10/03/31 22:35:13 QVeWIytp0
>>30、>>36
横浜という街は、メディアによって底上げされただけの街で、
実質は魅力の点で神戸に大きく劣る。
横浜は小売額、生産、売り場面積などといった「大阪以下にならざるを得ない」事しか誇るものがないのだ。
たとえば景観、神戸がユネスコデザイン都市や、フォーブスの「世界で最もきれいな都市」といった国際的評価を受けるのに対し
住宅街にすぎない横浜は、在京マスコミにしか頼めない惨めな状態。
観光では神戸のように日本三名泉の名湯もなく、国立公園の山の自然もなく、
洋館や近代建築でも、渋谷から持ってきた外交官の家、平成建築の馬車道十番館数など
数、年代ともに神戸に遠く及ばない。
挙句の果てには神戸のような国の名勝でもない、外人墓地を観光地化する始末。
神戸と違って歴史無き港町横浜は、神戸の猿真似を始める。
地方博ブームを生み出した神戸のポートピア81を真似て、ブームが過ぎ去ってから横浜博を開き、
その付加価値をつけた土地に臨海遊園地・ショッピングゾーン・美術館等の複合を施設を載せるという
神戸の方式を猿真似して「みなとみらい21」をつくり、
初の新交通システムである神戸のポートライナーを真似て金沢シーサイドラインを作るといった具合。
名産では話にもならない。神戸は神戸牛・灘の清酒・瓦煎餅といった名産があるのに対し、
横浜はシュウマイしか無い。最近は見かねて横浜牛を作っているそうだ。
人気取りなら在京マスコミ使って何とかなるが、国際評価には在京マスコミが効かない。
★ユネスコ認定デザイン都市(2008年10月) 神戸市(アジア初)
★フォーブス詩「世界でもっとも綺麗な都市トップ25」2007年 神戸市
★神戸 URLリンク(commons.wikimedia.org)
★横浜 URLリンク(commons.wikimedia.org)