【調査】世界の人口、巨大都市に集中の傾向 世界一は東京圏の3650万人at NEWSPLUS【調査】世界の人口、巨大都市に集中の傾向 世界一は東京圏の3650万人 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト218:名無しさん@十周年 10/04/09 19:16:46 DrJrOY300 んであのすし詰め電車か。馬鹿だろ。政治三流の証左。 219:名無しさん@十周年 10/04/09 19:16:46 hpEq7pCj0 これが自民党とバカ官僚の政策の結果 220:名無しさん@十周年 10/04/09 19:16:47 ygBRhaYx0 近畿衰退化法案-「工場三法」 戦時統制体制として形成され、戦後においても存続した「40年体制」を利用して、 中央省庁は国策として、経営・企画・立案・情報等の機能を東京に集中させることに注力した。 地方は、第一次産業と製造業の現場(工場)で生きていけ、というわけである。 ところが、近畿圏においてはその製造業でさえ制限されたのだ。 近畿圏の足かせとなったのが、いわゆる「工場三法」である。 冒頭のタイトルを【近畿衰退化法案】としたのは、 「工場三法」によって近畿がダメージを受けたのは、法律の結果ではなく、 ダメージを与えることが法律の目的だったフシがあるからである。 近畿を対象とした最初の「工場等制限法」が制定されたのが1964年、 2年後の1966年に「中部圏開発整備法」が制定された。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S41/S41HO102.html これは「制限」する法律ではなく、「開発整備」する法律であり、 ここにおいて製造業の近畿から中部へのシフトが、国策として図られていたのである。 http://www.eonet.ne.jp/~0035/sanpou.htm 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch