【民主党】お笑い民主の「天下り根絶」 「天下り」の定義を変えてまで、自公政権より役人やりたい放題 at NEWSPLUS
【民主党】お笑い民主の「天下り根絶」 「天下り」の定義を変えてまで、自公政権より役人やりたい放題 - 暇つぶし2ch1:春デブリφ ★
10/03/27 13:24:43 0
民主党への期待のひとつに、天下り根絶があった。
民主党は、野党時代は自公政権のものを超えて天下りを根絶するといってきた。私
は、安倍政権のときに公務員制度改革を立案したが、当時から天下り批判に鋭かった民
主党へ政権交代したので大いに期待していた。
と同時に、一抹の不安もあった。民主党における公務員制度の事実上の司令塔が松
井孝治官房副長官だったからだ。松井副長官は、経産省OBのきわめて実務能力の高い
国会議員である。元公務員であるので制度や実情をよく知っている。その知りすぎてい
ることが逆に仇になりやしないかと懸念していたのだ。
民主党の迷走

福田政権下の2008年5月、公務員制度改革法の成立が確実になったときに、渡辺喜美
行革担当相(当時)が涙したことを覚えているだろうか。ほとんど成立しないとされて
いた法案が土壇場の民主党の賛成で成立したのだ。たしかに、あの当時の民主党は建設
的で公務員制度改革法の多くを受け入れた。
ところが、そのとき松井議員は、各府省による個別採用を主張し、原案にあった幹
部公務員の内閣による一括採用に反対し、その条項を削除した。実は、公務員制度改革
には、幹部公務員に採用から退職までの一連の流れに即していえば、入口の一括採用、
中間の内閣による一括管理(内閣人事庁構想)、年功序列賃金の是正、出口の天下り規
制の3点セットが必要である。ところが、そのキモである一括採用に対し、松井議員は
それでは役人のモチベーションがなくなるという、役人のいいぶんそのままで反対した
のだ。結局、公務員制度改革法の成立を優先して、その分、天下り規制を厳しくやるの
なら、仕方あるまいということで、民主党の意向を受け入れた。

ところが、政権をとった民主党は、天下り根絶と口ではいいながら、迷走した。
(続く)
URLリンク(www.j-cast.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch