【自動車】フェラーリに続き、ランボルギーニもマニュアル車を廃止 燃費向上のためat NEWSPLUS
【自動車】フェラーリに続き、ランボルギーニもマニュアル車を廃止 燃費向上のため - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
10/04/04 01:38:42 igkfKYXB0
【自動車】フェラーチに続き、チンボルギーニもエマニュアル車を廃止 燃費向上のため

3:名無しさん@十周年
10/04/04 01:39:00 fYbkeKDk0
>>1
ATより、MTのほうが燃費いいに決まってるだろw
ランボルギーニは馬鹿じゃねw

4:名無しさん@十周年
10/04/04 01:39:06 mEZyWRS70
エコって笑わせるなよ。

5:名無しさん@十周年
10/04/04 01:39:09 idOlzptFP
技術の進歩と共に車は進化するもんだからしょうがないかなぁ
寂しさはあるけどね

6:名無しさん@十周年
10/04/04 01:39:10 3KWwIZhv0
絶滅危惧種マニュアル車

7:名無しさん@十周年
10/04/04 01:40:06 SwMADgq+0
ランボルギーニは女子高生のパンツ合法的にめくりつつのぞけんだぞ

8:名無しさん@十周年
10/04/04 01:41:32 TdYEC/SdP
AT限定男歓喜wwwwwwwwww

9:名無しさん@十周年
10/04/04 01:43:32 7gU/V6k40
エコを目指すならこんな車作るな

10:名無しさん@十周年
10/04/04 01:44:23 QVOMvuUy0
どっちも買えないから・・・

11:名無しさん@十周年
10/04/04 01:45:30 cGSQfuOHO
ガソリンをジャブジャブ使って カッ飛ぶ車と
ガソリンをチビチビ使って日常の足として使う遅い車で
ちゃんと住み分けが出来てるのに
何故スーパーカーが燃費とかエコとか言い出すんだよw

理解出来ん

個人的には2ストが好きなんだが
あと何十年かしたら完全にこの世から姿を消すんだろうな
白煙モクモクで美味しそうな排ガス匂いなのにw

12:名無しさん@十周年
10/04/04 01:46:21 Q6OnlVBZP
>>3
CR-Z は MT よりも CVT の方が燃費がいいらしい。
ハイブリッドってのはそういうものだと聞いた。


13:名無しさん@十周年
10/04/04 01:46:38 u7KdwzJn0
がんばれ!イケヤフォミュラー

14:名無しさん@十周年
10/04/04 01:47:04 zZYL3tOIP
ランボルギーニを買う層がエコを気にするとは思えんがな

15:名無しさん@十周年
10/04/04 01:47:12 PABmHVdnP
日本もヤンマーが、スポーツカーを造ればいい。

16:名無しさん@十周年
10/04/04 01:48:47 DEV+XxgZ0
ボラギノール

17:名無しさん@十周年
10/04/04 01:49:06 9ib2Qgvr0
>>9で終了

18:名無しさん@十周年
10/04/04 01:50:39 Q6OnlVBZP
>>14
いるんじゃあねえ ?
ハリウッドの連中は、俺はエコだから、新型のランボルギーニに買い換えたよって
本気でいう奴が絶対にいるぞw


19:名無しさん@十周年
10/04/04 01:51:54 V5uLn8WEP
>>14
大顧客のアメリカの燃費制限を頭に入れてるんだろ。

20:名無しさん@十周年
10/04/04 01:52:21 fYbkeKDk0
とりあえず、ランボルギーニ・ディアブロぼろすぎw
URLリンク(www.takkun.net)

21:名無しさん@十周年
10/04/04 01:52:47 nVoUkZfC0
ランボルギーニにエコを語って欲しく無かったなぁ。

22:名無しさん@十周年
10/04/04 01:53:18 tlHUT5KP0
スポーツカーでATは格好悪いと思うんだが…。

時代が変わったのか?

23:名無しさん@十周年
10/04/04 01:53:34 fZA7CplS0
良いんじゃね?あんなクソハイパワーな車なんて、
ATとECUを連携させて統合制御しなきゃ、公道じゃ単なる
自殺マシーンだからな。クラッチもどうやったってそこらの
車より重たくなるんだし、MTなんぞこの手の車には無くてよろしい。

24:名無しさん@十周年
10/04/04 01:54:09 ZUJr58/K0
限定車ではなく、いま現在発売されてる国産車(商用向けは除く)で、
5MT(6MTも可)およそ350万円以下、2ℓ以下のセダン、クーペ、ワゴン(1BOXではない)だと、
どんな車種があるの? 特にFRがあれば。

25:名無しさん@十周年
10/04/04 01:56:11 r6TxtTmJ0
LP670-4SV スキー使用

URLリンク(www.jon-olsson.com)
URLリンク(www.jon-olsson.com)
URLリンク(www.jon-olsson.com)

26:名無しさん@十周年
10/04/04 01:56:12 APpu0ccg0
今更ガソリン車でエコって言われてもな

27:名無しさん@十周年
10/04/04 01:57:30 fYbkeKDk0
>>24
ここから選ぶ

9 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 19:49:14 ID:rVvxDppc0

MT設定のある国産車
トヨタ
ヴィッツ、プロボックス、カローラアクシオ、カローラフィールダー、オーリス、ラッシュ
日産
マーチ、ノート、NV200バネット、ティーダ、ティーダラティオ、エクストレイル、フェアレディZ、スカイラインクーペ
ホンダ
フィット、シビック、シビックタイプR
三菱
コルト、コルトラリーアートバージョンR、ランサーエボリューションX、パジェロ
マツダ
デミオ、アクセラ、アテンザ、ロードスター、RX-8
スバル
インプレッサ、インプレッサアネシス、インプレッサWRXSTI、フォレスター、レガシィB4、レガシィツーリングワゴン
スズキ
ジムニーシエラ、スイフト、エスクード
ダイハツ
ビーゴ

日本でMT設定がある車を売ってくれ 19
スレリンク(car板:9番)

28:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
10/04/04 01:57:32 Lp9OtE6R0 BE:68148724-2BP(34)
こんなこともあろうかと、自分の免許はAT限定だよ。
下手が運転するMTよりコンピュータ制御のATの方が低燃費なのは常識。


29:名無しさん@十周年
10/04/04 01:59:11 /WBbGRja0
今は大型トラックもATみたいだ。
MTより燃費がいいって運送屋の社長が言ってた。

30:名無しさん@十周年
10/04/04 01:59:43 HXKowfnq0
若者のMT離れがあーだこーだ

31:名無しさん@十周年
10/04/04 01:59:50 V5uLn8WEP
>>22
アメリカじゃMTは全く売れない。日本でもあんまり売れない。
ヨーロッパでもかなりAT中心になってきた。
ATが熟成されてきて、ATの方が燃費が良い車種が増えてきた。
モロモロを考えればMTの開発費いらねぇな、となるのは仕方ない。
どうしてもスポーティーにって要求はセミオートマチックで吸収するし、問題ない。

32:名無しさん@十周年
10/04/04 02:00:45 I+rubkUEP
>>11
2スト幌ジムニーにいまだに乗ってますよ。

33:名無しさん@十周年
10/04/04 02:00:53 fYbkeKDk0
>>22
韓国人が、AT嫌いなんだよ。
特に男が、ATに乗ってるとすごくバカにされる。
MT好きは韓国に行くといいよ。

34:名無しさん@十周年
10/04/04 02:01:01 r6TxtTmJ0
MT乗るとどうしても吹かす時があるからなぁ

35:名無しさん@十周年
10/04/04 02:05:23 eJHTDXJyP
ランボルって永遠にマイナーチェンジ繰り返すの?
何時見ても同じ車に見えるんだが・・・

36:名無しさん@十周年
10/04/04 02:05:59 OPNj0HEJ0
MTの国産車でほしいのがないから、
ルノーのルーテシアRSを買おうかと思ってるわ

37:名無しさん@十周年
10/04/04 02:06:26 3gwbV/KC0
マニュアルのほうが燃費がいいんじゃないのか?
まあ下手くそはエンスト怖がってふかしながらシフトアップするからねえ
それにしても自慢しているつもりの>>28が 哀れだ・・

38:名無しさん@十周年
10/04/04 02:07:41 ZPfCkoA5O
>>33
徴兵制度があるからな
軍隊に入ったら車の運転は死活問題

39:名無しさん@十周年
10/04/04 02:08:40 tlHUT5KP0
>>31
スポーツATって何か本当のマニュアルと違う誤魔化しみたいな印象なんだよなぁ
(乗った事無いけど)
マニュアルの、ガコッガコッと操る感覚が
車の醍醐味だと考えるのは少数派なんだな。

寂しいのぉ。

>>33
あんな国嫌いだニダ

40:名無しさん@十周年
10/04/04 02:08:47 GMJ3Y7pi0
燃費が悪くてもクラシックカーとして頑固なメカニックで生き延びる道を選ばないのか!?
おれは失望したぞ!

41:名無しさん@十周年
10/04/04 02:09:31 wlaJaa+b0
>>27
こんなに少なくなってたのか・・・

42:名無しさん@十周年
10/04/04 02:10:15 br167tox0
ランボルギーニってまだあったんだ
スーパーカーブームなつかしい

43:名無しさん@十周年
10/04/04 02:10:22 oaEOwJn50
F1マティックってATなの?MTなの?

44:名無しさん@十周年
10/04/04 02:11:04 QlFeZDUQ0
>>36
シブイチョイスですな!!

45:名無しさん@十周年
10/04/04 02:11:12 ZfihgB+z0
>>32
俺も三年前まで2サイクルバンVCに乗ってた。チョ-クレバ-引っぱってエンジン
かかったらすぐ戻すのが懐かしい。ジムニ-のシフトのキレの良さは特別な世界だね。

46:名無しさん@十周年
10/04/04 02:11:13 fYbkeKDk0
>>38
韓国軍は知らんが、今の軍用車や戦車はATだよ。

47:名無しさん@十周年
10/04/04 02:11:54 aqOo7ARY0
>>37
常識的に考えたらトルコンよりマニュアルの方がミッションが軽いから
燃費がいいはずなんだけどなぁ。

48:名無しさん@十周年
10/04/04 02:12:28 lTOoMfuc0
トルコンATやCVTじゃなくてDCTにするだけじゃないの?

49:名無しさん@十周年
10/04/04 02:12:33 y9ICgtc40
>>40
ランボルギーニにそれを期待しちゃダメだよ
結局良くも悪くも馬を追いかけての牛なんだから

50:名無しさん@十周年
10/04/04 02:12:41 br167tox0
MTには下り坂でのニュートラル走行という最強の武器が

51:名無しさん@十周年
10/04/04 02:12:42 q7CKa3k30
轍にはまってるのに気付かず2速発進してエンストすることが難しくなってきたな

52:名無しさん@十周年
10/04/04 02:12:54 PABmHVdnP
そういった意味では、ATの ユーノスコスモ はエコなのか? 

53:名無しさん@十周年
10/04/04 02:13:23 fYbkeKDk0
>>27は普通車のみだな。
軽も入れればもっとあるわ。

54:名無しさん@十周年
10/04/04 02:13:29 7ZY953ljP
クリープ現象が生理的にダメだからずっとMTだわ。ありゃ精神的に疲れるわ

55:名無しさん@十周年
10/04/04 02:14:00 ZOpQwIED0
2ペダルMTがこれから主流になるのは当然だろう
MT厨はいい加減現実みろよ

56:名無しさん@十周年
10/04/04 02:14:00 BkTUtThr0
えぇーなに?いまの電子制御ATはMTより燃費いいの?

57:名無しさん@十周年
10/04/04 02:14:39 ZOpQwIED0
>>48
そうだよ トルコンやCVTなんて使うわけないじゃん

58:名無しさん@十周年
10/04/04 02:14:46 thNiOkWo0
ゲームとかでMTが早い伝説とかどうなるんだろう?
ABSだって切らない方が本当は早いんじゃないか?

59:名無しさん@十周年
10/04/04 02:15:23 f/yv0qwP0
ランボって「エコなんて糞食らえ」ってなスタンスじゃなかったっけ…?

60:名無しさん@十周年
10/04/04 02:16:18 dDv6K1bO0
実際これ買うような人間は
MTで操作!なんて求めてないよな
ステータスのためだけだし

61:名無しさん@十周年
10/04/04 02:16:28 O7nxbPyo0
アクセルワークの荒い下手な運転ならMTよりATというかCVTがもう「上」だ。

丁寧で上手い運転ならMTはまだいける。
でも、技術がどんどん進んでいるから時間の問題だろうな



62:名無しさん@十周年
10/04/04 02:17:24 xnMMNJmp0
マニュアル車廃止?セミオートマ化でクラッチなしではなく?
マニュアルエコでないのはいちいち空浮かしいれるバカのイメージか

63:名無しさん@十周年
10/04/04 02:17:52 CdjUYtpV0
>>11
今や24耐レースはディーゼルの独壇場
低燃費でピット数の少ないマシンは有利

64:名無しさん@十周年
10/04/04 02:18:23 VVMpMQ4j0
MTでギアチェンに無駄な時間がかかるのが燃費的にダメらしい
結局人間の操作がボトルネックって事だよな

フェラーリもセミオートマばかりだしね

65:名無しさん@十周年
10/04/04 02:18:36 fZA7CplS0
>>47
今やATはECUと連携して、エンジンと統合制御すんのが
当たり前になってきてるからね。一番効率よくエンジンを働かせてるのは
上手なMTよりも丁寧に走るATだわ。ユニット自体も一頃と比べて小さく軽くなってるし。

66:名無しさん@十周年
10/04/04 02:18:37 ZUJr58/K0
>>27
ありがと。FRだとロードスター以上か
3台目を持てればMTに乗りたいんだけど家の事情がなぁ
クラッチペダルが無い車はストレス溜まる
最近、禁断症状が出て我慢できなくなってきたよ

67:名無しさん@十周年
10/04/04 02:20:45 ZOpQwIED0
まぁどうせみんなパドルシフトで燃費なんて考えてない運転するだろう
単にMTの売上げ悪いからコストカットの一貫じゃないの

68:名無しさん@十周年
10/04/04 02:21:11 A1weiqFa0
F1ってゼロ発進だけクラッチペダル使うんじゃなかったけか?

69:名無しさん@十周年
10/04/04 02:21:30 fZA7CplS0
>>66
愛車入院中の代車でヴィッツのATを借りたが、3日でゲロ吐きそうな
くらい嫌になって、嫁のフォレスター(MT)を借りて出社したわ。
言うまでも無く、帰宅したら嫁が「もう貸さん」だとさ。

70:名無しさん@十周年
10/04/04 02:21:35 wYLb0BW/0
ATはアイシンとかから買ってくるの?それとも自製?

71:名無しさん@十周年
10/04/04 02:21:42 8zvda9Yz0
アクセルワークとギアチェンが丁寧ならまだMTが燃費にはいい。

ただ、そんなやつ少ないけどな。吹かしてるバカがほとんど。

72:名無しさん@十周年
10/04/04 02:22:25 4lVZ751kP
まあ当然の流れだろ
つきつめるとクラッチの動作なんて無駄すぎるし
GT-Rもオートマだしな
なぜか2ちゃんはATを馬鹿にするアホが多いけどw

73:名無しさん@十周年
10/04/04 02:22:46 ZOpQwIED0
>>68
パドル

74:名無しさん@十周年
10/04/04 02:23:07 tt5wUSiV0
MT車とAT車を両方所有してるけど
やっぱりMT車の方が運転していて断然面白い

エンジンを操りながら、半クラ使いながら車体にパワーを伝えていく作業って
例えば楽器を上手に演奏できた時の喜びと同じだよね

75:名無しさん@十周年
10/04/04 02:23:50 EQ3e5qpu0
MTだと下取りも安いからね
過去の遺物になりつつあるな

76:名無しさん@十周年
10/04/04 02:24:13 RYW1u5suP
ATなんて居眠り運転発生装置だろ

77:名無しさん@十周年
10/04/04 02:24:15 I+rubkUEP
>>45
最近エンジン・キャブ・ミッションOH、オルタネータ・チャンバー交換ですこぶるスムースですよ。

78:名無しさん@十周年
10/04/04 02:24:48 wlaJaa+b0
下り坂でエンジンブレーキが強烈に効くのがいいのでMT乗り続けます
ギア操作もない車に乗ってて退屈じゃないの?

79:名無しさん@十周年
10/04/04 02:25:15 Yh8xg7DT0
MSアクセラ乗ってるけど燃費も悪くないよ
基本丁寧に乗るけど、いざって時はぶっ飛び加速
要はメリハリだろ

ってか、エコエコ言うやつは車乗るな

80:名無しさん@十周年
10/04/04 02:25:19 CdjUYtpV0
燃費云々ってより
構造をトランスアクスルにするから
MTの構造が無理ってだけじゃね?

81:名無しさん@十周年
10/04/04 02:25:32 4lVZ751kP
なにを勘違いしてるか知らんがギア操作はATになってもあるぞ

82:名無しさん@十周年
10/04/04 02:25:55 lTOoMfuc0
>>57
いや、なんかトルコンATだのCVTだのと比較してるからさw

83:名無しさん@十周年
10/04/04 02:26:19 EQ3e5qpu0
ギアが入らなかったときのストレスも相当なもんだが

84:名無しさん@十周年
10/04/04 02:26:21 0CUgbei10



いい大人がくるまくるまって  おとこが一生をかけてやる仕事じゃねえだろw



85:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
10/04/04 02:26:49 Lp9OtE6R0 BE:357777476-2BP(34)
>>37
燃費は、「下手の」MT > AT 。

あくまで「AT限定」なので免許自体については自慢はしていない。
ただ、余計な努力して結局ATにしか乗らないMT免許の者共はご苦労なことだとは思う。


86:名無しさん@十周年
10/04/04 02:27:09 wlaJaa+b0
>>75
車種によるのでは

87:名無しさん@十周年
10/04/04 02:27:09 oudHRk8r0
ダットサントラックの面白さは異常。

88:名無しさん@十周年
10/04/04 02:27:13 fZA7CplS0
>>83
無いわww

89:名無しさん@十周年
10/04/04 02:27:33 oOuSfpd2O
>>78
いま日本人がすごい勢いで貧乏になってる昨今
車の運転に楽しみをもつような余裕ある人は少なくなってるのだろう

90:名無しさん@十周年
10/04/04 02:27:52 Hmjfv2k6P
>>49
フェラーリ買おうとしたら拒否られて、ムカついて作ったのがランボルだっけか

91:名無しさん@十周年
10/04/04 02:28:36 nVoUkZfC0
そのうち、レヴェントンのハイブリッドか電気自動車でも出すんだろうか…?

92:名無しさん@十周年
10/04/04 02:29:02 LKT3k+Vr0
ギアチェンジの音が好きで
MT車に乗ってるようなものなのに・・・
URLリンク(www.youtube.com)

93:名無しさん@十周年
10/04/04 02:29:16 CdjUYtpV0
>>91
出るだろうね、VWグループだから

94:名無しさん@十周年
10/04/04 02:29:50 r6TxtTmJ0
>>89
むしろ貧乏でも車欲しいなら安いMT買えといいたいよなw

95:名無しさん@十周年
10/04/04 02:30:14 NZu51+5C0
ATはエンジン回転数、アクセル開度、燃料噴射量を総合的に制御してるからね。
低速域ではトルコンスリップを上手く使って低回転でもギクシャクさせずに走れるし。

Stop&Goが多い上に、40~60km/h程度での微妙な加減速が多い日本の市街地じゃATの方が燃費面でも有利だろうね。

96:名無しさん@十周年
10/04/04 02:30:58 EQ3e5qpu0
教習所でよく上り坂でエンストしてたよなあ

97:名無しさん@十周年
10/04/04 02:31:23 fZA7CplS0
>>90
いや、自分もフェラーリ持ってて、クラッチの部品を頼んだら、
自社のトラクターに使ってるのと同じ部品(のフェラーリマーク付き)が
送られてきたんだが、その値段が10倍以上だったんで、これは商売になると
踏んで、自分でも作りだしたのがきっかけ。決してその値段に怒髪天をついて、
対抗意識で車部門を立ち上げたわけじゃあない。

98:名無しさん@十周年
10/04/04 02:31:51 ZOpQwIED0
DSGはでもアクセルとブレーキ同時にいれたらストールするよね
左足ブレーキする人には不便だよね

99:名無しさん@十周年
10/04/04 02:32:01 Yh8xg7DT0
>>89
この話を思い出した

【話題】ラーメン具の定番“なると”、どこへ行っちゃったの? 「存在感が薄い」「なるとを具にする心の余裕が無くなってきたのでは」
スレリンク(newsplus板)

「なるとには、ラーメンらしい雰囲気を出す役割がある。コスト削減や味を理由に、店にも客にも、
なるとを具にする心の余裕が無くなってきたのでは。
大げさだが、なるとは世情を反映するバロメーターだと思う」。北島さんは寂しげにそう語る。


車のMT = ラーメンのなると

100:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
10/04/04 02:32:37 Lp9OtE6R0 BE:170370454-2BP(34)
>>92
「OutRun」 でもやっておけ。

101:名無しさん@十周年
10/04/04 02:34:12 4dSE80aB0
Sトロニック(DSG)とか乗っててすごいと思った
変速したのかがほとんどわかんないくらいショックも少ない

102:名無しさん@十周年
10/04/04 02:35:03 tiUX8sDP0
>>97
そういやF40だかのテールランプはホンダかどっかの軽のと同じ奴なんだっけな

103:名無しさん@十周年
10/04/04 02:38:48 fZA7CplS0
>>102
知らねえwww流石にそれとは違うんじゃないか?
他のフェラーリ(ベースの288GTOとか308とか)と共通ってのならまだしも。

104:名無しさん@十周年
10/04/04 02:39:43 bbc3H8aNP
>>102
ディアブロのヘッドライトがZ32で、フェンダーのターンシグナルがフォーカスだったっけ?
F40は初めて聞いたよ。ポーターやじゃないな。ミニキャブ??

105:名無しさん@十周年
10/04/04 02:41:00 MPQMMqMm0
あのよ、ランボが燃費って・・・
突き詰めるとランボ、フェラは自らを存在価値なしって言ってるように
聞こえるんだが・・・

ま、おれはミニカーでしか持ってないけどw

106:名無しさん@十周年
10/04/04 02:41:45 lTOoMfuc0
>>98
左足ブレーキを使うような走り方をする時は
その手の制御系を切るだろ、普通。

107:名無しさん@十周年
10/04/04 02:43:52 oLAYyF2+0
今のフェアレディZのマニュアルに乗せてもらった面白かったよ。
シフトダウンする時に自動的にヒールアンドトウやって回転上げてくれる。
運転がうまくなったような錯覚がして楽しかったw

108:名無しさん@十周年
10/04/04 02:44:47 WL5xsK1t0
>>31
>ヨーロッパでもかなりAT中心になってきた。

なってねーよ(大陸)
高級車を除くATは中古車価格が値崩れするので
小型車メインの欧州は未だMTが主流

ヨーロッパで小型AT車乗ってるのは年寄り、身体障害者、日本人

109:名無しさん@十周年
10/04/04 02:44:57 tiUX8sDP0
>>104
あーそーそー
そんな名前だった様な
>>103
うろ覚えなんだけどどっかのサイトでフェラーリ修理するのに
その部品取り寄せたって書いてあってへーと驚いた覚えがあるんだ

110:名無しさん@十周年
10/04/04 02:47:58 oOuSfpd2O
ミッション車なら偉いってのも
おかしな話だわな

111:名無しさん@十周年
10/04/04 02:50:42 mbMQIK1c0
ディーゼルになるかな

112:名無しさん@十周年
10/04/04 02:53:30 nVoUkZfC0
>>107
現行Zは凄いらしいねぇ。

113:名無しさん@十周年
10/04/04 02:55:00 ZOpQwIED0
>>106
VWのはどうにもならなかったような なんのかなあれ
まぁランボルギーニがどうなのかは知らんけど

114:名無しさん@十周年
10/04/04 02:55:06 39lbX5ZmP
先日MT車から泣く泣くAT車に買い換えた。

最初はMT車にするつもりだったが、
同一車種でもグレードの低いやつしかMT仕様が無くて、
家族の説得に負けたorz
(何種類かあるエコカー減税の一部が、
MTだと適用にならなかった、っていうのも大きい)


>>50
昔々、下り坂でガス欠起こして、
それで坂の下のGSにたどり着いたことある。
残業続きでGSの開いてる時間に何日も行けなくてさorz
出勤時間にはまだ開いてないし。


>>66
やっぱり禁断症状出るかorz
15年以上MT車しか乗ってなかったから、
覚悟しておこう。
AT乗ってても、つい無意識にクラッチとギア探してしまうよ。

115:名無しさん@十周年
10/04/04 02:55:11 du9Vg/Jo0
>>108
ヨーロッパのATなんかゴルフ以下のセグメントでは
4ATとかだろ。単純にMTのが安いから買っているんだし。
ゴルフでも安いMT仕様が売れている。

ヨーロッパでもATが主流になるのはもうすぐだ。

116:名無しさん@十周年
10/04/04 02:57:18 ubzaILWw0
かっこいいよなぁランボルギーニ
URLリンク(www.cornesag.com)

117:名無しさん@十周年
10/04/04 02:58:01 ZUJr58/K0
>>74 >>78
下り坂とか、シフトダウンで回転上げて合わせてスムースにつなぐのが好きなんだ。
変速ショックの無い、同乗者にやさしいMT運転が好き。
・・・だったらそれこそATでエエやんというのも判っているのけどさ。
この車環境の中では、今や俺の左足のオナニーに過ぎないんだろうな。

>>107
ヒール&トウを自動的にやられたらつまらないので、俺は素のMTがいいや。
(・・・と、買う余裕も無いのに言ってみた)

118:名無しさん@十周年
10/04/04 02:58:40 t2E9aTxNO
乗る分にはATで十分だしなー

119:名無しさん@十周年
10/04/04 03:02:45 Yh8xg7DT0
>>114
自分は禁断症状に負けて MT→AT→MT です

AT 乗ってても無意味に左手をシフトに置く
でも動かさないからヒマ
眠くなる・・・Zzzz

120:名無しさん@十周年
10/04/04 03:06:13 tiUX8sDP0
初めてカウンタック乗った時上しか見えなくて死ぬかと思った

121:名無しさん@十周年
10/04/04 03:08:44 hncGSV4R0
URLリンク(www.youtube.com)

122:名無しさん@十周年
10/04/04 03:20:35 UsAUa+kK0
せめてエアシフター位にしておけよ、、、、
スポーツカーがATってw
雰囲気味わうだけじゃねーか。

123:名無しさん@十周年
10/04/04 03:20:43 WsnK5Rpy0
ATなら欲しいなあ
最初MT車乗ってたけど、AT車に乗ったらシフトの意味わからんくなった。

124:名無しさん@十周年
10/04/04 03:22:20 skRXejRd0
こういうクラスの車で言うところの、「マニュアルミッションではない」というのは、どういう機構を指してるんだ?
WRCとかのレース仕様車みたいに、シフトチェンジ時にクラッチを踏む必要がない仕組みになっていれば「マニュアルミッションではない」状態なんだろうか?

たしか、そんな感じでクラッチが自動化されてれば、シフトチェンジは自動化されていないくても(加減速しても、ギアは勝手には変わらない)、AT限定で乗れるんでなかったっけ?

スポーツタイプのその手の車は乗ったことないけど、レンタカーの普通トラックでそのミッションになってる車に乗ったことあるけど、シフトダウンでガックンとなるのをどうすればいいのか結局わからんかった。
理屈から行くと、アクセルを踏み増しながらシフトダウンすればいいのかなぁと思ったが、結局感覚は掴みきれず。

125:名無しさん@十周年
10/04/04 03:22:38 HdJQpFTk0
これって2ペダルMTのことでしょ?
クリ現象がないやつ、違うの?

126:名無しさん@十周年
10/04/04 03:23:23 ZapaxgJ5O
イタリアはいながなのけ?おらんとこの車は何年も前からノークラだっぺ

127:名無しさん@十周年
10/04/04 03:27:15 ZOpQwIED0
>>124
デュアルクラッチトランスミッション

128:名無しさん@十周年
10/04/04 03:28:16 twjxnC7U0
スポーツカー自体エコと相反する存在だと思うのだが…

129:名無しさん@十周年
10/04/04 03:29:16 kO408b3v0
スポーツカーに燃費?
激しい違和感
違うだろこれは
作り分けるのが面倒、正直に言えよ
いすゞよ、Navi5を出すのが20年早くて残念だったな

130:名無しさん@十周年
10/04/04 03:29:30 ZOpQwIED0
>>124
などの2ペダルMT

131:名無しさん@十周年
10/04/04 03:34:01 kO408b3v0
最新のは2つクラッチあって
ギアがつながってるとき、前後のギア段がすでにもう一方のクラッチと半クラッチになってると聞いた

132:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
10/04/04 03:34:52 Lp9OtE6R0 BE:306666094-2BP(34)
>>108
ソースは?

133:名無しさん@十周年
10/04/04 03:35:11 D6QAALF70
>>41
日産フェアレディZの最新型、Z34のMT型だと『シンクロレブ・コントロール』が搭載されてて
MT初心者でも気軽に楽しめる仕様になったらしいですね。↓

URLリンク(www2.nissan.co.jp)

シフトレバー操作にあわせて、回転数を制御してくれるそうですね。



134:名無しさん@十周年
10/04/04 03:36:01 a+TU4+1b0
マニュアル車には環境税を課してもいいよ

135:名無しさん@十周年
10/04/04 03:36:03 zQSbqn7o0
走りを楽しみたいならトラックに乗るしかないな

136:名無しさん@十周年
10/04/04 03:36:30 6ZfdVd9G0
>>131
エボXSSTがそれだっけか

137:名無しさん@十周年
10/04/04 03:37:08 u/9LzNh+0
>124
ランボルギーニのeギアは基本的にそのトラックのと同じ方式、既存の6速MTのクラッチ操作を自動化したもの。

今度は7速DCT(デュアルクラッチトランスミッション )にするんだと思う。


138:名無しさん@十周年
10/04/04 03:37:46 ulrRC8+G0
日本国内の区分で言えば、ペダルの数でATとMTを区別してるよね。
足踏み式パーキングペダルを除いて、ペダルが2本なら変速方法は関係なくAT扱い、
ペダルが3本なら、同じくMT扱い。

だから、2ペダルMTも、国内法ではAT扱い(AT限定免許で運転可能)。

139:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
10/04/04 03:40:11 Lp9OtE6R0 BE:102222443-2BP(34)
MT車のクラッチ作業ほど人間にとって無意味なものはないね。
自分が免許取った15年前でも新車の90%以上はATだったし。


140:名無しさん@十周年
10/04/04 03:41:25 kO408b3v0
3ペダルの惜しいところは
6段より多い段数設定できないところだよな
だって場所無いもんwww

1 3 5 
|- |- |
2 4 6

7以上無理w

141:名無しさん@十周年
10/04/04 03:41:49 skRXejRd0
>>127
ググッて斜め読みして概ね理解した。
その機構なら、シフトチェンジも自動化した燃費重視のモードと、シフトチェンジは手動の走行性重視のモードを切り換える様にとかしても、差し支えないな。

142:名無しさん@十周年
10/04/04 03:41:55 ulrRC8+G0
>>140
URLリンク(halfzero.sakura.ne.jp)

143:名無しさん@十周年
10/04/04 03:44:25 D1w2bycw0
MT車よりAT車の方が価格は高いんだよな
軽のMTなんか50万円くらいで買える物もあるでしょ

144:名無しさん@十周年
10/04/04 03:44:53 9gxMOcP+0
MT免許持ちだけどMT車全滅してほしい

145:名無しさん@十周年
10/04/04 03:44:55 u/9LzNh+0
>142
バスか?

トラックとかの12段だとクラッチレスMTだと思うが、8段とかならそれと同じ感じ?

146:名無しさん@十周年
10/04/04 03:44:58 WoQ0a0qK0
男がAT車に乗ってると
女に馬鹿にされるって本当??


147:名無しさん@十周年
10/04/04 03:45:36 kO408b3v0
>>142
なんだこれ
どうやって運転するんだ
3-4-5-6区別つかないぞ!!

148:名無しさん@十周年
10/04/04 03:45:48 b4X6VowGI
つか、ランボルギーニやフェラーリまでエコ考えないとやっていけない時代か。
悲しくなるな。

149:名無しさん@十周年
10/04/04 03:45:51 ZOpQwIED0
>>141
現行のe-gearは>>137の言うとおりクラッチだけ自動化したオートマチックMT

150:名無しさん@十周年
10/04/04 03:45:59 wm/6fVN80
>>146
20年前の話

151:名無しさん@十周年
10/04/04 03:47:38 6ZfdVd9G0
今は新卒で無理なく買えるような小型でスポーティな車が無さ過ぎるんだよ
SWIFTくらいじゃないのか?そりゃMT離れも進むよ

152:名無しさん@十周年
10/04/04 03:48:29 ulrRC8+G0
>>143
新車で一番安いのは、三菱ミニカ・ライラ5MT3ドアの55万5000円(税込み58万2750円)だな。
MTのほうがATより安かったんだが、スズキやダイハツの最近の車種は、MTとATが同じ値段になりつつある。

153:名無しさん@十周年
10/04/04 03:48:35 idTdRgJw0
>>139
まったくだよな。
フェラーリやF1みたいなセミオートマで十分。

>>140
形変えれば可能。

154:名無しさん@十周年
10/04/04 03:48:36 hxucCKqtP
ATを馬鹿にしてる奴がいるがATがなければ車がここまで急速に普及することはなかったし、
高級外車が売れることもなかっただろう

155:名無しさん@十周年
10/04/04 03:48:37 ZOpQwIED0
>>151
カプチーノとかビートみたいな趣味な車あったら良いなとはおもう

156:名無しさん@十周年
10/04/04 03:49:39 b4X6VowGI
もはや、MTの利点はダイレクト感と他人より若干面倒な作業こなしてますって言う自己満足だけか。
あと、オイル交換が安いくらい。

157:名無しさん@十周年
10/04/04 03:51:10 kO408b3v0
そんなことより聞いてくれ
富士重工がおかしいことになってる
全車全グレードMT設定が基本だったのに
一部車種一部グレードにしかMTがないんだ!こらもう世も末ではナカロウカ

158:名無しさん@十周年
10/04/04 03:51:59 ZOpQwIED0
>>157
SUBARUのATは従来型のかCVTだから悲しいよね

159:名無しさん@十周年
10/04/04 03:52:01 skRXejRd0
>>142
いろんなレバーがあるもんだな。
>>145
路線バスとか普通のバスだと、
R 2 4 
|- |- |
1 3 5
になってね?
地元の路線バスにしばしば乗るが、ほぼ二速発進で一速に入れてるのを見たことが無い。三速発進する運ちゃんはよく見る。

160:名無しさん@十周年
10/04/04 03:52:31 6ZfdVd9G0
>>156
アクセルとブレーキ踏み間違えて自爆テロ起こしにくいのもある
こんなことジジババと女くらいしかやらないが

161:名無しさん@十周年
10/04/04 03:53:05 82CgdhbgP
ATで街乗りを満足しはじめたとき
おばさんになったなーって自覚した

162:名無しさん@十周年
10/04/04 03:53:26 M4zD7a5/0
まあ昔はどうだか知らないけど
今はATの性能も相当上がってるからMTなんて不用だな、>>156が言うように自己満足の世界でしか無い

163:名無しさん@十周年
10/04/04 03:53:29 tzNOZZkB0
>>154
反面、運転敵性の怪しい奴まで乗れる代物になってしまった(こりゃ教習所とかが多分に悪いが

そーいや、踏み間違え事故対策とかも本腰入れないとマズイ気がするねえ・・・

164:名無しさん@十周年
10/04/04 03:53:50 ulrRC8+G0
>>145
ここの11/10 (日) の日記。
15mバス・ネオプランメガライナーらしい。
URLリンク(halfzero.sakura.ne.jp)

165:名無しさん@十周年
10/04/04 03:54:21 tiUX8sDP0
>>157
糞トヨタのせい

166:名無しさん@十周年
10/04/04 03:54:40 8XL5zF+r0
今はレンタカーしか使わない俺にとっては
自動的にATのみだからあんま関係ないわなあ。
ロードスター持ってたけどもう手放したし。
それにランボルギーニなんてMTオンリーだろうがATだろうが関係なさすぎ出しなw
大型二種まで免許持っててもこんなもんだってw

167:名無しさん@十周年
10/04/04 03:55:22 b4X6VowGI
古い人間は、オートマチックに敏感だからね。
カメラもオートマチックはバカにするし、車もオートマチックバカにするし、
時計だって、より正確で便利なクォーツバカにするし。

今の若者はオートマチックに慣れて育ってるからなんでバカにしてるか理解不能。


168:名無しさん@十周年
10/04/04 03:56:13 kO408b3v0
悲しいとは思うが
おまえは買うのかといわれたらば、たぶん買わないMT
なんかに似てる構図だと思ったら
寝台列車だ
無くなるのは一抹の寂しさがあるが、じゃあおまえは使うのかと問われると使わない移動手段

169:名無しさん@十周年
10/04/04 03:56:52 82CgdhbgP
>>162
あなたATしか乗ったことないでしょw

MTで、山とか高速でシフトダウンとか経験すると
「ATは不要」なんて間違っても言えなくなる

170:名無しさん@十周年
10/04/04 03:59:22 b4X6VowGI
滅多に使わないけど、クラッチ蹴りたい時はどうしたら良いんだろう。
いや、フェラーリもランボルギーニにも乗ってないけどね。

171:名無しさん@十周年
10/04/04 04:00:35 4R11rXVC0
>>169
つMTモード付きAT

まあ、旧来ATでもMTのような運転は出来る
つかやってたw

172:名無しさん@十周年
10/04/04 04:00:57 8XL5zF+r0
>>170
トラックとかじゃね?w
3速発進レッツゴーだろw

173:名無しさん@十周年
10/04/04 04:02:55 kO408b3v0
ものすごい大トルクと小トルクはMTが向いてるはずだが
今のトルコンて優秀なのね

174:名無しさん@十周年
10/04/04 04:03:17 U1D9J/GG0
オートマチックのフェラーリ欲しいよ
AT限定免許ではないがw
今更マニュアル運転するのは怖いな しかもフェラーリやランボルギーニとなると尚更

175:名無しさん@十周年
10/04/04 04:04:44 qX7xqCI20
こういう車種て後方視界どーなの?
よく見えなさそうなんですけど

176:名無しさん@十周年
10/04/04 04:07:33 skRXejRd0
>>167
カメラと車のオートは歓迎だけど、腕時計の機械式は譲れないな。

機械式がいいというより、秒針が一秒に一回しか動かない腕時計がつまらないというのが真意だが。10振動のとかいつか買ってみたい物だ・・・。
8振動のは持ってたが、風防割っちまって放置状態。今は安価な6振動。

177:名無しさん@十周年
10/04/04 04:10:38 3HRTRR++O
MTの方が燃費良いと思ってる人って多いよねぇw

178:名無しさん@十周年
10/04/04 04:10:43 qX7xqCI20
日本国内で正規で新車販売されるMT車種
こんだけしかないもん
URLリンク(ja.wikipedia.org)
まあ基本、バン・軽・スポーツ車のいずれかだね
あとは海外仕様を個人輸入するか

179:名無しさん@十周年
10/04/04 04:12:32 skRXejRd0
>>177
というか、ATと一口に言っても、色々な方式があるというのを理解してない人が多いよね。っていうか、殆ど居ないよね。

180:名無しさん@十周年
10/04/04 04:13:51 KaKUTHmWI
昔、ダッジはバイパー作る際に燃費の問題からATの設定を断念した。
今は燃費向上の為MT廃止か。どんだけ技術上がってんだよ。

181:名無しさん@十周年
10/04/04 04:16:15 4IIZWA5p0
日産・プリメーラの出来損ないCVTには笑った、というか参った
よくあれで市販できたと思う、当時は日産倒産寸前
こりゃ無理もないと思ったwwww

182:名無しさん@十周年
10/04/04 04:19:41 pImOWxnV0
>>175
ドア開けて身を半分車から出して後ろを見ながらバック
名付けてクンタッチ・リバース

183:名無しさん@十周年
10/04/04 04:19:57 idTdRgJw0
>>169
〉「ATは不要」なんて間違っても言えなくなる
「MTは不要~」 の間違い?
もしくは162を間違って読んだのか。

184:名無しさん@十周年
10/04/04 04:24:05 VfRPOWsP0
燃費を気にする車かよ
タイムラグや意図しないギアチェンジなどMTに値するATなど存在しません
クラッチレスのMTが神

185:名無しさん@十周年
10/04/04 04:25:31 H2QNk43J0
>>25
かっこいいなこれ
この車の黒って凄いね。

186:名無しさん@十周年
10/04/04 04:26:18 1sW/NwXg0
いまや業務用以外のMT車はバカが運転するモノだからな・・・
バカが運転したら燃費は良くならん

187:名無しさん@十周年
10/04/04 04:28:37 Miuu5ykmP
普通にMT派ですが
シフトレバー操作してるのを見られるのが恥ずかしい

188:名無しさん@十周年
10/04/04 04:33:59 8FotWeWD0
金持ちは大金を出すことで環境問題に還元できる
魅力を無くすようなクルマを売っていたら 誰得?になってしまう

オートマ化はメルセデスに任せるべき

189:名無しさん@十周年
10/04/04 04:36:02 ZOpQwIED0
>>25
2.3kg/psはキチガイ

190:名無しさん@十周年
10/04/04 04:37:45 GBKbzmMD0
ATでスポーツカー乗って楽しいの?
ファミリーカー気分で2,3台ちょろっと買える人がターゲットなのか?

191:名無しさん@十周年
10/04/04 04:38:38 7jPyPyk30
やややコラオドロイタデナイノ!!
こらもうマズかったと思う


192:名無しさん@十周年
10/04/04 04:41:05 BmRmh7430
ベスモDVDで見たけど
ガヤルドのシフトショックは凄いなあれ。
全開じゃなく、普通に走ってる時は大丈夫なのかな?

193:名無しさん@十周年
10/04/04 04:41:23 skRXejRd0
これは、デュアルクラッチトランスミッションにするという話らしいぞ。
文句を言う前に、デュアルクラッチトランスミッションでググッてwikiでも読んでから出直してくることを勧める。

ちなみに、現行のGT-Rとかも既にデュアルクラッチトランスミッションのみの設定。

194:名無しさん@十周年
10/04/04 04:42:05 1sW/NwXg0
>>190
MTしか買えない貧乏人はお客様にはなりえないんだろう

195:名無しさん@十周年
10/04/04 04:42:20 8XL5zF+r0
>>190
スポーツカー買ったって
結局公道しか走らないならそこまで拘らんでもって気がしないわけでもないけど。

196:名無しさん@十周年
10/04/04 04:44:37 ZOpQwIED0
>>193
過去記事あさってみるとDCT採用せずに現行のe-gearオンリーにするかもしれん

197:名無しさん@十周年
10/04/04 04:45:13 Y6hETe8LO
ヘッドラインは壊れてないな

198:名無しさん@十周年
10/04/04 04:45:47 GBKbzmMD0
>>195
メインで乗るならATの方がいいな。
でもこういう車ってセカンドカーとして乗るイメージ持ってるからMTの方が人気じゃないのかなと思った。
購入者層の大半は特別車に興味あるわけじゃない金持ちなんだろうな。

199:名無しさん@十周年
10/04/04 04:46:31 cOXeiieA0
まぁどっちも一生乗ること無いだろうから
どうでもいいけどね
俺は家族でミニバンでいいよ

200:名無しさん@十周年
10/04/04 04:48:43 ZOpQwIED0
>>198
パドルでクイックにシフトできるからセミATで良いんじゃない?
高級モデルのは性能すごいし
URLリンク(www.youtube.com)
女性も運転できる!

201:名無しさん@十周年
10/04/04 04:51:21 Vp9TUizW0
全車MTならボケ老人の事故は殆どなくなるよ。バカ女も運転しねぇし

202:名無しさん@十周年
10/04/04 04:52:22 1sW/NwXg0
>>201
MTにしても事故はなくならんって

203:名無しさん@十周年
10/04/04 04:53:40 ulrRC8+G0
>>201
逆に老人は、MTしか運転できないって人多くないか?

204:名無しさん@十周年
10/04/04 04:55:15 8XL5zF+r0
老人はミッションがどうのというより
逆送とかそんなイメージだわなw

205:名無しさん@十周年
10/04/04 04:56:57 ZOpQwIED0
老人はそもそもブレーキとアクセルを間違える

206:名無しさん@十周年
10/04/04 04:58:06 ZOpQwIED0
あぁMTなら間違えても大丈夫か

207:名無しさん@十周年
10/04/04 04:58:34 hw0yCWdJ0
>>201
mtで高速道逆送が防げるならば説得力あり

208:名無しさん@十周年
10/04/04 04:58:52 8XL5zF+r0
>>203
それは今の老人の話だからなあ。
これが30年後になるとそうはなるまいって。

209:名無しさん@十周年
10/04/04 04:59:20 35dMDcFT0
人間のオペレーションミスがAT踏み間違いの根本であるのに、
人間のオペレーションに任せるとミスが減るというMT信者は理解に苦しむ

210:名無しさん@十周年
10/04/04 05:00:53 ulrRC8+G0
>>208
そりゃ今の話してるんだろw
なんで30年後の話にいきなり飛ぶんだw

211:名無しさん@十周年
10/04/04 05:06:08 6ZfdVd9G0
今の車大体クラッチスターターだから踏み込んでないとエンジン掛からない
プリウスおばさんの件もクラッチ踏んだら終わってた話しだしな

212:名無しさん@十周年
10/04/04 05:06:50 MPQMMqMm0
>>209
踏み間違え事故、なんとかならんかねぇ

クラッチ操作はいることが操作ミスに気づく安全弁になってたんだろうか?
半クラは0-50-100の3段階じゃなく
0-100の連続変化ととらえれば、その途中できづいてたってことなのかなぁ

213:名無しさん@十周年
10/04/04 05:08:43 GBKbzmMD0
踏み間違える人ってブレーキを左足で踏んでるの?

214:名無しさん@十周年
10/04/04 05:11:19 MPQMMqMm0
>>198
おれも1台しか持てないなら(今がそう)ATですね
2台目持てる身分ならMTスポーツがいいなぁ・・・ふぅ

215:名無しさん@十周年
10/04/04 05:14:00 35dMDcFT0
>>212
この異様に打ちにくいキーボードもそうだが、一度決まってしまった操作体系は簡単には変えられない。

216:名無しさん@十周年
10/04/04 05:15:36 6ZfdVd9G0
>>213
エンブレ効かないようなATで一定速度出たらペダルから足離してクリープで走ってるんだろ
んで車間詰まって減速しようと思ったら踏み間違え→自爆テロ
駐車時も同じくクリープで走ってるからそうなる
うちの婆さんMTだけど常に半クラで走ってるからいつクラッチが焼けるか心配だ

217:名無しさん@十周年
10/04/04 05:16:56 8XL5zF+r0
>>210
変化に対して先を考えるってのはまあ普通じゃないのか?

218:名無しさん@十周年
10/04/04 05:17:47 BmRmh7430
トルコンATはアイドリングストップ機構と相性がいいんだってさ
エコカーみたいな奴はトルコンAT
スポーツタイプはツインクラッチ式とかになるのかなぁ

219:名無しさん@十周年
10/04/04 05:18:21 bhhf5gPm0
MTのほうが実は事故少ないって教官に言われたのは覚えてる

220:名無しさん@十周年
10/04/04 05:19:31 MPQMMqMm0
>クラッチが焼けるか心配だ
wいい意味で安心だね

おれのカアチャンも年齢的にはまごうことなきばあちゃんだすATw

221:名無しさん@十周年
10/04/04 05:23:49 k+Omqjhz0
擬似クラッチとかつけたら、重さとかも設定で調整できたりして

222:名無しさん@十周年
10/04/04 05:27:33 ulrRC8+G0
>>217
唐突に30年後の話を出されても困るよ。
意味のわからんやつだな。

223:名無しさん@十周年
10/04/04 05:29:28 MPQMMqMm0
いいねえ>擬似クラッチ
事故防止対策の1案だと思う。
も少し事故を遠ざけることに力入れて欲しいぜヨ
自動車メーカーヨオ

224:名無しさん@十周年
10/04/04 05:29:49 8XL5zF+r0
>>222
老人の世代が変わるだろうとしたのが30年後としただけであって
1年後じゃ大差無いし、それくらいならあんたでもわかるだろ?
こういう流れは長期に続くものだからなあ。

225:名無しさん@十周年
10/04/04 05:32:19 6ZfdVd9G0
クリープ現象消して常時ペダルに足置いとく状態にするのが手っ取り早いと思う
今でも意図的に発生させてるくらいだしすぐにできそう
自爆テロにはクルーズコントロールである程度対処できるかもしれないけど
ヒルクライムアシストである程度利便性も残すべきかな

226:名無しさん@十周年
10/04/04 05:32:43 ulrRC8+G0
>>212
アクセル/ブレーキ踏み間違い事故が、ほとんどATで起こっている(であろう)のは、
・MTだと踏み間違えてもクラッチで動力を遮断できるから、事故になりにくい。
・意図しない操作(クラッチのつなげ方)だと、エンストが起こり得る。
・クラッチペダルを踏むため、正しいシートポジションを取る必要があり、姿勢が乱れにくい。

とかかな。
AT/MT別の踏み間違い統計なんてないんだけどね。

227:名無しさん@十周年
10/04/04 05:32:48 5biY2MJ20
>>218
エコカーはCVTじゃねぇの?
どのみちエコカーもスポーツタイプも、小排気量以外はいずれSSTが主流になるだろうが。

228:名無しさん@十周年
10/04/04 05:35:41 wLDgE9Tn0
上げ

229:名無しさん@十周年
10/04/04 05:38:07 MPQMMqMm0
自動車操縦(あえて操縦)の難易度が
MT>AT とおけば
AT開発、操縦のハードル下げてしまったことが良かったのか、悪かったのか・・・
そんなことを思いますたノシ

230:名無しさん@十周年
10/04/04 05:40:14 /xq8xYcj0
何れにしろ、お前らには縁の無い話だろw

231:名無しさん@十周年
10/04/04 05:43:00 s32TWQy10
>>215
その通り。
踏み間違い事故を防ぐのに、操作方法の変更を言う人もいるが(例えば手でブレーキなど)、
実現性はまずゼロだね。
既存の操作方法から転換するのに、リスクが大きすぎる。

>>221
大型トラックでは、クラッチペダル付きのATもあるよね。
法律上は、MT扱いになってしまうけど。

232:名無しさん@十周年
10/04/04 05:51:31 +btSGG0F0
>>92
チンコたった。踏みつけてる感じが素晴らしい(*´д)ハァ(*´д`;)ハァ(д`;)
踏まれてぇ~

233:名無しさん@十周年
10/04/04 05:52:48 MjsUYC5V0
俺の考えるMTの楽しさの肝は動力の伝達を自分でコントロールしているという所なので
セミオートならオートマでも変わらないなぁ

234:名無しさん@十周年
10/04/04 05:55:54 5biY2MJ20
>>231
大型トラックの3ペダルATは、どのみちATとか運転できないヤツに操作は無理だけどね。
乗用車で言うドライブモードも付いてるが、まず積載時は使う事無いしなぁ。

235:名無しさん@十周年
10/04/04 05:56:42 bLjWs1gu0
>>231
なるほどMTからATに操作方法を変えたことが元凶だったのか

236:名無しさん@十周年
10/04/04 06:00:08 s32TWQy10
>>234
大型トラックのクラッチペダル付きATにもいろんなタイプがあると思うが、
例えばいすゞのスムーサーGなら、普段は普通のATと全く同じように運転でき、
後退やプラットホームにつけるときなど、微妙な操作が必要なときだけクラッチペダルを使ってもいい。

URLリンク(www.isuzu.co.jp)

237:名無しさん@十周年
10/04/04 06:00:50 tvx/OOt+0
MTはライトウェイトスポーツだけでいいよ
でかい車は高速クルージング向き=MTイラネ


238:名無しさん@十周年
10/04/04 06:02:03 5biY2MJ20
>>236
実際運転してみなよ・・・判るから

239:名無しさん@十周年
10/04/04 06:03:00 s32TWQy10
>>238
スムーサーGだと、どういう風に操作は無理なの?

240:名無しさん@十周年
10/04/04 06:05:55 6MMBtkVL0
MT厨って未だにATより自分の運転の方が燃費がいい!とか思い込んでで笑える


241:名無しさん@10倍満
10/04/04 06:08:27 tytvp1WA0

フェラアリもランボルギイニも、どんどんデザインが酷くなってるなぁ。

カッコよさとかは二の次なんかしら?

242:名無しさん@十周年
10/04/04 06:10:26 5WpGMltO0
MTの方が燃費が良いんじゃなかったか?
トルクコンバータによる伝達損失がないためだが。
ただドライバーの技量に依存するため下手な運転をするとかえって悪くなる。
流石にCVT車には敵わないが。

243:名無しさん@十周年
10/04/04 06:10:30 lRRr5MeC0
ラリー車だっけ?
停止直前後だけクラッチ踏むの
加減速の変速は踏まないの
あれいいよね

244:名無しさん@十周年
10/04/04 06:11:16 eLWT52Kc0
スポーツカーでエコとかアホですか?
だったらF1とかのカーレースは全部ヤメロ!

245:名無しさん@十周年
10/04/04 06:12:02 jAIESRzAQ
まあ、いいんじゃない
鈴鹿走ってても、ポルシェは上手い人多いけど
この2メーカーに乗ってる人らは、たまには速い人も居るけど
殆どが格好だけの障害物が多いから


246:名無しさん@十周年
10/04/04 06:12:51 5biY2MJ20
>>239
設定されてる変速ポイントと実際の加速での変速ポイントが違いすぎる。
空車時じゃ使えない範囲ってわけじゃないが、トラックって空車時と積載時じゃ車重が倍違うからね。
特に登坂時と下り坂、積載時での減速はエンジンブレーキと排気ブレーキやリターダー頼りだから。
ATに乗ってても実際にはいわゆるMTモードで、手動ギアダウンやアップを頻繁に行わなきゃならないのよ。
実際ドライバーはほとんどドライブモードを使ってない。
つまりはクラッチ操作の部分を除いたとしても、乗用車で言うシーケンシャルAT的な使い方しか出来ないわけ。


247:名無しさん@十周年
10/04/04 06:15:16 ZOpQwIED0
>>241
自分の感覚が古くry

248:名無しさん@十周年
10/04/04 06:15:55 s32TWQy10
>>246
こういうのはウソ?
昔の出来が悪い3ペダルATに少し乗って、その印象のみで使い物にならないと思い込んでるだけでは?

>シフトダウンリターダ
>スムーサーGは、永久磁石式リターダの代わりに、コンピュータ制御によるシフトダウンで制動力を生み出すシフトダウンリターダ機能を
>標準で内蔵しています。排気ブレーキレバーの2段目で作動し多段ならではの特性を活かしたスムースなシフトダウンにより滑らかで
>安定感のある制動力を発揮します。

>オートクルーズ
>スムーサーGの12段自動変速と連動し、よりきめ細かな速度制御が可能となりました。従来のトランスミッションに比べ、スムースかつ
>低燃費での走行を実現します。登坂路でもスムーサーGが自動変速し車速を維持。従来のオートクルーズのように手動でシフトダウンし、
>再度オートクルーズを設定するといった手間も省きます。また降坂路では排気ブレーキの作動とシフトダウンを段階的に行ない車速を維持します。
URLリンク(www.isuzu.co.jp)

249:名無しさん@十周年
10/04/04 06:16:51 LY5iY5tw0
>>241
購買ユーザーの中心が元々金持ちだった連中から成金にシフトしているからな。

250:名無しさん@十周年
10/04/04 06:17:24 o3BDgJPe0
トラックはMTが一番いいんだよ 結局はね

251:名無しさん@10倍満
10/04/04 06:20:47 tytvp1WA0

喧嘩両成敗。

252:名無しさん@十周年
10/04/04 06:21:51 kH33eoCX0
スーパーカーがAT限定で乗れるのか

253:名無しさん@十周年
10/04/04 06:21:54 tvx/OOt+0
>>242
ATと2ペダルMTは似てるけど構造は別物だよ

254:名無しさん@十周年
10/04/04 06:23:42 vI/az7Tb0
>>248
結局機械任せにして事故起こす可能性を排除出来ないなら
微妙な操作が出来るマニュアルでやるって事だろ・・・・

255:名無しさん@10倍満
10/04/04 06:24:09 tytvp1WA0
>>251
あっ、誤爆しちゃった。


実際、ランボルギイニだとディアブロはまさに「ディアブロ=悪魔」って感じの
面構えしてて、すんごいカッコ良かった。
アレがなんでこんな姿に進化しちゃったんだろう?

256:名無しさん@十周年
10/04/04 06:24:21 6ZfdVd9G0
シンクロついてるドグミッションみたいなものっしょ

257:名無しさん@十周年
10/04/04 06:24:44 5biY2MJ20
>>248
ウソではないが誇張だね。
うちの会社は各社大型の新車の1/3がATだが、正直言って燃費と渋滞時に左足の負担が減る以外に利点はないよ。
特に下り坂のシフトダウンは自動変速に頼るのは無理だわ、おそらくシフトダウンの判断は無難な最大公約数的設定だね。
つねにエンジンブレーキの制動力不足って状態になる。
登坂時は不用意にシフトアップしちゃうんで、すぐに途中で失速しちまうし。
今のとこMTに勝る部分は燃費以外は無いなぁ・・・
オーバーランしないってのはエンジン保護の面から魅力かも知れんが、大型に乗ってるプロドライバーはそんなヘマしないし。



258:名無しさん@十周年
10/04/04 06:25:24 s32TWQy10
>>246
>低燃費域を多用した省燃費自動変速“ECONモード”で燃費向上
>
>発進・変速・停止のシフト操作/クラッチ操作を最適なタイミングですべて自動で行なうことにより、運転技量の差による燃費のバラツキを抑え、
>誰が運転しても熟練ドライバー並みの省燃費運転が可能です。特にいすゞ独自の“ECONモード”は燃費効率の良いエンジン回転域で
>自動変速するようにプログラミングされています。早めのシフトアップで高速段を多用し、常に低いエンジン回転数での走行を実現し、
>燃費が大幅に向上します。また低い回転数での走行は室内・室外を問わず静粛性にも大きく貢献します。

>インテリジェント化によりあらゆる走行条件で走行フィーリングも向上
>
>さらにエアサス車には、勾配と積載量をセンサーが検知し、走行中のシチュエーションに応じて最適なギヤ段を判断し自動変速するように
>インテリジェント化された“ECONモード”を搭載。登坂時には積載量と勾配に見合ったギヤ段の選択を、発進時にはアクセルの踏み加減により
>変速タイミングの調整を自動的に行ない、走行フィーリングを犠牲にすることなくエンジンの燃費性能を最も引き出すギヤ段を選択します。
>また超高速レシオのファイナルを設定し、高速走行時の燃費向上とともに発進時の車速の伸びもなめらかになり、走行フィーリングの最適化にも貢献します。

URLリンク(www.isuzu.co.jp)

勾配や積載のことを言ってるが、そういうのはもちろん考慮されているんじゃないの?
「勾配と積載量をセンサーが検知」
カタログに書いてるだけで、実際には使い物にならないと言うのかもしれんが。

>>254
むしろ機械任せにしたほうが、事故は減るんじゃないかな。
踏み間違い事故については、機械任せ/人任せの問題ではなく、ATの構造的な問題だから。

259:名無しさん@十周年
10/04/04 06:29:23 7+AyHN0i0
エコ運転も、そうでないスピード重視の運転もできるのが、MTだと思うけどなぁ
ATでプログラムどおりの運転を強いるのって、スポーツカーのあり方と違う気がするが

260:名無しさん@十周年
10/04/04 06:30:30 NCg5uVzp0
今やレースの世界ではレギュレーションで規制されていない限り
セミオートマが主流だからね。
ハンドル操作に集中できるし、変速スピードも速い。
電子制御が介入して変に操作されることもないからコンパクトに作れる。
清水和夫は去年のニュル24hでHパターンのインプをドイツ人の知人に
化石かとバカにされたってね。

261:名無しさん@十周年
10/04/04 06:31:08 kjIRy7Tv0
>>227
>エコカーはCVTじゃねぇの

CVTは伝達効率に優れるというが、耐久性が低いから、せっかく燃費が良くても、
CVT交換で余計な経費が結構かかる。

262:名無しさん@十周年
10/04/04 06:32:07 UgmTZ5ra0
へげ

263:名無しさん@十周年
10/04/04 06:32:35 +icwye+n0
イタリア車は基本的にアクセサリーカーだからね
走りを味わう、みたいなくるまではない
BMWとポルシェの伝統メーカーだけはMTを守り続けて欲しい

264:名無しさん@十周年
10/04/04 06:35:22 s32TWQy10
>>257
乗用車のATについても、このスレにたくさんいるように、MTじゃないとダメというMT党はたくさんいるからね。
大型の3ペダルATでも、ATをバカにしてる昔ながらの人は、いくらでもケチつけるだろうと思うよ。

--------------------------------
なんか連続投稿の規制厳しくなってね?
いちいち規制がかかって鬱陶しいな。

265:名無しさん@十周年
10/04/04 06:35:48 iTTx0Vsj0
>>260
しかし、パドルシフトのセミオートマはレースなどの高回転域を多用するシーンでは、
ドライバーの意図するタイミングと違うタイミングでシフトしたり、レブ近辺キープの
ままコーナーに侵入して、ピーク回転数付近のアクセルコントロールで抜けたい時に
レブセーフティが働いて意図しないシフトアップをして挙動が不安定になるなど、
まだまだいろんな問題を抱えている。

複数のドライバーが交代で乗るレースだと、一人一人のドライバーに合わせての
シフトタイミング設定が難しいし。

266:名無しさん@十周年
10/04/04 06:37:04 IFMZa1/aO
同僚に三浦さがいてあだ名がランホルギーニ

267:名無しさん@十周年
10/04/04 06:37:05 +btSGG0F0
片方は実体験から語り、片方はカタログのみを見て語り・・・

268:名無しさん@十周年
10/04/04 06:40:07 3CzmOLo+0
>>267
ID:5biY2MJ20は、スムーサーGじゃなくて別のATについて言ってるんだと思う。
大型のATはいろんなのがあってややこしいからね。
特に初期のは性能悪かったから、一度そういうのを経験すると、AT全般が使い物にならないと判断しても
無理はない。

269:名無しさん@十周年
10/04/04 06:40:29 5biY2MJ20
>>261
俺の自家用もCVTだけど耐久性が問題になるほどの距離を走るもんかな・・・
どのみち馬力の無い小排気量車しか積んでないんだし。
嫁のは同型車のSST車だが、使いやすいのはやっぱりCVTだなぁ・・・フィットのCVTは嫌だけど。

>>264
AT大型トラックを嫌がるのは若いドライバーの方なんだがな・・・うちのベテランは『与えられた道具はなんでも使うよ』って姿勢だから。
まぁ左足が疲れないってのもあるだろうしね、少なくてもクラッチ踏む回数は減るわけだし。
全体的な意見としては『やっぱATは使いづらい』だけどね。

270:名無しさん@十周年
10/04/04 06:41:09 gUVMEu20O
>カーボンファイバーを積極的に採用

これからますます癌患者がry

271:名無しさん@十周年
10/04/04 06:44:02 NCg5uVzp0
>>265
去年SGTで各チーム苦しんでたね。
シーケンシャルに戻してしまったチームもあった。

272:名無しさん@十周年
10/04/04 06:44:47 +CURbLsQ0
このスレは>>3につっこんだら負けなの?

273:名無しさん@十周年
10/04/04 06:45:22 75T1eR5V0
>>36
RX-8(マツダ)はどう?

274:名無しさん@十周年
10/04/04 06:47:30 HxmD5Sfk0
>>270
意味不

275:名無しさん@十周年
10/04/04 06:52:34 5biY2MJ20
>>272
いや、釣りだろうから誰も突っ込まないんでしょ。少なくても現行の乗用車レベルで巡航だったら燃費はATに軍配が上がる。
ありとあらゆるシチュで、ドライバーがMTを完全に使いこなしてるって前提だったら逆転もあるだろうが。
軽1BOXや軽トラとかだと、まだMTに燃費で優位点があるんだろうけどね。



276:名無しさん@十周年
10/04/04 06:53:34 ZTmVn59F0
ATって言っても限りなくMTに近いATでしょ?坂道発進では、バックしない?アルファはそうだけど、、

277:名無しさん@十周年
10/04/04 06:53:44 ifnrlEBz0
>>47
AT=トルコンてのがもう古い常識
現在のATは電子制御電磁クラッチを使用する

278:名無しさん@十周年
10/04/04 06:55:14 9nJvdg780
まあそのうち、電気自動車が主流になって、変速機自体が無くなっていくのかね。

279:名無しさん@十周年
10/04/04 06:57:07 Ddo3pXBS0
AT限定をランボルに乗せるつもりか?
踏み間違ったらえらいことだぞ・・・。

280:名無しさん@十周年
10/04/04 07:00:11 wjUpJdhc0
>>277
しかし、滑らかさという点ではトルコンに勝るものはまだ出て来ていない。
電磁クラッチは発進時にジャダーが出やすく、シフトショックもまだまだ大きい。

281:名無しさん@十周年
10/04/04 07:00:22 GV6PVhHx0

今は97%ぐらいなのか?


日本でのMT車とAT車の販売台数比率

年   乗用車合計  AT車  AT比率(%)
1994  3,123,984  2,422,386  77.5
1995  3,181,286  2,569,253  80.8
1996  3,317,955  2,792,197  84.2
1997  3,233,411  2,820,261  87.2
1998  2,879,940  2,525,476  87.7
1999  2,646,483  2,341,320  88.5
2000  2,710,840  2,473,548  91.2
2001  2,747,925  2,555,328  93.0
2002  2,861,203  2,712,654  94.8
2003  2,893,001  2,751,974  95.1



282:名無しさん@十周年
10/04/04 07:02:32 59WBCydL0
>>279
コンビニ駐車場で店舗に突っ込むランボルギーニやフェラーリが増えるね。。。

283:名無しさん@十周年
10/04/04 07:02:40 5biY2MJ20
>>277
i-MiEVに試乗してみたけどさ・・・航続距離以外は全く不満無い出来だったね。つうかガソリンよか良いくらい。
それでも200km近く走れるようだし、バッテリー容量と価格の問題が解決したら軽や小型車は電気がイイネ。



284:名無しさん@十周年
10/04/04 07:02:40 9nJvdg780
>>281
世間一般はそうなんだが、ねらーの場合は逆なんだよなw
なぜかMT比率が異常に高い2ちゃんねらーw

285:名無しさん@十周年
10/04/04 07:04:47 BXpzpz8fP
>>280
トルコンと電磁クラッチのハイブリッドってのが出てくるかもね。
燃費と滑らかさを追求するために。

286:名無しさん@十周年
10/04/04 07:05:46 +btSGG0F0
俺のもINOMAT-IIが付いたトラックにしてもらいたいわ

287:名無しさん@十周年
10/04/04 07:10:57 5biY2MJ20
>>286
左足ブレーキに慣れないとホーム着けが大変よw


288:名無しさん@十周年
10/04/04 07:11:30 O4vukoLUP
MTは運転してて楽しい。

ボタン1個押すだけで、目的地まで着いちゃう車が一番楽だけど、運転してて
楽しいのはレバーやペダルやスイッチが一杯ついてて、手と足と目と耳をフル
回転させて動かす道具。

289:名無しさん@十周年
10/04/04 07:12:53 Bb4tK0eFP
ATとMTの燃費差が殆どないというのをこの記事で知って
技術の革新に軽い驚き憶える人が多そうだな

290:名無しさん@十周年
10/04/04 07:13:28 9nJvdg780
>>288
クルマに乗ってる時点で大差ないんじゃないか?
自分の足で歩けよ。

291:名無しさん@十周年
10/04/04 07:14:32 KRhbz6800
>>289
まあ軽の3ATと5MTとかを比べると、MTのほうが圧倒的に燃費いいけどね。

292:名無しさん@十周年
10/04/04 07:15:32 gApFzlPH0
車はいいけど、バイクのAT化の流れがあるのはいただけない。 まあ車みたいに駆逐されることは当分無いだろうけど


293:名無しさん@十周年
10/04/04 07:16:12 RyJAQrc40
>>288
免許取立ての初心者にありがちな感想で微笑ましい。

294:名無しさん@十周年
10/04/04 07:18:07 +qTsdVVIP
DCTならいいかな

295:名無しさん@十周年
10/04/04 07:19:45 Z49q7EFJ0
でも、やっぱり純粋なMTに乗りたいな
F40みたいな(シフトや内装が)淡白の極限みたいな車に乗りたいな

296:名無しさん@十周年
10/04/04 07:21:58 RyJAQrc40
>>295
純粋なMTなら、シンクロのないタイプなのでは?
シンクロ付きの現代のMTは、ATと変わらない。

297:名無しさん@十周年
10/04/04 07:22:09 Bb4tK0eFP
>>288
それってMT押しのやつが必ず言うすげー月並みな主張だが
MTからATに乗り換えて三年たって俺も多少実感するようになったわ

普段乗りには全く気にならないんだが、深夜の幹線国道で前が開けた時
曲がりくねった景色のいい山道走る時、何かふっと物足りなさを感じてる自分に気づく

次はMT買おうかなって思ってたんだが、買いたい車種にはMT無くなってるんだろうな

仕方ないからスクーターをカブに買い換えようか

298:名無しさん@十周年
10/04/04 07:22:21 5biY2MJ20
>>294
嫁の車が三菱のDCTだが、ちょい発進時や停止状態から段差をじんわり越える時とかにギクシャクするなぁ。
だが想像以上にスムーズで感心した、まぁ使いやすさではCVTだけど低パワーの車にしか使えないからね。

299:名無しさん@十周年
10/04/04 07:22:42 NCg5uVzp0
環境云々言ってるけど本音は売れないから作りたくないんじゃないかな。
この手のスーパーカーですらMTより2ペダルが売れてる時代なんだよな。

300:名無しさん@十周年
10/04/04 07:25:06 BJwIVFLb0
>>284
今となってはMTはオタクが乗る車というイメージになっている。
最近、MTを話題にする奴って運動神経鈍そうな奴が多いんだ・・・


301:名無しさん@十周年
10/04/04 07:26:08 +22yyKZW0
オートマ限定の男ってネタで実際に見たことないよなぁ(´・ω・`)

302:名無しさん@十周年
10/04/04 07:26:47 r6ai6Mv20
>>292
俺はCRM250ARってMTのバイク(ツーリング用)とフォルツァってAT(通勤用)の
二台を所有してるけど、バイクを移動目的で使うだけの通勤の時にはスクーターの
方が楽チンでいいよ。
特に渋滞なんかだと、必要過多のクラッチやシフト操作が無いのがよいよい。

303:名無しさん@十周年
10/04/04 07:27:25 5biY2MJ20
>>299
女性だとATしか運転できないって人が大部分だろうしね。
売る事を考えればスポーツタイプと言えど、女性ドライバーという大市場を切り捨てられないでしょ。
それに『俺の車、嫁も運転するから』となれば、旦那はどうしてもATしか選択できないよ。
純粋に趣味のみの車くらいしかMTは生き残れなくなるんじゃないの?

304:名無しさん@十周年
10/04/04 07:27:52 xnxq9xIy0
>>15
イセキでもクボタでもいいよ

305:名無しさん@十周年
10/04/04 07:28:13 Bb4tK0eFP
>>300
峠走ってるような奴も昔からオタっぽいやつ多かった
カスタムカーとかやってる奴はそうでもなかったけど

306:名無しさん@十周年
10/04/04 07:28:17 O4vukoLUP
>>290
自分の足で歩いたら、車を運転する楽しみは味わえないよ。

自分の口で歌を歌うのと、教会でパイプオルガン弾くのとじゃまったく違うの
と一緒。

>>293
免許は20年前にとった。カプチーノにずっと乗ってるけど、運転楽しいよ。

307:名無しさん@十周年
10/04/04 07:28:38 likImPYs0
MT厨涙目wwwww

308:名無しさん@十周年
10/04/04 07:29:52 ZOpQwIED0
>>306
カプチーノは街乗りでもびゅんびゅん走ってる感じになってわくわくする

309:名無しさん@十周年
10/04/04 07:30:24 xnxq9xIy0
ランクル80でMTノンターボの俺は低速が楽しいぜ! ゴゴゴゴゴ

310:名無しさん@十周年
10/04/04 07:33:13 0f8e1dO80
>>1
これは木山先生が乗っていたクルマに似ている

311:名無しさん@十周年
10/04/04 07:34:40 5biY2MJ20
>>301
まぁAT限定の男ってのは滅多にいないだろうが、免許はあってもMTが運転できない男ってのは増えてるでしょ。
これだけATが普及してりゃね・・・・教習所でしかMT運転した事ないって男も多いと思うよ。

>>306
カプチーノ良いねぇ。
うちにJA4トゥディMトレを持ってるよ。
非力だけど小さくて軽い車をピュンピュン回すのは楽しいw
今はガレージに眠ってるが、また仕上げて車検通そうかなぁ。

312:名無しさん@十周年
10/04/04 07:36:21 zBtcJfm00
スポーツカー=マニュアル車のイメージ持ってたの
ひょっとして日本人だけだったとか?w

313:名無しさん@十周年
10/04/04 07:38:59 tiIAGDG50
BMW2002を楽しんで乗ってるけどるけど、渋滞ではATがうらやましくてしょうがない。

314:名無しさん@十周年
10/04/04 07:39:20 5WpGMltO0
電磁クラッチや遠心クラッチ(ホンダ・スーパーカブで採用)を用いれば伝達損失がほぼ0に近くなりMT車とほぼ同等になるはず
ただし構造が複雑な上にクリープ現象が無くなるという欠点があるが。

315:名無しさん@十周年
10/04/04 07:39:42 NCg5uVzp0
フェラーリなんかF1シフトと命名してMTよりスポーティーで速く走れると
売り込んでるよ。

316:名無しさん@十周年
10/04/04 07:41:35 bmoAObbG0
事故りました。
ブレーキとアクセル間違えましたwww


317:名無しさん@十周年
10/04/04 07:41:40 nc+03XXr0
>>306
俺もブーストアップしたカプチーノ乗ってたな。
所印の車はエライでフォードコスワースの2400ccのエンジン載せたカプチーノが
紹介されてて、このエンジンに載せ替えたいなと思ってたが、右直事故で4トン車の
餌食になって、敢え無く廃車になってしまったが。

318:名無しさん@十周年
10/04/04 07:44:21 rcKcqtCiO
自動車評論家の三本先生曰く、最近の車はコンピューター制御だから
ATなんかも誰が運転しても同じように動くからMT信仰なんてやめなさいと

319:名無しさん@十周年
10/04/04 07:45:18 PL+2vVgt0
カプチーノいいなぁ

カプチーノの本で、イタリアでカプチーノ走らせてフェラーリのメカニックに見せたら
ツインカムターボってこととコンセプトカーじゃなくて市販されてることにメカニックが驚いたって書いてあった

今はヴィッツターボ乗ってるが、機会があったらカプチーノに乗り換えたいお

320:名無しさん@十周年
10/04/04 07:45:25 6PM2y0eS0
>>318
MT信者に言っても無理。
彼らは「特別な存在」なんだから。

321:名無しさん@十周年
10/04/04 07:45:44 oceaPJ0g0
BIGあたったらLP500を買いたいまじで

322:名無しさん@十周年
10/04/04 07:45:56 8h+wFVj10
おいおい、MTはみんなデュアルクラッチになっちまうのかよ

323:名無しさん@十周年
10/04/04 07:46:48 bmoAObbG0
コンビニに突っ込みました。
ブレーキとアクセル間違いましたwww

324:名無しさん@十周年
10/04/04 07:47:09 5WpGMltO0
気動車でも最近のやつはトルクコンバータを用いる変速段は30キロ程度までが多い。
キハ181系は変速段で85キロ近くまで引っ張る上に空転防止のために効率の悪いコンバータを用いていたため燃費が悪かった。
しかも水平対向12気筒30リッターというかなり大型のエンジンであるDML30HS系(500馬力)を積んでいる。

325:名無しさん@十周年
10/04/04 07:51:21 EN6/sP58O
ダッサイ話だな
MT車は思い通りのギアでレッドまで引っ張り、甘美なエギゾーストを楽しむものなのに
それがV10搭載のスポーツ車なら尚更なのに
アホと下手くそが増えたもんだ

326:名無しさん@十周年
10/04/04 07:51:53 5biY2MJ20
>>318
逆に言えばコンピューターがやること以上の事は市販ATじゃ出来ないからなぁ。
MTはそこんとこに人間が入る余地を残してるんで。

とは言っても、快適さを求める高級車やお買い物程度に使われる小型大衆車じゃ意味は無いけどね・・・
とちらにしても趣味的に分野でしかMTは生き残れそうにも無いかな。


327:名無しさん@十周年
10/04/04 07:57:08 qIVzclRb0
車はどんどんつまらなくなっていくな

328:名無しさん@十周年
10/04/04 07:59:20 zO+t7Ufh0
ATでは、リアのスライドをコントロールしながらカウンターで
コーナーを抜けるなんてことはできない。

これはエンジンとミッション、駆動輪が直結状態になって、
始めてできる技なのである。

329:名無しさん@十周年
10/04/04 08:00:39 qntnU+850

 MTで無いとつまらない = 昭和脳

 

330:名無しさん@十周年
10/04/04 08:01:10 jNAtJVUa0
急加速問題が起こる。

331:名無しさん@十周年
10/04/04 08:02:02 oceaPJ0g0
仕組みがわからないんだけど
ATとは違うんだよね?

332:名無しさん@十周年
10/04/04 08:03:51 5biY2MJ20
>>329
MTじゃないとつまらないってのと、MTすら運転できないってのとは分けて考えた方がいいんじゃない?
それに免許保持者の大部分は昭和生まれだろうに・・・

333:名無しさん@十周年
10/04/04 08:04:15 ZOpQwIED0
>>331
日本の車の大半に入ってるATとは仕組みは違うよ

334:名無しさん@十周年
10/04/04 08:04:52 lz3Gfv5N0
>>332
免許あっても大半がATしか乗ってないでしょ

335:名無しさん@十周年
10/04/04 08:05:18 ZOpQwIED0
>>325
ヒント:パドルシフト

336:名無しさん@十周年
10/04/04 08:05:20 QDff1FxU0
ATだけどガンガンシフトダウンするな
ブレーキランプつかないから後ろの奴がうざそうだけど

337:名無しさん@十周年
10/04/04 08:07:18 5biY2MJ20
>>331
自動変速機=AT 手動変速機=MT
んでATにもトルコンとかDCTとか構造によって種類もあるし特徴も違うって事。


338:名無しさん@十周年
10/04/04 08:08:39 P5hfCSBH0
VWグループのDSGになるんだろ

339:名無しさん@十周年
10/04/04 08:09:06 NCg5uVzp0
この手の車を買える連中はMTなんかめんどくさいだろう。
普段はATモードで乗って飛ばしたいときだけSMTモード。

340:名無しさん@十周年
10/04/04 08:09:28 ZOpQwIED0
>>338
e-gearのままじゃん?

341:名無しさん@十周年
10/04/04 08:10:05 Bg/EP/zS0
ショベルローダーはMT車だとクラッチの消耗が激しいのでAT車。
砂山に突入させたときAT車はアクセルふむだけでいい。

342:名無しさん@十周年
10/04/04 08:10:32 ve2maHZpO
AT限定厨が必死すぎて笑えるw

343:名無しさん@十周年
10/04/04 08:10:37 oceaPJ0g0
ようするにゲームのMTみたいな感じなのか
それならそれで良さそうだね


344:名無しさん@十周年
10/04/04 08:11:21 pW5qcblrP
EVになったらもうマニュアル必要ないな

345:名無しさん@十周年
10/04/04 08:11:55 jkxS0zFw0
MTの方が燃費が良いと思ってた

346:名無しさん@十周年
10/04/04 08:13:07 5biY2MJ20
>>335
>>325が言ってるのはそういう意味じゃないと思うが・・・
普通のATにパドルシフト付いてたって、急加速時のシフトアップで高回転から高回転へ繋ぐって出来ないでしょ?

>>341
大特はATが主流になってきたねぇ。
大型のラフタークレーンとかもATになってきたし、フォークリフトもデカイ順からATに替わってきたね。


347:名無しさん@十周年
10/04/04 08:14:11 FfZPuXVN0
リアのスライドコントロールか、
参考資料。これは見ごたえがある。

頭文字Dを本気で走ってみた
URLリンク(www.nicovideo.jp)

348:名無しさん@十周年
10/04/04 08:14:14 ShoD5eA5O
そういや、現行GTRもATだったか?

349:名無しさん@十周年
10/04/04 08:14:54 rkxSLNam0
エコフェラーリとかエコランボルギーニとかって詐欺の領域なんじゃね?

どんだけエコエコしたってホンダやダイハツ並の燃費にはならねーよ構造的に。

350:名無しさん@十周年
10/04/04 08:15:45 ZOpQwIED0
>>346
ランボルギーニやフェラーリの話でないのこれ

351:名無しさん@十周年
10/04/04 08:16:07 WGw3fCYi0
ランボルギーニも海燕みたいなスポーツファミリーカーみたいなの
つくんのか? うんざりだな

352:名無しさん@十周年
10/04/04 08:17:05 V2B0Zbmx0
それよりも実家の軽トラがATになってて驚いた。

353:名無しさん@十周年
10/04/04 08:18:25 08pLA3iR0
まあAT車に乗りたがるのは、下手糞ばかりだよな。
実際同じ車種でもAT車はMT車よりかなり燃費悪いし。

354:名無しさん@十周年
10/04/04 08:18:55 P5hfCSBH0
>>346
>>325は釣りだろ
「V10搭載の甘美なエギゾーストノート」みたいなこと言ってるし

355:名無しさん@十周年
10/04/04 08:19:26 5biY2MJ20
>>350
ランボルギーニやフェラーリの新型ATがこれからどういう制御をするかソース出てたっけ?
だから従来型のATでしか話できないでしょ。
ましてこの手の話しに擬似手動感覚のパドルシフトなんか関係ないし。


356:名無しさん@十周年
10/04/04 08:19:29 bmoAObbG0
>>352
軽トラとかエンジンちっちゃくてATだと
荷物積んでて坂道登らなくない?

357:名無しさん@十周年
10/04/04 08:19:34 ZOpQwIED0
>>351
フェラーリ458イタリアがF1マチックオンリーになったようにランボルギーニもe-gearにしますよって話かと

358:名無しさん@十周年
10/04/04 08:22:21 JLl2rvR00
うちの会社の社長の息子(専務)がフェラーリ360モデナってのに乗ってるが、
高速道路を100km/h巡航すると12~13km/Lくらい走るよと言ってて驚いたな。

フェラーリって、高速走っても6~7km/Lくらいしか走らないもんだと思ってた。


359:名無しさん@十周年
10/04/04 08:24:12 ShoD5eA5O
・ドイツのタイガー戦車は最高時速約40kで12速MTだった。

360:名無しさん@十周年
10/04/04 08:25:21 QjmpPuvE0
>>345
ギアをちょこまか動かして最適化させないと燃費は向上しない

たとえば
渋滞でギア変えるのが面倒だとか、
山道のつづら折上るのに2速~3速のシーソーをするのが面倒だとか、
そんなこと言ったら燃費は奈落の底に落ちる


361:名無しさん@十周年
10/04/04 08:27:31 FfZPuXVN0
フェラーリとかランボルギーニとかお値段高すぎてピンとこないな。
家の車くらい自分でメンテしたいんで国産嗜好だが、俺。

362:名無しさん@十周年
10/04/04 08:28:15 /5fegHCL0
>>353
古いしょっぱいATならな
今なら下手くその操作するMTよりはいいだろうさ

363:名無しさん@十周年
10/04/04 08:29:50 FfZPuXVN0
>>362
CVTってATの範疇に入るものなの?
俺も嫁も親もMT車しか乗らないんでわからんw

364:名無しさん@十周年
10/04/04 08:30:40 mhFBRhDOO
いまどきMTの存在自体が意味不明。
シフトガチャガチャとアホくさい

あと規制するなや、携帯だと面倒くさい。

365:名無しさん@十周年
10/04/04 08:32:16 FNHsgcBs0
MT→ATと来てるがATは疲れる
クリープ現象とアクセル離した時の滑っていく感じがなくなればATでも良い
次はまったりMT乗る

366:名無しさん@十周年
10/04/04 08:32:34 5FMqGSPS0
どうせほとんどの人間が乗る機会無いんだから
どうでもいいだろw

367:名無しさん@十周年
10/04/04 08:32:39 vJjulm4i0
>>359
タイガーはコンパクトなエンジンで高出力を出そうとしたために、
戦車としては高回転型のエンジンになってしまって、パワーバンドが
狭かったのでしょうがない。


368:名無しさん@十周年
10/04/04 08:33:35 9b6QsJ1f0
20代の人に聞きたいけど、
免許とるときに、「男だからMT免許でないとかっこ悪い」なんていう
時代遅れな考え方っていまだにある?

10年くらい前は男はほとんどMTコースだった。
MT乗りもしないのに意味ないよな、と思ってた。

369:名無しさん@十周年
10/04/04 08:36:53 jkxS0zFw0
>>365
アクセルだけでギアとスピードをコントロールしようとすると
ATは運転が難しいよな
アクセルをスイッチのようにオンオフしながらブレーキパカパカ
するのがATの正しい運転方法なのかも

370:名無しさん@十周年
10/04/04 08:36:58 JOv82Q6y0
>>368
昔の会社の商用車とかはまだ結構マニュアルが多かったから、
仕事関係でMT乗れないと困るという事実があった。
10年前はまだMTよりATのが高かったからね。

371:名無しさん@十周年
10/04/04 08:37:26 9aJxJUjF0
今欲しい車種があったとして、MTもグレードに入れてますってのがほとんど無いよな
MTってのはマニュアルの銀塩カメラと似てる。

372:名無しさん@十周年
10/04/04 08:37:58 oNMZS64nO
エコ・ファシズム

373:名無しさん@十周年
10/04/04 08:38:03 BXpzpz8fP
>>368
まだまだ古い車に乗るとたまにMTがあるけどな。
知り合いの車とかトラックとかね。

この前、引越しの時にトラック借りて久しぶりにMT乗ったが、
ここ最近ATにしかに乗ってなかったから、かなり面倒だった。

374:名無しさん@十周年
10/04/04 08:39:33 rSHvwUpb0
あと10年もしたらMTの新車は全滅かな

375:アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY
10/04/04 08:40:59 lAMVtkou0
Z33MTで、町乗りで燃費は1リッターあたり9キロ超えてたな。

376:名無しさん@十周年
10/04/04 08:41:19 IFMZa1/aO
>>1
でもお高いんでしょ?

377:名無しさん@十周年
10/04/04 08:41:22 Ef6/7reI0
>>369
今のオートマは急にアクセルを戻すと、そのままのギヤでエンジンブレーキになり、
ゆっくり離すとシフトアップするから、アクセルだけでもかなり速度の調整ができるよ。
MTよりはトルコンを介する分、エンブレは弱いけどね。

俺が乗ってるBMWは、坂道の下りなんかで急にアクセルを戻すと、半クラでシフトダウンして
エンブレの効きを強くしてくれる機能もある。

378:名無しさん@十周年
10/04/04 08:42:04 P5hfCSBH0
マニュアル廃止も何も
そもそもイタリア人がマニュアル読んで運転すんのか?
チュートリアルですら怪しいぞ

379:名無しさん@十周年
10/04/04 08:43:39 FfZPuXVN0
>>377
逆に言うと急にアクセルを戻さないと、機能は働かないのか・・・・
ややこしいな

380:名無しさん@十周年
10/04/04 08:44:35 08pLA3iR0
>>362
いや、最新車種で乗り比べた結果なんだけど。
MT車のマイカーを先月車検に出した際の代車が同一車種で全く同じグレードのAT車だったんだが、
4:5くらいの割合で明らかにATの方が燃費が悪かった。

まあ下手糞の運転するMT車の燃費はAT車に劣るというのには同意するけど。


381:名無しさん@十周年
10/04/04 08:44:54 6QLXCQu6O
バイクもスクータばっかり。うんざり。死ね

382:名無しさん@十周年
10/04/04 08:45:39 likImPYs0
ATのコントロールが難しいとかw
車の挙動を捉える能力が低いんじゃないの?
明らかに加減速が体感できる運転は車に興味ない同乗者から不評買うぞ。

383:名無しさん@十周年
10/04/04 08:47:56 SwMADgq+0
MTはやっぱりだるい、高速の渋滞とか嫌んなる、ヘタクソだからイラついてるときとか焦ってるときとかすぐエンストするし

384:名無しさん@十周年
10/04/04 08:48:25 ZOpQwIED0
>>355
うんだからAMTの話でしょ?現行で両社の車両に採用されてるF1マチックもe-gearもそうだし。

>MT車は思い通りのギアでレッドまで引っ張り 甘美なエギゾーストを楽しむ
ならパドルシフトになった今でもe-gearならコルサモードで思い通りにできますよって話。自動シフトアップしないはずだし
自動シフトモードしかないと言う前提の発言に見えたから

385:名無しさん@十周年
10/04/04 08:48:49 BXpzpz8fP
>>379
電磁クラッチのATならMTと同じようにエンブレ効くぞ。

386:名無しさん@十周年
10/04/04 08:48:59 dC2+iW700
MTの方がいいとか言ってるやつは馬鹿だな

AT         MT
自動ドア     普通のドア
エレベーター  階段
水洗トイレ    汲み取り式
液晶モニタ    ブラウン管
水道        井戸
洗濯機      洗濯板



387:名無しさん@十周年
10/04/04 08:49:25 IFMZa1/aO
川´・ω・`川
萌えるおと~この~
あ~か~いトラクタあ~
それがお前~だぜ~

388:アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY
10/04/04 08:49:28 lAMVtkou0
まぁAT燃費とかはMTに比べれば糞だよな。
細かい制御もしにくいし。
パドルシフト付きATとかならいいんじゃね?

スーパーカー系のATは体験したことないからわからんけどw
今まで乗ったのはMTオンリー。

389:名無しさん@十周年
10/04/04 08:49:32 jkxS0zFw0
>>377
スゲー
ATも進化してるんだな

390:名無しさん@十周年
10/04/04 08:49:46 jZMZ4NA60
>>379
車はドライバーが急な減速を必要としてるのか、ゆっくり速度が落とせればいいのかを
アクセル操作でしか判断することができないから、しょうがない。

391:名無しさん@十周年
10/04/04 08:50:39 +qTsdVVIP
男はジョイスティックを弄るのか、器質的本能的に好きなんです。理屈抜きで。性といいますか業といいますか。

392:名無しさん@十周年
10/04/04 08:50:45 6pUW5HtS0
ATのマニュアルモードがあるし、MTなくてもいい。
でも、マニュアルモードって納車時以外に使うのだろうか。
ほとんど1回試しただけって人が多いような気がする。

393:名無しさん@十周年
10/04/04 08:50:53 iZmC2ple0
フェラーリやランボールギーニがコンビニに突っ込むようになるのか。

394:名無しさん@十周年
10/04/04 08:51:32 FfZPuXVN0
>>382
アクセルとギアを使って任意の加減速や定速維持を
「ブレーキを使わず」にやれるってのがMTだと思うが。
     ↑
    ココ重要

395:名無しさん@十周年
10/04/04 08:51:38 FNHsgcBs0
>>377
なるほど、あとはクリープ現象だけだね
これさえ無くなればATで良い

友人にMTインプを借りる時があるが、運転しやすくてそのまま家にお持ち帰りしたくなる

396:名無しさん@十周年
10/04/04 08:54:14 oUN2O1sU0
>>386
オチンチンをマンコに入れると、自動で「あ~あ~」と喘ぎ声を出して、
プログラムで動く全自動ダッチワイフロボットと、微妙な感じ方をして
くれる本物の女とのセックスでは、お前はどっちがいいと思う?

397:名無しさん@十周年
10/04/04 08:54:18 vyeLraIq0
>>92
ハイヒールでMTってこえええ

398:名無しさん@十周年
10/04/04 08:55:06 BXpzpz8fP
>>395
電磁クラッチのATならクリープさせなくする設定もできるけど、
それじゃあ売れないからクリープさせてるのが現状。

399:名無しさん@十周年
10/04/04 08:55:48 vk4y/Yz40
MT派はATも問題なく運転できる。
AT派の中にはMTが運転できない奴が少なからずいる。
両方運転できてこそドライバーと呼べる。

400:名無しさん@十周年
10/04/04 08:56:06 FfZPuXVN0
>>386
バッテリー(電気)が弱ったり死亡するとATだと
涙目だろう・・・・

それぞれの長所と短所を見抜いて活かせばいいと思うよ。

401:名無しさん@十周年
10/04/04 08:59:27 BXpzpz8fP
五右衛門風呂派はユニットバスにも問題なく入れる。
ユニットバス派の中には五右衛門風呂に入れない奴が少なからずいる。
両方入れてこそ文化人と呼べる。

402:名無しさん@十周年
10/04/04 09:00:01 O5IkcinI0
まあ、ほとんどのドライバーはエンジンを無駄に回すから、ATの言うこと聞いてた方が
燃費はいいだろうな。

403:名無しさん@十周年
10/04/04 09:00:08 lQQzX2lx0
新型GT-R買ったが、フェラーリやランボルギーニが迫って
くると、やっぱり譲ってしまう。まぁでも何故か比較的ゆっくり
走ってる奴が多いな。飛ばしてるのは、BMWやベンツ。

404:名無しさん@十周年
10/04/04 09:00:26 JgeolkEE0
>>389
NAVi5<だがそれはオレが既に数十年前通った道だ。

405:名無しさん@十周年
10/04/04 09:00:33 FfZPuXVN0
>>385
ギアを人がD→2速とかに変更すればだろw

>>390
高い車だと脳派とかヒトの挙動を監視、
車の水平との角度変異からECUがエンブレモードに自動に
したりなんかしないのかなと、妄想している俺でした

406:名無しさん@十周年
10/04/04 09:00:59 n8Vh0dK20
>>386
>AT         MT
>液晶モニタ    ブラウン管

うちで3年前に買った地デジの32型液晶テレビ。
F1を見る時に、画面の端から端までマシンが走りぬけるシーンだと、
背景が残像でよく判らなくなる上に、マシンが水で滲んだ水彩画みたいに
なってしまって、何が映ってるのかがよく判らない。

他にも、電車の車窓から流れる風景が残像が酷くて、景色がよく判らない。

だから、F1や動きの速い番組内容の時はブラウン管テレビで見てる。

407:アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY
10/04/04 09:01:02 lAMVtkou0
まぁ趣味が車ならMTは必須だよな。
今一番欲しい車のアルピーヌ A110も、MTだしなぁ。

408:名無しさん@十周年
10/04/04 09:01:29 0oEjr1kQ0
MTがかっこいいのにオワタ・・・てか

409:名無しさん@十周年
10/04/04 09:03:03 BXpzpz8fP
>>405
電磁クラッチのATってクラッチを機械が操作しているMTだから、
シフトチェンジしないでもエンブレ効く。

MTで5速入れっぱなしでアクセル緩めるより、
電磁クラッチATでアクセル緩めたほうが自動でシフトダウン分、エンブレは強く効く。

410:名無しさん@十周年
10/04/04 09:03:39 FfZPuXVN0
>>406
いまどきの液晶TVは37インチくらいから倍速表示だろ。
早まったなw

411:名無しさん@十周年
10/04/04 09:04:49 P5hfCSBH0
俺はATを運転していると眠くなるから
次の車もMTにするよ

412:名無しさん@十周年
10/04/04 09:04:58 +aNo2Tp00
意思あって踏むのならいいけど
無意識(もしくは間違えて)踏んだ時のリスクはどうなん?

413:アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY
10/04/04 09:05:21 lAMVtkou0
車と直に、にゃんにゃんしたい人はMT

ダブルクラッチの楽しさとか。
たまらんじゃない。

414:名無しさん@十周年
10/04/04 09:05:40 ShoD5eA5O
>>392 MT設定があったのに家庭の事情で泣く泣くATにしたので、自分が運転する時は渋滞以外マニュアルモード。
多少の気休めにはなるよ。


ちなみに、先代レガシィのターボ。MTは今も中古相場は割高。



415:名無しさん@十周年
10/04/04 09:08:05 tt5wUSiV0
ランボルギーニもAT免許のゆとり教育うけた奴が乗れるようになるのかw
これでペダル踏み間違えたら大ゴトだぜw

416:名無しさん@十周年
10/04/04 09:08:40 vk4y/Yz40
>>411
俺と同じ理由だw
ほとんど一人で乗ってるんで
ATは眠くなって意識がとびやすい

417:名無しさん@十周年
10/04/04 09:08:46 ZOpQwIED0
>>415
×→乗れるようになる
○→既に乗れる

418:名無しさん@十周年
10/04/04 09:08:49 FfZPuXVN0
>>409
セミオートマ??
例えばどんな車の話だい?
MT車飼いなのでわかんね

419:名無しさん@十周年
10/04/04 09:09:59 Uq+FNltc0
>>414
普通のトルコンATとクラッチMTの2系統のミッションを搭載して車とか出たら
いいと思うんだがな。
ATのマニュアルモードというのは、なんとなく操作しててもつまらない。
トルコン介してるから、アクセルとエンジンが連動してない感覚がつまらない。

420:名無しさん@十周年
10/04/04 09:10:35 oe/0sIqIP
このクラスのスポーツカーのATは、所謂セミATだから・・・
トルコンではなく、クラッチの自動制御
MTのクラッチ制御を自動で、行う感じ

下手糞なやつのMTよりは良く制御されたATのほうが燃費はよくなる



421:名無しさん@十周年
10/04/04 09:13:50 FfZPuXVN0
>>420
じゃエンジンとタイヤの間に制御系を介さないので
>>347のようにドリフトはできそうかな?

422:名無しさん@十周年
10/04/04 09:15:14 BXpzpz8fP
>>418
比較的安い車だとBMW、Audi、VWあたりのDSG積んだ車。
設定によってはエンブレ効き難くしてあったりもするが、
スポーツモードみたいなのに変えればMTと同じようにエンブレ効くよ。

423:名無しさん@十周年
10/04/04 09:16:39 v1X4TG0Y0
>>413
コーナー侵入でヒール&ト~でシフトダウンしながらコーナーに侵入し、
パワーバンドのレスポンス最高の回転数でタービン音を楽しみながら後輪の
スライドをコントロールしながら、ハンドルとアクセルの微妙な連動で
カウンター気味でコーナーを駆け抜け、コーナー出口でレブリミットに
当てながらフルスロットルでコーナーを駆け抜ける。

こんなことを昔、群馬の山奥で夜な夜なFC3Sでやってた俺が今乗ってるのは
20型プリウスです。

ちなみに、プリウスではこんな芸当はできません。。。

424:名無しさん@十周年
10/04/04 09:17:40 J+se+//N0
このニュース見て、トルコンAT乗ってる奴が
「マニュアル厨困惑wwww」とか言っちゃうんだろうな・・・・
ATの仕組みがぜんぜん違うっての。

425:名無しさん@十周年
10/04/04 09:17:49 P5hfCSBH0
ランボは4WDだからドリフトできるかとかは
あんまり関係なかろ

426:アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY
10/04/04 09:19:26 lAMVtkou0
>>368
俺も一応二十代だがw
今は半々ぐらいじゃないかね。
どっちみち田舎はMTおおいだろう。

427:名無しさん@十周年
10/04/04 09:19:26 ZOpQwIED0
>>421
そのサイトで【Top Gear】Series12 Episode1でキーワード検索してでてくるみたいには走れるよ

428:名無しさん@十周年
10/04/04 09:19:35 FfZPuXVN0
>>422
俺はジムカーナをするんだが
フットブレーキ踏みつつ 「3速→2速→1速」 サイドブレーキで360度ターンってするんだけど
                  ↑
                 ココを
アクセルペダルを放すだけで自動でやってくれるの?
                 

429:名無しさん@十周年
10/04/04 09:21:06 z5KQLwt90
>>423
整備士の方ですか?

430:名無しさん@十周年
10/04/04 09:22:32 BXpzpz8fP
>>423
>>425
今のWRCカーはクラッチをペダルでも機械でも操作できるセミATなんだけど、
レース中はほとんど機械に操作させている。

別に機械がクラッチ操作しようがドリフトも出来るし、速く走る事も出来る。

431:名無しさん@十周年
10/04/04 09:23:22 RKPRqmdN0
セミオートマはAT限定免許で運転できるん?

432:アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY
10/04/04 09:23:49 lAMVtkou0
>>423
年齢もありますよなぁー。
高次元な楽しみをやっていたようでうらやましい!

かくいう俺も今はメインはAT車ですわw
mini


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch