもと思ったけどそれだと助成金が出ないから雇えない
と雇用を諦めた中小企業の経営者を知っている。

結局「とりあえず新卒だけ保護」って感じなんだな。

511:名無しさん@十周年
10/04/17 14:15:41 MC3EwFfQ0
>>480>>482
は書き方が巧みだが、要するに新自由主義者の論調だ。
分かりやすくまとめると、

・景気が悪くなったのは小泉改革のせいじゃなくてバブル崩壊のため

・地方へのバラマキが地方に建設業などの生産性が低い労働者を増やしたせいで今の不景気がある。
(さも一度出来た建設会社は不況であっても廃業しないとみれるような書き方)

・地方の銀行や不動産、建設会社は生産性が低い。(ゾンビ企業だそうだ。)

・地方へのバラマキをやめ、東京に一極集中させた時代が景気がよかった。

・労働者の供給を生産性の高い部門へ集中させることが景気を良くする。

こういう手合いで比較的に正しいのは最初だけ。あとは需給を無視してるし、けっこうでたらめ。

512:名無しさん@十周年
10/04/17 14:33:08 HocYEeeU0
もうミクロな対策でどうこうできる状態じゃないよ。
それさえ現政権はやれないけどなw
国の借金とか、財政削減とか、無駄を省くとかの煽りで暮らしが良くなったか?
悪くなる一方だろう。
あれはウソなんだよ。
カネは国が刷ってる。借金も外国にはしてない。
ならば簡単だ。カネを刷ればいい。
ハイパーインフレ?干からびたようなデフレからそんなもん起こるわけないだろw

もういい加減に目を覚ませよ
騙され続けて人生をビンボ臭いまま終わるのは嫌だろう?

513:名無しさん@十周年
10/04/17 14:57:47 7aBgy6xo0
え~っと?
馬鹿?

514:名無しさん@十周年
10/04/17 15:05:34 HocYEeeU0
騙されてることにさえ気付かないバカがすぐに湧いて出るなw
まず、敵は誰かってことだな。敵は財務省と日銀だ。
財務省は家計じゃなかった、国計をやり繰りするのが嫌だからすぐに財政健全化を言う。
日銀は馬鹿の一つ覚えでインフレ警戒だ。
バカ政治家を丸め込んで、節約、増税しなきゃ国が借金で破綻するwとか言って騙すのよ。
日銀はハイパーインフレとかの夢物語でバカを脅す。
本当の政治主導ってのは、政治の力で財務と日銀の首根っこを押さえて
カネの水門を開けさせる。財務省にはカネをバンバン使わせる。

一年もすりゃ、ウソッ!っていうくらい景気は良くなってるぜ。
なぁ、いい加減騙されるのは止めにしようや。

515:名無しさん@十周年
10/04/17 15:20:04 Pi/SjuFXO
先に雇用創出だろ。

516:名無しさん@十周年
10/04/17 15:23:01 VIXfwFXi0
あってはならないってあんた総理大臣だろ
他人事みたいに言わずそうならないような対策を立てるのが仕事だろ
派遣禁止で職を失うならあんたが馬鹿な法律を作ったって事だ

517:名無しさん@十周年
10/04/17 15:28:12 +I7XN8wK0
新卒で就職に失敗した友人がハロワで勧められた求人
外食先物家電量販店訪問販売、職員のおすすめは引越し屋だって。
それ以外の求人は社保なしとか零細、完全ブラックばかりだったようだ
大丈夫かよこの国は…。つーか労基は何やってんだよ
あんな世間知らずが高給っておかしいだろ

518:名無しさん@十周年
10/04/17 15:31:23 Xq1wbss8O
>>1
働いた経験が無い金持ちルーピー

519:名無しさん@十周年
10/04/17 15:32:54 DqbBMqg90
>>516
自らの失脚までもが他人事みたいな首相だ。

そいつぁー無理

520:名無しさん@十周年
10/04/17 15:40:09 5tb+zF5V0
某新宿マックきたが
日本語全く解らんバイトが
接客してる

ホントに
仕事がないのかなあ…

521:名無しさん@十周年
10/04/17 15:41:00 mzKXgapv0
>>517
優秀な学生は普通にいいところに就職してるんだよね・・・
なんでもかんでも社会のせいにしたがるのはよくない。
有能な順に職が決まっていくんだから。

522:名無しさん@十周年
10/04/17 17:43:36 /mtKMaDO0
>>498
いえいえ
公務員人件費削減は、数年かけて検討する予定です。
政治資金規制の問題については、野党とも話し合いたいとも言ってます。
どちらも慎重にやってます。

523:名無しさん@十周年
10/04/17 19:47:52 pfF+DEyX0
>>10

すぐに総理という役職はなくなるけど
あと3年半は年収3千万の国家公務員ですが何か?


524:名無しさん@十周年
10/04/17 20:05:48 /mtKMaDO0
鳩山は配当収入だけで年間数億あるよ

525:名無しさん@十周年
10/04/17 20:46:19 iuhUoYRJ0
>>516
全く、どこのマリーアントワネットだよw この馬鹿息子は。
職業紹介の充実w  また税金の無駄遣いでもするつもりだな。
紹介所充実して、求人無し。6月になったら 失業者が街にあふれるぜ。

派遣やグレー金利の善悪は別問題として、 派遣禁止法と貸し金規制法の厳格運用で
6月以降治安は恐ろしく悪くなると予想。

526:名無しさん@十周年
10/04/17 20:51:10 YGeSONcHP
オッサン諸君、キビキビ働け。

527:名無しさん@十周年
10/04/17 20:54:58 djcu+5J8O
邦夫
「あんちゃんも一回ドカタ工事現場の仕事したら?」

528:名無しさん@十周年
10/04/17 20:57:39 TFSaQcg6O
爺婆のクソの始末をやらされるわけだな。

529:名無しさん@十周年
10/04/17 20:58:25 axqN5BuYO
>>523
総理降りたら脱税で逮捕されちゃうから大丈夫だよ。

530:名無しさん@十周年
10/04/17 21:00:35 FqOeWsZY0
なんも考えずに派遣禁止とかしたらそれこそ労働者が職を失うんだが
そんなこともわからんかねこの63歳児は?
ブリヂストンは別とか思ってるんかいな。

531:名無しさん@十周年
10/04/17 21:02:25 raEJSX4V0
コイツのいってる事は全て信用できない
今回もコイツのかってな「思い」で終わるのがオチだ

532:名無しさん@十周年
10/04/17 21:06:56 DqbBMqg90
「民主政権で日本国が信頼を失うことは決してあってはならない」

533:名無しさん@十周年
10/04/17 21:07:46 WdVQz/DPO
そのうち全ての派遣労働と非正規労働を禁止
ハローワークは通さない職業紹介や求人活動は一切禁止
とか言いそうな勢いだな

534:名無しさん@十周年
10/04/17 21:09:14 7z2tPLs00
要するにハロワにブラックの求人票を一杯並べられて「どれにします?」って状況になるのだよ

派遣からは脱出できるよ
鳩山支持してた人、よかったネ

535:名無しさん@十周年
10/04/17 21:11:11 ZjnYLSzl0
鳩は景気悪化策ばかりで、企業に余裕がないのに何故雇用が生まれると思っているんだ?

536:名無しさん@十周年
10/04/17 21:23:53 mN3IjUcoP
ニセ求人をしたら罰金にすれば解決

537:名無しさん@十周年
10/04/17 21:37:10 HocYEeeU0
>>528
それだってシロートに出来る仕事じゃないけどな

538:名無しさん@十周年
10/04/17 21:39:58 QZUmnwfe0
>>536
罰金とか禁止とか
いつまでお上に頼ってるつもりだね、キミ達は
それで公務員叩きしてるってお笑いだろ

539:名無しさん@十周年
10/04/17 21:48:40 LwhBOq+q0
>>538
もう一度誰かが加藤の乱を起こして欲しいのか

540:名無しさん@十周年
10/04/17 21:51:01 OZ3TyYzP0
「職業紹介の一層の充実に努める」ということは、今派遣で働いている人が一旦首になることが前提じゃないのか?
派遣村で職業斡旋してもほとんど人が集まらなかった事を忘れているのか?

541:名無しさん@十周年
10/04/17 21:54:52 jU5IqJX+0
>>539
意味わかんないんだけど、おせーて?

542:名無しさん@十周年
10/04/17 22:01:05 HMm+5VOe0
近くに36歳の独身男性がいる。彼は一時間800円の派遣社員である。
アパート代5万2千円を支払い光熱費と食事代とガソリン代で
お金は残らない。これでは結婚も出きんだろう。派遣会社が彼の給与
をピンハネしているから貧しいのだ。このような経済システムに
したのは小泉改革だ。日本の少子化から考えても結婚できない青年が
増大すると日本国家の危機である。製造業への派遣を禁止しろ。
企業たちは派遣会社に与えているお金を青年動労者たちに直接手渡せ。
そしたら結婚できる青年が増える。時給を上げる事がなかったら
企業利益は変われんよ。小泉改革はアホだ。小泉の能力高いのはテレビ
を巧みに操る事だけだ。


543:名無しさん@十周年
10/04/17 22:05:23 jU5IqJX+0
時給で働いてて結婚ってムリだろw
身内でそんな相手連れてきたら反対する

544:名無しさん@十周年
10/04/17 22:06:19 j8rbnu/kO
>>542
その36歳は大学位出てるの?

首を切られたり、給料が安いのは、彼に相応の能力しか無いんだろ。
小泉のせいにして、自己啓発なんて皆無なんだろ。

545:名無しさん@十周年
10/04/17 22:08:20 Bkfhufj+O
派遣で働く様な奴が正社員になっても使えない
責任負いたくない奴が派遣になるんだろ


546:名無しさん@十周年
10/04/17 22:15:18 j8rbnu/kO
フィリピンの女の子さえ危険を冒して日本に渡ってきて、必死に働いてるよ。
日本に好きな仕事が無いと言うなら、中国に行って仕事探せば良いよ。

547:名無しさん@十周年
10/04/17 22:18:02 MUYvhCzT0
>>221
うわぁ・・

548:名無しさん@十周年
10/04/17 22:19:08 EVnWALNf0
>>542
単純でいいなお前

549:名無しさん@十周年
10/04/17 22:19:31 SNu0HrqG0
>>1
(゚д゚)ハァ?

550:名無しさん@十周年
10/04/17 22:20:03 alltoj2o0
>>545
責任負うっていうけど、ほとんどの奴は誰かの世話になってるでしょ。
それに責任負うって事は切腹と同じ事であって、そんな奴は今の時代では少ないよ。
以前、職場で1000万の損失出した社員が居たけどクビになっただけで元気で生きてるぞ。

551:名無しさん@十周年
10/04/17 22:21:10 m2LvOUhW0
ハロワとか職業能力開発機構などの職員を増やして、雇用を生み出す方向

552:名無しさん@十周年
10/04/17 22:21:56 2krLWG2jO
>>544
そんな奴に限って「俺の能力を、みんな嫉妬してるからだ」と信じてるだろうな。
リアルでそんな奴見たし。

553:名無しさん@十周年
10/04/17 22:27:53 Bkfhufj+O
>>550
正社員として働けば「責任」の意味が解るから
まぁ・・・そのぉ・・・頑張ってね

554:名無しさん@十周年
10/04/17 22:29:12 pGcGjMN50
>>542の意見に賛成。自分の知り合いも言っている。みんな小泉が悪いって。
こんな世の中にしたのは小泉だって。それで責任とらずに政治から足をあらっちゃった。
とんでもないやつだっていっているよ。自民党はそれで負けたんだって言ってる。


555:名無しさん@十周年
10/04/17 22:36:40 alltoj2o0
>>553
バイトであろうが何であろうが給料を貰えば責任が発生するよ。
場合によってはボランティアでも責任が発生するかも知れない。
例えば極端な場合、バイトで車を運転中に人をひき殺したとしても
正社員の場合とは何ら変わりはないと思うぞ。
正社員が身代わりになって罪を償うとは思えないし有り得ない。

556:名無しさん@十周年
10/04/17 22:37:51 5fKm3dGn0
小泉については、不十分な景気回復の中で緊縮をやったことくらいかな、失敗は
ああ、後は後継に麻生を選ばずに安倍を指名したことか

557:名無しさん@十周年
10/04/17 22:40:50 /ebqwIrvO
小泉がわりーとか鳩がどうだとか
それ、日本国民が選んだ結果ですから。
自らの無能さを人のせいにしてんじゃねーよ。

558:名無しさん@十周年
10/04/17 22:40:55 H3xUnbhn0
>>550
一千万の損失程度でクビとか酷いな

559:名無しさん@十周年
10/04/17 22:42:20 eQLLIInq0
おいおい、救う会に通報したとたんアカウント変えて遁走した在日、

お前まだ書き込んでいるのか?

アスペのぽん引き

560:名無しさん@十周年
10/04/17 22:44:16 Bkfhufj+O
まぁ頑張れ
普通の会社の正社員になれば、
正社員と派遣とバイトの違いが解るから

561:名無しさん@十周年
10/04/17 22:45:37 DqbBMqg90
社会人経験も無いヤツが無理して雇用問題に手を出すな。

鳥脳のお前は、発った後がなるべく濁ってないように、
一人でも多く土下座して謝罪して回れ。

562:名無しさん@十周年
10/04/17 22:46:31 eQLLIInq0
>>561 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:45:37 ID:DqbBMqg90
社会人経験も無いヤツが無理して雇用問題に手を出すな。

朝鮮籍の奴は2chやるな。ばか白丁

563:名無しさん@十周年
10/04/17 22:46:39 S0qbZeKu0
鳩山は宗教でもやってる方が良いだろ。
無理なんだよこのバカw

564:名無しさん@十周年
10/04/17 22:47:37 dAX/ZLgC0
>>1

民主党は最低賃金1,000円を公言してたけど、どうなったの?

なんでマスコミは報道しないの?

565:名無しさん@十周年
10/04/17 22:48:36 3lr+coya0
当然だよ。待遇改善より失業を防ぐ事だよ。
税金で雇用創出より民間企業の倒産防止とかよー

566:名無しさん@十周年
10/04/17 22:51:13 alltoj2o0
>>558
社員数40人の印刷会社だよ。大企業は知らないけど中小なら、そういうのは多いと思うよ。
>>560
どのくらい違うのか説明してくれないと・・・バイトでも正社員と同じ働き、あるいはそれ以上、
正社員と責任を負う者は沢山居る。
責任ならば家庭持ちとか役職があるとか、そういうのしか思い付かない。

567:名無しさん@十周年
10/04/17 22:51:50 3qhIJeM90
まさか本当に職業紹介の充実のみで失業者が増えないなんて考えじゃないよね?本気じゃないよね?


568:名無しさん@十周年
10/04/17 22:53:09 ihAJJ94xO
また努める努める詐欺ですか。

結局何もせずうやむやのまま終わるんでしょ。

569:名無しさん@十周年
10/04/17 22:54:16 Y7SaGoYN0
紹介の充実ができれば何の心配も無いよ。
だ・か・ら・具体策を言えよ。
このルーピーは理念だけしか語らない、理想家の夢想は在野で卒業しとけよ。

570:名無しさん@十周年
10/04/17 22:55:00 PaQGGkDa0
ハローワークの9割がブラックなんだが
ヘルワークじゃねえか

571:名無しさん@十周年
10/04/17 22:55:03 myhhOSQT0
だったら対策なんか打てや


572:名無しさん@十周年
10/04/17 22:56:07 AsEvI2NP0
商品がないからみんな困ってるのに
スーパーの数だけ増やせばなんとかなると思ってるのかね、鳩山は

573:名無しさん@十周年
10/04/17 22:56:21 eQLLIInq0
製造業および日雇派遣禁止は自民時代から既に決まっていた事だ。

なに慌ててんだ? Enjoykoreaのぽん引き白丁

574:名無しさん@十周年
10/04/17 22:57:42 91jT6X66O
最低賃金、全国時給1000円以上の公約はどうなったの?

575:名無しさん@十周年
10/04/17 22:57:46 6Ku9JfdK0
~ならない、とか、~あるべき、とか
そんな理想論語られてもな

576:名無しさん@十周年
10/04/17 22:58:45 eQLLIInq0
>>567 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:51:50 ID:3qhIJeM90
まさか本当に職業紹介の充実のみで失業者が増えないなんて考えじゃないよね?本気じゃないよね?

随分と慈善精神に満ち溢れた白丁だな?ww
だったら、今すぐ、ボランティアと献金しろwwww

ばーか

577:名無しさん@十周年
10/04/17 22:59:04 cpursDCyP
最低賃金を下げれば雇用は増えると思う。
格差がどうのこうの言う以前に時給500円でも働きたい人は山ほどいるだろ。
雇う側も1人分で2人雇えるから効率いいだろ。

578:名無しさん@十周年
10/04/17 22:59:14 MiB6IZQS0
>>あってはならない

まーた丸投げかよ

579:名無しさん@十周年
10/04/17 22:59:46 wR8w+BHy0
あああああ何もわからんバカ総理

580:名無しさん@十周年
10/04/17 22:59:54 MPs2fpMa0
などともちかけ、多額の税金を騙し取った疑いがもたれています。

581:名無しさん@十周年
10/04/17 23:00:20 r8CKFCHm0
民主党は国鉄に反逆して首になった労組員に税金で2200万円づつ配る事を決めました

582:名無しさん@十周年
10/04/17 23:00:23 SJbFJGCaO
>>1
棚橋さんにボコられてたやつか…
動画で見たけどホントに酷かった。
こいつ何も考えてないよマジで…

583:名無しさん@十周年
10/04/17 23:00:30 Fil3XPGIO
>>職を失うことはあってはならない

なりましたとさ

584:名無しさん@十周年
10/04/17 23:01:03 MMhXUbuQO
“時給1000円”
の公約どうなったの?www

585:名無しさん@十周年
10/04/17 23:01:43 2rw+AQwn0
>>577
生活保護のほうがいくらかマシじゃね?
それで働きたいっつうならドM過ぎる

586:名無しさん@十周年
10/04/17 23:01:53 eQLLIInq0
これぽっちも人間らしい感情が無いくせに
なに恩着せがましい独り言を言ってんだ?

カネカネクレクレ白丁

587:名無しさん@十周年
10/04/17 23:04:56 g5qqTvxhO
>>583

ルーピーは友愛とか○○と思いたい
とか言うことがいちいち、お花畑満開なんだよな

ミズポよりもお花畑だと思う
ミズポは九条とか日米安保とかも反対利権として利用してそうだけどルーピーは根っからのお花畑っぽい


588:名無しさん@十周年
10/04/17 23:05:13 laN81mTC0
「あってはならない」という思いを申し上げたのであって
そういう意味で言ったわけではない

589:名無しさん@十周年
10/04/17 23:05:48 5fKm3dGn0
>>577
時給500円?
8時間労働で月22日で88,000円?

そんなもんで働きたいヤツがたくさんいるわけねーだろw

590:名無しさん@十周年
10/04/17 23:08:11 XlZHppPR0
ミンスの政策って片輪走行で安定感がねーんだよな
派遣禁止や時給1000円掲げてちゃんと受け皿まで考えてたのかよ?
時給800円で5人雇えてた所が時給1000円にして4人しか雇えなくなったら
一人の負担は増して一人は失業する
普天間のgdgd見ててもとてもそこまで見越してるとは思えんな




591:名無しさん@十周年
10/04/17 23:09:45 80XxYMRM0
>>84
>派遣がなくなっても企業が中途を大量採用することはない

社会でたこと無いでしょ。

中途採用って多いよ。うちも一時期新卒と同じ人数を採用していた。

592:rip ◆x7rip/Hv3k
10/04/17 23:12:34 GnFWnpoc0
検証も何もしないで言うだけ。
役立たずの能無し。

593:名無しさん@十周年
10/04/17 23:13:44 AsEvI2NP0
>>589
国民年金しかもらってない老人なら
それでも働きたがるんじゃないかな
もちろんハードな仕事は無理だが・・・

594:名無しさん@十周年
10/04/17 23:14:20 eQLLIInq0
>>592 :rip ◆x7rip/Hv3k :2010/04 /17(土) 23:12:34 ID:GnFWnpoc0
検証も何もしないで言うだけ。
役立たずの能無し。


自分の事がよく判っているじゃないかw
オマエ

595:名無しさん@十周年
10/04/17 23:15:01 Dkn1Ero8O
日雇い無くなったら洒落にならない企業が山ほどあるんだが

596:名無しさん@十周年
10/04/17 23:15:56 H3xUnbhn0
>>566
うちの会社だとミス一回で一千万とか
あたりまえに起きるから・・・
金額より信用なくすことの方が怖い


597:名無しさん@十周年
10/04/17 23:16:03 U9iryczk0
とりあえず外国人の雇用禁止な。

598:名無しさん@十周年
10/04/17 23:17:05 xSnfxhSZ0
派遣殺しの鳩山ってなんかかっこよくね?

599:名無しさん@十周年
10/04/17 23:18:20 U9iryczk0
>>596
普通、ミスしたら1000万の損失が出るようなことは、絶対にミスが起きないように
何重にもチェックする仕組みを作るものだがな。

それをしてないなら100パーセントその会社が悪い。ミスした社員は何も悪くない。

600:名無しさん@十周年
10/04/17 23:18:58 JKUEqp04O
現実を見てないからこその発言だな。


601:名無しさん@十周年
10/04/17 23:19:49 NQNT+HAK0
日本人が日本人の雇用もまもれないようではもう終わりだろ

602:名無しさん@十周年
10/04/17 23:20:23 TOoe/MZ7O
時給500でも構わないよ。 時給1000円でも1日2時間の週2じゃ、もう貯金なくなる。 毎日8時は働かせてくれ

603:名無しさん@十周年
10/04/17 23:21:40 lpj703E1O
ん?派遣禁止より企業が海外に逃げることに気付かないって言うのが凄い

604:名無しさん@十周年
10/04/17 23:21:53 5fKm3dGn0
>>593
>>577が言ってるのは、年寄りに仕事を回す話じゃないんだよ
現役世代にフルタイム月9万足らずで働けって言ってんだ

605:名無しさん@十周年
10/04/17 23:22:17 cDcVdYK+0
あってはならないという思いを申し上げたのであって

606:名無しさん@十周年
10/04/17 23:22:33 xn/ripJ40
雇用増やす政策やって派遣廃止ならまだいいけど
ほんと順番無茶苦茶というか、やって見ちゃって後は出たとこ勝負という

607:名無しさん@十周年
10/04/17 23:22:51 6lPU6PDl0
鳩山「労働者が職を失ってはいけないと、法律で決まっているわけではない」

608:名無しさん@十周年
10/04/17 23:23:51 fd4kITyo0
安部ちゃんの再チャレンジが実行されてたら
日本はここまで酷くなってなかったのかもしれない。

609:ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck
10/04/17 23:24:07 LjS09hZv0
>>1 「派遣労働者が職を失うことは決してあってはならない」と述べ、

お前らがこの原則禁止法案出した時点で、
うちのグループを含め、多くの製造業では、派遣を「既に切った」。
優秀な人も多くいた。何人かは人事や上司に掛け合ってあげたがこの不況で直接雇用には
至らなかった。その多くが今も仕事が見付かってない。

おまえら、まともな社会経験もない政治家の、思いつきと選挙の人気取りの為に口走る後先考えない言動が
如何に多くの労働者と、企業を痛めつけてるかわからないのか?

国の支出を増やし、収入を減らすことばかり。
参政権だの子供手当なんてものの前に、公務員改革をやれ馬鹿共。

610:名無しさん@十周年
10/04/17 23:27:00 xzUjVnZg0
>>1
人の失職よりも、自分の職の心配しろよw
このまま行けば、来月一杯でお終いなんだからさ。

それにしても、こんなルーピーを擁護しなきゃならない工作員も大変だよなぁ。

あいつらの頭の中もルーピーだから、何も感じないかぁ。

611:名無しさん@十周年
10/04/17 23:27:24 6lPU6PDl0
>>577

金持ちを殺して金を取った方が良い。

刑務所の中の方がマシだろ。

612:名無しさん@十周年
10/04/17 23:27:36 hvSLep6i0
鳩山政権に退陣を要求する。お前等がやってたら日本は確実に終わる。

613:名無しさん@十周年
10/04/17 23:29:09 hQwAztacO
考えっておせーよ 考えてる間金撒けよ

614:名無しさん@十周年
10/04/17 23:29:31 NQNT+HAK0
将棋で言うともう一手で詰むパターンだろ

615:名無しさん@十周年
10/04/17 23:29:41 e5obYGFmO
失業者には林業やらせるって話だったろ?
大声でエコだの環境だの言う割には進んで自然を破壊するようなこと推し進めんのな。口では奇麗事言っておいて本人は裏でそれを裏切る、こいつはブサヨの典型だよ。

616:名無しさん@十周年
10/04/17 23:30:50 g5qqTvxhO
>>604

ナマポをそれより下に設定したら最低賃金はそれくらいでもいいかと

617:名無しさん@十周年
10/04/17 23:32:15 LwhBOq+q0
>>541
派遣切りした会社にテロを起こす事

618:名無しさん@十周年
10/04/17 23:38:45 5fKm3dGn0
>>617
派遣切りは政府の政策だから、テロやられたら会社が可哀想だろw

619:名無しさん@十周年
10/04/18 00:02:28 QiNllhom0
派遣を禁止しろなんて言ってないんだよ。派遣を希望する
人は少なからず要るんだから。問題は派遣は希望してな
いのに派遣しか働き先が無いって事だろう。確かに不景気
で企業は正社員を取りたがらないだろうけど、そんな事を
繰り返してたら未来がない。その辺の問題をきっちり政策
でもって解決する術を探るのが政治で成すべき事だろうに。

620:名無しさん@十周年
10/04/18 00:09:55 eFuv4/0s0
>>619

派遣が悲惨 → 派遣を禁止する法律を作ってあげよう

どんな単純思考だよ。っつーか お前は小学生(それも低学年)か? >鳩山

そのうち、 無職禁止法 正規雇用義務法 倒産禁止法 果ては 自殺禁止法
とか作りかねないな。

621:名無しさん@十周年
10/04/18 00:14:51 5y+uq3aj0
>>619
希望する人に希望する職を!!ってのは絵空事だろw

そういう理想論ばっかり唱えて現実を直視しないから
>>1見たいなルーピーがでかい顔するんだろうがw

で、ルーピーが言ってたのは徴農だっけ?
ぶっちゃけポルポトだなw

622:名無しさん@十周年
10/04/18 00:31:08 eFuv4/0s0
>>621
そういう単純な理想論を言ってるんじゃないと思うよ。

正社員雇用をするだけの体力が無い現状で、単に派遣労働を禁止したって
結局失業者が増えるだけだろ。派遣は悲惨かも知れないけど、
無職よりはマシだっていう現実があるから皆派遣でも仕事してるわけだし。
派遣を禁止する前に正規雇用という受け皿もちゃんと用意する事を
考えろよ。  という 非常に現実的な話をしてると思うんだけど。

まあ、脊髄反射のレスにマジレスも大人げないとは思うが
ちょっとつけてみた。

623:622
10/04/18 00:33:20 eFuv4/0s0
>>621
というか、     ああ、わかった。 
お前、 >>619 の文章読まずに「希望する」っていう所だけ読んでレスしてたんだw

624:名無しさん@十周年
10/04/18 00:36:26 5y+uq3aj0
>>622
>正規雇用という受け皿もちゃんと用意する

どれだけあれば満足なんでしょうか?
結局、パンをやればチーズを寄越せっていうことにならないですか?

625:名無しさん@十周年
10/04/18 00:41:35 I75pgL330
皿をひっくり返すんだから、こぼれるものを受けとめる皿を用意するのは当たり前だな。
大体、改革って景気が良い時にやらないと、悪影響の方が大きくなるのが常識だ。
小泉だって景気が少し戻りかけた時に、緊縮と改革をやって景気の腰を折ったし。

626:名無しさん@十周年
10/04/18 00:47:36 rbnwnMrVO
>>1
お前んちの居候やってやるよ、三食昼寝付きお小遣い月800万で。

627:名無しさん@十周年
10/04/18 00:48:43 ELCCrgYM0

終身雇用もぶっこわれて
活気の無いすっげー貧乏臭い国になったな
70年80年代の勢いはどこいったんだろ

628:名無しさん@十周年
10/04/18 00:51:41 1PpIT+PD0
結局、日本式ってのが極めて限定された状況でしか力を発揮できないシステムだったんだろう。

629:名無しさん@十周年
10/04/18 00:52:10 5y+uq3aj0
>>627
作れば言い値で買ってくれた時代とは違うよ。
今はまず価格。性能は2の次だからね。

コスト下げつつ性能維持なんて、団塊の爺共には無縁だろw

630:名無しさん@十周年
10/04/18 00:57:40 OgTNEOWhO
この国の雇用制度は間接的な雇用は認めぬ。
コレがこの国のルールだ。
賛否両論あると思うが、このルールを破った当時の政府に問題あり。

631:名無しさん@十周年
10/04/18 01:02:44 Ub5qDwCo0
ミンスや痔眠の若手の議員の胡散臭さにもうこの国の将来は無いと見た。
若者がこれからどう就活すればの番組に
派遣で働け夜寝る時間も働けそれで喰える。
議員を目指せ、議員になれば人を潰すやり方も覚え上になれる。
成金目指せやのふざけた回答や結局は自分で考えろや自分は関係ねーの考えが
プンプン。こんな若手と世襲が支配搾取するこの国に未来はないな。

632:名無しさん@十周年
10/04/18 01:03:36 P1ivavnU0
>>1
最近、鳩山の電波発言をここまでまとめたかと思うと
いくらマスゴミとはいえ記者の人がかわいそうに思えて仕方がない

633:名無しさん@十周年
10/04/18 01:10:00 N2VsDpdp0
20年前は給料が下がっても良いから休日が欲しいという時代だった。それで
週休二日制にして景気が下がり、、失業対策に派遣制度を導入し文句炸裂、、。
今民主が派遣禁止なんて言うのは綺麗事。なら週休二日制を無くし、働きまくれ
という方が資源の無い日本の生きる道と思う。とにかく民主党は綺麗事ばかり。

634:名無しさん@十周年
10/04/18 01:15:58 rUzMFZcW0
需要もないのに雇う訳ないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
というか需要を創出するために雇うなんてしねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
企業が死ぬか労働者が死ぬか
どっちが先かのチキンレースwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


635:名無しさん@十周年
10/04/18 01:45:44 tb96/tmIP
入院患者が悲惨→じゃあ入院禁止、みたいな事やってるんだもんな。
入院してた元患者は死ぬしかない。

636:名無しさん@十周年
10/04/18 08:17:11 OgTNEOWhO
>>634そん時は国も滅ぶな。

637:名無しさん@十周年
10/04/18 08:21:45 tDVLKjSLO
>>627
アメリカから搾取され朝鮮人に寄生されてる国が発展するわけない

638:名無しさん@十周年
10/04/18 08:28:41 YFP1t+uIO
あってはならない だけなら小学生でも言えるわ

639:名無しさん@十周年
10/04/18 08:33:07 zNvLmC630
>>632
御用記者とはそういうもの。自民党政権時代もそう。

640:名無しさん@十周年
10/04/18 08:33:41 ELKc/4MVO
派遣禁止にしたら元派遣労働者の働き口が益々無くなったでござるの巻

641:名無しさん@十周年
10/04/18 08:36:16 zNvLmC630
>>634
じゃなんで派遣雇っていたんだよ?www

642:名無しさん@十周年
10/04/18 08:47:30 j4Rp6A910
何だかなぁ、正社員の解雇を緩和すれば良いのだが
選挙があるからねぇ
民主主義の悪い面が出すぎなんだよな
政治家も国民も、結局自分のことしか考えないからなぁ

643:名無しさん@十周年
10/04/18 08:47:54 lEhJ2M3zO
テスト

644:名無しさん@十周年
10/04/18 08:49:09 H8Mz3+FkO
ブリジストンの正社員にしろ

645:名無しさん@十周年
10/04/18 08:49:16 Xibhi/r50
>>4 朝鮮嫌いは皆ネトウヨ

646:名無しさん@十周年
10/04/18 08:52:56 04GtGVLSO
子供手当てとかいう不毛なバラマキしないで、不足してる保育所・老人ケアセンターを建てれば、その建設の仕事とそこで働く仕事を創出出来るだろ。

こういう公共投資は無駄にならないし。もっと頭使えよ、ルーピー。

647:名無しさん@十周年
10/04/18 08:56:46 Gg/j2NrWO
テメーのおこづかい配れや
友愛だろ!!!

648:名無しさん@十周年
10/04/18 08:57:05 ddY0HH/u0
政治家も官僚も、そして日本人も、この大不況を自然現象だと思ってるらしいよ
完全な人災なのに

649:名無しさん@十周年
10/04/18 08:57:08 Xibhi/r50
日本人の職を違法に食い潰している中国人留学生がいる限り

650:名無しさん@十周年
10/04/18 08:58:45 vcFq3ClqO
てす

651:名無しさん@十周年
10/04/18 08:59:12 NzIerD4v0
鳩山邸の草むしりでもやってもらえばいいじゃん
子供手当てママからいっぱいもらってんだろ

652:名無しさん@十周年
10/04/18 09:26:51 b+jb1mEy0
待機児童なくすために保育所幼稚園ガンガン建てろよ。
そこで雇えばいいだろ。

あと在日は強制送還だ。

653:名無しさん@十周年
10/04/18 17:08:02 UgkRESvy0
この人「決してあってはならない」とか「当然」とか「当たり前のことです」とかの断定した言葉好きだよな。
言葉だけははっきりしてるわりにやってることが曖昧だから誰からも信用されない。

654:名無しさん@十周年
10/04/18 17:13:16 1deog+wm0
220万もいる外国人をなんとかしたら?
今でも増えてるぞ

655:名無しさん@十周年
10/04/18 17:17:09 nYEF99rhO
>>633
奴隷すぎワロタ

656:名無しさん@十周年
10/04/18 17:17:29 9J2i88gG0
「餓死すれば失業者ではない」キリッ

657:名無しさん@十周年
10/04/18 17:18:42 DdS1neMW0
派遣労働は失業率の押し下げの効果があり
労働者、企業にとってもプラスであったことをいいかげん認めるべきだろう

658:名無しさん@十周年
10/04/18 17:21:28 c/ubvKo40
具体性が全く無いな

659:名無しさん@十周年
10/04/18 17:25:09 xuV67m400
すべきことは紹介充実することじゃなく
紹介先を増やす(景気を良くすることを)ことなんだけど
ほんとに馬鹿なんだな。

660:名無しさん@十周年
10/04/18 17:28:44 Ok4VKSyz0
ワクさえこしらえりゃ勝手に経済が潤う、か・・・

シムシティ以下の手軽さだな

661:名無しさん@十周年
10/04/18 17:38:26 +Vn1hGUM0
登録型じゃなくて常用型で派遣やればいいじゃない、
って話なのか。

つうか、これって製造業派遣禁止の方の答えには全然
なってない気もするんだが。

662:名無しさん@十周年
10/04/18 19:01:05 tb96/tmIP
「派遣社員を必要としていた社会」を変えないまま、派遣社員だけ
この世から消しても何も解決はしないからな。

663:名無しさん@十周年
10/04/18 20:02:05 MgGLeAMVP
>>652
女はそこで雇えば良い

664:名無しさん@十周年
10/04/18 20:06:16 4+sKKrUS0
>>662
> 「派遣社員を必要としていた社会」を変えないまま、派遣社員だけ
> この世から消しても何も解決はしないからな。

派遣だの不況だの嘆いてるメディア様が取り扱い商品ほぼ全て海外製の激安店の宣伝特集を
良く組む不思議
スパイラルの中核じゃねーかと


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch