【政治】 「万策尽きた…」と鳩山政権に失望…郵政、あっさりと「民業圧迫」方針決定で、肩落とす地方銀行・信金関係者at NEWSPLUS
【政治】 「万策尽きた…」と鳩山政権に失望…郵政、あっさりと「民業圧迫」方針決定で、肩落とす地方銀行・信金関係者 - 暇つぶし2ch933:名無しさん@十周年
10/03/31 06:25:36 ZYW3dj6XP
「ある労働者の鍋には肉と野菜を、ある労働者の鍋には野菜だけを。
 ある労働者の家には自動車を、ある労働者の家には自転車のみを。」

を実行したのが自公政権。


934:名無しさん@十周年
10/03/31 06:26:55 s1Q7pELU0
株式市場も回復基調になってきてるのにこれかよ
こいつら売りやってんのか?

935:名無しさん@十周年
10/03/31 06:27:24 Rq5iJsqu0
民業圧迫じゃないと思うな。

銀行が多すぎるんだよ、銀行自身で統合したりして数を減らし経営体質強化ができない以上
政府系金融機関の台頭によって潰れても仕方がない存在。

民業圧迫 なんてもっともらしい言葉は使うなよ。
不要になった組織は消え去れ。

936:名無しさん@十周年
10/03/31 06:27:39 Yw0MTIfu0
>>928
それは原因じゃなくて結果だよ。さらに、そういう論法ならゆうちょはもっと
問題にならないのかと問うてるんだが。批判される地銀はしっかり貸し出し
してるわけで。

さすがにもう君の相手はいいやw、こっちに益がない。

937:名無しさん@十周年
10/03/31 06:28:30 oZnC4EFj0
>>933
俺んちには全部あるけど?

938:名無しさん@十周年
10/03/31 06:29:45 ZYW3dj6XP
>>937
ゆとりな君も自公政権の産物かな?

939:名無しさん@十周年
10/03/31 06:30:14 kRkjdQZe0
>>932
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)

で見れるように、現在の銀行の預金総額からの貸し出しは75%ぐらいだね。
それは地銀と同程度ということだね。

銀行に貸し出せないお金が貯まってデフレになっていった。これは理解できるかな。
もし、今の水準が君の言う通り正しいなら、1999年以前は異常ということになるね。
なにしろ、

預貯金≒貸し出し

なんだから。どうやって銀行はやりくりしていたんだろうね。不思議だね。

940:名無しさん@十周年
10/03/31 06:31:21 iE3mX1lD0
>>934 亀井ショックで銀行株価おかしくなったね、数日前。

941:名無しさん@十周年
10/03/31 06:31:25 BWdv8Qq60
アホらしい。

日本にしかしがみ付けない所は
個人だろうと企業だろうと心中つーだけの話だろ。
あきらめるか努力とやらでどーにかすればいいんじゃねwwww

942:名無しさん@十周年
10/03/31 06:32:34 HUl2PXyCP
小泉憎しで、これから国債大増発の足がかりが出来た!
郵貯預けたら、返金が国債だよ!どうする?
国民はバカだから、喜ぶよな~。
この国の奴等は考えて行動しないもん。おしまい!

943:名無しさん@十周年
10/03/31 06:33:35 jPN4IGuJ0
騙されるなよ
まだまだボロ儲けの地方銀行・信金だぞw

944:名無しさん@十周年
10/03/31 06:33:43 Jfi7fkUP0
なんで日本のマスコミの記者は「何故」を厳しく問わないのか
役に立たないにも程がある

945:名無しさん@十周年
10/03/31 06:33:54 kRkjdQZe0
>>936
恐らくそれが君との最も大きな見解の違いだろうね。
このデフレは誰かが金を借りれば解決していた。しかし、それは貸す人がいなければならない。

銀行は借り手がいないと嘆いてばかりで、リスクを犯して貸そうとしなかった。
俺はその責任を問うている。間違いなく、銀行にはこのデフレを解決する手段があった。
しかし、それを行使しなかった。

責任逃れしてればいいと思うよ。結果が、「あんたらが貸せない金はこっちで引き取るよ」という
亀井の話でしょ。貸せない、貸さないんだから、無駄な50兆円はよこせって話だよ。

946:名無しさん@十周年
10/03/31 06:34:15 0AGf97HF0
昔小学校の校長先生が
朝礼で学校建替えのときこれは国とかの融資で
建てることができたんだよとおしえてもらったような記憶がある
つまりゆうちょのカネでもあるということだよね?
こういうすばらしいシステムは復活存続すべきだ

947:名無しさん@十周年
10/03/31 06:34:51 VTx/JyLm0
ブラック民間はつぶれろ


948:名無しさん@十周年
10/03/31 06:35:22 9AzXKazx0
そして鳩山は考えるのを止めた。

949:名無しさん@十周年
10/03/31 06:37:37 DeUP0vT40
もう朝だし不毛なことをやめて
お互いに自分と相手のレスを読み返せばいいと思うが

銀行がお金を貸さない

郵貯よりは貸し出してるんじゃないの?

銀行には貸し出されてない金が多い

それは知らないけれど、きちんと貸し出しもしてるでしょ、少なくとも郵貯よりは

いや、銀行は金を貸してない。それがデフレに…

950:名無しさん@十周年
10/03/31 06:38:24 ZYW3dj6XP
しかし、これは意図が分らんね。
何故なのかをもっと説明してほしい。

951:名無しさん@十周年
10/03/31 06:39:43 kRkjdQZe0
>>949
過去の郵貯引っ張り出して比較しても仕方ないんだがな。
自民ガーって言ってる民主と同じ。

もし、郵貯がきちんと国民に貸し出しするというなら、俺はこの話賛成する。
だが、国内投資に回さず、アメリカ国債買い始めたら、全力で叩く。
それだけ。

952:名無しさん@十周年
10/03/31 06:42:48 vbN1wBSu0
しかし石原銀行をあれだけ叩いていた民主信者がここでは「銀行は金を貸さない!」と銀行を叩くのかw
なんなんだこの連中。

953:名無しさん@十周年
10/03/31 06:42:49 idwWwgWt0
中学教科書 日本の歴史

P250 第三章 「平成」 その3  

 平成21年8月30日に行われた総選挙で自民党が敗北して民主党政権が樹立した。
その後の政策ミスにより日本国内の経済が極端に悪化し、後に「鳩山不況」よ呼ばれた

※問題
平成21年にアメリカから発祥した経済不況と連動した日本の不況を一般に何と呼ばれているか下の枠から探しなさい

 【 ①リーマンショック ②鳩山不況 ③平成不況 ④友愛不況 】

スレリンク(newsplus板:5番)
鳩山政権、日本の経済成長を阻害する政策を面白いように連発

URLリンク(blog-imgs-36-origin.fc2.com)



954:名無しさん@十周年
10/03/31 06:45:01 xAAmSTI30
>「万策尽きた…」
本当に考えてたのだろうか

955:名無しさん@十周年
10/03/31 06:45:05 6hzTh8Ms0
これで郵貯に一斉にお金が集まると言ってる人ってなんでか全然説明できてないよ。
1千万円以上の資産を持ってる人で、そんなに敏感に万一を考えてる人なら、
当然、今現在も別々の銀行に預けてる筈だが? これをわざわざ動かす理由は?

956:名無しさん@十周年
10/03/31 06:46:37 kRkjdQZe0
>>952
どんな連中と比較してるのか知らないが、石原銀行のおかげで東京の中小企業は相当生き残った。
対して、無策だった大阪は瀕死。東京はそこいらの国よりも財政が大きい。
高々1000億にも行かないような赤字でグダグダ言ってる方がおかしい。

957:名無しさん@十周年
10/03/31 06:47:52 9d19IB8X0
経済にそんな影響するの?


958:名無しさん@十周年
10/03/31 06:48:26 HvsPE8zj0
銀行は、公的資金が最近まで入ってたこととと、
銀行が上場企業であることを、考えない人がいるなぁ

959:名無しさん@十周年
10/03/31 06:50:05 kRkjdQZe0
解決策
①銀行が余ってるお金貸し出す
②国が国債発行して、銀行に余ってるお金を引き出して、公共投資を打つ

③郵貯が預金上限上げて、銀行に余ってるお金を引き出して、民間に貸し出す←New

960:名無しさん@十周年
10/03/31 06:50:08 YsHXm1Rt0
>>955
移動圏内に有人窓口がないから
俺の実家だと郵便局、第二地銀x2しかないから3000万以上は
電車で移動しないと有人窓口にいけないのが、2000万までOKになれば
俺の親は1000万は郵便局に移すと思われ

961:名無しさん@十周年
10/03/31 06:50:26 GmvbNfQY0
つか、1千万だの2千万だの言うより、
金融資産が1200兆だか1400兆だかの日本で、600兆円もの袋が
国をバックに出来ることが問題じゃないのか。
そりゃ民業を圧迫するだろうし、それが現状では貸し付けに回らないことも明らか。
悪いことだらけな気がするけどな。
せめて郵政の貸し付け側を育ててから増やすとかなら影響も少ないだろうけれど、
先に袋の方を大きくするってどんだけ…

962:名無しさん@十周年
10/03/31 06:50:58 WEVNxqO30
>>955
遠くの複数の銀行口座をより近くの郵貯に口座を簡略化したほうが管理が楽
地方の金持ちが遠くの都市銀口座を開設するという不便さの解消
タンス預金→郵貯の拡大枠へ

963:名無しさん@十周年
10/03/31 06:52:09 X96xWGHF0
>>955
2000万円まで保証される銀行が出現するからだよ。

964:名無しさん@十周年
10/03/31 06:52:38 kRkjdQZe0
>>961
民業圧迫って、25%も貸し出しできずに超低金利国債とタンス預金にする羽目になってる銀行が
いくら預金を引き出されたら民業圧迫になるのか、言ってくれと。

965:名無しさん@十周年
10/03/31 06:53:48 WEVNxqO30
>>964
ヒント:自己資本率の低下

966:名無しさん@十周年
10/03/31 06:54:29 6hzTh8Ms0
>>960
なるほど。たくさんある事例とも思えないけど、田舎や過疎地は便利になって良かったんじゃない。
郵貯しかない更に田舎は、1千万円以上預けることができて良かったねとしか言いようがない。

967:名無しさん@十周年
10/03/31 06:55:28 kRkjdQZe0
>>964
では1999年以前の

預金≒貸し出し

だった時代はどうやって銀行は生きてたの?

968:名無しさん@十周年
10/03/31 06:55:35 gsbVWPee0
糞銀行ざまあああああああ

969:名無しさん@十周年
10/03/31 06:55:46 HvsPE8zj0
>>964
普通になるよ

970:名無しさん@十周年
10/03/31 06:56:09 oZnC4EFj0
質問して答えが来たら苦し紛れの嫌味しか言えないとか・・

971:名無しさん@十周年
10/03/31 06:56:55 DeUP0vT40
>>959
銀行が貸さないのが悪い、民間が借りないのが悪いと言っても
それはそれで(感情的なものも含めて)理由があると思うよ

なぜ借りたい人に貸せないのか?
なぜ借りれる人(貸したい人)が借りないのか?

自分には答えを出せないけれど
ただ郵貯に金を集めて実弾を作るだけじゃ、解決できないんじゃないのかな?

972:名無しさん@十周年
10/03/31 06:58:43 vwE2rFaC0
1000万以上も持ってるやつなんて数えるほどなんだし言うほど影響はないだろ

973:名無しさん@十周年
10/03/31 07:00:25 kWmkb0ZaP
国賊・亀井は

日本から出ていけ


974:名無しさん@十周年
10/03/31 07:00:28 kRkjdQZe0
>>971
システム的に全員が勇気ある1歩を踏み出せないことが問題だったのだろう。
国が悪い、国が悪いと、言い訳を言って、自分にある力を行使しなかった銀行は
責められて当然だと俺は思う。

だが、国に責任が無い訳ではない。同様に問題解決の力を行使しなかった。
それはまた別問題。

実弾作るだけなら、銀行と同じになってしまう。きちんと銀行がやらなかった
リスクをとる貸し出しを行うなら、俺は評価する。多少赤字を出してもいい。
郵貯が貸し出すことで経済がデフレから脱却すれば、そんな赤字は消し飛ぶ。

975:名無しさん@十周年
10/03/31 07:00:45 Yw0MTIfu0
ノウハウも顧客もあって現実に貸し出してる地銀から、現実に貸し出してない
ゆうちょへ資金シフトが起きればどうなるか、実に単純な話。ゆうちょは古くは
財投、いま現在でも国債利回り>預金金利の商売しかできてないんだから。
与太話は疲れる。

976:名無しさん@十周年
10/03/31 07:00:50 OOFrdWJm0
>>971

担保主義にもちょっと関係あるんじゃないかな

>なぜ借りたい人に貸せないのか?
担保も連帯保証人もない人が銀行に事業立ち上げ資金を借りに行っても、断られる

>なぜ借りれる人(貸したい人)が借りないのか?
担保がある人が事業を立ち上げようとする場合、銀行に担保差し出して金借りるより
担保を売って資金にしたほうがよいから
連帯保証人から直接借りたほうがいいから

977:名無しさん@十周年
10/03/31 07:00:53 nzR8n2cs0
今朝の日経新聞では「民主党は郵政票が欲しかったのだろう」と論じていたけど、
これじゃ郵政票を取り込むために地銀・信金系の票を失ったくさいな。

誰かが小沢の選挙戦略を「5票を集める一方で10票を失う」と評していたのが、
そのまま具現化したような話だな。

978:名無しさん@十周年
10/03/31 07:01:59 6hzTh8Ms0
>>962
利用者の利便性が増して良かったよね。
民主政権は嫌いだけど、政府の出資比率や分社化体制の見直しも含めて、これは良い政策だと思う。
世界的にも、行き過ぎた市場万能主義を見直す機運が高まってるしね。

979:名無しさん@十周年
10/03/31 07:02:05 C3WV2qkV0
日本壊滅、マスコミ大勝利。

980:名無しさん@十周年
10/03/31 07:02:21 oZVZ/ETE0
マクロ視点で見て経済にメリットの無い政策を押し進めるのか意味不明だ。

981:名無しさん@十周年
10/03/31 07:02:25 9d19IB8X0
銀行に集中しなくなるだけだろ

982: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年
10/03/31 07:02:44 czphblyuP
田舎しか関係ないな

983:名無しさん@十周年
10/03/31 07:03:03 gsbVWPee0
>「もはや万策つきた。政府は、粛々と既定路線を進めるのだろう」
>亀井案が認められたとの一報に、信金関係者はがっくりと肩を落として吐き捨てた。

ソース読んだらまた作文か。何でも捏造しちまう病気は一生治らないんだろうなあ・・・

984:名無しさん@十周年
10/03/31 07:03:05 j00K0e3D0
日本が転覆ともなれば国内銀行から引き落としして
海外銀行への融資に切り替えるのが普通じゃね?
既に行動起こしてる人が出だしてるのかもしれんな

985:名無しさん@十周年
10/03/31 07:03:46 kWmkb0ZaP
国債毎年50兆円発行!!

鳩山の狂気のバラマキを支えるため

ゆうちょを差し出す亀井!!



986:名無しさん@十周年
10/03/31 07:05:42 X40YwkQC0
外国人参政権とのバーターじゃないだろうなオイ

987:名無しさん@十周年
10/03/31 07:07:27 /lwOMkbb0
小口客にとっては郵貯の方がサービスいいからな
普通は逆だが
護送船団方式で民は腐った

988:名無しさん@十周年
10/03/31 07:07:33 0G2OhObI0
郵貯の人たちは楽に集まった金を、銀行に預けたり国債を買ったりして、
左手うちわで利益が上がる利権システムを亀ちゃんからもらったってことですね。
まあ、銀行も国債買ってるけどね。
もう金融機関自体いらないんじゃねーの。

989:名無しさん@十周年
10/03/31 07:07:51 WNS/Vu870
ひどすぎる、民圧党!

990:名無しさん@十周年
10/03/31 07:08:05 isqdrgwB0
でも民主党はもともと郵貯の上限は減らす政策だったんですよ

991:名無しさん@十周年
10/03/31 07:08:18 UqxnXVkm0
とりあえず早く糞内閣倒れろよ。ジャスコで出直し。
それでだめなら、もう1回政権交代だ。

992:名無しさん@十周年
10/03/31 07:09:41 cU+jahbc0
>>981 >>982
なんて見事な読解力のないバカなんだろう。

993:名無しさん@十周年
10/03/31 07:10:02 9iXBPVNgO
>>972
ここは日本ですが。

994:名無しさん@十周年
10/03/31 07:11:33 r2enO+Za0
じゃあ郵政民営化前はどうしてたんだよw

995:名無しさん@十周年
10/03/31 07:11:57 6hzTh8Ms0
>>988
極端だが銀行を国有化しろという議論もある。
フランスのル・モンドの月刊紙なんかはそんな主張を書いてたね。
まあ実際、サブプライムローン問題とその余波で、
ヨーロッパじゃ経営悪化した銀行が国有化されまくってるけど。

996:名無しさん@十周年
10/03/31 07:12:11 sjX1ICie0
在日民主党

997:名無しさん@十周年
10/03/31 07:12:19 WNS/Vu870
地銀・信金は預金流出に備えて、貸出中止・貸出回収にまわるかも
地方経済。滅茶滅茶に崩壊するよ。倒産連鎖するよーーーーーーー
なんなんだーーーーーー

998:名無しさん@十周年
10/03/31 07:13:55 ayxd56cN0
税収がまた減っちゃうよ

999:名無しさん@十周年
10/03/31 07:15:42 cU+jahbc0
1000なら鳩山が喉に豆を詰まらせて死亡

1000:名無しさん@十周年
10/03/31 07:16:19 WNS/Vu870
1000なら社会主義の民団ミンス崩壊白ーーーーーーーーーーーー!!!!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch