10/04/10 07:43:57 k3J9i2OjO
>>393
> >>388
> 馬鹿はこれだから
確かさんまの番組でインチキ学者が言ってたわ、それの受け売りだな。
403:名無しさん@十周年
10/04/10 07:53:31 0opRq1Mg0
>>402
あんな学者の意見よりバブルはじめた原因は
片山さつき言ってたことの方が正しいと思う
404:名無しさん@十周年
10/04/10 07:54:17 5QgRPnyM0
>>401
えっと、憎き米帝の足元を崩すため奮闘中、って事?
405:名無しさん@十周年
10/04/10 07:55:47 hL07u9ta0
下がるギリギリまで儲ける。
406:名無しさん@十周年
10/04/10 08:23:06 uBpRzh+b0
上海万博が終わるまでは中共が面子に掛けて崩壊させないと分かってて投資してたんじゃないの?
407:名無しさん@十周年
10/04/10 08:40:11 GWBBV3AK0
いまの状態
市場見てる奴は、すでに撤退している。
ちょっと遅れた奴は、まだ逃げ切れていない。
崩壊直前には、崩壊することを知っていて
そんな崩壊は絶対にないと、好景気観測が大半を占める。
多くは売り逃げるため。
ババ抜きは、最高の利益だ。
408:名無しさん@十周年
10/04/10 08:46:49 9tykp5R00
日本のバブルが崩壊したのは、単純に金融政策に失敗したから
中国はこれまでの各国の金融政策の失敗に学んでいるし、
そもそも中国は日本と違って資源や国土、人口の規模が違う
もちろん景気の停滞はあるだろうがバブル崩壊のようなことは
絶対にないと断言できる
409:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
10/04/10 08:48:16 Ct7A1k/00
何でもありな国なんだから、バブル崩壊を隠すに
決まってるだろ。なんだったら超法的なやり方で
バブルが無かった事にするだろうqqqqq
410:名無しさん@十周年
10/04/10 08:50:20 7SBG+U/J0
上海万博始まるのが5月 落ちるにはいい季節だ。
上海万博が終わるのが10月 暴落するにはいい季節だ
>>408
お前のバカさ加減にはあきれる
411:名無しさん@十周年
10/04/10 08:51:40 SRmIlxVY0
独裁と言われている中国も実はどこかにコントロールされている?
人民元切り上げの動きをみると何かがかすかにみえてくるくる
412:名無しさん@十周年
10/04/10 08:52:30 aN0NXogI0
日本のバブル崩壊はモラル崩壊を伴ったから惨かった。
無学な料亭の女将に大銀行が5000億円近く貸し付けた。
413:名無しさん@十周年
10/04/10 08:54:53 tKNjs/DA0
不動産がバブルかどうかは、不動産賃料÷不動産価格 がどの程度の数字になるかで
見当がつくだろう。
この数字が1%を割り込むようならバブルの疑いが濃厚だよ。
414:名無しさん@十周年
10/04/10 09:00:05 WRIZdMUw0
壊れるのは確定で問題はダメージをいかに抑えるか、って話じゃないの?
415:名無しさん@十周年
10/04/10 09:02:24 OKuk15drO
>>408
四千年失敗し続けたお前らが言うな
416:名無しさん@十周年
10/04/10 09:05:05 OSACPu8n0
>>415
だねぇ
今の中国人は過去の素晴らしい歴史とは関係ない民族だし
417:名無しさん@十周年
10/04/10 09:08:55 vf+fYs5g0
買った不動産に住んでないって言うじゃないか、完全に転売目的保有だ。
バブルも最終状態だよ。 もうカウントダウンは始まってる。
418:名無しさん@十周年
10/04/10 09:11:48 A3Yxry7rO
調子乗り上げた中華の崩壊は最高のメシウマ!WWWWWWWWWWWWWWWWW
419:名無しさん@十周年
10/04/10 09:12:02 rEkYRhKF0
中国は日本のバブル期の研究を徹底的にやってるそうだ
日本のバブル潰しは
「ありえない政策」の連続だったからな・・・
まあ、あれと同じことが起こると思ってる奴はただの素人だ
420:名無しさん@十周年
10/04/10 09:17:29 aN0NXogI0
日本のバブルは日本よりも外国で研究されてるな。
421:名無しさん@十周年
10/04/10 09:18:28 A3Yxry7rO
>>419
元切り上げ圧力と、人権抑圧から弾圧までのグローバルスタンダードに今までなかったロジックの 要求で追い詰められる。
先進国資本は繁栄させるに相応しいロジックの共有を求めてくる。
単なる物理的な対応で済むと考えるのは甘い。
422:名無しさん@十周年
10/04/10 09:18:52 SOEQ97zn0
>>419
中国もタダの素人の集まりだろうw
423:名無しさん@十周年
10/04/10 09:19:58 mnF1zuKZ0
慎重さだけが取り柄の日本人でもド派手にバブル崩壊、ホリエモン逮捕ごときでITバブル崩壊
近年だってリーマンショックにドバイショックで大損こいた投資家多数
経済素人の俺だけど、金の亡者は何度同じような失敗してもこりないor毎回似たようなのが再生産されてるんだろうなと用意に予想できる
424:名無しさん@十周年
10/04/10 09:23:26 KJpuI7zo0
中国のバブルが崩壊したら日本も迷惑だからな
上手くソフトランディングしてくれよ
425:名無しさん@十周年
10/04/10 09:25:56 UAv2EjWa0
あれ、たしか2009年崩壊節も2010年崩壊説もあったはずだがw
つか崩壊されて大打撃を受けるのは日本だから怖いなあ。
中国は国民弾圧すりゃ後始末はできるけど、日本じゃそうは行かんからな
426:名無しさん@十周年
10/04/10 09:30:47 Xu4WW/BdO
金融時限爆弾仕込んだ研究所
こんどは破綻しにくいリスク分散型のクライシス債を開発中だとよ
飛行機墜落時の保険会社のリスクを分散させた債権
死ぬまで嘘吐き続けるしか生き残れないんだね
427:名無しさん@十周年
10/04/10 09:32:17 XxFf6eI60
バブルバブルと騒がれてるのは大丈夫、別のところからはじける。
428:名無しさん@十周年
10/04/10 09:32:26 znrdpmgJ0
あれだけのマンションが、夜は半分がまっくらだそうだな。
バブル崩壊は2014年と読んでたが、来年崩れ落ちるのか。
早いな。
429:名無しさん@十周年
10/04/10 09:38:29 58Ql9dME0
またリーマンときみたいに「アホな日本の株おやじ」が、才能もないのに
株に手だしてて、はじけたとたんに「国に助けをもとめる」のだけは
やめてほしいなw
430:名無しさん@十周年
10/04/10 09:49:16 KJpuI7zo0
中国はいざとなったら、法律変えて外資を差し押さえて
不良債権処理に充てるだろうな
世界中を敵に回してもそうゆうことやるぞ奴らは
431:名無しさん@十周年
10/04/10 09:57:13 RjoEjZPK0
>86
国家公務員が人口の4人に1人の計算になるぞ
432:名無しさん@十周年
10/04/10 10:00:01 aN0NXogI0
>>427
それはある意味真実。
絶対大丈夫とか言われだすと実は崩壊のサインだから。
433:名無しさん@十周年
10/04/10 10:14:19 rBNBxuv60
>>321みたいなのは中国人よりも中国が大好きなんだな・・・
434:名無しさん@十周年
10/04/10 10:15:13 zDCXXm6C0
日本バブル時期に起きた現象。大蔵官僚のノウパンシャブシャブ。アメリカからの外圧で
株式先物、国債の先物の取引開始。業績以上に株式上昇。土地神話が急激に
、土地さえあれば銀行は、幾らでも貸します。さらに株担保、さらにはNTTの売りだし
で抽選で当たれば銀行は融資OK.すべてバブルは、ユダヤ商法で作られた。
最後の止めは、日銀の急激な引き締めで崩壊。
435:名無しさん@十周年
10/04/10 10:25:28 l6I5B1oV0
日本のバブルは無理やりつぶしたんだよ
当時、ニュースでは、もう庶民は自分の家を持てないだの、
相続税が高騰して先祖代々の土地を売るしかないだの、
地上げ屋のひどさだのを、これでもかと
やってたから、
「政府は、土地の価格を下げろ」という世論の圧力が
とんでもなく大きくなっていた。
そこでやったのが総量規制。
国民は、土地が下がったら他もふっとぶなんて
思ってもいなかった。
今の好景気のまま、土地だけが買いやすくなると信じていた。
436:名無しさん@十周年
10/04/10 10:35:47 rBNBxuv60
つぶさなきゃもっとひどい崩壊してた悪寒
437:名無しさん@十周年
10/04/10 10:52:18 XxFf6eI60
バブルがはじけるのは防げないでしょ、バブルなんだから、問題はその後の対応。
438:名無しさん@十周年
10/04/10 10:55:24 LXSMITML0
イベントの種類 国際博覧会
通称、略称 上海万博
正式名称 上海国際博覧会
開催時期 2010年5月1日 - 10月31日
会場 中国 上海市
439:名無しさん@十周年
10/04/10 10:56:36 4Bh1Qki00
そもそも、経済成長とはなんぞや、って話を考えないといけない。
例えば、100万円もっててそのお金を金利8%で中国に投資する。
1年後には108万円になって返って来る。「はず」。
つまり、100万円で買える物が1年後に108万円で買える物に化けるということ。
8%良い物が買えるようになるということ。それが経済成長。
で、中国人って本当に1年に8%も生活向上してんの?
同じ元で買える物って、1年後に8%ほど高い値段の物と同じ品質?
それとも、1年で8%も給料が上がってるの?
それとも、インフラが向上して8%も生活が便利になってるの?
どうにも、信じられない。誰もはいらないオフィスビル建てて、橋作っては壊し、
インフレが進む米ドル国債を溜め込んでる。成長してないとは言わないが、
8%とか10%って吹きすぎでしょ。余分はバブルだよ。
440:名無しさん@十周年
10/04/10 11:01:02 rBNBxuv60
内陸部の「内需拡大」ってのは実体経済の成長ではなく
バブルだっていうじゃないか
441:名無しさん@十周年
10/04/10 11:05:33 tLAAcbBwO
中国は総量規制なんて日本の馬鹿な真似はしない
人民元の切り上げは本当に少しずつしかしない
破綻企業には経営者を銃殺するが、バンバン公的資金注入する
バブル崩壊より原油ショックみたいな3、4%の低成長に軟着陸するだろう
もちろん、稼ぎまくりの外貨による経済対策は打ちまくる
442:名無しさん@十周年
10/04/10 11:08:09 LXSMITML0
シナ人の暴動が楽しみでしかたがない
早く観たい
443:名無しさん@十周年
10/04/10 11:11:07 /e/KDqxq0
バブル時代、三菱地所がロックフェラーセンタービルを買収した時、
「ニューヨークの不動産の売買やテナントの入れ替えは、
前の持ち主との協議のうえ行わなければいけない」という新しい法律が作られた。
三菱地所は、ロックフェラー同意なしでは何もできないことになってしまった。
既にこの時期、プラザ合意以降なので、ドルの操作はアメリカは自由自在で、
ビルの価値は2年で半減し、結局、元のロックフェラーに、買値の半額で売ることになった。
三菱地所は1000億円の損失を出した。
すると、今度は元の持ち主となる三菱地所がロックフェラーに対していろいろと
発言権を持つはずであったあの法律が消えてしまった。
松下が買ったユニバーサルスタジオは、株式の80%をカナダのシーグラムに売ることになった。
良いシナリオが入らなかったからだ。
ハリウッドにはシンジケートがあって、10数人の映画会社のトップマネジメントだけが
シナリオを密かに閲覧して、良いものは全てピックアップしてしまう。
残ったクズを、投資したいといってくる日本企業などに出す仕組みで、
日本企業でハリウッドに投資して儲かった企業は1社もない。
ベブルビーチゴルフクラブは、コスモワールドが500億円で買ったのだが、
普通に行けばこの投資は、すぐに回収できると思われた。
当時、ここの会員権は1億円ほどで企業にいくらでも売れるから、
日本で500社に会員権を売れば、すぐに投資は回収できると見込み、
ほとんどを住友銀行から借り入れて買った。
ところがカリフォルニア州が突然、
「ゴルフクラブで法人会員は品位を汚すから禁止する。個人会員のみ。」
という法律をつくってしまった。
買った日本企業はお手上げで、あっという間に倒産。
結局、住友不動産が後始末をして、アメリカの手に渡った。
444:名無しさん@十周年
10/04/10 11:12:31 LQGkKZitO
そりゃ反動はいつかあるだろ
だが長期視野で見ればまだまだ成長する
445:名無しさん@十周年
10/04/10 11:14:30 i7rLR83Y0
崩壊は崩壊でも
ある程度意識的に
管理下のもとで
行われる。
一党独裁共産主義を忘れるな
って、xiaopinがいってた
446:名無しさん@十周年
10/04/10 11:20:36 XSYvWS0y0
バブル崩壊後、米ドル・ユーロ・豪ドル為替がどっちに転がるか
教えてエロい人
447:名無しさん@十周年
10/04/10 11:41:56 tKNjs/DA0
>>441 :名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 11:05:33 ID:tLAAcbBwO
> 中国は総量規制なんて日本の馬鹿な真似はしない
バブルをソフトランディングさせる方法なんて存在しないよ。
可能なのはバブルになる前に手を打つことだけ。
もし日本があの時点で総量規制をしていなかったら、後になってもっとひどい
クラッシュが起きていた可能性が高い。
448:名無しさん@十周年
10/04/10 11:44:53 kqr2N99C0
日本の土地バブルの総量規制は、あまりにも唐突になされたし、
土地取引を狙い撃ちにしたから、物凄い大爆発になった。
日本の総量規制は、当時の政治家や大蔵省が、
バブルの崩壊を恐れて、それを未然に防止するという大義名分で手をつけた。
結局は、自分自身で、まさに大崩壊の引き金を引いたんですけどね。
449:名無しさん@十周年
10/04/10 11:48:49 LQGkKZitO
中国バブル崩壊で小躍りしたネトウヨが再生長でまた涙目になるのが目に浮かぶ
450:名無しさん@十周年
10/04/10 11:51:16 0uYvL2s00
>>13
だいぶ人命が削られることになるんだろうな
まあ共産党の軍隊というのは自国民を殺すのが第一の仕事だからなw
451:名無しさん@十周年
10/04/10 11:51:42 7Otx6Skh0
ん?オリンピック終わったら内部崩壊して内戦状態になるとか
どっかの右寄りな雑誌が得意げに煽っていた記憶があるんだがw
452:名無しさん@十周年
10/04/10 11:53:10 uZs1mx0T0
予測というより、願望だろ
453:名無しさん@十周年
10/04/10 11:54:48 B/uvsF0EO
>>449
日本人が中国人から教わった言葉をそっくり返してやる。
「豚は太らせて食え」
454:名無しさん@十周年
10/04/10 11:56:29 QpTKmxj20
バブル崩壊ねぇ
別に中国の大半の人間の生活は元々崩壊してるから、別に何も変わらないんじゃね
455:名無しさん@十周年
10/04/10 11:57:06 f8v1nJ0b0
中国人にソフト・ランディングとかムリポ。激烈なハード・ランディングしか考えられんワイ。暴動頻発、体制崩壊とか無茶苦茶になるかも。
456:名無しさん@十周年
10/04/10 11:58:18 wjqAOYOX0
>>87 そう考えると日本はソフトランディングしたほうなのかな、大勢ワープアや自殺者でてるけど
457:名無しさん@十周年
10/04/10 11:58:38 KWPDaHyq0
>>1
いや、上海万博で突貫工事や手抜き工事でパビリオンが観光客の重さに耐えかねて
崩壊し、今年中にバブルが弾けるんじゃね?
458:名無しさん@十周年
10/04/10 11:59:27 xML3qlU70
まぁ、いずれは確実に内戦が起きて分裂だろ。中狂のままでは押さえ切れなくなる。
戦争になってくれた方が経済は活性化する。
459:名無しさん@十周年
10/04/10 12:00:14 rBNBxuv60
経済的に豊かになれば当然民主主義を求めるようになるからな
独裁国家がオリンピック開くの10年後に体制が崩壊するというジンクスがあるのを知っているだろうか
460:名無しさん@十周年
10/04/10 12:03:15 yKv75/o60
>>1
中国は一党独裁の共産軍事国だし
人民の愛国心か党が崩壊しない限りどうとでもなるだろw
強制できる国だしなw
461:名無しさん@十周年
10/04/10 12:05:33 kqr2N99C0
>>456
ソフト・ランディングどころか、
金融機関が次々と痛んでいくので、金融不安と連鎖的破綻の危険がありましたよ。
公的資金も入れまくって、金融健全化と称して、貸出も厳しくしましたよ。
今の大不況は、金融が機能しなくなった面も大きいと思います。
日本のバブル崩壊は、ハードランディングに他ならないと思いますけどね。
462:名無しさん@十周年
10/04/10 12:06:04 yKv75/o60
人民が言う事聞かなかったら、何でもできる国だからな。
土地の没収、財産の没収、強制収用、人権軽視・・・
463:名無しさん@十周年
10/04/10 12:06:21 uGDA4QBw0
>>408
日本より現時点で規模の大きいアメリカだってバブル崩壊したじゃないの。
君の主張には根拠がない。
464:名無しさん@十周年
10/04/10 12:08:00 f7Ecldnx0
土地バブルってどんな共産国なんだよwwwwwwwwww
465:名無しさん@十周年
10/04/10 12:09:07 f8v1nJ0b0
>>462
暴動や一揆は今でも頻発。これでバブル崩壊になれば、てんやわんやの大騒ぎだな。
466:名無しさん@十周年
10/04/10 12:11:25 eYZx3xJ60
>>463
アメリカはすぐに立ち直ったけどな
なんで日本は20年も苦しんでいるんだ?
467:名無しさん@十周年
10/04/10 12:12:47 oXTS5EwMO
マスコミ使って「崩壊は来年以降ですよ。だから今は祭を楽しみましょう」って喧伝しておいて、官僚辺りはさっさと売り逃げ
そんなシナリオじゃねぇの?
468:名無しさん@十周年
10/04/10 12:13:30 uGDA4QBw0
>>463
本気でいってるのか?
469:名無しさん@十周年
10/04/10 12:13:45 yKv75/o60
ほんと中国は4つくらいに分裂してちょうど良い(辺境の自治区除く)
470:名無しさん@十周年
10/04/10 12:14:46 dnXsQ51C0
>>408
バ~~~~~カw
中国経済の危うさがこれっぽちも分かっていないノウタリン。
471:名無しさん@十周年
10/04/10 12:18:50 uGDA4QBw0
まちがえた
>>466ね
アメリカが立ち直った根拠は?
日本もバブル崩壊後、毎年来年には力強く回復するとかいってが現実は
このありさまだ。アメリカに幻想をもつな。
472:名無しさん@十周年
10/04/10 12:18:53 S39kMiiR0
シナなん所詮欧米、日本の資本と盗用技術でにわか成金になった
劣等赤貧民族。今の繁栄なんて砂上の楼閣。崩壊するのは
当然の話だ。
473:名無しさん@十周年
10/04/10 12:20:08 aP0Z/Zc30
中国は日本みたいにアメリカに気を使いすぎて自滅するということにはならんだろうから
日本と全く同じ轍を踏むとは考えにくいが、
それならそれで、日本とは別の地獄行きルートが用意されていることだろう。
474:(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA
10/04/10 12:21:10 B0uViPFq0
>>1
「まだはもうなり、もうはまだなり」
中華バブルは、上海万博前に崩壊。
<これ、豆知識な
∧_∧___
∬ (・∀・ ) / |
■⊂ へ ∩./...|
i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
 ̄ (_)|| ̄ ̄
475:名無しさん@十周年
10/04/10 12:22:07 AwLISZG60
こういう予想って当たったことねーよな。
476:名無しさん@十周年
10/04/10 12:23:54 48g5CI/I0
>>466
日本は実は苦しんでないのかもよ。
477:名無しさん@十周年
10/04/10 12:24:22 vKepBGvz0
中国が弾けたら世界恐慌が起きるんじゃないかね
478:名無しさん@十周年
10/04/10 12:26:44 rBNBxuv60
>>475
日本のバブルの時も地価が永遠に上昇することなどあり得ないと言っていた人はいたよ
もっとも極々少数派で、大多数は土地神話を本当に信じ切ってたけどね
479:名無しさん@十周年
10/04/10 12:26:55 AwLISZG60
現実的には崩壊前に、どこかの機関や国が救済するだろ
韓国みたいに。
480:名無しさん@十周年
10/04/10 12:26:59 XmCyG3f20
>>476
思いっきり停滞してるぞ
日本の00年代なんてスッカスカじゃない
481:名無しさん@十周年
10/04/10 12:28:04 48g5CI/I0
ははは、食えてるだろw
482:名無しさん@十周年
10/04/10 12:36:58 Dt36nut+0
いいんだよ!
いい気になってるチャンコロに今のうちに金じゃぶじゃぶ使わせちゃえばいい。
483:名無しさん@十周年
10/04/10 12:40:32 mqGgQo040
中国経済は 人為的なサイボーグ経済だから
はじけるのかな?
484:名無しさん@十周年
10/04/10 12:42:10 poMD0v/L0
>>483
どんだけ貿易黒字あると思ってんだよ?w
485:名無しさん@十周年
10/04/10 12:42:55 /2eeJLehO
中国は勝手や
486:名無しさん@十周年
10/04/10 12:44:58 Vo0qm/DE0
韓国は日本の10年後を、中国は日本の20年後を追っている印象。
487:名無しさん@十周年
10/04/10 12:47:14 eo+owMU20
願望と予測
488:名無しさん@十周年
10/04/10 12:48:51 VZ4SgREE0
バブル時の日本にはおいついてないだろ
489:名無しさん@十周年
10/04/10 12:49:21 Z03BOtz60
まだ数年は伸びるよ、北京の上がり方と景気のよさはすごい
政府も300の都市を100万人にする計画を発表する
高速も今の倍にする、原発も日本の総数の倍を作る
490:名無しさん@十周年
10/04/10 12:51:01 ThQOcBnt0
共産中国のキャパだと今くらいが限界ってことか。
491:名無しさん@十周年
10/04/10 12:51:06 qWX4qWlr0
>>489
まさに、バブル崩壊直前って感じだな。
492:名無しさん@十周年
10/04/10 12:52:36 +vlYj3sG0
中国のバブル弾けたら具体的に日本にどんな影響でるの?
493:名無しさん@十周年
10/04/10 12:52:49 kLJ0IT6g0
>>1
中国は日本と違って強引な(非道な)手段が使えるから大丈夫そうw
494:名無しさん@十周年
10/04/10 12:52:49 poMD0v/L0
>>491
中国国民の大半はまだ貧乏。そいつらの需要はこれからもまだまだ続く。
そこが日本とは違うところ。
495:名無しさん@十周年
10/04/10 12:53:05 fk2/JSWPO
日本というある意味良い例があるから中国は得だよね
496:名無しさん@十周年
10/04/10 12:54:25 AwLISZG60
元のレート次第だろ、どこまで中国が粘れるか。
497:名無しさん@十周年
10/04/10 12:57:30 sGoCxQU8O
今のうちに金融引き締めやらないとな
日本の二の舞とかアホのすることだぞ
498:名無しさん@十周年
10/04/10 12:57:47 3gwBaMf9O
まあ今の上がり方なら遅かれ早かれ崩壊するだろうけどね
499:名無しさん@十周年
10/04/10 12:58:29 sC5Ayv0n0
>>489
そうだねーすごいねー
500:名無しさん@十周年
10/04/10 12:58:48 D68v8H/j0
>>492
中国が米国債売却→アメリカ破綻→日本破綻
501:名無しさん@十周年
10/04/10 13:03:04 IIYheDWb0
中国にはもうイベントが無い。
元をゆっくり切り上げないと終わり。
すでに、株、不動産では2回目の収穫待ち。
あとは、元の収穫待ちの状態。
この3種が揃えば、終わり。
中国も元を切り上げないと成長できないことも
知ってるが、現実は出来ない。本当は外貨準備も
日本の半分くらい。国外資産もドルばかり。
本当はドルも売れない。世界に手をひろめてる様に見えるが
所詮、たなぼたの国、すべて核が出来てない。
無茶な国だから、元の切り上げ圧力でのリーチ一発は
逃げ切ると思うが、ヨーロッパが現在の状況で自己注に
走ればそれが引き金で一発ロンかもダブル役満で。
もともと世界経済のパイは決まってる。中国だけ、
パイは無限大ではない。
素人の俺はこの考えでもうけた。年収の10年分以上。
プロからいえば微々たるもんかもしれないけど。
さすがに為替には手をだそうとは思わない。
年5から6回遊びにいくけど元は怖い。銀行も。
夏までに逃げないとちょっと損するかも。
日本のバブルも経験したが、中国のバブルは
日本のものとだいぶ違いがある。でもバブルはバブル。
日本より激しいと思う。
みんな気をつけてね。
502:名無しさん@十周年
10/04/10 13:27:09 poMD0v/L0
>>499
おまえのような実力もないのに勝った気でいる馬鹿がいるから
日本の成長は止まったまんまなんだよ。
503:名無しさん@十周年
10/04/10 13:38:12 /bJ8TLS80
>>489
毛沢東の大躍進って知ってるかね?
>>494
社会保障のない国だから、それはねーよ。
健康保険が無いのに散財できるか?
病気に備えて貯蓄だよ。
504:名無しさん@十周年
10/04/10 13:40:11 VD70e1z40
日本の企業や不動産を購入
日本がバブル末期にアメリカでやってた事とそっくりですな
505:名無しさん@十周年
10/04/10 13:42:57 HGx4gJmP0
>>503
日本は一番社会保障が危ない若年層の貯蓄率が先進国でも最低レベル
日本人は貯蓄好きは伝説でしかない
将来いまの20代や30代はどうすんだろう
506:名無しさん@十周年
10/04/10 13:44:57 A3Q1wgcs0
URLリンク(www.presstv.ir)
507:名無しさん@十周年
10/04/10 13:48:28 gzmf9tskP
>>505
>日本人は貯蓄好きは伝説でしかない
そうでもないと思うんだが。
URLリンク(news.livedoor.com)
508:名無しさん@十周年
10/04/10 13:48:30 vwAXJb6P0
人民元の切り上げもしてないのにバブル崩壊?支那畜www
509:名無しさん@十周年
10/04/10 13:49:48 poMD0v/L0
デフレなんだから貯蓄に走るのは当然だ。インフレになれば消費に走る。
510:名無しさん@十周年
10/04/10 13:53:50 Xu4WW/BdO
>>509
逆だろゆとりが
app.m-cocolog.jp/t/typecast/64439/61456/19552355
511:名無しさん@十周年
10/04/10 13:59:47 ++mHPRvw0
中国の本当の問題は
砂漠化と食料不足の気がする…
512:名無しさん@十周年
10/04/10 14:00:17 H0Y2X1oD0
CIAの極東日本支部の工作主体は
大紀元≒世界日報
法輪功≒統一教会
こんな感じだろ
ただ自国・自組織への利益誘導のためのバイアスがかかるから
額面通りには受け取れないものの、CIAは国情分析のための
基礎統計を出す世界最大のシンクタンクという面もあるにはある
513:名無しさん@十周年
10/04/10 14:01:05 V4Gw27uI0
>>481
たしかにw
食えるだけでなく、非常にスリリングな将来が待っている
514:名無しさん@十周年
10/04/10 14:01:20 poMD0v/L0
>>510
それ貯蓄率だろw
515:名無しさん@十周年
10/04/10 14:05:23 AwLISZG60
>>511
長期的に見たら必ずその壁にぶつかるからね。
いまでも国土のほとんどは砂漠だし、13億の国民が先進国並みに
食料やエネルギー消費した場合、地球の供給量超えるって説も有るし。
516:名無しさん@十周年
10/04/10 14:18:11 6Np/e/XA0
中国が嫌いだからただバブルだって言ったり、中国が好きだからこのまま
成長するといったり、どっちもどっちな気がする。
バブルの時は気づかないからねえ。日本も東京の地価でアメリカ全土が買える
くらい値上がりしたわけだが、それでも土地神話が続くと思っていた人は
たくさんいたし。
517:名無しさん@十周年
10/04/10 14:25:57 cqBrmfrM0
日本の場合、政府がバブル潰しやっちゃったからな。
518:名無しさん@十周年
10/04/10 14:32:09 KJpuI7zo0
もう元をさっさと切り上げて貧困層を切り捨てればいいんだよ
それで食糧問題も人口問題も解決
519:名無しさん@十周年
10/04/10 14:37:52 Aefqdve+O
>>516
今年の中国の1月のGDPは前年比-50%。
しかし1月のニュースを思い出してみると「中国の自動車販売台数が世界一に」
とかそんなのばっかだった。
中国の実態なんて中国人も含めて誰も知らんのじゃなかろうか。
520:名無しさん@十周年
10/04/10 14:41:20 ofGkQWl50
いま、中国が10年以内に上海-ロンドンとか、北京-ドイツの新幹線作るとか言ってるよね。
おそらく、上海-ミャンマー-タイ-マレーシア-シンガポール-インドネシア辺りまでは5年位で
作れるだろう。
そうやって、巨大投資を連発して、バブル状態を維持して行こうとするんじゃないの。
アセアンのチャイナ化これが中国の生き残る道だろう。
日本も、これくらいの大ボラ吹いて、バブルを潰さずに引っ張るべきだったわけよ。
521:名無しさん@十周年
10/04/10 14:44:42 o58desuN0
>>64
土地、石油、石炭、ガスだとさ。
URLリンク(ameblo.jp)
522:名無しさん@十周年
10/04/10 15:03:10 V4Gw27uI0
>>520
豪気な計画だな
倹約倹約の日本も見習って欲しいものだ
523:名無しさん@十周年
10/04/10 15:07:29 QpTKmxj20
>>520
日韓海底トンネル掘って、日本にも繋げるのだ
524:名無しさん@十周年
10/04/10 15:09:28 uGDA4QBw0
>>520
バブルは大きければ大きいほど後が大変。
早めにつぶした当時の大蔵省は正しい。
525:名無しさん@十周年
10/04/10 15:10:04 sEjXfSOH0
>アメリカはすぐに立ち直ったけどな
時価会計止めて、赤字を隠してる現状なのにね。
整形美人を見て、本当の美人だって言ってるようなバカだね。
526:名無しさん@十周年
10/04/10 15:11:44 AXhoLV+UO
>>524
実体経済が追い付くよう軟着陸させるのが常識。
バブル崩壊後も地価抑制策を続行した大蔵省は馬鹿。
527:名無しさん@十周年
10/04/10 15:16:39 sEjXfSOH0
バブルなんて大きくなれば成る程に、その後の反動が大きくなるのにね、
日本のバブルなんかもし史実以上に拡大を続けてたら、
その後の反動も、史実以上に凄惨を極めてた訳なのにね。
528:名無しさん@十周年
10/04/10 15:20:59 XBaWoLHB0
そのまま国家というか大地が崩壊したらいいのに
529:名無しさん@十周年
10/04/10 15:25:36 HoKf8ISAO
中国は勝手だわ
韓国を見習え
日本もそういう面では韓国より1枚落ちるが最低でも日本を見習え
530:名無しさん@十周年
10/04/10 15:26:06 W2BP/BOd0
>>527
日本のように抑制が20年も続いたら、皆死んでしまう
今まさにそういう状態だろ?
負のスパイラル
実態以上に悪くしてる
逆バブルwww
いや、ブラックホールかorz
531:名無しさん@十周年
10/04/10 15:27:51 AXhoLV+UO
>>527
だからって日銀と大蔵省のやり方はねーよ。
当時の日銀総裁 三重野は「日本の株価と地価を半分に下げる」と宣言。株価と地価を暴落させた。
大蔵省はこれに迎合。強烈な地価抑制策を開始。
バブルは弾けたんじゃない。無理矢理破裂させられたんだ。
532:名無しさん@十周年
10/04/10 15:30:18 D8M9e9Up0
ネトウヨ歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwww
533:名無しさん@十周年
10/04/10 15:31:02 sEjXfSOH0
じゃあそのソフトランディングは何なのか教えろや。
534:名無しさん@十周年
10/04/10 15:32:30 DPr7RtGn0
お前らはうそつきばっかだよ
10年前お前らはなんて言ってた?
中国は内戦で分裂するって言ってたぞ?
535:名無しさん@十周年
10/04/10 15:32:46 W2BP/BOd0
これか? すげーな
上海万博の後の国策事業を鬼のようにやらないと
バブルは維持できないだろうな。
確かに、飛行機よりエネルギー効率高いんだろうな。
■ 中国の高速鉄道の北京~ロンドンを2日で走るぞ!? 計画
超特急列車といえば、世界的にも日本の新幹線が有名ですけど、
中国の高速鉄道計画がなんか凄い事になっているみたいです。
だって、ロンドンから北京をたったの2日で走ってしまうっていうんですから~! その列車は北京からシンガポール、
そしてインドやパキスタンなどにも飛行機を使わないで行けちゃうようになるそうです。
この鉄道計画の上級顧問の一人で、中国工程院(The Chinese Academy of Engineering)
のメンバーであるWang Mengshu氏が言うには、「列車が飛行機とほとんど同じぐらい早く走ることを目指しています。」だそうです。
そして、運が良ければ10年以内に完成するとか。
また、ロンドンから北京プランに加えて、ヨーロッパの鉄道システムと接続して、
北京からロシアとドイツへの鉄道を敷くことも希望しているそうです。
そして、中国から南に向かう3つ目のプロジェクト、ベトナム、タイ、ビルマ、マレーシアは既に始まっていて、
ビルマ:中国間の路線は、中国がビルマの分を負担するという取引が結ばれているようです。
中国は、これをリチウム産業に進出する足がかりにし、バッテリーの生産に使用することが
できるようになるというシナリオのようです。
URLリンク(www.gizmodo.jp)
536:名無しさん@十周年
10/04/10 15:37:24 Z03BOtz60
まだ数年は金が金を呼ぶ状態は続く、中国が世界中を買いつくす
日本にビックチャンス到来、何でも売りまくれ
537:名無しさん@十周年
10/04/10 15:38:05 3Tbvpp1sO
怪しい臭いがしてきたね
バブル崩壊したら内乱とか起きちゃったり日本にも影響くるかな?
538:名無しさん@十周年
10/04/10 15:40:01 vniwJbpX0
>>520
その距離の鉄道はデメリットばっかで
使い物にならないだろ
距離で700キロ国跨ぐなら
最低EUレベルの常識ある国同士じゃないと無理
539:名無しさん@十周年
10/04/10 15:41:44 2KV2SMCr0
雑誌で読んだのだが
ニトリの社長はバブル崩壊を予測していたらしい
「地価が倍以上になると取得を諦める人が出始める」からだそうだ
でも中国にも当てはまらないよな…
540:名無しさん@十周年
10/04/10 15:44:40 7NQVUfav0
てかバブル云々でなく、食糧と水の方がよっぽど問題でかいだろ。
541:名無しさん@十周年
10/04/10 15:46:05 Qs2ehrVw0
>>535
これこそ、現代版の関東軍の大東亜共栄圏構想の再興だな
これを中共政府が指揮する
先月、ビルマとか、ジャワとかバックパック背負って廻って来たけど
日本帝国は満州鉄道だけではなく、ビルマやジャワにも鉄道インフラを引いて
それが、現存してかの国の経済の根幹として活躍している
60年前の日本の仕事が、独立後の東アジアの経済の基礎となっている。
戦後の日本は、確かに東南アジア各地に工場を作ったけど
アジア全体を見通したビジョンが欠けている
542:中国+日本=大国
10/04/10 15:47:42 +8nodBp20
韓国は中国に目くばせをして、しかしある日米国が東アジアの話から退出して自家保険をかけるために彼が中国を頼ります.韓国は大したことはなくて、あなたは本当に彼が世界の強国な時にか?番犬、もしも扉はすべてないなら、それでは犬が更に必要で何をします.
543:名無しさん@十周年
10/04/10 15:47:50 sSwJppX30
オリンピック3ヶ月前に大暴落しておわりじゃなかったのか
こんどは万博までか?
544:名無しさん@十周年
10/04/10 15:51:38 ncl28mpr0
>>543
オリンピックの次は万博、万博の次はワールドカップ、
その次は大陸横断超特急
どんどん次のターゲットを企画して無理やり経済を牽引していけばいい
545:名無しさん@十周年
10/04/10 15:54:17 3Tbvpp1sO
>>542
・・・何の話し?
546:名無しさん@十周年
10/04/10 15:54:46 n3zXtSyn0
日韓海底トンネルごときで20年以上も揉めてるようでは先がないなw
547:名無しさん@十周年
10/04/10 15:55:54 /TveN4AkP
>>543
中国のバブルはもう既に弾けているんだが、
かすかに息があるのは事実。
548:名無しさん@十周年
10/04/10 15:59:54 IWECwtwT0
最近は、チベット、モンゴル レアメタル争奪戦が激しいよな
549:名無しさん@十周年
10/04/10 16:01:45 KJpuI7zo0
>>539
そういうのは後釣り宣言みたいで信用できんがなw
550:名無しさん@十周年
10/04/10 16:06:20 PyYnXMv90
1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★[tokimeki2ch@gmail.com] 投稿日:2009/12/22(火) 07:51:56 ID:???0 ?PLT(12556)
中国の財政が徐々に悪化している。2009年の財政赤字額は9500億元(約12兆6千億円)程度と
大幅に拡大し、国内総生産(GDP)比2%台後半に達したもようだ。10年は1兆元との
見方も出てきた。財政の健全性を示す目安とされるGDP比3%に迫っているが、
来年も3%以内を堅持するという。
21日付の中国経済紙、第一財経日報によると、財政省財政科学研究所の賈康所長は19日に北京で開いたフォーラムで、10年の中国の財政赤字はGDP比2.9%を
上回ることはないが、1兆元を突破する可能性があるとの見方を示した。
09年の財政赤字は中央分が7500億元、地方債務の肩代わり分2000億元の計9500億元になったもよう。08年は1800億元(中央分)だっただけに、数倍の規模に膨らんだ。
428 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/22(火) 15:17:21 ID:NPhFJTN5O
ずっとGDPごまかしてきてるって噂じゃん
絶対もっとヤバいっしょ
448 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/22(火) 15:47:18 ID:rPueLGvDO
>>428
噂じゃないんだけどね
IVA(工業付加価値)と電力消費量ってのは基本的に平行的な動向を示すのよ
中国も例に漏れず、長年平行的な動向だったわけ
それが最近になって電力消費量が急激にマイナス成長を示したIVAは増加しているにも関わらず
中国のGDPの半分以上はIVAで推計されているからIVAのデータが捏造だとすればGDPも捏造という事になる
この問題について批判されると中共は電力消費量のデータを非公開にしちゃったんだよね
ちなみに中国の経済成長は官製バブル
政府が公共投資を中心に財政支出を増やし、人民元を発行して国有商業銀行に流入
銀行は国有企業へ融資をして固定資産投資を増加
これならたとえ外需内需が減っても、減った分の二倍投資が増えれば現在の成長を数字の上でなら維持できるわけ
中共発表のデータが信頼出来ないのは数字的に裏付けられているのよ
だから外国企業は次々と中国から東南アジア、インド、アフリカ等にシフトしてきている
台湾に至っては中国で働いていた30万人が転勤している
こんな状況で民主が中共ベッタリなのは何かしらの旨味を握らされているからかもね
551:名無しさん@十周年
10/04/10 16:06:46 ujbvEWk6O
バブルよりも先にまだ大変な事が有るだろ
どんだけの部族を力で抑えてると思ってんだ
旧ソビエト連邦のような事態は避けるように対処したほうが良いと思うが
552:名無しさん@十周年
10/04/10 16:07:54 Hmf2b2K/0
これはもう始まったがもう一年見て見ぬ振りしてくれって話?
553:名無しさん@十周年
10/04/10 16:11:24 FrJjIHce0
富の分配が進んで市場がさらに拡大するか、はじけるかの競争だな
中間層ですら買えない物件ばかりの状態らしいからやばいな
554:名無しさん@十周年
10/04/10 16:11:59 ssn9jxJA0
>>501
参考にするよ。
自分は最初の山で中国からは手を引いた。
中国に間接的に若干絡むものはまだ残っているが、
中国に絡もうと絡むまいと、中国バブルが弾けたら、
全世界の投資が大なり小なり影響を受けるんで、
これは全部保持を続けようかと思っている。
甘い考えかも知れんが…。
555:名無しさん@十周年
10/04/10 16:13:51 TRicAzTn0
支えてる金の何%が外資なの?
80~90%とか外資がバブル引き起こしてたら、ショックは相当大きいと思うぞ。
やつら怖くて売るんじゃなくて、儲けるために売るからな。
556:名無しさん@十周年
10/04/10 16:16:02 LF1apBl10
まだだ・・・崩壊はまだ先だ・・・
バブルの象徴だったNTT株がまだ無いじゃないか
557:名無しさん@十周年
10/04/10 16:48:22 o58desuN0
>>534
2chが出来てすぐの頃の話をされても・・・
558:名無しさん@十周年
10/04/10 17:15:06 AXhoLV+UO
>>533
少しずつ地価と株価を落としていけばいい。
効果を確かめもせず、いきなり暴落させるとか無茶にも程がある。
559:名無しさん@十周年
10/04/10 17:23:13 yOuAEPIy0
中国経済壊れてメシウマなのって
ネトウヨと台湾だけ?
560:名無しさん@十周年
10/04/10 17:23:34 ROrMY/Tw0
温家宝の失業者2億人発言とか見ると、大紀元もあながちいい報道しているからな。
まあ、言えることは、コキントーは結構、頑張っていて、中国の国家主席としてはまともな方だということだろ。
561:名無しさん@十周年
10/04/10 17:28:00 CylJAXOd0
>>524
いきなり総量規制しなくても良いだろ。
公定歩合で調節とかさ。
562:名無しさん@十周年
10/04/10 17:30:34 eYZx3xJ60
>>558
別に地価を落とす必要は無いんじゃね?
景気の過熱しすぎが問題だっただけで、少しだけ速度を緩めてやれば良かった
563:名無しさん@十周年
10/04/10 17:32:04 kc1dX10y0
まだ人民元も切り上げてないんだから日本で言ったらプラザ合意前ぐらいじゃないの?
まだまだ行くような気が駿河
564:名無しさん@十周年
10/04/10 17:37:51 Qo4moXNf0
そういえば、先月だっけか
中国の国有企業が不動産事業から撤退するというニュースがあったな
万博後までもつのかね
565:名無しさん@十周年
10/04/10 17:39:29 kc1dX10y0
>>536
北海道の原野とか売れそうだよね
あいつら雪大好きだから
566:名無しさん@十周年
10/04/10 17:43:18 rBNBxuv60
>>534によると2ちゃんねらーのいうことがすべて外れればそれで一件落着らしいなw
567:名無しさん@十周年
10/04/10 17:46:36 44YEOYXt0
「中国はいまに潰れる」
「中国が元気なのは今だけ」
「すぐに経済は混乱する」
そう言い続けて20年
ついに、日本は追い抜かれました
そして、無能はまだ言い続けます
ただ「中国は今にヤバくなる」と、口だけを動かします
568:名無しさん@十周年
10/04/10 17:47:05 dyhKgOh40
好景気長持ちして欲しいが
その分日本の地盤沈下進むし環境負荷も凄いだろうし
ふう
569:名無しさん@十周年
10/04/10 17:49:37 Z0brVNm60
人民元切り上げするにしたって
今IMFをつつきながらドルに取って代わるための根回ししてるし
人件費といってもまだ内部でも格差があるわけで
世界の経済が悪くなればなるほどしぶとく生き残るのが中国じゃねえか?
570:名無しさん@十周年
10/04/10 17:50:37 CylJAXOd0
中国が潰れると、向こうへ行った製造業が戻ってくるのかな?
雇用が増えるな。
571:名無しさん@十周年
10/04/10 17:51:28 znrdpmgJ0
日本のバブル崩壊は90年ではなく
87年の金融関連株の下落からはじまっている。
フィボナッチを当ててみればわかるが
指数を無視して大きくブレイクアウトした後に
下落を始めている。
暴落する、と言ってるやつがいるうちは暴落しない。
『これはまだまだ上がるのでは?』とみんなが言い出したら
そこがピークなんだよ。
572:名無しさん@十周年
10/04/10 17:54:18 rBNBxuv60
>>567
なんのことだ?
というか何と戦ってる?
これ中国人の発言なんだが・・・
573:名無しさん@十周年
10/04/10 17:54:57 sEjXfSOH0
URLリンク(current-affair.blog.so-net.ne.jp)
バカサヨはこういうもんには目をつむってウヨ連呼してます。
574:名無しさん@十周年
10/04/10 17:56:05 kc1dX10y0
みんな中国が嫌いなようだが日本産のリンゴが恐ろしい高値で売れるような国なんだぜ
そんな悪い国じゃねーとおもうが
縦しんば嫌いだとしてもうまく利用するぐらいしろよと
575:名無しさん@十周年
10/04/10 17:56:24 44YEOYXt0
>>572
いや
こういう記事に安易に同調している無能なゴミクズを皮肉ってるんだけどね
まあ、ゴミクズじゃわからないよね
576:名無しさん@十周年
10/04/10 17:56:42 p/aBsAWn0
中国が壊れると中国製品が消えて日本は元の経済大国に戻れるんです
577:名無しさん@十周年
10/04/10 17:58:45 tDquic/fO
「元」しだいだろ
578:名無しさん@十周年
10/04/10 18:00:04 znrdpmgJ0
中国産のウニクロが好調なのを見てると
バブル当時のレイトンハウスだとか
ツカサのウィークリーマンションを思い出すよ。
579:名無しさん@十周年
10/04/10 18:00:58 FrJjIHce0
>>573
拉致問題なんてない!が抜けてるな
580:名無しさん@十周年
10/04/10 18:01:22 p/aBsAWn0
中国さえいなくなればまた日本製品をが売れまくるだろう
581:名無しさん@十周年
10/04/10 18:02:27 rBNBxuv60
金融危機以降の中国はバブルっぽいよなあ確かに
輸出偏重経済が破綻してその代わり中央がバブル始めたのだろうな
582:名無しさん@十周年
10/04/10 18:03:58 tXSOF7I4O
今の世界各国は不況とか資本主義の行き詰まりとかを、中国市場の拡大で乗りきろうとしているが
中国人全員が日米欧くらいの購買力をもてば、もはや中国に逆らえる国は存在しなくなるだろうな。
583:名無しさん@十周年
10/04/10 18:07:18 /TveN4AkP
>>567
中国のGDPはアテにならないと中国人が言ってるのにw
まあ経済はとっくの昔に混乱してますけどね。
五輪前にすでにバブルが弾けたんですよね。
584:名無しさん@十周年
10/04/10 18:12:39 EY7Y6Dz60
いや、教養などの民度のない中国人がバブル崩壊したら
まさに三国志の世界になるかとw
585:名無しさん@十周年
10/04/10 18:13:30 sEjXfSOH0
まあ、GDPなんぞ為替レートの変動とかでいくらでも数字や順位が変わるもの
であることが、リーマンショックで明らかになったからね。
実際07年の段階で一人当たりの額が世界で4位だったアイスランドなんか今、
とんでもない様相となってるからね。
それでも未だにGDPがどうたらって言ってる人って、
ムーディーズが付ける格付けを普通に鵜呑みにしてそうだよねw
586:名無しさん@十周年
10/04/10 18:24:20 dyhKgOh40
三国志は教養人の戦国だから面白いと書いてた本見たことあるな
お馬鹿扱いの張飛なんかでも忠義がどうとか言うからとか
587:名無しさん@十周年
10/04/10 18:28:15 TPY8oc650
なんかさ、中国は特別だ、バブルは弾け無い説に必死な奴が必ず居るけど
バブルは永遠に膨らむ仕組みを持ってないからはじけるよ
中国にはまだ貧民が居てニーズがあるとか言ってるけど
そもそもバブルってのはニーズを無視した供給を煽ることで
金でジャブジャブ物でじゃぶじゃぶの洪水を作るババみたいなもん
日本だってアメリカだってバブルの時代にも依然として貧民は居た訳で
だからバブルがはじけないとか馬鹿じゃネーかと
バブルは実体経済の繁栄で起こるもんじゃない
実体経済を無視した過剰な資金流入や供給が原因なんだからそれが何かの理由で止まればはじけるんだよ
都合よく実態経済に結び付けて考える人ってどんだけドリーマーなんだかな
588:名無しさん@十周年
10/04/10 18:42:57 2IFX48Gl0
バブル崩壊説が狼少年みたいになってるからなあ。
上海万博が終わった後が一番リスクが高そうだが、
中国は2009年に50兆円も公共工事をつぎ込んで、
あっという間に経済を回復させる事が出来たんだから、
中国の統制経済に日本のようなバブル崩壊が有るとは思えない。
内陸部の開発はまだまだで、土地の値上がりののりしろがあるし、
日本みたいに土地の総量規制やらプラザ合意やらアホなことはせんだろ。
589:名無しさん@十周年
10/04/10 18:48:09 TPY8oc650
狼少年とかいつはじけるかなんてのはどうでもいいこと
冷静に考えればシステマティックに膨らんでははじけるってだけ
結局は投資マネーの行く先であって
貧民が沢山居て購買意欲があるとか無いとか
政府が強いからとか言う問題じゃない
バブルを起させているのは投資の金であってそれはかならずしも実態を追うものじゃないということが大事な認識
それ以上でも以下でも無い
590:名無しさん@十周年
10/04/10 18:55:41 fG/uAWAd0
どこかのバカ政府みたいな総量規制なんてバカなことやらん限り、
そう簡単に終わらんよ
591:名無しさん@十周年
10/04/10 19:00:01 TPY8oc650
いや実はもうある種の規制はやり始めてるぞ
ただまだインフラ整備バブルがあるから周ってるけどな
元を上げなきゃ安いままの元じゃ資源や原油を調達して物を作ることは不可能
日本がプラザ合意したのもそのせいだしね
このまま世界が黙ってみてると思う方がおかしい
592:名無しさん@十周年
10/04/10 19:12:31 RrBITm/j0
日本は高度成長期に高層マンションをふやさなかったため住宅が高等した
中国は今 都心部に空きマンションがズラリ
当然投機用にたてられたものだ
593:名無しさん@十周年
10/04/10 19:35:04 +MmvPO9i0
中国では「土地は国のもの」だから不動産バブルはあり得ないんじゃなかったの?
594:名無しさん@十周年
10/04/10 20:31:59 /vmB8azX0
買う人がいなくなれば、一気に値段は落ちていく…
子供でも分かることが見えなくなるんだね。 (^^)
馬鹿だね、人間って……
595:名無しさん@十周年
10/04/10 20:42:19 E0ylGwYe0
担保にしている不動産をぜんぶ現金化して売り抜けすれば、
一生遊んで暮らせる
596:名無しさん@十周年
10/04/10 20:48:31 qQpSMjCWO
>>586
張飛は最初こそ馬鹿だが後々計略もできるようになるぞ
597:名無しさん@十周年
10/04/10 20:50:05 SIyl/C4qO
バブルが弾けようが弾けまいが、中国の一般人には関係ないからな
今自分の国が好景気だと知っている国民なんて極僅かなのが現実だし
国は儲かってても、国民のほとんどは戦後の日本のような暮らしをしてるんだぞ
だから日本に来たがるんだよ奴らは
598:名無しさん@十周年
10/04/10 20:59:21 YS4gev5c0
>>592 >中国は今 都心部に空きマンションがズラリ
中国の場合は辺境から強制的に無理やり移住させて、人間については
それを埋めることはできそうだよね。
しかし価格維持については政府が種々の強制的措置を取っても無理かもしれない。
その踏ん張りがどの程度の許容範囲内に収まるかだろうね。
どうなるかは知らないので、詳しい人よろしく。
一旦下げても対処できる範囲内ならなんとかなるんだけど。
そんなに上手くやり遂げた例って余りないからなぁ・・・・
599:名無しさん@十周年
10/04/10 21:01:48 kOqDsxx+0
バブル崩壊
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
600:名無しさん@十周年
10/04/10 21:06:09 LSqC+cY70
中国は戸籍の移動の自由がないから
田舎→都会への戸籍の移動を自由化すればバブルはつづくよ何処までも~♪
601:名無しさん@十周年
10/04/10 21:07:22 rgVWd6IVO
>>597
中国の富裕層は国民の一割程度と聞くと極僅かに感じるが、人口にすると1.3億人
全然僅かじゃない
人口 中国の富裕層>日本の総人口
602:名無しさん@十周年
10/04/10 21:08:21 6Np/e/XA0
>>600
大卒でさえ就職できないやつが溢れてるのに、字も書けないレベルの
農民連れてきてどうするの?
603:名無しさん@十周年
10/04/10 21:09:39 sLeS+0ZS0
俺バカだから良くわからんのだけど、海外の土地買いまくってればバブル弾けても平気なの?
なんか昔日本もバブルの時って、海外の土地買いまくってなかったっけ?その人達ってどうなったん?
604:名無しさん@十周年
10/04/10 21:12:54 /vmB8azX0
>>597 中国不動産バブルが弾けると、
中国の一般人が、さらに貧しくなるのです。 (´・ω・`)カワイソス
605:名無しさん@十周年
10/04/10 21:18:43 6Np/e/XA0
>>603
高値買い付け&その後の円高で資産価値大幅減の上、バブルがはじけて
本社がやばくなったから安値で手放したよ。
大手商社の社員などはただ責任取るくらいで済んだだろうが、
金が回らなくなった中小のやつらは結構首吊ったのでは?
ちなみに中国も米国債山ほど持ってるし、海外進出も始めてるが
通貨(元)が切り上げられれば即評価損になって資産価値が減少ってなっちゃう
んだよね。もちろん国内で金が回り続けてたらいいんだけど、
日本の場合信用収縮→みんなが貯蓄に回す→金が回らないからデフレ
の悪循環に見事はまっちゃったからねえ。
人口が増えていけば消費が自然に増えれるからいいんだけど、中国も
一人っ子政策してたからねえ。一旦逆回転しだすとやばいとは思うが
逆回転するかどうかは分からないし、するところでそれがいつかは
分からない。そんなのが分かれば大金持ちになれる。
606:名無しさん@十周年
10/04/10 21:19:27 /vmB8azX0
>>603
結局 損こいて海外に買い戻され、残ったのは借金の山。
その借金を、日本人の税金で穴埋めしたという
悲しいお話……じゃなっくって現実にそうなった!
607:名無しさん@十周年
10/04/10 21:23:13 2uSaN/7/0
終わるにしても10年後だな、今の勢いが消えるはずがない
後から後から買い手が付き、上がってるのが北京、上海の中心だけ
西部なんかこれからだし
608:名無しさん@十周年
10/04/10 21:24:51 trcUg0d00
上海万博までは架空の数字だけでも維持すると、数年前から言われてたしな
609:名無しさん@十周年
10/04/10 21:26:37 sLeS+0ZS0
>>605
>>606
教えてくれて㌧㌧
勉強になります
前にTVだったかなー中国人は日本人と違ってギャンブル好きだとかやってた
ギャンブルっていうか、賭けるならちまちまかけるんじゃなくて、どーんと賭けるみたいな意味ね
そういうの考えると、中国人の場合はヤバくなってきたら更に金つぎ込んでどうにかしようとするのかな
日本人気質は、うちに篭り守りの体制に入るけど、中国人の場合は攻撃が最大の防御と思ってる気がするから
610:名無しさん@十周年
10/04/10 21:29:23 6Np/e/XA0
>>607
そんなんで10年後って言ってるのならそんなもん当たるワケないよ。
だって日本がバブルの時だって後から後から買い手が付き、北海道とかの
田舎の土地はまだ手付かずだったんだよ。
北海道を開発する会社、俺が一番印象に残ってるのはカブトデコム
って会社なんだが、見事にすっころんだ。今wiki見たらまだ潰れずに
やってんだなw
ちなみに最近のプチ土地バブルではダヴィンチなんかが印象的だな。
この手の会社は逆回転したら手も足もでなくなって、持ってる土地や
不動産を安値で手放してなお、債務超過になるってのがパターンなんだ
よね。
611:名無しさん@十周年
10/04/10 21:34:06 54PI2AvT0
>>575
でも、あなたも中国への投資は怖くて出来ないでしょう
612:名無しさん@十周年
10/04/10 21:41:02 6Np/e/XA0
ちなみにそういう逆回転が始まると安くてもいいから買ってくれ、
売って早く借金返さないと○されちゃう・・・とかって状況だからね。
しかも同じような状況になった人間がいくらでもいるからどんどん安値
になっていく。
このとき結局は実需の水準に値段が落ち着いていくんだよね。時間をかけて。
もちろん実需も順調に伸びていれば比較的短時間かつ大したこと無い
下落で済むんだけど。日本はそうはならなかった・・・
613:名無しさん@十周年
10/04/10 21:43:11 Jq0KT3LhP
ずいぶん前から中国バブルの終焉を予測してるヤツ多いが全く来ないね。
614:名無しさん@十周年
10/04/10 21:46:27 poMD0v/L0
担がれてる馬鹿の戯言さ。
615:名無しさん@十周年
10/04/10 21:46:49 A3Yxry7rO
一部の統治者が支配する体制主義の国だから、 バブル崩壊なり危機に際してどんな統治手法を取るか想像もつかない。
一応、今は資本主義に合わせた曖昧な手法で銭儲けをしているからアラが出ないだけ。
これから先の保障は何もないわな。
616:名無しさん@十周年
10/04/10 21:50:10 3VWCDww20
>>611
俺、中国への投資はできるけど、日本への投資はできない。
怖いから。
617:名無しさん@十周年
10/04/10 21:52:21 xenx66xk0
日本の土地バブルの時もまだまだ大丈夫とか言ってたよな
もちろん警告してた外人もいたけどw
618:名無しさん@十周年
10/04/10 21:52:37 6Np/e/XA0
来る時はリーマンショックみたいに突然だよ。あれはアメリカを中心とした
資源、資産バブルが弾けた訳で。
だけど滅びが来るかどうかなんて分からない。来た時に備えるしかないが
備えようがない奴がほとんどだし。
リーマンショックで給料減ったやつや失業したやつ、どうにもならなかった
でしょ。
まあバブルなのは中国自身が認めていることなんだから、あとはそれを軟着陸
できるかどうかでしょ。うまく安定成長に入れば今以上に強大な国家になるよ。
619:名無しさん@十周年
10/04/10 21:52:49 8VZIhuRr0
ネトウヨが言ってた中国崩壊ってこれのこと?
620:名無しさん@十周年
10/04/10 21:59:32 R+23Woli0
中国は独裁だからな、行動が早い。
弾けて不況になっても、日本ほど長引かないだろう。
621:名無しさん@十周年
10/04/10 22:02:08 G2RmrDVX0
>>575 その通りだよな。これからは中国なんて言ってる無能にも吐き気が
するよな
622:名無しさん@十周年
10/04/10 22:02:15 i9N9ogtN0
俺は中国株を少々持っているが気になることがある。
日本やアメリカは今年になって高値をどんどん更新している。
ところが中国の上海総合指数は去年の8月高値を一度も更新してない。
今年も経済成長率は10パーセントぐらいだと言われているのに。
その理由がよくわからない。なぜか不安なのだが。
623:名無しさん@十周年
10/04/10 22:02:22 /yBpNkov0
格差が激しいから、民主化圧力で暴動が起きて空中分解すると思ったんだよね
国内植民地的制度なわけで、農工民は住むところも制限されている
ただ、今の中国には一攫千金のチャンスはいっぱいあるんだよね
その辺をうまく制御して、国内を安定させられれば、まだ伸び代はある気がするね
もちろん、1年後に全てが消える可能性も無いわけではないが
624:名無しさん@十周年
10/04/10 22:02:38 S8xbgmr20
上海万博が終わったら中国経済は崩壊する。
625:名無しさん@十周年
10/04/10 22:03:27 R+23Woli0
>>593
事実上、日本も同じだからw
税金で死ぬほど取られてる。
626:名無しさん@十周年
10/04/10 22:03:33 6Np/e/XA0
貧富の差、チベット問題などの民族間の紛争、共産党体勢に対する不信、
これらが原因の暴動、今回のバブルetc
いろいろ崩壊って言いたくなる原因はあるんだけどね。
まあ問題なんてどこの国にもあるんだし、崩壊するかどうかなんて誰も
予測できない。危機があるって言って実際崩壊したらそれみたことか
って言えるだけで。しなかったらずっと叫ぶだけだし。それ以外なにも
できないからね。
627:名無しさん@十周年
10/04/10 22:04:13 ZDoZxcaG0
共産党は日本のバブル崩壊をかなり研究してるし、普通の国と違うから
ソフトランディング成功しちゃいそうな感じもする
628:名無しさん@十周年
10/04/10 22:04:46 i/PggJic0
中国には埋蔵金ないの?
629:名無しさん@十周年
10/04/10 22:06:38 yXS/9NEY0
ちなみにバブルっていうのはみんながバブルと言い始めてから2倍くらいは上がる。
先見性のある常識的な人間が逆張りして虐殺されるというのがバブル。
630:名無しさん@十周年
10/04/10 22:07:54 k6+wT9X8O
>>619
一人っ子政策の影響による急速な少子高齢化のほうが致命的。
30年後の年齢別人口比予想が酷いことになってる。
631:名無しさん@十周年
10/04/10 22:08:28 R+23Woli0
>>623
格差が激しいけど国民は知っているのか?
マイナス面の宣伝に忙しいマスコミとか、いないでしょ?
格差とかバブル期に言えっての。
632:名無しさん@十周年
10/04/10 22:10:00 ynVxObzt0
>>627
>>ソフトランディング成功しちゃいそうな感じもする
中国共産党幹部が全員、金を持ってアメリカへ亡命する確率の方が高いだろ。
633:名無しさん@十周年
10/04/10 22:10:56 2Zvy/k+c0
上海万博後は何もなく宴の終わりかね?
634:名無しさん@十周年
10/04/10 22:12:21 5uiPDmQk0
崩壊の前に元の切り上げ問題だと思う。
635:名無しさん@十周年
10/04/10 22:13:11 N0k0ojW10
中国人は日本人みたいに馬鹿ではないからな
日本のような崩壊はありえない
636:名無しさん@十周年
10/04/10 22:13:11 KMi/ezATO
>>624 同意!今パンク寸前だと思う…
637:名無しさん@十周年
10/04/10 22:13:46 ynVxObzt0
>>619
違うなぁ。
農村と都市部の格差の拡大からくる社会の崩壊が一般にいわれる
「中国崩壊シナリオ」で、それに比べたらこんなのは大事の前の小事にすぎない。
638:名無しさん@十周年
10/04/10 22:14:10 jJR0gu+50
>>629
だな、んで誰もバブルと言わなくなった頃はじける
ITバブルの時もそう
だれもITバブルと言わなくなり「ニューエコノミー」という言葉を
皆が口にするようになった頃・・・
639:名無しさん@十周年
10/04/10 22:17:43 5TfwFGt90
まさにこの2月に広州、上海に出張に行ってきたが、
郊外はまさにゴーストタウンだった。
人気の無い住宅街、店舗の入っていないショッピングモール、
がらがらの駐車場。
そんな街区が延々と広がっていた。
現地のスタッフに、なんで人が居ないか聞いてみたら、
さらっと、「値上がりをまっているんだよ」と。
もう、背筋がぞっとしたね。
あんな光景の前では商売の話なんてできなかった。
明らかに、バブル。 それも巨大な。
日本のときと比べ物にならないくらいの巨大なバブル。
リーマンショック後に中国政府が発動した経済対策は、
地方政府の財政をじゃぶじゃぶにした。
でも民衆にはたいして消費力がなく、急に生産力も上がるわけでもない。
使い道に困った資金はどうやら全部こうした不動産や、誰も住まない街の整備となって
消えてしまったみたいだ。
来るぜ。
必ず来るぜ。
とんでもない大崩壊が。
アレがはじけるときの衝撃波は世界中に波及するだろう。
出張報告にもバッチリそうした様子を書かせてもらった。
オレとしては、上層部にはちょっと中国との商売をホールドしてもらいたい一心だ。
現場を見たらほんと、心底そう思うよ。
640:名無しさん@十周年
10/04/10 22:19:07 EnwV/VX70
年代は流石にわからんけど
絶対はじけるだろってのは誰しも思ってるんじゃね。
641:名無しさん@十周年
10/04/10 22:27:13 z/3ig4+I0
在日のクズ共が中国マンセーしてるなw
ばーか、中国なんて所詮道徳も教育水準も低い国なんだよ。
バブルは所詮バブル。万博までって昔から言われてるだろ。
在日共は再来年には徴兵いくんだろw
嫌なら財産没収だなww
642:名無しさん@十周年
10/04/10 22:30:08 LnOaoZIE0
馬鹿な日本と一緒にするなよ
643:名無しさん@十周年
10/04/10 22:32:42 v3zwXKADO
>>639
先週、上海の某ショッピングモールに行ってきたがガラガラどころか
公安がウロチョロしてたぞ。外国人というのがわかると
付けてきやがる。写真撮影なんかしようもんなら確実連れてかれるな。
うん、ヤバイよ。
644:名無しさん@十周年
10/04/10 22:33:40 z/3ig4+I0
>642
クズ共は消えろ
祖国でも嫌われ、日本でも嫌われてるの自覚ある?
権利だけ主張しないで義務の履行を忘れないでね
徴兵に行ったらいじめられるだろーね(ぷ
645:名無しさん@十周年
10/04/10 22:34:24 sLeS+0ZS0
>>639
この間、TVでまったく同じこと言ってたな「値上がりを待ってるんだよ」って
>>642
そんなあなた様はどこの国の方ですか?日本語お上手ですね
646:名無しさん@十周年
10/04/10 22:35:06 971C47PV0
大紀元って・・・ こんなのソースでスレ立てするなよ。
中国体制批判の為の機関誌じゃないか。
過去に大紀元がなんど「中国死ぬ死ぬ詐欺」の報道してると
おもってんだよ。
647:名無しさん@十周年
10/04/10 22:36:57 OnNMW3Te0
>>624
わりと一般的な意見だよね。
俺はオリンピック終了たと思ってた。
やっぱギャンブル弱いわ 俺w
648:名無しさん@十周年
10/04/10 22:38:15 A3Yxry7rO
中国には自転車と人力車がよく似合う。
苦力大国が中国のあるべき姿。
体制主義と鎖国を続けたらいい。
何でも厳しく取り締まり、資本主義も退廃と決め付けて鎖国しとけ
649:名無しさん@十周年
10/04/10 22:38:48 Ze+XeksH0
中国も不動産担保融資なのかな?
中国の製品品質って、日本のバブル期どころか、
高度経済成長時レベルなので、不動産バブルがはじけても
日本ほど深刻な事にはならないと思う。
これは不動産バブルの崩壊っていう面だけで、それに伴う
社会不安(海山格差とか)が、深刻にはなると思うけど、
経済的には今回のバブルがはじけるのは問題ないと思う。
その程度の試練はあると思うし。
650:名無しさん@十周年
10/04/10 22:41:29 ZDoZxcaG0
>>648
その昔、台湾にやってきた中国人
自転車を盗んだのはいいが乗り方が分からない
蛇口をひねると出てくる水、電気を見て大喜びして台湾人を唖然とさせた
彼らには自転車すら似合わない
651:名無しさん@十周年
10/04/10 22:46:43 zEcoysfe0
民主なら中国のバブルがはじけたら
いくらでも金銭支援してやりそうだな
652:名無しさん@十周年
10/04/10 22:47:00 +lqW48/D0
今起こってるのはバブルなんだっていう認識と
そのバブルはいつか弾けるという信念があるうちは大丈夫だろ
653:名無しさん@十周年
10/04/10 22:49:20 ++ByCJSDO
バブルでも何でもないよw
特に都市部の不動産は安すぎる。
北京なんて台北よりはるかに安いんだぜ?
大紀元なんて週刊金曜日レベルの電波
654:名無しさん@十周年
10/04/10 22:52:06 cT3yOITb0
>>651
ありうる。あとあの政党親中派ばかりだしな。
だから、韓国や中国に対して何も言わない。
655:名無しさん@十周年
10/04/10 22:53:12 srSgbHIn0
民主党の議員連中がどっから献金を受けてるか知らんのか。
656:名無しさん@十周年
10/04/10 22:53:33 ++ByCJSDO
ちなみに中国の金融機関は欧米みたいな高いレバをかけてない
657:名無しさん@十周年
10/04/10 22:54:08 +lqW48/D0
日本も1962年あたりで岩戸景気が終わった後に
数年間停滞してた時期があったけど、もしかりに
中国が不景気になってもそんな感じになるだけじゃね?
いざなぎ景気とかその後のアホみたいな本当のバブルはこれからだろ
658:名無しさん@十周年
10/04/10 22:54:27 jkcRQnZI0
全世界がまずしなければ行けない事は
人民元の引き上げではない!
人民元の変動相場制に移行させる事だ!
今、人民元の引き下は巧妙に仕組まれた
中国側の罠である
未だ半固定相場制の中国が元の切り上げに
踏み切った後、中国が猛烈な勢いで人民元を
刷りまくるだろう、何兆枚という人民元が刷られても
半固定相場制なので切り上げたままの値段の
まま人民元は存在している事になる、そして
その大量の人民元はスチームローラーの如く
相手に防衛策も取らせぬまま世界の名だたる企業を
買収しまくるだろう、そうなった時にフランス以外の
先進国経済は中国に乗っ取られる
659:名無しさん@十周年
10/04/10 22:54:40 7PIk9noh0
お早い終了だなオイw
660:名無しさん@十周年
10/04/10 22:58:52 yXS/9NEY0
正直、今の中国って日本でいえば1964東京オリンピックと1970大阪万博の間くらいだろ。
全然先だよ。ある程度社会が成熟して正気に戻らなければならん。
むしろ、地球上の資源を食いつくしてしまう方が心配だろうw
661:名無しさん@十周年
10/04/10 22:58:59 j/Iv5q2U0
一般人が家を買うのが不可能なほど不動産価格が暴騰しているのだから既に末期だろ。
日本でいうところのプラザ合意後、ホットマネーにより不動産価格が跳ね上がったように、
リーマンショック後の世界的金融緩和からの過剰流動性が不動産と株に集中し大暴騰。
ここまできたら引き返せない。もう中国は終わった。
上海万博後大変なことになるだろう。
662:名無しさん@十周年
10/04/10 22:59:35 0yLjuTzgO
バブルはじけても言いように
物件買ってるのかな…
663:名無しさん@十周年
10/04/10 23:02:29 Xf9Te4hd0
そんなに早く弾けるか?
延命して、悲惨な事になるくらいまで伸びるだろ。jk
664:名無しさん@十周年
10/04/10 23:04:29 ++ByCJSDO
>>660
そうそう
中国は日本で言えば高度経済成長期の始めの方。
崩壊するぞ崩壊するぞと言われ続け、
結局20年後ぐらいにバブルがはじけるだろうね。
665:名無しさん@十周年
10/04/10 23:06:16 ++ByCJSDO
>>663
中国政府は強力だね。
モラルのモの字もないから、
やれる事は何でもするでしょ
666:名無しさん@十周年
10/04/10 23:06:25 jHX+By4h0
バブルが崩壊したら大量に不法入国してくるんだろ
売国民主党の千葉法相が法律捻じ曲げて許可して
生活保護と子供手当て渡して日本の借金でぬくぬく
667:名無しさん@十周年
10/04/10 23:06:53 ynVxObzt0
>>664
しかし、既に簡単に実現できる分の成長の伸び代は使い果たしてしまっていないか?
残っているのは田舎か先進国も嫌がるような、金がかかる割には
それほど効果の上がらないような話ばかりだ。
668:名無しさん@十周年
10/04/10 23:07:37 BkFcjjyi0
どうなんやろ?
日本という反面教師というか前例はあるんだけどね
でも総量規制したよね、謎
669:名無しさん@十周年
10/04/10 23:09:18 Sdmb3hPS0
いや、まだだろ。
日本みたいにキチガイがトップにいるわけじゃないから、
人民元を小出しに切り上げていけばバブル崩壊はかなり先延ばしできるはず。
大体、共産圏の経済発展を資本主義国、しかも常に素人が経済を牛耳ってる日本と比べちゃいかんだろ。
670:ぴーす ◆mQup6l1Ha.
10/04/10 23:09:37 hRrAiieUO
経済崩壊したら国家も分裂か?
671:名無しさん@十周年
10/04/10 23:10:01 A3Yxry7rO
あらゆる面で中国に繁栄を与えるメリットがなくなっている。
繁栄に見合う貢献も責務も一切合切逃げてのバブル。
温暖化には途上国論理で逃げるわ、人権抑圧問題では統治問題として逃げるわ、
経済以外、何一つ価値観を共有出来ない国だから、必ず仕込まれて衰退の道を辿るさ
672:名無しさん@十周年
10/04/10 23:12:07 8fTgADKA0
この前ヒストリーチャンネルで
1970年の大阪万博の話しやってたけど、
万博やるまでは良かったけど、
万博終わったあと、物凄く国全体のテンションが下がったとかなんとか。
中国もそうなるのかなあ?上海万博が終わったら。
673:名無しさん@十周年
10/04/10 23:14:52 /vmB8azX0
今回のバブルが弾けたら、皆が言うように
中国はインフレに持っていくだろうネ。
購入した膨大な米国債が目減りしないように。 (`ハ´*)
国内では地方に投資して、角栄流にやったりしてね。
ついでに円高にするには…って事をアメリカと相談(ry
674:名無しさん@十周年
10/04/10 23:16:29 Sdmb3hPS0
>>672
なんないんじゃね?
中国のバブルを噛み締めてるのは一部の裕福な層だけだから。
他はオリンピックやってても万博やってても普通に暮らしてるだろ。
中国の強みの一つだね。
国内の差別と貧富の差を利用して、
自国内だけで植民地政策にちかい事をできるわけだから。
金の循環が行き詰っている日本とは別次元。
675:ぴーす ◆mQup6l1Ha.
10/04/10 23:17:47 hRrAiieUO
折角空母作ってるのにロシアと同じ末路とか
悲しいぞ。
676:名無しさん@十周年
10/04/10 23:17:48 0GFxMfz/0
バブルはいつか崩壊する
中国のバブルは永久に崩壊しないとか言ってる奴は脳に障害でも負ってるんだろ
677:名無しさん@十周年
10/04/10 23:23:35 C1JpwZu30
>>595
ちょww
売りぬけが一番難しいんですけど・・・
678:名無しさん@十周年
10/04/10 23:27:27 umOmAuyC0
バブルはじけたら生産物の質が落ちるから終わるよな。
世界が。
679:名無しさん@十周年
10/04/10 23:31:06 w660erb0O
分裂するとして、どのくらいの数に分かれるかまではわからない、か
ただ、その新興国の中の、特に一国が、日本と仲良くやっていけそう、らしい、のか
680:名無しさん@十周年
10/04/10 23:37:27 yfk6XV1GO
まだ弾けないだろ。日本と人口に差がありすぎる。あと数年は大丈夫じゃね?デカイ鉱山もあるし。あまり掘ってないんだよな。ただ、考え方が幼稚な分、早く終わるな。
681:ぴーす ◆mQup6l1Ha.
10/04/10 23:42:11 hRrAiieUO
でもロシアみたく綺麗に割れないで中共建国
以前のカオスになるんだろうな。
682:名無しさん@十周年
10/04/10 23:51:40 j/Iv5q2U0
■ 中国は上海万博前後に劇的なバブル崩壊を起こし、世界的なハイパーインフレを勃発させる
【中国人民銀:新たな資産バブルが世界的に現れつつある 4月2日(ブルームバーグ):中国人民銀行(中央銀行)は
新たな資産バブルが世界の一部地域と特定のセクターで現れつつあり、こうしたバブルは真の景気回復によって支えられな
ければ破裂する恐れがあるとの認識を示した。人民銀はウェブサイトに2日掲載した2009年国際金融市場報告で2009年以降
の主要国市場における資産価格の急激な上昇について、世界各国の当局が追求する行き過ぎた緩和的金融政策が後押しした
と指摘するとともに、「実際の経済の回復や今後の力強い復調を意味しない」と強調した。そして現在の資産の値上がりは、
「経済ファンダメンタルズ(基礎的諸条件)の十分な支えが得られない場合、崩壊する恐れがある新たな一連の資産バブル
につながる可能性がある」と分析した。各国政府が金融危機に際して導入した刺激策の解除のタイミングをめぐり議論を戦
わす中、人民銀のコメントは、世界的な景気回復に伴うリスクへの中国の政策当局者の懸念を反映している。中国の温家宝
首相も、成長を維持しつつインフレと資産バブルの抑制を図る上で、同じジレンマに直面している。 】
683:名無しさん@十周年
10/04/10 23:56:05 j/Iv5q2U0
■ 人民元切り上げ、粗悪で高い中国製品など誰も買わない・・・・中国はバブル大崩壊 ハイパーインフレまっしぐら
【人民元近く切り上げ発表か NYタイムズ 4月9日9時18分配信 産経新聞【ワシントン=渡辺浩生】米紙ニューヨーク・
タイムズ(電子版)は8日、中国政府が、人民元相場の小幅切り上げと日々の相場の変動幅拡大を容認する為替政策の変更
を、今後数日中に発表する方向で準備している、と報じた。香港発で消息筋の話として報じたもので、胡錦濤国家主席が、
12日からワシントンで開かれる核安全保障サミットに出席するため訪米する前にも発表される見通しという。 発表は遅
れる可能性はあるものの、人民元柔軟性の向上を支持する中国人民銀行(中央銀行)の主張が中国指導層の議論で勝ったよ
うだ、としている。政策変更は、当局による巨額の介入でドルと事実上固定された人民元相場をより市場本位にするもので、
中国の国内政策上の理由だが、オバマ政権が促してきた方向とも重なるもの、としている。 米国内では貿易赤字拡大や雇
用への影響から元相場切り上げを迫る声が議会で高まっているが、同紙は、ガイトナー財務長官ら政府高官は、中国の政策
変更は中国の利益に基づく決定であるべきで、米国の圧力の結果という印象を与えないよう努めてきた、と指摘している。
ガイトナー長官は8日、インド訪問からの帰途、北京で中国の王岐山副首相と緊急会談。人民元問題で議論したとみられ、
胡主席とオバマ米大統領との首脳会談でも、主要議題となる見通しだった。】
684:名無しさん@十周年
10/04/10 23:59:38 /yBpNkov0
>>682
しかし、日本"だけ"はそのハイパーインフレに乗れないww
685:名無しさん@十周年
10/04/11 00:04:04 AsblG/mB0
おっとデフレマニアの日本の悪口はそこまでにするんだな
牛丼食わしちゃうぞぉ~
686:名無しさん@十周年
10/04/11 00:06:21 ErEPEJV30
>>673
中国は去年秋から食料品なんかはすごい値上がりで
とっくにインフレだぞ
だから金の価格が上がってるんだがな
たまにはニュース見ろよ
687:名無しさん@十周年
10/04/11 00:08:51 hHe4z+r70
なんだ、来年かよ。
年内は、大丈夫っていうことか。
688:名無しさん@十周年
10/04/11 00:12:46 tZ9Nana50
日本はハイパーデフレって言葉を作るかもなw
689:名無しさん@十周年
10/04/11 00:15:22 JvKDscxU0
日本の不動産バブルの崩壊は、都内の戸建てが1億超えたのが基準だっけか。
そんなもの、庶民が買えるわけねえじゃねえかと。
総量規制加えたんだよな。
そこまでバブルなら、中国も当然、終わるだろ。
不動産投資だけで回るわけないから。
でも、そういう分析はないな。
690:名無しさん@十周年
10/04/11 00:15:38 Q8Ye/2c30
ちょっと関係ないけど、
中国って偽札がすごく多いんだよね?
偽札を鑑定する機械が本物のお札を偽札と判断したり、
偽物のお札を本物だと判断したりしたって記事を以前見た。
現金支給の給料が全部偽札だったという記事も見た。
偽札の問題ってどうなってんの?
691:名無しさん@十周年
10/04/11 00:18:49 SZ7kHNuoO
共産主義でバブル(笑)
中途半端なチャンコロらしいわW
692:名無しさん@十周年
10/04/11 00:21:12 hP0bYc0T0
>690
元に信頼性がないのに
偽札も本物もない
693:名無しさん@十周年
10/04/11 00:21:23 ZkR+QWrJ0
そう言えば、知り合いの会社が中国から
撤退したよなぁ!ベトナムに変更したけど
もう中国人とは絶対関わりたくないとも
言っていた。
694:名無しさん@十周年
10/04/11 00:22:51 6wBA2ofu0
>>687
そう油断させておいて、素人をはめ込んで殺すのが
この世界のカラクリだということにいい加減気がつけ。
695:名無しさん@十周年
10/04/11 00:26:31 /YNwWgqu0
今の政権じゃあ
「中国の赤字補填は友愛の精神の元、アジア全体で行います!」
とか言って
日本だけせっせと中国に貢ぎそうだな。
696:名無しさん@十周年
10/04/11 00:26:33 rfooLdUi0
欲をかかずに生暖かく見守ってやろうではないか。
697:名無しさん@十周年
10/04/11 00:27:55 0I+qALFY0
万博後はいつ崩壊してもおかしくないんじゃないか?
富裕層と最下層の差が激し過ぎる
あれでも一応社会主義国家なんだよね?
不満が爆発時が大変だね
698:名無しさん@十周年
10/04/11 00:28:35 gaxN3jH70
>>669
独裁政権下でのバブル崩壊ってないだろw
土地は国有で売買は上モノだけw
大半の人民はタダみたいな家賃の国営住宅に住んで没問題w
699:名無しさん@十周年
10/04/11 00:29:15 y56RrXUe0
まぁ、中国はここが踏ん張りどころだな
はじけたら日本もただじゃ済まないところが悲しい
700:名無しさん@十周年
10/04/11 00:30:20 6Lm9Q01p0
中国が一時的とはいえ貿易赤字に転落したからな
国際経済が回復してないのにバブルで世界中から投機資金を集めてる状態
元高をチラつかせて確実に儲かると外国人は思ってそうだけど
中国内のインフレに吸収されて全ては回収出来そうにないな
701:名無しさん@十周年
10/04/11 00:33:07 JawJf3Bd0
チャイナバブルが崩壊したら
景気は低迷し、物価はデフレになって人件費は下がり続け
製造業がまた中国に集まるな。なんだこれは?
702:名無しさん@十周年
10/04/11 00:34:42 6Lm9Q01p0
>>698
バブルは信用
簡単に言えば貸した金や投資した金が返ってこないと感じれば信用収縮が始まる
実勢価格がどうであろうと売れなきゃバブルは終わる
703:名無しさん@十周年
10/04/11 00:35:02 hIBdK6y00
中国バブルがはじけたら内戦が始まりそうだな
704:名無しさん@十周年
10/04/11 00:37:14 gaxN3jH70
>>639
上海じゃなくてもどこの都市でも
ショッピングモールなんて やってるのは1~2階だけで閑散としてるよなw
まあどうせ国営のモールなんだろうw
705:名無しさん@十周年
10/04/11 00:37:42 RGMS9NWo0
内戦どころじゃなくて3次大戦だよ
706:名無しさん@十周年
10/04/11 00:39:10 9isC3Dpp0
中国は日本の失敗を十分学んでるから同じようなことはない
大体、日本がやったあんな下手くそな金融政策もう世界中でできないわwww
707:名無しさん@十周年
10/04/11 00:39:32 6Lm9Q01p0
>>701
日本のバブル崩壊を十分研究してそうだからデフレは取りづらい
かと言って土地価格に合わせて物価の方を上げるインフレ政策だと
大衆が我慢できるかどうか
708:名無しさん@十周年
10/04/11 00:39:44 g4qi89560
これからチキンレースに突入か
709:名無しさん@十周年
10/04/11 00:40:11 ot1vuSqO0
大前研一の分析によると通貨切り上げでバブルが加速して、その結果として爆発するそうな
要するに今の状況を日本におけるプラザ合意の頃に重ね合わせてる訳だけど
710:名無しさん@十周年
10/04/11 00:42:11 0BOE/Etg0
しかし笑っていられないな。中共依存にシフトしてる経済状況
の最中、このまま行けば近いうちにリーマンだのドバイだのの
ショックの数倍数十倍の経済破綻の影響で本当に日本経済壊滅
してしまう。回避出来る最善策はないものなのだろうか…。
711:名無しさん@十周年
10/04/11 00:42:46 9isC3Dpp0
大体中国は崩壊するとかもう10年以上言い続けてるじゃねーかwww
貧富の差があるとは言えかなり上手く運営してるよ現状は
712:名無しさん@十周年
10/04/11 00:42:51 gaxN3jH70
>>578
無錫のウニ黒は撤退したなw
713:名無しさん@十周年
10/04/11 00:43:05 yJbUHMND0
日本とデータベースで違うからな
日本は世界各国に 弾けた後も金使ったが
中国はさて どうなるか
個人レベルで富の確保しかしないだろう そうなると
714:名無しさん@十周年
10/04/11 00:43:25 Qyeo4i1qO
近々中華がコケる前提で備えとけよ。企業も個人も
715:名無しさん@十周年
10/04/11 00:44:00 BMloU/hm0
土地バブルって言うのは崩壊してもその国の実質市民生活に与える影響は
それほど大きくないんだよ。元もと、余剰資金が名目上肥大しただけだから
富裕層向け商品の販売は大きく落ち込むであろうが、中国の場合そのような市場向け
商品を売っているのは主に海外企業なのだから、中国土地バブル崩壊で
どこの国が一番大きな影響を受けるかと言えば、市民生活レベルでは
ヨーロッパや日本、アメリカだろうね。
716:名無しさん@十周年
10/04/11 00:45:01 gaxN3jH70
>>706
アメリカもそう言っててズッコケタからなあw
717:名無しさん@十周年
10/04/11 00:45:35 y56RrXUe0
で、実際はじけたら、日本はどうなるわけよ
718:名無しさん@十周年
10/04/11 00:46:01 65mD1xdX0
バブルが崩壊しても政府が統制しやすいから日本のようにはならないな
宮沢喜一が公的資金を入れようとした時の日本の世論の反発がその後の
長期低迷をまねいてしまった
あそこが分岐点だ
719:名無しさん@十周年
10/04/11 00:46:46 6Lm9Q01p0
>>715
その外国人を助ける為のインフレ政策が取れるかどうかだよ
大衆にしてみたら買えない土地の為に物価まで道連れにされちゃかなわない
720:名無しさん@十周年
10/04/11 00:52:38 RVVwHFgwO
需要や収益性を無視して投資目的のみで建てた空き家ばかりのビルが多い
今は明らかに異常な状態でバブル崩壊したら日本どころのレベルじゃないぞ
721:名無しさん@十周年
10/04/11 01:02:25 51t9uElaO
どうせ2012年には地球の中の人消滅しちゃうしバブルとか別に
722:名無しさん@十周年
10/04/11 01:02:55 su2CCkLD0
中国はまだまだ発展する余地があるから
バブルが崩壊してもすぐ成長取り戻すと思う
723:名無しさん@十周年
10/04/11 01:03:02 gkCzf2AO0
しっかし日経関連の報道は軒並み中国は大丈夫、成長の過程なので吸収できるの一点張りばっか。
おまえら日本のバブル景気ん時も同じように大丈夫の一点張りだったよな。
もっともあえて中国地日本の違いって言えば、日本はアメリカに気を使いすぎてバブルを急激にしぼませ自滅。
中国はアメリカなんぞ知らんって態度をできる可能性あり。そうなったらアメリカも黙っちゃいねーだろうけどな。
724:名無しさん@十周年
10/04/11 01:15:30 V/EYYuSF0
中国で気になるのは食糧不足と水不足だけだね。
これがうまくいかなかったときが最悪。
725:名無しさん@十周年
10/04/11 01:16:12 O5/VAokp0
中国って全部借地でしょ?
726:名無しさん@十周年
10/04/11 01:28:07 ecLpPCUm0
仕事で中国人と接した奴なら分かると思うが、中国が成長し続ける訳がない。
精華大とか北京大とか出身のやつらでもてんで無茶苦茶。
社会秩序とか道徳の概念もない個人主義民族に未来があるわけない。
ただ一部の華僑はあなどれない。
こいつらはうまく切り抜ける。
727:名無しさん@十周年
10/04/11 01:30:33 rfooLdUi0
またMスタンレーとかGサックスみたいなのが
せっせと金を集めてドロンしちゃうって寸法か?
728:名無しさん@十周年
10/04/11 01:53:13 8VZa4fX00
民主政権が全力で中国のバブル崩壊のために力を尽くします!
729:名無しさん@十周年
10/04/11 01:57:05 yOTRcw+10
簡単なことじゃん
中国全土がチベット化するんだよ
そーいう国だよ、歴史的に
730:名無しさん@十周年
10/04/11 02:03:20 9eshUOlc0
おまえらハイパーインフレなんか来たら
物価がみるみる上がって何も買えなくなるんだぞ。
物価は上がるのに給料はなかなか上がらないし
今まで貯金したカネの価値が相対的にどんどん目減りする。
例えば缶コーヒーは一缶\1.200円ぐらいになる・・・
731:名無しさん@十周年
10/04/11 02:08:00 QcuTGryx0
日本の場合、どのくらいお金を刷れば、
ハイパーインフレが起きるの?
732:名無しさん@十周年
10/04/11 02:13:17 9KmwHwBn0
>>730
それが日本でも近い将来起こるのか…。
733:名無しさん@十周年
10/04/11 02:19:46 5Yl1iwYT0
崩壊論が出てるうちは崩壊しないよ、崩壊する時のはみんながバブルが続くと
考えた時だよ。
734:名無しさん@十周年
10/04/11 02:20:23 5u/taGlp0
>>724
何兆円も使ってチベットから華南に引っ張ってくるみたいだな、水はもう末期としか言いようが無い
735:名無しさん@十周年
10/04/11 02:23:37 ynGU8WQh0
>>724
世界の工場といっていたのに
736:名無しさん@十周年
10/04/11 02:25:06 JvKDscxU0
物事はシンプルなんで。
そのシンプルさを見極めるのが「目」なんだけど。
激安の元に対して、シンプルな態度は、世界で中国を含めて、どう見るかってことだよ。
737:名無しさん@十周年
10/04/11 02:27:05 DIx7jBFr0
タイもロシアも韓国も撃沈とか2012年に何もかも終わるなら
せめて未使用の肉棒を
738:名無しさん@十周年
10/04/11 06:44:21 VdWEEiUp0
>>733
俺もまだ続くと見ている。
いろいろ話を聞いていると、中国人の土地に対するこだわりは
日本以上なので、そう簡単に崩壊しないと思うな。
まぁ、バブルで先に享受した富の分は、いずれツケを支払わなければ
ならない原則は変わらないわけで、警戒するべきなのは確かだな。
739:名無しさん@十周年
10/04/11 06:52:02 b9NMTdjl0
>>738 小僧 新学期だな 友達できるようにがんがれ
740:名無しさん@十周年
10/04/11 06:56:51 5ge0SyUj0
独裁政権ってよく、
政策の失敗ごまかすために、戦争起こすよな。
それがこわい。
741:名無しさん@十周年
10/04/11 07:00:26 bkP6KYHL0
内戦に成るとビルが軒並み穴だらけの廃墟だからな
何処まで落ちるか楽しみだ
742:名無しさん@十周年
10/04/11 07:10:15 73bbxHp5O
次また中国が貧乏国に戻ったら、徹底的に叩かないとな
743:名無しさん@十周年
10/04/11 07:14:14 bd2F30Ow0
決めた、+10%になったところで売ろう
744:名無しさん@十周年
10/04/11 07:23:42 fmMVXBPEO
中国で水、食料不足になると、
日本は心中するようだなwww
745:名無しさん@十周年
10/04/11 07:29:16 HL5a3laS0
バブルが終わるんじゃないかと財布のひもを締めるとバブルが弾けるんだよw
バブルの時はだれもバブルとは考えずに好景気がやってきたぐらいにしか考えていなかったしな。
746:名無しさん@十周年
10/04/11 07:33:44 FAHjHJq20
ソ連の次は中国が分裂するのか
共産国家の定番だな
747:名無しさん@十周年
10/04/11 07:35:40 K8ibOEEYO
ノストラ的には
アンゴルモアの大王が復活して
しばらく平和だが
マースと戦うんだよな
んで、色々なところの予言や暦では
2012/12で終末なんだろ
2012/12に米中戦争で終わりか…
748:名無しさん@十周年
10/04/11 07:37:36 OmhzjqgU0
毎年言ってるな崩壊崩壊と…
まあ日本が先に崩壊するオチは見えてるわけだが…
749:名無しさん@十周年
10/04/11 07:41:07 DsrUa/nE0
>>748
中国バブル崩壊もリーマンショックの時と同じく、
最初は「ざまあwww」とか言ってたら
実は日本の方がダメージでかいっていうオチじゃないかと。
750:名無しさん@十周年
10/04/11 07:49:11 qXkXoGbj0
>>726
あいつら、中華の暗記教育の弊害がもろに出てるよな。
751:名無しさん@十周年
10/04/11 09:05:30 9KmwHwBn0
>>746
共産国家っていうけど
中国は国民に関しては資本主義に近い。
日本は資本主義に見せかけて共産主義に近づいている。
752:名無しさん@十周年
10/04/11 09:23:27 qbGyq7pm0
>>751
言論の自由が無くて情報統制して
都合の悪い国民をどんどん殺しちゃうのは
共産国家特有のものじゃないか
753:名無しさん@十周年
10/04/11 09:44:36 0qzOI9lM0
建設途中や完成在庫をダイナマイトで爆破して供給を減らせば良いんじゃね?
754:名無しさん@十周年
10/04/11 09:46:26 9U4F/oFw0
中国がいくら頑張っても欧州銀行の動きしだいでも
サヨナラの可能性はある。
EUもあぶないからねー。中国人はただの厚顔無恥、
白人は自由、人権と叫ぶだけで心の中は生まれつきの狩人
755:名無しさん@十周年
10/04/11 09:46:28 81i7iohcO
>>749
現政権の場合特に・・・
756:名無しさん@十周年
10/04/11 09:50:26 81i7iohcO
>>752
共産主義or資本主義だから経済システムのことだよ
確かに日本は子ども手当やら高校無償化、はてはベーシックインカムまで話題に出てるから
収入のほとんどが国に支給されることになったら社会主義のそれに近いと思うけど
757:名無しさん@十周年
10/04/11 09:51:06 YhFHCxiS0
問
中国共産党がもっとも恐れている事
それは、なぁ~んだ?
758:名無しさん@十周年
10/04/11 09:52:52 19mCl7Ze0
そろそろ駄目だろって思ってるうちは、まだ大丈夫だよバブル崩壊しない
皆が安心して、これは投資しないと損するぞ!やらない奴は馬鹿って思う頃が
実は崩壊の瞬間
759:名無しさん@十周年
10/04/11 09:54:25 WCN8nlfJ0
不動産か価格のバブルだけをみているけど
年収も上がっている中国と、年収は頭打ちだった日本を
比べて同じになる予測は無理がある
760:名無しさん@十周年
10/04/11 09:54:42 qbGyq7pm0
>>756
>収入のほとんどが国に支給される
在日の話ですか
761:名無しさん@十周年
10/04/11 09:55:14 1cq5G76z0
よーし、中国の株買い捲る準備しとくか。
762:名無しさん@十周年
10/04/11 10:09:54 IhiCVVWR0
2011までなんてもたないだろ。
金融引締めが怖くてできないから、より限界まで膨らんで、パンパンになってるだけ
だ。中国はすでに資本の純流出が始まってるし、傷はより一層深くなる。後遺症もハ
ンパねーだろうなあ。
763:名無しさん@十周年
10/04/11 10:11:21 0qzOI9lM0
>>757
共産革命?
764:名無しさん@十周年
10/04/11 10:14:14 0qzOI9lM0
不安感がある間はまだ大丈夫だろ
765:名無しさん@十周年
10/04/11 10:23:33 gaxN3jH70
>>751
中国人はすごい差別主義だよw
違いがあって当たり前の世界。
日本人は平等主義=ひがみ根性 だけどなw
766:名無しさん@十周年
10/04/11 10:44:05 k98ljtIT0
もうすでに始まってるだろ、気づいてないの?
そんなわけないよな、情強のお前らなら
767:名無しさん@十周年
10/04/11 10:44:38 oZ+qi+Wh0
>>466
アメリカとか諸外国は、即座に財政出動した
日本は逆に政権が何個も変わるくらい大騒ぎしてやっと不良債権を処理した
ただ、日本の政治家と官僚を擁護してやるなら、当時の日本は世界最先端を突っ走っていて、バブルの処理の仕方の手本がなかった
768:中国+日本=大国
10/04/11 11:45:51 NmMThKU60
中国人はとても日本が好きで、どうして日本は中国がこのように嫌いです。中国の教育は高まって、80の後で90の後で文化と素質はとても良いです。出国の観光客のは大部分が60.70の後で教育していない素質の高くない成り上がりで、中国の顔をなくしました
769:名無しさん@十周年
10/04/11 11:51:48 G0LHADOI0
いやいや、勘違いしちゃいけない。
バブル崩壊前の日本と、現在の中国では国力が全然違う(これは中国人評論家も指摘してる)、
つまり持続可能能力が全く違うんだ、で、当然もっと早く崩壊するw
770:名無しさん@十周年
10/04/11 12:00:06 TlrMkzvQ0
>>723
いや
バブルの時は、崩壊の一年前くらいから「そろそろヤバイ」って噂されてたよ
771:名無しさん@十周年
10/04/11 12:01:36 05t7G4fe0
ちょっと前に話題になってたパリのコピー都市とか今どうなってんだろ
772:名無しさん@十周年
10/04/11 12:27:41 V/EYYuSF0
今まで中国不動産がバブルと言われていてそれで何度も引き締めをしているのに
どうして抑制できないのかを考えないといけない。
今でも不動産販売は好調を維持しているんだから。
773:名無しさん@十周年
10/04/11 12:43:11 KH1YbPqh0
正確に言うと不動産転売だよな
ビルにマンションの建屋はゴロゴロあるけど
テナントも入居もおおむね5割切ってるし
かといって崩壊したけど米のようにレバレッジかかってるって論理すらない
日本バブルのように不動産を担保にしてってメカニズムが主流でもない
現金以外信じない恐怖のチキンゲームをガチでやってる中国人は凄いぞアレ
774:名無しさん@十周年
10/04/11 13:09:23 dUhWxyXw0
日本のバブル崩壊は国が土地取引を制限し始めたからだろ
制限さえつけなきゃ土地バブルは続いてた
775:名無しさん@十周年
10/04/11 13:11:36 2YZyy4950
時代はもうインド
776:名無しさん@十周年
10/04/11 13:13:06 GUyMiM3W0
中国の不動産株を持ってるが別にバブルなんか来てないわ、株価に反応しないど素人のプロガーのご高言なバブルの噂なんか聞き流すだけだね
777:名無しさん@十周年
10/04/11 13:13:19 ywwfPu+uP
ソースが大紀元w お前らここがどういうサイトか理解してるのかw
778:名無しさん@十周年
10/04/11 13:17:35 duiYQQ+Q0
法輪功系の新聞だろ?
779:名無しさん@十周年
10/04/11 14:32:01 J1tJ7slh0
日本と違って共産主義で統制が取れているのでどうにでもできるって言う人いるけど、
バブル崩壊というのは早い者勝ちの椅子取りゲームなわけ。それを国が管理して売却を禁止するってこと?w
もしくは国が代わりに買い取ってくれるってこと?ソフトランディングって言うけど
どうやるの?メカニズム教えてよw今の中国のバブルの額も添付してねw
780:名無しさん@十周年
10/04/11 14:34:34 Yzb1P9PW0
前新聞に載ってたけど、政府系のインフラ整備会社がめっちゃ不良債権抱えてるよ、百兆単位だったかな?
まあ、いつかは調整来るでしょ
781:名無しさん@十周年
10/04/11 14:41:54 GE41XoJ60
>>779
俺も、流石の1党独裁国でもバブル崩壊を抑えるのは無理だと思う。
下手すると国が崩壊して内戦状態になりそうだし。なにより、日本人
よりも熱しやすい気質の国民性だから余計に危ないと思う。
782:名無しさん@十周年
10/04/11 14:46:12 iEPqrwhP0
中国が発展しているのなら、必然的に独裁政権の放棄→民主化という方向に向かうだろう
韓国や台湾がそうであったようにね
ただし国のサイズが大きすぎるがゆえにその時は大混乱になるだろうがね
783:名無しさん@十周年
10/04/11 14:47:41 kzdbwKSx0
最後の餌場だもの、ハゲタカやコバンザメは中国マンセーしまくるだろうねw
784:名無しさん@十周年
10/04/11 15:16:51 gaxN3jH70
中国赤字に転落か?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
まさかねえw
785:名無しさん@十周年
10/04/11 15:27:08 neHzzLEB0
中華バブルはじけたら
対ドルで円高になるの円安になるのどっちかな
かしこの人教えて
786:名無しさん@十周年
10/04/11 18:21:44 or9ioQYF0
バブルを簡単にソフトランディングさせることが出来るのなら、
バブルなんて最初から脅威でもなんでもないんだよ。それができないから
恐れられるんだよw
中国は赤字だから元の切り上げは出来ません、というならそうすればいい。
バブルの処理は早ければ早いほどいい。更にエスカレートさせればさせるほど
手の施しようがなくなるだけ。中国は完全に逝ったな。既に死んだも同然だろ。
787:名無しさん@十周年
10/04/11 18:23:21 ON8j7siQ0
※ネトウヨは北京五輪後に中共が崩壊すると予言していましたが、結果は民主党が大勝しましたw
788:名無しさん@十周年
10/04/11 18:25:18 730IXPtn0
好景気なんて多かれ少なかれバブル的な要素はあるんだし、
崩壊というとり景気後退することがあるのは当たり前だよな。
789:名無しさん@十周年
10/04/11 18:26:49 Uhl8JDZhP
>>787
五輪のジンクスは10年以内とかそういうスパンだろ。
まあ、起こるかどうかは俺は知らんが。
790:名無しさん@十周年
10/04/11 18:32:15 Qu0GE27/0
崩壊する言い続けてもう4年くらい経ってるだろ…
791:名無しさん@十周年
10/04/11 18:33:56 730IXPtn0
>>790
バブル弾けるタイミングを完全に掴める能力が
あれば大金持ちだぜw
792:名無しさん@十周年
10/04/11 18:52:40 YhFHCxiS0
>>790
それアメリカ
793:名無しさん@十周年
10/04/11 19:13:17 tZ9Nana50
>>792
ほうかい なんてな。
794:名無しさん@十周年
10/04/11 19:16:41 5roGFGoYP
>>790
バブルは五輪前に弾けたんだがな。
795:名無しさん@十周年
10/04/11 21:39:24 q5SsxNkv0
まだ中国の伸びしろがあるからまだまだ伸びる
というはなしもあるが実際中国中の人間が豊かになったら
食料や水やいろんな原料がまったく足りなくなるぞ
それが最初に考えることだろ
796:名無しさん@十周年
10/04/11 22:27:36 bbePhg5r0
日本は島国で住む土地が少ないから土地は上がり続けるって言われてたね。
広大な中国ではどうなるんだろう。
797:名無しさん@十周年
10/04/11 23:32:37 gaxN3jH70
株価は半分になったけど 不動産はどうなの
798:名無しさん@十周年
10/04/12 04:22:43 AaT1CaGy0
壮大にぶっ壊れそうだな。
799:名無しさん@十周年
10/04/12 04:32:55 3jYAOoO6O
>>791
太陽にほえろ のゴリさん
上手い具合に売って儲けたしなぁ
800:名無しさん@十周年
10/04/12 04:40:56 NWXEnXVJO
日本と違って貧しい人があれだけ居るし、まだ成長余地の方が大きい様にも感じる
調整を繰り返しながら、結局上に行くんじゃないのかな
801:名無しさん@十周年
10/04/12 06:09:23 ZqKj70+i0
>>753
ネコミミ娘の大流行だよ。
802:名無しさん@十周年
10/04/12 06:34:50 ZqKj70+i0
>>796
>>日本は島国で住む土地が少ないから土地は上がり続けるって言われてたね。
>>広大な中国ではどうなるんだろう。
始めに2局化(都市部は上がり、汚染地帯はゼロに近づく)が進み、
次に都市人口の増加に伴う水などの供給不足で更に勝ち組と負け組が
現れる。
出稼ぎの連中が、水も飲めず風呂にも入れず街をさまよっている光景を
想像しろ。
次に外国人が去る。流石に水がなきゃ暮らせんだろ?
人口の減少が始まれば、土地(物件)供給は完全に過剰となり、
中国全土でバブルが弾ける。
さらに次の段階で、犯罪率がはねあがり、外国人は危険で近づけなくなる。
中国は、今必死に水の確保に努めているが。
ダムなどで水の供給が安定しても、
都市部に人口が集まりそいつらが水を消費してしまうという皮肉な状況。
そもそも、川の水は自分たちで飲めないように汚しまくりだしな。
プラス、ダム建設により下流域の国家の生活が破綻し始めた。
これはテロへ発展する可能性が極めてたかい。
中国国内でのテロは難しいが、海外の中国人が狙われる可能性は
排除できまい。
そのように、中国と国際社会との間にどんどん溝が深まれば、
中国からの輸出はどうしたって、鈍る。
つづく
803:名無しさん@十周年
10/04/12 06:43:11 Y/wVGiv40
日本がバブルになったきっかけは
プラザ合意なんだってね。
プラザ合意で円高になって、輸出が鈍ったから
日銀が金利を下げて、その結果投機が盛んになって、バブルになった。
その後土地が高くなり過ぎたために日銀は金利を急激に上げて、大蔵省が
地価高騰の原因だった投機的な土地取引目的への貸し出しを銀行に規制した。
そんな無茶な政策を日銀と大蔵省が連携してやったから、バブルがはじけた。
そもそも日本でのバブルの入り口の為替自由化すら、中国は認めようとしないんだから。
だとしたら中国は全然大丈夫じゃないか?
804:名無しさん@十周年
10/04/12 06:46:03 Vy3C3EiT0
日本の崩壊を参考にして、今稼ぐだけ稼いで土地残さないようにすればいい。
家賃収入のあるものだけ少し残してな。