10/04/12 03:07:56 6+vmqUwf0
得票率
民主+自民+公明 529,927票 63%
共産 307,826票 37%
京都市長選挙じゃなくて、京都府知事選挙なのに、共産党の得票率が高い。
総得票数の、3分の1以上を占めている。
164:名無しさん@十周年
10/04/12 03:12:13 8jyhMl2u0
>>163
選挙戦術次第では勝ててた思う。
シュプレヒコールじゃどうにもならないよ。票を逃がすだけ。
165:名無しさん@十周年
10/04/12 03:18:06 8jyhMl2u0
シュプレヒコールなんて徹底的少数派を前提にした戦術なんだな。
これだけの支持をえてるのにまだやってるとはw
司令塔が無能っちゅうこと。
166:名無しさん@十周年
10/04/12 03:30:46 K67r/3rw0
共産の推薦じゃなくて、橋下の推薦・支持受ければ門は勝てたのにね
167:名無しさん@十周年
10/04/12 04:01:02 6+vmqUwf0
大阪の橋下みたいな有名人でも立候補をしない限り、
「共産vs非共産」 の構図は、変わらないだろうな。
168:名無しさん@十周年
10/04/12 04:20:51 6+vmqUwf0
>>164
次の京都市長選挙では、どうなるんだろうね。選挙戦術さえしっかりすれば
共産党候補が当選しても、何ら不思議ではない。
2008年 京都市長選 選管最終
当門川 大作 158,472票 37.2% 非共産
中村 和雄 157,521票 37,0% 共 産 951票差
村山 祥栄 84,750票 20.0%
岡田登史彦 24,702票 5.8%
政令指定都市の市長選挙で、次点の共産候補との得票差が、わずか"951票差"
169:名無しさん@十周年
10/04/12 04:29:01 oCt4nVE2P
児ポ云々は選挙向けのリップサービスだろw
首相ですら使った手だよ。
170:名無しさん@十周年
10/04/12 09:23:33 eaaLIUqV0
>>168
自民と民主が割れることが必須だと思うが。
逆に言うと、だからこそ京都なら相乗りやむなしという
暗黙の合意が地元の民自双方にある。
前回の市長選も村山が出てなかったら、
あそこまで門川がやばくはならんかったろう。
まぁ、門川本人の評判の悪さもあるのだが
171:名無しさん@十周年
10/04/12 11:30:31 qMgymZKDO
京都と知事について語らないの?
自民民主はもういいよ
172:名無しさん@十周年
10/04/12 16:29:41 X3sJvs140
門川と村山どっちがいいの?