【生物】 男女は生物学的には根本的に違う オスとメス、それぞれ別に進化 東京大学などのグループが証拠発見 at NEWSPLUS
【生物】 男女は生物学的には根本的に違う オスとメス、それぞれ別に進化 東京大学などのグループが証拠発見  - 暇つぶし2ch554:名無しさん@十周年
10/04/16 16:39:36 +rUzVHRpP
>>530
>>314>354で説明した
もう一度また別の言い方をする

原始的な生物は性別を持たない。まずこれが前提知識。基本的には分裂してコピーを
つくっていくことで繁殖するパターン(正確には他にもあるのだが便宜上こう思ってくれ)
で、生物はやがて、性遺伝子を獲得し性別を得たと考えられている
生物は性別を得た事で、分裂してコピーを作るのではなくて、異性の交配によって
繁殖するシステムを獲得した、と考えられているわけ

で、ここでいってる研究は、有性生物の母体になった無性生物が生物史上はじめて
性遺伝子を獲得したとき、どのように性別ができたか、というテーマなわけよ

これまでの研究では「オス化する遺伝子」のみ発見されていた
だから性別というのは、無性生物がそのままだったものがメスになり、無性生物のうち
オス化する遺伝子を獲得した物がオスになった、と考えられていたわけ
だから生物のベースはメスで、オスはメスから発現する、といわれてきたわけ

でも今回、新たに「メス化する遺伝子」が発見された
だから従来の説が否定されて、無性生物のうち、オス化する遺伝子を獲得した物が
オスになり、メス化する遺伝子を獲得した物がメスになった、と考えられるわけ
つまり、オスとメスは別物だったんだ、という話w


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch