10/04/15 02:12:04 Yre3/9960
>>494
小泉が30兆枠を撤回したのは初耳だな
俺の生きてきた日本と異次元の日本が存在したってことかな??
508:名無しさん@十周年
10/04/15 02:12:12 OZXwRUkQP
日米構造協議とは
日米の貿易不均衡を是正するために、1989~1990年に行われた2国間協議。
この中でアメリカは、日本に対してGNP比10%の公共事業投資を要求。
当時の海部俊樹首相(実質的な権限は 【小沢一郎】 幹事長)は、これを了承。
10年間で総額430兆円の公共事業投資を約束した。
1994年にこの計画が見直され、当時の村山首相の下、さらに総額200兆円の
追加投資を約束した。このときの内閣官房副長官は、 【鳩山由紀夫】。
この、【総額630兆円】が、現在の日本の慢性的な財政赤字の原因となっている。
これは、菅直人も認めてますよ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
※58:10~59:35あたり
「つまり、私この20年間程度の自民党政権の財政フレームを見ていて失敗の連続で
あったと思っております。つまり、景気が悪いときに、それを刺激するために国債を発
行するというのは一定の理解をできますが、景気がいいとき、税収がたくさん集まった
ときにもたくさんの国債を発行してきたのが、自民党の政策でありました。
そのときの理由は、【日米の貿易のインバランス(不均衡)を少なくする】ためという名目
で【数百兆円もの財政出動】を目指して、建設国債が発行され続けてきた結果が、今日
のGDPの2倍にも達するような借金超大国になったというのが、私も一時期与党におり
ましたので、それも含めて、大きな反省になって、今の民主党があるということをご理
解いただきたいと思います。
509:名無しさん@十周年
10/04/15 02:12:32 D/TUbzGr0
>>491
呼吸をするように嘘を付くね。もういいよ。
URLリンク(www.stat.go.jp)
1世帯当たりの世帯人員を勘案した年間可処分所得(等価可処分所得注4)のジニ係数をみると,日本は国際的に中位に位置
* 単身世帯を含めたすべての世帯(以下「総世帯」という。)における年間可処分所得(等価可処分所得)のジニ係数をみると,平成16年は 0.278。
* 各国によって調査年は異なるが,日本はスウェーデンなどより所得格差が大きいものの,アメリカ,イギリスなどより小さく,OECD加盟諸国のなかでは中位に位置。
510:名無しさん@十周年
10/04/15 02:12:35 ohegP1r30
>>503
将来の日本人の福祉を減らすなら、外国人の労働力も使う必要が無い。
矛盾している。
511:名無しさん@十周年
10/04/15 02:13:13 fpqnelxd0
子供手当支給で日本国家が子供化
でもほかの国は、日本に子供手当はくれない
512:名無しさん@十周年
10/04/15 02:13:37 FUyQmXR/P
10兆円を超える資産を持ちながら税の優遇措置を受け、近代国家の原則ともいうべき「政教分離」を無視して、
選挙活動を展開し、その上、憎悪をエネルギーにしてマスコミをもひれ伏させてきたこの特異な団体。
国民はいつまでこの集団の政治権力行使を許すのだろうか。
「宗教の属性の1つに独善というものがあります。
宗教団体内部でその教えに共感する人たちが交流する分には問題はないが、
それがひとたび政治的勢力として対外的に膨張をはじめると、
その瞬間から問題は深刻で複雑になるのです。
創価学会の勢力拡大に大きく役立つとなれば、池田大作名誉会長の号令のもと、国家の利益など、
どこかにふっ飛んでしまいます。その恐ろしさに気づかなければなりません」
513:名無しさん@十周年
10/04/15 02:13:38 2bMRMnI10
>>509
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
oecd2006
514:名無しさん@十周年
10/04/15 02:14:19 1MrwFwEZ0
>お前バカだろ。日本の債務は国内債務。
外国に借金してるわけじゃない。
親が子から金借りて借金で破産するかよ。
それと政府は通貨発行権があるんだよ。
いざとなりゃお金刷って国債資金にすりゃいいし。
だから破綻なんかしねーよ。増税とか予算削減なんか
しないで国債発行すりゃいいんだよ。
経済学って知ってる
まぁ~間違いではないが、【破綻】とか言ってる時点で馬鹿に出来たもんじゃないがな。
国は企業とは違うので【破綻】というのはない。
使うならデフォルトな。
細かい事だが馬鹿にされるぞ。
まぁ~日本の島国が完全に海に沈んで無くなったら破綻かもなww
515:名無しさん@十周年
10/04/15 02:14:36 /nGHkwDX0
>>492
>政府がお金吸い上げるのを控えれば、景気のいい成長産業にお金が
>どんどん回っていくという説もある、クラウディングアウトって言葉もある
バブル後の経済収縮期には成長産業にもほとんど投資が向かわないな。
企業がバブルのヤケドのせいで新規借り入れを拒むから、
いつまでたっても資金循環が起こらない。
516:名無しさん@十周年
10/04/15 02:14:50 8K8JtYdu0
池上彰が今日の放送でしゃべってたな~
517:名無しさん@十周年
10/04/15 02:15:05 XF0oQHUu0
>>492
クラウディングアウト、ってのは
『国債発行をすると、長期金利が上がり、民間の経済が阻害される事』だよな?
だが、現実の日本は国債を発行し続けてるにもかかわらず、長期金利は上昇していない。
これは、日本のデフレギャップが拡大し、国内の需要が不足した結果、企業の資金需要が増大しないから。
国内銀行の実質預金額は順調に増えているにもかかわらず、貸出先が増えないために、銀行の預金超過額が拡大している。
結果、手元のマネーの運用先に悩む銀行が、国債を買うしかない状況だと言うわけだ。
現在の日本は、クラウディングアウトが発生しないほどに需要不足が深刻なんだわ。
518:名無しさん@十周年
10/04/15 02:15:10 8nzA0RV60
23年度の税収不足は50兆を上回るw
さらに団塊老人が、年金を受け取るようになると…。
日本の貯蓄率は先進国中最低レベルw
いずれ国内で国債を消化できなくなる日が来る…。
519:名無しさん@十周年
10/04/15 02:15:32 ohegP1r30
>>516
あいつは嘘垂れ流すから、信じない方がいい。
520:名無しさん@十周年
10/04/15 02:16:08 Yre3/9960
>>502
日本以外に世界が存在しないならその理屈で合ってるが・・・
521:名無しさん@十周年
10/04/15 02:16:33 dVemj0eh0
>>496
公務員は、最も金に執着する人種なんだから貯めるなというのが無理
522:名無しさん@十周年
10/04/15 02:16:39 D/TUbzGr0
>>513
そのサイトが何?
グラフを見たらOECDの中では中位じゃん。
523:名無しさん@十周年
10/04/15 02:16:54 2bMRMnI10
>> 509
URLリンク(www5.cao.go.jp)
まあ中位にあるということは日本の格差が小さいということに対しては充分な反証。
524:名無しさん@十周年
10/04/15 02:17:20 QjhBTeiy0
とにかく需要創出が先
銀行に投資する意思がないなら国債発行して
若年層中心にばら撒く以外に方法はなさそう
525:名無しさん@十周年
10/04/15 02:17:31 OZXwRUkQP
自民・与党で日本を世界のトップレベルまで経済成長させたところまでは景気が良かったが、
バブル崩壊前の海部内閣時代(平成元-3年)の自民党幹事長だった小沢一郎は、
バブル経済を無策のまま放置、崩壊させて、日本国政府の財産を失わせて借金を返せないようにする政策を主導した。
よりによって「バブル経済崩壊直後の10年間で430兆円の無駄な公共投資をする」とアメリカと約束。(平成2年)
石原慎太郎、亀井静香、平沼赳夫らが発表しようとした反対案は、小沢一郎が命じて潰した。
技術立国日本を確立するための予算を技術開発(「情報ハイウェイ構想」「ヒトゲノム計画」など)ではなく、
アメリカの利益になるように、空港を乱造。JALは米ボーイング社のジャンボ機(B747)を100機以上購入。
他にも、無駄なダム、使われない港、熊や鹿しか出てこないような場所に道路を作った。
小沢一郎は、公共工事が始まり特例公債(赤字国債)が急激に増加する前年に、
仲間を固めてさっさと自民党を離党して、新しい政党を作った。(平成5年)
このことをきっかけにアメリカは日本に毎年、年次改革要望書を突きつけてくるようになり、
村山内閣では200兆円を積み増しし、総投資額は13年間で総額630兆円を計上している。(平成6年)
公債発行額の推移(グラフ)
URLリンク(www.mof.go.jp)
政府の一般会計歳出と税収の推移(グラフ) ※1991年(平成3年)から税収と歳出が逆向きになっている
URLリンク(openworld.cocolog-nifty.com)
-日米構造協議の存在-
(p)URLリンク(www.tnagao.org)
石原都知事(平成元年に『「NO」と言える日本』をソニーの会長盛田昭夫と共著で出版)
「小沢一郎はアメリカの言いなりになってバカな公共工事をやった」
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
バブル経済崩壊後、一気に経済不況、就職氷河期になったのが原因で、
しかたなく賃金を下げても働けるように派遣型労働が増えて、格差社会になった。
竹下・金丸のもとで政治を破壊し腐敗させてきたのは、小沢一郎ではなかったか。
自民党に罪を着せて、民主党の議員になれば、国民を騙せると思っているのか。
526:名無しさん@十周年
10/04/15 02:18:32 ohegP1r30
>>518
日本の金融資産の75%は団塊以上が持ってる。
日本の格差とは世代間格差。年寄りが金持ってるのに使わないから
日本が不況になってる。
ならば、その使わない金を国債で引き出して、若者に仕事を与えるのが
資本主義国家として当たり前の富の再分配。年寄りの年金なんて
国債発行してあいつらの貯金から払ってやればいいんだよ。
どうせそのうち死ぬ。余らせても仕方ない。
527:名無しさん@十周年
10/04/15 02:18:43 dVemj0eh0
>>520
1ドル360円で固定されてれば君の期待は成就するんだけどね
円高って言葉をご存知ですか?
528:名無しさん@十周年
10/04/15 02:18:49 2bMRMnI10
>>522
だから、英米の次点あたりの位置で。日本の格差は決して他国比較で少なくないよということです。
もともと失業率と格差が少ない世界でもっとも成功した社会主義だとも言われた国だから。
昔はもっと低かったんだよ、本当に。ソース探してくる。
529:名無しさん@十周年
10/04/15 02:19:03 qEDVrAfE0
>>514
それが一番やばいだろ
親が生まれて間もない赤子に借金してるんだよ
働き始めて寝ないで働いても利子が膨らむ一方
530:名無しさん@十周年
10/04/15 02:19:14 Yre3/9960
>>525
>自民党に罪を着せて、民主党の議員になれば、国民を騙せると思っているのか。
事実、騙されてるしなw
531:名無しさん@十周年
10/04/15 02:19:47 6/srItY40
国家破綻研究ブログ 各国政府のソブリンリスク 機関投資家の逃避行動 自らの足元を売り崩す合理的行動
URLリンク(gijutsu.exb)●log.jp/9861973/
ソブリン債のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)指数は、昨年9月のボトムから、
2倍近くに上昇しています。9月から1月末の時点での上昇幅の大きい順に、
・ギリシャ △250%+
・ポルトガル △217%
・フランス △122%
・スペイン △111%
・アメリカ △100%
・日本 △ 95%
となっています
『機関投資家が、各国の国債を、実際にリスクあるものとして捉え始めた』ことを意味します。
まさに、壮大なババヌキ・椅子取りゲームが「すでに」始まっているのだと思います。
532:名無しさん@十周年
10/04/15 02:19:49 9K23rRva0
売国政党自民党の小泉政権あたりから急激に借金増やしていった。
533:名無しさん@十周年
10/04/15 02:20:00 1MrwFwEZ0
日本の財政が痛んでるのは事実だがデフォルトはない。
ただ日本を企業として例えると黒字倒産は多少だが有り得る。
デフォルトはないが黒字倒産はゼロではない。
亡くなった中川(酒)氏も日本の黒字倒産のような危機は心配してたからな。
534:名無しさん@十周年
10/04/15 02:20:03 XF0oQHUu0
>>507
マジで?
翌年に30兆円を越える国債の発行に関し、国会で公約違反を追及さて、
「この程度の公約を守れなかったことは大したことではない」と答弁したのは有名な話だが。
535:名無しさん@十周年
10/04/15 02:20:11 Un/2z5Hp0
>>502
> 貧乏だから物が買えない、物が売れない
物は売れてますよ。商売人は少し売れ行きが悪くなるとギャーギャー大騒ぎ。
国内家計最終消費支出の推移
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
536:名無しさん@十周年
10/04/15 02:20:16 6EOfW1Li0
>>515
需要があれば設備投資しようという気になる
小泉の時も外需が好調だったし、外需主導で景気回復していった
結局、今後も外需期待なのは変わらないと思う
>>517
デフレ下だと実質金利は上昇してるのと同じことだからじゃないの?
537:名無しさん@十周年
10/04/15 02:20:38 5GnV0ykU0
>>527
円高が永遠に続く、という前提で考えている
お馬鹿さんに他の人が影響されるのはとても心配だ。
538:名無しさん@十周年
10/04/15 02:21:29 8nzA0RV60
経済が硬直化し、人々が職業を変えることが出来なくなっていく。
末期ローマに似ている面もある。ネズミ講はもう成り立たなくなって
きているし、落ちるところまで落ちていくしかないだろう。
539:名無しさん@十周年
10/04/15 02:21:48 /k9RiJ7e0
>>451
まだ10年20年先の話と思うが…。
新通貨発行+預金封鎖
アルゼンチンが2001年にデフォルトをやったときにあった。
失業率30%、暴動頻発。
北朝鮮も最近、やったみたいだが。
こういう状況になるのはハイパーインフレが起こってからなので、
日本はまだ心配する必要は無い。
どうしても心配な人は、今のうちに家を建て替えて外貨と金地金をいくらか持って、
備えておけばいい。
日本で問題になるのは停電とガソリン灯油高騰くらいじゃないかね。
食い物も主食の米の自給率は高い。
540:名無しさん@十周年
10/04/15 02:22:18 npVri8NS0
ニホンの生き残りのカギは生産性を高めること
IT化が、その手助けをしてくれる
ライフスタイルを変える必要がある
政治家が次々と関連する法律を作り出さないと実現はしない
541:名無しさん@十周年
10/04/15 02:22:19 D/TUbzGr0
>>523
ジニ係数を出した上で、
「ジニ係数が高いから日本は格差社会だ」
という主張に対して、
「諸外国と比較して格段に高いわけではないし、そもそも高齢化すれば所得がない人が増えるわけだから当然にジニ係数は上がるが、それは本当に「格差社会」を意味するのか」
という熱い議論がしたかったのにね。
542:名無しさん@十周年
10/04/15 02:22:41 ohegP1r30
>>521
根拠が無い。少なくとも、日本は世界でも汚職が少ない国。
だから、世界で第二位の経済大国までのし上がれた。
貰いすぎの問題と腐敗の問題は別。
>>537
少なくとも、この世界不況の中で順調に対外資産を増やしつづける日本の円は
高くなりつづけることになるけどね。
543:名無しさん@十周年
10/04/15 02:22:45 lRBjOujw0
中国が支配する日が近づいたって「嬉しいお知らせ」してんだよ。
民主が国会から無理やり法の番人追い出して、
違憲なヤバイ法案全部通そうとしてる。
まとめ動画
URLリンク(www.nicovideo.jp)
つべ
URLリンク(www.youtube.com)
【政治】小沢2法案の行方で後半国会大荒れ必至
議会制度協議会を開催しないまま与党が法案の採決を行えば、憲政史上初
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(newsplus板)
【民主党】官僚の国会答弁制限などの国会改革関連法案、野党が反対しても審議入りさせる方針を確認 小沢幹事長と山岡国対委員長の会談で
544:名無しさん@十周年
10/04/15 02:23:08 3notubEj0
しゃれんならんな ご冥福を祈る
545:名無しさん@十周年
10/04/15 02:24:11 dVemj0eh0
悪化する一方のジニ係数の拡大の原因はやはり消費税が大きいよね
原材料の卸売り段階にまで問答無用で5%かかる税金って
事実上、中小企業とその従業員は死ねと言ってるようなもんだもんね
546:名無しさん@十周年
10/04/15 02:24:13 2bMRMnI10
>>541
ああなるほどえ。ある意味高齢者がそれだけ多くなるというのは財政面で言っても需要面で言っても
失業者が増えるのと結果的に意味は変わらないのでは?年金も賦課方式なので構造的には生活保護と大差ない。
547:名無しさん@十周年
10/04/15 02:24:23 6/srItY40
銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。
つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。
だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
借換え債を売りさばくために、あの手この手で官製不況を起こしている訳です。
ちなみに、銀行の国債保有高は、128兆円で過去最高を更新したそうです。w
【金融】銀行の国債保有、2月末で128兆円=過去最高更新-日銀集計[10/03/31]
スレリンク(bizplus板)l50
548:名無しさん@十周年
10/04/15 02:24:50 Yre3/9960
>>534
「守れなかった」は撤回とは違うな
しかも守れなかった理由は公共投資を増やしたからではない
単に税収が減った分を穴埋めしただけ
30兆円枠自体は麻生の財政出動まで自民党の政策としては残っている
549:名無しさん@十周年
10/04/15 02:25:59 5GnV0ykU0
>>542
「円が高くなり続ければ問題を解決する手段はいつでもあることになるので
思考停止して大丈夫です」そんなことを言う阿呆は、やはり国を滅ぼしたいんだと思う。
550:名無しさん@十周年
10/04/15 02:26:24 dVemj0eh0
>>537
> >>527
> 円高が永遠に続く、という前提で考えている
> お馬鹿さんに他の人が影響されるのはとても心配だ。
そうだね。1億年後には円安かもね。
だったらあと1億年間デフレに耐えられるね。
ボクお馬鹿さんだから気付かなかったよ。
551:名無しさん@十周年
10/04/15 02:26:56 8nzA0RV60
ファシズムの時代が来るんじゃないだろか?
552:名無しさん@十周年
10/04/15 02:28:03 6/srItY40
>>1
破綻を煽って、預金を引き出させ、本当に破綻させるのが狙いのアクダマン。
米中の共同戦線が敷かれている。
どうする、どうなる、日本!w
553:名無しさん@十周年
10/04/15 02:28:06 Un/2z5Hp0
>>551
今度は前回と逆で、アメリカが共産主義、中国・ロシアがファシズムになります。
554:名無しさん@十周年
10/04/15 02:28:16 qEDVrAfE0
>>542
独歩法人が汚職の定義から外れるのは官僚賢いと思う
555:名無しさん@十周年
10/04/15 02:28:26 5GnV0ykU0
>>550
なにこの不規則発言。責任能力がないってアピールかなにか?
556:名無しさん@十周年
10/04/15 02:29:09 58jSXxxO0
働ける人口は減ってるのになぜか労働者獲得競争が起きない
十分に雇用があれば労基も収入もまもるだろうにね
557:名無しさん@十周年
10/04/15 02:29:38 dVemj0eh0
>>541
年齢別でも拡大してます
高齢化云々ははっきり言って意味のない議論
558:名無しさん@十周年
10/04/15 02:29:38 ohegP1r30
>>547
銀行が国債を買っているのは、他に運用先が無いから。
民間が誰も借りに来ない。お金は貯まる。逆ざやが発生する。
どうしても、国債買うしかないわけで。だから、国債保有高は過去最高になる。
しかし、それでも銀行には運用できない金が貯まりに貯まってる。
それを国債で吸い出すまでデフレは止まらない。
逆にデフレが止まれば、民間の景気は良くなって税収も増え、
国債発行の必要が無くなるから、そもそも国債が増えなくなる。
単に銀行に貯まってるお金を誰が先に吸い出すかという話。
銀行がチキンだから、リスクを恐れて金を貸さない。
企業がチキンだから、リスクを恐れて金を借りない。
なら政府がその信用で金を借りなければ、経済は成り立たない。
559:名無しさん@十周年
10/04/15 02:29:40 vYIlSnIS0
日本の破綻はもうすぐだな
今のうちに銀行からの全額おろしとくか
560:名無しさん@十周年
10/04/15 02:30:34 /nGHkwDX0
>>536
需要があっても増資を控えるのがバブルの後遺症。
企業は事業拡大で大儲けではなく、事業縮小による黒字化を志向してしまう。
561:名無しさん@十周年
10/04/15 02:30:46 D/TUbzGr0
>>546
いや、国内資産のかなりの部分を高齢者が持っているって現状でそんなこと言っても・・・。
ジニ係数だけ見て格差はデカいってのは、資産1億、年収は年金のみって人がいても、
年収の部分しか見ないで格差はデカいって言ってるのと同じだから。
老人が増えれば、当然そういう人間は増えるだろ。
つまるところ俺が言いたいのは、日本が格差社会だと言う確固たる指標は今のところないわけで、
それなのに格差社会って、あんたはどうやってそれを定義したんだよ、と、そういうことだな。
562:名無しさん@十周年
10/04/15 02:30:52 Un/2z5Hp0
>>555
2ちゃんで責任能力が問われる時代が来たか。感慨深い (´;ω;`)ぶわっ
563:名無しさん@十周年
10/04/15 02:32:07 Yre3/9960
>>559
日本は破綻しないよ
もっとも破綻しないからこそ問題なんだけどね
破綻できるのなら話は簡単なんだよ
564:名無しさん@十周年
10/04/15 02:32:08 XF0oQHUu0
>>548
いやいやw
公約として掲げたものを守らなかったんなら、そりゃ実質撤回でしょうよ。
さすがにそれは言い訳としては厳しくないかい?
というか、税収が減ったのは結局の所、構造改革の名の下に支出を切り詰めた結果だぞ。
ただでさえ民間で仕事がない状態で、政府からも仕事あげません、となれば、そりゃ消費は落ち込むわな。
565:名無しさん@十周年
10/04/15 02:32:21 2bMRMnI10
>>557
高齢化も関係はあるが年齢別でも上昇しているのは事実だね。BIやろうぜ
566:名無しさん@十周年
10/04/15 02:32:32 5GnV0ykU0
>>562
「責任能力」をレスの内容に対する責任、と捉えたか……。面白いけど、普通に辞書をひけ!
567:名無しさん@十周年
10/04/15 02:32:36 dVemj0eh0
>>555
われわれは長期的には死んでいる
なんてつまらんことをお前に1万回言う必要があるのかないのかということだな
568:名無しさん@十周年
10/04/15 02:33:03 zyZ9HxnL0
世界中に金バラまいてて
破産する気なんてまったくしないんだがね
569:名無しさん@十周年
10/04/15 02:33:38 6/srItY40
>>558
火消しか無知かどっちだ?
民間金融機関による信用貸しは、金融庁の指導によって、事実上禁止されている。
担保無しで貸し出しできるのは、公営金融機関だけ。
民間金融機関に、信用創造機能が無いのに、景気が回復するわけが無い。w
570:名無しさん@十周年
10/04/15 02:33:38 UjWgzrUe0
くぱぁ♪
URLリンク(niconicoitem.farvista.net)
571:名無しさん@十周年
10/04/15 02:33:52 OyPzdRJAO
隕石落ちて地球滅亡したら良いのに
572:名無しさん@十周年
10/04/15 02:34:03 58jSXxxO0
>>563
破綻する側じゃなくて破綻を見取って再建する側だからなww
潰すこともできないってすげえ不幸ww
573:名無しさん@十周年
10/04/15 02:34:05 ohegP1r30
>>549
まず、君は基本的な問題の整理をすべきだろう。
・日本は対外資産世界一の国である
・日本の政府の負債は日本国内でほぼ賄われている
つまり、対外問題と国内の問題は完全に別の話。対外的に日本は全く問題がない。
では、何が問題になっているかというと、国内の富の分配についての問題に過ぎない。
日本は法治国家だから、富を再分配することは法律で出来る。徳政令など
ドラスティックなことをすれば、日本経済は大混乱に陥るが、緩やかな税制で
富をきちんと再分配すれば、日本の経済は立て直せる。
何を恐れているのか、さっぱり分からない。
574:名無しさん@十周年
10/04/15 02:34:46 QjhBTeiy0
>>547
預貯金が128兆くらいしかないってこと?
もっとあるでしょ
575:名無しさん@十周年
10/04/15 02:35:07 0Jo25xXs0
「最後の破滅目指し、加速を開始」っていい表現だな
まさにそんな感じ
576:名無しさん@十周年
10/04/15 02:35:19 qEDVrAfE0
日本破綻より先に中国バブルの方が先だと思うにょ
その時中国買い占めれば日本復興の道が開けるよ
577:名無しさん@十周年
10/04/15 02:35:21 5GnV0ykU0
>>567
長期的には、とかいう問題じゃない。前提とするものがおかしい、と言っておるのだ。
「円高でデフレだから、今のうちならこれだけの通貨を発行できて、
これぐらいの期間延命できるよ」という話になるならわかるが、
「円高でデフレだから大丈夫だよ。具体的には言わないけど。(当面円高が続くのが前提だよっ)」
てのはナシにしてくれ。全然国のためにならない。それを真に受ける阿呆のためにもならない。
578:名無しさん@十周年
10/04/15 02:35:29 suVt/kbj0
中国に焼きを入れてやりたいんだが
アメリカと仲良ししよか
579:名無しさん@十周年
10/04/15 02:35:36 1JL09lv60
まあ危機感は持ったほうがいいわな
580:名無しさん@十周年
10/04/15 02:36:40 m49K+xpBO
>>558
同意
運用先が無いのが最大の問題だよな
政府が国債発行して、減税や公共事業するしか需要創出の方法は無いから、国債を刷り続けて、日銀が買い続ければいい
581:名無しさん@十周年
10/04/15 02:37:04 ohegP1r30
>>569
担保をどう評価するのは銀行ではないのかい?
価値あると判断した企業にさらに融資するのは銀行の仕事ではないのかい?
582:名無しさん@十周年
10/04/15 02:37:20 2bMRMnI10
>>561
そんななのに医療費や年金下げを頼むと高齢者は怒るんだよねw怒らせたら選挙負けるw
だから国債調達でまかなわざるを得ない。
でも国債の元手資金は高齢者と企業の預金。高齢者の社会保障のための
資金を高齢者自体から借りて、支払い利息は若者から税金で巻き取るってふざけてるよねw
コレ怒らんといかんわ。
で、老人の需要面というのはそもそも老人は消費性向が低いですので
金をたくさんもたせても使いません。
そこで、リフレ、BIだと思うんだけどねぇ。
583:名無しさん@十周年
10/04/15 02:37:31 /k9RiJ7e0
>>542
対外純資産だけで為替が決まるなら、
マイナスの対外純資産、つまり対外純債務だけど、
GDP25%、80兆円を抱えるイギリスのポンドや、
GDP19%、300兆円も借金を抱えてるアメリカのドルは、
もっと凄い事になってないとおかしいだろう。
韓国のウォンと比較してw
今の日本の円高は通貨切り下げ合戦をやってるさなかに、
円高誘導の発言をしていた財務官僚出身大臣の口先介入や、
中国の人民元が上がる期待でアジアの連想から円が買われてるだけでしょ。
もし、日本の市場が高く評価されているのなら、株式やら国債も買い込まれるはず。
584:名無しさん@十周年
10/04/15 02:37:37 r05BBFfx0
>>580
バブル崩壊後の失われた10年で
たくさん運用先を潰した訳だけどな
銀行自身がwww
585:名無しさん@十周年
10/04/15 02:37:42 6EOfW1Li0
>>569
そこで信用保証協会ですよ
586:名無しさん@十周年
10/04/15 02:37:49 5GnV0ykU0
>>573
元々なんの話をしていたか把握していない阿呆は絡んで来るな。
587:名無しさん@十周年
10/04/15 02:38:18 /nGHkwDX0
>>569
そりゃ「来月分の給与を出す事さえできれば何とか・・・」みたいな所には貸せないわ。
588:名無しさん@十周年
10/04/15 02:38:47 6/srItY40
>>581
本当に無知だったんだ。
現場を知らない学生さん乙。w
589:名無しさん@十周年
10/04/15 02:39:19 8nzA0RV60
公務員のリストラも増税も無く
国債が消化できなくなるのは時間の問題
社会主義者が時計の針を進めるというのは皮肉ww
日本みたいに供給能力のでかい国は、ハイパーインフレは無いだろう
戦間期のドイツも数ヶ月でおさまった
590:名無しさん@十周年
10/04/15 02:39:51 2bMRMnI10
>>569
各都道府県の保証協会にバラ撒かせればいいだけでは?
591:名無しさん@十周年
10/04/15 02:39:56 Yre3/9960
>>564
鳩山的言い訳をするなら5年の結果では30兆枠を守ってる訳でw
まあ、そもそも30兆枠ってのはPB回復に不可欠な要素で
PB回復のための30兆枠なのだから、規定方針自体を撤回したとはいえないよ
じゃなきゃ14兆の財政出動で麻生があんなに叩かれたりしないだろ
小泉財政改革(PB回復)を放棄するなら民意を問えっていうのが
当時の民主党の主張だったと思うが
592:名無しさん@十周年
10/04/15 02:40:29 Un/2z5Hp0
>>588
現場を知ってるというなら、一部伏字でいいから立場を明らかにして欲しいなあー。
593:名無しさん@十周年
10/04/15 02:40:51 /nGHkwDX0
>>584
大口の貸付先が吹っ飛んでしまったのだから他の貸付先から剥がすしかあるまい。
594:名無しさん@十周年
10/04/15 02:42:08 dVemj0eh0
>>577
そんなつまらんことが聞きたかったの?
国の借金800兆円を全額日銀が引き受ければ
インフレ率が2%くらいにはあがる
595:名無しさん@十周年
10/04/15 02:42:14 QjhBTeiy0
>>558
同意
増税するか国債発行するかになるんだけど
増税は収入に対して行われるもので固定化して利権化するから将来的な影響が大きすぎる
国債であれば回っていない金を引き出せる利点が大きい
596:名無しさん@十周年
10/04/15 02:42:39 XF0oQHUu0
>>574
預貯金じゃなく、銀行の国債保有額な。
597:名無しさん@十周年
10/04/15 02:42:46 aOaJeTdU0
>>201
黙れニート
598:名無しさん@十周年
10/04/15 02:42:56 6/srItY40
>>585 >>590
その原資は、税金じゃん。w
蛸足食いであって、景気対策にはならない。
国債を噛ましてタイムラグを取っても、現実を見てると無理っぽいね。
599:名無しさん@十周年
10/04/15 02:42:59 2bMRMnI10
信用貸しが事実上禁止されているのは事実。
だけど信用保証協会に国がばら撒けばそれは市中銀行預金の流動性を上げるよ。
600:名無しさん@十周年
10/04/15 02:43:18 ohegP1r30
>>583
対外資産だけで決まる訳ではないけれど、日本人が持つ外貨の量が増えれば
需給関係から円の価値が相対的に上がっていくのは間違いない。
特に、海外がインフレ、日本がデフレの状況ではさらに加速する。
永遠に円高が続くとは言わないが、円安で日本が死ぬとかいう話をするのは
対外資産が減ってからにしてもらいたい。
601:名無しさん@十周年
10/04/15 02:43:46 fVq75B9e0
破綻すると思うなら
日本国債を空売ればいい
あなたの読みが正しければ
必ず資産が増えます
602:名無しさん@十周年
10/04/15 02:44:26 FFKW0AYJ0
まあ今のままならヤバイが
603:名無しさん@十周年
10/04/15 02:45:06 4FHEGactP
: ノ´⌒`ヽ:
:γ⌒´ \:
:.// ""´ ⌒\ ):
: .i / ノ ヽ i ):
: i o゚((・ ))` ´(( ・))゚o/:
: l (__人_). |:
:\ |┬| /:
: '`7 | | | 〈: 1億円以上申告してないの?脱税じゃん ぷぎゃwwwwwwwwww
: , -‐ (_). `ー' i |:
: l_j_j_j と) ⊂ノ|:
【小沢問題】 水谷建設元最高幹部「小沢氏側に提供した総額は1億円以上。こちらがウソをつく必要はない」…産経新聞に証言
スレリンク(newsplus板)
604:名無しさん@十周年
10/04/15 02:45:15 5GnV0ykU0
>>594
質問じゃねーよw 頭大丈夫か? その「たった今なら」の話を、
いつでも適用できる理論であるかのように書くのをやめろ、と言ってるんだよ。
状況が違えば国の経済は悲惨なことになるだろうが。
605:名無しさん@十周年
10/04/15 02:45:42 ohegP1r30
>>586
円が安くなる要因をあげてくれ。
そして、今どのぐらいその要因が切迫しているのか説明してくれ。
現状、俺には円高になる要素しか見えない。
606:名無しさん@十周年
10/04/15 02:46:32 2bMRMnI10
>>605
元切り上げ
607:名無しさん@十周年
10/04/15 02:47:47 npVri8NS0
海を土地と考えて開発できそう
608:名無しさん@十周年
10/04/15 02:47:49 5GnV0ykU0
>>605
自分が「借金がなくなるまで円安には決してならない」を根拠に
「だからいつでも日本円で借金は返せる」と主張していることになるのわかってる?
609:名無しさん@十周年
10/04/15 02:48:36 6/srItY40
国家破綻研究ブログ 各国政府のソブリンリスク 機関投資家の逃避行動 自らの足元を売り崩す合理的行動
URLリンク(gijutsu.exb)●log.jp/9861973/
ソブリン債のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)指数は、昨年9月のボトムから、
2倍近くに上昇しています。9月から1月末の時点での上昇幅の大きい順に、
・ギリシャ △250%+
・ポルトガル △217%
・フランス △122%
・スペイン △111%
・アメリカ △100%
・日本 △ 95%
となっています
『機関投資家が、各国の国債を、実際にリスクあるものとして捉え始めた』ことを意味します。
まさに、壮大なババヌキ・椅子取りゲームが「すでに」始まっているのだと思います。
610:名無しさん@十周年
10/04/15 02:48:41 ohegP1r30
>>606
できれば、メカニズムを説明してもらえないか?
元切り上げは中国の輸出競争力を減らして、日本の貿易競争力が上がるから
さらに円高になりそうな気がするが。
611:名無しさん@十周年
10/04/15 02:49:25 /k9RiJ7e0
>>573
対外資産対外債務の話を完全に切り離したとしても、
税収がドンドコ減ってる中で、しかも利払い額が増えてる中でだよ?
公務員のリストラもせずに無駄遣いばかりやってたら、
大増税をするか政府が借金を踏み倒すか(国債を紙切れにする)、
どちらかしかない。借金の方が税収より多いんだから。
こんなの戦時下の予算編成だ。
俺としては予算が組めなくなって公務員様の給料が出ないことを激しく期待するが、
警察力、武力や権力を持ってる側は何とでも出来る。
拳銃を突きつけて監禁するぞ金を出せと合法的に強盗に脅されたら、払うしかない。
10年後消費税が10%以上になっているのは99.9%確実。
公務員の給料は10%も下がらない。これも確実。
自殺率は3位以内でロシアと争ってると思う。
まあ、年金や医療費を削るって手もあるか。
612:名無しさん@十周年
10/04/15 02:49:41 QjhBTeiy0
>>596
「銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている」
っていう国債引き受けの余力がないみたいな言い方が不思議だった
613:名無しさん@十周年
10/04/15 02:50:21 2bMRMnI10
>>610
元安政策→切り上げ→元高→相対的に円安
ダメ?
614:名無しさん@十周年
10/04/15 02:50:51 6/srItY40
銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。
つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。
だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
借換え債を売りさばくために、あの手この手で官製不況を起こしている訳です。
ちなみに、銀行の国債保有高は、128兆円で過去最高を更新したそうです。w
【金融】銀行の国債保有、2月末で128兆円=過去最高更新-日銀集計[10/03/31]
スレリンク(bizplus板)l50
615:名無しさん@十周年
10/04/15 02:50:51 XF0oQHUu0
>>591
>PB回復に不可欠な要素で
そう。結局はそこに行き着くんだよ。
PB回復の改善ってのは、結局の所『債務残高を減らす』以外にも方法はあるんだが、
今までずっとそればかりを追い求めてきた。
結局、PB回復しようと政府が支出を切り詰めると、タダでさえデフレ不況下で仕事のない国内経済は収縮し、
税収が減る。税収が減ったらそのぶん国債発行しなきゃならんわけで、結局PB回復どころか悪化していく。
で、いい加減国内経済冷えすぎだろ、ってなって積極財政を開始すれば、『借金増やすな』って声がメディアから、ね。
騙された国民にそっぽを向かれて、結局、景気は回復し税収も延びたにもかかわらず、国民に実感できない中途半端なままで積極財政終了。
再度PB回復の為の緊縮財政開始。
本来、1速で加速したら2速、3速とギアをチェンジして加速しなければならない状況なのに、
周囲の声により、2速にチェンジするべきところでブレーキ踏む。そしてまた加速開始。2速チェンジ前にブレーキ。
この繰り返し。
そりゃぁ燃費も悪い(財政悪化する)し速度も上がらん(景気も回復しない)よ。
616: ◆U3Qzx/SSlY
10/04/15 02:51:15 xK6div04O
>>611
たいがいを買うを決めるのはない2ヶ月がの作り方2ちゃんねるはあちらを調べるけどこれほどを自作はしてるからで三時間、負け組、。
617:名無しさん@十周年
10/04/15 02:52:17 Yre3/9960
>>611
インフレ誘導=借金踏み倒し
であることは理解してるよな??
618:名無しさん@十周年
10/04/15 02:52:53 YknouzwZ0
少子化で生産性ゼロの爺婆が更に増えて、社会保障費も増えるばかりだからな。
正直、我が国はあまり良い未来は期待できない。
619:名無しさん@十周年
10/04/15 02:53:58 dVemj0eh0
>>604
だから10億年後の1ドル1000円の時代の心配をすることは
お前の存在と同じくらい意味がない
620:名無しさん@十周年
10/04/15 02:54:32 npVri8NS0
「江戸時代の最大の輸出品は海産物だった」と聞いたことあるけど
これって、数少ない日本の強みじゃない
人口増加によって食糧生産国が発言権を持つ時代が来るらしいし…
養殖魚ビジネスなんかニホンにあってない?
621:名無しさん@十周年
10/04/15 02:55:14 ohegP1r30
>>608
何を言っているのか分からない。
誰の誰への借金のことを言ってるんだ?
>>611
確かに無駄な税金を使うのはよくないが、所詮経済とは相対的なものでしかない。
100万円持ってる奴と10万円持ってる奴がいれば、100万円持ってる奴から45万剥ぎ取って
10万持ってる奴に渡さなくても、90万を10万持っている奴に渡せば、平等になる。
インフレによる富の再配分とはそういうこと。
>>613
円-元レートではそうなるけど、その他はあまり影響が無いような。
むしろ、中国製品が世界で売れなくなる影響を考慮すべきだと思う。
622:名無しさん@十周年
10/04/15 02:55:47 YmkwyBcm0
とりあえず老化は病気じゃない。
高齢者医療に金を使うな。
623:名無しさん@十周年
10/04/15 02:55:47 5GnV0ykU0
>>619
日本の経済が大変なことになるのに1ドル1000円になる必要はない。
10億年後まで円安にはならない、という前提でものを考えることが正しいとは思えない。
お前は言いたい事を言って現実逃避をしているだけだ。
624:名無しさん@十周年
10/04/15 02:56:02 6/srItY40
>>612
国債引き受けの余力が有り余っているなら、閣僚が増税などと言うわけが無い。w
625:名無しさん@十周年
10/04/15 02:57:27 Yre3/9960
>>615
今更言っても仕方ないが、PB回復の目標と歳出削減自体は間違っていたとは思わないよ
ただ同時にマネーサプライを増やしていく方法も考えるべきだった
小泉財政改革ってのは麻酔なしで手術をしたようなもので
手術はするべきであったが麻酔なしはどうなの??って話だ
626:名無しさん@十周年
10/04/15 02:57:35 5t+hWSZL0
ここらで一発刷りませんか?
50兆円札10枚くらい
627:名無しさん@十周年
10/04/15 02:57:38 2bMRMnI10
>>620
養殖とかその撒く餌の材料はどこから来るんだと。米食うのかな?
>>621
中国製品が国際競争力を失えば日本に生産設備が戻ってくるかと思ったけど
インド行くだけかorz
628:名無しさん@十周年
10/04/15 02:58:14 ohegP1r30
>>623
お前は質問に逃げず、先に「現在切迫している円安要因」を説明しろ。
629:名無しさん@十周年
10/04/15 02:58:45 Un/2z5Hp0
>>624
いくら増税しても国債増発は止められんよ。
630:名無しさん@十周年
10/04/15 02:59:47 2bMRMnI10
まあ欧州の金融不安が治まるまで円高は続くだろう。
で、中国バブルもいい加減やばいのでそうなると二重の打撃だな。
631:名無しさん@十周年
10/04/15 03:00:16 npVri8NS0
>>627
地球温暖化と食料危機に役立つのでないかと注目されている「ミドリムシ」
これ、養殖魚のエサに出来たら…
シロウトなのでわからないけど
※すでに沖縄県石垣市に食用可能なミドリムシの大量培養施設があるらしいぞ
632:名無しさん@十周年
10/04/15 03:00:25 XF0oQHUu0
>>612
今年のはまだ調べてないが、去年の9月での日経記事では、
・国内銀行の6月末の「預金額」は過去最高の約573兆円に拡大。
・一方、「貸出金(企業などへ貸したお金)」は約431兆円と3カ月連続で減った。
・預金から貸出金を引いた「預金超過額」は過去最高の142兆円に達している。
・国内銀行が保有する「国債の残高」は昨秋から急増、6月末には111兆円
・つまり、預金超過額の8割程度が国債に回っている計算になる。
との事。
ちなみに文中にもあるとおり、09年06月末時点での計算な。
預金総額 約573兆円
貸出金 約431兆円
つまり、この差額(約142兆円)が、銀行が運用に困っているお金。
その差額のうち、111兆円が国債を買うことで運用している、と。
ちなみに残りの2割は外国証券。
633:名無しさん@十周年
10/04/15 03:00:55 8nzA0RV60
増税した結果、竹下・橋本内閣は痛い目にあった。
634:名無しさん@十周年
10/04/15 03:01:04 ohegP1r30
>>627
日本には国際競争力はもう戻らないと思う。
だが、国内競争力なら話は別だ。日本人は日本製品が大好きだ。
景気が良くなれば、必ず安物など買わず、日本製品を買う。
日本人はただ、日本人のために働けばいいだけ。
無駄に外貨を稼ぐために労働力を使っても日本人は豊かにならない。
635:名無しさん@十周年
10/04/15 03:01:35 9TBsoXRO0
>>580
アイスランドはなんでそれをやらんの
636:名無しさん@十周年
10/04/15 03:01:58 5GnV0ykU0
>>621,628
なるほど。「日本の経済は現在切迫しているじゃないか!」と
俺が言っていると勘違いしているわけだ。。。
レスを追っても意味がわからなんのなら、無理に絡んでこなくていいぞ。
637:名無しさん@十周年
10/04/15 03:04:17 /nGHkwDX0
>>624
閣僚は何も分かってないんじゃないの?
財務大臣ですらアレだよ?
テキトーに財務官僚にネジ巻かれて今すぐ増税しなけりゃいけない気分になってるだけじゃないの?
638:名無しさん@十周年
10/04/15 03:04:59 2bMRMnI10
>>634
正しい。同意。
URLリンク(ikedanobuo.livedoor.biz)
池田も俺と同じ見方してるのかと思った。
ゆうちょに引受させて低金利で調達した国債でばら撒く。
639:名無しさん@十周年
10/04/15 03:05:01 Yre3/9960
>>634
円が安くなれば日本製は売れるよ
そもそも現状だって日本製が売れていない訳ではないからね
日本人の賃金が相対的に高すぎるというは大問題だよ
640:名無しさん@十周年
10/04/15 03:05:13 6/srItY40
>>632
で、現在、銀行の国債保有高は128兆円。
ほとんど、市中にカネが回ってない。www
641:名無しさん@十周年
10/04/15 03:05:16 /k9RiJ7e0
>>558
銀行が貸さないから民間の需要が落ち込んでるのか、
企業が借りないからそうなってるのか、
もうちょっと詳しく見た方がいいね。
銀行は倒産を恐れて大企業や優良企業だけを優先し、
大企業は大企業で海外へ投資しちゃう。
もし、銀行が貸し渋ってるだけなら、株式や社債で穴埋めして、
株式市場が賑わうはずだが、それもない。
やっぱり主として需要そのものが落ち込んでる。
貧乏人が1000万人を突破して、
日本のGDPの6割を支えてた個人消費が、
日本の中流が、破壊された結果だろう。
それをさらに増税して潰そうとしてるんだから、
財務省の中の人は、頭がおかしいとしか思えない。
642:名無しさん@十周年
10/04/15 03:06:04 ohegP1r30
>>635
ドル建ての国債だからドル刷れない。
クローナ(だっけ?)建ての国債刷って中央銀行買取させると、
通貨暴落が起こって、海外債務不履行になる。
>>636
経済は刻々と変わって、日本がまた戦争で焼け野原になる可能性も否定はしないが、
現状では日本の問題はフローなのだから、フローを増やす政策が日本にとって
最も有益なことは否定しないわけだな。
お前は100年後の経済について一人で語っているといいよ。
643:名無しさん@十周年
10/04/15 03:06:43 2bMRMnI10
池田はリフレ反対だな。これは批判か。
644:名無しさん@十周年
10/04/15 03:07:26 QjhBTeiy0
>>624
預金は700兆くらいあったはず
645:名無しさん@十周年
10/04/15 03:08:00 Yre3/9960
>>641
設備投資が伸びてこないのだから、後者だろ
646:名無しさん@十周年
10/04/15 03:08:01 XF0oQHUu0
>>625
>今更言っても仕方ないが、PB回復の目標と歳出削減自体は間違っていたとは思わないよ
>ただ同時にマネーサプライを増やしていく方法も考えるべきだった
個人的には、時期が悪かった、と思ってる。
もしも景気が回復し、デフレギャップが埋まり、逆にインフレに向かっているような時「なら」、
絶対にやるべきだったと思うし、絶賛されてるだろう。
無駄の削減などで政府の支出を切り詰めるのは、少なくともデフレ不況下では景気を考えると逆効果。
政府の支出はGDPを構成する要素だから、支出を削ればGDPも減る。
それ以上にどこかに支出すればいいんだが、それじゃ支出を削ると言う本来の目的と矛盾するんだよね。
小さい政府を目指しながら、大きく手を広げる事になるから。
だから、無駄の削減は、景気が回復して、政府が支出しなくても国民と企業、銀行間で充分回ってる時に
やるべきだろうと思うよ。
やるなとは言わんが……やるならば、無駄の削減以上に必要な場所に支出を増やさなければダメ。
647:名無しさん@十周年
10/04/15 03:08:16 ohegP1r30
>>639
外貨なんて世界一溜め込んでるんだから、海外に物売るのは円安になってから考えればいいだけの話。
円高なんだから、日本人が日本人のために働いて高い給料貰っても何の問題も無い。
外貨が減れば円安になる。そうしたら、また海外に物を売る。それだけの話。
648:名無しさん@十周年
10/04/15 03:08:28 5GnV0ykU0
>>642
なぜ普通に「何の話をしていたか」を確認することができないんだろうね。頭が悪い子だ。
>>608はお前がそこまでの馬鹿だと気付かずに本来の趣旨で書いたレスだから無視してくれ。
649:名無しさん@十周年
10/04/15 03:08:55 npVri8NS0
海底をトランクルームと考えたら、
荷物を水の入らない袋に入れて沈め放題
しかも、海底は冷蔵庫みたいな状態
650:名無しさん@十周年
10/04/15 03:09:05 6/srItY40
>>641
目先の国債消化に全力で、それどころじゃないんだろ。
もうすぐ、官僚はバカでしたということが証明(=新円切り替え)されるよ。w
651:名無しさん@十周年
10/04/15 03:10:31 ui7kdrgZ0
日本は何兆もの税収があるのに破産する訳ないじゃんw
652:名無しさん@十周年
10/04/15 03:11:46 ohegP1r30
>>648
とりあえず、>>621の質問に答えてくれないと、お前の日本語は理解できない。
653:名無しさん@十周年
10/04/15 03:12:08 QjhBTeiy0
>>632
ありがとう
654:名無しさん@十周年
10/04/15 03:13:10 5GnV0ykU0
>>652
>>>608はお前がそこまでの馬鹿だと気付かずに本来の趣旨で書いたレスだから無視してくれ。
と書いただろうが。
俺のレスの何かに反論したいらしいが、お前が読み取り方を間違えすぎていて、話にならん。
655:名無しさん@十周年
10/04/15 03:13:21 XF0oQHUu0
>>640
そ。当たり前だよな。景気回復してないどころか、
今の政府は公共投資の削減で今以上に民間の仕事を減らそうとしてる。
そんな状況じゃ雇用も増えないし、物が余ってる(むしろリストラや経費削減しないとヤバイ)企業が
自らの企業を拡大しようして、銀行から金を借りようとするわけがない。
企業に金を貸せない以上、銀行は別のどこかで運用しなきゃいけない。
けど、以前のように株や不動産と言ったギャンブル性の高いモノで運用しようとは思えない。
……運用の為に国債発行してください……←今ここ
656:名無しさん@十周年
10/04/15 03:14:01 WAk+3rGX0
自動車教習所にも行ったことないのにF1運転してるレベル。
657:名無しさん@十周年
10/04/15 03:14:16 ohegP1r30
>>654
理解できない日本語を書かれてもどうしようもない。
説明する気が無いなら、お前とは話ができないから、もういいよ。
658:名無しさん@十周年
10/04/15 03:14:22 Yre3/9960
>>647
そもそもこのスレの話をすれば
なんで中国は国内インフレを放置しても人民元切り上げに抵抗するんだと思う??
それは中国の指導者は日本の政治家のように頭が悪くないからだよ
人民元を切り上げたら日本のような末路になる事は明白だと思ってるんだろ
659:名無しさん@十周年
10/04/15 03:16:17 2bMRMnI10
>> 655
銀行融資の話だけれど、そこは以前の貸し渋り、貸し剥がしほど酷くなってはこない。
何故かというと、金融円滑化法で銀行が融資を断るのが物凄く難しいから。
まあそれでもその法律は足しにしかならんけどね。
660:名無しさん@十周年
10/04/15 03:16:36 ohegP1r30
>>658
インフレは税金と同じだから、国内に重税を課しているのと同じ。
中国共産党は中国人を豊かにする気なんてさらさら無い。
661:名無しさん@十周年
10/04/15 03:16:58 npVri8NS0
海水から水素が作れるらしい
仮にコストがあえばの話だけど…
島国のニホンには有利になるかも
ニュースになっているムダな空港・港湾などは水素施設として利用できるかも
662:名無しさん@十周年
10/04/15 03:17:14 T6l9JZaC0
つーか日本の借金って国内債務だよね?
そう簡単に破綻出来ないと思うけど
それより中国よ、お前が言うなw
663:名無しさん@十周年
10/04/15 03:17:15 5GnV0ykU0
>>657
「円高でデフレだから通貨を発行すればおk、ってのを安直に広めんな」
「なんでだよー、今円高じゃないかよー。円安になるって根拠を教えろよー」
「いや、たった今の話してないから」
「勝手に100年後の話してろよー」
「いや、100年後の話でもないから」
「わかるように言えよー」
「いや、わからないなら絡んで来なくていいから」
そこまでのレスを読まずに思い込みでレスをしてくる馬鹿と噛み合ない図。
664:名無しさん@十周年
10/04/15 03:18:28 JF1nr/bf0
中共の崩壊が先か
日本破滅が先かチキンレースじゃ
665:名無しさん@十周年
10/04/15 03:19:39 Yre3/9960
>>660
豊かにする気はあるが能力が無いのと
能力はあるがする気がないのはどっちがマシなんだw
666:名無しさん@十周年
10/04/15 03:19:58 ohegP1r30
>>663
正に、その通りで、お前は今の話をしていないんだろ?
100年後の心配でもしてろと、みんなが言ってるだろ。
違う場面で「円高でデフレだから通貨発行すればおk」みたいな話に
別の危険性があるなら、俺は全力で止めるが、お前はその要因すら指摘しないで、
危ない危ないとしか言わない。お前の発言に意味は無い。
667:名無しさん@十周年
10/04/15 03:20:15 /nGHkwDX0
「手当より仕事」自民、参院選で公約案
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
▽「手当より仕事」を目指し、仕事の創出により地域で暮らせる安心社会を実現
▽集団的自衛権行使を可能とする安全保障基本法を制定
▽世界トップレベルの学力と日本に誇りが持てる教育再生
▽国会議員定数の大幅削減と公務員の天下り根絶
▽外国人地方参政権、夫婦別姓の導入に反対
自民の政策綱領も「絞る」方向から「積極的に出す」方向に変わってきたな。
ようやくマトモになってきた。
与謝野さんが抜けたからかな?
668:名無しさん@十周年
10/04/15 03:21:19 6/srItY40
>>664
そのチキンレースに、アメリカも入れてやってくれ。w
で、>>1 を見ると、アメリカと中国が手を組んでいるっぽい。
やばいぜ、日本。w
669:名無しさん@十周年
10/04/15 03:22:17 2bMRMnI10
>>660
インフレするときは物価より先に給料が上がるらしい。どっかで読んだ。
670:名無しさん@十周年
10/04/15 03:22:20 nq2+tJPr0
日本はIMF主導の財政再建を先取りして無益な時間稼ぎはやめて国家公務員給与を今すぐ3割りカットするべきだよ
671:名無しさん@十周年
10/04/15 03:22:23 ohegP1r30
>>665
実際には10億人が豊かになるほど地球には資源が無いから不可能。
中国人が豊かになるには、資源を使わない方法を江戸時代の日本のように
考えていくしかない。
672:名無しさん@十周年
10/04/15 03:22:29 Yre3/9960
>>662
そう簡単に破綻出来ない=無限地獄
だけどなw
673:名無しさん@十周年
10/04/15 03:23:25 5GnV0ykU0
>>666
勘違いした本人が言うと馬鹿そのもの。
俺は元々は、単に通貨を発行するリスクそのものの話をしていただけだ。
「この状況ではむしろ好都合」みたいな意見があるのは当然のこと。
だが、今後もずっと同じ前提で考えられるわけではないのに、
いつでも解決法があるという誤解を与える事を恐れない人に注意したい。
というわけで、お前に「今すぐ円安になるって言ったな!根拠を示せ!」
完全な勘違いで絡まれても、全くご期待に御応えする事はできない。
相手について思い込まずに、冷静にレスを読む様にしてもらいたい。
674:名無しさん@十周年
10/04/15 03:24:05 gumw6/vY0
少なくともバブル以降の政治を見ていると日本が経済的に復活することは難しい
平和ぼけの馬鹿ばっかりだからな
挙げ句にここまで来たらもうトドメかなくらいの稀代の大馬鹿が総理に就く始末
675:名無しさん@十周年
10/04/15 03:24:06 A+qWYYW00
まあたいした問題でもないよな
どっかの国と違って外国に借金してるわけでもなし
政府『今から借金帳消しにしちゃうけどいいかな?』
国民『いいとも~』
ってのもやろうとおもえばいつでもできるんだろ?
676:名無しさん@十周年
10/04/15 03:24:58 /nGHkwDX0
>>671
13億人分のウンコをすべて肥料にするくらいしかないな。
水がないから循環型農業も難しいか・・・。
677:名無しさん@十周年
10/04/15 03:24:58 QjhBTeiy0
国債発行して投資した先が高齢者であんまり消費しないから
また預金から国債発行って流れなんだろうな
678:名無しさん@十周年
10/04/15 03:25:42 ohegP1r30
>>669
所詮共産党のやってる資本主義だから、資本主義の現象がそのまま起こるとも言えない。
10億の奴隷を抱える1億の支配階級。アメリカも似ているが、規模が違いすぎて
誰も何が起こるのか過去から類推できない。
679:名無しさん@十周年
10/04/15 03:26:47 A+qWYYW00
水とか需要あるんだからウォータービジネスっていうの?
水商売してもうけようぜ
680:名無しさん@十周年
10/04/15 03:27:34 tGQcpv/F0
見てこれ、綺麗だねえ。
URLリンク(pds.exblog.jp)
681:名無しさん@十周年
10/04/15 03:27:43 6/srItY40
いっそのこと、ロシアと組んで、米中から離れろ。w
682:名無しさん@十周年
10/04/15 03:28:10 /MbdZODg0
>>675
お前の資産を帳消しにするのはかまわんが、俺の資産は帳消しにはさせないよ
683:名無しさん@十周年
10/04/15 03:28:12 B7FhBmDD0
>>606
元が円に対して高くなれば対中日本製品売れて、円高がさらに加速するが?なにか?
684:名無しさん@十周年
10/04/15 03:28:19 2bMRMnI10
>>675
銀行デフォルトw
685:名無しさん@十周年
10/04/15 03:28:26 XF0oQHUu0
>>659
そう。
結局その状況下では、
『銀行が国債ばかり買って企業にお金を貸さないのは、銀行が貸し渋りや貸し剥がしをしているからだ!』
っていう論法は通用しない。
単に企業がお金を借りようとしていないだけ。
そりゃ、これだけ消費が落ち込んでモノが売れなけりゃなぁ。
そんな状況で生産を増やそうと設備投資の為にお金を借りようとする企業の社長はただの莫迦だろう。
686:名無しさん@十周年
10/04/15 03:29:13 vk2QyF5x0
>>675
比喩が問題を分かりにくくしてる面がある
国債保有者→融資→政府→行政サービス→一般国民
←利払い ←税金
っていう関係だから
・大量の国債が長期間存在→国債保有者が利払いで国民を食い物
・帳消しにしたら国債保有者=金融機関があぼ~ん
687:名無しさん@十周年
10/04/15 03:29:17 Hcu7oDPD0
>>17
日本人が金持ちだからだよw
688:名無しさん@十周年
10/04/15 03:30:15 2bMRMnI10
>>685
銀行は簡単には断れない。金融庁がうるさいから。めちゃめちゃうるさい。
だから、借りたいといってくれる人さえいれば経済は好転するのよ。
689:名無しさん@十周年
10/04/15 03:31:19 U+X0DTn+0
>>48
えーと、日本が助けたのは無視ですかw
690:名無しさん@十周年
10/04/15 03:31:42 P2LxdH2p0
一方、中国は少子高齢化の道を高速走行しているのであった。
691:名無しさん@十周年
10/04/15 03:32:18 Yre3/9960
>>683
円安になれば円高が加速すると言ってるように聞こえるのだが・・・
気のせいか???
692:名無しさん@十周年
10/04/15 03:32:36 8nzA0RV60
みんなでファシズム!
693:名無しさん@十周年
10/04/15 03:32:38 B7FhBmDD0
>>428
郵貯、簡保、年金の国債窓口は機関(信用銀行)で、こいつらで9割なんだが?なにか?
694:名無しさん@十周年
10/04/15 03:32:50 ohegP1r30
【レス抽出】
対象スレ:【経済】日本が国家破産への道を「高速走行」している ギリシャ同様「債務地獄」泥沼化…中国報道★3
キーワード:5GnV0ykU0
373 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/04/15(木) 01:29:24 ID:5GnV0ykU0 [1/18]
>>364
問題点を指摘する人を反日呼ばわりするようになったらもう国家の末期
420 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/04/15(木) 01:42:41 ID:5GnV0ykU0 [2/18]
「円安でデフレだから日本銀行券を発行しても問題はない」とか言ってる奴は、
日本円が通貨として外国に相手にされないことを望んでるんかね。
現実逃避もいい加減にしてもらいたい。
436 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/04/15(木) 01:47:48 ID:5GnV0ykU0 [3/18]
>>433
ダメなのかもな。説明できるならしてみ。
490 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/04/15(木) 02:07:54 ID:5GnV0ykU0 [4/18]
>>455
それ、「デフレだから大丈夫」って意見と何が違うんだよw
「貨幣乗数に応じて発行量を増やす分には大丈夫」というのを
無限に発行出来るかの様に錯覚させることを書くなよ。
537 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/04/15(木) 02:20:38 ID:5GnV0ykU0 [5/18]
>>527
円高が永遠に続く、という前提で考えている
お馬鹿さんに他の人が影響されるのはとても心配だ。
>>673
とりあえず、お前は自分のレスをもう一度読み返すことをお勧めする。
大学でどんな論文トレーニング受けたのかしらないが、もしそれを意図していたのなら、お前の日本語は下手すぎる。
話を続けたいなら、どんな状況の場合に通貨発行リスクがあるのかをご教授ください。
695:名無しさん@十周年
10/04/15 03:33:02 /k9RiJ7e0
>>647
技術があるうちは物を売れるが、
もうエレクトロニクスでさえ、
日本はトップじゃないんだぞ?
円安になる前に輸出産業が全滅してたら、
立て直そうにも時間が掛かりすぎる。
それに今は、輸出産業だけじゃなくて、
国内向けの産業だって海外の安い輸入品に押されて
産業空洞化が進んでる。
対外純資産は250兆だったか、それだけあったとしても、
日本の現在の輸入金額は1バレル80ドルとして7473円÷0.159=47000円(キロリットル当たり)
47000円×2億4300万=11兆4210億円、
石油だけで25年以内に黒字に持って行かないとエネルギーが維持できない。
特に2008年は価格が高騰したから、原油で年間14兆円もかかってる。
URLリンク(www.iti.or.jp)
>年間約2億4,300万キロリットル(2006年)という世界第2位の石油輸入国
URLリンク(www.jogmec.go.jp)
ガソリン価格、原油高騰で6週連続値上がり
(2010年4月14日17時48分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
これから新興国がエネルギーを食いまくって上がるのは見えてるから、
輸入国の日本はどうしても外貨を持っておかないと。
696:名無しさん@十周年
10/04/15 03:33:53 z7+0Mvfq0
今すぐ公務員の平均年収を四百万以下に修正すべきである。
697:名無しさん@十周年
10/04/15 03:34:29 XF0oQHUu0
>>688
問題は、「借りたい」という状況にどうやってするか、だけどな。
少なくとも、タダでさえ民間で減っている仕事を、さらに政府からも減らしている状況じゃ、
企業が投資をする為の『需要』を生み出す原資となる『給料』は増えん。むしろ減る。
お金を持ってる高齢者世代からいくらお金を取ろうと、働いてる世代にお金がなかったら意味がない。
結局の所、国民、企業ともに元気がない状況じゃ、政府が代わりに頑張るしかないんだけどなぁ。
メディアはこの状況で、政府にも頑張るなと抜かしやがる。
698:名無しさん@十周年
10/04/15 03:34:54 B7FhBmDD0
>>691
そうじゃなくて、現高になれば今の円の水準が円安になるので円高に調整が起きる。
それだけの話。
699:名無しさん@十周年
10/04/15 03:35:02 nq2+tJPr0
中国共産党政権は、うむを言わせぬ強権でインフレ、デフレ対策できるし、資源の再配分も税金の上げ下げも自由自在にできるし、海外資源の争奪戦にも強い
経済危機、恐慌を回避できる世界で唯一のスーパー政府なんだよ
700:名無しさん@十周年
10/04/15 03:35:06 2bMRMnI10
>>695
外貨が勝手に集まってくるから円高なのでは?
701:名無しさん@十周年
10/04/15 03:35:30 2bMRMnI10
>>697
そこで。BIですよw
702:名無しさん@十周年
10/04/15 03:35:38 5GnV0ykU0
>>694
みっともない奴だな……。何が「話を続けたいなら」だw
最初>>586の時点で「絡んで来るな」と言っているのにしつこくしつこく……。
勘違いからスタートした話を続けようとすんなよ。ド阿呆が。
703:名無しさん@十周年
10/04/15 03:37:11 aQ6IL7JM0
>>690
出生率は日本よりずーっと高いですけどー
704:名無しさん@十周年
10/04/15 03:37:24 wznu5MLzO
高速走行が無料化の成果か
705:名無しさん@十周年
10/04/15 03:37:30 Yre3/9960
>>699
1億人くらい見殺しにしてもまだ12億人いるしなw
706:名無しさん@十周年
10/04/15 03:37:37 B7FhBmDD0
>>699
土地バブルを未だに沈静化できてない件。
707:カミヤママスオは押し紙のネ申
10/04/15 03:37:50 BYz1wedU0
まずおのれ(支那)の状況を考えてから物申せ!
当該国債の金利はなんぼだ? 「金」は正直なんだよ!
708:名無しさん@十周年
10/04/15 03:37:53 ohegP1r30
>>702
ならもういいよ。日本語の不自由な奴と話してもスレが汚れるだけで誰の利益にもならない。
とりあえず、自分のレスを見直して何も問題が無いと思うなら、それでいいよ。
結論は現状通貨を発行するリスクは無いで一致したんだし。
709:名無しさん@十周年
10/04/15 03:38:10 vk2QyF5x0
>>697
まあでも、鶏と卵じゃないけど
ここまで赤字が膨らんだのは、「景気回復のために政府が行かねば!」
みたいなことをずっとやってきて、それがことごとく空回りした結果だからね
政府に資源管理のモラルが無いと言ってもいい。
あたかも旧帝国陸軍の暴走を思わせるような行政の暴走
710:名無しさん@十周年
10/04/15 03:41:26 Hcu7oDPD0
世界有数の債権国が国家破綻ってギャグだな。
金が有り余っている国なのに政府には金が無いってかw
711:名無しさん@十周年
10/04/15 03:41:50 5GnV0ykU0
たった今、全額一度に償還して済ますことができるわけでもないのに
「円高でデフレだから、通貨を発行すればおk」という考えを広めるのはよろしくない。
通貨の発行には当然にリスクがある。それが普通の人に伝われば無問題。
712:名無しさん@十周年
10/04/15 03:42:34 7Ez198a0O
>>703
え?
713:名無しさん@十周年
10/04/15 03:43:54 npVri8NS0
国土の7割が森林
また、この森林資源も活用もされてない
これからはサービス業らしいから
例えば、
森林を整備して、海外から観光客を呼ぶ、目玉に育つかも
※宮脇方式という植林方法が注目されている
714:名無しさん@十周年
10/04/15 03:44:11 2bMRMnI10
>>709
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
日本終わってるだろ。
715:名無しさん@十周年
10/04/15 03:45:00 D/TUbzGr0
>>709
違うでしょ。
政府の債務(≠国民の債務)が増えるのを家計と同レベルで考えて、
国債発行=日本破綻を煽ったバカどもがいて、何故か市民権を得てしまって、
十分な財政出動が出来なかったからでしょ。
716:名無しさん@十周年
10/04/15 03:45:31 ohegP1r30
>>711
お前はそのリスクの詳細を説明することを拒否したから、誰にも賛同されないことに気付いているのか?
もし、その詳細に新たな知識があるなら、このスレを読んだ人を新たな見地に導く事も出来るが、
お前は内容を言わず「危ない、危ない」としか言わない。
むしろ、お前は何も理解せず財務省の財政破綻論を垂れ流すマスゴミに見える。
717:名無しさん@十周年
10/04/15 03:45:51 A+qWYYW00
>>713
綺麗な山や森に観光客たくさん呼んでゴミたくさん捨てられたら
なんて思うと外国人の観光客は遠慮したいね。
718:名無しさん@十周年
10/04/15 03:46:36 qFsxUvxG0
日本の現在の状況
毎月の収入が37万しかないのに、借金しながら92万円使っちゃう浪費状態
そして現在の借金のトータルは今現在、872万円
どうあがいても無理 どんなに頑張っても無理 絶対にこんな借金返済できない
こんな生活を続ける放蕩者がどうなるかは誰でもわかります
誰もはっきり言わないから言います 日本は間違いなく国家破産します
これからは人口減で税収は更に減るので、全ての税収を利息につぎ込んだとしても
返済は無理です
文句がある人がいるなら、どうやって返済するのか言ってみなさい
机上の空論じゃなくてきちんと数字を挙げて反論できる人を見た事がないです
719:名無しさん@十周年
10/04/15 03:47:04 5GnV0ykU0
「通貨を発行してはいけない」と主張しているんではないことが、普通の人に伝わればそれで十分。
720:名無しさん@十周年
10/04/15 03:48:12 Yre3/9960
>>715
無限借金>インフレ(借金踏み倒し)
が、市民権を得られると考えてる方が問題だけどなw
721:名無しさん@十周年
10/04/15 03:49:16 vk2QyF5x0
>>715
すまん別の話題に行く
>>716
いや、インフレとデフレは根本的な誤解がある
金の価値とモノの価値がシーソーであるかのような誤解だ
実際には金の価値が下がったところで、定規のメモリが細かくなる
だけで問題は何も解決しない。一見値段が上がったように見えて、
その対価で得た金の購買力は下がってるから意味は無い。
722:名無しさん@十周年
10/04/15 03:49:20 5GnV0ykU0
ああ、「日本危ない」と言っているんでもないことも伝わってほしいかな。
「借金は借金。状況に関係なく円を刷れば返せるなんて間違った認識は持つな」
と言っているのであって、「日本ヤバい。ちょーヤバい」と言っているのではない。
723:ライブドア、韓国に買収される
10/04/15 03:49:25 v75HQoKv0
日本の電脳の象徴、秋葉原で最大の勢力誇っていたラオックスが中国企業に買収され
都内の高級マンションが売れに売れてるが購入してるのは中国韓国の成金w
日本もほんと後は落ちぶれるだけだね~
724:名無しさん@十周年
10/04/15 03:49:25 +LT12nW00
債務問題を解決する方法は増税でも緊縮財政でもなく
リフレ政策によって日本をインフレにし、名目GDPの成長
を達成すること。
債務残高の国際比較
URLリンク(philnews.seesaa.net)
725:名無しさん@十周年
10/04/15 03:49:32 A+qWYYW00
>>718
んじゃあ反論させてもらうわ。
まず俺が国の借金すべてを一人で背負う。
んで普通に生きて普通に死ぬよ。 これで帳消しだ。
726:名無しさん@十周年
10/04/15 03:51:13 NN6Ji4r8O
>>715財政出動で景気が回復した実例って歴史上ないんでしょ?
727:ダ~リンは絶対、外人がいい!
10/04/15 03:52:10 v75HQoKv0
「ダ~リンは外国人」が日本人セレブにチョー人気
URLリンク(www.darling-movie.com)
現代の日本では外国人を旦那さまに迎えてハーフの子供を作るのがブーム
日本の若い女性の憧れーーそれは外国人との結婚
日本の隅々までこのブームを刷り込みましょう!!洗脳しましょう
日本は夷国民に占領されるのです イヒヒ
一方、ダサイ日本男は結婚にあぶれて子孫残せずwwwwww
日本 終了か
728:名無しさん@十周年
10/04/15 03:52:33 kkk1CCVvO
国債って国から見ると借金だけど
国民から見ると資産だよね(´・ω・`)
729:名無しさん@十周年
10/04/15 03:52:36 2bMRMnI10
金融緩和のリスクはインフレと長期金利の上昇だろ。
だが今はデフレで低金利だからばら撒けばいいんじゃね?
リスクはもちろんあるよ。
730:名無しさん@十周年
10/04/15 03:53:15 fI0Ppf7m0
>>723
友達が湾岸地区のマンション買ったんだけど、入居してみたら
結構中国人が多くてうんざりしてたw
廊下やエレベーターで声でかいわそこいらでタバコポイ捨てだわって
でも、連中はキャッシュでポンと買っていってるらしいな。
731:名無しさん@十周年
10/04/15 03:54:14 XF0oQHUu0
>>709
>>715も言ってるし、俺自身も>>615で書いたが、
景気を上向かせ、GDPを回復できていた時期ってのはあったんだよ。
ただ問題は、世論だのメディアだの財務省だの圧倒的なネガティブキャンペーンで強引に支持を失い、
結果が出ない(国民に実感が湧くほど景気が回復・成長しない)うちに無駄削減、支出削減の緊縮財政に切りかわる。
この『景気回復・経済成長のための支出』と『無駄削減の為の支出削減』が非常に短いスパンで繰り返された為に、
はたから見たらからまわる結果となったんだわな。
『このままじゃ日本が破綻する! 国債発行は抑える! 支出を減らす!』
で過去大きなものでも橋本政権と小泉政権初期の二度、大々的な緊縮財政やったが、どちらとも景気は回復するどころか
思いっきりマイナス成長に叩き落されてるんだぞ。
自転車で、1速で必死にペダルこいでるのにスピードが出ない。
2速に切り替えるか、体力の無駄だと漕ぐのをやめるか。
732:名無しさん@十周年
10/04/15 03:55:00 ohegP1r30
>>721
それはフローで考えた場合だよね。動かない金があるなら、物と金の価値はシーソーだよ。
インフレは活発に金が動くから、富の再分配が容易になる。動かない金の再分配は
動かない金に税金かけるしかない。
733:名無しさん@十周年
10/04/15 03:55:14 2bMRMnI10
>>723
ある意味中国韓国の成金が日本に魅力を感じているというのは喜ぶべきことだと思うw
日本人が幾ら金が余っても中国や韓国に別荘要らんわw
734:名無しさん@十周年
10/04/15 03:55:18 2YIaFFTpO
>>726
ニューディール政策
735:名無しさん@十周年
10/04/15 03:56:42 npVri8NS0
仮にコストがあえばの話だけど
木材からもバイオエタノールが作られる
まだ効率が悪くて実用段階ではないらしいけど、実用化の目途は立っているらしい
現地でチップ加工してパイプラインで流すとか…
736:名無しさん@十周年
10/04/15 03:57:11 Yre3/9960
>>734
アメリカ経済を回復させたのはニューディール政策ではなく真珠湾攻撃だよ
737:名無しさん@十周年
10/04/15 03:57:15 ohegP1r30
>>726
ついでに、ヒトラーナチス。
738:名無しさん@十周年
10/04/15 03:58:02 mbR+gFQ90
中国にまで民主党は政策批判されてれば世話ねえなw
739:名無しさん@十周年
10/04/15 03:58:30 2bMRMnI10
今は大規模土木事業の乗数効果は低いぞ。BIで直接撒くべき。
740:名無しさん@十周年
10/04/15 03:59:17 PB/symAu0
【2050年の美しい日本の姿】
総人口:9000万人 →人口が激減して経済や社会制度は崩壊
平均年齢:57.9歳 →ジジババ王国
高齢者人口:3900万人 →総人口の4割強が老人
生産年齢人口:4600万人 →現役世代1人で老人1人を支える
741:名無しさん@十周年
10/04/15 03:59:19 Hcu7oDPD0
>>718
自分から金借りてるだけだろ。自分の金つかうの嫌だから。わけわからんわw
金を溜め込まずに使えよな。どんだけ金貯めるの好きなんだよ日本人はw
742:名無しさん@十周年
10/04/15 04:00:03 tGQcpv/F0
>>730
中国人はどこでもキャッシュが基本なんだろうか。
なんかの番組で、中国の富裕層が日本車を買ってる場面があってさ。
確か300万円キャッシュで払ってたんだけど、「中国ではキャッシュが普通です」
ってナレーションが入ってた記憶。
743:名無しさん@十周年
10/04/15 04:00:13 /k9RiJ7e0
>>709
バブル崩壊後、90年代からずっとそれをやって名目GDPも日本だけ成長せず横ばいだからな。
成長産業へ投資する視点がないと、投資額や税収より国債残高が増えて
利払いでさらに投資の予算が圧迫される。
小沢や麻生セメントが儲かりそうなダムや
わたしの仕事館みたいなお役人様の職場ばっかり作ってたら
もう日本は持たない。田舎の道路もこれ以上は不要。
国債を発行できるうちはいいが、貯蓄率が下がって国債を買う余裕が無くなってくると、
手が打てなくなる。
財政の硬直化と言われるけど、
借金で首が回らなくなってるのが今の日本政府。
しかし、日本国民は貧乏人が増えて増税すると税収の源泉である消費が持たない。
緩やかなインフレに持って行って、
増税に頼らない財政再建をやる必要が有る。
それと歳出。公務員の給料は半分以下で
民間より下にしないと行けない。リストラが無いんだから当然。
最低でも人件費は税収の半分。
744:名無しさん@十周年
10/04/15 04:00:21 D/TUbzGr0
>>718
1400万の貯金があって、友人に200万貸してる年収500万のサラリーマンが、870万を親から借りました。
ただ親は、「そんなの別に全額返さなくてもいいのよ」と言っています。
これが日本の状況。
745:名無しさん@十周年
10/04/15 04:00:31 NN6Ji4r8O
>>734
本当は第二次大戦だってきいた
746:名無しさん@十周年
10/04/15 04:00:34 Yre3/9960
>>731
小泉の時はプラス成長だったはずなんだが?
747:名無しさん@十周年
10/04/15 04:02:16 PB/symAu0
>>23
最近20年ぶりに良い株式騰落率記録したぞ
年末には14000円あるかもな
748:名無しさん@十周年
10/04/15 04:04:12 XF0oQHUu0
>>726
あるよ~。代表的なものでイタリアをどぞ。
【イタリア政府の政府支出・政府負債残高・政府負債対GDP比率推移】
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
【日本政府の政府支出・政府負債残高・政府負債対GDP比率推移】
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
■イタリアの政府の負債残高は、1980年比で14倍にもなっているにも関わらず、日本は8倍。
■イタリアの政府の支出は、1980年比で9倍にも達しているのに、日本は2倍前後のまま。
■イタリアの政府負債対GDP比率は、1980年比で2倍前後で推移しているのに、日本は4倍に悪化。
見て判るように、
緊縮財政(政府の支出を増やさない)をやり続けた結果、日本は政府負債対GDP比率が悪化している。
イタリアは逆に政府の支出を増やし続けた結果、政府負債対GDP比率が改善している。
むしろ、デフレ不況下で緊縮財政で支出を抑えたら景気が回復し経済が成長しました、って国の方が少ないんじゃないだろうか。
つかあるのか……?
749:名無しさん@十周年
10/04/15 04:04:23 ohegP1r30
>>739
確かにそうかもしれないが、土木事業は社会インフラだから、日本人全体が
その恩恵に与って、それ自体に意味があるからちょっと違うと思う。
戦争で経済が良くなるって話があるけど、それは経済がよくなるだけであって、
国民の生活が向上するわけではない。昔、モアイ島の住人は公共事業である
モアイ像を建設して滅んでいった。中国共産党はGDPを増やす為に
橋を作って、その橋を落としてまた橋をかける。金丸小沢時代の自民党は
誰も利用しない港を作って地元の釣堀にした。
確かに景気は良くなったが、日本人の生活は良くならなかった。
今、トンネルは崩落しかかって、地震が迫っているのに耐震工事も進まない。
とりあえず、公共事業が必要なタイミングなんだから、公共事業うっとけば
いいと思うけどね。経済効果が欲しいなら、また別の政策やればいいし。
750:名無しさん@十周年
10/04/15 04:05:20 EDY3ibbF0
日本が破産とかありえないよ。
日本が終わればアメリカも中国もおわりだよ。
751:名無しさん@十周年
10/04/15 04:06:36 kkk1CCVvO
>>746
にもかかわらず日銀が引き締めしちゃったんだよorz
752:名無しさん@十周年
10/04/15 04:06:39 gAihzMZM0
>>749
公共事業でも大きな意味で経済を疲弊させる公共事業が多いんだよ
753:名無しさん@十周年
10/04/15 04:06:40 2bMRMnI10
>>749
もちろんインフラ整備は必要だよ。
じゃなくて、財政政策としての大規模土木事業は効力をなくしている。
再分配はBIか負の所得税に頼るべき。子供手当ても悪くないと思うんだよ。
外人のわけわからん部分を除けばさ。
754:名無しさん@十周年
10/04/15 04:07:40 XF0oQHUu0
>>701
BI(ベーシック・インカム)ねぇ。
財源はどうするのさ?
というか、国民の義務の一つでもある労働が減ったら、
それこそ『権利ばかり求める罵迦な国民』にしかならんような気がするが。
モラルハザードの問題もあるみたいだしなぁ。
755:名無しさん@十周年
10/04/15 04:09:03 /k9RiJ7e0
>>734
アメリカは1933年にバイアメリカン法を制定してるけど、
政府支出で国内の産業の需要を賄ったから景気が回復した。
(まあでも、戦争だよね。空母を17隻以上も造ったりすりゃ、
嫌でも景気が回復するだろ。失業者は兵士で殺して)
今の日本は子供手当で外国人にまで支給し、
北朝鮮の学校の支援も参院選後に決めるらしいが、
海外(というか、中国とコリアン)に金を流そうとする奴らがいて、
日本はこの二匹の寄生虫とアメリカ民主党の保護貿易主義で
ボコボコにされてる状態。
756:名無しさん@十周年
10/04/15 04:09:17 +LT12nW00
>>748
1.デフレを20年も続けたバカな国はない
2.不況下で緊縮財政をやったバカな国もない
だから日本のようなケースは見つけられないだろうね。
757:名無しさん@十周年
10/04/15 04:09:41 ohegP1r30
>>747
それ実体経済と離れてるんだよ。今、日銀が量的緩和やってて、銀行のCP買い取りやってる。
銀行にさらに金利のかからない金が貯まってるんだよ。でも運用先が無い。
政府が国債発行してくれないし。だから、株に流れてる。
アメリカも同じことをやって、不景気の原因作ったウォール街だけ何億もボーナス貰うとかで
大批判が起こった。で、やめちゃった。日本は同じことやってるだけ。
株を持たない庶民にはかなり遠い場所。効率が悪すぎる。
やるなら、日銀に国債引受させて、公共投資やったほうがなんぼかいい。
758:名無しさん@十周年
10/04/15 04:09:45 EDY3ibbF0
日本の借金なんて嘘だよ。
海外から金を借りてるわけじゃあるまいし大騒ぎする必要は無い。
財政破綻なんて財務省の官僚の嘘だよ。
日本が破綻なんてことになればアメリカも中国も終わり。
世界が大変なことになる。
759:名無しさん@十周年
10/04/15 04:10:34 g3umWeEw0
在日に参政権を不正に付与したいマスゴミが世論を操作しなければ
めちゃくちゃな民主なんか選挙に勝つはずがなかった
責任とってマスゴミもつぶれろ
760:名無しさん@十周年
10/04/15 04:10:46 2bMRMnI10
>>754
生活保護以下で働く人がコレだけいても暴動が起こらない国でそう簡単にモラハザが起こる可能性は無いと思いますよw
しかも消費性向が世界一低い。日本はBIの実験場としてうってつけだと思うんだよ。
761:名無しさん@十周年
10/04/15 04:12:13 XF0oQHUu0
>>746
国債発行枠30兆円を撤回してからね。
この公約を守り、支出を切り詰めに切り詰めた初年度の結果は、見事にGDPがマイナス成長に急落。
税収激減。小泉大慌て。
ついでに言うと、そっから先の小泉政権中期→後期は、海外の金融バブルという思わぬ助力もあったため。
762:名無しさん@十周年
10/04/15 04:12:50 iuSoBOAU0
よくばら撒きは駄目だって言うけど何でなん?
労働者の給料カットするから内需は生まれないし企業も疲弊するんでしょ
ジーンズ700円とか安すぎるやろ
インフレしてちょうどいいんじゃないの
763:名無しさん@十周年
10/04/15 04:13:55 2bMRMnI10
>>762
国家財政を単純に家計として例える家計簿オバサンがバカだから。
764:名無しさん@十周年
10/04/15 04:15:22 PB/symAu0
サヨ(組合)叩きしてるから↓なったんだろ いい加減に気付け
【コラム】年収300万円なら十分“勝ち組”に?給料の「無限デフレスパイラル」が始まった★2 [10/04/09]
スレリンク(bizplus板)
国民年金加入者1800万人のうち80%にあたる1500万人が所得150万円以下
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
年間300日x3時間
年間900時間のサービス残業wwwwwwwwww
お前らが60年同じ政党に政権持たせ続けたツケ 年収800万円以下でジミン支持する奴は真性の基地外
765:名無しさん@十周年
10/04/15 04:15:24 D/TUbzGr0
>>760
論外でしょ。
福祉やBIみたいな物は一度上げると二度と下げれないから、
不況下だけというわけには行かなくなる。
そうすると好況下でも維持せざるを得なくなって、バブルを呼ぶことになる。
一番良いのは、本当に無駄に見える事業をすること。
好況になったら、無駄だから止めます、で済むからね。
766:名無しさん@十周年
10/04/15 04:15:59 ohegP1r30
>>753
そうなのかな。結局、土木事業が削減されたおかげで、低所得者層が派遣に流れて
不安定な就職形態をとらざるを得なくなった。土建屋はそれでも社員として雇ってくれていたし。
土木事業に意味が無いというなら、派遣社員への社会保障を厚くするというのもありなんだろうけど。
まあ、個人的には、この20年で減らしてやり残した土木事業をやってから、また考えようって思うけどね。
767:名無しさん@十周年
10/04/15 04:16:24 vk2QyF5x0
>>762
場合分けが必要
1)無駄なことにばら撒いても経済効果があるから良い説
→実際、90年代以降の日本の政策では景気が浮揚してない
その後、引き締めたからだと反論はあるものの使った分ぐらいは
浮揚してもいいはず
2)無駄なことにばら撒いてはだめ説
→金を使う以上、何か役に立つものを作れ
768:名無しさん@十周年
10/04/15 04:18:41 z55hsrw40
主婦「借金は心配だけど子ども手当はきっちりもらいます!」
こんなやつばっかりだもん
一度滅んだ方がいいだろ
769:名無しさん@十周年
10/04/15 04:18:55 +LT12nW00
ばら撒きも消費性向が低い(金を使わない)層から消費性向が高い(金を使う)層
への所得移転になるなら十分効果的でしょう。
770:名無しさん@十周年
10/04/15 04:18:56 PastrSK70
こら!!!
中国のマスコミ!!!!!!!
あんたの指摘は正しいorz
771:名無しさん@十周年
10/04/15 04:19:37 gAihzMZM0
小渕政権のときに公共事業ばんばんやったんだよ
その負債が今すごくて結局二束三文で安く買い叩かれて終わり
772:名無しさん@十周年
10/04/15 04:19:46 PB/symAu0
>>759
自民が改正した国籍法よりまし
あれで在日は国政にも参加できるし知事にもなれる最悪の法律
民主の地方参政権にも反対だが国籍法改正よりはるかにマシ
773:名無しさん@十周年
10/04/15 04:20:04 XF0oQHUu0
>>760
モラルハザードの問題はそれだけじゃない。
刑期終えて出てきた人間にも無条件で生活費が支給されるんだろ。
犯罪起こしても生活に困らない。
ついでに言うと、可能性がないと思う、という曖昧な基準を政策に当て嵌めるのは感心しない。
立法は法律を作る場であり、あらゆる可能性を考慮し、対策を考えた法律を作らないと意味がないだろう。
そんな考えで法案を作るから、今の子供手当てみたいなザル法ができる。
法案可決直前にあれだけ議論しようといわれていた外国人問題をスルーして通して、現実に外国人が押し寄せて
長妻が慌てて法案の一部解釈を修正とか、本気でどうかしてるとしか思えん。
774:ニュース速報+
10/04/15 04:20:13 Iu1OOpwd0
さようならニッポン。小沢国家主席の誕生です。
参議院の議席
野党など 115議席
与党 127議席
民主党 116議席
社民党 5議席
国民新党 6議席
【政治】小沢2法案の行方で後半国会大荒れ必至 議会制度協議会を開催しないまま与党が法案の採決を行えば、憲政史上初
スレリンク(newsplus板)
会期末(6月16日)まで約2カ月となった後半国会は、国家戦略局設置を柱とする
政治主導確立法案と、官僚答弁を禁止する国会改革関連法案の2法案の扱いが焦点とな
ってきた。2法案は、「政治主導」を掲げる民主党の小沢一郎幹事長が今国会成立にこ
だわる最重要法案だ。民主、社民、国民新の与党3党の国対委員長は13日、23日を
めどに国家公務員法改正案を衆院で通過させ、その後直ちに2法案の審議に入る方針を
確認したが、自民党など野党の反発は避けられず、後半国会は大荒れになりそうだ。
775:名無しさん@十周年
10/04/15 04:20:37 zascxmG80
藤井厳喜さんと西村幸祐さんが、鳩山みゆきを選挙違反で
集団告訴する運動を始めたぞ!
拡散!!おまえらも参加しろ!
鳩山会館にて『鳩撃ち猟』の解禁を発表?
URLリンク(www.gemki-fujii.com)
作戦名は『鳩撃ち猟』―鳩山首相の公職選挙法違反を告発する!2
URLリンク(www.youtube.com)
776:名無しさん@十周年
10/04/15 04:21:30 2bMRMnI10
>>765
無駄な公共事業だと景気刺激しないというジレンマはあるが。
バブルは増税と利上げ緩和できる。
>>766
失業者なしが理想という概念がもう古いんだと思う。これからは生き方の多様性を認めるべき。
ある程度の失業率は許容した政策を立てないと。ワーシェアによって労働供給にバッファを持たせ、
BIで最低限の生活を保障するのがいいと思うけど。一生フリーターもありだと思う。それを認める社会にならないと。
今から高齢化であんまり明るい未来は無いだろうし、ある程度痛みを分かち合う方向に行かざるを得ないというのが
自分の考え。
777:名無しさん@十周年
10/04/15 04:21:30 +LT12nW00
>>771
橋本政権の緊縮財政で落ち込んだGDPが小渕政権の
大型財政でプラス成長に転じたことを評価せずして何とする?
778:名無しさん@十周年
10/04/15 04:22:01 +QFsVPnsO
おい自民党ー!解散する前に絶対に責任とれよー!
779:名無しさん@十周年
10/04/15 04:22:17 yB5CpHOx0
インフレがいい、デフレがダメだとかいうけど
利息は返済しないといけないんだよ。
インフレの恩恵が無い地方や収益性のない企業に利息を払う余力はない。
これがインフレにしない理由。
わかっているの?
780:名無しさん@十周年
10/04/15 04:22:27 D/TUbzGr0
>>767
場合分けが間違っている。
1. 不況下
政府が金を使わないと誰も使わず、結局市場の金が少なくなってデフレに。
所得も増えず悪循環に陥る。
だから政府は国債発行で得た金で無駄な支出を増やして、とにかく市場に金を供給するべき。
2. 好況下
市場に金が余っている状態。
余りすぎるとバブルになってしまうので、政府は無駄を削減して、市場への金の供給を減らしていくべき。
これを逆にすると、今の日本になる。
781:名無しさん@十周年
10/04/15 04:22:47 gAihzMZM0
>>777
その時だけね。そこだけを見ててもしょうがないよ
782:名無しさん@十周年
10/04/15 04:23:19 PB/symAu0
自民党が作った国の借金
99年 経世 小渕恵三 477兆
00年 清和 森喜草加 522兆 +45兆円 +*45兆円 +*9%
01年 清和 小泉草加 582兆 +60兆円 +105兆円 +22%
02年 清和 小泉草加 643兆 +61兆円 +166兆円 +34%
03年 清和 小泉草加 670兆 +27兆円 +193兆円 +40%
04年 清和 小泉草加 751兆 +81兆円 +274兆円 +57%
05年 清和 小泉草加 813兆 +62兆円 +336兆円 +70%
06年 清和 安倍草加 832兆 +19兆円 +355兆円 +74%
7年間=+355兆円(+74%) 作った借金 歴代総理NO1が小泉 断トツTOP
783:名無しさん@十周年
10/04/15 04:23:24 2bMRMnI10
>>773
犯罪者で生活に困ったら生活保護もらうか刑務所行きなんだから今と一緒。
外国人問題は規制は必要だろうな。あれは社民とかが暗躍したとしか思えん悪法。
784:名無しさん@十周年
10/04/15 04:23:55 RCdR3Fph0
国債札割れの中国に言われたかねーなw
>米国債の場合、購入しているのは中国、日本、英国などの外国の投資機関・投資者であるのに対し、
>日本の国債を買っているのは日本国内の投資機関・投資者である
つまり日本は自国のほとんど全てを消化してアメリカのも買っている=それだけ金持ちということ
785:名無しさん@十周年
10/04/15 04:23:58 /k9RiJ7e0
>>762
マクロ経済学で言えばヘリコプターベンで
バラマキが正しいんだけど、
それをやると後に増税が来るとみんなが思うので、
特にペシミストの日本国民は財布の紐が締まり、個人消費が落ちて、
景気が悪くなる。
「リカードの中立命題」
労働者の給料を上げるのは良い事。
でも小泉政権では製造業の派遣を解禁し、
人材派遣会社が中抜きして富を別のところに集中させてしまい、
国民所得は結果として低下した。
定率減税の廃止という事実上の増税もやってるしね。
786:名無しさん@十周年
10/04/15 04:25:19 wjg/ukhEO
高速走行か...返す言葉がないな。
楽観論も最近出て来てるし、いよいよ末期かもしれん。
破綻したらリストラに遭ったりするわけで、農家以外は生活が出来ない。
年間自殺者10万人行くだろうな。
787:名無しさん@十周年
10/04/15 04:25:22 ohegP1r30
>>776
BIはさすがの日本人も社会主義的過ぎてて破綻すると思うけど。
派遣労働への社会保障は結局ある程度の失業率を認めることになるから、
同じことだと思う。フリーターも派遣も大差無いんだから、全部派遣にしちゃえばいいんだよ。
労働力の適正な分配という機能もあるんだし、派遣が全部悪いってことも無い。
だが、働くインセンティブは確保しておかないと、さすがの日本人も働かないと思う。
派遣である程度働いた実績を元に保障が行われるなら、特に問題は無いと思う。
788:名無しさん@十周年
10/04/15 04:25:56 2bMRMnI10
>>785
好景気下で雇用者は増えても賃金の総量が下がったんだよね。
これは竹中の発言と矛盾してたよね。
789:名無しさん@十周年
10/04/15 04:26:12 9+xPt4B5O
小沢のせいだな
790:名無しさん@十周年
10/04/15 04:27:23 gAihzMZM0
何も公共事業がいらないと言ってるんじゃない。
やるんなら空港とかをダムを作るんじゃなくて
穴を掘ってまた埋める、また掘って埋める、そういうのが良い
そのほうがまだマシ
791:名無しさん@十周年
10/04/15 04:28:07 D/TUbzGr0
>>776
アホか。
好況下で市場に金が余ってる時にBIなんて出したら、いくら利上げしたって無駄だろうが。
結局、社会保障や福祉ってのは、一度拡大させると二度と縮小できなくて、
場合によってはバブルの温床になってしまうから、その拡大には著しく慎重であるべき。
どっかのアホは高校を無償化するらしいが、好況下で財政を縮小したい時どうするんかねぇ。