10/03/28 05:06:58 K37lDm2B0
労働意欲の話なんだが・・・
もしこれが導入されたとしても、おれは働くのやめたりするつもりはないが
みんなどうなんだ?
転職はしやすくなるだろうが、働くのやめるやつがそんなにいるかねえ
948:名無しさん@十周年
10/03/28 05:07:12 TcxXBJLF0
>>749
BIは基礎生存所得
子供から大人まで誰もが平等に同じ額だけ受け取れる
ゆえにこの基礎生存所得という部分に関して機会の平等
その前提の下、競争原理の中に放り込まれました
その結果、経済的不平等が生じても、そこは競争社会だから受け入れましょう
ということ
機会不平等、結果不平等、これが今の社会
これにより、格差の固定化が起こり、政治家の二世三世に見られるように、
裕福な家庭に生まれた子供は裕福になり、貧乏はその反対、という負の連鎖が起こる
独占禁止法みたいなもんで、実質競争原理が働かないんだよ
だから社会全体の損なの、おまえが考えるようなリバタリアニズムというのは
949:名無しさん@十周年
10/03/28 05:07:41 twHjdBfs0
最近というか数年前からか
企業が退職金払いたくないからって
痴漢やセクシャルハラスメントの冤罪でっち上げて犯罪者に仕立て上げるんだってな
950:名無しさん@十周年
10/03/28 05:08:02 VvE81J/U0
>>935 で? BI実施の結果もついでにかいてけよ めんどくせーから
951:名無しさん@十周年
10/03/28 05:08:10 unx0maXp0
金使うばっかしで、収入増加策がない。 日本の国には月15兆円をくれる国母、安子はいないんだよ。
952:名無しさん@十周年
10/03/28 05:08:25 Akf+RC0a0
どう考えても、絶対インフレになるよね。
953:名無しさん@十周年
10/03/28 05:08:44 dL6TIhcb0
>>930
ごめんなさい><
つか、こんなん言い出す前に他にやる事あんだろ、鳩山…。
954:名無しさん@十周年
10/03/28 05:09:01 0eoo+JfF0
>>947
転職もしやすくならねえよ
今の失業保険と生活保護のほうがBIより高いのにどうしてBI導入でそれが変わるとおもうんだよ
まったく別の問題がどうしてBIで解決できると思うわけ?
理論が飛躍しすぎてるだろ
955:名無しさん@十周年
10/03/28 05:09:17 DcXAisLE0
あれ?
去年の定額給付金の時は散々バラ巻きだって批判してなかったっけ?
956:名無しさん@十周年
10/03/28 05:09:23 zN14xjXE0
つうかニートが増えるだけだろw
957:名無しさん@十周年
10/03/28 05:09:26 rL3CZhE30
つうか、失敗だと思ったら戻せばいいだけじゃね?
変化を恐れすぎ
958:名無しさん@十周年
10/03/28 05:09:33 Q6hUPzXc0
>>947
普通の日本人で完全無職だと頭がおかしくなって死ぬのでそれほどはいないよ
ボランティアメインに移る層は増えるかも
8万で働かない層は元から働いてないだろう
959:名無しさん@十周年
10/03/28 05:09:43 JTJ8mrqa0
>>947
自分は辞める気はないけど、自分の意思に関わらず首にされそうだな。
今の職場首になったら再就職先はないだろうから、貯金とこれで余生を過ごす
ことになるかねぇ。
960:名無しさん@十周年
10/03/28 05:10:47 QfvCdbML0
>>947
もう一度夢を追いかける!(キリッ
961:名無しさん@十周年
10/03/28 05:11:08 RdY75G/+0
日本が社会主義っていってる奴なんなの?
政権かわったの知らないバカ?
いまの小沢民主党のいう
政治主導の正体は共産化への第一歩だからな。
まさに中国、北朝鮮化にほかならない。
いままでの自民時代
国家=官僚>与党自民公明>野党
これからの民主時代
政治主導(政権政党)=国家>官僚>政権政党以外の政党
民主党の描く構図は日本以外なら
中国や北朝鮮、ロシアぐらい。
962:名無しさん@十周年
10/03/28 05:11:38 dL6TIhcb0
>>947
BIを採用するのであれば、ある意味ワークシェアは絶対条件かと。
つか、労働条件が今のままでは急激な変化は起きない様な気が。
BI単体での採用は正直どうかと思う。
963:名無しさん@十周年
10/03/28 05:11:52 09gov8Gx0
ニートというか完全に消費をするだけの層が居ないと破たんするのがこのシステム
その点が現実的じゃないんだろうな
日本人の道徳観に反するから
964:名無しさん@十周年
10/03/28 05:12:11 9D1qF1/+0
インフレも考慮するなら固定8万円っていうのはダメかもしれない
何かを基準にして%で決めたほうがいいかな
965:PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg
10/03/28 05:12:11 LONtWRk5O
>>948
DQNは子供が沢山いるから
今より生活が楽になるbear
夫婦共働き子供1人で住宅ローン持ちは
確実に死ねるけどbear
966:名無しさん@十周年
10/03/28 05:12:11 Zcu09tKM0
>>956
雇用がない -> 8万やるから家から出てくんな
って方策なんだから当たり前。
967:名無しさん@十周年
10/03/28 05:12:14 do83LPK10
自分で勉強する気の無い奴は批判しかしない
968:名無しさん@十周年
10/03/28 05:12:20 DpfqSpHe0
つかさ、
8万て自給850円くらいのパート
半月分くらいか?
969:名無しさん@十周年
10/03/28 05:12:47 j3wwbS8E0
無職or非正規のアホ多すぎだろ
お前らが駄目なのはお前らの所為で、普通に働いてる人間の足引っ張るな
自分が底辺だから、普通の人間引きずり落とそうと必死だな
970:名無しさん@十周年
10/03/28 05:12:48 sf2RYdxL0
>>945
俺は所得税45%の案は良いと思うし、BI導入で所得税の税収が変わる
だろうからその変化分を賄えるぐらいで良いと思う。
BIを実施して財源に余裕が出来たら所得税をいくらまで下げられるかと
なるだろうけど。
971:名無しさん@十周年
10/03/28 05:12:58 Q6hUPzXc0
>>964
確実に8万の価値はなくなるものね
972:名無しさん@十周年
10/03/28 05:13:15 pLWrUbni0
物理的に不可能なことをなんでPart16まで語ってるの?
どこかから突然財源としてお金が沸いて来るの?
973:名無しさん@十周年
10/03/28 05:13:15 twHjdBfs0
要するに今、社会全体がギスギスしすぎなんだよな
全員でイス取りゲームやってる感じ
そこから少しでもはみだした奴は死ねと
974:名無しさん@十周年
10/03/28 05:13:39 iU+ZW4MB0
一生懸命働いた者が馬鹿を見る社会か?
働く気力も失せ、国の活力が無くなり、日本は海中に消える。
975:名無しさん@十周年
10/03/28 05:13:40 K37lDm2B0
>>954
就職しやすくなるとは言って無いぞ
しかも失業保険やら生活保護とBIを比較してどうすんだよ
976:名無しさん@十周年
10/03/28 05:14:31 IAwXWT9d0
>>947
俺も働き続けるよ。
BIだけで今の生活は維持できない。
しかし、BIがあれば失業しても現状よりずいぶん
楽になるだろうな。
977:名無しさん@十周年
10/03/28 05:14:45 UHg4tlVj0
>>965
いや、夫婦それぞれが手取り230万程度なら
最大の勝ち組になる。
978:名無しさん@十周年
10/03/28 05:15:00 0eoo+JfF0
>>962
BIを採用するのであればってどうしてBIを採用する前に適応されないものが
BIを採用すると勝手についてくると思うんだよ
BI厨の考えってこれだろ
BI自身よりもBIを導入するとついてくるっていうついてくるわけのない変化に希望をもってるだけだよ
それかほんとうに8万円がほしいニートか馬鹿
979:名無しさん@十周年
10/03/28 05:15:05 zVLfYNTt0
>>973
もしニートが問題になるほど多いなら
働かなくても食っていけるほど日本は豊かって事になるけど
980:名無しさん@十周年
10/03/28 05:15:17 fIwernfy0
1のサービスを受けたなら、1.2のサービスを返さないと
社会は発展しない。
基礎的な公共インフラのサービス、それに準ずる公共サービス、
親から子供へのサービス、8万円分のサービス。
このキチガイ制度は、1のサービスを受けるだけで済んでしまう仕組。
現段階でも1のサービスを受けて、1返していない連中の方が圧倒的に
多いのにw
981:名無しさん@十周年
10/03/28 05:15:19 JTJ8mrqa0
>>972
良くも悪くもみんな(少なくともこの板見てる人)の関心のある話題ってことかと。
でもこんなにもスレが続いてる理由は正直良くわからん。
982:名無しさん@十周年
10/03/28 05:15:44 SpRyBl3A0
コレの財源は5割近い所得税で賄えるとして
防衛費、社会保険費、公共事業費などはどっから賄うつもりだ?
983:名無しさん@十周年
10/03/28 05:15:46 rL3CZhE30
>>973
逆だろ?
不安定な雇用状況下でも最低限の所得が見込める分
子育てや雇用の流動的な変化を見込めるってことじゃないの?
984:名無しさん@十周年
10/03/28 05:15:50 UpBrgSVB0
絵空事を熱く語るニュー速かよ。
これじゃ毒餃子にでもなんにでも騙されるわな。低脳だよw
985:名無しさん@十周年
10/03/28 05:16:15 jY2rI1PX0
もう借金だけ増やすのは勘弁してくれ、民主党。
結局、現実的でない増税でカバーすることしかできない。
いまだに高度成長時代にいると思っている、小沢と鳩山は時代錯誤すぎる。
あいつらは、単に(たくさん金があると思って)金の使い道をわめくだけ。
逆だろう?今は、どうやって金を稼いで(かつ金を節約し)、借金を返すか、
それだけを国の首相であれば考えろ。金を稼げ、小沢と鳩山。金を使うな。
986:名無しさん@十周年
10/03/28 05:16:33 DpfqSpHe0
>>947
仕事はやめないけど
今のようにがんばろうとか思わなくなる
必要最小限のお仕事でいいや的な感じw
987:PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg
10/03/28 05:16:45 LONtWRk5O
>>977
それじゃ住宅ローン組めねーbear
988:名無しさん@十周年
10/03/28 05:16:47 VvE81J/U0
BIしたら、間違いなく協調性、社会性は崩れる
しがらみから解放されたいとかじゃなくて、本能的に生きるとうことを根本から覆される
そんな面倒はごめんだ
989:名無しさん@十周年
10/03/28 05:16:56 fcF7yz/i0
>>975
947 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 05:06:58 ID:K37lDm2B0
労働意欲の話なんだが・・・
もしこれが導入されたとしても、おれは働くのやめたりするつもりはないが
みんなどうなんだ?
転職はしやすくなるだろうが、働くのやめるやつがそんなにいるかねえ
↑↑
990:名無しさん@十周年
10/03/28 05:17:14 j3wwbS8E0
椅子に座れなかった、未来の無い無能が必死で金よこせ!って叫んでるだけだろ
こっちだって必死で戦ってるのに
991:名無しさん@十周年
10/03/28 05:17:17 UHg4tlVj0
>>981
奥が深いから。
そもそも労働とは何か
お金とは何かまで考えなければならない
BI反対派は親の金を使って、自分が有利に生きてきたのを忘れてるか
それを子供に継がせたい人、この社会を幸福だと思ってる人
BI賛成派はいつ職が無くなったり、老後の心配までしている人
ようは今の世界に不安を感じてる人
992:名無しさん@十周年
10/03/28 05:17:20 Zcu09tKM0
>>980
供給過剰で1.2のサービスを受け取る相手がいないから出た方策だろ。
993:名無しさん@十周年
10/03/28 05:17:28 JTJ8mrqa0
>>984
まぁ切実な問題だったらこんなところで語ってる場合ではないので、
とてもこの板らしいとは言えるのでは。
994:PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg
10/03/28 05:17:44 LONtWRk5O
>>982
消費税200%bear
995:名無しさん@十周年
10/03/28 05:17:56 NDDRyk7f0
だね
さっさとBI導入しちゃえって
996:名無しさん@十周年
10/03/28 05:18:11 0eoo+JfF0
>>981
夢物語みたいなことを延々とレスするニートがうるせえんだよ
だからおれはずっと説教してるよ
997:名無しさん@十周年
10/03/28 05:18:17 yBkzk0VB0
まー、ニートはとりあえず熱くならずに働けよ
週明けはちゃんとハロワ行けよ~
998:名無しさん@十周年
10/03/28 05:19:01 twHjdBfs0
>>988
俺はしがらみから開放されたいと思うぜ
相互監視の形だけの協調性なんて・・
999:名無しさん@十周年
10/03/28 05:19:19 KTn0tP8b0
>>924
>甥っ子が企業したいというので200万円出した。
>まったく興味が無かった腕時計が欲しくなったので60万円使った。
>ゴルフを始めろと言われたので50万使った。
別に大した額じゃないしそのくらいの貯蓄は当然OKでしょ
社会全体で見て、
切り崩される貯蓄+借金による消費の総額≒貯めこまれていく貯蓄+貸し出される金の総額 に出来るなら、
生産≒消費 を達成できるからなんか良い案あったら出してみて
要するに、みんなが同じ時期に貯蓄に走ったり、貯蓄切り崩しての消費に走ったりするのをどうやって防ぐかか
これが出来れば一番理想的だとは思いつつ、良い案が思い浮かばない
1000:名無しさん@十周年
10/03/28 05:19:23 re1N9DBV0
>>990
席が少なければ、無能の方が多くなる。無能と呼ばれる人の発言権が益す。
構造を変えるか、海外へ逃げるか。好きな方を選んだ方が良いと思うよ。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。