【政治】 「万策尽きた…」と鳩山政権に失望…郵政、あっさりと「民業圧迫」方針決定で、肩落とす地方銀行・信金関係者at NEWSPLUS
【政治】 「万策尽きた…」と鳩山政権に失望…郵政、あっさりと「民業圧迫」方針決定で、肩落とす地方銀行・信金関係者 - 暇つぶし2ch553:名無しさん@十周年
10/03/31 02:29:17 Yw0MTIfu0
>>514
信用しないのは君の勝手だが現実の数字だからね。なんか資料出せば?

554:名無しさん@十周年
10/03/31 02:29:24 WZaa3qDo0
国有銀行が安全なら
なんでりそなに金が集まらないの?

論理矛盾が起きている馬鹿な2ちゃんねらー


555:名無しさん@十周年
10/03/31 02:29:31 uFdNYnLA0
バブル期の不動産投資や
不況になれば貸し渋り、貸しはがし ろくに利子もつかないし
好き放題やってきてきたんだし銀行はもう気がすんだだろ

556:名無しさん@十周年
10/03/31 02:30:09 msDEfX7u0
>>537
結局郵貯が上限あげて資金運営が国債利払いだから
国債額が増加したらその分利払いに回る税金が増えるってことだよね?

557:名無しさん@十周年
10/03/31 02:30:30 sdwaTA9y0
>>549
郵政票は国民新党行きでしょ。
亀井はその為に突っ張ったんだから。
民主は無党派票が更に減るだけでプラス要素ゼロ。

558:名無しさん@十周年
10/03/31 02:30:36 Wk632bqZ0
小泉竹中涙目ですなぁ


559:名無しさん@十周年
10/03/31 02:31:27 YDJkco2D0

もう中小金融は効率面から淘汰されろでいいんじゃね?


560:名無しさん@十周年
10/03/31 02:31:31 U4QBk73j0
郵便貯金->国債->公共事業
古い自民党そのもの。

561:名無しさん@十周年
10/03/31 02:31:34 qOFsjm6l0
つーかなんで根本的なとこ突っ込まないんだよ
まず国債発行しないようにしろよ
外人への異様なばら撒きと海外への将来性のない過剰な援助と公務員の手厚い社会保障と賃金やめろや

562:名無しさん@十周年
10/03/31 02:31:43 3Ip5tbIj0
このニュース見て、今晩から明日の1日。自殺者激増するやろな・・・・・。

563:名無しさん@十周年
10/03/31 02:31:57 djNr2ap60
地銀ざまあw

564:名無しさん@十周年
10/03/31 02:32:11 OOFrdWJm0
>>549

同じくらいじゃないだと思うよ

でもさ、これから連日テレビで「地方の中小企業がバタバタ倒れる愚策」って報道するから
相当、民主党の票が減るんじゃないかな

565:名無しさん@十周年
10/03/31 02:32:15 y2lRebgC0
はっはっは

結局おまえらが一番の負け組だということだな

566:名無しさん@十周年
10/03/31 02:32:31 R2Q3QXGS0
個人や中小がメインの地銀や信金を潰したら大変じゃん。
貧乏人を直撃するわ。

567:名無しさん@十周年
10/03/31 02:32:31 t2HCxp480
>>553
金余りなら集める必要はないのだろ、反対する理由はないわけだ

568:名無しさん@十周年
10/03/31 02:32:59 otioXCEA0
ミンスの胡散臭さが露呈した決定

こいつらは国民のことなど考えていない

569:名無しさん@十周年
10/03/31 02:33:01 dWxO8Gdv0
>>518

そうそう。郵便貯金預けてたらなんか引き出せなくなりました。
どうも郵貯が国債買ってたみたいで、税収減で償還できなくなって、
国が国債放棄したんだって。
でも国だから政府保証してくれるんでしょ?
「保証?言いましたっけ?ウフフ、保証する?しない?ということは
明記されていないから、しないともとれないこともない」なんていう
アホな発言を聞かされ、
結局、保証しなくても外国的には関係ないし、郵貯に預けてない層にすれば
借金全部かぶってやんのwwww情弱守銭奴乙wwwwメシウマな
『壮大なネタと釣り』ぽい

570:名無しさん@十周年
10/03/31 02:33:10 MlJr6dUo0
小泉の改革で格差が広がったんだから今更、改革が
後退するって言っても国民は付いてこんだろ。

だいたい、郵政民営化して良かったなと
思うような事、なんか有った?

庶民にとっては国営でも民営でも生活には直接関係ないから
どうでも良い話。

571:名無しさん@十周年
10/03/31 02:33:48 Vs2JYVtw0
官→民
とか言っておいて全く逆行しているもんな

572:名無しさん@十周年
10/03/31 02:34:10 QJPgQ4s4O
労組だって企業あってこそだろうに…無くなったら一番困るのテメー達だろw

573:名無しさん@十周年
10/03/31 02:34:31 XBDw/toh0
組織票と引き換えの利益誘導が民主党政権の基本です。


574:名無しさん@十周年
10/03/31 02:34:32 /IhFAtK8O
要するに公務員焼け太り計画。
民主が反対する理由はないw
亀井のせいにして逃げないように。

575:名無しさん@十周年
10/03/31 02:34:40 VDuFCa5XP

>>1

亀井は国民がどうのこうのと誤摩化してるが冷や飯喰わされた『小泉への怨恨と復讐心』からやってるだけ。
女々しい亀井は小泉憎しでもうメチャクチャやってる。


外国人参政権付与反対から賛成にまわることを餌に亀井の小泉復讐劇を呑ませてるんじゃなかろうか。




576:名無しさん@十周年
10/03/31 02:34:42 y2lRebgC0
>>571
逆行しているのはおまえの脳味噌じゃないのか?

577:名無しさん@十周年
10/03/31 02:35:07 OKb4Uze80
民から官へwww



マニフェスト詐欺にもほどがある。

578:名無しさん@十周年
10/03/31 02:35:19 YrvTv3jO0
まぁ、終わったね
民主政権になって日本は

579:名無しさん@十周年
10/03/31 02:35:37 rwl1r/8C0




      民間 → 資金が枯渇すると破綻するから比較的まともに運用する



      公的 → 税金や郵貯や年金はほっといても降ってくる金だから
             ユダヤ様とプリオン連合のご用達



   どっちに金があるべきか・・・鳩山は自分も金が降ってくるから分からんのだろう






580:名無しさん@十周年
10/03/31 02:35:40 WkF4ShoA0
>>551
いやいや、亀だって郵政票が固められればいいだけで、天下の愚策だと思っているよ
それが証拠に何一つ法案には盛り込まれない

・預け入れ限度額 → 政令
・関連会社間での消費税撤廃 → 税調
・正規社員化 → 郵政会社単体の問題

つまり、亀のパフォーマンスにしか見えないワケだw 

581:名無しさん@十周年
10/03/31 02:35:45 9urlal9J0
>>570
親方日の丸だと局員の態度が全然違うことくらいかな
国鉄もそうだったけど

582:名無しさん@十周年
10/03/31 02:35:57 kXSB9kgg0
結局、亀って中小企業を守る気なんてないわけだw
モラトリアム法案で救済したつもり(あくまで自己満足)、
その数ヵ月後、自身の経営努力以外の要因で潰れかねない
危機に追い込んで。
そういえば、馬鹿ミンス事態が事業引っぺがしていじめてたな。
なんなのこの国?
いじめ?

583:名無しさん@十周年
10/03/31 02:36:03 bhFqYaTW0
>>1
地方銀行の視点だけに立った意見だが、
預金者側の視点はないんか?

「基盤が脆弱な地方信金にペイオフを超える額を
預けるのは不安だが、地方には都市銀行がないから仕方がなかった」
という人も多いと思うんだが。

584:名無しさん@十周年
10/03/31 02:36:05 MqZHTaXT0
地銀、信金を潰すのはさすがにまずいと思うんだが…

585:名無しさん@十周年
10/03/31 02:36:34 Yw0MTIfu0
>>567
何を言ってるのか意味不明、ただの算数の話なんだけどな。

預金を202兆預かって、153兆は貸し出してる地銀。
URLリンク(www.chiginkyo.or.jp)
預金を176兆預かって、3兆しか貸し出してないゆうちょ。
URLリンク(www.jp-bank.japanpost.jp)

預金を貸し出す地銀から、預金を貸し出さず国債を買うゆうちょにシフトすれば
市中への貸し出しが減るのは当然ですね?

586:名無しさん@十周年
10/03/31 02:36:37 OOFrdWJm0
>>575

>外国人参政権付与反対から賛成にまわることを餌に亀井の小泉復讐劇を呑ませてるんじゃなかろうか。

それはない
外国人参政権反対は、選挙公約
国民新党が選挙公約破りをしたことはない
民主党とは違うのだよ

587:名無しさん@十周年
10/03/31 02:36:41 otioXCEA0
>>542
衆参同時選挙賛成っす!
自民が勝たなくてもいい。民主がへこめばまともになる。

588:名無しさん@十周年
10/03/31 02:37:27 TPcZpn7R0
>>569
もしかして消えた50兆円の預金ってそれ?

589:名無しさん@十周年
10/03/31 02:37:39 U4QBk73j0
郵貯がホントに民間企業になったら限度額撤廃でいいんだがな。

590:名無しさん@十周年
10/03/31 02:38:11 b4rSvnhh0
>>570
格差が広がったってのがそもそも間違いだと思うけどなぁ
昔は大金持ちと庶民の格差は限りなく開いていた
金持ちと庶民は同じ場所にいなかったから比べることが出来なかっただけ
鳩山さんや麻生さんのような金持ちは子供の頃から学習院などの私立学校に通っていて
庶民との接点がまったくなかった
今では中流家庭なら頑張れば子供を私立の小学校や幼稚園に通わせることも出来る
むしろ一般人が金持ちの世界に入っていけるようになってるんだよ
だから格差があるようにみえるだけ

591:名無しさん@十周年
10/03/31 02:38:26 msDEfX7u0
>>569
郵貯自体が国債金利と言う税金で運営してるのに
民間投資してる銀行がやばいとき公的資金云々言えないような気がする。
住んでるところ地方じゃないし、郵便にも貯金してないけど、
会社は中小なんんで、経済に悪影響及ぼす法案は賛成しがたいです

592:名無しさん@十周年
10/03/31 02:39:19 Iz8owMne0
自民にお仕置き!とか言ってミンスに入れた田舎者のバーカwwwwww


田舎銀行潰れておまえの糞工場も倒産だwwwwwwwwwお仕置きされてろ一生wwwwwwwwwwwww

593:名無しさん@十周年
10/03/31 02:39:28 y2lRebgC0
>>590
おまえの頭の中はまだバブル期なのか?

594:名無しさん@十周年
10/03/31 02:39:37 OOFrdWJm0
>>587

衆院で300議席以上持っているうえに
要職を退けば起訴が待ってる、小沢・鳩山が、簡単に解散総選挙するとは思えないけれども、
やっぱ、衆参同時選挙望んでる有権者は多いよなあ
方法ないかね

595:名無しさん@十周年
10/03/31 02:39:43 UoB0xfAR0
第一地銀や都市銀の高給取りが町工場の融資査定するってか。
それとも郵貯が下手糞な貸し付けしてまた大量に焦げ付かせるのか。

596:名無しさん@十周年
10/03/31 02:39:55 nOWMdoS90
国営化で公務員増やして、
役人天国を復活させるだけかよ。

つか、こんなのマニュフェストになかったよな?

597:名無しさん@十周年
10/03/31 02:39:57 I3+Bpq9K0
この信金関係者は、まさかミンスには投票してないよね?
投票してたら自業自得w

598:名無しさん@十周年
10/03/31 02:40:42 VDuFCa5XP
>>586
そうか、それならいい。
しかしなんで支持率ゼロの亀井の言いなりに・・・

599:名無しさん@十周年
10/03/31 02:40:50 nls0lFTC0
無条件で融資しまくって

貸し渋りで中小企業が倒産しまくったのは
どこのせいかな?

600:名無しさん@十周年
10/03/31 02:41:09 Hd51duWD0
> あっさり認めてしまった鳩山首相への失望は大きい。


日本郵便やゆうちょ銀行のは衆院選で「民主支持」だったのに笑えるな!



601:名無しさん@十周年
10/03/31 02:41:30 qOFsjm6l0
>>570
引き落としも出来るようになってめっちゃ便利になったわ、ゆうちょダイレクトもより便利になったし
別に2000万にならなくたってろくに努力しない地銀は民営化の時点で終わりに向かってたと思うよ
もちろん1000万以上持ってるやつが俺みたいにその便利さからもゆうちょに持ってけばさらに厳しくなるだろうけどね
とにかく中の事情がどうだろうと三時に閉まって高い手数料取る地銀マジいらないからw
借りたいやつばかり集まるんじゃね?地銀はゆうちょからの又貸しで利益を得るのか・・・
それでも潰れるダメ銀行に国庫から支援して欲しくないからさっさと地銀同士合併しろ

602:名無しさん@十周年
10/03/31 02:41:46 U4QBk73j0
郵貯は貸し渋り以前に貸してないからな。
地域に対する貢献は一切ない。

603:名無しさん@十周年
10/03/31 02:42:14 nOWMdoS90
親方日の丸復活か。

昔と違うのは、政府が破産寸前だってこと。

604:名無しさん@十周年
10/03/31 02:42:15 Yw0MTIfu0
>>597
民主党の郵政民営化案は限度額500万円までに縮小で、ある意味
自民党よりゆうちょに厳しい内容だったからそうとも言い切れない。
「見直し」という抽象的な言葉を公約にし、3党合意したのが良くない。

郵政改革
 現在340兆円ある郵便貯金と簡易保険を適正規模に縮小します。(1)2006年度中に
郵便貯金の預入限度額を700万円に引き下げます。(2)同時に、名寄せを徹底し、預
入限度額を超える分については個人向け国債などに振り替えます。(3)その後、預入
限度額をさらに500万円に引き下げます。(4)8年以内に郵便貯金220兆円を半減させ
ることを目標とします。
 特殊法人などに対する補助金3.5兆円を3年間で半減させ、郵貯・簡保資金のムダ
づかいを元から断ちます。

民主党政策INDEX2005―日本を、あきらめない―
URLリンク(www.dpj.or.jp)

605:名無しさん@十周年
10/03/31 02:42:31 R2Q3QXGS0
地域を支えてるのは地元の地銀や信金。
地域経済も破綻するわ。

606:名無しさん@十周年
10/03/31 02:42:34 HL60TrXA0
さっそく地元の信金から郵便局に1000万移そうと思うが
1000万の札束持って歩かなくちゃいけないのかな?
おまいらはどうするの?

607:名無しさん@十周年
10/03/31 02:42:40 b4rSvnhh0
>>593
今でもDV受けてる子供以外は目に見えて貧乏くさい子供は少ないだろ
公立通ってる子供でもね
昔と比べて驚くほど小奇麗になってるし
いろんな物を持ってるよ
一人だけ自転車がなくて後ろを必死になって走ってる子供とかもう絶滅してるだろ

608:名無しさん@十周年
10/03/31 02:42:42 BjcVEzYQ0
>>585
銀行には信用創造機能があるから需要ある限り貸し出しは減りません

609:名無しさん@十周年
10/03/31 02:43:22 N/rEKMna0
そもそも万策ってなんだよ。最初から無策だったじゃねえか・・・

610:名無しさん@十周年
10/03/31 02:43:22 VoYGltwj0
民主に投票したバカ日本国民の自業自得!


611:名無しさん@十周年
10/03/31 02:43:26 OOFrdWJm0
>>598

ひとつには、参院の議席数の関係で国新がキャスティングボート握ってる
もうひとつは、民主党に景気刺激策がない

612:名無しさん@十周年
10/03/31 02:43:59 y2lRebgC0
>>607
おいバブルはもう終わったんだ
俺たちのところへ帰ってこいよw

613:名無しさん@十周年
10/03/31 02:44:09 kXSB9kgg0
>>597
信金をコケにすると、商工会議所とかが反ミンスに転じないかなあ。
それよりも郵政の組織票のほうがデカイ?

614:名無しさん@十周年
10/03/31 02:44:44 w9a17VXc0
小泉が郵政民営化で選挙をやったんだから、亀井の郵政改革も総選挙にかけなければいけない。

615:名無しさん@十周年
10/03/31 02:45:14 qOFsjm6l0
不法滞在外国人がカルデロンのり子を育ててるような
犯罪幇助の不正な中小零細は潰れたほうがいいから
クソ政権でクソ亀井でもこれは支持します

別に民営化の時点で、時代に即したシステム作りも人員整理もしないで
JALみたいにゆとりこいてた銀行は潰れてよし

616:名無しさん@十周年
10/03/31 02:45:21 BZo8tVCe0
亀井は株価と支持率下げるのだけは得意だからな。

617:名無しさん@十周年
10/03/31 02:45:35 n5pAeUwK0
在日政権死ねよ

618:名無しさん@十周年
10/03/31 02:45:46 0Vp5IUrqP
遅かれ早かれメガバンクと低コストのネット銀行しか生き残れないよ。


619:名無しさん@十周年
10/03/31 02:45:50 ZB05pU740
左門万作つきた

620:名無しさん@十周年
10/03/31 02:45:52 b4rSvnhh0
>>612
俺もお前もネット環境だってちゃんとあるじゃん
十分恵まれてるよw

621:名無しさん@十周年
10/03/31 02:45:57 sDO7vK230
着々と日本を壊していくな

622:名無しさん@十周年
10/03/31 02:46:06 OOFrdWJm0
>>606

メガバンも地銀も事実上の国営だと思っているので、
今回のことで金動かすことはない

623:名無しさん@十周年
10/03/31 02:46:14 nOWMdoS90
親方日の丸政治復活

財政赤字減らすっていう
選挙公約と全然違うけど、
そんなの気にしない。

624:名無しさん@十周年
10/03/31 02:46:19 YKrJtQFA0
>>558
勝ち組にゃ関係ないよ

これからを背負う世代が
格差とか言ってた頃がまだ自由があったと言い出すだけ

625:名無しさん@十周年
10/03/31 02:46:21 U4QBk73j0
小泉がせっかくぶっ壊した日本の歪んだ部分をせっせと再建してるからな。
格差対策の方は何にもないけど。

626:名無しさん@十周年
10/03/31 02:46:55 Tm9Ue0430
>>615
論点がまったくずれてるな。


627:名無しさん@十周年
10/03/31 02:47:24 t2HCxp480
>>585
金余りの証明のつもりなのか、貸し出してても返って来るのか謎だし

628:名無しさん@十周年
10/03/31 02:47:32 WkF4ShoA0
>>606
持ち運びたいなら、銀行小切手にすればいい
普通、送金するがねw

629:名無しさん@十周年
10/03/31 02:47:39 xEs+9tU40
今日は09年度決算の株価基準の日なんだよな。
こんな時にこんな政策を決める神経が理解できない。
決算最終日の株式市場は大荒れだろ。
で、株が下がって評価損で企業決算が悪化って事も理解できない
政府って…少なくとも4月に入ってからすべき事だろ。

630:名無しさん@十周年
10/03/31 02:48:00 jlwGOc3E0
地域経済は当然の如く冷え込むと思うが、個人の立場では、大きくて
政府の保証が付いてる郵便貯金の方がええでな。
それがいかに卑怯な民業圧迫としても、だからって個人が一々拘って
いられないものよ。俺個人は歓迎よ。

631:名無しさん@十周年
10/03/31 02:48:42 2Nr4CIeY0
ペイオフどころじゃなくなりそう

632:名無しさん@十周年
10/03/31 02:48:52 qOFsjm6l0
>>618
今ごろあわてて民営圧迫とか被害者面するなんてふざけんなって思う
サラ金並みにATM点在させてコンビニとかと提携してネットで扱うようにして
クソ無駄な店舗と人員処理すれば生き残れるんじゃね

633:名無しさん@十周年
10/03/31 02:48:58 UoB0xfAR0
>>610
多くの人間にとって主な情報収集源がテレビなのだから致し方のないこと。

634:名無しさん@十周年
10/03/31 02:49:03 jnFk5uLG0
親方日の丸議論の前に、選挙前の民主党のマニフェストは500万。これ重要。

635:名無しさん@十周年
10/03/31 02:49:14 SD8Ce2rc0
>>629
今日はドレッシングが来る日だと思ってたが、違うのか

636:名無しさん@十周年
10/03/31 02:49:29 Yw0MTIfu0
>>608
その信用創造の結果が現状の数字なの。貸し出しの種銭となる預金が
減ったら、それに応じて貸し出しも減るわけ。わかる?

>>627
2ちゃんねるって義務じゃないから、頭が悪くて理解できないんだったら
レスしなくていいと思うよ?

637:名無しさん@十周年
10/03/31 02:49:34 Ds3m9cdA0
田中派郵政族ってなんで権力持ってると思ってるんだよ
マスコミと郵貯を抑えてきたからだろう
小泉が壊しかけたから小沢が復活させる
ただそれだけのこと

638:名無しさん@十周年
10/03/31 02:50:24 8V8MNg7w0
地銀、信金はいつ再編すんだよ。
一県一金融機関とか
いつの話だよ。
道州制だろ。地銀10行ぐらいに再編しろ。
これは国民からの命令だ。

639:名無しさん@十周年
10/03/31 02:50:50 CQ8ZqhZE0
屑メーソンの鳩山などに期待かけてる方がどうかしてる

640:名無しさん@十周年
10/03/31 02:51:34 INkiWYuE0
銀行(弱小)からみればBADだけど、ほとんどの国民と国家、政府にとってはGOODなことじゃん。


641:名無しさん@十周年
10/03/31 02:52:39 +XP0sUPwO
>>546
でも制度は変えないと思うよ。
全額補償に含みをもたせてゆうちょにシフトさせるのが目的だし。


まぁ、喜々として「決めました!」と語っていた
鳩山のあの様子が今回のすべてだよなあ。
バカバカしすぎる。

642:名無しさん@十周年
10/03/31 02:52:42 U4QBk73j0
特定郵便局長っていうかつては「世襲」の公務員
既得権益の権化みたいな層がゾンビのようにしぶとく蘇ってくるからな。

643:名無しさん@十周年
10/03/31 02:52:50 t2HCxp480
信金はもう要らない、地銀は地域が支えればいいがダメなら信用を失くすのは当たり前

644:名無しさん@十周年
10/03/31 02:53:38 CQ8ZqhZE0
地銀や信金がくるしくなる → 貸しはがしせざるを得ない

どこがいいんだよ、糞が

税金で補填とかいっても地銀や信金が経営改善する訳じゃないし、原資は税金だぞ、基地め

645:名無しさん@十周年
10/03/31 02:53:49 SD8Ce2rc0
>>632
今頃も何も寝耳に水だろ、こんなの
完全民営化されたゆうちょ銀行に負けて泣き言を並べてんならともかく
国の手厚い保護を受けたこんな卑怯なやり方が許されてたまるか

646:名無しさん@十周年
10/03/31 02:54:15 qOFsjm6l0
>>640
銀行多すぎ
外為業者が馬鹿みたいに増殖してるのと同じで金貸しが儲かっててここまで増えたんだろうな

647:名無しさん@十周年
10/03/31 02:54:21 WkF4ShoA0
>>642
おぞましい話だ

648:名無しさん@十周年
10/03/31 02:54:52 BjcVEzYQ0
>>636
> >>608
> その信用創造の結果が現状の数字なの。

信用創造をあらわす預金の回転率はどんどん減ってますが?

そもそも世界一の低金利で資金調達に困るような金融機関なら
廃業したほうがマシなんですけどね


事実、普通預金の限度額引き上げなんて
どこも手上げてないし

649:名無しさん@十周年
10/03/31 02:55:00 ki1msNzV0
どうにもハードランディングばっかし
沖縄も似た感じになるんだろうな

650:名無しさん@十周年
10/03/31 02:55:17 UoB0xfAR0
>>638
道州制同様、細部が余計に軽視される罠。
零細の融資なんてどうでもよくなって、少しでも危ないと思ったら貸さなくなるだろう。
収益性は上がるだろうが雇用は減るし、結局は格差を助長させるだろう。

651:名無しさん@十周年
10/03/31 02:56:06 t2HCxp480
>>645
バブルで好き勝手した尻拭いを国民にさせて、その後もダラダラやってたんだから当然の報い

652:名無しさん@十周年
10/03/31 02:56:14 EGDKVFoU0
どたまの悪い連中ばかりだな。要は国民が預けた金がどう利用されるかを
考えたらわかることだ。国と民間か。

653:名無しさん@十周年
10/03/31 02:56:55 b4rSvnhh0
>>649
沖縄はランディングしないだろ
気がついたら実は飛んでなかったってオチになるだけのような気がする
もちろん乗客(普天間住民)は大激怒だろうけどね

654:名無しさん@十周年
10/03/31 02:57:05 DDyAjE530
郵貯も銀行も預金者の事なんか考えてないよ。
投資信託は進めても外貨立てMMFは取り扱い
があっても手数料が安いから絶対しらんふり
してるしな。

655:名無しさん@十周年
10/03/31 02:58:12 UoB0xfAR0
>>651
尻拭いって公的資金のことなら、今もせっせと利子付けて返してるけど?
報道に毒されすぎてねーか?

656:名無しさん@十周年
10/03/31 02:58:16 SD8Ce2rc0
>>651
それは郵貯に対して言ってんだよな?

657:名無しさん@十周年
10/03/31 02:58:23 Yw0MTIfu0
>>648
「地銀潰します」目的の政策ならそう訴えて選挙すれば?
「地方経済がガタガタ」「貸し渋り・貸し剥がしで中小企業が困ってる」だの
言ってきたのは当の亀井で、これは正反対の政策なんだからさ。

肝心の「ゆうちょは何を商売にするのか」という点もちゃんと提示してね。

658:名無しさん@十周年
10/03/31 02:58:37 qOFsjm6l0
>>645                           / ̄ ̄``─、
                              /::::人_;;;::::::::::::::::::::::\
      ┏┳┳┓     ┏┓              |:::/  .,,,,,ヽ、:::::::::::::::::::ヽ
┏━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓           ヽト;; ゙゙゙__`─、::::::::::::::l、
┗━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓      ┝!〉 ゙゙ ̄`  ミ、::::::::::|
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   `/ ゝ、    |::::::::::|
┏━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛   / ' 、 、    /|:::::::/
┃┏━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓   (.,、_,ノ゙`ヽ_.   l:::::::〈
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃   _))____、` l   〉::::::l、
┃┗━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃    `〉`'´/` l  /:::::::::ヽ
┗━━┛     ┗━┛        ┗┛┗┛   (ニ-'  .ノ, ノ::彡;ミミ
                                 `、_/

今日はクソ不便な地銀の金全額引き出してゆうちょに預け入れたとこだったからタイムリーすぎ
ネットで必要な相手に無料で即送金出来たし出来る銀行は色々捗るな
新生とソニーとセブンアンドワイもあるから配当金の振込先変更手続き済ませたら解約するわ
0円で口座持っててもいいけど管理は一応するだろうから置いといたらかわいそうだろ

659:名無しさん@十周年
10/03/31 02:58:48 Ds3m9cdA0
それにしても郵政民営化論ってもともとの民主党は賛成だったはずなんだけどなあ
ここが不思議なところだよなあw

660:名無しさん@十周年
10/03/31 02:58:55 6YviRyns0
亀井さんも普天間問題で鳩山内閣の先が長くないと見ているから
既成事実をどんどん積み重ねてきたねw

661:名無しさん@十周年
10/03/31 02:59:35 jlwGOc3E0
地方の衰退が進むのと、デフレ傾向が進むのは、100%間違いないよ。
それと個人の利益は、また別の話。
お前らだって地元に法人税が落ちないの、雇用を生まないの知ってて、
イオンとかフジグランとか行くんだろ。同じことやねん。

東京以外は無くなってしまうんだよ。日本は大都市集中がまだ進んでない国だった。
制度を弄くれば弄くるほど、自然な形として、海外のように大都市集中が進む。

662:名無しさん@十周年
10/03/31 02:59:55 OOFrdWJm0
ゆうちょ銀行の上限拡大や国債発行に反対の人に、ちょっと聞いてみたかったのだが、
このデフレ不況下で、財政再建を優先する理由はなに?
国債発行高を抑制するならば、増税か予算削減(緊縮財政)の2択になるのだが、
それでOKって意見?

663:名無しさん@十周年
10/03/31 03:00:03 MaketrDN0
「もはや万策つきた。政府は、粛々と既定路線を進めるのだろう」

「お前にはまだ武器が残っているじゃないか。命だよ。」

664:名無しさん@十周年
10/03/31 03:00:11 dWxO8Gdv0
中小零細が貸し渋りに泣き寝入りするしかなかったのは過去の話。
別に会社潰しても、経営者が生き残る道はある。
むしろわけのわからん政策に翻弄され、貸し渋りにあってまで、
誰(どこの国の人?)のために経営してるのかわからない今の状況
で辛抱する理由もみつからん。すくなくとも節税できるだけやるのは確実。


665:名無しさん@十周年
10/03/31 03:00:12 +XP0sUPwO
>>643
田舎は信金やJAバンクがないときついぞ。
地銀でも手が回らない。
五体満足でATM操作ができる人間ばかりではないのだ。

666:名無しさん@十周年
10/03/31 03:00:16 3PI5ajoa0
>零細の融資なんてどうでもよくなって、少しでも危ないと思ったら貸さなくなるだろう。

これからそうなるんでなくて ずーっと前からそうなの
サラ金から借りてたりするんでそういう意味ではあまり変わらないだろうw

667:名無しさん@十周年
10/03/31 03:01:38 R2Q3QXGS0
>>643
信金がメガバンや地銀より強く、
信金が支えてる地域が沢山あるんだよ。
それも大都市部で。

668:名無しさん@十周年
10/03/31 03:01:38 msDEfX7u0
かんぽの宿・・・

669:名無しさん@十周年
10/03/31 03:01:50 qOFsjm6l0
>>665
じゃあスキマ銀行的になんか努力すれば。

670:名無しさん@十周年
10/03/31 03:02:04 SD8Ce2rc0
>>662
ゆうちょ上限拡大は金が市場から債券に回りデフレを悪化させる
以上だな

671:名無しさん@十周年
10/03/31 03:02:08 b4rSvnhh0
>>659
つーか民主が言ってるジミンガーって
最初に野党やマスコミが騒いで自民党がそれに乗っかったものばかりだよな
小泉が言い出すずっと以前、国鉄民営化あたりから民営化礼賛してたのは野党やマスコミなんだけどねぇ

672:名無しさん@十周年
10/03/31 03:02:26 AowhxHx40

国債ばかり買ってるから銀行は信用がなくなるんだよ!内需回復に銀行の貢献はなかったろう!
だから35兆円も内需ギャップがあるんだ!

673:名無しさん@十周年
10/03/31 03:03:19 WkF4ShoA0
>>659
ご批判は「首相一任で決定しました」の鳩に向けてよねw
こんな目先の選挙対策みたいな政策決定では
民主党内は、うまくないだろうね

674:名無しさん@十周年
10/03/31 03:03:29 OOFrdWJm0
>>670

ありがと
国債発行自体には反対しないってことだな

675:名無しさん@十周年
10/03/31 03:03:35 UoB0xfAR0
>>666
俺元行員な。

676:名無しさん@十周年
10/03/31 03:03:57 +0aIHprU0
>>659
「自民が賛成するなら、民主案にも反対!(キリッ」

677:名無しさん@十周年
10/03/31 03:03:58 SCsY4A+R0
景気回復・財政再建・公共投資・民間融資
これらは全部相反する物じゃないんだよ四輪駆動の四輪といってもいい
全ての動きがバラバラな四駆なんぞ篠塚健次郎でも運転できんわい

678:名無しさん@十周年
10/03/31 03:03:58 t2HCxp480
>>665
今まで何の努力もして来なかったてことだろ、そりゃ郵貯に負けても仕方がない

679:名無しさん@十周年
10/03/31 03:04:19 tSJ4RCts0
別にいいんじゃね?
簡保2500万円まではありがたい
病気しても入れるし、すぐ払ってくれるし

民間なんていちゃもんつけて特約を適用させず
なかなか払ってくれない

病み上がりで交渉にエネルギーを使うのは本当に辛かった

680:名無しさん@十周年
10/03/31 03:04:19 Yw0MTIfu0
>>662
そもそも「財政再建を優先」などしてないし、地銀とゆうちょの貸出状況は
何度も数字を上げてる通りで、地銀→ゆうちょへの資金移動が起きれば
確実に地方経済は今以上に悪化する。

しかし、次から次へと嘘つきが湧いて出てくるのは何なんだろう?>>672

681:名無しさん@十周年
10/03/31 03:04:54 v7SmOM2WP
          ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )    
      i   (・ )` ´( ・) i,/   
     l    (__人_)  |    
     \    `ー'  /     郵便預金とイオン銀行を使え  
.      /^ ." ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ   
      |  ___゙___、rヾイソ⊃  
     |          `l ̄    
.      |         | 

682:名無しさん@十周年
10/03/31 03:04:56 kRkjdQZe0
運用と称してアメリカ国債を買って円安誘導、
外需産業のトヨタが太るだけの話。なにこれ。

683:名無しさん@十周年
10/03/31 03:05:00 VxlrhznXP
民意だろ
な?民主にいれた馬鹿ども

684:名無しさん@十周年
10/03/31 03:05:03 9urlal9J0
銀行株の暴落は間違いないよね

685:名無しさん@十周年
10/03/31 03:05:04 1cjok+1+0
>>666
それが外れたのが小渕の究極バラマキ法案だったな
融資担当者の責任が問われる限り貸し渋りはなくならん
もっとも無ければ石原銀行だけど

686:名無しさん@十周年
10/03/31 03:05:27 g8QK2tBh0
あれ?マニフェストは上限500万円でしょ。与党になったら2000万すか。

687:名無しさん@十周年
10/03/31 03:06:06 b4rSvnhh0
>>673
でもあれ実際に決定したのは小沢だよな
原口とか小沢の子分は亀井のほうについてたしw

688:名無しさん@十周年
10/03/31 03:06:15 OOFrdWJm0
>>680

そか、ありがとう
いま、財政再建を急ぐ必要はないってことでいいね?

689:名無しさん@十周年
10/03/31 03:06:30 +XP0sUPwO
>>659
そこはもう鳩山が全部責任を負うんだろうよw
喜々として一任されたんだから
そういえば「閣内不一致」「任命責任」だけじゃなく
「政策転換」も民主政権になってから消えた言葉だな

690:名無しさん@十周年
10/03/31 03:08:06 SD8Ce2rc0
つか
地銀潰れろ論者は一体何でこんなに湧いて出た?
いなかっただろ昨日まで

691:名無しさん@十周年
10/03/31 03:08:20 t2HCxp480
>>655
借りた金を返すのは当たり前な、サラ金じゃねえんだから返すのが精一杯てことでも
ないだろ、そこで安穏とされてても困るよ

692:名無しさん@十周年
10/03/31 03:08:28 GGwWEvJQ0
>>590
>格差が広がったってのがそもそも間違いだと思うけどなぁ

その通り。
あらゆるデータで格差は縮小していたんだよ、実は。
だからこそ社民党も共産党も「ある時期から」格差の固定化の方に論点を移しだした。
いまでは、どんな政党も小泉改革で格差が拡大したなんて主張はしてないよ。

693:名無しさん@十周年
10/03/31 03:08:40 Yw0MTIfu0
>>688
だからと言って新規国債発行を財源としたバラマキも認めないけどね。
「財政再建を急ぐ必要はない」=ゆうちょ拡大容認でもないし。

694:名無しさん@十周年
10/03/31 03:08:58 +0aIHprU0
正直、この辺も原口の「国家を転覆…」の一部かと思ったわ

695:名無しさん@十周年
10/03/31 03:09:33 DQ12RUCAP
やっと日本崩壊の序章が

ミンスになってからワクテカが止まらない

696:名無しさん@十周年
10/03/31 03:09:39 c/aGeukc0
現政権見て分かった事
東大出ても馬鹿はやっぱり馬鹿だな。亀井鳩山。
増すぞえはまだマシ。

日本おわた。
まともな政治家が生まれない環境なのか。

697:名無しさん@十周年
10/03/31 03:10:31 WkF4ShoA0
>>686
民主党の代表選で
・岡田 「消費税は上げざるを得ません」
・鳩山 「消費税の議論すらしません」

上限500万のマニフェストは岡田のとき
鳩山は小沢の御輿に過ぎないから、選挙目当てに何でもやるんでしょうなw

698:名無しさん@十周年
10/03/31 03:11:13 OOFrdWJm0
>>693

ならば、どうやって現在のデフレ不況を乗り切れと?
反対だけじゃあ、民主党と同じだ
何かプランはあるの?

オレは、国債を原資として公共事業で乗り切るのがよいと思うから、
国債の引き受け手であるゆうちょ銀行に体力つけることに賛成している

699:名無しさん@十周年
10/03/31 03:12:09 msDEfX7u0
>>690
郵政関係で働いてる人じゃない?

700:名無しさん@十周年
10/03/31 03:12:18 kR3BboqTP
>>1
「公的資金の注入を受けて貸し渋り」みたいなことをやってるから見放されるんだよ。
銀行が金を末端に回さないなら、国が直接やるしかないだろう?


701:名無しさん@十周年
10/03/31 03:12:37 AXuP3xDL0
亀がこんなにだめだとはww

小沢とつるんで、実行だろうなw

702:名無しさん@十周年
10/03/31 03:13:06 EONOEQ/G0
銀行の金利が上がらないかな

703:名無しさん@十周年
10/03/31 03:13:26 w/uEKSov0
票のためなら持論もあっさり曲げるミンス党(^o^)

704:名無しさん@十周年
10/03/31 03:13:33 TPcZpn7R0
>>698
子供手当てで消えるよ・・・公共事業なんて岩手くらいしかやらなさそうだし

705:名無しさん@十周年
10/03/31 03:13:33 HTwfk3Wu0
銀行のサービスが良くなれば、それはそれでいいのでは?
いままで金融機関を優遇しすぎ。


706:名無しさん@十周年
10/03/31 03:13:46 Yw0MTIfu0
>>698
正直、君らの言ってることがよくわかんないんだけどね。
前は「日銀による国債買い切り」を主張してなかったっけ?

707:アジアのマミ
10/03/31 03:15:11 8z82dRTx0


バカウヨが崇拝する平沼先生と城内先生も
亀井先生の英断に感涙に咽んでおられるであろう。

708:名無しさん@十周年
10/03/31 03:15:53 r0Ss1D8x0
>>696
あと、文系理系の二元論がいかに馬鹿馬鹿しいものかということを見せ付けてるよな
理系の言う事やる事が論理的とは限らないいい見本

709:名無しさん@十周年
10/03/31 03:16:00 t2HCxp480
>>705
そうだよな、あれだけ金利が安いのにどう納得しろと言うのか理解出来ない

710:名無しさん@十周年
10/03/31 03:16:19 BZo8tVCe0
>>698 公共事業って何やるの?

711:名無しさん@十周年
10/03/31 03:16:22 PUiGC4540
政府そのものだった昔と違って今のゆうちょは政府が株を持ってるだけで政府保証はないだろ。

712:名無しさん@十周年
10/03/31 03:17:18 xByPJPMU0
まあ愚民の選択だから 預金が減ったらその分は愚民への貸し出しを引き上げるだけだな

713:名無しさん@十周年
10/03/31 03:17:25 OOFrdWJm0
>>706

「君ら」って誰のことわからないし、「前」っていつのことかを問うつもりはないが、
国債が国内ではければそれでいいよ
ゆうちょでも日銀でも

714:名無しさん@十周年
10/03/31 03:17:30 FxTgXW/EP
日本は絶望的な将来だな
大好きな国だけどアメリカに移住する覚悟ができた

715:名無しさん@十周年
10/03/31 03:18:36 Ds3m9cdA0
小泉郵政改革というのは
民主自民どちらにも居た田中派郵政族との血みどろの殺し合いだった
ことを理解していないと
で、非田中派の民主党は小泉に賛成していた
今やっている郵政の官業回帰は経済政策じゃなくて権力闘争
このあたりを理解していればおk

716:名無しさん@十周年
10/03/31 03:19:26 JFZeGV000
>>714
今直ぐ出てけ!w

717:名無しさん@十周年
10/03/31 03:20:02 msDEfX7u0
>>706
その人7時間もの間書き込み続けてる
213 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 20:39:20 ID:Tl5I3riI0


デフレ不況克服には、国債の発行による公共事業増発が一番なんだ
景気が回復軌道に乗ってから、財政再建すりゃあいいんだ
高橋是清をみよ、初期ヒトラーをみよ、クリントン第二期をみよ、だよ

そのために、国債の引き受け手であり、財投の原資供給源であるゆうちょ銀行に体力つけておくのは
悪いことじゃない

しかし、ココにもマスコミに騙されるバカがいて
民業圧迫!を叫んでいる
意味わかんないなら黙っとけって話だ

718:名無しさん@十周年
10/03/31 03:20:07 AowhxHx40
>>1

20年間も金融詐欺師の下請け自民を放置してきた付けがデフレ内需破壊だぜ!
過去、20年間のデフレ放置で2000兆円以上も失ったのだから自業自得だろう。
まだ、経済が動いているだけ良いと思え!

719:名無しさん@十周年
10/03/31 03:20:26 WkF4ShoA0
>>714
行ってらっしゃ~い!
帰って来んなよ~w

720:名無しさん@十周年
10/03/31 03:20:49 r0Ss1D8x0
>>710
そろそろ上下水道なんかのインフラがやばめ
地方が自主財源でやるのはかなり厳しい

721:名無しさん@十周年
10/03/31 03:20:58 OOFrdWJm0
>>710

地方のインフラ整備(下水、公共施設の耐震化、道路など)、
科学技術開発(JAXA,JAMSTEC、理研などの独法経由の投資)、
文化振興(とくに地方における、図書館、博物館などの整備、および、イベント開催)
など

722:名無しさん@十周年
10/03/31 03:21:28 kR3BboqTP
① 銀行は企業に金を貸さない。
② 企業も国内で設備投資しない、日本国民を雇わない。
この2つが原因になって構造不況になっているわけだ。

だから、いっそのこと銀行にある金を郵政に集めて国債を買わせよう。
国債で調達した金は国内にばら撒こうと、単純に考えたんだろう。

723:名無しさん@十周年
10/03/31 03:22:05 dWxO8Gdv0
金利で考えれば、経営難であえぐ中小零細個人が駆け込むべきなのは、
地銀、信金じゃない。信用保証協会になきついて「高利」の融資を受けたら
ただでさえ経営難なのにクビをしめるのはわかりきった話、
だからこその日本政策金融公庫。セーフティネット貸付
(無担保無保証人でもOK)政府の要請に応えます!!そんな条件真に受けて
全国で大規模に申請されることになったわけだ。が、フタをあけてみたら
セーフティネット貸付というのは「嘘」でした。世の中そんなに甘くない。
つまり、経産省の貸し渋り110番も亀井の指導も全部「嘘」
そんなハッタリを昨年末から生きた情報として得ている経営者は
どうせ潰すなら、効率のいい倒産をということで貸し渋りには
もはやどうでもいいというのが現状。

724:名無しさん@十周年
10/03/31 03:24:10 Yw0MTIfu0
>>713
そりゃ失礼。しかし何度も書いた通り、現状を見ればゆうちょ拡大で
民間資金が減るのは明らかで、民→国債のシフトが加速するだけ。
シフトされた資金でゆうちょは、国債利回り>預金金利の商売しか
してないんだから。

君が言う通り、財投復活なら超大きな政策転換だし、それを民意に
問わねばならない。その場合、日本国民は政府を信用してないから
反対だろうね。

725:名無しさん@十周年
10/03/31 03:26:05 SD8Ce2rc0
>>722
国債で調達した金は外人の子供手当てや
空気を買うために外国に流れていくのでした

726:名無しさん@十周年
10/03/31 03:26:07 AowhxHx40

民間だと金融詐欺師のイカサマによって資金が海外へ流出するからね。円高

である限り法人税を引き下げても企業は海外へ流出する。資金も円キャリー

で海外へ流出してデフレが加速するだろう。郵貯を守るべきだよ。

727:名無しさん@十周年
10/03/31 03:26:18 t2HCxp480
>>723
駆け込み寺で門前払いされたから嘘とか言っても意味はない、そもそも銀行だったら可能性ゼロ

728:名無しさん@十周年
10/03/31 03:26:35 BZo8tVCe0
>>720>>721 地方は市街地に人を集めればいいだけ。
(亀井は過疎の問題を郵政に摩り替えてるだけ)
科学技術はこれ以上そんなに発達しないし、文化振興は同意。

729:名無しさん@十周年
10/03/31 03:26:47 OOFrdWJm0
>>724

ありがと
そうすると、デフレ不況を乗り越えるためになにしたらいいと思っているの?

730:名無しさん@十周年
10/03/31 03:26:58 DhlHm6aW0
景気妨害

731:名無しさん@十周年
10/03/31 03:27:14 qTnd+OLh0
>>715
亀井は経世会じゃないだろ。

732:名無しさん@十周年
10/03/31 03:28:38 OPS30eNBP
>>32
いいえ。

733:名無しさん@十周年
10/03/31 03:28:39 w+MQ1/Hj0
なにが民業圧迫だ甘えてんじゃねえよ

734:名無しさん@十周年
10/03/31 03:29:47 P6gv5zfL0
地方の信用金庫死んだな
まぁ近所のは面接落とされたし潰れてほしいけどw

735:名無しさん@十周年
10/03/31 03:30:32 msDEfX7u0
公共事業かどうかわからないけど、子供手当てやめて保育園とか老人福祉施設とか
の建設のつかったらダメなの?

736:名無しさん@十周年
10/03/31 03:30:46 SD8Ce2rc0
>>733
郵政はもっと甘やかしているのに、そっちには目は向きませんか

737:名無しさん@十周年
10/03/31 03:31:03 dF9g+Qst0
で、まだ鳩山に何か期待してるバカがどこかにいるの??

738:名無しさん@十周年
10/03/31 03:31:15 AowhxHx40
>>724

>>日本国民は政府を信用してないから
    反対だろうね。

金融詐欺師と既得権益の下請け政府を信用してないだけだろう。庶民に還元
されるなら反対はない。海外へ流出するより国内で使われる方がよい。


739:名無しさん@十周年
10/03/31 03:31:48 eKgFlsFy0
>>729
民主党政権では何しても無駄。
みんなバラバラ政策で、方向性がないんだから。
政策同士、互いに潰しあう。


740:名無しさん@十周年
10/03/31 03:31:55 XbLGA5ArO
郵政選挙で出た国民の審判を踏みにじる愚策。

741:名無しさん@十周年
10/03/31 03:32:34 IYB/iquL0
やはり大臣病は怖い。
仙石、前原と閣内の一員だからとあっさり承認。
社民党の福島、社民党は反対だけど大臣としては賛成と
やはり権力の旨みを覚えると
あっさり持論をひっくり返す。

742:名無しさん@十周年
10/03/31 03:32:42 B/SggWkS0
これやっても郵便局員の票が国民新党に入るだけじゃん
民主党としてはマイナスしかないのにポッポは粘ることすら出来ないのか

743:名無しさん@十周年
10/03/31 03:33:43 Vt5KeCuR0
つうか
票固めなんだよ。
しかし郵便局関係者は日本が終わってもいいと思ってるのかな。。

744:名無しさん@十周年
10/03/31 03:33:51 w/uEKSov0
>>738
もうすでに米国債買ってますが

745:名無しさん@十周年
10/03/31 03:33:54 TTCQDag50
>>715
ただ米は郵政公社は絶対に民営化仕無い点が伏線だな。

746:名無しさん@十周年
10/03/31 03:34:00 BZo8tVCe0
もうこれで亀井も小沢も思い残すことはないだろ。死んでくれないかな。

747:名無しさん@十周年
10/03/31 03:34:01 r0Ss1D8x0
>>728
地方で人を市街地に集めるってのが結構きな臭い部分なんだぞ
生活圏が行政区の区分けと一致してるわけじゃないからね
地域主権なんてのを持ち出すまでもなく、次代の権力闘争の場になる

748:名無しさん@十周年
10/03/31 03:34:18 t2HCxp480
>>740
国民は民営化を支持したのであって、小泉竹中や銀行屋が意図した郵政潰しを支持したわけじゃない

749:名無しさん@十周年
10/03/31 03:34:29 msDEfX7u0
>>742
参院単独過半数はあきらめたからじゃない?
子供手当ての財源持ち出されて納得せざるおえないとか

750:名無しさん@十周年
10/03/31 03:35:07 RnEcRuLq0
>>746
あいつらの願いは常に「次の選挙に勝つ」だから
思い残すことはいつまで経ってもなくならんのよ

751:名無しさん@十周年
10/03/31 03:35:15 cTrbFgcw0
事業仕分け第2弾で何をやるつもりなんだろ?
事業仕分けで財源が出てこないことは認めちゃったから、「官と民でやるべきことを仕分けする」ってのが第2弾の存在意義なわけらしいけど。

752:名無しさん@十周年
10/03/31 03:36:05 WkF4ShoA0
>>742
国民新党はポツポツとしか候補を立ててないからね
残りを頂こうという算段だろうが、民主は本質的には郵政改革推進派
郵政票は自民を利することにしかならないだろうな

753:名無しさん@十周年
10/03/31 03:36:08 Lq6ibvZf0
>>746
鳩山も忘れないで下さい。
メガバン据え置きで、地銀・信金も2000万やっちゃえばいいのにな。

754:名無しさん@十周年
10/03/31 03:38:10 M1DifWoQ0
>>728
科学技術が発達しないって、今研究開発中の技術がどれだけあると思ってるんだ?
小型化のジャンルが多いからきちんと金が回るようにしてあげれば本来は日本人の得意な分野。

投機と貸しはがししかしない民間金融なんぞなくなってもなにも変わらんよ。
サラ金と手を結んだ段階で賤業以下。保護の必要なんか無い。


755:名無しさん@十周年
10/03/31 03:38:26 y7qAh0HM0
はっきりいうと1千万くらいの預金者なんか
銀行から見たらカス扱いらしいね
だからマトモなサービスなんかしない
同行内の振込みがいまだに800円とか取るからな
どう考えたって元の取れない投資信託なんかも勧めるし

魅力的なサービスを提供したら
わざわざ管理の甘い郵貯なんかに資金は移さないんだがな

756:名無しさん@十周年
10/03/31 03:38:26 Yw0MTIfu0
>>725さんの言う感覚ってよくわかる。別に公共事業全否定じゃないし、
不況下に麻生政権がやろうとしてたことも概ね賛成だった。

しかし今起きてることって、まず「小泉が地方をガタガタにした」なんて
言ってた党が、さらに公共事業を減らそうとしたんだけど、それが誰も
支持してない亀井にひっくり返されつつあって、「麻生の国債発行」を
批判してた党が、2次補正よりさらに意味不明な現金バラマキのために
もっと多くの国債発行に頼ろうとしてたりとか、もう無茶苦茶なんだよね。

財政再建一辺倒でも、無限の国債発行でもない「中庸」がいいのに、
その両極端が政権にいるから、意味不明の政府が出来上がった。
国債発行による公共投資は否定しないが、実現したのは国債発行
による現金バラマキという世紀の愚策でした、みたいな。

>>729
まず、デフレじゃなきゃ困るのって日本政府じゃん? って思ってる。
先週からちょっと円安来てるけど、これって良い円安じゃないでしょ?
わからんけどさ。不況はね、中国がある限り克服できないよ。

757:名無しさん@十周年
10/03/31 03:38:40 BZo8tVCe0
>>747 僻地の人達まで行政サービスを行き届かせる余裕は、もう日本に無いでしょ。
引っ越すのが嫌なら、不自由のままで死んで行ってもらうしかない。


758:名無しさん@十周年
10/03/31 03:39:08 AowhxHx40
>>736

既得権益優遇の郵貯(特殊法人へ流れる) VS 金融詐欺師の民営化(海外へ流れる)

庶民には腹立たしいことだが20年間改革無しに放置した結果でデフレ要因なんだ!
一度、ご破算しかないだろうが・・・・

759:名無しさん@十周年
10/03/31 03:39:22 1xYfnISN0
郵便局がメガバンクが救えない地場産業に融資するようになったら、
財政投融資の意味がなくなるし
かといってそういった地銀の役割を代わりに郵貯が果たさないなら、
地方で中小企業が潰れまくるし
どっちにしろ、過剰な社会主義経済化する日本経済の未来は暗い

760:名無しさん@十周年
10/03/31 03:40:26 cTrbFgcw0
>>747
地域主権って、要は>>757だよ。
基本的に地方に丸投げで、地方がうまく出来なかったらあきらめてね、自己責任ですよ、というもの。

761:名無しさん@十周年
10/03/31 03:40:46 Yw0MTIfu0
>>738
君はまず>>672で嘘を書いたことを詫びるところから始めないと。
思い込みや思いつきで適当なこと書いててもダメなんだぜ。

762:名無しさん@十周年
10/03/31 03:40:56 CpxVHL6e0
平均給料
公務員  800万円 (一律手当てあり) ← 憲法改正法案に、さらに公務員の給料・待遇アップの特権を盛り込んでるしw
中小企業 320万円
フリーター 170万円

平均退職金
公務員  3400万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
中小企業  720万円
フリーター    0円

平均ボーナス
公務員  180万円 ← 公務員のボーナスのために働いてるようなもの
中小企業  43万円
フリーター   0円

平均年金
公務員   毎月32万円 ← 公務員年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
国民年金  毎月6万円
フリーター   なし

無税範囲
公務員   毎月500万円 ← 公務員年金を最大控除まで使って無税化、退職金税金2分の1の公務員特典で、3400万円がほぼ無税
国民年金  毎月6万円 ← 国民年金の6万だけ
フリーター   なし ← 年金も保険も払えないし、退職金も中小企業は出ない

郵便貯金の、国債の比率
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

郵便局に預けてる貯金、銀行に預けてる預金は、「国債」として、
公務員の高額な給料、ボーナス、退職金、公務員年金に使われている。みんなが預けた預金がなくなったら、「貴様らの預金を返す金がない」んだから、消費税をあげろっていうわけ。

郵便貯金は2割の預金者にしか返金されないけど、消費税や増税で補わないでほしい。消費税で苦しんで死ぬくらいなら、金持ちの預金と国債帳消しにした方がマシ。

763:名無しさん@十周年
10/03/31 03:41:30 WkF4ShoA0
>>759
「社会主義」の意味って、分かって使ってるのかなw

764:名無しさん@十周年
10/03/31 03:42:32 BZo8tVCe0
>>754 何か楽しそうな科学技術ってあるのかな。良かったら一つ二つ。
医療で、これ以上長生きさせるのは無しで。

765:名無しさん@十周年
10/03/31 03:44:07 UoB0xfAR0
今はリーマンショックで欧米と中国にケチがついて計画が狂ったが
リストラで企業は随分元気になってる。
後は社会不安を取り除けば景気はよくなる。

公共事業?いらねーよ。

766:名無しさん@十周年
10/03/31 03:44:10 dWxO8Gdv0
>>727
いやいや、そんなことはもうどうでもいいんだよ。
こんな国で経営なんてやってらんねーという経営者が増えてる今、
潰れたほうがいいと言われるまでもなく潰してどっか働きにいくわな。
そんでだ、結局使い道が減ればお金の価値は下がるでしょ?
為替はあくまで外国向けの日本の円の価値であって、国内で使えるところが
潰れてなくなったら、価値はそのぶんだけ下がってるということだわ。
労働者の血と汗と涙の結晶である産業をないがしろにしたツケは
その審査を蹴ったお役所人間が身を持って知るというのが今後の成り行きといいたいだけ。

767:名無しさん@十周年
10/03/31 03:44:29 krWSefmy0
支持率0%の郵政利権政党に押されて政党方針を変えるような糞政党ミンスには
何も期待しません。とっとと選挙で惨敗して潰れろ

768:名無しさん@十周年
10/03/31 03:45:00 /QNXw6nb0
ま1000万でも2000万でも
 民業圧迫?  ならんねww
 それで郵便に金が流れ込むなら それで圧迫?(ありえんね)民間銀行(郵政も民間だが一応)
 銀行破たんなら 亀井の言うとおり民間銀行は 反社会的企業だろな

769:名無しさん@十周年
10/03/31 03:46:19 9H/3Dwt20
これが埋蔵金だったわけですか?

770:名無しさん@十周年
10/03/31 03:46:25 cTrbFgcw0
>>767
つーか、郵政民営化でここまで路線を逆転させて鳩山以下大臣が認めちゃう事に対して、ヒラの議員達から何にも批判が上がらないというのは、もう政策集団としての政党としての体を成してない。

771:名無しさん@十周年
10/03/31 03:47:00 kRkjdQZe0
いや、確かに郵貯に金集めて、国債大量発行して、公共事業うてば
全く問題ないよ。

だが、民主党がそんなことすると思う?常識的に考えて無理。
郵貯に金集めて、円安誘導にドル転米国債購入。
儲かるのは日本の極一部の輸出産業。日本に必要な公共投資はなされない。
理解してない人がいるかもしれないけど、公共投資=日本人の生活の向上だからね。
その労働力がアメリカ人のための製品生産に回るということ。
仕事はできるけど、日本人の生活は向上しない。

だが銀行も悪いんだよ。不良債権化を恐れて、民間に金を貸さない。
いいところが借りに来ないと言い訳するかもしれないが、バンカーは自分の足で
貸すべき人を探すのが仕事だろうに。労働を放棄したツケは払う必要がある。

772:名無しさん@十周年
10/03/31 03:47:36 1xYfnISN0
>>763
健全な自由競争がない管理経済が
社会主義以外の何だよ

773:名無しさん@十周年
10/03/31 03:47:59 WkF4ShoA0
>支持率0%の郵政利権政党

下地は沖縄土建議員だし、まぁ、あそことマトモに付き合ってても、しょうがない

774:名無しさん@十周年
10/03/31 03:48:03 msDEfX7u0
いまできるデフレ回復させるほどの大規模公共事業なんてあるの?
また、車の通らない道路とか意味ないダムとかつくるの?

775:名無しさん@十周年
10/03/31 03:48:08 OOFrdWJm0
>>756

レスありがとう
中国があるかぎり、不況は続くのだから、悪あがきは止めようということだね

前段はものすごく賛成だな
麻生の景気・雇用対策に反対した民主党が、公共事業の抑制を主張して有権者の支持を集めて大勝したが、
麻生以上の国債を発行して、理念なきバラマキをしている、という喜劇

776:名無しさん@十周年
10/03/31 03:48:10 DikHasc40
あーあ、既得権を振りかざした団体票で選挙に勝つとか、まるっきり昭和のセンスだなあ
小沢の限界が見えちゃったな

777:名無しさん@十周年
10/03/31 03:48:14 5biaP2em0
ここまで簡単に決まったのは、やっぱ小沢がポッポに何か言ったのかな?
外国人参政権で亀に譲歩を求めるために

778:名無しさん@十周年
10/03/31 03:50:15 w/uEKSov0
ただ単に郵政票が欲しかったんでしょ

779:名無しさん@十周年
10/03/31 03:50:38 AowhxHx40
>>762

日本経済はご破算に向かってますから・・・悪い意味で平坦化するだろうね。

タイタニック日本丸は穴だらけで浸水中で傾き始めた。特等(資産家)一等客室(既
得権益者)の住人も沈むと同じだ!
後は救命ボートの奪い合いだろう。経済の場合は800人(乗員2000人)も助からない。

780:名無しさん@十周年
10/03/31 03:54:17 1xYfnISN0
完全に民営化して、経営が健全化した上で限度額あげるのなら、文句はない。
しかし、その経営努力を放棄した上で、
さんざん批判された既得権益の強化に向かう郵便局員たちは何なんだよ?
政治家と違って直接矢面に立たされることのない、
亀井操ってる奴らがむかつくわ

781:名無しさん@十周年
10/03/31 03:54:21 yxsfeyDb0
小泉純一郎復活待望論が起きたりして菜

782:名無しさん@十周年
10/03/31 03:55:53 CrdUmJNVP
国有化した郵貯と銀行で金利で争っても勝てるわけ無いな。

783:名無しさん@十周年
10/03/31 03:56:03 UoB0xfAR0
>>771
いや探してるよ。貸し出しのノルマだってある。
ちなみに一部銀行では焦げ付いた金を担当者が負担させられることもある。
再建や返済能力がなければ土下座されても貸せない。

それと、焦げ付き増えて公的資金が入れば叩く、貸さなきゃ叩く。それでは困る。

784:名無しさん@十周年
10/03/31 03:57:59 WkF4ShoA0
>>772

経済的には 共産主義 ←→ 資本主義
政治的には 専制主義 ←→ 民主主義
国民的には 社会主義 ←→ 自由主義

管理経済なんていうのは、共産主義にしかあり得ない
自由競争の愚を改めるための規制は人類の英知の賜物である


785:名無しさん@十周年
10/03/31 03:58:01 CrdUmJNVP
国民新党は沢山いる郵便局関連の票を一手に自分の政党に集めるのが目的だろうけど、
それ以外の国民が国民新党に投票しなければ良いだけ。


786:名無しさん@十周年
10/03/31 03:58:30 l7QeRROo0
こんなにあっさり決まるとか
普天間問題のバーターじゃあるまいな
アメとの密約ぽいな

787:名無しさん@十周年
10/03/31 04:00:03 eD4yt+joP
                                               ノ´⌒`ヽ
                                           γ⌒´      \
                                          .// ""´ ⌒\  )
                                          .i /  \  /  i )
                                           i   (・ )` ´( ・) i,/
                                          l    (__人_).  | 
                                          ヘ\__`ー'__ノヘ いいぜ
                                                |∧
                                     ノ´⌒`ヽ       /
                                 γ⌒´      \
                      ノ´⌒`ヽ      .// ""´ ⌒\  )
                  γ⌒´      \    .i /  \  /  i )
       ノ´⌒`ヽ      .// ""´ ⌒\  )    i   (・ )` ´( ・) i,/   
 . \γ⌒´      \    .i /  \  /  i )    l    (__人_).  |  / 
   . \ ""´ ⌒\  )    i   (・ )` ´( ・) i,/     \__`ー'__ノ/  俺がてめえらの暮らしを豊かに
  .i / \   /  i )    l    (__人_).  |         /(  )      するとマジで思ってるなら
  i    \ ´( ・) i,/     \__`ー'__ノ 三     / / >
  l     /人_).  |          (\\.  三
  \_/ `ー'__ノ          < \  三
     (  /
     / く  まずはそのふざけた
           幻想をぶち殺す

788:名無しさん@十周年
10/03/31 04:02:48 cTrbFgcw0
>>786
もっと単純な気が。
財源がもうどうにもならないから、郵貯で国債買いましょうってことなんじゃないの。

789:名無しさん@十周年
10/03/31 04:02:48 +WDUBt/z0
まだ、ハゲタカとかいってるの?

ハゲタカよりも先に、亀とかチョンが郵政貯金=公的資金
として喰いつくしているよ

君たちに聞くが、朝鮮銀行の整理・補助の1兆円って
どこからでていると思う?

郵貯だぜ。

もう数字だけがのこって、あとは空っぽだ

だから、亀とかは、民営化したくないのさ

ばれたくないからな

790:名無しさん@十周年
10/03/31 04:03:22 okpUN5qo0
金融資本なんてもんは国家にびびってるぐらいでちょうどいい

791:名無しさん@十周年
10/03/31 04:03:31 jscXWG/i0
「了解してない」がいつものブレだっただけでとっくに決まってただろ。

792:名無しさん@十周年
10/03/31 04:04:09 1sEhf+sA0
公的資金でぬくぬく暮らしてきたくせに民業圧迫とか何ぬかしてるんだよ

793:名無しさん@十周年
10/03/31 04:04:56 IibfGGod0
>>789
そんなことはどうでもいいんだよ

794:名無しさん@十周年
10/03/31 04:08:02 4loiTHoU0
ここまで好き放題やられてデモすら起こさないなんて
ほんとに日本人ってバカだな

795:名無しさん@十周年
10/03/31 04:08:15 UoB0xfAR0
だから公的資金ではぬくぬくと暮らせないっての。
マスコミに騙されんなよ。

796:名無しさん@十周年
10/03/31 04:11:02 2llYDKDX0
全国の中小企業の融資が引き剥がされるわけですね。
わかります。

ってか、鳩山、何でこれは言いなりなんだ?
ちゃんと政治をしてくれ・・・

797:名無しさん@十周年
10/03/31 04:13:00 CtIwFbHA0
別に俺らは中小企業のために預金してるわけじゃないし

何様のつもりなんだよ

798:名無しさん@十周年
10/03/31 04:15:00 i4gYSxrD0
資金繰りが怪しくなった優良中小企業を中国様が掻っ攫っていく算段までできてるんだよ

799:名無しさん@十周年
10/03/31 04:17:28 0AGf97HF0
メガバンなどの民間銀行は一般の給与水準とかかけはなれた待遇で
やりたい放題なのに
何が民業圧迫だよ
笑わせんな

800:名無しさん@十周年
10/03/31 04:17:50 Iuqf20TC0
>>1
でも民主入れたんでしょう?

801:名無しさん@十周年
10/03/31 04:19:23 Yw0MTIfu0
事実に基づかない印象論には何の価値もないから、何度でも書くけどね。

預金を202兆預かって、153兆は貸し出してる地銀。
URLリンク(www.chiginkyo.or.jp)
預金を176兆預かって、3兆しか貸し出してないゆうちょ。
URLリンク(www.jp-bank.japanpost.jp)

「貸さない」と言われてる地銀ですら、預金の75%はまた貸し出してるわけ。
もし地銀にある預金が、預金の2%しか貸し出さないゆうちょにシフトしたら、
当然地銀は回収を急ぐから無茶苦茶な貸し渋りと貸し剥がしを加速する。
今度は誰も文句を言えないわな、国の政策なんだからw

信金は詳しい資料がないが、大雑把に預金が118兆で貸出金が64兆らしい。
URLリンク(www.shinkin-central-bank.jp)

> 亀井
>  結局「改革」というのは、大動脈を残せばいいという発想だけども、日本経済という肉体は、
> 信用金庫、信用組合、第二地銀といった毛細血管が肉と絡み合ってできているわけです。と
> ころが毛細血管を切っちゃった後で、東京三菱や三井住友のような大動脈が、中小企業に
> 対して金を貸すか、といったら貸さないわけです。

URLリンク(www.kamei-shizuka.net)

802:名無しさん@十周年
10/03/31 04:20:18 WmAZBJm/0
銀行は金貸してくれなかったしなぁ

803:名無しさん@十周年
10/03/31 04:20:46 bSTHePV90
バカじゃねーの
郵便局よりサービスを充実させれば
わざわざ預金なんて移さねーよ

どんだけあぐらかいてるのか
銀行の傲慢ぶりは昔の医者みてーだぞ

804:名無しさん@十周年
10/03/31 04:20:47 Qq4cKTtK0
民業圧迫以上に国民に国債買わせるのが狙いだろ

805:名無しさん@十周年
10/03/31 04:21:35 kRkjdQZe0
>>783
貸せてないから、銀行に運用できない金が貯まってデフレギャップが増えてるんだろ?
大人なら言い訳せずに、結果で物を言いなさいや。銀行家個人の問題と言ってるんじゃない。
組織として駄目だから言ってるんでしょ。

806:名無しさん@十周年
10/03/31 04:23:02 Xm/1ltbQ0
鳩山さんはリーダーシップを見せつけたと思って大喜び。
頭の弱い人を操って後ろで笑ってる小沢って本当にヒドイ。
鳩山さんの会見の時の得意げな顔を見て悲しくなった。

807:名無しさん@十周年
10/03/31 04:23:07 UoB0xfAR0
>>799
この話にメガバンは関係ないわな。

つか、サービスだの営業努力だの何を求めてるの?
まあ、手続きとか確かにめんどくさいけどな。

808:名無しさん@十周年
10/03/31 04:23:29 NjLQ3KS80
民主党がバラマキの財源にするつもりだろう
郵貯もあぶねーな

809:名無しさん@十周年
10/03/31 04:23:45 kRkjdQZe0
>>801
50兆は余裕があるんだよな。どれだけ郵貯に動くか試算はあるの?

810:名無しさん@十周年
10/03/31 04:24:36 lMuuEXkd0
郵貯→国債→公共事業

小泉改革はこの流れを経つのも目的だったわけだが。

811:名無しさん@十周年
10/03/31 04:24:44 je1zhwWE0
もう、次の選挙は「みんなの党」と連立してもらうしかないな。
こんなバカなことやってたら国が亡びる。

812:名無しさん@十周年
10/03/31 04:25:02 bSTHePV90
貸し出して利益をあげたのなら
それなりに預金者に還元しろよ

預金する側の心情を無視して
民業圧迫とか言われてもな

813:名無しさん@十周年
10/03/31 04:25:53 3F9nTkUN0
68年2月 
2.01 ジョンソン大統領,「テト攻勢は完全に失敗に終わった」と勝利宣言.この日解放戦線兵士の路上処刑がテレビ放映され,世界に衝撃を与える.
2.08 オレンジバーグ(サウスカロライナ)で、ボウリング場の差別に抗議する黒人学生に、警察が発砲。3人が死亡し30人以上が負傷。
2.16 熟練労働者,大学院学生の徴兵猶予が廃止となる.


814:名無しさん@十周年
10/03/31 04:26:22 +8R3njJ10
お前らが選んだんだろうが潰れてしまえ

815:名無しさん@十周年
10/03/31 04:27:22 Yw0MTIfu0
>>809
は? 地銀は貸出金以外の、現金や国債や株式を持っちゃいけないの?
「50兆は余裕がある」ってどういう話?

816:名無しさん@十周年
10/03/31 04:33:28 3dZZjxbo0
ゆうちょ、1000万引き止めるに、
百万大口にプレゼント、全国規模でやらかあしてくれてたよ
いいのかよ、国営金融機関の恐ろしさ、しらなすぎ

817:名無しさん@十周年
10/03/31 04:34:04 cTrbFgcw0
>>810
それが主目的だったよな。
なんなら、ユニバーサルサービスということなら、郵便事業だけは国営化でもいいぐらいだが。

818:名無しさん@十周年
10/03/31 04:35:21 CP2C5lZIP
国営の巨大金融機関誕生か。こりゃ日本も終わったな。

819:名無しさん@十周年
10/03/31 04:36:01 L4ORWtPR0
公的資金で立て直したのはほとんどメガバンだろ?
中小企業の唯一の見方、地方銀行に何の恨みが?

820:名無しさん@十周年
10/03/31 04:36:48 ocw5eDnO0
亀井って金融関係になんか恨みでもあるの?

821:名無しさん@十周年
10/03/31 04:37:24 DDM3hEO30
最近、取り付け騒ぎが起こらなくなったな

822:名無しさん@十周年
10/03/31 04:38:29 U8Uqb3080
>>806
そうなんだよね。これは普天間でマスコミにせっつかれてるから、
「じゃあ、ひとつリーダーシップを見せてやる」ってんで、何も考えずに
決定した。

で、鳩は即断即決と言って自慢してる。
のちのち、確実に普天間よりも責められる事態になるんだけどね。

ホント、これ以上、最悪な首相はいない。

823:名無しさん@十周年
10/03/31 04:38:36 sbBDfUCD0
アンチ小泉なんだろう。こまわり君は

824:名無しさん@十周年
10/03/31 04:38:54 gH7+5PJd0
昔は何も考えずに郵貯に1000万入れてたなあ
民営化wしてサービスは悪くなるし
かえって官僚的になるしで
全額引き出してしまった

限度額アップなど、なんの関係もない

文句あったら利上げでもしてみろ

825:名無しさん@十周年
10/03/31 04:39:25 SP/3SYP30
民主そのた連立の方向って
完全に共産主義だな。
まぁ、当の共産党が連立に入っていないのが
異様だが。

826:名無しさん@十周年
10/03/31 04:42:01 XP2czJlH0
郵貯は今でも利息がつかないというだけで
1千万以上は預けられる

地元と密着してる銀行ならばそうそう預金は移さないよ
郵貯の資金管理がいい加減なのはよく知ってるからな

銀行に行っていつも思うのだが
利用者側の視点というものが欠如していて不愉快な思いをすることが多い

827:名無しさん@十周年
10/03/31 04:45:21 0AGf97HF0
メガバンクは外資と肩組んで証券会社作ろうとしたりしてるもん
ゆうちょを国が応援して
国民の資産守るのはあたりまえのこと

828:名無しさん@十周年
10/03/31 04:46:10 WmAZBJm/0
銀行にムカツクのはバブル前よりも後の方が利益をあげてる事だな。
利息をケチってるから景気がいつまで経っても良くならないんじゃないのか

829:名無しさん@十周年
10/03/31 04:46:35 +jW6DfqM0
なんか圧迫させるべきはメガバンな気がしてきた

830:名無しさん@十周年
10/03/31 04:49:27 Yw0MTIfu0
>>809
あ、単純計算で引き算してくれたのか。しかし、基本は分散だから
預金の100%近くを貸出金に回すというのは難しいね。大体、その
「分散」がまったくできてないのがゆうちょなんだけどw

そもそも地銀の資料に行き着いたのは、>>83みたいな脳内ソースの
嘘つきに疑問を感じて、いま地銀はどれくらい金を貸し出してるのか
大雑把に知りたかったからだけどね。ギャーギャーわめいてるだけで
具体的な根拠や数字をまったく示せないのは、亀井と亀井の信者に
共通するところだから。

831:名無しさん@十周年
10/03/31 04:50:35 2DOWtn8i0
新銀行化かよ。恐ろしい。

よく、こんなバカ法案つくるきになるな。

郵便会社員のために地方を潰す気か

832:名無しさん@十周年
10/03/31 04:51:21 L4ORWtPR0
メガバンじゃなくて、地域の企業や経済を下支えしている地方銀行が危なくなるって話しなんだが…
ちゃんと>>1読んでるか?

833:名無しさん@十周年
10/03/31 04:51:53 XP2czJlH0
何で預金する側が貸し出しのことまで心配しなきゃいけないんだよ
そういう視点しかないから顧客が離れていくんだよ

834:名無しさん@十周年
10/03/31 04:52:07 Xf+Zo6gN0
末期

835:名無しさん@十周年
10/03/31 04:52:18 LwkXg18K0
次の参議院選挙では…

国民新党→郵政票ゲット!
民主党→金融関係者の票を失う。

この際、地方銀行の中の人は民主党支持団体に対して、じゃんじゃん“貸し剥がし”をやっちゃって下さい。

836:名無しさん@十周年
10/03/31 04:52:38 lg3baGmPO
一千万円なんて公務員の平均年収じゃん。
そんなはした金は誰でも持ってるし、そんな枠は少な過ぎ

837:名無しさん@十周年
10/03/31 04:53:31 kRkjdQZe0
>>815
話が逆だろ。貸し出しできない、してないから、超低金利の国債を買うしかないんだろうが。
そんな糞みたいな運用しかできない分が預金分から減っても、実際に貸し出す分に影響が無いって話。

838:名無しさん@十周年
10/03/31 04:53:56 zWdOhZwU0
顧客に還元せずに全て自分達だけ潤ってたんだから自業自得だろw

839:名無しさん@十周年
10/03/31 04:54:16 XP2czJlH0
不良債権を処理するために
手数料より安い利息でドンだけ我慢してきたと思ってるんだよ
たまには感謝くらいしろ

銀行に対してはみんな不満がたまってるんだよ

840:名無しさん@十周年
10/03/31 04:54:19 jfL39LLf0
結局はなぜ亀が郵政担当になれたかだな

やはりばらまきやるのにさいふは持ってたほうがいいという計算だと思うよ
いくら鳩でもこれくらいの計算はできるはずだ

私は郵政国有化論者だからなぜ完全国有化に戻さないのか不思議でしょうがない

あるとすれば民と官のいいとこどりを狙ってると見ているが

841:名無しさん@十周年
10/03/31 04:55:47 oZnC4EFj0
銀行に文句言ってる奴はタンス預金でもしとけばいいよ

842:名無しさん@十周年
10/03/31 04:56:05 kRkjdQZe0
>>830
100%が無理でも現状の200兆円のうち50兆円が貸し出しできない状況っていうのは
異常ではないの?

843:名無しさん@十周年
10/03/31 04:56:09 2DOWtn8i0
史上最高の悪法じゃん。

なにしろ、やる前からいいことがまったく思いつかない法だからな。

これを支持する人間は、郵便局の非正規ぐらいなんだろうな

そのつけを国民にまわすわけだ

844:名無しさん@十周年
10/03/31 04:59:23 XrhLGKd20
>>840
その通り。
国債になるから、ある意味日本の安全弁マージンになる。

・・・ぽっぽの頭の中で安全弁じゃなくてバラマキの予算として計上してないだろな。。。

845:名無しさん@十周年
10/03/31 04:59:48 TquYrU190
>>3

そのパターンは知らんかった。



>>5

どっかのアジアの国みたいに警察が防止できないほどの多人数の国民が、国会議事堂とか首相官邸を
デモとかでで封鎖して国政を麻痺させて解散総選挙にもってくくらいしないと無理じゃぁ…。
それやったら政情不安おこしてよけい国際的信用をなくしそうだからそこまでしたくないがね。


846:名無しさん@十周年
10/03/31 05:00:31 fvDn5+Ni0
枠なんて設けなくて良い。何処に貯金しようが預金者の自由だろ。
合併で民間銀行はサービスが悪化しいる。
連休中にATM止めるとかふざけているのかw体質的には民間の方が官です。

847:名無しさん@十周年
10/03/31 05:05:18 2DOWtn8i0
自分の金だけでゼロからやってくれるんならなww

あぁ、グループ内取引の消費税無しとか、ありえんので

848:名無しさん@十周年
10/03/31 05:08:25 gWzJRpqH0
ネオリベの人はさこんなものに噛み付いてケチつけて無いで
ネオリベの人らしくトヨタをモノ作りから足を洗わせて投資銀行化するには
どうすればいいのかという方策を考えたほうが健康的だと思うけど
欧米の投資銀行も元を正せば貿易だとか水道とか全然関係ないことをやってた訳で
トヨタがいつまでもモノを作ってるから日本の産業の新陳代謝が進まないのは確かだし

849:普通の国民
10/03/31 05:08:34 p+/x+KMD0
国債を引き受けて貰うのが目的だろうが
なんかなぁ・・・

850:名無しさん@十周年
10/03/31 05:09:20 Yw0MTIfu0
>>837
全然逆じゃないよ、まず原資があって、その中から貸し出したり、有価証券
買ったりするんだから。

平成16年1月末の主要勘定があるけど、預金179兆のうち貸出金は134兆で
やっぱり今と同じで約75%なんだなw
URLリンク(www.chiginkyo.or.jp)

>>842
なんで異常なの? 都銀のみずほなんかは貸出金/預金だと61%ぐらいだよ。
不況下の人口減少国家で資金需要が少ないのは地銀のせいじゃないでしょ?
地銀をダメというなら必然的に、ゆうちょは一体何なんだという話になるけど。

851:名無しさん@十周年
10/03/31 05:13:17 OvDVBaWA0
住宅ローンなんかやるんだ… それは初耳だた、、、

近所に信金の支店長が住んでいるが、もう一緒に飲み行けないかも

852:名無しさん@十周年
10/03/31 05:13:47 1JPhsSlI0

民主党   プラス  自民党から離れた各種団体票の一部、学会票の一部
       マイナス 無党派層


自民党   プラス  なし
       マイナス 自民党から離れた各種団体票、学会票、無党派層


今回の参議院選挙では無党派層の票は棄権に回るか新党、共産党(批判票)に回る

投票率が下がり、組織票を持ってる党が有利になる

民主党は連合、学会、自民党を離れた各種団体票などの組織票があるから強いが

一方で無党派層の支持を失っているからちょい勝ちかちょい負け

自民党はマイナス要素はあってもプラス要素が何もないから壊滅的敗北
(明治政府に不満があるからといって、いまさら幕府に投票する人はいない)

853:名無しさん@十周年
10/03/31 05:13:47 kRkjdQZe0
>>850
平成16年ってデフレ不況の中じゃないの。そんなのと比較しても意味ないわ。
さらに、他の都銀と比較するのも意味ないわ。だって、同罪なんだもの。

最後に郵貯のせいにしてるけど、それも同罪だわ。
お金は投資に回されなければならないんだよ。
今の不況は誰もお金を借りないから発生している。

解決策は2つ
・銀行が金を貸す
・国が国債で吸い上げて公共投資を打つ

銀行はその一つの解決策を担っていたのに仕事を放棄した。
もう一つの責任は別問題。

854:名無しさん@十周年
10/03/31 05:14:25 2DOWtn8i0
つうか、審査能力皆無なのに、どうすんだよ

新銀行化するのが目に見えている。

今度は入れる金はもうないぞ

855:名無しさん@十周年
10/03/31 05:16:05 Yw0MTIfu0
>>853
だったら君が資料持ってくりゃいいじゃん、クレクレ君よ。
親切に相手をしてやってるが俺は君の教師でも親でもないんだぜ?



856:名無しさん@十周年
10/03/31 05:17:17 2DOWtn8i0
>>853

>今の不況は誰もお金を借りないから発生している

>銀行が金を貸す

アホですか?
資金需要がないんだから金貸す先がないんだよw

857:名無しさん@十周年
10/03/31 05:18:33 24kEZKxv0
岡田が党首のときの選挙マニフェストに、500万まで半減させるのをうたってるんだが
どうなってんだろ

858:名無しさん@十周年
10/03/31 05:18:46 rcOKSq9i0
ゆうちょ銀の資金、米国債で運用も 亀井大臣が見解
URLリンク(www.asahi.com)

ゆうちょ銀行が米国債3000億円購入 民営化後で初
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

日本郵政「上場は5年以内に」 年間500億円の消費税を免除 亀井郵政改革相
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

郵便事業会社社長に元官僚の鍋倉氏…続く「天下り人事」
URLリンク(www.unkar.org)

旧特定局長を経営幹部に=郵政再編で
URLリンク(www.jiji.com)



859:名無しさん@十周年
10/03/31 05:19:40 BnbNcXWm0
じゃあ銀行も少しくらいつぶれてもいいな
金を貸す先がないんだから

860:名無しさん@十周年
10/03/31 05:19:47 KNhx+f+90
信金,信組を整理しろってことだね
放っておくと潰れる

861:名無しさん@十周年
10/03/31 05:19:50 kRkjdQZe0
>>855
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)

なるほど、都合よく横ばいになった平成16年度を引っ張り出したのか。

862:名無しさん@十周年
10/03/31 05:21:02 EZwUn+Nc0
資金規模がさらに拡大したら
莫大な貯金利息を払わないといけないし低金利で貸出までして
ちゃんと採算とれんのか

863:名無しさん@十周年
10/03/31 05:21:47 KXdtX9KK0
この話題には必ず大量の改革馬鹿が涌く
知識も思考力も無い愚かな連中だ
議論にならないから相手にしないこと
特に行間を空けるやつとか

864:名無しさん@十周年
10/03/31 05:22:01 kRkjdQZe0
>>856
銀行の仕事知ってる?信用創造って言うんだよ。
それでも貸出先を見つけるのが仕事なの。
末端は頑張ったかもしれないが、組織として貸せなかった事実はどうしようもない。
仕事してないんだから、役割を切られても仕方ない。

865:名無しさん@十周年
10/03/31 05:22:23 oUjq0Aex0
お花畑のCO2削減とともに経済界から完全に見限られただろう

866:名無しさん@十周年
10/03/31 05:24:01 Yw0MTIfu0
地銀協のサイトにあるデータを引いてるだけなのに失礼極まりない。
URLリンク(www.chiginkyo.or.jp)

867:名無しさん@十周年
10/03/31 05:24:47 U58kaMxC0
                ノ´⌒`ヽ
            γ⌒´      \
           // ""´ ⌒\  ) ____
            .i /  ⌒  ⌒  i )/      /|
           .i  (ー)` ´(ー) i,/──┐  | 禁固2年
           .l .::⌒(_人_)⌒:: | | ┌─┐|  |  
         /⌒ \   ヽ_./  j⌒i| .│◎  | |  | 勝場君は、私がいなければ罪犯さなかった
      /´     ・      |  || │↓  | |  |
    _(__ l,       . ノ  ノ|└─┘ | / 精いっぱい働いて使命を果たしたい
   /´______`___ _´__ノ .└――─┘


868:名無しさん@十周年
10/03/31 05:26:49 XMqC30NQO
乱発される国債の買手を確保したいんだろ
地方の小金持ち老害の懐一杯まで国債乱発する気か!

869:名無しさん@十周年
10/03/31 05:27:28 2DOWtn8i0
>>864
仕事というものには、増減があるんだよww
実際に資金まわしたことねーのか。
どんなときにも同じ仕事ができるなど、バカのたわごとだ。

でも、ケツが民間は自分でとってんだよ。潰れてないわけじゃないんだぜww
お気楽郵貯といっしょにすんな。

で、郵貯は自分の仕事ができないから、他にツケをまわすわけだなww

870:名無しさん@十周年
10/03/31 05:27:43 gWzJRpqH0
>>864
凄いよな
カネでカネを作り出すんだから
支店が増えるほど、国境をまたぐほど。法律が違うほど創造できるという
ユダヤさんはさすがだわ
こんなところに動きの鈍いクジラが泳ぎにいっても、シャチに食われるだけ
ゆうちょは違うサイクルに閉じ込めてそこから出さないようにしておかないと

871:名無しさん@十周年
10/03/31 05:28:10 H3Keohg/0
それよりゆうちょ銀行の通帳とカードを新しいデザインにしてくれよ

872:名無しさん@十周年
10/03/31 05:28:15 Bmq1Oah20
ノルマかなんか知らんが
どう考ええも利益が出ないような投資信託を勧めてくる銀行なんかつぶれていいよ


873:名無しさん@十周年
10/03/31 05:28:39 Yw0MTIfu0
貸出先を見つけず、せっせと国債だけ買ってきたゆうちょ銀行は
地銀以下のゴミで解散すべきという結論が出たようだw

末端は頑張ったかもしれないが、組織として貸せなかった事実はどうしようもないw
仕事してないんだから、役割を切られても仕方ないw

874:名無しさん@十周年
10/03/31 05:28:52 lVizamAqO
郵便の奴らやりたい放題だな。バイトも社員にするらしいし。
何だかんだ正当化したって、支持母体だから色々美味しい思いをさせてるだけ。
一般市民は大変な思いをしているというのに、ご苦労なこった。
日本を陥れる害虫公務員が増えただけじゃないか。

875: ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10/03/31 05:29:05 951xWdh70
     ,,.:::::::::::___,,,,,...myヽ
    r:::::;;-'''     ヾ:::ヽ
    |:::|      ____ <::|
    ト::| ,..-= v,,r=ニ;ヽ_'ih
    {.1'{ -''" ノ ヽ___,j Y
     'i|  '--イ,,__,入 . . : :}
     ヽ : :',,..-─ :  !_
      >、  ' ' ' '  .,/. " -
  _,,..-.''"  i\,, ; ; =;- イ|
        | >-< /

876:名無しさん@十周年
10/03/31 05:30:45 XbCxV5gp0
マスコミと金融を支配とかマジこの政権ヤバス


877: ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10/03/31 05:31:13 951xWdh70
     ,,.:::::::::::___,,,,,...myヽ
    r:::::;;-'''     ヾ:::ヽ
    |:::|      ____ <::|
    ト::| ,..-= v,,r=ニ;ヽ_'ih
    {.1'{ -''" ノ ヽ___,j Y
     'i|  '--イ,,__,入 . . : :}
     ヽ : :',,..-─ :  !_
      >、  ' ' ' '  .,/. " -
  _,,..-.''"  i\,, ; ; =;- イ|
        | >-< /

878:名無しさん@十周年
10/03/31 05:32:08 XIzLhFXn0
亀井の目的がいまいちわからんな。
銀行に恨みでもあるのか。

879:名無しさん@十周年
10/03/31 05:32:34 kRkjdQZe0
>>866
ならばそれ以前の知識は無いということだな。
てか、デフレ真っ最中のデータ出して何が言いたかったんだ?

>>869
だから、お気楽郵貯も同罪だと言っておるに。まあ、あれは準政府機関だから、
政府の方の責任になるかもしれないが。

このデフレは銀行と政府双方が、お前がやれ、お前がやれと責任を
擦り付け合った結果だ。責任放棄の結果がこれなんだから、国民は文句を言う。

>>870
これが嫌なら資本主義辞めるしかないんだよね。

880:名無しさん@十周年
10/03/31 05:33:19 6u5ScUAW0
大げさにすぎる。
郵便局も銀行も昔は実際にはいくつでも、偽名でも口座を作ることができた。
だから分散すればいくらでも預け入れられた。

それができなくなって転がり込んできた資金を手放したくないだけだろうが。
頼母子講から発展した金融機関など、もういらんのではないかね。

881:名無しさん@十周年
10/03/31 05:34:48 UoB0xfAR0
>>872
あれは最悪。株式会社ってものが嫌になるね。

882:名無しさん@十周年
10/03/31 05:37:42 Yw0MTIfu0
>>879
君がそれ以前のデータを持ってくりゃ、君の疑問は氷解するんじゃない?
俺にばっかり頼ってないでさ。

>>771
> だが銀行も悪いんだよ。不良債権化を恐れて、民間に金を貸さない。

もう君の話は終わってると思うけどね、嘘話は。

預金を202兆預かって、153兆は貸し出してる地銀。
URLリンク(www.chiginkyo.or.jp)
預金を176兆預かって、3兆しか貸し出してないゆうちょ。
URLリンク(www.jp-bank.japanpost.jp)

883:名無しさん@十周年
10/03/31 05:39:35 33bCERJgO
しかし今の現状でそこまで郵貯に資金が流れ込むか結構疑問なんだが…
郵貯の資金力の源は採算性度外視の郵便局のユニバーサルサービス体制だろ。それが都市銀行の掘り起こせない地方の資金を一手に集める結果になった訳だ。
けど今やその地方は完全に死に体だぞ。この先どうしたって先細りの一途だ。
まあだからこその民営化でもあった訳だけど、民業圧迫とか言うより国債の引き受け先として郵貯が成り立つかの方が心配なんだが。

884: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年
10/03/31 05:41:01 JSXUNxoVP
西川時代も出来なかった外国債券、外国株での運用を斉藤社長が解禁したけど
「米国債3000億円なんて200兆のうちの僅かだろう」って意見があるけど

200兆の大半が、財政投融資関係(財投債含む)などで使われていて
キャッシュとして運用されてるのは数割で、3000億円というのは決して小さい額じゃない。

885:名無しさん@十周年
10/03/31 05:42:08 kRkjdQZe0
>>882
お前、馬鹿だろ。

お前が200兆のうち150兆は貸してるんだから問題ないって言って、
俺が本当にそれ問題ないのか?って話したら、
同じデフレ真っ最中の2004年データ出して、

URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)

見たら、「君の疑問は氷解するんじゃない?」。ああ、納得したよ。
銀行が25%も貸し出しできないのは異常だってな。
そして、その納得の上に、また75%の貸し出しの話を持ち出す
お前は馬鹿だと判断せざるを得ん。

886:名無しさん@十周年
10/03/31 05:42:58 g9IF3ySx0
>>803
いっそアメリカの銀行に預けないの?

887:名無しさん@十周年
10/03/31 05:45:35 Yw0MTIfu0
>>885
200兆のうち150兆は貸してる地銀が問題なら、もっとゆうちょは問題だねって話だ。
平成16年のデータは、地銀協のサイトにあるうち一番古いものを引いただけだし、
もっと前のデータを見たかったら君が持ってくりゃいいんじゃない?

そんな漫画じゃなくてさw

888:名無しさん@十周年
10/03/31 05:45:47 ecfSmvjX0
鳩山が、自分が決断しました、って得意顔で言ってたな。
どうでしょう、決断力があるでしょう、って感じ。
つける薬のない人間の典型的な表情だった。
これが日本の最高の指導者か……


889:名無しさん@十周年
10/03/31 05:45:53 CgQABPlU0
国民一人ひとりの貯金を政府が自分の金のように使うことが問題なんだよ。
借金の穴埋め、公共事業原資、そして再びぱるるプラザなどのハコモノを政治屋との
タッグマッチで使い放題、元の道にもどるだけだな。

890:名無しさん@十周年
10/03/31 05:45:58 kGrn4MBK0
これぐらいで民業圧迫?甘ったれてるだけじゃね?
じゃああなた方の年収はいったいいくら貰ってるんですかと言えば終わっちゃう話なんだよ。

891:名無しさん@十周年
10/03/31 05:46:06 zokuE9CG0
> 亀井案が認められたとの一報に、信金関係者はがっくりと肩を落として
もう遅いんだぜwwアホは苦しめww

892:名無しさん@十周年
10/03/31 05:46:55 kRkjdQZe0
>>887
つまり、お前はそれ以前のことを知らなかったのに、デフレ真っ最中のデータを持ってきて
「問題ない」ことを捏造しようとしたわけだよな。実際は問題ありまくりだったんだよな。
それを認めてくれれば問題ない。

893:名無しさん@十周年
10/03/31 05:47:01 Int0Brzm0
まあ簡保2500万はありがたいな
病気をすればわかるが
小額でもさっと支払ってくれるところは簡保くらいだからね

894:名無しさん@十周年
10/03/31 05:47:50 HvP1H2bm0
その通り。
集めた金を誰も求めていないものに「公共事業」とか、
「財政投融資還元融資」としょうして使わない施設を造りまくったり、
そういうのが問題。
 何のために民営化したのかわからん。2千万の限度額にするというなら
政府が株を完全放出しない限りやってはいかん、。

895:名無しさん@十周年
10/03/31 05:48:56 IjsaMwHW0
>>889>>894
どんどんやるべき。
集めた金を国内で回せばみんな豊かになる。
10万人も正社員になれる。

896:名無しさん@十周年
10/03/31 05:48:58 6YviRyns0
どんな巨悪も民主党であれば浄化され、そして善行となる。

民主党政権による健全な民主主義社会の為に・・・
(1)報奨金制度を取り入れた密告制度の導入
(2)令状なしの身柄拘束権限を有する秘密警察・思想警察の創設
(3)度重なる警告を無視し政権批判を展開した者を収容し、労働に従事させ
健全な思想を養う政治犯収容所の設置

批判による息苦しい社会から批判のない美しい世界に変えようではないか!
自由は民主政権の為に存在し、批判は民主党政権の為に決して存在を許してはならない。

897:名無しさん@十周年
10/03/31 05:49:35 g9IF3ySx0
これアメリカの圧力って本当?

898:名無しさん@十周年
10/03/31 05:50:33 WEVNxqO30
これ、空前絶後の大愚策だろ
大問題になっておかしくないのに・・・

日本の金融資産の4割-5割も郵貯銀行に集めてどうすんだよ
資金運用どうすんだよ

こいつら狂ってるのか?



899:名無しさん@十周年
10/03/31 05:50:34 Yw0MTIfu0
>>892
> 実際は問題ありまくりだったんだよな。

さあ、知らないよ。君が持ってくるんだろ? 君の質問には>>815>>830
答えてあげたとおりだし、何も平成16年のデータだけが根拠じゃない。

ま、こんなレスする程度なんだからしょうがないけど。

809 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/03/31(水) 04:23:45 ID:kRkjdQZe0
>>801
50兆は余裕があるんだよな。どれだけ郵貯に動くか試算はあるの?


900:名無しさん@十周年
10/03/31 05:51:49 w+xWfLc0O
>>890
地方の信金は今はそんなに貰ってないぞ
支店長でも一千万いくかどうか

郵貯が一般融資始めたらヤバくない?
なんら、貸付のノウハウ持ってないのに
新銀行東京の二の舞
転けたら被害額は桁違いだろ


901:名無しさん@十周年
10/03/31 05:52:00 kg/Uiwnx0
金集めても、個人や企業に貸し出すノウハウも、
投資で運用するノウハウもなかったら国債買うくらいしかないだろ。
いいじゃん国債引受機関で。
なにかマズイことあるの?


902:名無しさん@十周年
10/03/31 05:53:59 UHjaXJL70
中小にギリギリまで貸してくれる金融機関から
内外国債しか買わない金融機関に資産が移動

コレが問題

903:名無しさん@十周年
10/03/31 05:54:19 Int0Brzm0
この10年間で銀行は信用を失うような愚行を散々繰り返してきたんだがな
信用がないところには金は預けないよ

郵貯やJAも管理がいい加減で着服や横領も多いから預けたくないというのもあるがな

904:名無しさん@十周年
10/03/31 05:54:22 g9IF3ySx0
郵貯の特権ってなんだ?何を政府が保護してるんだ?

905:名無しさん@十周年
10/03/31 05:56:28 Int0Brzm0
郵貯と信金が手を組めばいいんじゃない
やり方はいろいろあるだろ

906:名無しさん@十周年
10/03/31 05:56:52 g9IF3ySx0
>>902
国債しか買わないのはなんで?それで食ってけるから?

907:名無しさん@十周年
10/03/31 05:57:01 UHjaXJL70
政府が株主=潰れるリスクほぼ0
天災が来ようが国際金融危機が来ようが
政府がなくならないレベルならまずつぶれない
だからペイオフが一円も付かなくたって多分預ける人のほうが多い

908:名無しさん@十周年
10/03/31 05:58:23 kg/Uiwnx0
>>902
銀行はなんだかんだ言っても貸さないときは貸さないし、
いらないときに借りてくれなんて言う。
郵貯がどうたらこうたらってあんまり関係なくない?


909:名無しさん@十周年
10/03/31 05:58:43 kRkjdQZe0
>>899
は?何がおかしいの?預金から貸し出せない余剰分が50兆円。
その50兆円分が消えて、丁度デフレが始まる以前の水準ということじゃないの。
その資金が郵貯経由だろうと、投資に回れば日本のデフレは治るんだが。

ちょっと前提が間違っていたのかもしれないな。俺はデフレが問題だと思っているんだが、
お前はデフレが問題だと思っていないのか?それが違うと話がまったくずれていたことになる。

910:名無しさん@十周年
10/03/31 05:59:26 pR6o1tp30
亀井GJ
銀行にお灸をすえるべき!
貸し渋り・貸し剥がしを許すべきではない

911:名無しさん@十周年
10/03/31 06:03:28 +4MbYhUN0
銀行は儲けすぎだから無問題。
人件費2/3にしたって余裕だろ。

912:名無しさん@十周年
10/03/31 06:05:33 g9IF3ySx0
銀行側がどこが問題なのか言えない時点で改革が必要なことだったのかも
鳩がどうなっても知らないけど

913:名無しさん@十周年
10/03/31 06:05:58 921OVl/20
>>910
それがもっと加速するわけだが

914:名無しさん@十周年
10/03/31 06:06:06 Yw0MTIfu0
>>909
どういう計算してんの? 貸借対照表見てる? たまたま地銀64行の、
今年1月末の預金-貸出金が50兆円だからデフレとなに? 君の中では
日本経済に地銀しかないの?

915:名無しさん@十周年
10/03/31 06:09:03 kg/Uiwnx0
>>914
銀行の貸借対照表見てわかる?
一般企業と会計方法違うんだよね?


916:名無しさん@十周年
10/03/31 06:09:26 kRkjdQZe0
>>913
はっきり言って、もし銀行がそんなことしたなら、仕事をしたくないって意味だよ。
だって、今でも預金量の25%が貸し出せないでいて、ほとんど金利のつかない
国債に回ってる。買えない分は投資先も無いタンス預金だよ。

そんな怠慢な銀行に存在価値なんかない。もし、そんなことをするなら、
全額郵貯に預けて、郵貯が全部貸し出せばいいさ。そこまで銀行が馬鹿だとは思いたくないが。

917:名無しさん@十周年
10/03/31 06:10:32 DM1immfm0
支持率0%の国民新党に振り回される

民主党政権

918:名無しさん@十周年
10/03/31 06:11:36 kRkjdQZe0
>>914
だから、地銀だけではないと言っておるだろうに。
全ての銀行が貸し出せない預金を抱えてる。
その貯まった投資に回らないお金のためにデフレが起こっていることは
理解できないの?デフレは問題ではないの?
タンス預金で経済が破綻することは知っているの?

919:名無しさん@十周年
10/03/31 06:12:14 Jfi7fkUP0
これでマスコミが騒がなければ、後は赤字国債増発で日本沈没

920:名無しさん@十周年
10/03/31 06:12:46 SvSrpjfJ0
民業ってあーた……。

銀行内部の人間は融資する先の企業を「民間」と呼んではばからないんだぞ。
実際、1940年体制と呼ばれる統制経済はずっと続いていて、
たしかに銀行は実態として民間企業などではない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch