10/04/08 21:57:05 bvCvrkXb0
ストロベリー
3:名無しさん@十周年
10/04/08 21:57:12 MABYtDjC0
2
4:名無しさん@十周年
10/04/08 21:57:17 qCjad6VF0
韓国や中国を研究に混ぜるな
5:名無しさん@十周年
10/04/08 21:57:21 KjkWLfzD0
すごいニュースじゃないか
関係者おめ
6:名無しさん@十周年
10/04/08 21:57:23 eQUGWbPG0
キター!
7:名無しさん@十周年
10/04/08 21:58:03 4oCZzkDkO
2
8:名無しさん@十周年
10/04/08 21:58:04 iIkGpvJw0
GJ!
9:名無しさん@十周年
10/04/08 21:58:29 ne3GHbLD0
韓日友好、学術交流ニダ
10:名無しさん@十周年
10/04/08 21:58:52 noRo8sWNO
オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか
11:名無しさん@十周年
10/04/08 21:59:03 On6fK/EQ0
しかし数年後無償援助で韓国の技術に…
12:名無しさん@十周年
10/04/08 21:59:09 pmiEKd/B0
まじで素晴らしい仕事
まちがっても技術を外に提供するなよ
完全独占するべきだ
13:名無しさん@十周年
10/04/08 21:59:10 mUNnayUj0
これは凄い!!
14:名無しさん@十周年
10/04/08 21:59:30 rS1NKHO30
うれしいことだけど、養殖物だから水銀やPCBによる汚染が、ちょと心配。
15:名無しさん@十周年
10/04/08 21:59:31 owjQ3naf0
この技術、絶対特亜に渡すなよ
16:やまんばメイビー
10/04/08 21:59:31 V8vWGfcmO
利根川で釣り名人がゲットした
お腹が金色に輝くうなぎ食べたい
17:名無しさん@十周年
10/04/08 21:59:44 u1VVfBIH0
漸く来た!!
ひたすらGJ!!!
18:名無しさん@十周年
10/04/08 21:59:45 2PCIesn/0
よくやった
19:名無しさん@十周年
10/04/08 22:00:08 aWLHfurt0
中国産のうなぎ食いたくない 国産!
20:名無しさん@十周年
10/04/08 22:00:09 2PCIesn/0
あとは中国と韓国に技術流失しないように注意するだけだ
21:名無しさん@十周年
10/04/08 22:00:10 MMzET6zb0
うなぎってあんまりおいしくないよね
骨が刺さる
22:名無しさん@十周年
10/04/08 22:00:15 4NXmL9/n0
ついにウナギ来たか!
ウナギの場合は完全養殖だと油とかどうなんだろう
マグロだとなんか大部分トロになるらしいけど
あとはパクられないようにしないとな
23:名無しさん@十周年
10/04/08 22:00:32 vMCemZ4J0
GJGJGJGJGTGTGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJ
24:名無しさん@十周年
10/04/08 22:00:46 pAOfCdJQ0
【頭の良さ】
志布志栽培漁業センター>>>>>>>>>>>>>>>>>ウナギの稚魚>>>鳩山由紀夫
25:名無しさん@十周年
10/04/08 22:00:51 VksgYcof0
鰻の稚魚の餌はサメの卵だと聞いたことがあるな(´・ω・`)
26:名無しさん@十周年
10/04/08 22:01:05 Avw0iXLN0
すごいな
うなぎの謎が解明されつつあるのか
27:名無しさん@十周年
10/04/08 22:01:06 5uggZSyG0
中国か韓国が勝手に、先に申請しちゃうんだ、きっと…
28:名無しさん@十周年
10/04/08 22:01:11 TnaF4627O
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
29:名無しさん@十周年
10/04/08 22:01:34 rOCPVai/P
>>1
頑張って安全で安価なうなぎを提供してくれ
30:名無しさん@十周年
10/04/08 22:01:35 xOxRKtKK0
こうやって、無理やり生ませる形で作り出した生物って安全性とか大丈夫なんだろうか?
31:名無しさん@十周年
10/04/08 22:01:51 On6fK/EQ0
∧∧
< `∀´ >
O┬O
( .∩.| キコキコキコ...
ι| |j::...
∪::::::
32:名無しさん@十周年
10/04/08 22:02:26 8KZUmI8q0
すぐに技術流出するのは間違いないな。意味ねー。w
33:名無しさん@十周年
10/04/08 22:02:37 uaUOJCQ80
よくやった
ほめてつかわす
34:名無しさん@十周年
10/04/08 22:02:38 yhC73Dst0
これを食べた人はメス化します
35:名無しさん@十周年
10/04/08 22:02:41 DRJP/IoL0
完全飼育
18禁
36:名無しさん@十周年
10/04/08 22:02:47 YuccF33Y0
技術の流出だけは気をつけろ
37:名無しさん@十周年
10/04/08 22:02:50 lrARTznD0
>>30
今更なにいってんだか
38:名無しさん@十周年
10/04/08 22:02:51 s2t71FOl0
養殖のノウハウがもう中国韓国に盗まれている予感
39:名無しさん@十周年
10/04/08 22:02:58 ySFGjHir0
これで中国産うなぎ食べなくてすむ?
40:名無しさん@十周年
10/04/08 22:03:08 QX0v/YjK0
>>19
中国から持ってきたうなぎを日本の池に三日置いとけば国産になるから
日本産といわれても信用できん
41:名無しさん@十周年
10/04/08 22:03:09 0zb+orUe0
素晴らしい、もうシナチク毒うなぎは無用になるな
42:名無しさん@十周年
10/04/08 22:03:28 v3DOSzw5O
>>30
中国産より100万倍安全だろうね
43:名無しさん@十周年
10/04/08 22:03:32 pAOfCdJQ0
>>21
ヘタクソのウナギ屋で食ったり
中国で調理した食材を喰う方が悪い。
きちっとした鰻屋で喰ったら骨なんて刺さらないわな。
44:名無しさん@十周年
10/04/08 22:03:51 +SpBQ6ihO
韓国がアップをはじめました
45:名無しさん@十周年
10/04/08 22:04:09 7Iz8gXsS0
民主政権だと得亞に流出させないようにするのが難しそうな気が
頑張って守ってると仕分けされるし
46:名無しさん@十周年
10/04/08 22:04:21 G7ZxfM8V0
>>30
お前みたいな馬鹿が増えてる危険性に比べたらゼロ同然
47:名無しさん@十周年
10/04/08 22:04:22 w/BbOWufO
★沖縄・埋め立て基地予定地の海の画像
URLリンク(www.geocities.jp)
沖縄沿岸は世界に三カ所しかないマグロの産卵場所
日本近海のマグロも、南から黒潮乗って北上してきたマグロ
太平洋のマグロ全体のこと考えたら、珊瑚礁の埋め立てはやるべきではない
48:名無しさん@十周年
10/04/08 22:04:34 /TWq4bFXO
これは大ニュースだな!
49:名無しさん@十周年
10/04/08 22:04:36 rOCPVai/P
>>30
それを言ったら養殖全否定になってしまうよw
50:名無しさん@十周年
10/04/08 22:04:47 Ftqax18v0
>>14
それはギャグで言ってるのか
51:名無しさん@十周年
10/04/08 22:04:52 DMEZTi5E0
うなぎ食いたい
52:名無しさん@十周年
10/04/08 22:04:53 c8JVpCq30
汚染まみれのうなぎを買う必要もいずれなくなるわけだ
53:名無しさん@十周年
10/04/08 22:05:04 qBHcvSlQi
やるな
54:名無しさん@十周年
10/04/08 22:05:13 +b5Nm9Mm0
良いニュースだけど、ホルモン剤で無理やりメスにしちゃうってのがチト気にかかる。
好きなマンガの美少女ヒロインが実は…だった、みたいな。
55:名無しさん@十周年
10/04/08 22:05:27 GadOIf98O
国産ウナギは高いから中国産食ってるけど、食べるとき一息入れて食うんだよなぁ(死ぬかも知れない)……。
国産で一尾五百円くらいにならないかなー。
56:名無しさん@十周年
10/04/08 22:05:27 4RmPdeNx0
GJだけど、最近ウナギ食うと、脂っこいせいか胸焼けが厳しいんだよなぁ。
好きだからモリモリ食いたいのに。
57:名無しさん@十周年
10/04/08 22:05:33 TnaF4627O
<*`∀´>「日本から学ぶ事はまだまだあるニダ」
58:名無しさん@十周年
10/04/08 22:05:35 oat90Foi0
>研究グループは、養殖では親ウナギのほとんどが雄になることから
まだまだ解明されてない部分が沢山ありそうだな
59:名無しさん@十周年
10/04/08 22:05:40 m+EnnHu80
これは快挙ですな。うなぎの未だ神秘的だったものね。
60:名無しさん@十周年
10/04/08 22:05:50 3YSJhp5XO
うなぎ先物してる俺死亡w
61:名無しさん@十周年
10/04/08 22:06:00 Nu5+eE810
中学生の頃、川でシラスウナギを捕まえて小遣い稼ぎしてた。あんまり獲れなかったけどね。
62:名無しさん@十周年
10/04/08 22:06:04 BCyEOungP
この前ニュースでやってたっけ
稚魚が食べる餌がわかったって
63:名無しさん@十周年
10/04/08 22:06:11 svGA8iVb0
実はこれも出資は韓国だったりして・・・
64:名無しさん@十周年
10/04/08 22:06:22 6Hv5RPc/0
よし、次は鯨の完全養殖だ、
どんどん育てて、どんどん殺せ、
65:名無しさん@十周年
10/04/08 22:06:29 yhC73Dst0
この稚魚を使って中国で養殖
大量に中国産毒うなぎが日本に輸入w
66:名無しさん@十周年
10/04/08 22:06:38 RfelzP3M0
エサの調合も出来たんだな。何食べてるのかが謎だったんだよな。
67:名無しさん@十周年
10/04/08 22:06:39 DJnhJB2M0
∧∧
< `∀´ >
O┬O
( .∩.| キコキコキコ...
ι| |j::...
∪::::::
∧∧
< `∀´ >
O┬O
( .∩.| キコキコキコ...
ι| |j::...
∪::::::
∧∧
< `∀´ >
O┬O
( .∩.| キコキコキコ...
ι| |j::...
∪::::::
68:名無しさん@十周年
10/04/08 22:06:41 4NXmL9/n0
これでEVA量産型も安心だな
69:名無しさん@十周年
10/04/08 22:06:44 H8ITWfA+O
国産うなぎが安く食えるなら本当に嬉しい。
70:名無しさん@十周年
10/04/08 22:06:47 YuEpNcpzO
うなぎって海水→淡水とか、餌とか生態把握されてるもんなの?
自然に近い養殖ってのは難しい?
71:名無しさん@十周年
10/04/08 22:06:54 uIM132Mv0
まぁどのみち大量生産するのは海外だろうなw
別に今更うなぎに完全国産とか求めてないが
72:名無しさん@十周年
10/04/08 22:07:00 noRo8sWNO
ウナギのエサはドザえもん。
屍の目のところからニューっと出てくるんだよ。
73:名無しさん@十周年
10/04/08 22:07:14 Dgzx/j4L0
半月近く前のニュースなのになんで今更?
完全養殖 人工飼育ウナギ(2010年3月26日 読売新聞)
URLリンク(chubu.yomiuri.co.jp)
74:名無しさん@十周年
10/04/08 22:07:21 VksgYcof0
勘違いしているやつが多いが、これで中国産鰻がなくなるなんておもっているんだったら
甘いの一言だ・・・・
日本国内の商社は、国内でシラスだけ生産して、それを中国・台灣の養鰻業者に販売し、
飼育されたものを買取る商売に切り替えるだけだろ
シラスは非常に高値だし、日本国内で養鰻するコストより、中国のほうが断然安いわけ
だから、中国産がなくなるなんてことは絶対にない
75:名無しさん@十周年
10/04/08 22:07:50 u1VVfBIH0
>>64
イルカ(小型の鯨)なら可能かもね
76:名無しさん@十周年
10/04/08 22:08:07 NGUgiobuO
>>30
それでも中国産よりはマシと思ってしまう
77:名無しさん@十周年
10/04/08 22:08:07 e0E7gPN00
これはすごいニュースだ
後は生態の解明も期待したいな
78:名無しさん@十周年
10/04/08 22:08:15 7TqbZCAYO
キタキタキタ━━(゜▽゜)━━!!!!
これは、素晴らしい!!
79:名無しさん@十周年
10/04/08 22:08:35 9NBBJ5fe0
>>25
クラゲかなんかのウンコじゃなかったか?
80:名無しさん@十周年
10/04/08 22:08:42 CA8wAh670
これで、国産ウナギが安くなってくれることを願う!
中国産なんか買うかよ!と、ここ5年ほど見栄を張ってるが
ウナギもここ5年ほど食えてないんで・・・
81:名無しさん@十周年
10/04/08 22:08:44 WsxxJjNl0
こんなすばらしい技術は世界で共有すべき、まずは中国韓国に無償技術提供しなくては
と鳩が叫ぶだろう
82:名無しさん@十周年
10/04/08 22:08:55 MgCFfq7a0
>>70
最近までうなぎの産卵場所が判らんかった>要するに稚魚の生態が全く謎だったんだけど
日本の海洋調査船での探査で解明されたんだよ。
かなり画期的。
83:名無しさん@十周年
10/04/08 22:09:17 RfelzP3M0
>>70
そこは分かってないんじゃないかな。ただ育てたれたと。
稚魚が一旦深海に行ってるとか聞いたけどどうなんだろな。
84:名無しさん@十周年
10/04/08 22:09:19 nEE/Oq0h0
マグロに続いてウナギもか
後は中国韓国に情報が流れないように注意しないと.....
それにしても日本人は食い物の事になるとすげえな
この間のマグロの会議でも本気でやったら阻止しちゃったしな
85:名無しさん@十周年
10/04/08 22:09:27 hryIOP5h0
>>4
韓国 「完全養殖は韓国が先だ!!」
中国 「よこせよ。その技術。」
北朝鮮 「日本は我が国を侮辱している!!」
アメリカ人 「うなぎとアナゴって同じ蛇の仲間だろ?HAHAHAHAHAHA!!」
86:名無しさん@十周年
10/04/08 22:09:31 zv8Ofd8NO
ホルモン剤ってどうなの?
稚魚の一時だけ与えるのか、常時与えるのか…
87:名無しさん@十周年
10/04/08 22:09:35 jQcHaqkN0
国産養殖が軌道に乗ったタイミングでうな丼を世界的に流行らせるんですね!
ヘルシー!
88:名無しさん@十周年
10/04/08 22:09:46 yR1nmEsG0
これは良いニュース
89:名無しさん@十周年
10/04/08 22:09:53 NUkR3tR30
ほんとうにすごいな、日本の技術者は。
尊敬するわ。
他国にぱくられないように気をつけてね。
90:名無しさん@十周年
10/04/08 22:10:04 FHZfbiPK0
中国産さようならwwww
91:名無しさん@十周年
10/04/08 22:10:20 xLHEkDoR0
稚魚は海鞘の糞を食べてるってこないだテレビでやってたな
92:名無しさん@十周年
10/04/08 22:11:04 VksgYcof0
>>79
オタマボヤのウンチともあるな(´・ω・`)
93:名無しさん@十周年
10/04/08 22:11:26 qvpKOhTH0
これはマジですごいな。マリアナ海溝辺りで産卵するけど詳しい事はわかってなかったはずだし。
94:名無しさん@十周年
10/04/08 22:11:47 x85t8Uh10
>>9
たぶんそうなると予想
95:名無しさん@十周年
10/04/08 22:11:52 6A4KemgN0
>>30
中国製より遥かに安全だろ
96:名無しさん@十周年
10/04/08 22:12:05 fRn58KKO0
結構前からテレビでなかなか難しいってやってたけどとうとうきたか~
97:名無しさん@十周年
10/04/08 22:12:40 oJ8XhVZN0
国内と国外で特許とっておけよ
98:名無しさん@十周年
10/04/08 22:12:46 Q0oyiOb4O
>>66
孵化したばかりの稚魚がなんかのフンを食べてたのが最近分かったって、NHKで先日やってたのを見た
そのフンの成分を調べて人工飼料を今後改良させるって、研究者が言ってた
99:名無しさん@十周年
10/04/08 22:12:53 JZ67T0Md0
>>89
研究の年季が違うな。数十年前から失敗ばかりだもんね。
雄だけというのが気になるけど、さすが日本ですわ。
100:名無しさん@十周年
10/04/08 22:12:59 s3mOvwKq0
この技術を中国や韓国に売れば大儲けできるじゃないか
101:名無しさん@十周年
10/04/08 22:13:14 wE+F23PRO
天然物に比べて味が多少落ちようが、安く喰えるようになるなら大歓迎だ。
102:名無しさん@十周年
10/04/08 22:13:24 4NXmL9/n0
>>84
あれは中国が根回ししたからだと思うぞ
とりあえず日本しか食わなかったと思われるようなのが旨いって最近バレてきてる以上は今のうちに出来るだけ対策立てておかないとな
103:名無しさん@十周年
10/04/08 22:13:35 fktxIJHd0
カップラーメンや携帯コンロや養殖技術の発展に貢献した人たちはノーベル賞受賞者に負けないくらい人類に貢献してると思う
104:名無しさん@十周年
10/04/08 22:13:37 Yf6+/baP0
産卵場所に一斉に移動して産んでるって仮説だったけど、
場所や期日は関係ないみたいだな
105:名無しさん@十周年
10/04/08 22:13:44 ne3GHbLD0
>>97
ロイヤリティーなんて知らないニダ。
106:名無しさん@十周年
10/04/08 22:13:49 getSU+sK0
この技術は友愛対象になるニダ
107:名無しさん@十周年
10/04/08 22:14:23 sGgMSTCC0
マグロの完全養殖、ウナギの完全養殖
こういうのを成功した人たちこそ国民栄誉賞をもらうべきなんだがな
108:名無しさん@十周年
10/04/08 22:14:37 QOYuQsnc0
こりゃ、海犬が訳のわからん言いがかりをつけてきそうだなw
109:名無しさん@十周年
10/04/08 22:14:46 CKhyIBPe0
■激烈警報■ ディオ先生=関玄助 ■ゴールドジム・ノース東京に出没中!!!!■
ッツ㍊㍊㍊㍊㍊ミッ
【突発格闘】リアルファイトORZ15【顔面電波】
スレリンク(muscle板)
㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊
㍊㍊ "゙--、.___㍊㍊㍊㍊㍊㍊__,-''"'''、゙"㍊㍊
㍊㍊ / "'''''''''''''''''''""~ \㍊㍊
. ㍊㍊ / ,,--''~''--,, - l㍊㍊㍊
㍊㍊/ -- ・ -- ヽ㍊㍊
㍊/ ∠-'''"ニ\ /ニニ''--、 \㍊
㍊ / ̄ ̄ ヘ /  ̄~~\ ㍊
,- 8 | 丶/|::/!!! \ / ミ;= | 8-、
ト | :r",,ゞィ \ / ヨ ●ヾ |./||
∧( イ●ノ | | "'ーヘヽ ミ|/∧
|/┐ \ /_. |三| __ \ / |ヽ|
( (| V, ( /- -ヽ' )、\) |) |
ヽ | / '━( ) ━' ~\ |ソノ
N / ____TーT___ \. |//
H (_彳┬┬-、,,,、┬┬┬ヽ_,,-) ノY
{ \ \\++. + _l_+. + ++ // ノ .|
/| \ \ \UU、__l__,UU// / |\
| \ \'''----''' / / / |
| \ >----< / /
\ \ ( ) / /
\ \ /
~"'------'''~
関玄助 シウバ ディオ 顔面凶器 下郎 下衆 助平 出歯亀 ゴリラ 中年ニート
痴漢 変態 変質者 暴走ゴリラ 空手師範(自称) アイドルオタク 一人サファリパーク
北区民注意
> URLリンク(www.youtube.com)
> の5:54あたり参照!!!!!!
110:名無しさん@十周年
10/04/08 22:14:53 hryIOP5h0
>>9
鳩山 「日本の技術は日本だけのモノでは無いんです。」
池田大作 「母国韓国の皆さん!!今暫くお待ちを!!!」
111:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
10/04/08 22:14:59 MlmY/OehO
>>100
売るな!ウナギを売った方が末永く金になるだろ。
112:名無しさん@十周年
10/04/08 22:15:05 dhKHzpO+0
事業仕分け対象センター?
113:名無しさん@十周年
10/04/08 22:15:13 DRJP/IoL0
ウナギは和食で一番うまいと思う
114:名無しさん@十周年
10/04/08 22:15:17 Ftqax18v0
>>101
つーか天然物が美味いってこともない
ウナギ釣りやったことあるやつは分かるだろうが
天然物は味にバラつきがありすぎる
115:名無しさん@十周年
10/04/08 22:15:18 yWSpT0Xw0
あ
116:名無しさん@十周年
10/04/08 22:15:21 mxqWFaG40
>>1
事業仕分けの対象になるんだってね。
117:名無しさん@十周年
10/04/08 22:15:24 clQ1SYtQP
後はクジラとイルカの養殖棚
118:名無しさん@十周年
10/04/08 22:15:49 tXNCid300
>>31
お前は来るな!
119:名無しさん@十周年
10/04/08 22:15:50 FINfLhEV0
松茸はもう出来たの?
120:名無しさん@十周年
10/04/08 22:15:58 rJGhQWcG0
うなぎの幼生ってサナダムシみたいなやつだっけ?
121:名無しさん@十周年
10/04/08 22:15:58 D/oyni5a0
ヴァギナに見えた
122:名無しさん@十周年
10/04/08 22:16:08 JFv5b3dU0
生態が解明される前に養殖に成功してしまうとは・・・
123:名無しさん@十周年
10/04/08 22:16:28 ri9CNX6uO
>>103 カラオケもな
124:名無しさん@十周年
10/04/08 22:16:48 24Cp4btxP
ウナギって、河に来るまで、どこで卵産んで何食ってどこを泳いで生きてるのか
良く分からん生き物だったんだよな、最近まで。
江戸時代から食ってるのにこんなわけの分からない生き物だなんて
生物ってのは奥が深いなあ
125:名無しさん@十周年
10/04/08 22:16:58 JyrpAWHz0
次は鯨の養殖だな
126:名無しさん@十周年
10/04/08 22:17:09 OG8//6L40
>>121
完全養殖ができたら3つくらい欲しい
127:名無しさん@十周年
10/04/08 22:17:13 7cMtb0/oP
>>31
!:::::::::::::::::::: l:.:.:.| . ://!
i::::::::::::::::: ,,-''"゙゙゙゙゙"'' / l
!::::::::::::: ,,,r'.. r''""ゞ、 ヾ
|:::::::::,,-''''"" ';:::ミ ;;;,, 〉 .:ミ ちょっと眠っててくれよにゃ・・・・
i::::;:' .::ミ:::.. .::ミ
レ':. , '""''-,,_ てlフ=====i~i=ニニ0
ミ::: ミ )ニー'"tュi三三iミ'"ゞ二≡≡ニニ二二()
ミ::: ''""ヽi i i j'_ノノーi・ ̄二,ミ ミ─’
ミ:: 、 "'''"ミ ̄ヽ └─''"""'''''"
彡:. ヽ:. '"⌒ヽ::::ヽ \"'-,; . : ."''-,,_
ヘ:::.. ノ::.. .:::t-、_::ヽ \:."'-,, . : . :"''-
/i,,- t -<;;;;、;;;;、,,、,、;;、;;;i_ゝ::::ヽ \:.:.:"'-,,. : .
128:名無しさん@十周年
10/04/08 22:17:44 OwMPbsPh0
なにが凄いって稚魚のふ化がノーベル賞ものだな。シラスも凄い神経質で
ちょっとのストレスでも食事をせず死ぬとテレビで言ってたが、シナ朝鮮に
真似ができるか・・
129:名無しさん@十周年
10/04/08 22:17:57 RfelzP3M0
やっぱ日本産食いたいからな。稚魚から日本育ちなんてすごいよ。
130:名無しさん@十周年
10/04/08 22:18:17 tdtkpBNu0
これ、ちゃんと情報管理して外国に技術を奪われないようにしとけよ。
そもそも、中国からすれば中国うなぎの輸出ストップにつながるわけだから、
奪えない技術は潰しに来る可能性さえあるんだ。
131:名無しさん@十周年
10/04/08 22:18:25 l3fL27qL0
すごいね。。これでウナギもマグロも養殖で食っていけるべ。。
132:名無しさん@十周年
10/04/08 22:18:32 Ftqax18v0
>>128
シラスの蓄養は前からやっとるだろ
133:名無しさん@十周年
10/04/08 22:18:33 CCs5l4880
いっそ、オージービーフ(笑)も日本で養殖してやれ(笑)
134:名無しさん@十周年
10/04/08 22:19:12 zXKQQlhA0
マツタケの完全育成まだぁぁ~~~~
135:名無しさん@十周年
10/04/08 22:19:22 m8EXDFCx0
完全勝利!!!!!111
136:名無しさん@十周年
10/04/08 22:20:08 /Pjmznv80
うなぎって生態謎じゃなかったの?マリアナ海溝まで行ってるとかなんとか
137:名無しさん@十周年
10/04/08 22:20:09 AvtAQ1Yw0
おおお、がんばってくれ。
上手くいけば中国産じゃなくても安く食えるんだな。
138:名無しさん@十周年
10/04/08 22:20:21 7cMtb0/oP
>>67
__
_r‐'´.:.:.:.:.:.:\
|::ト、.:.:::::::::::::::.:.ヽ
|::l,、ト::::::::::::::::::::::l┐ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
r─-!::j'~|:::::::::::::::::::::::| | < ちょろいもんだぜ とりあえずこっちくんな
r‐、 _,,、、、-‐ュ'<ニ二 リ::}‐'!:::::ト、:::::::::::::L'_ \________/
」L j!!r─‐-、j!j!j!j!j「 午圭 l::::ゝl:::ノ/::::::::::::::::::::::.ヽ
==予⊆ニニニ二 \"´ 〉rr〉ヽス_」 `7::::::::::::::::::::::::::::::::.
`ヽ ,.ヘ /// `ー 'フ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
〈:::::::::\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
\:::::::::\ ,/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
\::::::::\ /::::::::::::::::/l::::::::::::::::::::::::::
139:名無しさん@十周年
10/04/08 22:20:24 bBQaRBts0
うなぎ風呂が現実に
140:名無しさん@十周年
10/04/08 22:20:29 KhntR/nM0
>>130
事業仕分けで潰れます
141:名無しさん@十周年
10/04/08 22:20:33 t5ay7Zks0
これ、すげぇんじゃね?
142:名無しさん@十周年
10/04/08 22:20:37 CugynAZn0
海で繁殖してるのに山ん中の川にもいるってのがすげーわ
143:名無しさん@十周年
10/04/08 22:20:44 24Cp4btxP
ウナギをすげー安く育てられるようになったら、
牛丼屋で国産ウナギ丼250円とかになるのかな
楽しみ
144:名無しさん@十周年
10/04/08 22:20:48 bl3YBhW80
やったー
145:名無しさん@十周年
10/04/08 22:21:12 7b2GwvF10
一方、韓国ではウナギ犬を
146:名無しさん@十周年
10/04/08 22:21:12 3cC20wZtO
>>14
バカなのか?
養殖だから汚染と絶縁できるんじゃねーか。
147:名無しさん@十周年
10/04/08 22:21:15 16LVJ0WQO
志布志‥なんかおぼえがあるぞぉ、志布志、志布志なんだよな?志布志
148:名無しさん@十周年
10/04/08 22:21:19 udFAdoeE0
>>130
あの民族が通名でこっそり入り込みそうだな
149:名無しさん@十周年
10/04/08 22:21:24 MajGf7t00
GJ!
よくやった
150:名無しさん@十周年
10/04/08 22:22:10 53nk3m2d0
日本の中国産離れ
151:名無しさん@十周年
10/04/08 22:22:12 1ulqyHg10
マグロもウナギも良いけど
シシャモをもっと増やしてくれよ
152:名無しさん@十周年
10/04/08 22:22:24 N0s+MN6i0
この貴重な研究成果も韓国に「技術供与」というかたちでマグロ養殖や様々な農産物のように渡してしまうのかね?
153:名無しさん@十周年
10/04/08 22:22:42 t5ay7Zks0
>>82
あー、そうなのか ますますすげぇ
154:名無しさん@十周年
10/04/08 22:22:43 F/3/17kF0
GJ!
これで毒ウナギとおさらばできる日がくるかな?
155:名無しさん@十周年
10/04/08 22:22:56 ODb8XvNX0
>>30
お前は豚や牛、鳥を食べてないのか?
156:名無しさん@十周年
10/04/08 22:22:57 7LcL9ntH0
クジラの完全養殖を
157:名無しさん@十周年
10/04/08 22:23:23 bl3YBhW80
で、どこの株を買っとけばいいんだ?
158:名無しさん@十周年
10/04/08 22:23:47 ne3GHbLD0
この技術で国産囲い込みができるかどうか…どうかな…
せめて稚魚を育成するのだけは囲ってよその国の業者に
売りさばくくらいは…
159:名無しさん@十周年
10/04/08 22:23:59 nVGJhEYV0
>>156
人類が滅ぶぞw
160:名無しさん@十周年
10/04/08 22:24:38 v1oZdIIaP
うなぎなう
161:名無しさん@十周年
10/04/08 22:25:33 +8d8fPU/0
マグロとアユは養殖のほうがうまい
162:名無しさん@十周年
10/04/08 22:25:36 XLuZz34S0
おーすごい。ついに成功か。
163:14
10/04/08 22:25:40 rS1NKHO30
>50
ギャグでもなんでもない
まじめに言ってる
もちろん国産だから、シナ産みたいな心配はいらないけど、汚染と無縁ではないんじゃないか?
164:名無しさん@十周年
10/04/08 22:25:40 ApMnbHzC0
こちとら生来のウナギ食いでね
箸と碗はもう用意してあるから、さっさと持ってきておくんなせぇよ!
165:名無しさん@十周年
10/04/08 22:25:41 ARUbqlvo0
え、この技術も即効で国外に流れていくのかよ
166:名無しさん@十周年
10/04/08 22:25:45 8MNb4krA0
>>30
おまえは今日から米、りんご、牛、豚、みかん禁止!
167:名無しさん@十周年
10/04/08 22:26:15 djp3ks+H0
ウナギの稚魚って、鮫の卵のすり身以外やっても喰わなかったそうだが・・・
168:名無しさん@十周年
10/04/08 22:26:37 Eg+Zi4TeO
日帝が研究に使用したウナギはウリナラの原産だったニダ
そうでなければウリナラが先に成功したはずニダ
それを共同研究せずになじぇ日帝は研究成果を独占できるか?
これ以上日帝の…
169:名無しさん@十周年
10/04/08 22:27:12 s3mOvwKq0
>>111
そんなのより 一気に稼いで
中国から安く仕入れる方が消費者にはメリットがあるだろ
そんなのをなぜいやがる
お前の技術じゃないのに お前がこれのお零れに乗ろうなんて駄目だぞ
170:名無しさん@十周年
10/04/08 22:27:13 RfelzP3M0
俺のウナギも謎だらけ
171:名無しさん@十周年
10/04/08 22:27:13 nInzvgy40
よくやった!! 感動したww
シナと南朝鮮に技術を移転するように、命令する by鳩
172:名無しさん@十周年
10/04/08 22:27:38 Me+6qmSN0
うなぎ
173:名無しさん@十周年
10/04/08 22:28:02 udFAdoeE0
>>168
君たちはヌタウナギの方が好きなんだろ
174:名無しさん@十周年
10/04/08 22:28:30 v1oZdIIaP
O O
○ o r、-- ,,,__
l ヾ ●  ゙゙゙゙゙̄ ー─- ,,,
_,,,,,, ---,,,__ , -‐ \\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`゙‐- 、
, -‐ ";;;;;,_;;;;___/::::::::::::: バ,`゙ー─-、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`゙`''ー-、
, ァ";;;,,;;;;''::::::::::::::::::::::::::::::::フ::::::::::::::::ノ ゙ー-、 `──-l ,-‐─- 、::::\
/r";;/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::`゙ー- ,,,,__ ノ く:::::::::::::::::}:::::::::j
/ j-'::::::::::::::::::::::_,-‐'゙´ ̄/:::::::::::::::::::::: ト、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`゙< `゙-、_:ノ::::::::::|
/:::::::::::::::::::::::::,-‐゙´ l::::::::::::::::::::::::l `''‐-::::,,,,,,_:::::::::::::::::::::`゙ー-、 l
l::::::::::::::::::::::r" l:::::::::::::::::::::::::l `゙゙゙゙''‐- ..........,,,,,,,,___,,,ノ
|:::::::::::::::::::::::`-,,,,,,__ ,j::::::::::::::::::::::::l
l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'''''":::::::::::::::::::::::l
i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
ヽ ::::: :::::::::::::::::: ::: ノ
\ , ‐'''゙゙
` ー─---─ ゙´
175:名無しさん@十周年
10/04/08 22:28:46 Ftqax18v0
>>163
選別して餌をあげられる養殖物と
食えるものなら何でも食っちゃう天然物はどちらが危ないと思う?
176:名無しさん@十周年
10/04/08 22:28:52 F/3/17kF0
この件に関して一番残念なことは、今が鳩山政権だってことだ。
177:名無しさん@十周年
10/04/08 22:29:02 7cMtb0/oP
>>167
この前「ダーウィンが来た」でやってたんだが
ホヤのフンを食ってるらしいぞ
海洋調査船が突き止めたらしいんだが普通は気付か無いよなww
178:名無しさん@十周年
10/04/08 22:29:15 825hzgso0
ウナギを売る
179:名無しさん@十周年
10/04/08 22:29:33 rzfhuUVC0
>水産総合研究センター養殖研究所の田中秀樹さん
小説家の人か
180:名無しさん@十周年
10/04/08 22:29:36 USeRyIsY0
うれしいじゃないか。
なんとも素晴らしい研究だな。
ぎんぎんになっちまうなあ。
181:名無しさん@十周年
10/04/08 22:29:46 DJxGIhQ/P
今月の一番明るいニュースだね...
182:名無しさん@十周年
10/04/08 22:30:30 Xrm+ACEB0
夜のお供にウナギパイ
183:名無しさん@十周年
10/04/08 22:30:31 uISGmAq20
ウナギ美味し~♪っていう唄もあるからな( ・ω・)y─┛~~
184:名無しさん@十周年
10/04/08 22:30:38 z9/ftIVZO
一人あたり鰻消費量/年の日本一は三重県
これ豆知識ですw
185:名無しさん@十周年
10/04/08 22:30:43 DZCm1fUB0
レプトケファルス ていうんだ
186:名無しさん@十周年
10/04/08 22:31:17 7cMtb0/oP
>>181
おいおいディスカバリーの山崎さんを忘れるなよw
187:名無しさん@十周年
10/04/08 22:31:22 fqAD3XSJ0
>>4
鳩山が友愛の名の下にタダでくれてやるにきまってんじゃんか
188:名無しさん@十周年
10/04/08 22:31:22 yjMsnegK0
やった!
うなぎが安くなるぞ!wwwwww
189:名無しさん@十周年
10/04/08 22:31:41 ODb8XvNX0
>>100
昔、子門真人という「およげ!たいやきくん」を歌った歌手がいてだな。
貧乏だったんで、歌い切り5万円で契約してしまったんだそうな。印税にしてれば一億は下らなかったろうに。
技術の安売りはするもんじゃない
190:名無しさん@十周年
10/04/08 22:32:59 HTXvckPL0
さよなら中国産
191:名無しさん@十周年
10/04/08 22:33:00 1FtJDVrK0
>>176
中国にだだもれか無償技術供与になるんですね・・・
192:名無しさん@十周年
10/04/08 22:33:07 6Hv5RPc/0
>俺のウナギも謎だらけ
何のために存在してるのかね?
193:名無しさん@十周年
10/04/08 22:33:09 ILCSGn6e0
>>189
日本で一番売れたシングルなんだよなあ
実に勿体無い
194:名無しさん@十周年
10/04/08 22:33:26 ne3GHbLD0
>>177
フシギな生態だなあ、なに考えてそんなもんを食うようになったんだかw
195:名無しさん@十周年
10/04/08 22:33:32 ApMnbHzC0
>>177
突き止めた人マジ偉いw
196:名無しさん@十周年
10/04/08 22:33:37 udFAdoeE0
ウナギ目ウナギ科 Anguillidae に属する魚の総称。
その内の一種 Anguilla japonica (英名:Japanese eel)を指し、
これをウナギ属 Anguilla に属する他の魚と区別してニホンウナギと呼ぶこともある。by wikipedia
というわけで、日本人の大事なものなんだ。どこかに譲ってはいかん。
197:名無しさん@十周年
10/04/08 22:33:55 ZVHv8P8W0
>>1
やったじゃん!
これでウナギの蒲焼がなくなる心配はなくなったかな。
198:名無しさん@十周年
10/04/08 22:34:49 JUgUwwB7O
うなぎのヌメリは天然のローションとして
世界のオナニスト垂涎のしな
199:名無しさん@十周年
10/04/08 22:35:43 ahWrc9pg0
>>196
学名が属名まで日本と言い切ってるような生物を中国から輸入しといてそれはないわ。
200:名無しさん@十周年
10/04/08 22:36:27 tJW4+H5K0
10年間に渡る恐怖の集団ストーカー被害の詳細を記録。
層化の真実を書いています。北朝鮮層化は気持ち悪い無差別テロをやっている。
永田議員を殺した「BMI兵器による電磁波犯罪」も暴露してます。
創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
ブログURL運営乗っ取ってる層化の妨害で貼れないのでここ経由で行って下さい。
スレリンク(soc板:203番)
今年の参院選は国民へのテロの脅しで勝利を勝ち取るつもりらしいです。
被害者ブログ書いてながら被害を激化させてるのはそうとしか考えられない。
票を入れない人間は全員電磁波攻撃という感じですね。完全にオウム化してます。
キチガイがどんどん過激化してますよ本当に。
ちなみに、この犯罪は永田議員を思い出せばわかるように被害者を精神病に
罹患したと周囲に思わせながら、電磁波攻撃で拷問にかけ暗殺するやり方なので
被害者を精神病と思ったら、層化の思う壺です。
201:名無しさん@十周年
10/04/08 22:37:09 z1wKRiLA0
近大のマグロのほうがいい
202:名無しさん@十周年
10/04/08 22:38:31 tXNCid300
>>150
そんなもんだいぶ前からだろ。
203:名無しさん@十周年
10/04/08 22:38:31 Y/SeH64f0
やったあああああ!!!
204:名無しさん@十周年
10/04/08 22:38:39 KIkuyDA00
ニダ━━━< `∀´ >━━━!!
205:名無しさん@十周年
10/04/08 22:38:47 3zUVg6zn0
土用のウナギが、土曜はウナギになるぞ
206:名無しさん@十周年
10/04/08 22:39:00 nEE/Oq0h0
さあ海犬共がどんな言いがかりをつけてくるのか楽しみだわ
207:名無しさん@十周年
10/04/08 22:39:06 DJxGIhQ/P
早く輸出貿易管理令に追加して輸出管理しろ
許可なしで外国に移転したら無期懲役か死刑な
208:名無しさん@十周年
10/04/08 22:39:49 YuEpNcpzO
次はホルモン投与無しの完全養殖にチャレンジだな。
209:名無しさん@十周年
10/04/08 22:39:59 0atI+wqVO
ヌタウナギってメクラウナギのこと?でもあれは魚類なのか?
210:名無しさん@十周年
10/04/08 22:41:00 MVt2K7ic0
この調子でクジラの養殖も成功させるべし!
211:名無しさん@十周年
10/04/08 22:41:15 KGJgl8QyO
さて、ウナギもワシントン条約に含めるべくSSがウォーミングアップを
212:名無しさん@十周年
10/04/08 22:42:02 w/2g83mP0
ウサギと見間違えた
213:名無しさん@十周年
10/04/08 22:42:05 Q2CIo+OU0
初がびわ大じゃなくて残念だけど、国産の安定供給は極めて魅力的。
日常的に国産ウナギを食べられる日がもうすぐそこに。
ありがとう!ありがとう!
214:名無しさん@十周年
10/04/08 22:42:10 yjMsnegK0
早く安定的にウナギを供給できるようにするんだ!
これからの日本は完全養殖で一儲けだ!wwwwww
215:名無しさん@十周年
10/04/08 22:42:18 fqAD3XSJ0
>>208
だな。
でも規制圧力が高まってる現状で、
そこに目をつむれば当分食いつなげることになるこのニュースはうれしいね。
216:名無しさん@十周年
10/04/08 22:42:21 Y/SeH64f0
ただ、冷静になって考えてみると日本で養殖、加工すると経費が高いから
結局値段では中国に勝てないだろうな
稚魚を乱獲しない分、天然ものが増えて安くなるかもしれないが
217:名無しさん@十周年
10/04/08 22:42:37 CDno7Ui10
>1
やったあああああああああああああああああああああああああ!
コレで国産のうなぎを美味しく安定定期に食べられるんだね。
幸せ・・・・。
218:名無しさん@十周年
10/04/08 22:42:42 lt3bI0N50
>>191
なるねぇw
技術供与って名のスパイ活動だからねw
219:名無しさん@十周年
10/04/08 22:42:56 ILCSGn6e0
中国産は害がどうとかいう以前にまずい
あきらかに国産とは舌触りが違うし、皮がゴムみたいに固い
220:名無しさん@十周年
10/04/08 22:43:53 06syW6Ji0
>>213
問題は養鰻場だからな・・。人件費の安い中国や韓国に
シラスを送ったらもとの木阿弥
221:名無しさん@十周年
10/04/08 22:44:07 7cMtb0/oP
>>204
__,__
/:::}i::::::::\
./:::;ィ-'-、::::::::::ゝ、_, / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/::::::|__ _>;;ヾ::::::z‐' < その歪な顔を
ノ゙{◎}ri|゙゚'l. ⌒ い::::::::ゝー- | フッ飛ばしてやる!!
ハ. `ー' ヽ ワ/|リハヾ:::::::: \________/
/lミト、 !、`- "::::::::::::::::::::
/:l_丿:\/:::\:::::::::::::::::::::::
222:名無しさん@十周年
10/04/08 22:44:11 WidXZF2S0
シーシェパードがアップを始めました
223:名無しさん@十周年
10/04/08 22:44:22 AdkFPgG+O
どうせ鰻もマグロも技術を確立したのは良いが中国で生産、輸出だろ。
そして技術を中国企業にマネされ四十年の歳月は中国の為に使われた事になる、今までのパターン見たらこれもそうなるな
224:名無しさん@十周年
10/04/08 22:44:31 Q2CIo+OU0
>>40
食べれば分かる。
全然違う。
225:名無しさん@十周年
10/04/08 22:45:28 F/3/17kF0
>>216
安くても毒などいらんわ。
226:名無しさん@十周年
10/04/08 22:45:44 pW3W51r6O
>>160
評価する
227:名無しさん@十周年
10/04/08 22:45:52 lq2WpMfj0
マグロもウナギも我々が先に養殖に成功したニダ
228:名無しさん@十周年
10/04/08 22:45:54 DJxGIhQ/P
>>216
ウナギをワシントン条約で保護してあげれば完璧です
229:名無しさん@十周年
10/04/08 22:46:16 9dpdGIYv0
皆さんの嫌いな天下り団体ですので
独立行政法人事業仕分け(笑)で
予算は削減されるんでしょうな。
230:名無しさん@十周年
10/04/08 22:46:29 Q2CIo+OU0
>>220
そして中国産ウナギの味が何故か向上している、と。
231:名無しさん@十周年
10/04/08 22:46:52 WKLNFMnbO
おお!うなぎ養殖の研究はけっこう注目されてたもんな。あとは松茸養殖だな。
232:名無しさん@十周年
10/04/08 22:47:46 x3HLoOWQ0
毛唐がマグロだクジラだとうるさいのは天然物に手を出すなという面もあるんだよね
人の食うものは人が作る範囲で収めようと
少なくともクジラはともかくマグロは養殖できたら何も言われなくなるよ
233:名無しさん@十周年
10/04/08 22:47:55 /9pqO3hi0
ヨーロッパウナギでなく日本種を食えるなら養殖でもいいな
234:名無しさん@十周年
10/04/08 22:48:14 lq2WpMfj0
これでもう中国産毒ウナギ食べなくてもよくなるの????
235:名無しさん@十周年
10/04/08 22:48:15 VksgYcof0
入|\ シャー
∠、・ヽ ,、
) ) / )
_(__(___/ノ''
ウナギ
236:名無しさん@十周年
10/04/08 22:48:17 uBOqWuv/i
とうとうやったな!
近年稀にみる明るいニュースだ
237:名無しさん@十周年
10/04/08 22:48:20 dxeEHGQFO
確かにウナギに関しては国産と中国産は間違いようがないほど味に差がある。
238:名無しさん@十周年
10/04/08 22:48:50 uBOqWuv/i
>>234
食べてたの?
239:名無しさん@十周年
10/04/08 22:49:22 lRf8zddE0
>人工ふ化したウナギを親ウナギに成長させ、さらに次の世代の稚魚を誕生させるという「完全養殖」に、
水産総合研究センターが世界で初めて成功しました。
今まで出来てなかった事に驚き
240:名無しさん@十周年
10/04/08 22:50:08 eY1NMxV/0
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
| `ニニ' / だが育てる
ノ `ー―i´
241:名無しさん@十周年
10/04/08 22:50:30 lq2WpMfj0
>>238
取引先の付き合いで買わなきゃならないんだよw
242:名無しさん@十周年
10/04/08 22:50:41 QOYuQsnc0
>>238
国産と書かれた中国産を少なからず食わされてきたと思うぞ
これからは天然と書かれた養殖物を食わされることはあっても、中国産を食わされることは
なくなるかもね
243:名無しさん@十周年
10/04/08 22:50:46 CA8wAh670
あれ?ウナギって殆ど生態解明されてないんじゃなかったっけ?
そんなの養殖出来るとかどんだけ食に対する探究心が高いんだよwww
244:名無しさん@十周年
10/04/08 22:50:50 DJxGIhQ/P
百歩譲って中国での養殖はいいとしても
稚魚と成魚の値段を日本側でコントロール
すれば二重でウマーになる
245:名無しさん@十周年
10/04/08 22:51:43 2Gw5jP5T0
食のチャイナフリーをもっと推し進めようぜ
246:名無しさん@十周年
10/04/08 22:52:06 YuEpNcpzO
ゆくゆくは自宅水槽でメダカとかと一緒に繁殖できるレベルまでガンバレ!
淡水槽と海水槽の二種類くらいと、テトラ社あたりからウナギの餌(稚魚用・成魚用)で育てれるレベル。
247:名無しさん@十周年
10/04/08 22:52:12 J1j2Aa2W0
海水魚で卵からの完全養殖成功ってマグロとこれくらいだっけ?
248:名無しさん@十周年
10/04/08 22:53:00 DRJP/IoL0
>>189
やっぱり僕は鯛焼きさ 少し焦げある鯛焼きさ
おじさん唾を飲み込んで 僕を美味そに食べたのさ
249:名無しさん@十周年
10/04/08 22:53:08 CA8wAh670
規制解除されたら久々ID被りw
250:名無しさん@十周年
10/04/08 22:53:49 jVNqzBrZ0
たいしたもんだなぁ…
足元見られずに安定して食える日が来るかもしれないわけか
251:名無しさん@十周年
10/04/08 22:54:07 xHnq4VJD0
よくやった
次はマグロだ
252:名無しさん@十周年
10/04/08 22:54:19 z7rZpbMR0
>>189
富野がガンダムの版権を30万円で売ってしまったって話みたいだな
253:名無しさん@十周年
10/04/08 22:54:51 ZVHv8P8W0
よし、次はクジラの完全養殖だな。
254:名無しさん@十周年
10/04/08 22:55:03 7041Lhy70
養殖場近くに釣り糸を垂れて、野うなぎをゲットするのが通
255:名無しさん@十周年
10/04/08 22:55:05 ILCSGn6e0
貧乏だから泣く泣く中国産を買ってたな
国産の4分の1とか5分の1で叩き売りされてるのを見ると
有害だと分かっててもつい・・・
しかし、味はなんだろう
うなぎ風味の別の魚だよな、あれは
256:名無しさん@十周年
10/04/08 22:56:26 EaEpKY4fO
>>247
> 海水魚で卵からの完全養殖成功ってマグロとこれくらいだっけ?
よく知らないけど、鯛とかハマチとか河豚とかは完全養殖とは違うの?
257:名無しさん@十周年
10/04/08 22:56:34 YuEpNcpzO
>>247
海水槽の熱帯魚とか繁殖できないか?
258:名無しさん@十周年
10/04/08 22:56:38 sS0phTxKO
ついにキター!
75%孵化率はちょっと厳しいから、もうちょい上げたいだろうね。
ウナギの稚魚って何たべるんだろ?気になるなあ。
単純な興味としてね。
259:名無しさん@十周年
10/04/08 22:56:50 ne3GHbLD0
>>255
中国のはほとんどヨーロッパウナギだからじゃね。
260:名無しさん@十周年
10/04/08 22:56:56 F/3/17kF0
>>246
自分で稚魚から育てたらきっと食えない。
261:名無しさん@十周年
10/04/08 22:57:16 9Y8zz/mw0
すげーーーーーーーーーー
朝鮮人やシナ人に気をつけろよ
262:名無しさん@十周年
10/04/08 22:57:24 PRWzO/Rr0
日本はこの手の技術は凄いね、世界一?
>>253
日本なら出来るかも。。
263:名無しさん@十周年
10/04/08 22:57:50 Naqxmp/+0
協力するニダ
264:名無しさん@十周年
10/04/08 22:58:13 vbrOLtfXO
水産大学出の俺にしてみれば大偉業だ
韓国の産業スパイに気を付けてくれ
265:名無しさん@十周年
10/04/08 22:58:29 KIkuyDA00
中国の水質汚染を知ると、中国産のウナギなんて絶対に食えん
あんなもん食ったら公害病になりそう
266:名無しさん@十周年
10/04/08 22:58:39 rS1NKHO30
>175
エサの問題じゃなくて、海洋汚染の問題。
例えばこんな感じ
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
国産品はまだ信用できると思っているけど。
267:名無しさん@十周年
10/04/08 22:59:05 YuEpNcpzO
>>260
食べるなんてとんでもない!
あくまでも鑑賞魚としての飼育。
268:名無しさん@十周年
10/04/08 22:59:27 7vZKpnoCO
>>255
中国産ウナギなんてほとんど廃タイヤみたいな食感じゃない!
269:名無しさん@十周年
10/04/08 22:59:28 LikcXGoU0
関係者の方々ご苦労様です。安心して食べられる国産蒲焼きの大量生産心待ちにしております。おめ~!
270:名無しさん@十周年
10/04/08 22:59:38 uZzEnJs1O
でかした三重鹿児島!
271:名無しさん@十周年
10/04/08 22:59:39 b4fHMj7n0
日本、始まったな・・
272:名無しさん@十周年
10/04/08 22:59:41 vfKQF1km0
〒516-0193 三重県度会郡南伊勢町中津浜浦422-1
独立行政法人 水産総合研究センター 養殖研究所
TEL:0599-66-1830(南勢庁舎) FAX:0599-66-1962
技術流出危機管理について諫言しよう
273:名無しさん@十周年
10/04/08 23:00:36 +D21UFNo0
安い国産を食べたいな。
中国などに絶対技術を渡すなよ。
また、毒鰻に化けるから。
274:名無しさん@十周年
10/04/08 23:00:39 7Tx01sGLO
>>255
何か、薬くさいんだよね
国産と比べると、変な臭みが気になる
275:名無しさん@十周年
10/04/08 23:01:16 s0FEzHA80
ついこの前、稚魚の餌が判明したってニュースが流れたばっかりなのに早いな
水産総合研究センターGJ
276:名無しさん@十周年
10/04/08 23:01:42 RVkXzQ5bO
おおおお、これでもうシナのヤク漬けウナギを喰わずに済むようになるのか
こいつは絶対金のなる木になる技術。特許は厳重に保護すべし
277:名無しさん@十周年
10/04/08 23:01:44 9I1ppihM0
ケンタッキーが大きくなったのは、十本足の鶏の養殖に成功したからだよ
豆知識な
278:名無しさん@十周年
10/04/08 23:01:45 s3mOvwKq0
>>189
5万儲かったじゃないか
279:名無しさん@十周年
10/04/08 23:01:57 YuEpNcpzO
マラカイトグリーンなめんな!
280:名無しさん@十周年
10/04/08 23:02:20 7rL0mJt70
日本の技術は世界一ィイイイイイイイイ!!!
281:名無しさん@十周年
10/04/08 23:02:26 1dgTrB0oO
とりあえず技術流出しないようにファイト
282:名無しさん@十周年
10/04/08 23:02:37 iE/xHWfD0
やっとうなぎが食べられる
283:名無しさん@十周年
10/04/08 23:03:20 28m9P1Iw0
安いウナギってなんか固い、なんでウナギを固いと表現せにゃならんのか
284:名無しさん@十周年
10/04/08 23:03:41 yRlYVb7V0
どうせ、国外に教えて、輸出のシェア奪われるだけだろ。
他国に作り方教えるなら、最初っから発見しない方が100倍まし。
285:名無しさん@十周年
10/04/08 23:04:05 lvEKlhiG0
事業仕分け第2弾対象候補【農林水産省】水産総合研究センター!
民主党は潰すき満々だな・・・
286:名無しさん@十周年
10/04/08 23:04:23 EBh5xsab0
これでスーパーなど市場で幅を利かせている中国産うなぎを追放できるのか?
287:名無しさん@十周年
10/04/08 23:04:33 V9vJOKoF0
昔、上司に連れられて2500円の
養殖ウナギ食べに行ったことあるんだけど
めちゃくちゃうまかった。
天然ものより全然油のってた
あれは衝撃だった。
288:名無しさん@十周年
10/04/08 23:04:33 j767k7Ze0
あ~、そういえば長い事うなぎ食べてないなあ。
中国産のは食べる気しないし。
289:名無しさん@十周年
10/04/08 23:04:49 scZdjgVcO
技術がどうこうとか言うよりも
食いもんに対する執念だけは世界に誇れるな。
290:名無しさん@十周年
10/04/08 23:05:24 F/3/17kF0
>>267
観賞用かよw
ま、でもうなぎって可愛い顔してるよね。
八目は死ぬほどキモいけど。
291:名無しさん@十周年
10/04/08 23:05:30 Surn3NJZ0
そんなことより早くウナギイヌ作れよ!
292:名無しさん@十周年
10/04/08 23:05:42 /nShRylD0
>>283
昔は天然うなぎ、牛肉鶏肉ぜんぶ固かったよ。
293:名無しさん@十周年
10/04/08 23:06:03 xrJklk/L0
国家機密にして養殖国家になるべきだな
国内で生産して安く海外に販売だ
雇用も生まれる
294:名無しさん@十周年
10/04/08 23:06:07 3MpvCSgk0
仕分け人が飛んで来そうだな
295:名無しさん@十周年
10/04/08 23:06:11 yRlYVb7V0
これをどうやって、商業化するかの方が難しい。
日本人って結局、他国に教えて全部持っていかれるだけだし。
0円携帯みたいなことやるな。
他国に絶対教えるな。日本人以外門外不出にしろ。
他国には、成熟したウナギを買わせるだけにしろ。
296:名無しさん@十周年
10/04/08 23:06:14 Re8Smgcq0
>>285
「なぜウナギなんですか!!!ドジョウじゃダメなんですか!!!」
297:名無しさん@十周年
10/04/08 23:06:59 PRWzO/Rr0
>>285
マジですか。
民主党をさきに潰さないとまずいね、そろそろ。
アメリカに頑張って貰うしかないか。。
298:名無しさん@十周年
10/04/08 23:07:32 EBh5xsab0
他国に教えてもいいけど対価として10兆円は欲しいところだな
299:名無しさん@十周年
10/04/08 23:07:38 U1YUYXS30
でも、お高いんでしょ?
300:名無しさん@十周年
10/04/08 23:07:51 RVkXzQ5bO
>285
マジかよ
マグロ養殖もろとも潰しかねんな。あいつら、本当に何考えているんだかわからんよ
301:名無しさん@十周年
10/04/08 23:08:16 ne3GHbLD0
>>285
レンホーがまるまる台湾に持っていくのか。
302:名無しさん@十周年
10/04/08 23:08:38 YuEpNcpzO
でも実際は国内完全養殖なんて形式にせず、
孵化~稚魚は国内飼育→稚魚~成魚は海外養殖とかにしてコスト下げるから、
味とか安全性の意味なくね?
303:名無しさん@十周年
10/04/08 23:08:40 Re8Smgcq0
>>300
鳩山的友愛視点からすると、日本は日本人だけの物じゃない。
技術だって同じ。
304:名無しさん@十周年
10/04/08 23:08:41 jVNqzBrZ0
>>291
<丶`∀´>「殴ると(ry
305:名無しさん@十周年
10/04/08 23:09:18 F/3/17kF0
>>300
え、超分かりやすいじゃん。
日本解体しようとしてるんだよ。
306:名無しさん@十周年
10/04/08 23:09:21 j767k7Ze0
>>285
資源のない日本が生き残っていく為には、技術面くらいでしかもう後がないのに。
本気で日本を滅ぼすつもりなんだな。
307:名無しさん@十周年
10/04/08 23:09:46 X0PZFJma0
次はヴァギナの完全養殖を頼む
308:名無しさん@十周年
10/04/08 23:09:47 LVIdl8nK0
マジかよ、マジで昨今の鰻の卸値高騰でもう首吊るかうなぎ屋やめて別の商売に
鞍替えしようかと悩んでたんだよ。
もう少し頑張ってみよう。
309:名無しさん@十周年
10/04/08 23:09:52 sSY6tPCVO
うなうなうなうなうなうなな~♪
310:名無しさん@十周年
10/04/08 23:10:02 5MkV+qic0
これは冗談抜きでスゴイ!!
流通するにはまだまだハードル高いだろうけど
がんがれ
311:名無しさん@十周年
10/04/08 23:10:14 2mycBV0I0
安いウナギが食べたい
頑張れ屋。
312:名無しさん@十周年
10/04/08 23:10:14 L6Ok0mBY0
「ウナギは昔、ヌルといった」
「ヌル?」
「ぬるぬるしてるからヌルだ。
鵜という鳥がいるだろう。
ある時、鵜が大きなヌルを飲み込もうとしたが
ヌルが首に巻きついて、うまくいかない。
それを見た人が、これこれ、鵜が難儀をしておる。
これはうなんぎだってんで、ウナギになった」
「なるほどね。でもウナギの焼いたのをカバ焼きというでしょ。
なんでウナギ焼きと言わないんで」
「ウナギを焼いて食ってみたら、バカにうまい。
これはバカ焼きだってんで、バカ焼きになった」
「へー・・・いや、待ってください。
バカ焼きじゃなくて、カバ焼きですよ。
バカとカバじゃ逆なんだが、どうしてひっくり返ったんです」
「ひっくり返さないとこげるだろう」
「ありゃ、焼き方からきたんですか」
313:名無しさん@十周年
10/04/08 23:10:47 GNzMnZpjO
連邦の実家て大○図書館の近くだよな。
314:名無しさん@十周年
10/04/08 23:11:04 5IAD3XnS0
>>285
あと少しあと少し
でどんどん金引っ張ろうとするからいいんだよ
無駄遣い無駄遣いうるせーのに
なんで税金使っての研究はじゃぶじゃぶでもOKなんだよ
315:名無しさん@十周年
10/04/08 23:11:26 givty8Xq0
日本人ってすげぇな
316:名無しさん@十周年
10/04/08 23:11:34 3OJ1lftk0
養殖ってどこでやんのさ?
日本の海岸でこれ以上養殖する場所なんて残ってないだろ
317:名無しさん@十周年
10/04/08 23:11:38 3MpvCSgk0
日本の国益になるものは事業仕分けで全部潰すんだよ
その金で外国人にばらまくんだよ
一石二鳥というわけだ
318:名無しさん@十周年
10/04/08 23:11:39 3YSJhp5XO
>>306
一度滅んでやり直した方が楽だろ
319:名無しさん@十周年
10/04/08 23:11:47 DRJP/IoL0
>>299
養殖マグロもちょっと高いけどな
でも今なら分割手数料ゼロです。
320:名無しさん@十周年
10/04/08 23:12:00 M6aAvsMN0
めでたいめでたい
321:名無しさん@十周年
10/04/08 23:12:14 X29T0MTrO
>>295
鰻は他国じゃほとんど食わない。他国が育ててるのはほとんどが日本へ売るためだ。
スペイン人は鰻しらすをスープとかで食うけどね。
322:名無しさん@十周年
10/04/08 23:12:14 Ky6XONcK0
tes
323:名無しさん@十周年
10/04/08 23:12:17 5MkV+qic0
>>285
> 事業仕分け第2弾対象候補【農林水産省】水産総合研究センター!
>
> 民主党は潰すき満々だな・・・
マジですか・・・
氏んでくれ!!って切に思うよ
324:名無しさん@十周年
10/04/08 23:12:22 j767k7Ze0
>>318
やり直す時は別の国になってるぞw
325:名無しさん@十周年
10/04/08 23:12:23 jVNqzBrZ0
>>308
しらばっくれて中国産を偽装して使ってりゃいいのに、良い人だな…
正直者はバカをみる時代だな
326:名無しさん@十周年
10/04/08 23:13:23 9YVO9B0Z0
マジで、商社とかが日本の技術をすぐに
中国に持っていくぞ
327:名無しさん@十周年
10/04/08 23:13:38 ghJUzAyr0
>>242
おまえなら養殖と書かれた中国産を食うだろうな
328:名無しさん@十周年
10/04/08 23:13:46 dHh29pYr0
さすがとてつもない国、ニッポン!!
しかし、また民主党はこれを潰そうとしている。
民主党はどこまで反日なんだ?
329:名無しさん@十周年
10/04/08 23:13:51 ne3GHbLD0
>>316
え、か、海岸?
330:名無しさん@十周年
10/04/08 23:13:53 e1uEuSLc0
うなぎは養殖の方がうまいよ
天然うなぎなんて釣っても固くて食えないよ
331:名無しさん@十周年
10/04/08 23:13:59 KktRC4pWO
鳩山イニシアチブの一環としてうなぎの完全養殖技術は特亜に無償提供されます
332:名無しさん@十周年
10/04/08 23:14:28 825hzgso0
ウナギを日本へ売るのが外国
諸外国へ日本を売るのが鳩山
得意先へ自分を売るのが大坊
333:名無しさん@十周年
10/04/08 23:14:46 scZdjgVcO
>>316
海水さえ確保すればいいだけだから
山フグみたいに屋内型の繁殖場作ればいいだけだろ。
ある程度まで育てば現状ある養鰻場に出荷すればいいんだから。
334:名無しさん@十周年
10/04/08 23:15:09 2DfdJ76O0
>>1
この小学生のような文章はいただけないが、
志布志市志布志町にある志布志栽培漁業センターの功績なら素晴らしい。
335:名無しさん@十周年
10/04/08 23:15:30 YuEpNcpzO
ハッ!
中華人民共和国の日本省として再スタートすれば、
おとなり韓国とかにも難癖つけられなくなるんじゃね?
336:名無しさん@十周年
10/04/08 23:15:34 dmOyOpFk0
>>321
イギリスは食ってるぞ。パイに入れたり。日本人なら食えたもんじゃない。
337:名無しさん@十周年
10/04/08 23:15:51 CcO2Fmlc0
>>316
浜名湖周辺にまだ腐るほど残ってる
338:名無しさん@十周年
10/04/08 23:16:28 A58LJOmw0
>>312
イイハナシダナー
339:名無しさん@十周年
10/04/08 23:16:35 7cMtb0/oP
>>316
山の中で平目の養殖してるの知ってる?
340:名無しさん@十周年
10/04/08 23:16:50 KWLGq37b0
まだコスト的に市場には出せないだろうが
中国人は危機感を持つだろうな。
341:名無しさん@十周年
10/04/08 23:17:43 s/FNybT90
そして・・・
商業化を目指す大量飼育の実験が、
国際交流の名のもとに、
民主党の肝いりで中国か韓国で行われるのであった
342:名無しさん@十周年
10/04/08 23:17:44 0gWtbxJEO
両さんみてるからな
凄いコトだってわかるぜ
343:名無しさん@十周年
10/04/08 23:17:49 3RSiDeiAO
そして韓国が鰻の完全養殖を世界で初めて成功したと主張するのであった
民主党は水産庁に圧力かけて技術ダダ漏れにするんだろな
344:名無しさん@十周年
10/04/08 23:18:24 9UgVqdck0
チョン企業からの協力依頼が押し寄せますなw
たまにはキッパリ断れ。
うっせーよ。チョンなど死に絶えろ( ゚Д゚)ゴルァ!!と
345:名無しさん@十周年
10/04/08 23:19:00 7FMtzLFf0
養殖成功してもねぇ、何年も先のことだし、コスト合うのかね・・・
ちなみに今年のうなぎかなりヤバイんだけど、未だ報道のらないね
通常シラス1日3000匹が0匹状態なんだけどさー
ちなみに今年愛知は壊滅ですぜ、偽装が出そうなぐらいに
他はどうかい?
346:名無しさん@十周年
10/04/08 23:19:16 O+Oyf25WO
>>336
うなぎパイとは違うのか?
347:名無しさん@十周年
10/04/08 23:19:53 SZXYMK280
>343
>285
348:名無しさん@十周年
10/04/08 23:20:03 r39JJLo/0
>>316
海岸である必要はないだろ?
今だってウナギの養殖は溜池みたいな所だし、ヒラメなんて山の中のプールで育ててる
349:名無しさん@十周年
10/04/08 23:20:09 yjMsnegK0
ほか弁のうなぎ弁当が高いし
身が小さいしガッカリさせられる!
早く完全養殖を確立して
うなぎをデカく切って売れるようにしろ!wwww
350:名無しさん@十周年
10/04/08 23:20:33 jDeWV1mE0
中国産買わないでよくなるの?
三河一色って書いてあったら中国産だよな?
351:名無しさん@十周年
10/04/08 23:21:00 MjKa4Ivh0
よし!でかした!
関係者各位の方々、おめでとう
352:名無しさん@十周年
10/04/08 23:21:18 7cMtb0/oP
>>340
中国人にウナギの味を教えれば中国生産分は捌けると思う
353:名無しさん@十周年
10/04/08 23:21:24 A58LJOmw0
こういった事には国がすすんで援助するべき。
資源が乏しい日本は、こうした技術を支援・保護しないと。
友好の名の下に技術だけを他国に盗られるのは絶対に避けたい。
354:名無しさん@十周年
10/04/08 23:21:39 Q9wFRwQQ0
うなぎパイで良いじゃん
355:名無しさん@十周年
10/04/08 23:21:46 AbjCltiG0
安くて安全な鰻丼、蒲焼きまであともう一歩ですね
毒入り中華ウナギはこりごり
それから近大マグロのように安易な技術提携しないことを希望します
356:名無しさん@十周年
10/04/08 23:21:55 J1j2Aa2W0
>>285
マジで頭腐ってんじゃねーの、民主は.....
自分で自給率アップをうたいながら、結局補助金バラ撒きとFTAごり押し締結に
研究まで潰したらもうズタボロじゃねーか
357:名無しさん@十周年
10/04/08 23:22:47 eDMHb2q10
若者の中国産ウナギ離れクル━━━━━━━━━━━━!!!!!
358:名無しさん@十周年
10/04/08 23:22:51 MrK8E8Rf0
>>1
いいか、絶対に特亜にその技術をもらすなよ、いいかわかったか!?
359:名無しさん@十周年
10/04/08 23:23:07 InSwQJAd0
おーすげえじゃん。
360:名無しさん@十周年
10/04/08 23:23:22 uPKmNUDV0
で、この技術を外国に売るんだよね。
361:名無しさん@十周年
10/04/08 23:23:29 F/3/17kF0
>>350
スーパーに国産うなぎなんかないよ。売ってるわけがない。
本物の国産うなぎはうなぎ屋に行き渡るくらいしか存在しないんだから。
どういう表記であろうと、スーパーや弁当なんかのは全部中国産だよ。
362:エラ通信@“226”を切望する ◆0/aze39TU2
10/04/08 23:23:34 CYx2GNXa0
>>353
すでに韓国人がうろちょろしている。
“NHK”ってのはそういう組織。
マグロのときも、朝鮮人は報道機関の一員として
教授につなぎをとって、最終的に基幹特許を盗んでいった。
363:名無しさん@十周年
10/04/08 23:23:53 Re8Smgcq0
>>356
親分の韓国がそうしろって行ってるんだろ?
民主党なんて韓国の出先機関じゃん。
364:名無しさん@十周年
10/04/08 23:23:57 GYUAnXtW0
中国産のうなぎのえさは死体ってホント?
365:名無しさん@十周年
10/04/08 23:24:14 ne3GHbLD0
>>345
えーシラスウナギ寄ってこないのか。
ずいぶん減ってるとは聞いてたが。
366:名無しさん@十周年
10/04/08 23:24:30 arpHvqdH0
アルかニダが狙ってますよ
367:名無しさん@十周年
10/04/08 23:24:45 pn+/kMu8O
ほほう うなぎ食いほうだいか
368:名無しさん@十周年
10/04/08 23:24:57 fX92vPe90
頭が二つある鰻は、静かに処分されますので市場に出回りません
369:名無しさん@十周年
10/04/08 23:25:06 TTXY3FwP0
この技術、絶ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー対国外に出してはいけない。
なかなか研究費を回収出来ないかもしれないけど、水産資源は枯渇の方向へ向かっている。
そうなればやがて世界中が日本から買うことになる。今研究中のマグロの完全養殖も同じ。
資源の無い日本が技術をもって資源を生み出す事ができる。国家機密レベルと言っても良い。
技術こそが日本の生命線!
何が何でも中国と韓国だけは近づけてはいけない!絶対ダメ!
370:名無しさん@十周年
10/04/08 23:25:26 DRJP/IoL0
>>345
一昔前の牛タン屋の二の舞だね
371:名無しさん@十周年
10/04/08 23:25:26 BgUnoZsG0
朝鮮人 血眼らしいぞ
372:名無しさん@十周年
10/04/08 23:25:45 ls/lZEg70
うな重のチェーン店ができる。
牛丼ができるなら、うなぎも出来るはず。280円でうな丼
373:名無しさん@十周年
10/04/08 23:26:03 Y91lsPFs0
マグロもそうだけど問題は
採算が取れて商売として成り立つかどうか
374:名無しさん@十周年
10/04/08 23:26:33 HF/zy9SkO
これは快挙だな。水産関係者がさじなげてたのに。
マリアナ海溝でたまご持った雌が発見されたくらいで回遊ルートはまだ謎のままなんだよな、うなぎ。
375:名無しさん@十周年
10/04/08 23:26:50 yRlYVb7V0
ファーストフードがウナギの時代がきますように!
376:名無しさん@十周年
10/04/08 23:27:10 zkA+83QW0
>水産総合研究センター
事業仕分けで消える運命だなw
377:名無しさん@十周年
10/04/08 23:27:13 qgJN2qOA0
>>368
シナ産だと笑えないから怖いわ
378:名無しさん@十周年
10/04/08 23:27:55 8NSgA7iD0
>246
それやるとウナギに情が移ってしまいそうな気が・・・
379:名無しさん@十周年
10/04/08 23:28:29 Nu5+eE810
>>361
どうせ信用できないから、我が家は喜んで中国産を買ってる。
安全性より、たくさん食べたい。
380:名無しさん@十周年
10/04/08 23:28:50 VUS0CF6SO
じゃ守りきれないな。あいつら強盗してでも盗んでいくからな。
381:名無しさん@十周年
10/04/08 23:29:24 pQlJOYlw0
これは凄いな
382:名無しさん@十周年
10/04/08 23:29:38 F/3/17kF0
>>379
まあ…お体には気をつけてなw
383:名無しさん@十周年
10/04/08 23:30:09 qPNWvEMh0
>>285
マジだ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>【農林水産省】農林水産消費安全技術センター▽家畜改良センター▽水産大学校
▽農業・食品産業技術総合研究機構▽水産総合研究センター▽農畜産業振興機構
▽農林漁業信用基金 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
余計な事しなきゃいいが…
384:名無しさん@十周年
10/04/08 23:30:50 pQlJOYlw0
>>383
うわあああああ
385:名無しさん@十周年
10/04/08 23:30:57 FEjcZ6KP0
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
386:名無しさん@十周年
10/04/08 23:31:03 +I0P8U9P0
中国産は論外として、養殖の「国産うなぎ」とかもうバカバカしくてw
まあ人間もオレぐらいになると、うなぎは皇居地下街の老舗(大化元年創業)でしか食わないね。
それも国産ウナギ30万匹に1匹しか取れないやつ。こないだ一家四人で食べたら
6800円もかかった。まあお前ら庶民は指でもしゃぶってなさいってこった。
387:名無しさん@十周年
10/04/08 23:31:04 tZlC9XLG0
日本人は食い物では他国の追従を許さないなw
388:名無しさん@十周年
10/04/08 23:31:09 BgUnoZsG0
まぁ奴等は、何かを研究開発するより
勝手に特許を取る早さは世界一だからな
慎重にいこうず
389:名無しさん@十周年
10/04/08 23:31:14 3RSiDeiAO
しかし、こういう技術は大事にして国内産を増やさないとマジで食糧自給率ヤバくなるぞ
現実に中国が食糧輸出をコントロールしたらアジアは一気に食糧危機に陥ってしまう
390:名無しさん@十周年
10/04/08 23:31:21 zkA+83QW0
独立行政法人 水産総合研究センター
事業仕分け第2弾の対象ですからw
来年には存在しないよw
391:名無しさん@十周年
10/04/08 23:31:31 EujGmYh10
∧ ∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ∧.∧
. <`Д´>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ∧_,∧
. <.`∀´.>
. O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ∧,_,∧
. <.`∀´.> イルボン話しがあるニダ~♪
O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( .∩.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ι| |j::...
. ∪::::::
392:名無しさん@十周年
10/04/08 23:32:20 B+CETh240
これははすごい。あと民主滅びろ
393:名無しさん@十周年
10/04/08 23:32:26 ZVHv8P8W0
>>391
帰れ!!
394:名無しさん@十周年
10/04/08 23:32:38 scZdjgVcO
>>373
マグロよりも損失率低そうだし
シラスまで育てて後は養鰻場に任せればいいんだから
そんなにコストは掛からないと思うぞ。
395:名無しさん@十周年
10/04/08 23:32:45 DRJP/IoL0
想定問答集ちゃんと作っとけよ
Qドジョウじゃだめなんですか?
Q穴子じゃだめなんですか?
Q天下りはいますか?
396:名無しさん@十周年
10/04/08 23:32:48 sqBVO+fe0
>>387
輸入が止まったら一気に餓死だもんな。そのくせ
食い物を粗末にするけど、、もっと必死になっても良い。
397:名無しさん@十周年
10/04/08 23:33:04 NO7v0yXn0
まず、中国から輸入して日本でちょっと水にくぐらせただけで「国産」名乗れる制度をなんとかしろ
398:40歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6
10/04/08 23:33:06 EW7daEV50
>>1
まじで!! やったニダーアアアアアアアアアアア!!!!!
399:名無しさん@十周年
10/04/08 23:34:35 IiVH/D79P
次は松茸の栽培か
400:名無しさん@十周年
10/04/08 23:34:57 nJLqpxVEO
>>386
一家4人で6800円?
一人6800円?
401:名無しさん@十周年
10/04/08 23:35:10 scZdjgVcO
>>386
一人前\1700とはなかなかリーズナブルな店だな。
柳川でさえうな重一人前\2500とかすんのに。
402:名無しさん@十周年
10/04/08 23:35:10 seyXMsvn0
まあ一人でもチョンが紛れ込んでるとすぐ流出するんだけどな
色んな意味で。
403:名無しさん@十周年
10/04/08 23:35:17 DdhUwD0i0
うにゃぎうみゃい
404:名無しさん@十周年
10/04/08 23:35:35 LaOrZyWF0
実用化されるまでには10年ぐらいかかるだろ
405:名無しさん@十周年
10/04/08 23:36:05 BgUnoZsG0
>>396
日本には北海道があってだな
やたら食料作りやがるから 米国や中国から
どうやったら北海道の農家潰せるのか
毎日大変なんだよ
406:名無しさん@十周年
10/04/08 23:36:28 jVNqzBrZ0
>>402
それどころか政府が推奨しちゃいそうなんですが…
407:名無しさん@十周年
10/04/08 23:36:42 WNv48yvJ0
こういう研究をする人ってホント尊敬するよ。
名誉とか金とか関係ないもんな。
いかにも日本人的な内容だな。
408:名無しさん@十周年
10/04/08 23:36:43 JvojMKBD0
これでうなぎもデフれ
409:名無しさん@十周年
10/04/08 23:36:57 hUUuxC5l0
オーストラリアあたりのきれいな海で養殖すればいいじゃん。
410:名無しさん@十周年
10/04/08 23:37:03 a3iHfCji0
>>395
本当に言うのは
「中国から稚魚の輸入じゃなダメなんですか?自前で完全養殖する必要はあるんですか?」
れんほーにこれ言われたら答えるの難しそうだな
411:名無しさん@十周年
10/04/08 23:37:22 BhdGots+O
ウナギに関しては混ぜる派。名古屋飯で唯一素晴らしいもの、ひつまぶし。
412:名無しさん@十周年
10/04/08 23:37:37 d7xPIGFz0
わーいわーい
早く1匹200円くらいになってお^q^
413:名無しさん@十周年
10/04/08 23:37:51 kGDMYP210
完全養殖する必要があるのか???
414:名無しさん@十周年
10/04/08 23:37:54 eZIM9XzgO
もう韓国に技術盗まれるなよ。
415:名無しさん@十周年
10/04/08 23:38:13 hozhk0gj0
またサムスンが日本の技術を盗んで量産、世界シェアトップという構図か。
朝鮮人を研究所に近づけるなョ。
416:名無しさん@十周年
10/04/08 23:38:22 ZVHv8P8W0
>>399
次はクジラだよクジラ
クジラが完全養殖できれば、もう環境保護団体にギャアギャア言われずに済む
417:名無しさん@十周年
10/04/08 23:38:23 sqBVO+fe0
>>404
シラス以降は完全に熟成してるし、ふ化に成功したら短時間でいけるはず。
418:名無しさん@十周年
10/04/08 23:38:55 scZdjgVcO
>>410
自前で養殖出来る技術があるのに
余所から買うなんて無駄もいい所です。
419:名無しさん@十周年
10/04/08 23:39:27 7FMtzLFf0
>>365
今年愛知のうなぎはやばすぎるほど壊滅だよ
エルニーニョが原因とか言ってる人もいるけどね
420:名無しさん@十周年
10/04/08 23:39:39 jVNqzBrZ0
>>410
あのカラフルな河の写真を常に見える位置に置いておくとか
421:名無しさん@十周年
10/04/08 23:39:47 +I0P8U9P0
>>416
人工孵化とシラス育成までは技術が完成してるんだから、そう遠い日の話ではないだろうね。
422:核の嵐作戦 ◆/CArgAhq1c
10/04/08 23:39:49 87yAF2UT0
うなぎって外国でも食べるのか。
日本だけじゃ無いの。
423:名無しさん@十周年
10/04/08 23:40:11 9rGhQG1l0
やっぱ日本すごいよなあ
424:名無しさん@十周年
10/04/08 23:40:18 zkA+83QW0
事業仕分けで水産総合研究センターは廃止
その技術は海外に流出。
余裕で未来が予想できるw
425:名無しさん@十周年
10/04/08 23:40:34 a3iHfCji0
>>418
相手は「海外に行けばタダで使わせてもらえるから国内の Spring8 は要りませんよね」って言うほどの奴だぞ
426:名無しさん@十周年
10/04/08 23:40:43 MgCFfq7a0
>>423
前に天然の稚魚の数が減って高騰してたって報道してたような記憶があるが。
うろ覚えなので確証はない。
427:名無しさん@十周年
10/04/08 23:41:04 omUkB0500
仕分け対象なんだな。
428:名無しさん@十周年
10/04/08 23:41:51 NJtXcL0S0
中国産ばいばーい
429:名無しさん@十周年
10/04/08 23:41:57 Uw7CkSaL0
一緒に研究しようニダ
430:名無しさん@十周年
10/04/08 23:42:17 scZdjgVcO
>>413
寧ろこのままだと
アンギラ・ジャポニカは
レッドデータブックに載るかも知れなかった。
431:名無しさん@十周年
10/04/08 23:42:17 z2GqtiuS0
こんなBIGニュースをどうしてテレビではやらんのだ!!!
432:名無しさん@十周年
10/04/08 23:42:50 MOfeEFmZ0
完全養殖じゃないとだめなんですか?中国産ではいけませんか?
433:名無しさん@十周年
10/04/08 23:42:58 F/3/17kF0
>>419
黄砂のせいじゃないの。
今年凄い飛んできてたじゃん。
毒ついてるでしょあの砂。
434:名無しさん@十周年
10/04/08 23:43:01 DRJP/IoL0
東京でも西日本のウナギみたいに蒸さないで焼いて欲しい
435:名無しさん@十周年
10/04/08 23:43:07 MgCFfq7a0
>>422
イギリスでも食うね。
缶詰で売ってる。
ゼリー寄せで見た目とってもグロテスクw
うまいかどうかは知らないw
436:名無しさん@十周年
10/04/08 23:43:14 ZVHv8P8W0
これでウナギも安くなるかね、安くなったらいいな。
437:名無しさん@十周年
10/04/08 23:43:24 h7KRorP50
ヤクザがシノギで稚魚集めてたし
完全養殖いいんじゃないの
438:名無しさん@十周年
10/04/08 23:43:55 BgUnoZsG0
ウナギはヨーロッパでも食べてた気がする
でも、日本のうな重程ではないでしょ
439:名無しさん@十周年
10/04/08 23:44:06 6s4pjBGk0
発表するなよ
440:名無しさん@十周年
10/04/08 23:44:16 O+Oyf25WO
>>395
Q世界初じゃなければいけないのですか? 2番では駄目なのですか?
Qなぜうなぎを養殖する必要があるのですか?
441:名無しさん@十周年
10/04/08 23:44:21 825hzgso0
>>416
アニサキス駆除もよろしく頼む
442:名無しさん@十周年
10/04/08 23:45:50 sqBVO+fe0
>>437
乱獲なんだよね。今はKg数十万と聞いた。遠路はるばる近海や
川までやってきて一網打尽じゃシラスも居なくなる。
443:名無しさん@十周年
10/04/08 23:46:51 ne3GHbLD0
>>419
寄ってくる場所がずれたとか、でもないんだろうなw
そら稚魚買うの大変だな。買えればまだいいのか。
444:名無しさん@十周年
10/04/08 23:47:19 5KCs+ASUP
これでシナ産毒うなぎ食う心配がなくなるわけだな。
でもシナうなぎより安く提供できないと偽養殖毒うなぎ食わされるぞ。
445:名無しさん@十周年
10/04/08 23:47:22 BgUnoZsG0
>>434 わかる西日本でもわざわざ蒸す店あってね・・・
俺はあの油が好きなのに
446:名無しさん@十周年
10/04/08 23:47:28 yRlYVb7V0
食い物に関しては絶対に負けるな!
朝鮮人イチゴの技術盗まれた失態を繰り返すな!
日本にくればファーストフードでウナギが300円くらいで食える時代を待ってるぞ!!!
日本最高!!!
447:名無しさん@十周年
10/04/08 23:47:37 z2Y0Qenb0
>>30
卵とか牛乳もヤバいな。
448:名無しさん@十周年
10/04/08 23:47:46 Sn1N7+0Q0
素晴らしい
449:名無しさん@十周年
10/04/08 23:48:19 txS9Rexc0
ついにキター。
これで一生うなぎは食えるな
450:名無しさん@十周年
10/04/08 23:48:43 qPNWvEMh0
あーでも今回額がショボイと民主の命に関わるからな…
メッチャ絞って来るだろうな…
451:名無しさん@十周年
10/04/08 23:49:15 7FMtzLFf0
>>433
まぁ黄砂は関係ないと思うけど
ただ地球規模でどうとか人間程度の知能じゃわかんないんだけどね
452:名無しさん@十周年
10/04/08 23:49:16 ZVHv8P8W0
なんか久々にいいニュースだよな
最近は暗いニュースばかりでさ、普天間移設とか子供手当てとか高速道路値上げとか
453:名無しさん@十周年
10/04/08 23:49:37 yRlYVb7V0
ところでこの水産総合センターって寄付ってできるの???
1万円くらい寄付したんだけどやり方わからんちん。
454:名無しさん@十周年
10/04/08 23:49:51 OEvFe9HR0
どっちにしても蓄養する所は中国なんだろ。
455:名無しさん@十周年
10/04/08 23:49:57 YYyApMId0
浜松以外で何処か美味しいウナギの名地はありますか?
456:名無しさん@十周年
10/04/08 23:50:33 scZdjgVcO
>>454
国内にどんだけ養鰻場があると思ってんだ。
457:名無しさん@十周年
10/04/08 23:51:15 cYPbFo4Q0
待ちきれなくて汁出てきた
458:名無しさん@十周年
10/04/08 23:51:41 SjsI4O280
これで中国産が消えればいいな
459:名無しさん@十周年
10/04/08 23:51:48 eh/FKgJVO
>>445
どこも一緒
460:名無しさん@十周年
10/04/08 23:51:55 UFrP1XoE0
これはすごい。
ノーベルうなぎ賞まちがいなし。
461:名無しさん@十周年
10/04/08 23:52:22 9fWhi5Um0
すごいな
これでウナギ安くなるなら恐ろしい海外からやって来る物を食わずに済むかな?
でもアホ民主党政権が外国にやっちゃうんだろうなこの技術も
462:名無しさん@十周年
10/04/08 23:52:46 scZdjgVcO
>>455
大きくて自然豊かな川がある所ならどこでも美味いよ。
長良川しかり四万十川しかり筑後川しかり。
463:名無しさん@十周年
10/04/08 23:53:14 DRJP/IoL0
>>431
今、テレ東WBSでやったぞ
464:名無しさん@十周年
10/04/08 23:53:40 3vdKQNBM0
ビジネスサテライトから
465:名無しさん@十周年
10/04/08 23:53:42 p+0VAY0p0
>>461
その前に、このセンター潰して技術の進展を阻止します。
466:名無しさん@十周年
10/04/08 23:53:53 yRlYVb7V0
一大ニュースなのにスルーはヤメテ欲しいな。
特集組めよ
467:名無しさん@十周年
10/04/08 23:54:22 zMtVPPBU0
この鰻、川に放したらちゃんと日本海溝まで行って繁殖活動するの?
468:名無しさん@十周年
10/04/08 23:54:35 sLcdX/dE0
株買っといたほうがいいかな?
469:名無しさん@十周年
10/04/08 23:54:40 4QYOhaiP0
<丶`∀´>いただきニダ
470:名無しさん@十周年
10/04/08 23:55:15 ne3GHbLD0
>>463
じゃあ中国に流れるのだな。
471:名無しさん@十周年
10/04/08 23:55:17 jVNqzBrZ0
>>466
特定アジアに売り渡す前にそんな事したら世間に知られちゃうじゃないですか
472:名無しさん@十周年
10/04/08 23:55:25 F/3/17kF0
>>466
マスゴミが一番危ないだろ。
取材なんてさせないほうがいい。
473:名無しさん@十周年
10/04/08 23:55:40 BgUnoZsG0
>>455 うちは瀬戸内海だが 沖ウナギ太くて腹が金色のウナギは(通称 金ウナギ)
あほみたいに旨かったぞ 8年前に仲買人の権利持ってたが
1匹4,5千円で地元で消費だったぞ 調理前の価格で
腹減るな・・・・
474:名無しさん@十周年
10/04/08 23:55:49 AG/Rqm/q0
>>323
逆に間に合ったとも言える
研究所が成果を元に正論吐いても潰そうとするなら
仕分け人が国民から仕分けされる・・・はず
475:名無しさん@十周年
10/04/08 23:55:56 MgCFfq7a0
>>458
それはないと思う。
どっちかと言うと国産の天然うなぎの保護に一役買う。
中国が何も考えずに取り尽くすなら稚魚の輸出も出来るようになるかもね。
476:名無しさん@十周年
10/04/08 23:56:13 udB9fHTA0
>>82
スルガ海山だっけ
なんかやたら集中してんだよねその場所が。
477:名無しさん@十周年
10/04/08 23:56:38 7FMtzLFf0
>>461
養殖技術確立する間に国内業者が消えるぐらいやばいんだけどね
今年は2008年の時よりやばい・・・・
478:名無しさん@十周年
10/04/08 23:56:48 zyzARRhL0
中国産が国内から完全排除されない限りウナギは食えない。
そんな日が一日も早く来る事を願っている。たまには食いたい。
479:名無しさん@十周年
10/04/08 23:57:00 YLSPT+GD0
絶対に韓国が視察に来るな
480:名無しさん@十周年
10/04/08 23:57:17 sFRNBdbrO
安くてウマイ鰻が食べられるんだうなー!
481:名無しさん@十周年
10/04/08 23:57:42 rEU/WK9e0
なんか、一生懸命「日本の技術が奪われる」って言ってる連中がいるんだけど、
バカな業者が「ウナギの価格革命!!」とかほざいて外国に生産拠点置きだすに決まってるじゃん。
オマエラのことが、他人の失点を喜びたいあまり技術流出を心の底から願っているようにしか見えない。
どうしたものかね?
482:名無しさん@十周年
10/04/08 23:58:01 t9Ckd64/0
養殖研究所や栽培漁業センターに
外国籍職員が入り込んでいないか要注意
483:名無しさん@十周年
10/04/08 23:58:17 udB9fHTA0
コストはどれくらいどすえ?
484:名無しさん@十周年
10/04/08 23:58:30 WDS/cQpN0
アホが多いな
よしんば奇跡的に日本独自の技術として守れたとしても、「稚魚」が天然物から養殖物になるだけだろ。稚魚は何れにせよ中国に出荷し中国で太らす。
つまりおまえらが口に出来るのは今までと変わらず中国産ウナギだ。
485:名無しさん@十周年
10/04/08 23:58:40 PwjsWpX40
盗まれるのは時間の問題だあ・・・
在日や層化とかがどうより日本人に国家意識が希薄になってるから
486:名無しさん@十周年
10/04/09 00:00:09 F/3/17kF0
>>484
中国産なら食わないだけだし、
稚魚を売って金に出来るのなら問題ないんじゃね。
487:名無しさん@十周年
10/04/09 00:00:19 nYLaGNUt0
今の稚魚の値段ってどれくらいよ
完全養殖になると1匹いくらよ
そんなに劇的に安くなるか???
488:名無しさん@十周年
10/04/09 00:00:41 +I0P8U9P0
母なる海の恵みを徹底して搾取簒奪しつくし
隣国に多大な環境負荷を負わせてまで生産した水産物を買い叩き
それを全部ありがたくいただくならともかく数10パーセントも残飯で食い残し散らして
あまつさえその責任を安価でこきつかった隣国人に丸ごと押しつけたうえで
今度は生物を薬物で畸形化させ自然のありかたをねじ曲げてまで自分の欲望に従わせる技術で
民族的快感に酔い痴れる連中の言い分が
お前ら「隣国には技術を渡すな!!!!」
この反吐が出るほど手前勝手で傲慢な言い分ってどう思うよ、お前ら?
489:名無しさん@十周年
10/04/09 00:00:41 BgUnoZsG0
そりゃ血眼ですから
だから、ここで渡さないでーと言ってる訳で
490:名無しさん@十周年
10/04/09 00:00:45 OvhvwRPc0
>>484
そんな時代だからな。中国の善意を信じるしかあるまい。あとは
日本に養鰻場を増やすとか。シラスが安くなったら増える気も・・。
491:名無しさん@十周年
10/04/09 00:01:07 scZdjgVcO
>>484
うちは大伯母が佐賀の神崎で養鰻場やってるので無問題です。
492:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
10/04/09 00:02:33 kM7eGb8b0
__________
/| ゚_ο________/|
| ̄,:ヘ 。 ∧∧ | | ∋oノハヽo∈ うなぎネコ
| {非} ゜ ( =゚-゚) ..| | (^▽^ )
| |ヾ゙ ~'⌒ヽ(彡 ,ノミ)__|_| ( )
|/ ̄`~'^ヽ、 _,ノ 。ο|./ (_)__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
493:名無しさん@十周年
10/04/09 00:03:12 FhnmzzAd0
>>488
普通じゃん?
494:名無しさん@十周年
10/04/09 00:03:39 XCHXIYsP0
すばらしいな日本
495:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
10/04/09 00:05:12 tPK05t3t0
さっそく蒲焼にしてみた
. ∋oノハヽo∈
( ^▽^)
( つ==illillllli 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゝ鰻ノ  ̄ ̄ ̄ ̄
496:名無しさん@十周年
10/04/09 00:05:28 KWLGq37b0
ウナギの焼き方
【関東】
背開き⇒頭を落とし、半分に切って串打ち⇒白焼き⇒蒸し⇒本焼き
【関西】
腹開き⇒頭がついたまま白焼き⇒タレをつけて本焼き
どちらが美味いと思いますか?
497:名無しさん@十周年
10/04/09 00:05:59 vkRaRZRL0
シラスで稼いでいたアノ人たちも大変だな
498:名無しさん@十周年
10/04/09 00:07:03 Z1BJnkGP0
たまごがにじゅうごまんこ!
499:名無しさん@十周年
10/04/09 00:07:52 CoJB402F0
すごいニュースだ
500:名無しさん@十周年
10/04/09 00:09:05 xr/epxoJ0
しかし ○○家みたいな
うな重ファーストフード店 出来て来ると困るから(豪○牛)
全力で潰そうとする国が&店 幾多出てくるね
これは、国民全力でこのプロジェクト守る必要あるんでね?
俺はうな重大好きだーーー!!
501:名無しさん@十周年
10/04/09 00:09:25 5Sjeaysx0
よっしゃ、これで死体喰った海外鰻喰わなくて済む
外人研究者のスパイ行為は徹底的に排除よろしく
502:名無しさん@十周年
10/04/09 00:10:34 Rff66I17O
>>496
頭は身と一緒にかじるのも美味いし
残してお茶注いで吸物の出汁にしてもいいのぜ。
503:名無しさん@十周年
10/04/09 00:11:55 T2+pxvym0
>>496
やっぱり熱田のひつまぶし最高。
504:名無しさん@十周年
10/04/09 00:12:01 BYM7dfKZ0
神崎市?
知らないなあ
505:名無しさん@十周年
10/04/09 00:12:12 xr/epxoJ0
骨せんべいも 酒の肴に
506:名無しさん@十周年
10/04/09 00:12:22 57gQ76nk0
>>462
>>473
情報ありがとうです
高級ウナギってウナギ自体の値段も破格に高いね
ビックリです
507:名無しさん@十周年
10/04/09 00:13:16 xI3TsSRJ0
>>488
環境負荷うんぬん以下については、こちらが責められるいわれはないね。
タコだって、輸出元の国では自国民に食わせるためと資源量回復のために
漁獲量調整と輸出制限をやっているのだしね。
508:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
10/04/09 00:13:32 tPK05t3t0
∧∧ うなぎパイが好き♪
( =゚-゚)
.(∩∩)
509:名無しさん@十周年
10/04/09 00:14:11 WigZ4BY40
偽装問題も混ざって、どっちも信用ならんご時世になったな。。。
まあ、養殖できたのはえらいけど。
510:名無しさん@十周年
10/04/09 00:14:19 QpEdI4aj0
>>1
是は凄い事ですよ!
明治から鰻の稚魚はどこから来るのかずっと研究してたんだ
ほんと快挙!
半島人と中華人は全て遮断して研究を続けて下さい。
511:名無しさん@十周年
10/04/09 00:14:44 DDceJHFA0
>>510
最後の行が2chであることを思い出させるなw
512:名無しさん@十周年
10/04/09 00:15:33 XCG5OIG80
おめでたい奴が多すぎる・・・
年間消費量を養殖だけでまかなうのにどれだけかかるとおもってんだ。。。。
6億匹なんてとうの昔に超えてるんだぜ
513:名無しさん@十周年
10/04/09 00:16:49 QFliJKTH0
これって実用化はすぐじゃねえか?
シラスからの養殖は確率されているしさ、孵化させてシラスまで
育てるのが不可能だったのだから。
なんか楽しみだね
514:名無しさん@十周年
10/04/09 00:17:22 E3aAPmqB0
>>512
少しでも稚魚を養殖で賄えれば、結果的に天然モノが増えるかと。
515:名無しさん@十周年
10/04/09 00:18:33 xr/epxoJ0
>>512
稚魚が孵化可能 各川で放流もする
ウナギは戻ってくる わかるかな? それ+養殖になる
516:名無しさん@十周年
10/04/09 00:18:35 ewD2KRk70
>>512
一人あたり年間6匹も国産ウナギを食べてるとは思えないんだが
517:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
10/04/09 00:18:52 tPK05t3t0
>>514
( ^▽^)<川に放流すりゃ 天然になんのかな?
518:名無しさん@十周年
10/04/09 00:18:58 9SwVOWMWO
これはすごい
519:名無しさん@十周年
10/04/09 00:19:30 Rff66I17O
>>512
これが確立すれば養殖だけじゃなく、
放流だって可能になるんだぞ。
520:名無しさん@十周年
10/04/09 00:20:23 u24FLVUO0
ウナギって昔は、田んぼとかにもいたんだよね。
テレビか何かで、アメが降った次の日に山とかにもいたって話を聞いたことある。
521:名無しさん@十周年
10/04/09 00:20:59 f8D06A4T0
>>520 昔は富士五湖にもいたんだぜ 豆な
522:名無しさん@十周年
10/04/09 00:21:13 horWtcGoO
日本は食い物に関しては色々と凄いな
523:名無しさん@十周年
10/04/09 00:23:13 zpcIKm+o0
>>520
昔ながらの水田なら今も居るでしょ。わざわざ何千キロも海を旅をして
けなげなウナギ
524:名無しさん@十周年
10/04/09 00:23:35 xr/epxoJ0
>>517 わからないなら自分でやってみようね!!
525:名無しさん@十周年
10/04/09 00:23:42 QpEdI4aj0
ウナギは数日なら陸を歩けるしね
526:名無しさん@十周年
10/04/09 00:24:48 kRHAjIpJ0
日本人で作って日本人で消費する。
海外へ輸出しようなんて量を作るんじゃねーぞ。
逆に生産コストの低い海外で作って日本に輸入しょうとか・・
527:名無しさん@十周年
10/04/09 00:26:29 38eMljzq0
これは大ニュース
GJ
528:名無しさん@十周年
10/04/09 00:26:53 JdpC0k8A0
うみへびでしたってオチはなしね
529:名無しさん@十周年
10/04/09 00:27:46 Ylc4yDzF0
>>526
マグロの外洋養殖で提携 近畿大学と韓国の研究所
URLリンク(www.agara.co.jp)
ハン所長は「今回、近大と協定を結びクロマグロの養殖技術を共有することは、韓国の養殖産業の希望になる」と述べた。
ヒラメ養殖ピンチ 生産量日本一の大分県
URLリンク(www.oita-press.co.jp)
生産量日本一を誇る大分県のヒラメ養殖が危機にひんしている。
経済情勢の悪化で通貨下落が続く韓国から、安価な養殖ヒラメが大量輸入されるようになったため。
県漁業管理課によると、韓国のヒラメ養殖業は国の後押しで、対日輸出用に大量生産システムが整っているという。
一方、県内は一経営体当たりの規模が三―五万匹が中心となっており、コスト削減効果を出しにくいとの指摘もある。
530:名無しさん@十周年
10/04/09 00:28:08 Rff66I17O
次はアナゴだな!
531:名無しさん@十周年
10/04/09 00:28:54 T2+pxvym0
>>519
というか日本だけ確立したあかつきに天然をシラス段階での捕獲の禁止を提案しちゃえばいいんじゃね。
532:名無しさん@十周年
10/04/09 00:29:54 QpEdI4aj0
【事業仕分け第2弾】対象候補の54独立行政法人 国立美術館、水産大学校や航空大学校など
スレリンク(newsplus板)
だが水産センターを仕分けしようとする馬鹿どもがいる
533:名無しさん@十周年
10/04/09 00:29:53 E9CXdSk6O
うなぎみたいな可愛くて賢い生き物を食べるのは残酷
うなぎの取りすぎで毎年数が減ってる
534:名無しさん@十周年
10/04/09 00:31:51 LYgOfIbg0
中国製毒ウナギ業者涙目wwwwwwww
535:名無しさん@十周年
10/04/09 00:31:56 DRHuLjgV0
養殖で雄になるのは、水圧が一定だから。
稚魚の成育に応じた、浅場から深海までの幅広い水圧コントロールで、
雄雌への分化が促進されるはず。
水産総合センターの人、見てるかな。
536:名無しさん@十周年
10/04/09 00:31:58 xr/epxoJ0
アナゴは天麩羅が凶悪だと思う
あれをどうにかしないと・・・
なぜか、寿司のアナゴは駄目なんだ・・
アナゴは完全養殖確立してたような
537:名無しさん@十周年
10/04/09 00:32:19 1nfXzs6vO
釣り針デカすぎてキモイ
538:512
10/04/09 00:33:56 XCG5OIG80
廃業した業者はももう戻ってこない
しらすからでも鰻って洒落にならんコストかかるんだぜ
国とか地方の補助がないと再生不可レベル
稚魚は稚魚で今のところ特定の地域でしか養殖が不可能っぽいので生産量がしばらくは限られる、そもそも億単位なんてどうみても無理
水産加工物に関しては20年耐えれる環境を作れないとやばいと思うんだけどねぇ、国がどこまでやる気にあってくれるかが一番の鍵だと思うが
消費量6億匹は2008年のデータだが今もあんま変わってないみたいだぜ
539:名無しさん@十周年
10/04/09 00:34:03 T2+pxvym0
>>532
そして>>529の3匹目のどじょうか。
さすが韓国のための民主党
540:名無しさん@十周年
10/04/09 00:34:30 Rff66I17O
>>536
アナゴものれそれ穫りすぎてヤバいとか
最近になって言われ始めてなかったか?
541:名無しさん@十周年
10/04/09 00:35:37 I5Kr63Sg0
>世界初 ウナギの完全養殖に成功
時々このニュース聞くけど、実験成功するだけでなかなか軌道に乗らないね
542:名無しさん@十周年
10/04/09 00:35:43 u24FLVUO0
中国なんかにこの先端技術渡すなよ。
中国人は曹操の墓でも掘ってろw
543:名無しさん@十周年
10/04/09 00:35:45 xr/epxoJ0
>>538
国は水産に対して まじか?ってぐらい きついよな
なんでだろ;;
544:名無しさん@十周年
10/04/09 00:36:18 +m/KtaZ/0
>>285
いやあああああやめてええええええ
食べたい時に国産うなぎ食べまくりの夢がああああああ!
545:名無しさん@十周年
10/04/09 00:36:18 KFJzXrUZP
ホヤの糞を集めてきたのか
546:名無しさん@十周年
10/04/09 00:36:40 jbQ6qbC+0
今回の事業仕分けの対象なのにがんばるな
再就職先探した方が良いんじゃないか
547:名無しさん@十周年
10/04/09 00:37:11 PgC3B5Lc0
ウナギまもれよ イヤァァアァ
__ ヽoノ _ o」 oノ
__ ( ) _ 「ノ ノノ
__ /ω> ヽ_oノ.:; _ /> />