10/04/01 00:02:59 rmZo4Qje0
で?
3:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
10/04/01 00:03:03 0
(>>1のつづき)
これらのことから、現状でSIMロックの解除は「基本的に意味がない」(KDDI渉外・
広報本部 渉外部 部長の古賀靖広氏)というのが同社の主張だ。
次世代高速通信技術「LTE」の時代においても、根本的な問題は同じだと古賀氏は言う。
各社は2010年度以降、順次LTEを採用する計画だ。しかしその開始時期にはばらつきがあり、
利用する周波数帯も違う。また、データ通信にLTEを利用しても、音声通話には第3世代
携帯電話(3G)ネットワークを使う方法が検討されている。
各社の通信方式や周波数に対応した端末が登場しない限り、SIMロックを解除しても
異なる通信事業者間で同じ端末が使えるわけではなく、たとえ同じ端末が使えても
限られたサービスしか利用できないようでは、ユーザーへのメリットは薄い。しかも、
さまざまな仕様に対応しなくてはならない分、端末の開発コストは上がり、それは
結果的に価格上昇につながってしまう―。これがKDDIの言い分だ。
「SIMロック解除は端末の問題と理解している。各社の利用する周波数帯やサービス
仕様が異なる中で、すべてに対応する端末が出てくればロックを解除する意味がある。
ただ、そこは市場競争にゆだねるべきだ」(古賀氏)
欧米の状況を見ても、SIMロックは一般的な手法だと古賀氏は言う。もともとSIMフリーと
いう概念は、通話中心の第2世代携帯電話(2G)が一般的だった時代、国境間の移動が
多い欧州で、国が違っても同じ端末を使いたいという発想から生まれたもの。メールや
インターネット接続に対応した第2.5世代携帯電話(2.5G)以降は、端末の販売奨励金を
月々の通信料金で回収する手段として、一定期間SIMロックをかけることが一般的に
なったと言うのだ。
例えばドイツのT-Mobileでは、新しく発売されたポストペイド端末ではSIMロックをかけ、
2年後に無料で SIMロックを解除するという手法を採用している。2年以内にSIMロックを
外したい場合は99.50ユーロがかかるという。(以上、一部略)
4:名無しさん@十周年
10/04/01 00:03:53 nhbFy1c5O
うるせーからスマートブックでも売ってろ
5:名無しさん@十周年
10/04/01 00:03:55 5o9PuVgs0
携帯持ってない俺には、意味はない
6:名無しさん@十周年
10/04/01 00:04:39 TeUfu/Hn0
必死だな
7:名無しさん@十周年
10/04/01 00:04:59 6xsXoFAQ0
auユーザーだけどiphoneに買い換えちゃうぞ。
8:名無しさん@十周年
10/04/01 00:05:01 SZkmcNsJ0
SIMフリーだからと言って今の倍から三倍の価格で端末を買うだろうか?
大喜びするのはアルかニダくらいじゃね?
9:名無しさん@十周年
10/04/01 00:05:04 HLrbslrP0
自分のとこだけ通信規格が違うので、SIMロック解除になったら
ユーザーが逃げるので嫌、って事でいいのかね。
10:名無しさん@十周年
10/04/01 00:05:15 qUAo2S/V0
AUでは駄目ってAUがいってるようなもんだなw
11:名無しさん@十周年
10/04/01 00:05:24 D7TtknOZP
単純にSIMフリーになると
やっても無意味がauが一人負けになるのが
怖いんだろw
12:名無しさん@十周年
10/04/01 00:05:37 iq8bltkM0
>>3
どーせ意味がないことなら、さっさと対応しろよwww
13:名無しさん@十周年
10/04/01 00:05:53 a6bhuTl30
私auユーザーだけどau必死だな
14:名無しさん@十周年
10/04/01 00:05:54 n7O0XDXx0
じゃあwi-fiで完全通話フリーの電話にしちまおうぜ
15:名無しさん@十周年
10/04/01 00:05:59 ACwat9280
w
16:名無しさん@十周年
10/04/01 00:06:16 pqDQzgNm0
>両方式に対応している端末も現時点では存在していない
SIMロック解除されなきゃ出るわけないわなw
17:名無しさん@十周年
10/04/01 00:07:01 94GNFDS50
SIMロック解除になったら、ドコモのひとり勝ちだろうな。
18:名無しさん@十周年
10/04/01 00:07:21 0kX1Nanl0
わざわざ言うってことは意味があると言うことだろw
意味がないなら反対しないさ
19:名無しさん@十周年
10/04/01 00:07:38 yJAJT8re0
それよりSMSを他キャリアへ送れるようにしてくれ。
海外の友達にはいくらでも送れるのに、国内で送れないのはあほらしい。
20:名無しさん@十周年
10/04/01 00:08:02 ZiFDIG4/0
>>1
通信規格上、SIMフリーにしたら
auはあぼーんしそうだから?
21:名無しさん@十周年
10/04/01 00:08:04 3h5rX4Zw0
解除したくない本当の理由はロック解除手数料
22:名無しさん@十周年
10/04/01 00:08:18 94GNFDS50
>>7
まだ、替えてないのかよw
23:名無しさん@十周年
10/04/01 00:10:04 kdFuDwGa0
携帯電話の進歩が頭打ちになったらauが有利になると思う。
ドコモが一番やばいと思う。
24:名無しさん@十周年
10/04/01 00:10:09 5opZdE4s0
auだけシムロック解除しても使えないんだろ
ドコモとソフトバンクは使えるじゃん
海外旅行で安いシムに換えたりも出来るしメリット沢山あるんだけど?
25:名無しさん@十周年
10/04/01 00:10:09 6SsJ71T7O
実際、auのケータイは犯罪に使わないんだから
効果出てる
26:名無しさん@十周年
10/04/01 00:10:18 Vj4356rc0
そもそも
市場競争=端末の仕様共通化
をさせないようにして利益の囲い込みを
やってるキャリアが何言っても無駄でしょ。
27:名無しさん@十周年
10/04/01 00:11:35 ueCByj1C0
ずっとドコモだけどそろそろフォーマに乗り換えた方がいいのか?
28:名無しさん@十周年
10/04/01 00:12:36 cxAY08vm0
3Gに乗り遅れて唯でさえ不満ユーザーを大量に抱え込んでるのに
更に失望を生むぞ。俺は乗り換え考えちゃうな。
29:名無しさん@十周年
10/04/01 00:13:07 n3wXEaW10
そうなのか?中国ではちょちょいのちょいでどの日本のメーカの端末でも簡単に
使えるらしいが
30:名無しさん@十周年
10/04/01 00:14:10 TvEYS2E/0
ドコモ-ソフトバンクでも、サービスに違いがあるのに、
SIMだけ入れ替えてもしょうがないんじゃね。
すべてのキャリアのすべてのサービスが使えるような
お化け携帯が市場で生き残れるのか?
結果、ミニマムの機能だけを搭載した海外の安携帯が入ってきて
日本メーカーあぼんになるだけの気がするな。
31:名無しさん@十周年
10/04/01 00:14:19 WcZeXbrK0
意味がないなら
解除してもいいじゃん
意味あるから解除してないんだろ
32:名無しさん@十周年
10/04/01 00:14:48 +7T7J0Gz0
ガクブルってやつね
33:名無しさん@十周年
10/04/01 00:14:57 kdkhRvBv0
>>26
しかしビジネスモデルとしては囲い込みが正しい姿なのかも。
てか、iPhoneがそうだしな。
34:名無しさん@十周年
10/04/01 00:14:59 70ITA7S1P
はぁ???
契約終わるとカメラさえ使わせないSIMロックなんてユーザーには害しかねぇよ。
アホすぎて涙出てくるわw こんな会社、さっさと潰れろ。
35:名無しさん@十周年
10/04/01 00:15:02 Cssahcfm0
必死だなとしかいえないww
36:名無しさん@十周年
10/04/01 00:16:18 hzyi5tX70
携帯いらん
37:名無しさん@十周年
10/04/01 00:16:20 Drxc7pZE0
今の携帯って、機能が多すぎて、使われて無いくせに高額なんだから、
機能削って、シムフリー機種を出せばいいだけだろ? 値段もかわらんだろ?
38:名無しさん@十周年
10/04/01 00:16:23 WVsRmHnE0
アフリカのマサイ族みたいなのや北朝鮮の下層階級まで携帯持ってたりする姿を
日本の感覚で見ると、なぜそういう事ができるのか不思議でならない。
39:名無しさん@十周年
10/04/01 00:16:27 HJ2vj1R10
HIMロックは
40:名無しさん@十周年
10/04/01 00:16:50 nTeVnc7/0
意味がないなら解除してもいいよね
41:名無しさん@十周年
10/04/01 00:17:00 vE3ZuL9a0
なんだかX1と88/98とFM7で
同じゲームが貸し借りできなかった高校時代を思い出すなあ
42:名無しさん@十周年
10/04/01 00:17:09 VX8Rf+GK0
| / \
|/;| ‐- \
//;;/≠≡ ‐‐ ミミ
ノ/;;;/ ~ヽ ≠≡=× :::::::::::
i;;;/ /f二!ヽi r __ ::::::::
i;;| ´ヽ--‐´| ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
i;;| / | ヽ ̄~´ :::
Ⅵ /  ̄´ :::::
| // ヘ ::::::::
| ( ,- )\ ::
∧ ____二____ __ノ
∧ \i__i__i__i__i フ /
∧ ヽ||||||||||||/ /;;;
∧ (二二ノ|| /;;;;;;
∧ || /;;;;;
∧ | | /;;;
` ̄ ̄ ̄ ̄´
♪プルルルプルルル シャブれるシャブれる
あの娘とこの娘と シャブれるシャブれる
大麻で3P シャブれるシャブれる
43:名無しさん@十周年
10/04/01 00:17:35 JNQc41DT0
他社のカードを挿せないのはまだ許せる。
でもカード抜いたら端末自体が動かないとか
他人のカードは挿せないとかは納得がいかない。
44:名無しさん@十周年
10/04/01 00:17:37 uuDpuxy00
意味がないなら別にやってもやらなくてもかわらんってことですよね?
じゃあとりあえずやっちゃいましょうよ
45:名無しさん@十周年
10/04/01 00:17:46 cbOItxp60
auの場合のSIMロック解除は別の意味でユーザーに利点が有るだろ?
auユーザー同士で、端末の交換が出来るようになる。
(今はSIMと端末に縛りが有り、交換できない)
46:名無しさん@十周年
10/04/01 00:17:50 Ha6WHVZN0
意味が無いなら解除すればいいやん。
何言ってんだかw
47:名無しさん@十周年
10/04/01 00:18:26 sEX2SPrN0
>>19
SMSで送るのは当たり前だろう
なにせ元々星間運輸会社なんだからw
SMS運輸だろ?
48:名無しさん@十周年
10/04/01 00:19:16 rtwFQ9dO0
開発コストがかかるって言っても、どのメーカもそれぞれのキャリアで
ケータイ出してんだから機能集約するだけの話だろ。
AUってホント典型的なやられキャラ化してるなぁ。
自ら死亡フラグ立ててるよ。
49:名無しさん@十周年
10/04/01 00:19:27 L1YziWEh0
cdmaは仕方ないじゃん
アメリカではスプリント及びベライゾンが良い例な。
だから日本でも早く好きな携帯を使わせて!
50:名無しさん@十周年
10/04/01 00:19:39 LmeOTFo40
いいからお前はスマートブックでも造ってろスカタン
51:名無しさん@十周年
10/04/01 00:19:44 JNQc41DT0
>>45
カード方式にしてる意味が分からん。何のメリットがあるんだか。
52:名無しさん@十周年
10/04/01 00:19:57 LCdqebgd0
おれ東南アジアに住んでるけど、こっちで使っている携帯を
日本に持っていったら、DOCOMOとSoftbankは普通に
ローミングできるよ。
AU?
そんな会社と契約するつもりないし w
53:名無しさん@十周年
10/04/01 00:20:08 J5+/tO570
つぶれろよ、カス。
54:名無しさん@十周年
10/04/01 00:20:14 5rg2Tfjp0
何この必死宣言。
俺、auの定額やめてiPhone契約したし。
55:名無しさん@十周年
10/04/01 00:20:23 70ITA7S1P
>>36
お前が携帯をいらないんじゃなくて
お前が社会から必要とされてないだけだろ?w
56:名無しさん@十周年
10/04/01 00:20:46 hFms6kkf0
解除したら、自分のところの携帯が売れないのがわかってるのか。
57:名無しさん@十周年
10/04/01 00:20:52 y2AWfqUj0
SIMロック解除すると互換性がないauが一人負けする、でおk?
58:名無しさん@十周年
10/04/01 00:21:21 rS+/aAEr0
>日本でSIMロック解除しても、意味はない
意味がないんならガタガタ言わずにやめりゃいいじゃんw
59:名無しさん@十周年
10/04/01 00:21:48 ACwat9280
俺はiPhoneにドコモSIMと着音はノキア
60:名無しさん@十周年
10/04/01 00:22:08 g8FUbt2yP
意味がないという事は解除しても何も影響ないという事でしょ?
なら解除しても構わないじゃない
61:名無しさん@十周年
10/04/01 00:22:09 nDPfp8oDO
>>10
まさにw
62:名無しさん@十周年
10/04/01 00:22:13 aC0cIfW60
あうが倒産?
そらそうよ。
63:名無しさん@十周年
10/04/01 00:22:18 Xr7qe6nN0
出来る対処をしてくださいと言うほかない
64:名無しさん@十周年
10/04/01 00:22:42 D/B53fZp0
実際にSIMフリーの携帯(HTCのKaiser)をドコモで使ってたけど、
SIMフリーって別に普通に使う分にはSIMフリーだからと言うメリットないぞ。
寧ろキャリアのサービスを受けられなかった分(パケット定額制サービス等)、
デメリットしかない。
海外で現地キャリアと契約する事が多い人以外はあえてSIMフリー端末を
選ぶメリットはあまりないかと。
65:名無しさん@十周年
10/04/01 00:22:52 lNFjtHsHO
マジでKDDIの撤退auの身売りが有るかも
66:名無しさん@十周年
10/04/01 00:23:15 cbOItxp60
>>51
唯一の意味はauのSIMはずしてGSM/3G機に刺すと、「海外で」GSM/3G事業者にも
ローミングして使える事。
67:名無しさん@十周年
10/04/01 00:23:24 par59BPk0
最近au空気だもんなwしょうがないよ^^
68:名無しさん@十周年
10/04/01 00:23:27 rEihUBr+0
auは魅力有る電話がないからな
ソフトハード共に欠陥がある
69:名無しさん@十周年
10/04/01 00:23:29 BcYktsh4O
auだけプロトコルが違うし、800M帯だし、繋がらないのは当然だな。
70:名無しさん@十周年
10/04/01 00:23:30 kBTNg3JB0
高い金だして買った端末が自由に使えないっておかしいだろ
2年たったらSIMロック解除できるようにすべき
71:名無しさん@十周年
10/04/01 00:24:05 BwbpQz/C0
AU不買運動だなw
72:名無しさん@十周年
10/04/01 00:24:39 scfB/S0w0
こいつらが圧力かけて拘束するのを止めたら
複数方式対応の端末がバンバン出るんじゃないの?
技術的に出来ないの?
73:名無しさん@十周年
10/04/01 00:24:48 2rSuzzcI0
auが意味が無いってことでしょ。
ドコモと禿は意味がある。
74:名無しさん@十周年
10/04/01 00:24:49 yQuvXsoa0
>NTTドコモ、ソフトバンク、イー・モバイルはW-CDMAと呼ばれる方式を利用しているのに対し、
>auが採用しているのはCDMA2000。
あうだけ氏ねよwww
75:名無しさん@十周年
10/04/01 00:25:10 8Ob+JAFi0
細かい互換性を言ってたらいつまで経ってもやらない口実を与えるだけ。
通話だけからでもいいから導入してしまえば、キャリアは対応せざる得ない
76:名無しさん@十周年
10/04/01 00:25:25 JNQc41DT0
>>64
SIMフリーだとメーカーはキャリアを通さずに端末を売れるようになるからね。
海外から機能を絞った安価な端末とかが入ってくるかもね。
余計な機能がいらないという人には選択肢が広がっていいと思うよ。
77:名無しさん@十周年
10/04/01 00:25:35 yBna648X0
あーややこしい
どこの会社もユーザー目線まったく無視だな
なんでこんなに規格が乱立してんだよ
78:名無しさん@十周年
10/04/01 00:25:57 0QDvj8IZ0
まあ、意味があるのは海外で使える3G携帯!とかいってるのを海外にもっていった時くらいだな。
79:名無しさん@十周年
10/04/01 00:26:45 toBRgzF30
W-CDMAが三社にCDMA2000 1Xが一社では切られるのがどちらかは明白だから必死だな
80:名無しさん@十周年
10/04/01 00:26:52 WuGc4oQs0
SIMロックって何や?
おばけのロックみたいなもんか?
81:名無しさん@十周年
10/04/01 00:27:00 /2ylP3E+P
>>71
お前は今度出るauのスマホを使ってから不買運動やれってのカス!
ちゃんと顔に付けて会話しろよ。
82:名無しさん@十周年
10/04/01 00:27:23 /9k+EUlW0
キャリア間での差が大きすぎるからロック解除に意味は無いというのはわかる。
何故それが au の人が au の端末を使うのに一々ショップへ行って
\2100円払う理由になるのかがわからない。
83:名無しさん@十周年
10/04/01 00:28:18 4n8EzXVH0
つまり腹口はauからはもらってない
84:名無しさん@十周年
10/04/01 00:28:18 l2IKzGoUO
意味がないかどうかは
消費者が決めること
85:名無しさん@十周年
10/04/01 00:29:15 R3sWrLLJ0
×日本でSIMロック解除しても意味はない
◎auだけ方式が違うので外してもまったく使い回せない
86:名無しさん@十周年
10/04/01 00:29:21 7c45kBKS0
京介さんのやつ
87:名無しさん@十周年
10/04/01 00:29:24 Hat9IKdw0
これ、通信会社のカルテルにならないの?
新規参入妨げてるだろ
88:名無しさん@十周年
10/04/01 00:29:26 gC3V/pB10
いい加減auやめないとなぁ。
89:名無しさん@十周年
10/04/01 00:29:28 cbOItxp60
auがSIMフリー機を出して普及すれば、
海外から日本に来た訪問者が自国で使用しているSIMカードをau機に
刺して、auの電話網にもローミングできるようになって、
結果としてauの売り上げが増えるはずなんだけど。
まあ、日本のユーザーには関係ないけど、何でそういうビジネスチャ
ンスを自分から閉ざしちゃうのかな?不思議だ。
90:名無しさん@十周年
10/04/01 00:29:43 1ghZbNOP0
自分で複数の端末持ってれば差し替えて使える便利さが有る。
故障した時とか電池切れとかにも対応出来るし。
盗難云々は個人でシムロックのパスワード管理で十分。
91:名無しさん@十周年
10/04/01 00:30:00 dTShRQC10
>>30
ちゅうかUQ-WIMAX1みたいな無線高速データ通信と明らかに競合するから携帯業界も次のステップに進みたがってるんでないかな?
来年にはアナログ波は停波して開いた帯域ふんだんに使えるわけだし。
92:名無しさん@十周年
10/04/01 00:30:27 1l9yQN/A0
早い話
AUだけ対応しなければいいのでは?
93:名無しさん@十周年
10/04/01 00:30:44 FmIBNJ3W0
auはIDO時代から使ってるけど・・・・
そろそろ買い換えたい。
でも気づけば携帯も高くなって出遅れた。
94:名無しさん@十周年
10/04/01 00:31:53 FVV/88MP0
auが、今されたら一番わりを食うからなw
95:名無しさん@十周年
10/04/01 00:31:57 Vj4356rc0
>>89
日本人から搾り取りたい企業だから
96:名無しさん@十周年
10/04/01 00:32:19 jnmqrg1SO
電話とメール出来たらいいだけの人は多いと思う
なら低コストで安い携帯出来るんじゃ?
97:名無しさん@十周年
10/04/01 00:32:41 +4Oa5MAz0
>>1
倒産するまでガラケーやってろよwww
98:名無しさん@十周年
10/04/01 00:32:51 cxaXOjYc0
ん?
通信方式等は次世代で統一すんじゃなかったの?
っていうかSIMフリーになったら統一しとかないとauだけおいてかれるぞ。
99:名無しさん@十周年
10/04/01 00:33:06 xD+9DHkSP
ふーん!
じゃあドコモかソフトバンクにするわ!
ばいばいau!
100:名無しさん@十周年
10/04/01 00:34:02 JNQc41DT0
>>96
でもキャリアはそれじゃ儲からないから
「うちで端末出したかったらこの仕様で」っていう縛りをかける。
101:名無しさん@十周年
10/04/01 00:34:17 QRpoOQ/Z0
>>76
よく「安い端末と言う選択肢が」って言う人いるけど、過去にドコモがシンピュアって
1万円台の通話とi-modeとPDCの機種レベルのiアプリレベルの
低価格低機能携帯売り出したけど、売れなかったのか2シリーズぐらいで
後続機種がでなくなったな。
なんだかんだでSIMロック有りで高機能携帯とSIMロック無しで低機能携帯が
あった場合、後者を選ぶ人は少数派かと。
低機能低価格携帯つっても、通信方式がUMTSの機種はインセなしで
1~2万以上は結局するだろうし。
102:名無しさん@十周年
10/04/01 00:34:19 1ghZbNOP0
>>79
ウィルコムも片足突っ込んでるから3.5社でヨロ
103:名無しさん@十周年
10/04/01 00:34:36 vLf/WGbf0
あぅw
(^p^)これか?
(^p^)あぅ、ぱしろへんだすw
104:名無しさん@十周年
10/04/01 00:34:40 J5znX6Wb0
ま、確かに高機能ガラケーは
そのキャリアで使わないと意味ない。
105:名無しさん@十周年
10/04/01 00:34:50 LmeOTFo40
>>89
そいう考え方もできる会社なら
スマートブックとかこのタイミングで出さないよ
106:名無しさん@十周年
10/04/01 00:35:05 T4gEXksn0
>>1
>1つは通信事業者によって、利用している通信方式が異なることだ。
他の機種を自由に選べないauの人たちの大移動がおこります
>2つめは各社が利用している周波数の違いだ。
ロック解除されれば普通に対応機種が大量投入
>3つめは各社のサービスの技術仕様が異なることだ。
互換性を持たせない会社が潰れます
107:名無しさん@十周年
10/04/01 00:35:12 L4DtayXB0
さすがにケータイ不携帯は少数派になってきたからそろそろ持たなきゃと思っても料金体系が複雑すぎて・・・
とのかく安くてシンプルな料金体系になることを望む。
108:名無しさん@十周年
10/04/01 00:35:20 h6b7tIrH0
長州
ソフトバンク
薩摩
ドコモ
井伊直弼
au
109:名無しさん@十周年
10/04/01 00:35:55 0dOKSjQQ0
CDMA2000を掴まされた時
もうauは終わっていたんだよ
110:名無しさん@十周年
10/04/01 00:36:06 phek75VzP
AUは確かにSIMフリー化しても意味がないと思う。
111:名無しさん@十周年
10/04/01 00:36:15 Q80X638DO
LTEになっても他社と互換しませんよ、って宣言にも聞こえるな…
脱庭したいがメアド変わるのがいやなんだよな…
112:名無しさん@十周年
10/04/01 00:36:24 T4IicAlh0
auユーザーですがあんまり虐めないでくらはい
113:名無しさん@十周年
10/04/01 00:37:14 7VQaKkvj0
つくづく「先生お気に入りの優等生」と「異端児」だけで十分と
納得させられる話だな。
114:名無しさん@十周年
10/04/01 00:37:41 h6b7tIrH0
違った
井伊直弼は開国だからauとは逆か
とにかくauは引きこもりのオカマ野郎
115:名無しさん@十周年
10/04/01 00:37:51 yBna648X0
詳しくは知らんが
海外でSIMカードが標準ならやらんといかんだろ
また、標準化に乗り遅れて10年ムダにする気か
116:名無しさん@十周年
10/04/01 00:37:54 1ghZbNOP0
スマホやUSB端末はお財布とか捨ててるから意味有るよ。
117:名無しさん@十周年
10/04/01 00:38:06 jvUeLk5H0
蚊帳の外で庭作って遊んでりゃいいと思うよ
118:名無しさん@十周年
10/04/01 00:38:16 yQuvXsoa0
AUは、端末のデザインが子供っぽすぎてダメ
119:名無しさん@十周年
10/04/01 00:38:17 ENVTo5zi0
>>30
そもそもSIMフリーは端末選ばずが最大の魅力なわけだから、
俺だったらドコモの3G網でiPhoneが使いたい
120:名無しさん@十周年
10/04/01 00:38:48 Vxjy3SrX0
>>89
その理屈だと、日本のユーザが海外に行ったとき、auのローミングを使用せず、
結果として売り上げが減る可能性もあるぞ…
121:名無しさん@十周年
10/04/01 00:38:59 Iyq/76LB0
ニコニコ大会議で夏野さんも「文句いうならauに言ってくれ」って言ってたけど、auって
一日あたりの利用できるパケ容量制限してるんでしょ。
ケータイネットラジオを聞いているおいらにはSIMロック以前にアウトオブ眼中(死語)
122:名無しさん@十周年
10/04/01 00:39:21 Ao2TxQth0
CDMA2000(笑) アメリカで浸透してますかー?
123:名無しさん@十周年
10/04/01 00:40:03 Gs3zrrbV0
Xperiaの評判はいいの?
124:名無しさん@十周年
10/04/01 00:40:39 LkeaDmxuO
「意味は無い」なら別にやっちゃってもいいんだろ?デメリットも無いって事なんだから…
auが主張するSIM以外の壁は端末作る企業が「やれば儲かる」と思えば勝手に乗り越えるしな…
その結果DoCoMo・SB両対応端末とau端末という構図になっても仕方ないよな?ww
125:名無しさん@十周年
10/04/01 00:40:41 ziFk1Bae0
今までこういう流れに逆らった企業が消えていくのを沢山見てきた・・・
126:名無しさん@十周年
10/04/01 00:40:58 A9Cj91h9P
ロック解除に金取るなんて世界でもAUくらいだろ
死ねよ馬鹿
127:名無しさん@十周年
10/04/01 00:41:11 XCsmXCjO0
SIMロック解除で自由になったらauだれも買わないだろ。
はっきり言って潰れる。
そりゃあ必死だろうけど。
128:名無しさん@十周年
10/04/01 00:41:16 Hgs3vMnP0
おいらもAUだけど、一人はみごになりそう。。しかも最近新しい携帯買った
ばかり。。あーーあ。。
129:名無しさん@十周年
10/04/01 00:41:39 cz4NhGPVO
顧客離反度No.1www
焦りまくりwww
130:名無しさん@十周年
10/04/01 00:42:12 YZKlD7rUP
メーカーの公式見解が聞きたい・・・・
131:紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I
10/04/01 00:42:40 +K2iEQ7Y0
>>1
ドコモソフトバンク間と違ってauは他と互換性がないならそりゃ一番反対するだろうな
auの端末間くらいは自由にできていいと思うが
132:名無しさん@十周年
10/04/01 00:43:54 jWmH2RRC0
良く分からんけどSIMロックってのは、ゲームで言うところのリージョンと同じか。
133:名無しさん@十周年
10/04/01 00:44:50 9AR8iJLA0
なんか日本語的に変な感じがする
SIMロック解除が意味がないといっているが、
SIMロック解除→解除なんていっているが結局よけいなことしないこと
SIMロック→わざわざ他社のSIMを使えないようにする
ってことだから、意味がないならよけいなことしないほうがいいんじゃねぇ
134:名無しさん@十周年
10/04/01 00:44:54 U+riToJZP
確かに現状でロック解除してもauにメリットはないな
さっさと規格統一してロックなんて掛けないでLTEに移行しろ
135:名無しさん@十周年
10/04/01 00:45:05 cfMv8dWV0
…ていうか、規格を同じにして、競争をもっとして貰わないと消費者にとってメリットないんで、
そういう方向にしようとか、その必要性を訴えるとか、そういうのできないわけ?
何でも各業者で個別規格つくって囲い込みを図るってのは、携帯に限らずだけど、
商品やサービスの良し悪しで勝負する方向じゃないと消費者にはメリットないんだが。
136:名無しさん@十周年
10/04/01 00:45:38 hfSsU3TZ0
auだけ糞仕様だもんねw
137:名無しさん@十周年
10/04/01 00:45:54 fX4gEpq20
AUはいらない子
138:名無しさん@十周年
10/04/01 00:46:32 LkTx1A1G0
auのKDDI じゃなくて
KDDIのau じゃないのか?
139:名無しさん@十周年
10/04/01 00:46:57 1ghZbNOP0
意味が無いなら受け入れて、シムじゃない端末売ってればイイよ!
140:名無しさん@十周年
10/04/01 00:47:38 zA1mN76z0
auはロッククリア無料になるの?
日曜にauにMNPしたんだけど
通話とメールさえできればいいので、購入した最新端末を売って
通話料や維持費に回して、自分は古い機種をオクで買えばいいと思ってたら
auだけロッククリア2100円にビックリ
家族分x3=6300円+古い機種代じゃ最新機種売るメリットが半分になる…
ロッククリア無料になるならもう少し我慢するんだが
141:BIZARREWORLD
10/04/01 00:47:41 Ly0k+g3J0
幹部が半分以上鮮人の売国企業のソフトバンクの独り勝ち!
ソフバンとつるんでるハラグチェのドコモ、au潰し!
ソフバン携帯使ってるヤツ、個人情報が韓国にダダ漏れ!
噓だとおもうならここを見ろ!
ソフバン幹部、鮮人ばっかり!
URLリンク(29.pro.tok2.com)
ソフバンが詐欺!無料といいつつ金くれ金くれ!
URLリンク(29.pro.tok2.com)
ハラグチェの陰謀!ドコモもauも、は?
URLリンク(chiraurasouko.blogspot.com)
いらだつアメリカ!恩知らず恥知らず民主日本!世界の2流国に転落!
URLリンク(29.pro.tok2.com)
軽震でも壊滅!川の魚が全滅!天が支那に怒っている!
URLリンク(29.pro.tok2.com)
ライオンと虎のハーフ!その他おもしろ動物!
URLリンク(29.pro.tok2.com)
民主党の陰謀!ファシズム!子供を親から取り上げる気か!
URLリンク(29.pro.tok2.com)
オカラ誰からも相手にされず!孤立する日本!民主党のせい!
URLリンク(29.pro.tok2.com)
踊る動物!ハマって死ぬ動物!
URLリンク(29.pro.tok2.com)
142:名無しさん@十周年
10/04/01 00:47:45 LkWQT2lP0
ドコモとソフトバンクユーザーには有意義なんですね
143:名無しさん@十周年
10/04/01 00:48:32 J5QPRbQs0
天下り食わせる為につけてんのなんて馬鹿でも知ってるだろ
B-CASと同じだ、何を今更
144:名無しさん@十周年
10/04/01 00:50:10 A9Cj91h9P
世界で最もあくどいSIMロックを行うAU
SIMロックには、普通レベルのSIMロックと、「レベル2 SIMロック」などと呼ばれるさらに制限の強いSIMロックがある。
レベル2 SIMロックは、端末内に特定のSIMカードを登録して他のSIMカードを受け付けないようにする機能がある。
例えば、家族全員同じキャリアだったとしても、「親兄弟のお下がり端末を譲り受けて、自分のSIMカードを入れ替
えて使用する」といったことができない。
このタイプのSIMロックを採用しているのは、2009年現在日本では au(KDDI/沖縄セルラー電話連合) だけで、
「紛失、ならびに盗難時のセキュリティを保護するため」としている。いったんau ICカードで運用した端末に別の
au ICカードを挿して使うには、auショップで有料のロック解除手続きが必要である。
145:名無しさん@十周年
10/04/01 00:50:39 Hf0vg4vt0
ロックが解除されると、端末の値段はどれくらいあがるの?
146:名無しさん@十周年
10/04/01 00:50:43 AFGVpZE20
確かに御社には意味がないwww
わかりやすぎるwww
147:名無しさん@十周年
10/04/01 00:50:53 nnUM2T9w0
逆に言えば別に他のメーカーは解除しようがしまいがどっちでもいいってことですよね
148:名無しさん@十周年
10/04/01 00:51:42 iqZC5BCo0
AUだけの一人負けになるからなwww
149:名無しさん@十周年
10/04/01 00:51:57 iEXL0gpc0
ダチョウ倶楽部かよw
150:名無しさん@十周年
10/04/01 00:52:28 cbOItxp60
>>120
えっ?どういうこと?
海外でauはサービスしてないだろ?日本のauユーザーは、海外で
auと契約しているローミング事業者使うでしょう?自動的に。
151:名無しさん@十周年
10/04/01 00:52:56 /AM/LEnG0
あう一人負け決定で涙目w
152:名無しさん@十周年
10/04/01 00:53:02 xXalb9i60
んじゃどこのどの機種使えばいいの?
おすすめある?
153:名無しさん@十周年
10/04/01 00:53:29 ZSgS59k+P
auユーザーだけど、au終わったなw
154:名無しさん@十周年
10/04/01 00:54:10 NMs+XZ8h0
そういや、auは方式違ったからなにもできんな・・・
155:名無しさん@十周年
10/04/01 00:55:03 0dOKSjQQ0
(∩ ゚д゚)アーウー
156:名無しさん@十周年
10/04/01 00:55:07 a4qbWdW60
日本でSIMロック解除しても、(auにとっては)意味はない
157:名無しさん@十周年
10/04/01 00:55:08 /AM/LEnG0
>>150
海外で現地の安いプリペイド使って通話→あう一銭も入ってこなくて涙目
158:名無しさん@十周年
10/04/01 00:55:25 hfSsU3TZ0
auは消えるか通信会社専門になるかだな。
159:名無しさん@十周年
10/04/01 00:55:43 cy7Vl96kP
au本当にダメじゃん…(´Д`)ハァ…
160:名無しさん@十周年
10/04/01 00:56:16 cbOItxp60
>>157
それはauが日本でSIMフリー機を持つ持たないと全く関係ない話じゃないの?
何を話してるの?
161:名無しさん@十周年
10/04/01 00:56:25 cR5uyuWF0
総務省の狙いは
安い支那とチョン携帯をばらまく事です。
それ意外になにか?
あぁ、なんで日本はアジアに近い場所にあるんだろう。。
なんで欧米人は日本が好きな人も日本語出来ないのだろう。
アジアの猿が日本人になりすましているのがとても悲しい。
162:名無しさん@十周年
10/04/01 00:57:11 h/RA+QCs0
そりゃauだけ方式が違うから、解除されたら大変な目に会うのが目に見えてるもんなw
特に一度出た客が戻ったてこなくなるたろう。
163:名無しさん@十周年
10/04/01 00:57:12 P+KUa3M70
意味がないのなら、わざわざSIMロックする意味もないってことだろ?w
とっとと外せよw
164:名無しさん@十周年
10/04/01 00:57:33 XeavE9RW0
結局auが取り残されてるってことか
165:名無しさん@十周年
10/04/01 00:57:44 03JfLwAq0
auに限っては確かにそうだわな
166:名無しさん@十周年
10/04/01 00:57:55 F0Hum3cB0
スマートフォンなら意味あるやろハゲ
167:名無しさん@十周年
10/04/01 00:58:40 KFSDf2ZG0
>>150
ローミングで使用した場合も当然auの所にも金は入るよ。
代行して料金払ってる訳だから。
つーか、自分がSIMフリー機種を持ってる場合に現地キャリアのSIMを入れる事はあっても、
機種が目的でない限り、わざわざ現地で機種の方を買う人はいないかと。
だから>>89の理論には無理があるかと。
168:名無しさん@十周年
10/04/01 00:58:41 HAHkIbMeP
>>157
それ、auに限らずdocomoもSBMも同じじゃん。
日本には「安いプリペイ」が無いからな。逆は真ならず。
169:名無しさん@十周年
10/04/01 00:59:06 dhvTvkni0
顧客満足度№1なんだからauが心配することないだろw
170:名無しさん@十周年
10/04/01 00:59:24 fHh24guZ0
総務省の利権の温床であるマル〒マークの方がはるかに問題な気もするが
とにかくDQNじみた糞端末しか作らせない気違い小野寺は腹を切れ
この低迷の責任を取らないバカがのうのうと社長やってる時点でお㍗る
171:名無しさん@十周年
10/04/01 00:59:54 MoVnqxrT0
早く固定電話のように
端末は電気屋で好きに買えて
回線は別に選べるようにしてほしいのう
172:名無しさん@十周年
10/04/01 01:03:20 03JfLwAq0
どこの外国に行くのか
どこの外国から来るのか
どっちにしても選択肢?狭すぎ
173:名無しさん@十周年
10/04/01 01:03:51 j/zKd8z7P
>>19
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
日本でもSMSの事業者間接続を2010年後半の実現を目指すという事で合意しているぞ
174:名無しさん@十周年
10/04/01 01:04:08 cbOItxp60
>>167
なんか想定してる事がよくわからないんだけど。
買わなくてもレンタルでも良いじゃん。特に日本は高い、というか
住民票持ってない人買えないんじゃない?
SIMフリー機が有れば、友人とか海外の空港でよくやってるレンタル
専門ショップとかで借りて使えるだろ?
auのSIMロックによって、外国人が日本でau網を使うことは殆どない。
docomoやSBMは、保有機が3G対応なら使ってるはず。
そういう状況でau網の日本国内のローミング売り上げ増やすなら、
SIMフリー機普及させるしか無いんじゃない?どこか間違ってる?
175:名無しさん@十周年
10/04/01 01:05:45 rsOQmXYl0
日本のキャリアはいわゆる土管屋じゃないからなぁ
安くて高性能ったってimodeの使えないソフバンの端末をドコモで使うやついねえだろうしw
176:名無しさん@十周年
10/04/01 01:06:51 p/JETmYrO
お財布携帯って使ってる奴見た事ないんだが
カードじゃダメなん?カードが作れない人向け?
177:名無しさん@十周年
10/04/01 01:08:03 YZKlD7rUP
>>176
コンビニ行くとき、財布をバッグから引っ張り出してもってくの面倒。
ケータイ持ってきゃ物買える。
便利。
178:紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I
10/04/01 01:08:53 +K2iEQ7Y0
W-CDMA陣営
…NTTドコモ、ノキア・エリクソンなど欧州企業と共同開発
主な使用地域:日本・北米(アメリカを除く)・中米・・オセアニア(豪・ニュージーランド)
アジア(韓国・北朝鮮・中国・香港・台湾・モンゴル・シンガポール・ネパール・ブータンなど)
欧州(英・仏・伊・ポルトガル・スペイン)・アフリカ一部地域
国内企業
・NTTドコモ
・ソフトバンクモバイル
・イーモバイル
・ウィルコム(PHS、W-CDMA)
CDMA2000陣営
…クアルコム(米)が開発
主な使用地域:日本・アメリカ・南米・韓国・中国・香港
国内企業
・au
今のところグローバル化が進むとドコモやソフトバンクも困るんだろうが
流石にauが不利すぎる
179:名無しさん@十周年
10/04/01 01:09:27 HAHkIbMeP
>>167
「現地」ってこの場合日本だろ?
現地キャリアのSIM=日本のキャリアのSIMってそもそも買えるのか?
買えないか、買うのに苦労するなら、自国のSIM使うんじゃない?
で、その場合はauは絶対使ってもらえないな。今のままだと。
180:名無しさん@十周年
10/04/01 01:09:51 7kzWvm0u0
てかimodeとか着うたとか
金取れるサービスを囲いたいだけなんだよな
SIMロックって
181:名無しさん@十周年
10/04/01 01:09:53 3NG/m1ax0
クソ端末ばかりのauユーザーにとって、SIMロック解除は朗報以外の何者でも無い
182:名無しさん@十周年
10/04/01 01:10:01 M/N0qNIG0
>>1
auのこういうところが好きですw
183:名無しさん@十周年
10/04/01 01:10:01 wp8rSuts0
確かに海外でも行かなきゃ意味がない。
海外用にSIMフリー携帯持ってるけど、
日本のハイテク携帯を見せびらかしたいってのもあった。
でもiPhoneにしたら、携帯アプリなんてしょぼくてどうでもよくなった。
184:名無しさん@十周年
10/04/01 01:10:03 INJ0WORt0
auの庭でオナニーしてろw
185:名無しさん@十周年
10/04/01 01:10:47 J5QPRbQs0
>>145
SIMフリーは、いうなればキャリアの端末買取制度を辞める事だから
大手の量販店で売られるようになるって事
で、定価の50%くらいで、逆に分割制度は利用し辛いかな
端末卸値が5万、2年買い替えを中心として考えると
キャリアへ払う料金は、月2000円くらいは下がる筈
オレンジ色のコスプレ姉ちゃんみたいな販促が減るから
人件費浮いてもっと安くなるかもな
186:名無しさん@十周年
10/04/01 01:11:15 Z3l3otsx0
いいよもう
DesireにMNPするから
187:名無しさん@十周年
10/04/01 01:12:18 TDfzQ8HU0
また日本はガラパゴスか
188:名無しさん@十周年
10/04/01 01:12:26 vJbBbmlD0
あうが糞だということを再確認しただけだったな
189:名無しさん@十周年
10/04/01 01:13:17 AAdN84AX0
じゃあやれよ、でFAだな。
電話本体はもっと高くていいいんだよ。実際問題、高い電化製品なんだから。
通話料その他に織り交ぜて、電話料金そのものを高く見せかけるのを
いい加減やめるべきだろう。
190:名無しさん@十周年
10/04/01 01:13:35 b9Zc2Wso0
auの存在に意味がない
191:名無しさん@十周年
10/04/01 01:13:52 cbOItxp60
>>176
全部カードにすると、
Suica,Edy,JR東海(EX-IC),ANA,JAL(IC),iD(docomo),nanaco,ヨドバシ、BicCamera
9枚もカードを持たなくてはいけない。財布に入りません。
192:名無しさん@十周年
10/04/01 01:14:35 gGWDqfra0
このまえショップにいったら2年契約しかなくて、解約時期も
2年後くらいのひと月の間だけで、解約期間を逃すと規程の
解約手数料が発生するという説明をうけたけど
どうしようか考えている。
193:名無しさん@十周年
10/04/01 01:15:12 uKGfNMWp0
既得権益側が必死だな
194:名無しさん@十周年
10/04/01 01:15:17 p/JETmYrO
>>177
財布取り出すのが面倒とか言うようになったらオシマイだろ。
携帯取り出すのと大して代わんないじゃん・・・
俺の感覚がずれてるのかな。。>>177が多数派の意見なのか?
195:名無しさん@十周年
10/04/01 01:15:24 GwuXin0S0
SIMロックフリーにしたらau一人負け
って、既にau一人負け状態じゃねーか
数字誤魔化して純増とか言ってないで、現実を直視しろよ
196:名無しさん@十周年
10/04/01 01:16:16 NqSGcFnf0
>>185
今のパソコン+ブロードバンド同時契約でいくら、みたいな売り方になるだろうな。
月2000円下がったら、支払いなしですむな。
197:名無しさん@十周年
10/04/01 01:16:26 UTdQN1n/0
>>176
コンビニとか大手スーパーとかで
お手軽な生活を送ってる人には必須。
198:名無しさん@十周年
10/04/01 01:16:33 iEXL0gpc0
今au使ってる奴なんて、エクスペリア待ってる奴か、iPhoneG4待ってる奴か、公衆電話が少なくなったから
仕方なく持ち歩いてる婆さんか、どれかしかいないだろw
199:名無しさん@十周年
10/04/01 01:16:57 70ITA7S1P
負け組のご託なんて聞く必要ないから
総務省はさっさとSIMロックなんて規制しちまえ。
何をどう考えたってユーザーには害しかないんだから。
200:名無しさん@十周年
10/04/01 01:17:19 Kg8cIXer0
>>174
>なんか想定してる事がよくわからないんだけど。
SIMフリー機になる→海外に行く→auのローミング先を使わず、現地キャリアと契約。
さて、これでauに金は入る? 入らないでしょ? これが>>120のレスの事なんだが…
>どこか間違ってる?
つーか、そもそも機種の方を現地で調達して、その調達した機種に
自国から持ってきたのSIMを入れて使うやつなんていないだろ、って事。
201:紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I
10/04/01 01:17:21 +K2iEQ7Y0
>>185
そうなるともうちょっと買い方の幅は広がるな
変に早い端末入れ替えとかはどうなるんだろう
202:名無しさん@十周年
10/04/01 01:17:35 4kDMrrXCO
auにとってメリットが無いという事を意味がないとまで言い換える傲慢さ
203:名無しさん@十周年
10/04/01 01:19:00 1ghZbNOP0
>>179
パケット通信に限ってはb-MobileがDoCoMo回線で始める。
期間を決めて一括購入、使い捨てらしい。
204:名無しさん@十周年
10/04/01 01:20:24 RjZF6pvm0
せめて見た目が良いヤツを出し続けていれば人気もあったのに
205:名無しさん@十周年
10/04/01 01:21:30 O/x8BDD40
>>179
だから、逆に日本人が海外に行ったとき、SIMフリー機だと現地キャリアと
契約しちゃって、auのローミング提携先を使ってくれないでしょ、って事すよ。
206:名無しさん@十周年
10/04/01 01:21:33 03JfLwAq0
>>202
auにとってメリットがあったとしても殆どのユーザーに意味が無いのは事実だったりするからなぁ
207:名無しさん@十周年
10/04/01 01:22:12 p/JETmYrO
>>185
だよな。定価でしか買えない現状(ネットとかは別にして)がユーザーにとって幸せだとは思えん
208:名無しさん@十周年
10/04/01 01:23:11 36Os5H2g0
ロック解除って、auよりもソフトバンクの方が涙目なんじゃないの?
ドコモの一人勝ちだろ
209:名無しさん@十周年
10/04/01 01:24:43 NqSGcFnf0
>>207
新規、機種変、キャリア変更で値段に差が有るのに、定価でしか買えないと?
210:名無しさん@十周年
10/04/01 01:26:30 Cliuo2yPP
客が望むものを理屈でねじ伏せようとする
勘違いも甚だしく実に不愉快
211:名無しさん@十周年
10/04/01 01:26:35 d0i2H0lf0
>>101
ダイソーが通話と電話帳のみの100円ケータイを出すよ。
212:名無しさん@十周年
10/04/01 01:28:11 HAHkIbMeP
>>205
何か誤解していない?
今でも(SIMロックかかったau機ユーザーでも)
海外に行くと、手持ちの機械は使えないから、「現地キャリアと契約」しちゃう
事は全く変わらないんだけど。(韓国とverizon除く)
auのSIMはずして現地の携帯に入れる場合も有るが、それはauの機械がSIM
ロックか買ってるかどうかは全く関係ないじゃん。
もともとauがどうしようと、海外ではSIMフリー機が中古を含めて
わんさか売っている現状を知ってていってる?
213:名無しさん@十周年
10/04/01 01:29:13 KLyjHtxR0
なんでSIMロック解除してもシェアが変わらないって前提なんだよw
214:名無しさん@十周年
10/04/01 01:29:32 ofz207wf0
>>9
規格を違うものにしたのはこの為。
ロック解除の議論したってauの方式違いが壁になって解除の方向へは持っていけない。
215:紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I
10/04/01 01:29:55 +K2iEQ7Y0
ローミング以外で日本の携帯企業が儲かるためには
海外からの客にその携帯企業のSIMが買われるか
自分のとこの囲い込んだ端末が、自国で使用可能で購入されていくことが必要かな
そもそも日本で海外利用者が使えるようなプリペイドSIMを販売出来るようになるのか
216:名無しさん@十周年
10/04/01 01:32:11 p/JETmYrO
>>209
全部、定価が前提になってるじゃん
217:名無しさん@十周年
10/04/01 01:32:13 NqSGcFnf0
>>212
使い慣れた自分の機体を使える以外に、SIMフリーの意味は無いだろ。
218:名無しさん@十周年
10/04/01 01:32:15 cbOItxp60
>>205
日本人が海外に行ってSIMフリー機にauのSIM刺せば、auのローミング提携先を
自動的に使う事になるけど?
何が言いたいのか分からん。
219:名無しさん@十周年
10/04/01 01:32:28 nhRRQ2PD0
>>208
そうでもない。
ロック解除
↓
禿の格安Banzai Attack
↓
茸、あうも追従
↓
3キャリア全部あぼん
俺はこうなると見てる。
220:名無しさん@十周年
10/04/01 01:34:32 HAHkIbMeP
>>217
は?そもそも現地でSIMフリー機が無いとauは海外では「使えない」んだけど。
意味以前の問題。
221:名無しさん@十周年
10/04/01 01:35:01 s95zhS0Z0
>>212
>今でも(SIMロックかかったau機ユーザーでも)
>海外に行くと、手持ちの機械は使えないから、「現地キャリアと契約」しちゃう
>事は全く変わらないんだけど。(韓国とverizon除く)
auにもGMSでのローミング対応機種あるだろ。
222:名無しさん@十周年
10/04/01 01:35:06 7s2xpxQt0
でも、対応していかないと、顧客の移動はますます滞ったままだと思うぞ。
おいらは、SIMロック解除されるまで携帯は使わないことに決めている。
223:名無しさん@十周年
10/04/01 01:37:21 PECFlGHl0
>>176
リアル財布は両手が塞がるだろう?
荷物とか持っているときに片手で全部済むのはありがたいもんだぜ?
224:名無しさん@十周年
10/04/01 01:37:41 cbOItxp60
>>221
GMS?
GSMなら有るけど、全部じゃないよ。君はきちんと勉強した方が良いと思う。
225:名無しさん@十周年
10/04/01 01:38:47 NqSGcFnf0
>>220
全然わかってないなw
国内でAUのシムフリー機を使っていれば、海外のCDMA2000使用地域で
現地のプリベイトSIMを挿せば使い慣れた機体を使えるんだよ。
226:名無しさん@十周年
10/04/01 01:40:36 fdgH/51J0
お前ら詳しいなあ
とりあえず中古端末使えるぐらいにはして欲しいけど
227:名無しさん@十周年
10/04/01 01:43:08 N9KJlKTi0
>>218
>日本人が海外に行ってSIMフリー機にauのSIM刺せば、auのローミング提携先を
>自動的に使う事になるけど?
つーか、>>167でも書いたけど、自分がSIMフリー機を持っている状態で現地(海外)のSIMを
差すことはあっても、
現地(海外)でSIMフリー機を買って、そのSIMフリー機に自国(日本)のSIMを差して使う奴はいないだろ?
だってなんでわざわざSIMフリー機持っているのに割高なローミングを使わなきゃ
いけないのよ?
仮に現地でSIMフリー機かったら、そのまま現地でキャリアと契約した方が安いし、普通はそうする。
228:名無しさん@十周年
10/04/01 01:44:16 90yWQjQw0
>>1
それじゃauは除外で
229:名無しさん@十周年
10/04/01 01:44:26 HAHkIbMeP
>>225
は?
AUのシムフリー機?(今、そんなのどこに有るの?)
海外のCDMA2000使用地域? (それ、どことどこだか言ってご覧?)
現地のプリペイドSIM挿せば? (俺はauのSIMが使えないって言ってるんだけど。
)
関係ない話して絡んでくるなよバカ
230:名無しさん@十周年
10/04/01 01:46:38 MtjPbS480
>>218
押し間違いに対して小学生みたいな揚げ足とりすんなよ。
少なくとも
「現地でSIMフリー機買って、現地で自国のSIMを入れて通話する(キリッ!」
なんて言ってるアンタの方がおかしい。
ていうか、お前、SIMフリー機なんて買ったことないだろ。
231:名無しさん@十周年
10/04/01 01:47:49 Tp7czvMj0
>>30
方向が逆なんだがw
海外の携帯はいまでも国内で使えるよ。
SIMロックとは別問題で認可が必要だけど
232:名無しさん@十周年
10/04/01 01:48:32 NqSGcFnf0
>>229
え?SIMロック解除のスレじゃないのか?
CDMA2000使用地域 日本・北米・南米・韓国・中国・香港
バカはお前だろw
233:名無しさん@十周年
10/04/01 01:48:36 D1U9jx5h0
つーか、auへの不満ってキャリア間のSIMフリーっていうよりも、端末にまで紐付けしてるロックにあるんだよね
でもって、そうしたユーザーの不満に対して昨日の会見ではまったく応えてはいないんだよね
auの戦略ミスはそこにあると思うんだよなぁ
234:名無しさん@十周年
10/04/01 01:49:03 cbOItxp60
>>230
なんで単発IDなの?
ほれ、CDMA2000地域
URLリンク(www.au.kddi.com)
GSM対応機種一覧
URLリンク(www.au.kddi.com)
ショボさに驚け。
ちなみに3G対応SIMフリー機は10台は持ってるけど、何か?
フランス、中国、米国、英国の現地SIMも活用しています。
君は?
235:名無しさん@十周年
10/04/01 01:50:24 xXalb9i60
SIMロックの意味が無いなら
なんでSIMロック
かけてるの?
236:名無しさん@十周年
10/04/01 01:50:29 kSriGjjU0
意味がないかどうか解除してから考えろよ
237:名無しさん@十周年
10/04/01 01:51:03 JhpWK+0I0
>>11
正解。
238:名無しさん@十周年
10/04/01 01:51:31 HAHkIbMeP
>>232
> え?SIMロック解除のスレじゃないのか?
だから何か?
「国内でAUのシムフリー機を使っていれば」の説明はどうした?
> CDMA2000使用地域 日本・北米・南米・韓国・中国・香港
たったそれだけだろ?ほぼ使えないに等しい。君Verizon使った事有る?
239:名無しさん@十周年
10/04/01 01:53:16 xXalb9i60
AUだけが仕様が特殊ってこと?
240:名無しさん@十周年
10/04/01 01:54:14 FCxxOcSkO
庭は携帯規格違うし、ついでに使用携帯を事前に登録しないと使用できないから、
ロック解除されたらシステムを作り直しだから完全に出遅れる。
その間に客が逃げるからそれを恐れてるんだよ。
241:名無しさん@十周年
10/04/01 01:54:41 NqSGcFnf0
>>238
どうしようもないバカだな。
日本のキャリアのSIMロックの是非についてのスレだろうが。
242:名無しさん@十周年
10/04/01 01:55:41 qLbh/4830
au馬鹿だけど、Gz携帯がここしか出ないということで惰性で使ってるだけ
他のキャリアから出たら、糞auなんて解除してやr
243:名無しさん@十周年
10/04/01 01:55:43 OTakuX2v0
>>234
>なんで単発IDなの?
PCが規制されて、携帯から書き込んでるからねえ…
>ショボさに驚け。
別に。驚く情報でもなんでもないじゃん。
>ちなみに3G対応SIMフリー機は10台は持ってるけど、何か?
アホだ。
>フランス、中国、米国、英国の現地SIMも活用しています。
つーか、現地SIMを活用してんのに
「海外でSIMフリー機に自国のSIMカードを差して使う」
ってのが馬鹿らしいと思わないの?
244:名無しさん@十周年
10/04/01 01:55:58 4ikyWhGH0
AU一人負けだから邪魔してるんだな
245:名無しさん@十周年
10/04/01 01:57:47 HAHkIbMeP
>>241
じゃ、なぜオマエが>>217でなんで俺に絡んでくるんだよ。
>>217は誤りだって認めるなら終わりにしてやるけど。
どういう意味でオマエは>>217を言ってるんだ?自分で後から
SIMフリーの意味を解説してるじゃん。認めてるんじゃないのか?
246:名無しさん@十周年
10/04/01 01:58:11 D1U9jx5h0
>>239
通信の方式が他社がW-CDMAなのに対して、auが採用してるのはCDMA2000と違っている。
今の世界の主流はW-CDMA
まぁ現行の3Gがいつまでも続くわけではないけどね
247:紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I
10/04/01 01:58:25 +K2iEQ7Y0
>>240
むしろこういう風に反対しておきながら
裏で自社もW-CDMAの方に根回し兼システム再開発してるとか?w
248:名無しさん@十周年
10/04/01 01:59:50 qEKYL2kS0
au必死だなwwwwww
249:名無しさん@十周年
10/04/01 02:01:44 cbOItxp60
>>243
じぶんの限られた環境でしか、物事が考えられない典型だな。
ビジネスで使ってるから、一台は国内の番号に掛けて来たときにつながる
電話が必要なんだよ。頻度は高くない。
あとは現地で自分からかける時や、データ通信用にそれぞれ現地SIMが必要。
少なくとも俺の周りでは日本への外国人旅行者含めてそういう使い方を
する奴が多い。まあ、君と層が違うと言えばそれまでだが。
ばからしいと考える考え方の方が、底が浅いってこと。分かったか?
250:名無しさん@十周年
10/04/01 02:03:49 /2ylP3E+P
今年iPhone出るらしいね。
ソースはgigazean
251:紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I
10/04/01 02:04:17 +K2iEQ7Y0
>>246
そういえば次世代通信方式(LTE)でauもそっちを採用するから
日本の主流企業は通信方式統一するってなってた
URLリンク(japan.cnet.com)
>>247に自己レスするが今はauがLTEまでの時間稼ぎをしてるとかかな
252:名無しさん@十周年
10/04/01 02:04:38 EGbukl3r0
ウチはAUしか入らないから使ってるんだけど、
iPhoneが使えるようになるわけじゃないんでしょ?
現状で意味ないってのは、そうなんじゃね?
800MHz帯の再編って奴の方がよっぽど重要なのでは
253:名無しさん@十周年
10/04/01 02:04:49 nyDLAmvH0
端末機メーカーに勤めてるモノなんですけど、
まだ仕様が完全に固まって無い部分もあるので見切りで出すわけには行きませんが、
ソフバンとドコモ両用をSIMフリー発表と同時に出せます。それぐらい中身は同じです。
auは他社からOEM供給してもらってるのどうするか知りませんが、どっちにしても無理です。
SIMフリーになれば、携帯を扱う家電メーカーだけじゃなくて一般店舗や通販でも携帯端末を
売ってもらえるんじゃないかと期待してます。
254:名無しさん@十周年
10/04/01 02:08:13 HuhebfqU0
>>249
そりゃ短期滞在や旅行なら普通にローミング使う人の方が圧倒的多数だろ。
んなもんわざわざ書く必要すらもない前提みたいなもんだろ?
つーか、いちいち「底が浅い」とか、なんて言うのかねえ… 勝ち負けに拘るというか、議論のための議論をしたがってるというか…
「auは馬鹿!! 俺は天才!! 有能!!」とかやりたいならブログかツイッターでやってろ。
255:名無しさん@十周年
10/04/01 02:08:28 LnoU1OZs0
囲い込みして利益率上げようとしてるからクズなんだけどな。
ユーザーにとってメリットがほとんどねーんだよ。
256:名無しさん@十周年
10/04/01 02:09:05 NqSGcFnf0
>>245
>>217でレスつけた書き込みからな
212 名無しさん@十周年 sage New! 2010/04/01(木) 01:28:11 ID:HAHkIbMeP
>>205
何か誤解していない?
今でも(SIMロックかかったau機ユーザーでも) ←SIMロックされてるんだから当たり前
海外に行くと、手持ちの機械は使えないから、「現地キャリアと契約」しちゃう ←使い慣れた機体が使えない
事は全く変わらないんだけど。(韓国とverizon除く) ←CDMA2000使用地域なら使える
auのSIMはずして現地の携帯に入れる場合も有るが、それはauの機械がSIM
ロックか買ってるかどうかは全く関係ないじゃん。
もともとauがどうしようと、海外ではSIMフリー機が中古を含めて
わんさか売っている現状を知ってていってる?
AUがSIMロックしなければ、使い慣れた機体を海外の一部地域で
現地のプリベイトSIMを挿して使う事が出来る。
257:名無しさん@十周年
10/04/01 02:10:46 cbOItxp60
>>254
なぜ自分がそうじゃないと思うのかねえ?>議論の為の議論
俺にしてみれば何で今までグダグダ絡まれてんだか分からんよ。
ひとの事をSIMフリー機持ってないだのさんざん決めつけておいて、
そうじゃないと分かると「アホだ」かよ?
いい性格してるねw
258:名無しさん@十周年
10/04/01 02:10:56 QNkRxNwV0
そういう主張を、見苦しい、というんだぞ世の中は。>>1 auさんよ
259:名無しさん@十周年
10/04/01 02:12:51 q1vEIpWA0
ではSIMロックは解除という方向性で、auはほっとこう
260:名無しさん@十周年
10/04/01 02:12:53 HAHkIbMeP
>>256
おまえは>>212が自分に向けて書かれたと思い込んでるのか?
横から割り込むんならせめて、流れを理解してから割り込め。
261:名無しさん@十周年
10/04/01 02:13:55 mxKgsZAz0
SIMフリーになるとauのメリットないな
262:名無しさん@十周年
10/04/01 02:14:22 IMi0MnYh0
CDMA2000 を解禁したらいいのに そんなに売れないと思うけど 高いから 料金プランはSIMカード情報通りでいいと思う
W-CDMA 3Gは既に使えるしでも パケが高い
263:名無しさん@十周年
10/04/01 02:17:09 NqSGcFnf0
>>260
>>205は何も誤解して無いだろ。
264:名無しさん@十周年
10/04/01 02:18:33 FLzjzXHX0
auはSIMフリー、通信規格以外では歓迎だろ。
ゴミ移動機しかないんだからw
Gzが今からSIMフリーになるわけでも無いだろうし
今から先もどうせまともな新型Gz出さないんだろ。
265:名無しさん@十周年
10/04/01 02:21:04 1yybjGPH0
>>257
先に小学生レベルの挑発してきたのはお前だろ?w
それに、オウム返しすれば何でも済むと思ってるところとか、また小学生レベルというか、
負けず嫌いもここまで来ると…
つーか、10台もSIMフリー機持ってるのはアホ呼ばわりされても
文句は言えないだろw 少なくとも普通(一般的)じゃねーよ。あ、一般とは
「限られた環境の人間とは違う(キリッ!」
でしたっけ?w
あと、ネット上ではいくらでも言えるから、
「持っていると分かると」ってのはおかしいんですけどね…
266:名無しさん@十周年
10/04/01 02:21:08 HAHkIbMeP
>>263
してるよ。auのGSM対応機っていったい何台売れてんだよ?
そんなゴミみたいな数を前提にしての話しかできない点が誤解。
267:名無しさん@十周年
10/04/01 02:23:38 cbOItxp60
>>265
少なくとも、自分の理解の浅さは否定できないだろ?
悔しさいっぱいご苦労。君も海外で現地SIMとSIMフリー機を
一杯使いこなせると良いね。
268:名無しさん@十周年
10/04/01 02:24:25 x94AjxNB0
日本の企業はくだらない囲い込みをして何度失敗すれば気がすむのか
269:名無しさん@十周年
10/04/01 02:24:54 YGV9s4gY0
docomoのsimにIphoneを合わせれば
最強じゃね?
270:名無しさん@十周年
10/04/01 02:26:01 mNpfbZ610
困ったなあ・・・
俺の意中の娘がauショップで働いているのだが・・・
271:名無しさん@十周年
10/04/01 02:29:10 YJ0CIgbr0
>>267
つーか、俺はあんたの小学生レベルの揚げ足取りの方が
浅はかだと思ってますが… 前提条件持ってきて勝利宣言してるところとか。
カッコつけて
「自分の理解の浅さは否定できないだろ?(キリッ!」
なんて失笑もんでしかないですが。
>>268
まあしょうがないんじゃね? 囲い込みの方が固定客になるし、金落とす確率も高くなるし。
272:名無しさん@十周年
10/04/01 02:30:14 EGuv2/BC0
いま海外にいるけど、ある程度長くいる人
(住むのでなくても、出張で1か月とか)だったら、日本のキャリアでローミングせずに、
現地携帯でプリペイドのを買っちゃうよ。
このとき、日本から持ってきた携帯端末がSIMフリーだったら、
端末は今まで使っているやつそのままで、安い現地キャリアで通話できる。
現地では、SIMだけ買うこともできるから、知人はイーモバのHTCのやつを
日本から持ってきて、SIMだけ現地キャリアのを買って差し替えている。
>>218 が書いている
> 日本人が海外に行ってSIMフリー機にauのSIM刺せば、auのローミング提携先を
> 自動的に使う事になるけど?
なんてわざわざ通話料が高くなるようなこと、だれもしてないよ。
こんなことするのは、海外に慣れてなくて現地の携帯ショップにいく英語力がないか、
金持ち(通話料会社持ち)とめんどくさがりやで、ローミングでの通話料が苦にならない人ぐらい。
273:名無しさん@十周年
10/04/01 02:32:59 cbOItxp60
>>271
取られるような足をあげるなよ。
べつにあげ足とりしたつもりは無いよ。本気でGMSって思い込んでいる
浅はかなひとなのかと思っただけ。そういうレベルの話しか返していなかったからね。
>>272
その話は前に解説済み。俺の周りは状況が違う。
別に現地SIMと日本のSIMの両方が排他的である訳でもない。
274:名無しさん@十周年
10/04/01 02:39:16 /095eRmH0
>>272
その使い方、その考えはID:cbOItxp60曰く
「底が浅く、自分の限られた環境でしか考えられない考え方」
らしいよ(>>249)。
>>273
本人の「つもり」がどーこーより結果的にどう見られるか?が重要なんだけどな。
275:名無しさん@十周年
10/04/01 02:40:24 fb7f/9SU0
そりゃKDDIにとっちゃそうでしょうよw
もし当時SIMフリーになっていたら俺は間違いなく
Full Touch 931SHにドコモSIMを突き刺していただろう…。
276:名無しさん@十周年
10/04/01 02:40:39 cbOItxp60
>>274
君が「揚げ足を取られた」と思い込むんなら、それは君の方の問題。
俺は関係ないね。バイバイw
277:名無しさん@十周年
10/04/01 02:45:09 ie1Lz/li0
自称エリートの基地外の粘着っぷり怖い…
NG登録、と…
レスすんじゃなかったな。
278:名無しさん@十周年
10/04/01 02:46:28 Fqpkx79r0
>>214
んなわけ、ないだろw
CDMA2000初期は、SIMすらなかったんだぜ。
279:名無しさん@十周年
10/04/01 02:47:05 D782wcLb0
海外で日本の携帯会社のSIM使うのは短期旅行者だけでしょう
日本から持ってったSIMじゃ日本への通話だけでなく現地同士での通話も圧倒的な高さ
通話にしか使わないならNOKIAの安いモデルでも買って現地のSIM+プリペイドでしょう
280:名無しさん@十周年
10/04/01 02:49:09 i3w/w7MG0
auが好きで使ってはいるけど、一番機種に魅力がないと思ってる
全体的に小ぢんまりしてんだよな
「2番手が面白い」だったか、そんなCM打ってた頃の勢い思い出して頑張れ
281:名無しさん@十周年
10/04/01 02:50:38 cbOItxp60
>>277
ああ、レスしてくれない方が良かったよ。
つか俺にはNG登録する事さえ出来ないんだ。君が単発IDだから。
迷惑な話だ。
>>279
だからね、低頻度でかかってくる日本からの電話に対応する為に
一応生かしておく必要が有るひとも居るんですよ。
低頻度だから料金の問題はそれほどではない。
282:名無しさん@十周年
10/04/01 02:51:30 uW/6qpqu0
最低限の機能のみなら、SIMフリーでいいと思うけど。
多機能ならSIMロックかけるべき
283:名無しさん@十周年
10/04/01 02:52:03 cbOItxp60
>>279
ああ、当然現地SIMは高頻度で使うと言う前提ですよ。
要は使い分け。
284:名無しさん@十周年
10/04/01 02:54:21 NqSGcFnf0
>>266
そもそも、このスレはSIMフリーになったらって前提なのに
今売れてる数だとか・・・
バカじゃないの?
285:名無しさん@十周年
10/04/01 02:58:48 IvSgqMO/0
>>280
ま、普通はそうだよな。しかし自称「お前等とは住む世界が違う(キリッ!」の人は
「現地でSIMフリーの携帯機種を買って、日本のSIMを入れて使う(キリッ!」
だからますます分からんよな。
ローミング自体は俺は否定しない(短期的な使用ならそれもありなので)が、それでもその場合は
元々、SIMフリー端末を持っていたとか、日本でローミング対応機種を用意するとかで、
わざわざ現地でSIMフリーの機種を買って、
それに日本のSIMを入れるって普通はあんまりしないよなあ? それが前提に言うからおかしいんだよな。
286:名無しさん@十周年
10/04/01 02:59:43 rRWQOf7M0
俺もフランスによくいくんだが、あっちにいる政府関係や企業の
ひとは、だいたい日本の番号と、フランスの番号持ってるな。
2台持ちくらいは、日本でもわんさか居るだろうから、そんなに
不自然じゃないのだろう。
あと長話や私用はskypeなどのIP電話だね。
287:名無しさん@十周年
10/04/01 03:00:12 uW/6qpqu0
>>284
スレの流れだろw
288:名無しさん@十周年
10/04/01 03:01:14 cbOItxp60
>>285
まだ悔しさが晴れないのか?いい加減にしない?
289:名無しさん@十周年
10/04/01 03:01:23 O+WrIOux0
どうでもいいから、安くしろ
290:名無しさん@十周年
10/04/01 03:03:22 rRWQOf7M0
>>285
俺も君が異常だと思う。他人の事を粘着と言える発言数か?
関係ない話にまで、二人でやってるバトルからませるほどの事じゃないだろう?
291:名無しさん@十周年
10/04/01 03:06:49 DSC8gpMl0
>最初に挿入されたSIM以外は受け付けない仕様
ユリア100式かと
292:名無しさん@十周年
10/04/01 03:15:08 gBrdAXZQ0
>>286
>2台持ちくらいは、日本でもわんさか居るだろうから、
ただ、自称エリートさんは10台持ちらしいですけどねw
293:名無しさん@十周年
10/04/01 03:15:09 c4jNo97Q0
auは、そろそろロゴを変更すべきでしょう。とりあえずオレンジ色のあのデザインはダメ。
スイーツ臭丸出し。
294:名無しさん@十周年
10/04/01 03:19:26 BXOF8NnMP
>>286
日本に居るお客さんに、「海外にいるからこの番号に掛けてくれ」とはなかなか言いにくい事も有るもんね。
日本の携帯に掛けてもらうならば、転送にかかる料金は自分持ちだから気兼ねなく掛けてもらえる。
「こちらから掛け直します」ですぐ切って、現地携帯から掛け直したって良いんだし。
295:名無しさん@十周年
10/04/01 03:20:53 rRWQOf7M0
>>292
わざと憎まれ役やってるのか?いい加減気持ち悪いよ。
296:名無しさん@十周年
10/04/01 03:23:07 reB2XRsD0
>>290
じゃ、「異常」とまで言うなら、聞くけど、
「現地でSIMフリー機買って(≠元々SIMフリー機持っている、元々ローミング対応の携帯を持っている)、
それに日本のSIM入れてローミングとして使う」
って一般的だと思いますか? 関係ない言ったり、他人に異常と言う前に、
この辺の考えを主張してから言うべきではないでしょうか?
297:名無しさん@十周年
10/04/01 03:24:25 rRWQOf7M0
>>294
だいたいは、日本→海外より、海外→日本の方が安い。でもIP電話の方がもっと安いけどね。
そのうち、IP電話の品質が良くなれば、SIMフリーとかよりもっと大きな変化が起きて、こんなの
どうでも良くなるかもね。
298:名無しさん@十周年
10/04/01 03:27:27 NqSGcFnf0
>>296
中国(香港?)あたりじゃ、SIM2~3枚刺さる機体があるらしいぞ。
現地SIM&自国SIMってな需要はあるんだろう。
299:名無しさん@十周年
10/04/01 03:27:38 cbOItxp60
>>290
単発君は、レス乞食、構ってちゃんみたいだから・・・w
300:名無しさん@十周年
10/04/01 03:28:32 Y7YTrtKw0
>>295
そーゆーレスした時点できみも俺と同類だよ。
人格攻撃に走った時点でおしまいって言う人が人格攻撃しちゃ駄目ですよ。
あんたは俺と違ってまともなんだから、いちいち挑発するなって。
少なくとも俺はあんたと喧嘩するつもりはないし、揚げ足取りをする人間や
下らない挑発をしない人間にはまともにレスをするよ。
301:名無しさん@十周年
10/04/01 03:29:01 D782wcLb0
>>296
日本のSIM使う奴は海外でそのまま使える日本の携帯機種持ってるだろうよ
302:名無しさん@十周年
10/04/01 03:30:05 BXOF8NnMP
>>298
URLリンク(dual-sim.ocnk.net)
こんなのもあるよ。
303:名無しさん@十周年
10/04/01 03:30:21 w7eipe5Z0
つまりauは買うなとKDDIは言いたいんですね。
304:名無しさん@十周年
10/04/01 03:31:39 BXOF8NnMP
>>301
ただしau(の大部分)を除く・・・かな?
305:名無しさん@十周年
10/04/01 03:32:47 rRWQOf7M0
>>299
りょーかい
306:名無しさん@十周年
10/04/01 03:33:55 HHvXLLp40
AU以外でSIMロック解除すればいいだけじゃないの?
307:名無しさん@十周年
10/04/01 03:35:49 9oA8gQvi0
端末価格の上昇は無いよ、逆々。
サムスンの安価な製品が市場を席巻する
そしてauは無惨に大敗北
韓国の通信キャリアが日本に上陸するかも
308:名無しさん@十周年
10/04/01 03:36:26 OIfPhPn60
auだけそれで突っ張ればいいんじゃね?
俺、さっさと乗り換えるし
309:名無しさん@十周年
10/04/01 03:36:40 P02ZXzYK0
>>301
いや、俺もそう思うよ。日本のSIM使うなら、日本で対応機種を買うと。
でも、元々の発言である>>89を見ると、
「他国のSIMフリー機を現地で用意して、自国のSIMカードを使う」
ビジネスモデル(?)を想定してるっぽいんで、
それは無茶じゃないか?ってのが元々の流れなんすよね。
揚げ足取りで本筋から逸れた感があるけど。
310:名無しさん@十周年
10/04/01 03:37:01 l2O/dJEWP
死ぬまでガラケー
311:名無しさん@十周年
10/04/01 03:40:54 3OcrrJCd0
SIMロックの解除で恩恵を受けないau
異常に短い待ち受け時間
電波方式の違いがお荷物に成っている
312:名無しさん@十周年
10/04/01 03:42:56 9tbfUGJlP
異なる通信事業者間で同じ端末が使えるようにするのかどうかは決まってんの?
313:名無しさん@十周年
10/04/01 03:43:25 Qqr+U2T90
意味ないかどうかはこっちで判断するから
グダグダ言わずにさっさとやれ。
既得権益保守に必死だなw
314:名無しさん@十周年
10/04/01 03:45:24 dZU1RZod0
内藤 正光
谷 重男
秋本 芳徳
谷脇 康彦
桜井 俊
福岡 徹
淵江 淳
業者と癒着して暴走してるの誰~だ?w
315:名無しさん@十周年
10/04/01 03:45:41 MUi+DOUH0
au端末はauショップでゴネればSIMロックは解除してもらえる
エイプリルフールだが嘘はついてない
316:名無しさん@十周年
10/04/01 03:45:45 ra7oN8OL0
au?pgr
317:名無しさん@十周年
10/04/01 03:45:57 dYpe2E290
全キャリアに対応できる端末を開発すればいいだけだろ。
318:名無しさん@十周年
10/04/01 03:46:40 dYpe2E290
>>315
記事に書いてるがな。
>ただしauショップでロックを解除することはできる。
319:名無しさん@十周年
10/04/01 03:46:41 5D2AxeKs0
じゃ、auずっとゴネてろよ
ソフバンとdocomoの間だけでホイホイするから
320:名無しさん@十周年
10/04/01 03:47:46 TsBRf0vY0
バカか。それをされて困るのはAUだけだろ?
ユーザーにとってはありがたい。
それをされたらAUの携帯が売れなくなるだろうな。
さすがトヨタ絡み。
321:名無しさん@十周年
10/04/01 03:48:47 3JyiYtkm0
KDDIの端末をdocomoで使いたいのよね。
322:名無しさん@十周年
10/04/01 03:49:48 ra7oN8OL0
俺、auがsimフリーになったら、ベライゾンから発売されるiPhoneを使うんだ。
323:名無しさん@十周年
10/04/01 03:52:02 dYpe2E290
>>101
オクとか友達や家族が新しいの買って使わなくなった携帯もらったり、
下取りやオクに出したりできるんじゃね?
324:名無しさん@十周年
10/04/01 03:52:28 66nVMNYY0
IDO時代からau使いなんだが、かいつまんで云うと今のauは吉野家状態ということでおk?
325:名無しさん@十周年
10/04/01 03:52:31 8Yr9LhECP
Auにとって意味が無いだけで、他にはあるんちゃう?
てめーの不始末を棚にあげるなよ。
au解約するぞ
326:名無しさん@十周年
10/04/01 03:53:33 iq8bltkM0
>>322
お前、何百歳まで生きる気だ?w
327:名無しさん@十周年
10/04/01 03:54:50 Q4Q1548FO
>>1
お前がいうな!
328:名無しさん@十周年
10/04/01 03:54:57 KbS4AcbV0
お前だけ違う変調方式使ってるのが悪いんだろ
困るのはお前だけ
329:名無しさん@十周年
10/04/01 03:56:10 /Kh0wGp8O
ざっけんなよ
メリットがないのはてめぇらだろうが
一生ガラケー量産してろカス
330:名無しさん@十周年
10/04/01 03:57:08 5D2AxeKs0
>>325
総務省はもっと情報端末メーカーに競争を促して、利便性の高いものを安く消費者に利用させたいんだよな
そのためには、利用者をしばっている今のシムロックを解除して、利用者が自由にいろいろ選択できる
状況を作らないといけないし
あと、外国人客が日本で携帯を利用しやすくする環境も作りたいんだろうな
331:名無しさん@十周年
10/04/01 04:00:07 zyLBrwKK0
iPhone → simフリーで何も困らない
ガラケー → i-mode / EZweb / Y! の3対応端末が出て、「全部入り」が大好きな日本人が競って買う。
更には、simを3スロット装備のガラケーも出て、ウハウハ。
「全部入り」特需で数千万台が買い替え決定。
ワンセグ特需の再来どころの話しじゃない。
携帯業界活性化の最後の起爆剤。
そもそも、インターネットのISPを選択した時点で、見れないHPとか、まあ、存在しないわけでね・・・・
携帯キャリアは、通話・データ通信・その他部分に分解して、通話・データ通信は共通化すべきだな。
i-modeとかのその他部分は各自頑張ればいいよ。
本来、そこで徹底的に競争せずに、護送船団でやってたから、
iPhobe / Android の黒船で一気に滅ぼされる。
332:名無しさん@十周年
10/04/01 04:03:11 cvZI7Orr0
>>1
だから共通規格にしろよ
「日本でSIMロック解除しても、意味はない」とか何偉そうに言ってんだ
私はバカです言ってるようなもんだろ
333:名無しさん@十周年
10/04/01 04:03:34 5D2AxeKs0
携帯独自の検索サイトとかマジでうざいよな
使いにくいしw
スマフォでPCと同じ環境でネット使えた方がよっぽど使い易い
確かに、iモードは携帯初期には画期的だったけど、もう時代に合わないよ、役目を終えたしなくなっていい
334:名無しさん@十周年
10/04/01 04:05:23 qRv2bQBSP
>>330
> あと、外国人客が日本で携帯を利用しやすくする環境も作りたいんだろうな
これ大きいよね。外国人はみんな泣いてるよ。自国でGSMの端末持ってる
奴は端末使えない。日本で外国人が携帯契約するのは大変。一体どうすれば
いいのかって?
335:名無しさん@十周年
10/04/01 04:06:14 h+RZ7y790
>>1意味は無いのに他社よかガチガチのsimロックwww
必死wwww
336:名無しさん@十周年
10/04/01 04:09:14 8Yr9LhECP
メアド変わるの嫌だから我慢してたけど、そろそろ潮時だなぁ
auやめようかな。全く買いたい機種がないし、スマフォ出ないし。持ってるのが恥ずかしいキャリア
337:名無しさん@十周年
10/04/01 04:09:44 4ZAVo+hb0
たまごが先か鶏が先かの話でしかないな
338:名無しさん@十周年
10/04/01 04:09:51 bRw7b66n0
>>331
通話とSMSが標準装備で、i-modeだ何だってのはそれ用のアプリをインストールってなるだろうな。
339:名無しさん@十周年
10/04/01 04:12:57 CT/cMYa20
>>336
GmailとかPCのメール使えば良いじゃん。
iPhoneやWindows端末は対応しているし。
340:名無しさん@十周年
10/04/01 04:13:06 vz3JSk2N0
あうのSIMロックは最悪。小金稼ぎやがって。
341:名無しさん@十周年
10/04/01 04:17:48 qG4LLn3G0
周波数の有利さにかまけて基地局を増設してこなかったauは
「バリ3圏外」の言葉に代表されるように
スマートフォン時代のデータ通信を許容できるネットワークを持っていない
この期に及んでスマフォ出したがらないのもそのせい
現状でスマートフォンなんぞ出そうものなら
auの全端末は「稀にしかwebに接続できないクソ携帯」と化する
学割から使い続けて10年チョイ
長くお世話になったがもう我慢ならん。4月中にiPhoneに機種変してくる。
342:名無しさん@十周年
10/04/01 04:19:46 cvZI7Orr0
auバカKDDI
343:名無しさん@十周年
10/04/01 04:28:28 SMlC1z+r0
統一規格を作って、携帯端末と通信キャリア
を自由にユーザーが選べるようにすればいいじゃん。
誰がイヤがるの?通信キャリア?電気メーカー?
ユーザーは別にイヤがらないよな。
344:名無しさん@十周年
10/04/01 04:33:14 D782wcLb0
サムスンやらモトローラやらに客を奪われそうな製品メーカーは嫌がるんじゃないの
345:名無しさん@十周年
10/04/01 04:36:21 v1ko2CPmO
端末代が数万とか馬鹿げた値段なのは何とかならんのかね?
実質ゼロでも二年縛りで乗り換えると金取られるし。
どこも似たり寄ったりの端末しかないから、あまり意味がないかもな。
346:名無しさん@十周年
10/04/01 04:38:26 C3n+yfRv0
>>338
i-modeとかはそれこそエミュレータで大丈夫そう。
問題はキャリアのインフラ前提の課金型サービスをどうするかじゃ?
まぁ、iTunes Storeやandroid marketに太刀打ち出来ないのは目に見えてるけど、そう言う市場を構築して来なかったツケだよ。
347:名無しさん@十周年
10/04/01 04:38:32 9KkMmoU40
やっぱり、ただSIMフリーされるとcdma2000のauだけが物理的な障害があって困りますって会見だよな
「しかも周波数帯の違いが~」って言っているけど、既存の機種は無理だけど対応機種は簡単に作れるし
現に、スマホとかだと世界中で売るため様々な周波数帯に対応している機種が普通だし
総務省に言われて、端末と基本料金を分離しろって言われた時も、ドコモは分離プラン(バリューコース)を押していたのに、auはしばらく分離プラン(シンプルコース)を押していなかったもんな
分離プランにすると、ポイントはつかないし割賦も出来ないし、故障の時のサポートが悪かったり
auはコレで苦戦してようやく分離プランが主流になったけど、この悪い保守的な流れは未だにあるからな
348:名無しさん@十周年
10/04/01 04:39:41 bApx1OU00
通信方式はアウだけガラパゴスだから、解除でドコモとハゲが勝ち組だね!
349:名無しさん@十周年
10/04/01 04:43:25 D782wcLb0
>>345
海外でも日本円換算で5万円とかで売られてる携帯けっこうあるよ
高いのから安いのまで幅があるから、機能に拘らない人は安いの買えるようになってるけど
350:名無しさん@十周年
10/04/01 04:46:35 D7TtknOZP
ところで、携帯が壊れるとメチャ困るので、
予備を買っておこうかと思うんですが、
一番安いのでいくらぐらいであるかな?
2000円ぐらいであるといいんだが・・・
351:名無しさん@十周年
10/04/01 04:48:32 OBGKygEx0
日本で中古になった携帯を海外に売れるようになるんだけどな。日本人は綺麗に使うから日本人が使った後の
中古品は人気があるんだよ。車なんかもそう。サムスン辺りの携帯だと二年後に新機種に買い換えた後のが
一万円位で売れたりするし。
携帯回収してレアメタルどうこうの10倍は国益になるぞ。
352:名無しさん@十周年
10/04/01 04:50:33 p7JDOB0AP
しかしまぁ~、あのandroid端末を恥ずかしくもなく堂々と出して
更にこういう主張をしている事自体かなりおかしい。
感覚がズレまくってるな。経営陣クビもんだわ。
これで脱庭するヤツ増えるだろうなぁ・・。
353:名無しさん@十周年
10/04/01 04:52:58 KmgCLDIE0
auとsofutobank DOCOMOで、通信方式が違うってのが、auさんが声明出した理由かな。
まあSIMロック解除に意味が無いなら、解除してもいいでしょ。
解除から先、どの方向に向かうかは、ユーザー・端末メーカーの自由。
そういえば、契約解除するとTV・電卓機・目覚ましとして使えなくなる
っての現在進行形?
354:名無しさん@十周年
10/04/01 04:53:03 9KkMmoU40
>>348
イーモバもドコモ、禿と同じW-CDMAなんで忘れないであげてw
355:名無しさん@十周年
10/04/01 04:55:15 Ezqqbvwr0
よくわからんが
これから共通にするように変えていけばいいんじゃないの?
356:名無しさん@十周年
10/04/01 04:55:45 D782wcLb0
>>351
車と違って現地に日本の携帯の機能をそのまま使えるインフラがなきゃ、現地であんま価値持たないでしょ
まぁ日本の携帯を海外に売るなら日本のインフラを世界標準に合わせたほうがいいな
iモードだのEZウェブだのナビシステムだの、おサイフケータイだの日本でしか使えない機能満載でも海外じゃ意味ないでしょ
357:名無しさん@十周年
10/04/01 04:58:12 emgNT0Bc0
これでドキュモとソフバンが携帯の基本仕様を共通化して
SIM解除する流れになったら笑える
358:名無しさん@十周年
10/04/01 04:58:18 KmgCLDIE0
>>356
>iモードだのEZウェブだのナビシステムだの、おサイフケータイだの
>日本でしか使えない機能満載でも海外じゃ意味ないでしょ
アップルがこの戦略をマネしてるわけだが。
サービスとしては正しいが、世界に売り出す戦略がないから。ガラパゴスになってるだけ。
359:名無しさん@十周年
10/04/01 04:59:58 z4OSWnO30
日本のケータイは海外で中古で売れないよ
日本趣味者用のマイナーマーケットだけ
誰も日本の携帯なんか欲しくない
360:名無しさん@十周年
10/04/01 05:02:27 IMi0MnYh0
>>322
脱獄したらauで使えるかも知れないよ 周波数対応次第
361:名無しさん@十周年
10/04/01 05:04:04 9KkMmoU40
>>357
ホント、ドコモ、禿、イーモバが協力してアプリとかメールの問題を解決してSIMフリーやりだしたら面白いけどなw
でもリアルに、客が多いドコモからの客が欲しくてドコモのサービスに対応した端末を禿とかイーモバが出したがってるだろうし、ドコモもiPhoneの争奪争いみたいな不毛な争いがなくなるしメリットは互いに有るだろうな
362:名無しさん@十周年
10/04/01 05:04:18 bRw7b66n0
>>359
ボダフォンやソフバンのシャープの携帯(ロックが外しやすかった)は
東南アジアや中国では人気あったぞ。
363:名無しさん@十周年
10/04/01 05:05:14 D782wcLb0
>>358
アップルは日本向けの携帯をつくって日本に売ってると
日本国内向けと海外向けでわけて売ったほうが良いってことでしょ
日本向けに売られた中古携帯を海外でそこそこの値で買いたがる人がどれほどいるのか…
364:名無しさん@十周年
10/04/01 05:06:32 qrVt1u4b0
>>355
通信規格は一緒になるけど
キャリアの補助の無い端末代金いくらになるやら
365:名無しさん@十周年
10/04/01 05:07:35 z4OSWnO30
>>358
iPhoneコンテンツは普通のインターネット
iモードのような話とは意味が違う
機種依存キャリア依存コンテンツ依存ロック依存でサービスとしても正しくない
>>362
そうなのか
台湾とかでも日本の携帯好むのは一部のファナティック日本趣味者だけなんだよな
香港だって先達にそういう店があるだけで一般時は興味ないと思うが
366:名無しさん@十周年
10/04/01 05:08:30 HHvXLLp40
そもそも各社ごとに変調方式がバラバラな状態にした総務省が反省すべきだな。
電話や電波は公共性が高いから利用者の利益を最優先すべきなのに、通信事業者の
利益優先の政策を恥じるべきだろう。
日本の行政は通信だけではなく、基本的に利用者側ではなくサプライヤー側に立つ古い体質の
まま21世紀を迎えてしまってるが。
367:名無しさん@十周年
10/04/01 05:08:36 9KkMmoU40
>>360
最近のiPhoneの周波数はドコモの新800MHzに対応してるらしいから、auでも新800Mhzのエリアの周波数は対応してる
ただ、通信方式がauはcdma2000なのでiPhoneが対応してないので無理
>>1にも書いてあるが、auはこのcdma2000を使っているのが一番の理由でSIMフリーにしたくないわけだし
368:名無しさん@十周年
10/04/01 05:10:03 OBGKygEx0
>>363
海外だと携帯端末は買い取り式になるので貧乏な国では60ドル位の最低限の機能しかないのが主流だったりする。
それらに比べれば日本の中古携帯の方が全然いいんだよ。
369:名無しさん@十周年
10/04/01 05:10:14 iQXuPQOD0
技術的な部分が問題と言ってるようだがそれは乗り越えられないと言いたいのか?
それとは別の利用者から見た利点の説明が根本的に欠如している。
370:名無しさん@十周年
10/04/01 05:12:36 XSm3tjos0
SIMフリーになったら、携帯盗み放題になるんだよな。
AUのシェアが割とあるから、日本じゃ携帯を盗むやつは、そんなにいない。
一種、ガラパゴスのおかげで、特亜犯罪からかなり逃げれてる面がある。
371:名無しさん@十周年
10/04/01 05:13:50 z4OSWnO30
得亜って
病院行った方が良いよおまえw
372:名無しさん@十周年
10/04/01 05:14:43 W878qNDBP
auのCDMA2000は政治的に政府からやらされた物だから気の毒な面もあるなぁ
IDOの時のTACSもそうだけど
373:名無しさん@十周年
10/04/01 05:15:40 o2J4Xdwf0
5年前にドコモが糞でauに乗り換えたが、今はauの方が明らかに糞になったので
またドコモに変更する予定。
374:名無しさん@十周年
10/04/01 05:18:24 HWoCB1p80
現状だとインフラにかかる重複コストのほうが莫大だろ
375:名無しさん@十周年
10/04/01 05:18:32 XVnHr1qrO
負け惜しみ。
王者(ドコモ)に挑むから英雄(au)なんだっけ?
名前負けすぎるだろ。
ソフバンに買われてしまえw
376:名無しさん@十周年
10/04/01 05:21:38 KmgCLDIE0
>>365
>機種依存キャリア依存コンテンツ依存ロック依存でサービスとしても正しくない
会社(apple)の囲い込みとしては同じ。
日本よりヤンキー企業の方がアクドイ。
M$・Intel・apple、全て違法とされた行為をしてる。
金を払っても、敵を叩き潰しておくって戦略。
アメリカじゃ、一企業の論理で、著作権のバランスが崩された。
アメリカの著作権が延長されたのも、ディズニーがロビー活動したから。
ミッキーマウスが使用自由にされるのを回避するために、巨額の金が動いたのは周知の事実。
377:名無しさん@十周年
10/04/01 05:26:22 rsOQmXYl0
実際ムリだろ。
メールやネットやアプリが共通化できるようにしなきゃsimフリーなんて意味がないし、
それが実現されたらdocomoなんか減収なんてレベルじゃないしな
378:名無しさん@十周年
10/04/01 05:30:06 mmt/s/ug0
取り合えずスマホだけでも早急にしろ!
379:名無しさん@十周年
10/04/01 05:31:45 imZNkYNS0
>>332
無理だろ。規格は統一した奴が勝てるんだから
相手に合わすわけ無いだろうが。
380:名無しさん@十周年
10/04/01 05:32:30 9KkMmoU40
>>378
スマホだけなら結構簡単
ただし、cdma2000のauを除いてw
381:名無しさん@十周年
10/04/01 05:35:00 iq8bltkM0
>>379
そうやってチンケな内戦やってる内に世界に置いてかれましたとさw
戦国時代にちっさい島国の陣地取り合戦やってるうち間、ヨーロッパは世界中に
植民地広げていったようなもん。
382:名無しさん@十周年
10/04/01 05:35:07 jaytMITH0
ガラパゴスだからニッチャーのソフトバンクの方が強いんだな
AU居場所無いじゃん
383:名無しさん@十周年
10/04/01 05:35:17 u97+ZFMx0
アホみたいな機能やデザインでごまかしてたのが、やっと本気になったか。
もう遅いけど。
384:名無しさん@十周年
10/04/01 05:37:04 9KkMmoU40
>>383
この前出した、auのアンドロイドを見ても本気を出したとは到底思えないけど・・・
本気だとしても、ベクトルが違うよ
385:名無しさん@十周年
10/04/01 05:39:05 u97+ZFMx0
>>384
つーか、「必死」だね
386:名無しさん@十周年
10/04/01 05:43:31 QFpDQtHF0
研究室推薦枠でKDDI研入ろうか昔迷ったんだが、行かなくて良かったわ。
詳しくは知らんが、SIMカード部分はセッションレイヤーで
通信方式や、周波数は物理レイヤーに近いだろうから
やろうと思えば互換性持たせることは簡単だろうに。
こうやって足踏みしてる内に、WiMaxでSkypeとか使われるようになれば
集金モデルが崩壊するかもしらんね。
AUだけじゃないが、通信キャリアはパケ代でボりすぎ。
387:名無しさん@十周年
10/04/01 05:44:17 xD0iJy8Z0
SIMロック解除されれば機種も対応するんじゃないの
そりゃ今はまだ対応しても無駄だから作ってないだけ
388:名無しさん@十周年
10/04/01 05:44:20 uYlHT4UP0
auの反発だけで終わりそうな予感
389:名無しさん@十周年
10/04/01 05:47:12 U5f6rQjn0
つまり無線インフラで最大の所に方式が自然と統一されるってことだろ。
CDMA2000なんか要らんやんか。FOMA互換だけあれば。
390:名無しさん@十周年
10/04/01 05:49:35 G8hlaxjr0
auはトヨタ資本が元だから・・・
391:名無しさん@十周年
10/04/01 05:54:19 9KkMmoU40
>>387
ドコモ、禿、イーモバみたいに周波数帯だけの違いなら簡単に対応端末は作れる
現に、今の世界展開(日本でも発売されている)スマホとかは、実際複数の周波数帯に対応していたりする
ただ、W-CDMAとcdma2000のデュアル機は未だかつて発売されていない
発売されたとしても、厚くなるし、クアルコムへのライセンス料で端末料金も上がる
しかも、それをau一社のためにcdma2000対応の端末を作るとなると・・・
392:名無しさん@十周年
10/04/01 05:56:27 KmgCLDIE0
ID:9KkMmoU40
この言葉をあなたに
>企業が利益のために、主張するのは自由。
>消費者が利益のために主張するのも自由。
>分かったふりして両者の立場で意見を言う消費者は、ただのバカ。
393:名無しさん@十周年
10/04/01 05:59:39 U5f6rQjn0
SIMロックが携帯泥棒対策になってるのは確かに事実だが、それだけだったら、
別にSIMロックでなくとも、もっと他に無数の対策が簡単に取れる。
実際、盗難携帯は、今でもSIM差し替えてもキャリア側で使用不能にできるんだから。
394:名無しさん@十周年
10/04/01 06:05:06 bu+dVq6P0
>>41
MSXも忘れないで
395:名無しさん@十周年
10/04/01 06:05:28 fLPsOzQbP
消費者のこと全く考えてないな
こういった会社は市場競争で淘汰されるべき
396:名無しさん@十周年
10/04/01 06:05:29 9KkMmoU40
>>392
「わかったふり」って、何かわかったふりして間違ってることを言っているようなところがあるというなら、具体的に指摘してくれ
あと、ただ現状・事実を書いてるだけであって消費者の立場にも企業の立場にも立つつもりもないし、両方の立場に立つつもりも無いけど
397:名無しさん@十周年
10/04/01 06:07:37 QMNj1N5Q0
単純にau→ソフバンの客の流れしか見えないからじゃないの?
398:名無しさん@十周年
10/04/01 06:10:50 SMZo6rv30
>>386
あるある
仲良しとはスカイポで喋ってばっかだわ
399:名無しさん@十周年
10/04/01 06:11:44 XV6VJDWR0
今までさんざメーカー、消費者締め付けてきた立場の癖に
いざ自分が孤立するとなると国に泣きつくのかよ、情けネーな
400:名無しさん@十周年
10/04/01 06:19:44 QFpDQtHF0
>>398
SkypeIn-Out使えば、ちょっと音質は悪いが普通の電話と変わらないように使えるしね
401:名無しさん@十周年
10/04/01 06:27:09 eQJacG/F0
auざまぁ
つぶれても誰も困らんよ
402:名無しさん@十周年
10/04/01 06:28:22 t7WyVRtE0
意味が無いようにしてるのはお前らだろww
AUは結局自分達の事しか考えていない糞企業です。
売り上げ下がるからって必死すぎw
403:名無しさん@十周年
10/04/01 06:28:40 Nt12T3DF0
auだけ通信方式が特殊だよな
データ通信にも向いてないよな
オワタ
404:名無しさん@十周年
10/04/01 06:29:10 JIVmcMWl0
auの説得力の無い説得にワロタ
SIMロック無くせばDocomoとSBは互換できるだろ
405:名無しさん@十周年
10/04/01 06:29:19 fN3RieqqO
ピン子もビックリ♪~au
406:名無しさん@十周年
10/04/01 06:33:09 a7qVfQGC0
AUはすっこんでろ 邪魔
407:名無しさん@十周年
10/04/01 06:37:18 9OkQkVFJ0
au以外はメリットあるじゃんwww
意味が無いならやっても良いよねwww
408:名無しさん@十周年
10/04/01 06:39:59 dLCF1tmJ0
auは互換性がないから使うなと言いたいようだ。
409:名無しさん@十周年
10/04/01 06:40:21 oOutJZucP
あうのCMは不快やね。
410:名無しさん@十周年
10/04/01 06:41:56 iNLW1V9yO
AUでウラヤマなのは助手席ナビだけ。
411:名無しさん@十周年
10/04/01 06:42:14 hBh/t4X40
一部のエキサイトしてるレスにワロタ
412:名無しさん@十周年
10/04/01 06:42:22 hMHoYgBx0
まず、brewをやめろ!話はそれからだ
413:名無しさん@十周年
10/04/01 06:44:29 GAUQ9mo40
つか2010年後半にも始まるSIMロック解除に
どうみてもauは通信方式の違いで蚊帳の外
意味がないのはあうだけだろうにw
414:名無しさん@十周年
10/04/01 06:45:57 xdjt+C4G0
auの新機種って「極薄!」「最軽量!」「大画面!」ばっかだね
415:名無しさん@十周年
10/04/01 06:46:16 R+H7B4TC0
不便だもんねw
416:名無しさん@十周年
10/04/01 06:47:00 hBh/t4X40
海外の安い携帯電話機に占拠されて
日本製携帯電話機終了って感じになるんだろうな
いまさらiPhone作るわけにもいかんし
写メ携帯出た頃は世界レベルでも先端感あったのに…
417:名無しさん@十周年
10/04/01 06:47:04 eVkI3Vo30
良く分らんけどこれは解除しなきゃ国際競争からまた脱落してくんじゃないの
418:名無しさん@十周年
10/04/01 06:52:24 GOV7/1JS0
>>417
もう脱落してて今解除されると即死ってな状況かと
高機能(iPhoneなど)、低価格のどちらでも勝負できんし
419:名無しさん@十周年
10/04/01 06:53:08 bRw7b66n0
海外ローミングでGSMとcdmaの両方に対応できる機種をauは出してるんだから
w-cdmaとcdma2000の両方に対応するやつもできるんじゃないかw
420:名無しさん@十周年
10/04/01 06:57:10 5kyMyyIX0
ガラパゴスキャリア。w
G9がすごいどん臭くて困ってる。
早く変えたい。
421:名無しさん@十周年
10/04/01 07:12:13 E/2HK2Uz0
auさんが言うとその通りとしか言いようがない
422:名無しさん@十周年
10/04/01 07:13:12 Ldx+1D+F0
>>1
解除しても意味がないならSIMロックするなよw
423:名無しさん@十周年
10/04/01 07:14:15 D29AkfEj0
端末が売れなくなるから嫌なだけ
424:名無しさん@十周年
10/04/01 07:14:35 H8Scm1MQ0
海外でできていることが日本では技術的に無理なのか。
425:名無しさん@十周年
10/04/01 07:18:49 6KX6Uxzq0
いわゆる屁理屈
426:名無しさん@十周年
10/04/01 07:20:50 7pbmSiPV0
クアルコムw
427:名無しさん@十周年
10/04/01 07:24:35 CA85CZcP0
なんだ、au終了のお知らせか
428:名無しさん@十周年
10/04/01 07:28:25 ggyjtsdL0
俺はドコモに乗り換える
429:名無しさん@十周年
10/04/01 07:29:45 +A6+Ndsl0
解除しても意味がないならロックすることにいったい何の意味があるんだ?w
430:名無しさん@十周年
10/04/01 07:33:46 ggyjtsdL0
昔はスタイリッシュで学生半額の先駆けとして先進的な面も見せていたのに
どこが転換期だったのかねえ?
431:名無しさん@十周年
10/04/01 07:36:23 77ujAg1y0
>>85
だな。
432:名無しさん@十周年
10/04/01 07:37:35 cP8ABiu20
auが他社と互換性がないのは事実
ただ海外製安物端末なら使えるかもしれない
auでも海外で使えたような
auは今いろいろやるよりも何もやらないで
多少ユーザーが逃げても
その方が利益があがるというスタンス
ただそのうちゴッソリ抜けちゃうかもしれん
その時あわてても遅い
433:名無しさん@十周年
10/04/01 07:38:24 RKms27v20
解除したら、日本の携帯が海外で使えるようになるんじゃないの?
いま海外ではサムスンの使ってるけど、日本製の使いたいんだよ!
434:名無しさん@十周年
10/04/01 07:54:24 hVl9LqBgP
ここまでヒムロックなし
435:名無しさん@十周年
10/04/01 07:58:49 wwF1byak0
>CDMA2000
10年前の規格かよ www
436:名無しさん@十周年
10/04/01 08:00:46 1STwbevy0
そりゃそうだw
437:名無しさん@十周年
10/04/01 08:06:16 8Ic5fI400
iphoneをdocomoで使いたい。ソフトバンクは山奥だと電波悪すぎ、、
438:名無しさん@十周年
10/04/01 08:08:36 CI6f6wEY0
確かにユーザーが逃げてくauには意味のない話だな
439:名無しさん@十周年
10/04/01 08:10:09 0dOKSjQQ0
au難民
440:名無しさん@十周年
10/04/01 08:11:27 EgZJsPnPO
解除されてもauにはメリットがないということですかね?
441:名無しさん@十周年
10/04/01 08:12:42 iq8bltkM0
米Apple、時価総額でウォルマートを抜いて全米第3位の企業へ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
442:名無しさん@十周年
10/04/01 08:13:39 hltvpluu0
意味がないなら
「わざわざロックなんてものを掛ける意味がない」
こうだろ
443:名無しさん@十周年
10/04/01 08:16:06 OFyCGc00O
au→ 自社にメリット無いですからね‥
444:名無しさん@十周年
10/04/01 08:16:15 1STwbevy0
ガラパゴス化してる状況でコストが増えるだけってことだろ
総務省とテレビ局が電波持ってるから