10/04/16 01:27:37 TkRyBMTe0
しかも部屋風呂とベッドの間に仕切りもないから湯気もうもうでさ
夜の温泉は反対に真っ暗で鏡も見えないんだぜ
URLリンク(www.youtube.com)
117:名無しさん@十周年
10/04/16 01:27:45 KijwfYJ30
>>110
おー! コレは安っぺえー部屋だなーww
いわゆる「座敷」とは全く違うんだな。 この動画撮った客は香港の人か。
チラっと写った、向かいの旅館?はかなりイイ感じの建物だなー。
118:名無しさん@十周年
10/04/16 01:29:35 775q9TK50
>>44
あらら・・・・・・・・・・そういうことか
それは値段が高すぎるかもなぁ
コスパは写真だけじゃサービスクオリティとかわからんからなんともいえないが
絶対価格で安い旅館であることを止めてるもんな
有名ホテルと同じクラスの値段か
よほどマーケティングしっかりやらんと成功がムズイよねーこれは
119:名無しさん@十周年
10/04/16 01:34:15 9egBX5U5O
ちょうしこいて、改装・失敗・逃走してたのか外人
120:名無しさん@十周年
10/04/16 01:37:17 QXlGH6mp0
>>106
屋根の形だけでそんな判断かぁ、それは残念ですね。
他の温泉場の建物を見たことあるのかな?
例えば君のおうちの近所には古い銭湯とかもない地区かな?
121:名無しさん@十周年
10/04/16 01:38:20 KijwfYJ30
>>114
そだね、外観でも「塗り」が無くて「白木」のままってのも違和感が結構有るね。
それにワザと細め仕上げで全体的にやってるからねえ。 京都の数奇屋造りっぽい気がするなー。
上品に見えるけど、雪国で、いわゆる「華奢な」数奇屋造りってのは、確かにかなり違和感は有るね。
122:名無しさん@十周年
10/04/16 01:38:59 kGlZn8Al0
これ、一人5万円払って泊まる宿が、外にむけてのカーテンもなくて、浴槽と部屋との仕切りもなくて、
しかもテレビもないから何もすることがなくて…
そりゃ無理だろw
123:名無しさん@十周年
10/04/16 01:44:12 2jjh95sW0
>>116
風呂の蛇口のところ…これは無いわ…
まったく落ち着ける所がないし
このセンスで新歌舞伎座ってああ
124:名無しさん@十周年
10/04/16 01:44:59 nQvpI4DzO
山形県民だが、こんなん2スレ目に突入する程の話題でもあるまいて…
125:名無しさん@十周年
10/04/16 01:47:09 80MyKpS/0
M2ビル
URLリンク(hikosaka.blog.so-net.ne.jp)
青山ドーリック
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)
ザ・オポジットハウス
URLリンク(koma.cocolog-nifty.com)
役場+JA+金融機関の複合庁舎
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)
開花亭別館
URLリンク(www.okami-kumiko.com)
126:名無しさん@十周年
10/04/16 01:48:41 1AhkdGS30
優秀な建築家かもしれんが、顧客の求めるモノを作れてるとは思えんな
127:名無しさん@十周年
10/04/16 01:49:33 80MyKpS/0
間違えた
役場+JA+金融機関の複合庁舎
URLリンク(ladyrisa.up.seesaa.net)
128:名無しさん@十周年
10/04/16 01:50:46 I4WubR5I0
2年前の冬に銀山温泉行ってきたが、
この旅館、妙に周りから浮いてたよ。
ジニーさんの旅館だとは知らなかったが。
一泊5万だったら、だれも泊まらないだろ。
129:名無しさん@十周年
10/04/16 01:54:37 WuWT1MXdP
外観は叩くほど悪くないだろ
問題は5万とか舐めた値段設定だと思うが
130:名無しさん@十周年
10/04/16 01:54:59 KijwfYJ30
>>120
残念なのは判ったから、ちっとは自分の考えも言おうや、センセ。
洋風のマンサードっぽい屋根の建物と、立派な蓑甲の銅板拭きの入母屋の建物、
そしてその間に有る、役割が意味不明の塔。
これらが一緒くたの建築物を、俺は「変」だと感じてしまうのよ。
まあ、とりあえずその「温泉旅館の建築様式」とやらを、まずは解説してくれないかな?
まずは全国の地域別かい? それとも年代的に追っての解説かな? かなり大変そうだけど。
とりあえずヨロシク!
131:名無しさん@十周年
10/04/16 01:56:27 2OIpq+hf0
和歌山県白浜の川久 思いだしますた
URLリンク(www.hotel-kawakyu.jp)
URLリンク(www.hotel-kawakyu.jp)
132:名無しさん@十周年
10/04/16 01:57:21 rgtEV0oD0
いや、内装も酷い。
上でも話題になってる部屋の風呂
URLリンク(www.youtube.com)
浴槽な檜なんだろうが、ねーよwwwwwww
というレベル
133:名無しさん@十周年
10/04/16 02:01:29 80MyKpS/0
仮設住宅?
134:名無しさん@十周年
10/04/16 02:02:05 Lj6Xdq3N0
民事再生法はダメじゃろ。 倒産して経営陣を一新。 それがいやなら店じまいじゃね。
135:名無しさん@十周年
10/04/16 02:05:58 fzO6+3Nz0
「金髪女将の事件簿」で火曜サスペンスでドラマ化してやれば旅館も即時再生
136:名無しさん@十周年
10/04/16 02:06:36 rLo+KHDU0
どんなコギャルが女将やってんのかと思って期待した俺に乾杯
137:名無しさん@十周年
10/04/16 02:07:22 ZZCdu0cQ0
URLリンク(ameblo.jp)
藤ジニーさんの消息
138:名無しさん@十周年
10/04/16 02:22:40 aDWqTE9GO
オシャレけんちく色々見たけど、隅健吾キライ。
うわっつらで面白みがない。
短期で入れ替わる、流行のレストランや服屋の内装あたりがふさわしいと思う。
139:名無しさん@十周年
10/04/16 02:25:34 KijwfYJ30
>>132
ほほーww
いわゆる「オカン」や「オヤジ」と呼ばれる御方々には、
断固として使ってもらいたくは無いww
俺の物ではないけれどww
140:名無しさん@十周年
10/04/16 02:27:23 kmwUXZx50
>>132
なんだか棺みたいな風呂だなwwww
141:名無しさん@十周年
10/04/16 02:31:37 QXlGH6mp0
マンサードって破風のこと言ってるのかな?
望楼も意味不明と言われたらどうしよーもないなぁ
もちろん感じ方は個人個人違うけど
歴史的建造物を残すということにまで異議あるならそれは話にならない。
142:名無しさん@十周年
10/04/16 02:46:04 8ZW2NqEk0
5万も出してバンガローに泊まるか? 部屋代5倍に上げて
売り上げ半分以下になってるということは客数は10分の一以下だな
罰ゲームじゃあるまいによく自殺しなかったな わはは
143:名無しさん@十周年
10/04/16 02:49:47 8ZW2NqEk0
田舎の安宿が勘違いしてたわけね
144:名無しさん@十周年
10/04/16 02:53:27 s//Adv1f0
>>132
いやこれ、風呂以外もなんかすごいダメだろ
145:名無しさん@十周年
10/04/16 03:05:59 NFWMHLFf0
温泉旅館の風情もゼロだな。
浴槽何アレ?
棺桶かと思ったよw
146:名無しさん@十周年
10/04/16 03:10:58 1XygtaaL0
>改装後は集客が伸び悩んでいたという。
ああ、やっぱりな
147:名無しさん@十周年
10/04/16 03:11:17 rgtEV0oD0
すげー不味そうな朝飯
URLリンク(www.youtube.com)
5万も出してこんなもん食わされたら、普通暴れるだろw
148:名無しさん@十周年
10/04/16 03:15:47 ruRiwzQSO
これは逃げた女将さんが正しい
よく頑張ってたのにね
旦那がこんな安っぽい旅館にしちゃって
こういうのは東京あたりのラブホにでも設計すればいい
温泉つきラブホでね
それくらい安っぽい
何がモダンだよという感じ
山形の古めかしい温泉街にこんな建築した建築家のセンスを疑うわ
しかもリニューアルたった2年で民事再生
リニューアルのもっとも悪しき典型じゃないの
東京から有名な建築家に大枚はたいて頼もうなんて安易なことするから
こんなハメになった
まあ建築家もこんな仕事して旅館潰したから評判落としていい気味だけど
あまりにひど過ぎる
149:名無しさん@十周年
10/04/16 03:22:29 ruRiwzQSO
潰れたけど建物内装自体はいいなら買い手もつきそうだけど
これでは買い手もなかなかつきそうもないな
一泊7000円で充分だ
あんなチャチなテーブルに固い椅子でまずそうなどっかで仕込んだような朝飯食わされるんだし
150:名無しさん@十周年
10/04/16 03:42:31 QXlGH6mp0
でもさクマーをディスってる人いるけど
前の方に書いてあった設計料10パーってそんなに変じゃないよ
いたって普通の取り分。ここが銀山温泉じゃなくて
元の建物が温泉旅館として趣のあるものじゃなくて
他の地域ならとても良いハコモノだと思う。
多分間にコンサルが入ってるから
そこの監修料がさらに取られてる。
こやまくんどうも最近ホテルやってるけど
そういった類だよ。旨くプレゼンに乗せられちゃったんだろう。
151:名無しさん@十周年
10/04/16 04:13:59 s5gLIeW/0
こいつも山形県民の刑務官だけど
税金をこんな使い方していいのか?
スレリンク(koumu板:-100番)
152:名無しさん@十周年
10/04/16 04:27:42 I+ues0KA0
>>42
笑ったw
153:名無しさん@十周年
10/04/16 04:48:06 AMZvdEXi0
>>147
食器は改装前のを使いまわしている雰囲気w
向かいの旅館が風情がありすぎるから
こっちの無機質さが突き刺さるんだろうな
風呂はドリームハウスで見た上部の壁がなくて
リビングにニオイが筒抜けな家に匹敵するほどのインパクト。
154:153
10/04/16 04:52:33 AMZvdEXi0
×風呂はドリームハウスで見た上部の壁がなくて
○風呂はドリームハウスで見たトイレ上部の壁がなくて
155:名無しさん@十周年
10/04/16 07:53:42 X3HVs3XM0
ジニー女将関係の書籍:
ニッポン人には、日本が足りない
URLリンク(www.amazon.co.jp)
アメリカ人女将が学んだ日本のおもてなし心得帖
URLリンク(www.amazon.co.jp)
おかみさん学 なぜ人を育てるのがうまいのか:
URLリンク(www.amazon.co.jp)
156:名無しさん@十周年
10/04/16 08:05:42 ApgDdbvX0
何年かに一回奮発して行くくらいの人なら
こんなデザイナーズ旅館でも満足なんだろうけどね。
デザイナーズ旅館って、どこも重みがないと言うか安っぽいんだよな。
こういうふうにやっとけば客なんて喜ぶんだよみたいな押しつけがましさがある。
清潔感があるのは良いんだけどね。
特にここは銀山でやっちゃったってのが間違い。
あと、なんで客が来ていたのかを旦那はわかっていなかった。
あるいは、ジニーさんと銀山特有の雰囲気で客が来ていたというのを認めたくなかったのか。
ぐうたら亭主ほど、頑張りどころを間違える。
素直にジニーさんをたてて、黒子に徹して頑張っていれば良かったのに。
157:名無しさん@十周年
10/04/16 08:27:45 +BX5qiJF0
心配なのは、「あの嫁がアメリカに逃げたばっかりに・・・」と
関係者がジニーさんを逆恨みすること。
いろいろ話を聞くと、恨み言でも言ってそうな、
そんな気がするようなしないような。
158:名無しさん@十周年
10/04/16 08:40:43 sJSD7+Br0
日本人の女が子供をアメリカから連れ帰るケースが
はるかに多いから文句言えないな
159:名無しさん@十周年
10/04/16 08:44:27 Vk5UcyL2O
こういう建物は、よっぽど気合い入れてメンテし続けないと、清潔感がすぐ無くなる。
地方の寂れた観光地に行けば分かる。
ビルなど近代的な建物ほど、すぐボロくなって、撤去もできず邪魔物になる。
そういうのに限って街の中心の大事な所に有るから迷惑。
純和風なら、多少汚いのもワビサビで誤魔化せるがな。
木造二階建てぐらいなら撤去も楽だし。
160:名無しさん@十周年
10/04/16 08:56:46 N7TZxNNiO
>>147 貧乏人で普段ろくなもんしか食ってない自分から見ればそれなりに旨そうに見えるが、たしかにこれで5万はおかしいわな。
161:名無しさん@十周年
10/04/16 08:58:01 kmwUXZx50
>>159
だよなー。
上記のリンクでみた映像だと、すでに浴室上部にカビが生えつつあったし。
162:名無しさん@十周年
10/04/16 09:00:18 HgoS768s0
>>157
やってそうだなー
旦那はヒモっぽいし
163:名無しさん@十周年
10/04/16 09:12:22 OE2LWC4vO
>>43みたいな偏見で悪口言われてたんだろうな
山形みたいなところじゃ
164:名無しさん@十周年
10/04/16 09:13:04 +gklNYNDO
ああ、確か金髪奥さんと従業員に旅館の仕事を全て押し付けて、自分(旦那)は1日中遊び回って、働いた事が無いとか馬鹿自慢してた、アホボンのいる旅館だろここw
このアホ旦那、金髪女将が話題になってテレビ取材受けた時、自分は旅館運営を奥さんや従業員にやらせて、自分は新しい家と車を親から買って貰って、それを乗り回して、1日中パチンコやキャバクラなどで遊び回ってるとか、ゆとり顔負けの馬鹿発言してたからなw
はっきり言って、潰れてざまぁwだわwwww
165:名無しさん@十周年
10/04/16 09:17:00 obz1IQvTO
この夫婦は離婚したのか?
166:名無しさん@十周年
10/04/16 09:26:09 ZloN3HAUO
金スマかなんかで見たことあるなw
ダメそうな夫だと思ったけどやっぱダメだったかw
ジニーさんもかなりストレスためてる感じだったし、よかったね~やっと解放されて
167:名無しさん@十周年
10/04/16 09:29:48 swkrH+63O
この人をモデルにしたマンガを読んだばかりだよ
マンガの中の金髪女将は頑張っているのになあ
168:名無しさん@十周年
10/04/16 09:32:31 rOhr7z460
>>164
離婚して当然
嫁が可哀想すぎる
169:名無しさん@十周年
10/04/16 09:43:42 CbVuUq5R0
負債5億って、まだ軽いレベルだが。
改装後の建物と、この社長に再建は無理と銀行は融資しなかったのかもな。
170:名無しさん@十周年
10/04/16 09:45:45 nslMKb060
>>132
なんかいろいろ間違ってる気がする。
171:名無しさん@十周年
10/04/16 09:49:18 4U9V/Nsq0
時代はぼろ旅館だろう、老人夫婦の経営で
薄暗い部屋で、つげの漫画のような世界に泊まりたい
172:名無しさん@十周年
10/04/16 09:51:53 FCpQqBRuO
銀山いったけど、周りは鄙びた旅館だったのに、ここだけクリスマスツリーがあってオシャレ旅館だったw
他の方が本当に千と千尋っぽくてよかったな
173:名無しさん@十周年
10/04/16 09:53:23 XO4sW2kZ0
>>171
ぎょほっ ぎょっ ぎょっ
174:名無しさん@十周年
10/04/16 09:57:56 7iTsgYMyO
>>169
そりゃこんなあからさまなバカが来たらこのご時世融資するアホ銀行はない
社員にも女将の穴をうめられる人材いなくなってるんだろ多分
175:名無しさん@十周年
10/04/16 10:33:38 +BX5qiJF0
一時の成功におごるべからず。
7代続く老舗旅館も、よく出来た嫁も、家族もなにもかも
失ってしまうんだなあ。考えさせられるよまったく。
176:名無しさん@十周年
10/04/16 10:43:47 zSOFf2UY0
情けない。まあ、こういう人は世間にいっぱいいるよ。
支える家族、亭主または女房を大切にせずに、自分の幸せが
当たり前だと思って失敗する人。親が間違ってたんだろ、育て方。
嫁さんが今は幸せになってますよーに。
177:名無しさん@十周年
10/04/16 10:45:24 XY0O+yzH0
>>110
部屋の中から外をみたら囚人気分を味わえる様になってたのか!
178:名無しさん@十周年
10/04/16 10:53:16 1PiCw3gA0
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
しかし実に安っぽい部屋だな。
ハリウッド映画に良くある勘違い外人が作った「ナンチャッテ和風」というか、単なる「フローリングのラブホテル」というか。
家具調度が殆ど無いのも不気味。
こんなものを計画した奴がバカなのか、発注した奴がバカなのか、設計した奴がバカなのか・・・・・・
そこいらのラブホの方がよほど落ち着くわいな。
179:名無しさん@十周年
10/04/16 11:06:43 +3E2DYI20
金髪の若女将など銀山温泉にはいらない。
鄙びた大正ロマンが魅力の銀山温泉には、アンバランスでかえって目障りだ。
金髪とやらが目当てなら、ドイツに行って公娼(合法的な売春婦)でも買って白人女を抱けば済むよ。
「日本人には日本が足りない」などと歯の浮いたことを言わないで欲しい。
そんな日本にしたのは、この若女将の母国たる米国の占領政策によるところが大きい。
180:名無しさん@十周年
10/04/16 11:08:33 De3tZGbW0
ヨーロッパの娼婦って40代ばかりなんでどーもなー
181:名無しさん@十周年
10/04/16 11:11:18 AbxW4HNs0
>>44
中途半端がいけない。
ホスピタリティの精神に立った上で、
料理、接客などすべての面でそれに見合った変革を社長から従業員まで皆が行い、
その上で隈研吾の設計で改築すれば、また違った結果になったかもしれない。
しかし、山形とか…あんましいきたいと思わないな。
場所に見合った改革しないとね。
182:名無しさん@十周年
10/04/16 11:12:30 1PiCw3gA0
>>175
7代続く老舗旅館も、よく出来た嫁も、
盆暗ニートの旦那たった一人によって、全て喪失してしまうのですね。
ゆとり世代が社会に蔓延する日本の将来が心配ですね。
183:名無しさん@十周年
10/04/16 11:15:15 1PiCw3gA0
>>179
>そんな日本にしたのは、この若女将の母国たる米国の占領政策によるところが大きい。
チョソみたいに何でも人のせいにするな。
全ては日本人自身の自覚の問題だろうが。
184:名無しさん@十周年
10/04/16 11:16:18 fTyTe9Km0
銀山温泉自体は良い場所なんだけどな。
185:名無しさん@十周年
10/04/16 11:25:47 fXpDSOFC0
「銀山」ではないが、銀座のスエヒロもバブリーな改装が仇になって遂には閉鎖に追い込まれたんだよね。
培ってきた「雰囲気」ってのは財産なんだから、安易に捨てちゃいかんよな。
186:名無しさん@十周年
10/04/16 12:25:05 9W2YxsaZO
バブルの時代じゃあるまいし、
今の時代にあの規模の旅館で四億も借金して投資するのはいかなる理由があれど自殺行為以外の何物でもないな。
187:名無しさん@十周年
10/04/16 12:33:26 X3HVs3XM0
多分、アジアの客層を狙ったんだろうな。
今、台湾、中国、韓国で日本ブームになってるから。
とくに日本の雪を目当てにくるらしい。北海道なんて数倍に伸びてるだろ。
外国人旅行者の急増、一番人気は北海道:
URLリンク(pucciland.cocolog-nifty.com)
URLリンク(pucchi.net)
188:名無しさん@十周年
10/04/16 12:38:15 62pWeWm10
藤敦どうみても大卒じゃねえな
大卒だとしてもFラン相当だろ
医学部に入りたい金髪大卒が馬鹿と結婚しちゃった
189:名無しさん@十周年
10/04/16 12:46:58 ApgDdbvX0
山形だったら肘折も良いけど、銀山と比べると古いというよりぼろいんだよな。
190:名無しさん@十周年
10/04/16 12:50:39 sQNd4MQX0
>>178
何をどう勘違いしたらこういう改悪が出来るのか知りたい
191:名無しさん@十周年
10/04/16 13:21:13 fpKf/PzS0
URLリンク(www.fujiya-ginzan.com)
寒々しい感じの部屋だなぁ
金持ち外人客狙ってますって感じがよく現れてる
前のほうが寛げたって客が大多数なんだろう
192:名無しさん@十周年
10/04/16 13:25:40 xfosOaRp0
>>1
「金髪の女将がいる旅館」なのか「金髪の女将がいた旅館」なのか
はっきりしろ
193:名無しさん@十周年
10/04/16 13:30:01 +0zCqbPDO
>>189
銀山は名所って感じはするけど肘折だと垢抜けないイメージがあるよなあ
秘湯って感じでもないし
いがまんじゅうはうまいんだがなww
194:名無しさん@十周年
10/04/16 13:36:24 G0jp0B0+0
ひなびた温泉旅館に、日本文化を愛する白人女将がいるというミスマッチと
日本人としての優越感をくすぐられるような接客。料金も庶民的で、
田舎料理も部屋の雰囲気と合っていて風情があった。それらの絶妙な
バランスがあの旅館の繁盛をもたらしていたのに
それがなににあの近代建築?w 女将が愛した日本文化なんて木端微塵じゃん
195:名無しさん@十周年
10/04/16 13:46:44 fPmXMxyD0
5万って2人で泊まると1泊10万ってことなの?
196:名無しさん@十周年
10/04/16 13:55:00 VUvYympWO
バカ旦那哀れw
野垂れ死にしろw
197:名無しさん@十周年
10/04/16 13:59:46 kGlZn8Al0
>>147
全然季節感がない食事だな…
198:名無しさん@十周年
10/04/16 14:10:27 roIke3Om0
周りの旅館とは差別化したがターゲットとした富裕層からみれば没個性化
女性グループからはソフト不足、カップルからはプライベート感不足
全く良く分からない旅館になってしまったw
199:名無しさん@十周年
10/04/16 14:13:14 X3HVs3XM0
無印良品にありがちな家具で揃えたって感じだな。
200:名無しさん@十周年
10/04/16 14:13:39 3HzhrwnR0
なんか改装の建物が悪評だったから見てみたけど
和モダンな感じでかっこいいじゃん。
伊豆や箱根の高級旅館としてなら人気出そうな感じ。
ひなびた温泉にほっこり癒しを求めてくる人には
評判悪いだろうけど。
201:名無しさん@十周年
10/04/16 14:24:05 n5WRxAiV0
>>132
なんだ?この棺桶みたいな風呂w
202:名無しさん@十周年
10/04/16 14:28:28 s7nxzzSO0
伊豆の旅館で5万のところは、朝ごはんに仲居さんがその場で火鉢でお魚や海苔焙ってくれたよ。
完全離れでプライバシーもあったし。
山形でこんな部屋で5万はないわ。
203:名無しさん@十周年
10/04/16 15:01:00 clvJQpiMO
奥さんの力を、自分の力と勘違いしてリニューアルしちゃったのが失敗。
ってか親が『七代目、遊び回ってたって噂ある』って言ってたが本当かね?
本当なら何やってたんだって話なんだが。
204:名無しさん@十周年
10/04/16 15:08:42 3meNQKiY0
>>132
ワロタw
205:名無しさん@十周年
10/04/16 15:09:27 +3E2DYI20
>>180
あんた、ヨーロッパで娼婦を買ったことあるのかい?
分かっているみたいなこと言っちゃだめですよ。
206:名無しさん@十周年
10/04/16 15:09:51 J3rQcqqJ0
>改装後は集客が伸び悩んでいたという。
現状に満足しないで壊してダメにしたのか。これはセンスが無いw
207:名無しさん@十周年
10/04/16 15:15:04 bNXggddN0
山形の更に奥にあるんだろ
ドロドロしてんだろいろいろ
208:名無しさん@十周年
10/04/16 15:16:55 J3rQcqqJ0
>>132
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんなのは自分の家を建てる時に自己満足でやれよwwwwwwwwwww
人をもてなす部屋じゃねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
棺桶風呂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
縁起悪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
209:名無しさん@十周年
10/04/16 15:20:41 p/t9V0vF0
ひなびた大正ロマンの街並みが人気なのに、景観ブチ壊しの新館建設
の挙句経営破綻か。さっさと更地にしろ
210:名無しさん@十周年
10/04/16 15:23:45 J3rQcqqJ0
鉄格子のような監禁部屋に棺桶風呂wwwwwwwwwwwwwwwww
和風SMラブホテルかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
211:名無しさん@十周年
10/04/16 15:23:50 zIOgtMnM0
青大将シリーズの若様、加山雄三が死んだ兄貴の嫁さん高峰秀子に
惚れちゃった。一人残された高峰秀子は姑小姑の女ばかりに囲まれて
居場所がなくなり実家に帰ることに。「帰らないでくれよぉ」という
加山雄三を振り切って出発するが加山雄三は付いてくる。
だめよ、帰りなさい、次の駅で降りなさい、と言われて、それでも降りない
駄々っ子のような加山がちょっとずついじらしく、いとおしく思えて
来る高峰秀子。汽車は山形まで来てしまい止むを得ず銀山温泉にとまることに。
そこで悲劇が起こる。
212:名無しさん@十周年
10/04/16 15:23:56 m+DpEkM8O
>>206
料金設定二倍じゃ誰もいかねーわ
能登の高級旅館みたいに外国人団体でバンバン来るわけでもないのに
213:名無しさん@十周年
10/04/16 15:24:15 43JEO9f50
山崎バニラとか女将で
214:名無しさん@十周年
10/04/16 15:28:08 J3rQcqqJ0
「お客様には日常を忘れさせるようなそんな空間を提供したい。だからこそ普通の部屋ではダメなんです(キリッ」
日常を感じさせないことに成功はしたがあまりの居心地の悪さにリピーターはいなかった。
客商売を無視した結果がこれ(笑)センスのない馬鹿はセンスを気取るな(笑)
215:名無しさん@十周年
10/04/16 15:28:36 uihX7+ITO
>>132
内装酷すぎwワロタwww
216:名無しさん@十周年
10/04/16 15:29:17 ie/RIwqL0
>>132
名古屋の某人妻ヘルスの部屋がこんな感じだw
217:名無しさん@十周年
10/04/16 15:30:44 aa3cjV+Q0
女将が旦那を上手に使えなかった所がいけなかったんだな
218:名無しさん@十周年
10/04/16 15:31:50 p/t9V0vF0
>>200
景観という概念が存在しないド都心と同じ感覚でああいうのを
設計するのが日本の有名建築家先生なんだよねえ・・・
結局はポストモダンの時代からクマーは変わっていない
219:名無しさん@十周年
10/04/16 15:32:09 g1U8Trp50
>>191
ニトリとか無印のショールームみたいだ
220:名無しさん@十周年
10/04/16 15:32:17 mwfTgg0nO
肘折、銀山あの辺の相場、一泊1万円ぐらいだよ
221:名無しさん@十周年
10/04/16 15:35:51 +BX5qiJF0
あまりにも自業自得なので、同情する気にもなれない。
222:名無しさん@十周年
10/04/16 15:36:49 EoNzuliX0
温泉にこれを求めて行く人はいないだろう
自分とこの売りをわかってなかったんだなあ
223:名無しさん@十周年
10/04/16 15:36:54 ZuTVL+vF0
>>211
動画
昔の藤屋も映ってるかな?
URLリンク(www.youtube.com)
224:名無しさん@十周年
10/04/16 15:38:04 J3rQcqqJ0
史上最大のオナニーだなwwww
225:名無しさん@十周年
10/04/16 15:38:25 Hxk7cr6i0
>>44
外観自体は思ったより悪くないな。
周りの旅館もそれくらいのライトアップはしてるし。
やっぱり値上げしたけどサービス内容が追いついてなくて
常連は離れ、新規客も付かなかったんだろうな。
226:名無しさん@十周年
10/04/16 15:39:16 QXlGH6mp0
うん、あれが箱根熱海ならクマーさすがってことになると思うよ
でも前の独特のファサードが良い感じだったからなあ
格子って職業とか地方でいろいろ特色あるから面白いんだよ
クマー節の格子、あれじゃなんの建物かわからない
227:名無しさん@十周年
10/04/16 15:48:33 Cc1TUljK0
ジニーさんのこと気になったから調べてみた。
URLリンク(travel-music-3.269g.net)
2009年11月離婚成立と書いてある。
URLリンク(horologium.seesaa.net)
現在オレゴン在住、母子とも元気との情報。
facebookの垢を持っている人は探してみたら?
228:名無しさん@十周年
10/04/16 15:53:41 E3LYzLaz0
でも、改装前の1泊1万円て、すごいディスカウント価格だったんだな。
229:名無しさん@十周年
10/04/16 15:56:29 J3rQcqqJ0
この手の旅館は客が旅館に合わせるから成り立つ商売なんだよ。
しかし一泊1万円の客層は旅館が客に合わせてたからこそ成り立ってたんだろ?
それが一気に5万になったあげくこれwwwwwwwwww
230:名無しさん@十周年
10/04/16 15:56:30 xyYXEieQ0
>>110
な、なんだこりゃ・・・
231:名無しさん@十周年
10/04/16 16:02:41 gNBU6oHX0
改装に4億円強を投じ、それがそのまま借金になったという事か・・
悪徳リフォーム業者にはめられたとか・・
すごく残念です
232:名無しさん@十周年
10/04/16 16:07:09 h+GG2oqJO
ミトーカデザインで再生に期待
233:名無しさん@十周年
10/04/16 16:07:25 4raqEghV0
あまりにも安っぽいし、独身男性の部屋のようですね。
企画したデザイナーなんて、まさかいないとは思いますけども。
234:名無しさん@十周年
10/04/16 16:21:00 aa3cjV+Q0
俺も見てきた
池袋の西口にあるホテルみたいだな
235:名無しさん@十周年
10/04/16 16:23:46 W7Y6dFtz0
ソープで復活
236:名無しさん@十周年
10/04/16 16:23:49 6c2XtU9B0
ラブホみたいな部屋だな。
237:名無しさん@十周年
10/04/16 16:41:28 OmlZHQJ20
ベットのそばに蛇口と棺おけって、どこの刑務所だよ
設計した奴は狂ってる。
238:名無しさん@十周年
10/04/16 16:46:34 N9jeYH1x0
昔ACのCM見て死ぬまでに一度は行って女将を生で見てみたいと思ってたのに……
こんな事ならもっと早く行けば良かったなぁ
とりあえずバカ旦那は早く首○ってタヒればいいのに
239:名無しさん@十周年
10/04/16 16:56:20 bQLZt/kw0
132動画を見たけど,ベットの頭にどうして水道がついてんの?
センスが悪すぎるな。
ベッドと水道を別にするもんでしょ。
240:名無しさん@十周年
10/04/16 17:04:37 Xy9V9SFx0
ああ、やるとおもった
建物をお金かけて超モダン・ジャポネスクにして、あれじゃ客来ない&金利負担に耐えられない
当然のこと
241:名無しさん@十周年
10/04/16 17:08:20 RAz2ATSk0
バカ旦那は典型的な田舎者の勘違い野郎だな
外国人の女将の方が「ニッポン」を理解していた…
242:名無しさん@十周年
10/04/16 17:11:11 kGlZn8Al0
もしかしたら
「改装前に1億9千万だけど、宿泊費を3倍にしたら5億7千万円に!」
って思ったんだろうか?しみじみバカだな
243:名無しさん@十周年
10/04/16 17:11:54 FcFvW6bU0
やめられない↑止まらないかっぱえびせん!
::::/ ,:、 _,..:'::::::::::
/ ,..':::::::> ___ ... く::::::::::
/ ,.:::::::: /\ , , /\ `、 \
/ ,.∩ / <●> <●>\.`、 \∩
/ , ' l ヽ∩ / (__人__) \ ∩ノ j
/ , ヽ ノ | |::::::| | ヽ ノ \
/ , ' | ヽ \ ` ⌒´ / / j \
/ , ' \  ̄  ̄ / `、 \
244:名無しさん@十周年
10/04/16 17:15:34 h0owi/z+0
山形という場所が悪いのと改装のセンスも悪い
古いままの感覚を忘れるからこうなる
245:名無しさん@十周年
10/04/16 17:16:56 cMMZpcat0
結構きれいな外人さんだったけどなぁ
金の切れ目がなんとやらかな
246:名無しさん@十周年
10/04/16 17:17:56 n5WRxAiV0
>>245
オマエは何を言ってるんだ?
247:名無しさん@十周年
10/04/16 17:20:11 62pWeWm10
jinnie何よ。現姓教えて。
248:名無しさん@十周年
10/04/16 17:23:20 Q4fDWN1wO
>>247 wikiに出てる ググレカス
249:名無しさん@十周年
10/04/16 17:26:32 rQAzkF8j0
>>JinnieじゃなくてJeanie。
facebookにはJeanie Fujiで登録しているから、
登録時はまだ離婚していなかったのかな。
現姓はわからないね。旧姓に戻ったのだろうか。
子どもを連れていったってことは、子どもを米国人として
育てたいという意思のあらわれ。
日本文化が好き(だった)でも
やはり中身は米国人で一貫しているんだろう。
250:名無しさん@十周年
10/04/16 17:27:51 SevgvZld0
テレビで見たことあるけどねぇ・・・
可哀想に。
251:名無しさん@十周年
10/04/16 17:29:38 Xy9V9SFx0
もともとあの銀山温泉と言うのはだね・・・
まあ、詳しくは「おしん」でも見れば銀山温泉の本当の大体のことはわかる
252:名無しさん@十周年
10/04/16 17:30:09 +3E2DYI20
>>245
>結構きれいな外人さんだったけどなぁ
あんた、白人女は誰でもきれいに見えるんじゃないの?
>>247
>jinnie何よ。現姓教えて。
正確には、Ginnieです。ご本人に失礼ですよ。
253:名無しさん@十周年
10/04/16 17:31:44 iq4UACiY0
子供連れてっちゃって、跡取りはどうするんだろう?
と心配してたら、宿が潰れたんで跡取り不要になりましたとさ。
254:名無しさん@十周年
10/04/16 17:32:42 62pWeWm10
URLリンク(www.facebook.com)
いたよ。
255:名無しさん@十周年
10/04/16 17:36:30 b7NWeaPm0
ジニーさん幸せになってほしいね
>>254
この人か 娘さん?美人
256:名無しさん@十周年
10/04/16 17:37:21 NvYIlKlXO
白人の薄毛金髪マムコはうまそうだが 結婚してもうまくいかないだろうなあ
257:名無しさん@十周年
10/04/16 17:37:45 X3HVs3XM0
メーラーのベッキーは、来月から名前をジニーに変えるべし。
258:名無しさん@十周年
10/04/16 17:38:09 QXlGH6mp0
>>251
前のほうで前の旅館の建物が
和洋折衷で下品で変とか書いている人がいたけど
その意味が若い子はわからないのだろうなぁ
そして今の現在それを見るととても良い趣に枯れてきてるという
日本人独特の美意識をさ
259:名無しさん@十周年
10/04/16 17:38:44 E1aj7WWS0
元女将には表裏があって
老舗を壊したのは元女将
との「地元の声」がチラホラ投稿されてるが
銀山以外の山形県民だな
よそ者が有名になったり
よそ者が山形を語ることを
絶対に許せない人種だから
あの僻み根性を変えないと
産業も観光も伸びないと思う
260:名無しさん@十周年
10/04/16 17:41:08 +3E2DYI20
>>249
本当は、Jeanie だったんですか。
だったら、ジニーでなくジーニーですね。ジーン(Jean)の愛称ということか。
ああ、紛らわしい。
ジニー → Ginnie
ジーニー → Jeanie
ジェニー → Jenny or Jennie (Jane とか Jennifer の愛称)
ひょんなところから、結構な勉強になりました。
261:名無しさん@十周年
10/04/16 17:41:30 NvYIlKlXO
やはり山形も民度低いんだね 仙台と秋田に住んだことあるけど ホントに妬みとかそねみ 猜疑心が強くて嫌な奴ばかりだった
262:名無しさん@十周年
10/04/16 17:44:24 JY5gsDRt0
観光で稼ぐ というのは
旅館が儲かると言うのとは ちょっと違うからな。
263:名無しさん@十周年
10/04/16 17:46:20 AmWrNLNP0
>>132
なにこれサウナ?
264:名無しさん@十周年
10/04/16 17:49:43 q0TSedxt0
結局、主人がアホだったということか。
なんで田舎はこうなんだろうねぇ・・・・
265:名無しさん@十周年
10/04/16 17:50:10 +3E2DYI20
>>254
右側の娘はともかく、左側の母親はどうみても「爬虫類」を連想させる顔だよ。
266:名無しさん@十周年
10/04/16 17:50:42 Jk+Pg0TO0
>>132
部屋に棺おけwwwwwwwwwwww
267:名無しさん@十周年
10/04/16 17:53:43 DDcqrTrA0
日本一有名な“金髪女将”家出騒動に温泉街“困惑”
ZAKZAK 2008/08/28
>URLリンク(www.zakzak.co.jp)
日本一有名な「温泉旅館の女将さん」が半年近くも
姿を見せず、秘湯として知られる温泉街に騒動が巻
き起こっている。山形県の銀山温泉を一躍全国区に
した米カリフォルニア出身の金髪女将で、旅館側は
「個人的な理由」として所在を一切明かさず、温泉組
合の関係者も一様に「どこに行ったか分からない」と
首をかしげるばかりだ。
268:名無しさん@十周年
10/04/16 17:53:56 vlYxRh90O
だから言わんこっちゃない。
元の建物に戻しといてね。
269:名無しさん@十周年
10/04/16 17:56:22 w0fe6cI70
ようつべ見たが、
あれ設計したの本当に日本人か?
理解できん。
270:名無しさん@十周年
10/04/16 17:56:47 /SjpNu4z0
>191 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:21:13 ID:fpKf/PzS0
>URLリンク(www.fujiya-ginzan.com)
綺麗でいいなーって思うけど、2人で1泊10万円は無理。
これでは、東京にどこにでもある部屋だし。
なんで、古い古い鄙びた感じでやらなかったんだろう。
この部屋なら1万円でならいいんじゃないのかな。
271:名無しさん@十周年
10/04/16 17:59:26 HBCAvXhD0
隈研吾の建物ネットで色々見たが、この人使う人のこと考えない建築家みたいだね。
自分だけで芸術~とかやってそうな感じ。
そこを実際に使い続けるとどうなるかって発想を持ってない人。
プロじゃなくて学生の発想じゃん。
272:名無しさん@十周年
10/04/16 18:03:22 aTMYEsvj0
ビフォーアフターに頼んでリフォームしてみたいw
273:名無しさん@十周年
10/04/16 18:03:43 DDcqrTrA0
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
「藤屋」はジニーさんの存在で一躍有名旅館となり、06年6月には全面改
築に踏み切ったが、一部温泉マニアの間で「銀山温泉のひなびた風景と
マッチしていない」「以前の方がよかった」といった批判の声も挙がっており、
この改築にジニーさんは難色を示していたと話す旅行業界者もいる。
ジニーさん目当てに遠方から訪れるファンが後を絶たず、不在を知るや一
様にがっかりした表情を浮かべるという。一連の騒動に対し、藤屋は「女将
は現在、所用と仕事が重なり長期にわたり不在にしている。いつ復帰するか
は分からない。理由についてはプライベートなことなので、コメントは差し控え
たい」としている。
274:名無しさん@十周年
10/04/16 18:05:38 w0fe6cI70
隈研吾ってのが設計したのか
だから建築家ってイマイチ信用されないんだよ。
275:名無しさん@十周年
10/04/16 18:05:53 /SjpNu4z0
URLリンク(www.youtube.com)
こういうお風呂丸見え、お風呂と一体化の部屋が一流ホテルで増えているよ。
でも、私は大嫌い。使うお客を考えない最低の設計部屋だと思う。
ホテルにはゆったりするとかしたいのに、
お風呂丸見えなんて考えられない。
外人は、夫婦で利用が多いから気にしないのかもしれないが、
お風呂場との区切りがガラスって部屋は多いから
そこから発生した新しいことしてる設計ブームなんだろうけど、
最近の高級ホテルはほとんどこのパターンになってて本当に嫌。
あ、それに外人は、ラブホテルってものが日本のようにないから、
それもわかってないみたいだね。
日本人建築家なのに、利用者の為を思って設計してない。
一番に考えているのは、自分がいかに他と違うことしているかバカ杉建築家。
サービス業もわかってない建築家にまかしてはいけない。
276:名無しさん@十周年
10/04/16 18:07:44 7kLIYz8W0
>>265 爬虫類って、しかもゴジラ系か。
蛇系やトカゲ系がちょっと入ってる顔なら怪しい魅力がある場合もあるんだけど。
あっそれからカエル系は勘弁ね。
277:名無しさん@十周年
10/04/16 18:12:36 LL9l+GR20
>>275
しかしそのようつべのシリーズ、何一つナレーションや音楽で演出してるわけじゃないのに
物悲しい気分になるのはなぜなんだろうな
特に「客室」の回1分ぐらいのとこの、向かいの旅館を写してから自分の泊まってる客室を振り返る部分が悲しい
278:259
10/04/16 18:14:48 E1aj7WWS0
>>261
山形は情の厚い好い人が多い事は付け加えておく
だが時に排他的な僻み根性が頭をもたげるのは否めない
俺は山形県が好きだ
だから何事も余所者のせいにして終わらせてほしくない
279:名無しさん@十周年
10/04/16 18:17:05 cAyeZjGN0
ジニーさん聖人君子のように言われてるけど
実際は旦那とのちょっとした喧嘩で警察署にかけこんだりとトラブルメーカーでもあったよ
て言うかしょっちゅう夫婦喧嘩してました
280:名無しさん@十周年
10/04/16 18:17:17 62pWeWm10
家族経営会議はアングロ脳になれる英国語で行うべし
281:名無しさん@十周年
10/04/16 18:19:25 /SjpNu4z0
山の中の温泉宿にきたのに、
机とテーブルで食事って・・・・最高にガッカリだろ。
畳に掘りごたつ これで日本酒。
寒かったら火鉢。おやつに火鉢でお餅でも焼きますか?
こういうのが鄙びた山里でリニューアルしてやってこそじゃないのか?
本当の日本のサービスで1泊五万円二人で10万円の価値じゃないのかね~。
枕元に洗面所なんて信じられんわ。
282:名無しさん@十周年
10/04/16 18:20:22 I30th7GEO
>>271建築デザイナーってそういう奴多そうだよね。
無駄に開放感ばかりでやたら空調効率の悪い家とか、
外観や内装は芸術的でも音響効果の悪い文化ホールとか。
283:名無しさん@十周年
10/04/16 18:20:54 HaL1hvky0
>藤ジニーさんは2年ほど前に帰国し、女将を辞めたという。
これだから信じられないんだよ( ゚Д゚)、ペッ
284:名無しさん@十周年
10/04/16 18:23:15 o+BS5C4aO
>>277
あー、なんか隔離されてる気分になるよね。
285:名無しさん@十周年
10/04/16 18:26:54 ZuTVL+vF0
楽天トラベルの宿泊プランを見ると、
さすがに値下げはしているようだ
286:名無しさん@十周年
10/04/16 18:27:37 7kLIYz8W0
>>281 こんな空間は別にここでなくても良いといったようなモノになってしまってるよね。
古びてて長い年月の蓄積のようなものが見えた方が全然面白い。
287:名無しさん@十周年
10/04/16 18:27:44 phvadCG50
>>3
おしん の母ちゃんだった泉ピン子が客を取っていたのも銀山温泉。
そうやって稼ぐんです。
288:名無しさん@十周年
10/04/16 18:30:40 hj7UW3KSO
>>278
あー、マット殺人のところの人ね
289:名無しさん@十周年
10/04/16 18:31:00 xyYXEieQ0
>>286
せめて和室が主であるべきだと思うんだ。
外人向けだつって洋室とか作っちゃう時点で勘違いも甚だしい。
まぁ、だから潰れちゃうんだろうけどw
290:名無しさん@十周年
10/04/16 18:33:12 WvmzY9050
建築家って独自性とか斬新さとか勝手に突っ走っちゃうよね。
泊まる客としてはそんなの望んでないのに。w
まっ何にせよ、ジニーさんとお子さんが元気で良かったよ。
291:名無しさん@十周年
10/04/16 18:35:51 tNeihYka0
落ち着けなさそうなデザインだよなあ>客室
なんか展示場みたいで。
これでひと晩5万は冗談だろ。
そりゃ女将も逃げるわな。
292:名無しさん@十周年
10/04/16 18:37:36 phvadCG50
>>181
>>74を見てみろ
2001年に 隈 研吾 が手掛けた銀山温泉の共同浴場があるが、周辺の景観には馴染まない、平らな屋根が特徴だ。
URLリンク(www.avekk.com)
293:名無しさん@十周年
10/04/16 18:37:47 7kLIYz8W0
>>289 >外人向けだつって洋室とか作っちゃう時点で
しかも外人向けなつもりだったのか!
馬鹿だなぁ。
しかし誰がこんなデタラメなプランを助言したのだろう?
それなりに金もあった旅館のボンボンだったんだろうから、
一ヶ月くらい京都にでも滞在して、外人が何を喜んでるかやどんなところに泊まってるかを
見てくれば良かったのに。
もの凄い古い長屋みたいなところに、わざとそれが良くて住んでる外人なども居るというのに。
こういう破滅に至る無駄改築を教えた人間も相当な罪作りだと思うよ。
294:名無しさん@十周年
10/04/16 18:39:12 +BX5qiJF0
>>279
>ジニーさん聖人君子のように言われてるけど
誰も女将を聖人君子とまでは書いてない。
ただ、女将の人気があったのは事実だし、私のようにそれ目当ての客もいた。
CMやテレビ、雑誌など各種媒体で取り上げられて、その宣伝効果は
金額にして数千万に匹敵するんじゃないかしら。
女将は聖人君子ではなかったが、福の神ではあったと思う。
福の神を追い出して(逃げられて)、名物旅館は潰れた。
お粗末な話ではあるよネ。
295:名無しさん@十周年
10/04/16 18:40:52 X3HVs3XM0
山形といえば、おしん じゃないか。
そうか、そうか。おしんとダブるのか。
296:名無しさん@十周年
10/04/16 18:46:17 o+BS5C4aO
>>292
トタン小屋?
297:名無しさん@十周年
10/04/16 18:48:18 7kLIYz8W0
>>296 そうそう。そんな風にしか見えないので
ここにこんなの作るのは可哀想。
でもそんな事まったく考えてやらないんだろうな。
もっとありきたりな建物にした方がずっと良かったはずだ。
298:名無しさん@十周年
10/04/16 18:48:37 rQAzkF8j0
ジニーさんは結婚前に英語指導助手として来日したわけだけど
もともと英語指導助手って極力メンタリティが日本人的な人が
選ばれる。条件は一に大学卒以上、二にメンタリティ。
さもないと受入先でトラブりやすい。
だからジニーさんは米国人としてはきわめて日本人的な性格の人だった
と思う。でも根本的に米国人だから、もう我慢できないと
思えば見切りをつけるのも早いんじゃないかな。
といっても二十年近く我慢したわけだから、今時の日本女性
より忍耐強いかも。十年くらい前のテレビ番組では
「いろいろと苦労が多く何度もアメリカに帰った」
と暗い顔で話していた。結婚生活が楽しかったのはほんの
最初だけだったんじゃないだろうか。
299:名無しさん@十周年
10/04/16 18:51:58 nUc+xayk0
狭い土地に無理やり3階立てとかで作ったアイデア住宅にありそうな雰囲気。
もしかして棺桶をひっくり返すと祭壇になるのかな?
300:名無しさん@十周年
10/04/16 18:53:23 o+BS5C4aO
>>297
あ、ホントにトタン小屋ぽいほうの建物だったんだ!?
すごいな…
ゴミ集積所にも見えるし。
301:名無しさん@十周年
10/04/16 19:01:05 aTMYEsvj0
そもそも雪の多い地域で平らな屋根はダメだろw
302:名無しさん@十周年
10/04/16 19:03:02 O9n3xe2c0
>>298
>英語指導助手
英会話学校の講師じゃないんだ。学校で指導するALTなのか。
それなら忍耐強いわな。
だって来る日も来る日も「あなたは何才ですか?」「どんな食べ物が好きですか?」
って延々と入れ替わり立ち替わり色々な生徒に聞かれるんだぜ?
303:名無しさん@十周年
10/04/16 19:05:18 o+BS5C4aO
>>301
上に上がって雪おろししやすいようにかな。
304:名無しさん@十周年
10/04/16 19:06:11 y6wny9lbO
>302
忍耐だな
305:名無しさん@十周年
10/04/16 19:07:00 aTMYEsvj0
>>303
いや、勝手に雪が落ちるように角度をつけるんだけど
306:名無しさん@十周年
10/04/16 19:10:00 X3HVs3XM0
合掌造りのようにな。
307:名無しさん@十周年
10/04/16 19:11:02 o+BS5C4aO
>>305
こっちは平らがほとんどだよ。下手に落ちるとヤバイから。┗┛←こんな感じで限界きたら雪下ろしらしい。
斜めの家はヒーターついてる。
308:名無しさん@十周年
10/04/16 19:11:16 N926SW2/0
建物を立派にして人を呼び込もうという発想が田舎者だね。
309:名無しさん@十周年
10/04/16 19:12:07 ZiV9BvX/0
>>305
前に勝手に落ちたら客から損害賠償受けそうな場所だからw
310:名無しさん@十周年
10/04/16 19:18:16 phvadCG50
>>300
こんなゴミ集積所のような建物も、建築家を志す人は 『設計者が、この小さな浴場を情熱をもって作っている事を伺えた。』
とか、になる
URLリンク(www.avekk.com)
設計者:隈研吾建築都市設計事務所
…
ハッキリ言って 俺には >>275 もゴミ収集所。
隈研吾は公共建築物が得意だろうから、ゴミ収集所みたいになるのはしかたないな。
311:名無しさん@十周年
10/04/16 19:26:22 ojczVeEn0
設計屋の意図はわかるけど、ちょっとひとりよがりかな。
こういうとこに泊まるのは癒しを求めてるからで、これじゃ都会の中の自然がテーマのカフェにいるみたい。
田舎の人にとって、この素っ気無さは身近にあるもので、大金払うようなものじゃないし、
東京から来る客がいたとしても、これだったら都会にありそうな。
風呂場を見ても、俺は好きは好きだけど、高い金出して泊まる感じはしないんだよね。
どっちかというと都会の中で働くサムライビジネスマンが利用するイメージ。
ある種の作られた賑やかさ、昔ながらの温泉街
すこし大衆的ではあるけど風情でもあるんだよな。
今の温泉ブームは癒しを求めてだから、懐古趣味としてその風情をいかしたほうがいい。
そういう街の統一感をキープしつつ新しく品の良いものにしたのだろうけど、
なんていうかな、そこにいる従業員の気持ちで品の良さを上げるっていうのができない感じかな。
値段は料理次第だけど、動画見てもわかんないなあ。
有名外人女将の見学料込みだったのかなあ。そりゃ出て行くわ。
312:名無しさん@十周年
10/04/16 19:29:46 nUc+xayk0
>>311
そうそう。都会からこんな田舎に来る人はリアルを求めてくるんだよな。
これは都会にあるフェイクだよ。本物が存在している田舎で何故あえてフェイクなのかって話w
313:名無しさん@十周年
10/04/16 19:32:31 k+pGdQzA0
山形はどこでも温泉が湧いてるんだからわざわざ銀山じゃなくて
もっと別のところにこういうの建てればよかったんじゃないかな。
314:名無しさん@十周年
10/04/16 19:34:16 rQAzkF8j0
民事再生法適用だからまだ倒産まではいってなく、
業務も継続しているんだろうが、
旅館ていわば「生もの販売業」。
部屋が一日売れなければ
一日店ざらしで腐って破棄するしかない魚と同じ。
難しそうだな。
食材納入業者は順調に取引してくれるんだろうか。
ただでさえ客足が遠のいていたところへ民事再生法じゃ、
ますます客が減るでしょ。
納入業者は債権者でもあるわけだし。
やはりどこかに事業まるごと売却するしか道はないかも?
315:名無しさん@十周年
10/04/16 19:36:53 43JEO9f50
ジニーはご機嫌斜め
316:名無しさん@十周年
10/04/16 19:38:46 YBhc+gOO0
まさにハゲタカの第一話の旅館。
317:名無しさん@十周年
10/04/16 19:39:14 1ILuQXAk0
白人女将がいない時点でこの旅館に行く価値なんてないだろ、それだけが売りだったんだし
318:名無しさん@十周年
10/04/16 19:40:15 0ZXzV5Z/O
離婚してたのか‥‥
知らなかったわ
319:名無しさん@十周年
10/04/16 19:43:10 z4Ao7KYy0
>>311 しかもこういうモダニズムだか、アート空間だか知らんが
こういったツルンとした小奇麗さに改築(改悪)してしまってからの方が
料金が跳ね上がっているからな。
もう何ともかんとも・・・・
320:名無しさん@十周年
10/04/16 19:43:50 9Itbc+Yh0
>>279
どっちもどっちだろうにね。
夫婦なんて全部そう
321:名無しさん@十周年
10/04/16 19:46:47 bXQI6Rg60
>>314
再生型の倒産じゃないの?
再生計画うまくいかなかったら即破産だったよね。
322:名無しさん@十周年
10/04/16 19:47:33 oCHMjriDO
隅研吾って本当に芸術センスあるんだろうか?
323:名無しさん@十周年
10/04/16 19:47:39 Rw5lbHE5O
女将が改装ごり押ししたって、誰か言ってなかった?
324:名無しさん@十周年
10/04/16 19:51:19 1ILuQXAk0
隈研吾がダメすぎるんだろ
わけわからん公共施設とか無駄な箱物だけ作ってりゃいいのにな
325:名無しさん@十周年
10/04/16 19:53:24 rQAzkF8j0
>>320 夫婦関係に限定すれば「どっちもどっち」でいい。
問題はこの夫婦がビジネスパートナーでもあったということ。
主導権争いみたいなものもあったんじゃないかと推測。
特にこの旅館は看板女将が売りだったし。
若社長にとっては「俺が仕切る」というところだったかも。
ジニーさんの経営センスがどの程度だったかはわからないが。
夫婦揃って銀行におしきられてしまったのかな。
326:名無しさん@十周年
10/04/16 19:57:16 rQAzkF8j0
>>321 民事再生法だからもちろん経営立て直しを図るんでしょ。
でもうまく立て直せるのかね。同業者を経営陣に加えるのかな。
銀行はどう出るのかね。
327:名無しさん@十周年
10/04/16 19:57:21 +BX5qiJF0
>>323
女将に改装をごり押しするほどの権限があったとは、とても思えないけどな。
野球チームでいえば、監督として現場を取り仕切るのが女将。
球団オーナー兼代表が亭主で、親会社の社長が姑。
で、人気監督が辞めてチームはボロボロ。
そんなイメージ。
328:名無しさん@十周年
10/04/16 20:01:53 MXJgVpqBO
ジニー カムバック !
329:名無しさん@十周年
10/04/16 20:03:59 f2M+7Rzf0
おひつがフロの手桶みたいでワロタw
昔ながらのひなびた感じで、でも清潔で要所要所は新しくされてるのが理想なんだけど。
330:名無しさん@十周年
10/04/16 20:07:19 4Un3DHn90
>>131
なにこれ日本なの?
331:名無しさん@十周年
10/04/16 20:08:47 cAyeZjGN0
>>292
これさあ…出来た当初はそりゃもう立派な色合いの真っ黒い格子だったんだが
年数が経つごとに色が落ちて?いってこんな状態になっちゃたのよ
どうやら、山形でも厳しい風雪でしられる尾花沢の事情を考えなかったみたいで劣化の進み具合が早いみたい
332:名無しさん@十周年
10/04/16 20:09:35 C5GBT24o0
>>125
なんというか モダンで先進的なデザインかつ個性的で斬新で悪くは無いけど
老舗の旅館のデザイナーとしてはどうなんかって疑問も出てくる・・・
建築家間違えたとしかいえん
333:名無しさん@十周年
10/04/16 20:10:21 rBrRFs3GO
>>275
なんか…
くつろげない部屋だね
334:名無しさん@十周年
10/04/16 20:15:22 ASgz43dU0
自分の嫁も大事にできなような奴に、
お客をもてなせるわけがない。
ジニ―さんが可哀相だ。
335:名無しさん@十周年
10/04/16 20:15:38 JJ7j0uKo0
>>330
日帰り温泉でそこの大浴場に行ったが
まるでギリシャにある温泉みたいだったぞw
336:名無しさん@十周年
10/04/16 20:18:06 p/t9V0vF0
>>292
おいおい、写真間違えてねーか?
これは地元住民が自分たちで作ったトタン小屋だろ
337:名無しさん@十周年
10/04/16 20:19:25 QXlGH6mp0
>>331
でもこれは普通にメンテしてないだけだなあ
ちゃんと塗ってやらないとこうなっちゃう
まあ田舎の公共施設とかにありがちなパターン
維持費まで出せなくなっちゃうんだよね
338:名無しさん@十周年
10/04/16 20:20:18 lFA8zpTq0
>>125
M2ビル
URLリンク(hikosaka.blog.so-net.ne.jp)
↑
丸分かりの似合わないズラ乗っけてるみたいで、こういうのってどうなん?
欧州でも由緒ある伝統は、丸分かりのカツラ被ってるというファッションがあるではないか。
今でも裁判官はズラ着用で法廷に臨むヨーロッパの主要国もあったはず。
などと言うのかもしれないが。
建物として普通に醜悪ではないか。
全部分かってやってるのかもしれないけど。
339:名無しさん@十周年
10/04/16 20:20:43 C5GBT24o0
>>131
逆にここまで突き抜けてしまうと 非現実的でいいかも
340:名無しさん@十周年
10/04/16 20:21:15 GYIaG2fm0
山形が腐った土地柄だと、マット事件の頃からわかっているだろ。地裁でもあれは自殺と無罪になるという
恐ろしい土地だからな。(民事は有罪になったがね)
341:名無しさん@十周年
10/04/16 20:24:52 fPmXMxyD0
そもそも年商1億9000万で隅研吾を選ぶか?
こいつはひょっとして、安藤忠雄、磯崎新、槇文彦あたりの大御所の全員に声をかけてたかもしんないね
342:名無しさん@十周年
10/04/16 20:26:22 jsJNCdN30
民事再生法ねw
馬鹿旦那とその家族が懲りてないというのは解った。
債権者は首を縦に振るかねえ?
>>332
っていうか勧められたのがこいつなんじゃないのかな。どの筋に頼んだのか知らないけど。
343:名無しさん@十周年
10/04/16 20:26:30 QXlGH6mp0
>>338
まあ今は変に見えるけど
バブルの頃の作品だから大目にみてあげて
高松伸とかも今となってはあの頃の作品すべて爆破したい気分だと思う
あの当時は日本全体で狂ってたんだ
344:名無しさん@十周年
10/04/16 20:29:36 lFA8zpTq0
>>341 いっその事、この区域全体が大災害にあって
例のダンボールの教会作った人に来て貰って、ダンボールの旅館作ってもらえば良かったのに。
でもなんかヤだな。ダンボールの温泉旅館。湯気でダンボール溶けて流石にダメだろ。それ。
345:名無しさん@十周年
10/04/16 20:37:49 bW+XeA1T0
>>54
やばいな、この旅館
姑が寝たきりか死ぬかしたら、食事だの内装外装も
キムチ嫁の趣味に全面改装されてキムチ宿になるぞ
346:名無しさん@十周年
10/04/16 20:49:50 g3snNJFI0
旅館の再生なら
森口遥子と東幹久に任せれば無問題\(^o^)/
347:名無しさん@十周年
10/04/16 20:59:00 pznZXVx10
建築家・隈研吾(くまけんご)氏。
こんな田舎旅館に関わらなければ名声を保てたのに・・・
隈 研吾氏はポストモダンが衰退しバブルが崩壊した1990年代、オブジェクトとしての建築に疑問を呈し、
「建築の消去」を自身の建築テーマに掲げ、その思考を「ルーバー」や「孔」といった建築的手法に変換して
設計活動を展開してきました。
2000年代に入り、活動の場が海外にも広がると、「見せる/消す」という二項対立では説明できない、
より複雑な関係性をもった魅力的な建築を数多く提案し続けています。
近年では、国内外の大規模コンペで立て続けに最優秀賞を獲得し、
今世界で最も活動が注目されている建築家の一人です。
348:名無しさん@十周年
10/04/16 21:02:50 +3E2DYI20
銀山温泉に初めて泊まりに行く動機:
① 純粋に大正ロマンの雰囲気を味わいたいから
② テレビドラマ「おしん」に出てきて感動したから
③ 話題の若女将に興味を持ったから、すなわち、動物園で爬虫類をみるような「怖いもの見たさ」から
④ その他
あなたの場合は、上記のどれに該当しますか?
349:名無しさん@十周年
10/04/16 21:18:44 MBsAbWW70
>>314
板前とかももう居ないだろうね。
あんな主人の下で働くのも大変だろうし。
ほんと直ぐに怒鳴り散らす。
藤屋と取引します、なんて言ったら地元じゃ笑われるよ。
350:名無しさん@十周年
10/04/16 21:20:25 ui5nPPYd0
>>348
銀行や変な建築屋にもてあそばれたバカ旦那を見物したいから
351:名無しさん@十周年
10/04/16 21:28:54 Hszm94UA0
>>44
ひなびた温泉地って言うと黒川温泉が有名だけどこんなリゾート地のような近代的な建物だったら風情も台無しだな。
352:名無しさん@十周年
10/04/16 21:33:56 62pWeWm10
新庄も破綻するのか?
353:名無しさん@十周年
10/04/16 21:35:42 NFWMHLFf0
しかしこれで一泊5万かよ。
誰が泊まるんだよこんなもん。
354:名無しさん@十周年
10/04/16 21:37:25 MBsAbWW70
>>352
ピンポーン、ピンポーン、
夜分恐れ入りますが、マットの配達でーす。
355:名無しさん@十周年
10/04/16 21:38:22 62pWeWm10
新幹線が出来てちょっと客が増えたぐらいで改悪する藤敦と、
新幹線が出来れば何でも良くなるとする新庄市は同類だな。
356:名無しさん@十周年
10/04/16 21:38:56 rtRTfu7o0
部屋の中の動画を観たけど、これは5万円を気にしない金持ちでも
リピートはしないだろ。高級旅館を知っている人ほど敬遠をしそう。
357:名無しさん@十周年
10/04/16 21:40:31 c335IJ/Q0
>>352
とっくに引退したよ
358:名無しさん@十周年
10/04/16 21:43:24 8zZPTDL40
金髪の女将がいるいる詐欺
359:名無しさん@十周年
10/04/16 21:48:05 kzBY/jNF0
>>287
おしん、来るんじゃねええ!
とか言ってたっけ…
360:名無しさん@十周年
10/04/16 21:49:19 /SjpNu4z0
古いなら徹底して古く、でも清潔に改装が基本だよ。
鄙びた旅館が東京になったら誰も客はこない。
星野リゾートが安く買取るんだろ。
361:名無しさん@十周年
10/04/16 21:53:18 1j9ESARO0
>>347
そういのは美術館なり、気鋭の最先端企業の株式公開した利得により建てた本社社屋なりでやればいいのであって。
建築家に非があるかどうかは知らないが、この建物をここに建てたのは間違いだっただろうね。
ひなびた温泉で積み重ねられた年輪というようなものを感じるために、多くの人々はやってくる訳で。
そこにこんなもの建てられて、御大層に一泊5万円も取られたのでは、納得する者は少ないであろう。
以前の21世紀現在の建築理論的には大いに間違ってるかもしれない古い建物で良かったんだよ。
それから宿泊料も何やら金髪お上で有名になったのだからと、5千円くらい上乗せして
儲けは一応確保しながら堅実にやってれば、こんな悲惨な状況にはならなかったはず。
それなりに各方面各人に取って「いい話」で進んでたような旅館運営が、
こうまで悲惨な結末を迎えたというのは、残念でならない。
362:名無しさん@十周年
10/04/16 22:08:25 FydoSZta0
>>132
まあ、こういうモダンなのが好きっていう人も居るとは思うけど
大半の爺さん婆さんは、畳に座椅子で、テーブルにはお茶と茶菓子があって
みたいな方がくつろげるだろうなぁ。
363:名無しさん@十周年
10/04/16 22:09:18 FGhFET2o0
>>110
その動画の格子の間から、向かいの旅館が見えるでしょ?
その旅館の三階の部屋に泊まったんよ。ちょうど見下ろせる部屋。
すると夜になると、藤屋の窓が全面、照明でギラギラと浮かび上がるのが見えるんだよ
カーテンないから部屋の中の人影や椅子が丸見え…
>>117
ちなみに、向かいの旅館もしっかり改装済み
ただし外観や部屋の造りはレトロな趣きのまま、トイレ・洗面や空調などを快適にしてある
これが正解だったんだろうね
364:名無しさん@十周年
10/04/16 22:11:40 62pWeWm10
Jeanie Fuji
MENTOR Program Coordinator
Eugene School District 4-j
Eugene, OR
無職じゃないようだ
365:名無しさん@十周年
10/04/16 22:18:09 7iTsgYMyO
>>351
黒川の鄙びた雰囲気は地元が入念に計算して演出したもんだぞ
手をいれなければ鄙びたでなく干からびたにしかならないからな
何を求められてたかをよく理解してるわけだ
366:名無しさん@十周年
10/04/16 22:19:06 MBsAbWW70
>>363
ふ○屋っていう、向かいの旅館が、散々文句つけてきたからね。
外観を乱すなとか、工事が営業の邪魔になるとか。
367:名無しさん@十周年
10/04/16 22:19:08 E+mtsPo60
>>110
まさに和風ラブホだなw
夜とか最悪そうだw
中が丸見えでw
368:名無しさん@十周年
10/04/16 22:20:21 ya6ZYvcT0
動物園みたいでいいじゃん
369:名無しさん@十周年
10/04/16 22:22:41 hH5vzJ1l0
隈研吾建築都市設計事務所
URLリンク(www.world-architects.com)
主要作品
銀山温泉旅館
作品だぜ、作品。芸術家かよ、建築屋ってのは。
他人の金で遊ぶなよ!
370:名無しさん@十周年
10/04/16 22:28:00 kGlZn8Al0
あの・・・下世話な話だけど温泉旅館に彼女と行ってもエッチすら出来ないってこと?
371:名無しさん@十周年
10/04/16 22:28:00 KijwfYJ30
>>343
なあ、そろそろ、いい加減「温泉旅館の建築様式」とやらを語ってくれよ、センセ。
俺が俺の意見を述べるのに、「ソレ」がと一体どういう関係が有るんだ?
そんで、この旅館の改築前の外観のどの箇所が「歴史的建造物」とやらという
たいそうな言葉に結びつくのかも、ちょっと具体的に説明してくんねえかな。
「後世に残す」ほどの価値ってのは、つまり一体どういった事なんだよ?
こういう事は「枯れた」「趣き」「美意識」っていうような言葉を出す前に
ハッキリさせとくべきのモンじゃねえのかな?
俺はその辺、少しは述べてきたつもりだがよ。 でもアンタは無しだ。
まあいいや。 さあ、ヨロシク頼むよ、センセ!
372:名無しさん@十周年
10/04/16 22:31:39 1j9ESARO0
>>367 料金が並だったら、田舎の温泉だからと言って古びてるのは好きではないなどという
ちょっと変わった趣向の人もやって来て、商売成立してた可能性もあったのに。
「料金を馬鹿高く設定する事こそが差別化への第一歩です。
高ければ高いほど良いと勝手に判断して来る馬鹿者ばかりなんだから楽勝ですよ」とでも
馬鹿コン猿タントに言われたのか、ついその気になってこんな事やっちゃって。
もうこれは破滅に至っても仕方のない展開だったと言えるでしょう。
金を潤沢に持ってる人間は年配者などに多く、そういう人達は古いものを好む。
そういった自分の年齢とは関係なく新しい空間を好む人達は一定数居るのだが、
そういう人達は年取ったからといってジジむさく古いものを好む必要はないといった
ある種少し強がりな無理のある合理性を愛している傾向が強いので、モダン空間を好むとは言え
合理性のある(言ってしまえばそれなりに安い)価格設定を好みやすいのだ。
ところがそういった事実を全く無視して、こんなことやっちゃったら、
もうそんな酔狂者はいねーよ!といったレベルに到達しており
倒産はある意味必然であったと言えるだろう。
373:名無しさん@十周年
10/04/16 22:36:56 FGhFET2o0
>>366
え?意味わからん…古○起屋じゃなくて、ふ○屋の方が文句言ったの?
自分とこもあんな風に改築したのに?あれだと相当工事期間かかったんじゃ…
できれば能登屋とか泊まりたかったけど、古○起屋も十分良かったよ
大正ロマンも満喫できて、便利なとこは便利で。ただ湯が熱かった!
374:名無しさん@十周年
10/04/16 22:43:06 1j9ESARO0
>>343 よく知らんが、ID変わってるかもしれないが
変なカツラみたいだと書いたのは私なので、
>>371書いてるのは私ではなく、
よく分からないが論争が勃発してるなら
カツラ意見とは別だと考えて、どうぞ両者とも進展させていってください。
375:名無しさん@十周年
10/04/16 22:43:50 xPXiIKuM0
>>110
これ施行途中じゃなくて、お金を取ってる客室なんだよな・・・
ユースホステルみたいだ。
改築前の内装って、どこかで見られる?
検索しても、現在のしか出て来ない。
376:名無しさん@十周年
10/04/16 22:48:14 mgrjibed0
>>110
これはひどいwww
向かいの旅館のほうに泊まりたい
377:名無しさん@十周年
10/04/16 22:49:04 MPwR3dQb0
“金髪女将”で有名な山形の老舗旅館倒産のカゲに何が…
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
378:名無しさん@十周年
10/04/16 22:49:34 +3E2DYI20
ジーニー(これが正式)さんの娘は、頭髪の色が母親と同じでないようですね。
日本人と白人の混血は大抵、このパターンです。山本モナもしかり。
ただし、私の知人に米国人の女性(本当の金髪で青い目)に子供を産ませた男性がいるが、
その娘は思春期が過ぎても地毛が透明感のある赤みががった茶色です。不思議に思ったら、
彼のお母さんも地毛が透明感のある赤みががった茶色でした。一種の隔世遺伝だったので
しょうかね。
379:名無しさん@十周年
10/04/16 23:10:27 +BX5qiJF0
>>377
>先の関係者によると、ジニーさんが悩むきっかけとなったのは、
>06年6月に藤屋が実施した近代風デザインへの大改装だったという。
>「古き良き日本を愛するジニーさんは『山深い銀山温泉の風景と
>マッチしていない』と最初から難色を示していましたが、社長は
>有名デザイナーに多額の資金を投じて改装を断行しました。
>しかしジニーさんの懸念通り、客は年々減少してしまった。
社長・・・ orz
380:名無しさん@十周年
10/04/16 23:13:04 18KE0JQd0
改装して3年数ヶ月で破綻なんだね。
相場が1万~2万円ってのは交通の便が悪く、温泉場は車両全面通行止めで
急坂を歩かないといけない立地ってのがあるのかな。相場って事だ。
そこに8室で4億円を返済する計画ってのはチャレンジャーだな。
381:名無しさん@十周年
10/04/16 23:20:01 b54jDtLV0
>>347
この人はそんなに機能性に優れた建築をするタイプではない
というかぶっちゃけ酷い建物も多い
見た目はいいけど中での環境が快適じゃない
382:名無しさん@十周年
10/04/16 23:20:45 xyYXEieQ0
>>380
長い付き合いのあった銀行ですら「無理」と言って改装を留まらせようとしてたからな。
結局バカ旦那は他の銀行に鞍替えしたらしいが。
383:名無しさん@十周年
10/04/16 23:23:16 18KE0JQd0
>>381
設計を頼んだ人間がいるわけだし、いろんな人間が間に入ったかもしれない。
実態は分からないけど、便が悪い相場1万そこらの温泉。
8室の高級旅館に4億円かけるってのも・・・・
384:名無しさん@十周年
10/04/16 23:24:05 hGllKash0
>>373
他の旅館がリフォームや改装する際に一番文句つけて五月蝿かったのが○じ屋
でも自分の所を建て替えたらごらんの有様だよw
385:名無しさん@十周年
10/04/16 23:25:26 3HzhrwnR0
>>379
ほんとに社長はバブル脳のナニも考えていないやつだったんだな
386:名無しさん@十周年
10/04/16 23:26:33 +BX5qiJF0
>>381
「快適さや便利さを求めるのではなく、使いにくいのを覚悟の上で
自然に向き合いながら楽しんでほしい」 (キリッ)
↑
最近の売れっ子建築家は真顔でこんなことを話して
施主を煙に巻き、法外な金をふんだくってる印象
第2、第3の藤屋が出てこないことを祈るよ。
387:名無しさん@十周年
10/04/16 23:28:57 RZOB67E/0
元々「昔ながらの雰囲気」が唯一のウリみたいな所だったからね。
ジニーさんの存在でそれが引き立てさせることができたということ。
旦那バカすぎ。
388:名無しさん@十周年
10/04/16 23:30:56 b54jDtLV0
>>386
それは酷いwwwww
そういうことは自分の家でやれよな
389:名無しさん@十周年
10/04/16 23:32:35 XY0O+yzH0
>>292
これって公衆便所じゃないの?
390:名無しさん@十周年
10/04/16 23:35:23 fq02N2U60
>>369
田舎旅館の依頼だからテキトーに作ったのかと思ってたら
代表作だったのかwwwwwwwwwww
しかし、「日本的なもの」という概念についての認識が、外人並だよな。
非常に浅く平べったい。
九州と京都と東北の区別がついていない感じ。
非常に無教養な人なんだろうと思う。
391:名無しさん@十周年
10/04/16 23:36:10 Jk+Pg0TO0
>>292
wwwwwwwwwwww悪いことをした人が閉じ込められていそうwwwwwww
392:名無しさん@十周年
10/04/16 23:44:18 YQ2Nfi26P
>>380
うーん、そう、「チャレンジャー」なんだろうねー。
でもなー、こういうような形で事業が終わるっていう状況については、
俺は、どうしても「尊敬の気持ち」みたいなものは、やっぱある程度は出てくるんだよなー。
自分の仕事に注いだ、「その人の気持ち」みたいな面から考えてみたりすると。
前のままで、何も変えずに、十分うまくやってゆけてたんだろう?
「それなり」の物の癖に、「低価格」って言葉で惹きつけて、カネもうけしようと
している連中が多い世の中なのにな。
393:名無しさん@十周年
10/04/16 23:50:09 18KE0JQd0
>>392
難しいんだけどね。
銀山っていう大正二年の洪水からの復興の風景って言う特殊環境があって、お客が来てて
それを利用して自分だけ先に行こうとした、って意地悪を言えなくもない。
京都の風致地区の真横で美味しくマンション立てちゃいました、的なね。極論だけど。
ただ、今までどおりで永遠かというとそうでもない。覚悟がいる。隈さんはその辺どうなのかな。
394:名無しさん@十周年
10/04/16 23:50:52 O9n3xe2c0
隈研吾さん、>>392にカモがいますw
395:名無しさん@十周年
10/04/16 23:52:17 MTFMgt0AO
宿泊代はともかく、建物自体は悪くはないと思うけど。白木だから最初は目立って違和感があるだろうけど、何十年か経てば白木も変色して、普通に馴染みそう。
396:名無しさん@十周年
10/04/16 23:53:25 hGllKash0
改装後3年半で倒産だよな
>>74の3年でカランの交換で550万が致命傷になった気がするw
397:名無しさん@十周年
10/04/16 23:58:15 ZiV9BvX/0
>>395
俺もそう思って画像検索して町並みの全体像見てたが、やはり違和感があるw
398:名無しさん@十周年
10/04/17 00:01:14 LL9l+GR20
>>395
雪があるから塗装なしじゃ白木が綺麗に黒く変色するまでもたないんじゃないかなあ
黒く塗るってのはアリかもしれないけど
399:名無しさん@十周年
10/04/17 00:05:51 HXYof5CDO
>>386
実際、隈健吾はNHKのプロフェッショナル出たとき
そんなような事言ってたよ。
で、手掛けた物件でどうしても竹が使いたくて
何やら強引な感じで手配してたな。
作品に傾けるアツい情熱が素晴らしかったよ…w
400:名無しさん@十周年
10/04/17 00:06:48 9Vk5PeCC0
1個50万のカランってのがスゲー気になるw
TOTOなんかと何が違うんだ?
401:名無しさん@十周年
10/04/17 00:14:41 WLtFUejN0
>>395
そそ、画像や動画で見るより実物はそれほど酷くない
白木が地味、と言うか、既にくすんでた。
た だ し 昼 間 に 限るw
夜はスゴイぞ~ショールームみたいに発光してるよw
他の建物が、黒いシルエットに点々と明かりが浮かぶ中、ここだけ建物ごと黄色く輝く
402:名無しさん@十周年
10/04/17 00:16:00 IQUHMChZ0
>>399
東北の山奥の旅館に竹だとか、頭沸いてんじゃねーのか?
URLリンク(www.fujiya-ginzan.com)
これじゃ、まるで安っぽい南国アジアンリゾート(笑)だ
403:名無しさん@十周年
10/04/17 00:19:19 rb11EZ3y0
>>400 有名な焼き物で作られたものでも、そこまではしないような。
しかもそんなことやっても意味ないし。
404:名無しさん@十周年
10/04/17 00:19:49 +6oDBJUg0
>>400
現地の元値は3分の1、4分の1以下なんじゃねwwwww
405:名無しさん@十周年
10/04/17 00:21:41 HZxUmbP80
実際に50万のカランがあったとしたら硫黄でダメになるから取替えが頻繁に
なってきついな。
406:名無しさん@十周年
10/04/17 00:22:08 yRB4IjIy0
>>17
その話の筋だと
ジニーさんが悪かったわけではないのか・・・
407:名無しさん@十周年
10/04/17 00:23:47 Os+K+OlJ0
>>405
その設計じゃないと駄目だと押し通したのは隅なわけで
408:名無しさん@十周年
10/04/17 00:24:59 0mHF0BH+0
>>402
コサムイとかバリとかなら一泊500円で泊まれるレベルだなw
409:名無しさん@十周年
10/04/17 00:27:33 yRB4IjIy0
だんなは日本人が足りなかったというオチ
410:名無しさん@十周年
10/04/17 00:28:01 v4HKqCKu0
バカ旦那と有名建築家のオナニー代
5億円
411:名無しさん@十周年
10/04/17 00:31:31 iAyi8T2P0
132の動画集を見たが・・・こりゃひでぇな。
がらんとした板張り部屋のテーブルと椅子で食べる和食・・・最低だ。
外人や足の悪い人想定してるなら、寝室を別に設けてるんだから畳+掘りごたつにすりゃいいのに。
その寝室も・・・枕の後ろに洗面台と棺おけ風呂!?
ラブホだってここまで大胆な造りはなかなかやらんぞ。女連れて行ったら確実に嫌われるわ。
現場見ずに東京でデザインしたとしか思えないこの建築家も大概だが、こんな風情も実用性もない上に
宿泊料金倍にしても元が取れるかどうか怪しい資金繰り逼迫確実のプランにGOだした社長って・・・orz
412:名無しさん@十周年
10/04/17 00:36:19 yRB4IjIy0
>>132
みたみた、なんだこのデザイナー?
413:名無しさん@十周年
10/04/17 00:37:52 8lkiq33d0
俺旅館の旦那やってる。
区画整理にかかって補償金が2億でて最近立退き移転し建替えた。
設計監督は総工費の15%で着手金なし。
設計は某都内マンモス大学講師で住宅に強い建築家。
雑誌をみて感性が良かったので面識やコネもなかったがこちらからお願いした。
見積もり前に打ち合わせ1回ごとにこちらが伺い、着手後はあちらが
節目節目に来る。1回の足代は本人と助手の2名分+1人25000円で15万。
建築費はどうにか借金せずに出して総額26000万の和風建築。
藤さんのこの旅館と外観は目指すところは似ているよ。
でもうちの宿泊費は7000円2食付き。今までできないことはやらない。
今の夢は温泉を掘ること。これに12000万かかる。
これができたら風呂場を地域に昼間300円で開放してあげたい。
そんあ夢をみながら今日も今まで愛人と酒を飲んでいまいた
414:名無しさん@十周年
10/04/17 00:43:47 jPBfPwv50
>>413
まあ残念ながら破産するはめになるね
温泉もでないし宿泊料は安いとはいえない
しかも立地はどうだろうか?観光地に近いのか?目玉はあるか?都市からのアクセスは?
無借金なら食ってはいけるだろうが借金ありならバイなら~
415:名無しさん@十周年
10/04/17 00:46:36 4AON4L5H0
建築家さんは悪くないでしょ?
旦那も曲がりなりに旅館を経営してきたんだから
駄目なところはちゃんと駄目出ししなきゃ…。
それで喧嘩なったら、
建築家なんていくらでもいるんだから。
416:名無しさん@十周年
10/04/17 00:49:43 jPBfPwv50
しかしこのニュースはかなり気分がスカッとするな
あまり好きではない表現だけど「メシウマ」ってやつ
藤屋の建て替えには当時はらわた煮えくりかえる思いしたもん
せっかくの情緒を台無しにしたからね
ただでさえ町並みくらいしか人呼べるものないってのに何考えてるんだよ…って当時思った
まあ経営者の愚鈍さで代々続いた家業を台無しでざまあねえ
417:名無しさん@十周年
10/04/17 00:49:48 yRB4IjIy0
>>415
まぁたいがいこういうのは
間にはいって、だんな煽て豚にしちゃうやつがいんだよな・・・
にしても、日本人は日本を知らないの典型のようなデザインだよ
418:名無しさん@十周年
10/04/17 00:50:17 Os+K+OlJ0
>>415
新歌舞伎座を隅さんが設計するそうだけどね
隈がやりたい設計と、歌舞伎座が求めてる建物が大きくかけ離れていて紛糾状態だそうだよ
隈いわく、100年後に評価される建物云々目指して引かない構えだそうだけど…ねぇw
419:名無しさん@十周年
10/04/17 00:50:27 IQUHMChZ0
>>415
現地も見ず、現地の気候条件や周囲の建物との調和も考えず
安っぽい南国アジアンリゾートみたいなオナニー建築おっ勃てる
有名建築家(笑)は十分馬鹿だろ。
顔見たら、案の定業界ゴロみたいな胡散臭い顔してるし。
420:名無しさん@十周年
10/04/17 00:53:47 WIFaqOt10
>>418
何でそんなヤツに頼むんだよ。
この建築家がKYなだけか、職業病なのか・・・
こちらから希望を出して、それを汲んでくれる人に頼まなきゃダメだ。
421:名無しさん@十周年
10/04/17 00:54:08 O20jJXmp0
【
三重】 「金髪」のDQNがいるラーメン屋「闘魂ラーメン晴れる屋」店主逮捕で民事再生法申請?
スレリンク(newsplus板)
422:名無しさん@十周年
10/04/17 00:57:44 QZ4aRhkw0
民再になった今後がどうなるか見物だね。
経営的にはこれ以上部屋の単価上げれないだろうし低価格にしようとしても
キャパがないからなあ。難しいだろ。
建物については、悪くないけど、ありがちなテイストだね。これが伊豆、箱根
にあったなら問題ない、、、って言うか既に似たようなのあるよね。4億も出す必要
あったのどうか。
8部屋で4億すか。泊まりに行く立場からすると赤の他人が5000万も借金して作って
くれた部屋に5万で泊まれるならリーズナブルかも知れないねw
423:名無しさん@十周年
10/04/17 00:58:00 /m7tQRFn0
8室しか取れない空間で改装前で1日50万弱の売り上げ
1人1万ぐらいらしいから1日50人
改装前はどんなに狭いタコ部屋だったんだ?
そっちの方が気になるw
424:名無しさん@十周年
10/04/17 01:02:04 QZ4aRhkw0
ちなみにここはどこのコンサルが入ったの?
所謂、港区産業でしょうか?
425:名無しさん@十周年
10/04/17 01:10:26 9Vk5PeCC0
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`) そうだ!次は黒人の女将がいる旅館にすればいいんだ!
ノヽノヽ
くく
ここのバカ旦那なら本気で考えてそうだ…
426:名無しさん@十周年
10/04/17 01:11:24 Os+K+OlJ0
>>423
銀山は大正時代の湯治場が基本の上に谷川沿いのわずかな土地にへばりつくように建ってる
ぶっちゃけ昔ながらの旅館の間取り
URLリンク(www.youtube.com)
の向かい側の旅館が藤屋と敷地が同規模で14室定員66人(5階建)
改装後の藤屋は8室店員21人(3階建て)
ホールや部屋も広々とした空間を目指したんだろうけど
冬の東北温泉場でそれやると「寒々しく見えて嫌」って状態になるんだよね
暖房費も洒落にならないし
427:名無しさん@十周年
10/04/17 01:12:20 +6oDBJUg0
建築家フルボッコだなwwwwww
画像見るだけで酷そうだから実物は相当酷いんだろうwwwww
428:名無しさん@十周年
10/04/17 01:19:09 A5p5uwkt0
>>386
最近の高級旅館のつくりはそんな感じじゃね?
従業員にとっても客にとっても不自由になることが
逆に新鮮だったりするみたいな。従業員はきついだろうけど。
>>392
すべてを失ったその人を見ればそんな気もするかもな。同情心で。
>>413
なんで温泉にそんなにかかるの?
泉質が良いと儲かるけどね。濁り湯でぬるぬるだと評判になるもんな。
>>418
歌舞伎座も前の藤屋みたいな建築だな。とするとこんなふうになる可能性大だな。
429:名無しさん@十周年
10/04/17 01:19:56 /gYGCR2L0
松竹の人はこの藤屋をどう見てるんだろう
430:名無しさん@十周年
10/04/17 01:27:15 G4TubZbJP
>>264
銀座にある歌舞伎座って知ってる?
431:名無しさん@十周年
10/04/17 01:31:33 WPT3UCCLO
藤屋逝ったのか…
社長に電話してもさっぱり捕まらない変な会社だとは思ってたが
ジニーさんは借り入れの保証人になってるだろうから帰ってこないだろうなw
潰れることを見越して逃げたんじゃねwさすがだw
432:名無しさん@十周年
10/04/17 01:34:02 0mHF0BH+0
富裕層専用のアマンリゾートの日本版になることを夢見てたんだろうなw
だが予算が足りずに中途半端な作りとなったんだろう
ていうかどうみてもぼったくられてるよ設計屋と工務店にw
なんかいかにも安っぽそうな材料で作られてるっぽい
433:名無しさん@十周年
10/04/17 01:37:50 twMDR4fsO
昔から
家を改築したり改修したりしたら
悪いことが起こるって言い伝えがあるね
434:名無しさん@十周年
10/04/17 01:40:50 y4AWOaY00
だからもう、
ここらの人や全国のひなびた温泉旅館の経営者達は
つげ義春の作品集でも買って、それをよく読んでよく学び、
温泉旅館とはかくあるべきと日々居住まいを正して、由緒正しき古き良き伝統を守っていくべきであろう。
こんな意味不明に地域から浮き出て突出したモダーンな美観やバブル脳やグローバルスタンダード基準や
未だに流行通信読んでるのかよとでも言いたくなるようなオサレ空間などの創出に精出してはならない。
それは絶対にやってはいけない戒律である。
そこがどうして分からないのか。
貧乏臭い汚らしい格好をしたおしんのような子供に小銭渡してエキストラとして雇ってこの温泉街を
申し訳なさそうに行き交いさせるとか。
また旅館のお上を聾唖者にして、その障害が逆に魅力となるのか何故か湯場でちょっと襲われて
「グエっ、グエっ・・」と人ならぬ声を上げさせるとか。
ここなら安心だと世間体の厳しい目を逃れてノビノビとしてると、女房の腹に残る帝王切開の跡を
旅館従業員に目ざとく発見されそれを指摘されて、従業員は良かれと思って
「奥さん、お子さん生むのに大変な思いしたんでしょうね」などとお追従を言うのだが
「あっ、それ俺の子供の分じゃないから」と返され、
やっぱりここは世を逃れ骨休めにやってきてる場所だというのに、それはそれで人生の重み全てが
圧し掛かって来る場所なんだな、と大いに深い感慨を抱いたり。
そんなシチュエーションが用意されててこそが、ひなびた温泉宿だろう。
まったく思い上がりも甚だしいオサレな新展開などといったものは厳に謹んで欲しいものである。
一体ぜんたい日本文化を何だとおもってるのか。つげを読め!つげを!
435:名無しさん@十周年
10/04/17 01:53:32 HzyD75Sv0
アメリカ人妻が子供を連れ帰るとただの帰国
日本人妻が子供を連れ帰ると拉致
436:名無しさん@十周年
10/04/17 02:05:42 K2yvKAyj0
建築家の安藤忠雄も
「自分の設計・デザインした住吉の長屋に住みたいですか?」という質問に対して
「あんな不便な住宅住みたくない」って言ってたしな(安藤自身普通にマンション暮らし)
まあそんなもんなんだろう
437:名無しさん@十周年
10/04/17 02:32:33 oqSVkDIH0
>>435
そこはちょっと謎だと思ったけど、日本の親権ってたいていは母親に行くらしいから。
それと上のほうで上がってたジニーさんと娘さん(?)の写真見たら、もう結構
大きいお子さんみたいだから、娘さん本人の意向もあったんじゃない?
確かあんまり小さい子だと本人の意思は尊重されないとか、どこかで見たけど
あれくらいの年齢なら、本人にもどっちに付いて行くか聞いてそう。
438:名無しさん@十周年
10/04/17 02:54:35 9XnE0h6q0
>>402
シャープAQUOSのCMで、吉永小百合を座らせた竹の家も、隈健吾だったな
竹屋 BAMBOO WALL でググレ
液晶テレビ部門はまだ大赤字らしいしなぁ 第二の藤屋はシャープかもな
439:名無しさん@十周年
10/04/17 03:01:53 +iTfOq1PO
>>434
そんなサンビス、いらねーがら
440:名無しさん@十周年
10/04/17 03:08:40 A5p5uwkt0
>>438
あー、あれね。あれはカッコよかった。
銀山温泉にはあわないんだよね。
441:名無しさん@十周年
10/04/17 03:11:59 ZjhLDkiSO
ダニエルカール
442:名無しさん@十周年
10/04/17 03:32:49 yEu8CBPr0
>>438 >シャープAQUOSのCMで、吉永小百合を座らせた竹の家も
そんなのまでやってたのか。調子に乗りまくってるんだろうな。バブルの頃に変な建築やってたくせに!
443:名無しさん@十周年
10/04/17 03:57:39 QOgx/wOl0
>>223
24秒目くらいにちらりと映る。
444:名無しさん@十周年
10/04/17 04:07:49 1vBQkDyt0
ジニーさん! アメリカで元気でいてね!
445:名無しさん@十周年
10/04/17 04:13:11 dolsMYR30
隈健吾
歌舞伎座でもやらかすんだろうなW
建築家としての自己主張のためだけに設計してるんだろうな コイツ
446:名無しさん@十周年
10/04/17 04:21:33 A5p5uwkt0
歌舞伎座はもうすぐ取り壊すのかな。
一度しかいった事ないや。
447:名無しさん@十周年
10/04/17 05:38:43 82QwErk30
>>110,132
人間を考えない"芸術家"の作品に人間の客を泊めようとしたら誰も来なかったって感じだな
住む人間を不快にさせたり、落ち着かなくさせる建築家として刑務所でも作らせれば良いんじゃないか
さもなきゃ生きてる人間が住まない遺体安置所とかの設計とかに向いてるかもな
しかし精神病院だけは作らせちゃいけない、患者が悪化しそうだ
女将もこんな建物にずっと居たから精神的に圧迫されたんじゃないのか
448:名無しさん@十周年
10/04/17 06:26:35 sBbJopEd0
>>447
そうだな
こいつは建築家じゃなくて、ただの芸術家気取りの男。
芸術家ですらない。
449:名無しさん@十周年
10/04/17 06:46:39 2o9Zxs6H0
このスレに限らず、建物に関するスレのレスが多いトコ見ると、
ここの住人は建築関係の仕事してる人が結構多い様だな。
自分も某建材メーカーに勤めているワケなのだが。
450:名無しさん@十周年
10/04/17 07:21:25 ArGA5IcU0
楽天トラベルのクチコミ感想が(他に旅館の感想と比較して)どれも同じ感じで違和感を覚える。藤屋 URLリンク(travel.rakuten.co.jp)
他 URLリンク(travel.rakuten.co.jp)
451:名無しさん@十周年
10/04/17 08:00:47 WPT3UCCLO
>>449
俺金融周り
有名人は信用できんなw
452:名無しさん@十周年
10/04/17 08:12:28 W42JwfdJ0
金髪女将帰国って離婚したの?
453:名無しさん@十周年
10/04/17 08:25:56 mQwT+dgu0
東都医療大学も彼の設計だったのか・・・w
454:名無しさん@十周年
10/04/17 09:07:30 86wLCilx0
>>132
ありきたりだが、よく主人はこんな設計にOKだしたなw
素人から見てもダメダメだがw
455:名無しさん@十周年
10/04/17 09:07:47 alPNFxTwP
ジニーさん何してんのかな。。
456:名無しさん@十周年
10/04/17 09:08:19 MpVbYcRf0
会葬に向いた形に改装された感じですね。
セレモニーホール藤屋だよ、これではさ。
457:名無しさん@十周年
10/04/17 09:28:09 7VzD1zMUP
上がバカだと駄目な典型例だな
昔から働いていた人が可哀相
458:名無しさん@十周年
10/04/17 09:36:13 uh2ss37P0
>>418
クマーってうましかなのか??
100年後って誰も生きてないだろう意味無いじゃん
459:名無しさん@十周年
10/04/17 09:45:47 9+ppL8mj0
>>458
正に意味がないからこそ通用する言い逃れなんだよな。
「後世の人は評価するだろう」「歴史が証明してくれる」とかさ
460:名無しさん@十周年
10/04/17 10:27:43 A5p5uwkt0
商売で倒産なら、話にならない。カランも交換が必要になれば同じものは使わないだろう。
古い建物であれば、いつかは大掛かりな補修が必要になる。
改装後にどんなイメージの旅館にするかは悩みどころだ。10年ぐらい先の見通しは必要だ。
この建築家はコマーシャルで高級だと世間に認知されている。
日本のよさを受け継ぐアメリカ人女将と世界的に有名な建築家であれば
かなり高い値段設定でもやっていけると踏んだんだろうか。
でもこういう建築も、補修費かかりそうなんだよね。
461:名無しさん@十周年
10/04/17 10:32:41 LCGo5YPIO
>>132
節子、それ風呂やない!棺桶や!wwwwwwww
462:名無しさん@十周年
10/04/17 10:34:15 ArGA5IcU0
素直にエレベーターとかスロープとかつけて
バリアフリー化したほうが年寄りには喜ばれたのに
463:名無しさん@十周年
10/04/17 10:40:28 LCGo5YPIO
牢屋のような窓、安っぽい家具、旅館としての品を何も感じない室内、反面、ラブホかと思うような寝室、そして棺桶。
こりゃリピーターつかねえわwwww
464:名無しさん@十周年
10/04/17 10:48:12 w+kLdRzxO
歌舞伎座も設計時点で揉めてるらしいね。
建築家出したものに対して、松竹側がダメ出ししたら拒否。
松竹も態度硬化してるとか。
素人から見ても実用的ではない設計だし。
はっきり言ってこの建築家は商業建築は不向き。
465:名無しさん@十周年
10/04/17 10:54:16 9+ppL8mj0
安藤忠雄がテレビで「一番住みやすいのは普通の3LDKですよ!コンクリうちっぱなしなんて」
みたいなこと言ってたなぁw
著名な建築家は美術館とか喫茶店とか設計させときゃいいのでは。
旅館とか住宅とかは全然駄目だw
466:名無しさん@十周年
10/04/17 11:03:15 2o9Zxs6H0
この時代にこの規模で四億円も借金したら、どう考えても立ち行かなくなるだろう。
従業員の給料や建物の維持管理費用や他の支払をしながら借金の元本と利息を払い続けて利益出すのは、
仮に毎日365日満室に出来てもかなりしんどいと思うんだけどなぁ。
仮に安く権利買い叩いても維持費が半端じゃなさそうだから、改改築しなきゃならんけど、それもゼニが掛かるしなぁ・・・。
もし自分が買い叩く立場なら、タダなら考え様かと言ったところか。
467:名無しさん@十周年
10/04/17 11:03:21 mQwT+dgu0
>>458
これってマズイものが出てきた時に
「通の人にはたまらない味ですね」
って言うのと似てるよな
468:名無しさん@十周年
10/04/17 11:38:49 VKZtaqS/0
俺、中学の時この人に英語習ったよ。先生が突然連れてきた。
そんとき名前はジーンピューって言ってたよ。間違いない。
S46生まれの東根市出身者なら絶対知っている。
469:名無しさん@十周年
10/04/17 12:07:14 MpVbYcRf0
>>468
>そんとき名前はジーンピューって言ってたよ。間違いない。
ジーン(Jean)の愛称がジーニー(Jeanie)ということか。
本当はジニーでなくジーニーなんだろうな。
470:名無しさん@十周年
10/04/17 12:18:29 Os+K+OlJ0
>>463
この藤屋、まともな大浴場が無いんですよw
あるのは自慢の5つのお風呂だけど、こんな中途半端な大きさの風呂を5つ作るより
まともな大浴場のほうがよっぽどくつろげるよ。
URLリンク(www.fujiya-ginzan.com)
471:名無しさん@十周年
10/04/17 12:21:17 FxuZK5Sr0
親父が馬鹿だわ
経営がわかってない
472:名無しさん@十周年
10/04/17 12:31:14 Os+K+OlJ0
もし藤屋を買い取って再建に乗り出すとしたら…
◎外観
景観を壊してるので、最低限正面の大改装が必要
◎内装
寒々とした内装を全部和風にリフォーム
客室の窓が大きくて暖房効率が最低なので天井近くを普通の壁に直す
客室を風情のある和室にリフォーム
ホールや吹き抜けの無駄な空間が多すぎなので仕切りなおして宴会場増設
5つの風呂を幾つか潰して大浴場を作り直す
部屋数を増やす為に増築……するだけの土地が無い
……なんか建て直さないと無理な気がするわw
リフォームの方が金がかかるぞこれ
473:名無しさん@十周年
10/04/17 12:34:56 KTbcgdgN0
____ ) 『 金髪の女将がいる旅館が売りだったのに金髪女将いなくなったらどうなるの?』っと、
/⌒ ⌒\ )
/( ●) (●) \ )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
/ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ カ
| l l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l カ タ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. タ
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
474:名無しさん@十周年
10/04/17 12:40:52 A5p5uwkt0
じゃ、別に金髪美人を雇えばよくね?
日本育ちの子を連れてきて。ジーンさんの弟子とか適当なこと言って。
475:名無しさん@十周年
10/04/17 12:45:13 zk+kJ0s+0
姑が金髪に染めたらいい
476:名無しさん@十周年
10/04/17 12:46:13 G940xutW0
旅館なんて、どこも女将でもってるだろ。
旦那でもってる旅館って気持ち悪いよw
旦那は黒子にてっして、女房をおだてて稼げばいいんだよな。
だからといって、旦那をバカにする人なんていないのに。
逆に、女房を全面に押し出して、うまく経営しているって評価されるのに。
ヘンなプライドにつぶされたのか。
477:名無しさん@十周年
10/04/17 12:50:40 qH4VblgD0
うーむ、経営センスのない旦那につぶされたか。
でも、女将はアメリカで子供と元気にやっているようでよかった。
478:名無しさん@十周年
10/04/17 12:51:13 86wLCilx0
>>472
いくらかかるんだよ、それorz
479:名無しさん@十周年
10/04/17 12:53:32 mSJ/fWAq0
>>475
その発想ははなかったわ。
480:名無しさん@十周年
10/04/17 13:07:49 ybyiP4mj0
うわあ、サイト見たけど料金高すぎw
ムリw
481:名無しさん@十周年
10/04/17 13:08:06 iAyi8T2P0
それにしてもまぁ、常連さん中心の宿だろうに
改装・客単価倍増後の売上半減って、要するにお客さん1/4ってことだろう?
普通にやってりゃ女将がいなくなっただけでこうまで悪化しないぞ・・・どんだけ見放されてるんだよ。
ここまで歪な造りだと、鷲津ファンドでもちょっと無理な気がするなぁ
いったん更地にして公共露天大浴場にでもするのが一番だなw
482:名無しさん@十周年
10/04/17 13:14:57 RtRLR3+u0
>>179
スレくらい読んでからレスしろバカ
483:名無しさん@十周年
10/04/17 13:18:34 LNMjB/PRO
>>401
ライトアップするのか!?しかも黄金に!?
パチンコ屋じゃあるまいし何考えてたの、七代目www
ものすごく久々に、頭にマツケンサンバが流れたよ…。
一回見とけば良かったな…