【IT】グーグル、中国の検索事業から撤退を発表at NEWSPLUS
【IT】グーグル、中国の検索事業から撤退を発表 - 暇つぶし2ch234:名無しさん@十周年
10/03/23 08:29:06 7SjF3aa00
>>208
「愚劣な民主主義」と「優秀な専制政治」は銀英伝のテーマだったな~
今の中国が民主主義になったらどうなるんだろ・・・w

235:名無しさん@十周年
10/03/23 08:30:07 Ejcpmc8G0
敵がいないと、色々不便だからな。
アメリカの敵は、中国でしばらく行くだろう。
ただし、今回の敵は強大で、マジ負ける可能性があるけどなwww

236:名無しさん@十周年
10/03/23 08:30:14 XXA4dXPm0
GHQも戦後の日本統治で言論統制をやったぞ
焚書にされた書籍が7000冊以上

237:名無しさん@十周年
10/03/23 08:30:19 Yf+Z1iW10
イラクでも日本の昭和か平成時代に一般テレビで放送されていたそうだ
米国人はほとんどの人が見たことがない、検閲だ、ネット時代でもだ
反米や左翼思想について言っているのでもない
米国人はイラク人を「動物」と見ている、俺はイラク人は「人間」だと思う

238:名無しさん@十周年
10/03/23 08:32:06 OjHYdI2W0
>>234
民主主義は責任を等分で請け負うだけでベストの選択を約束された政治形態じゃないしな

239:名無しさん@十周年
10/03/23 08:33:14 gRNL48ai0
google撤退がどんだけ凄いことなのか簡潔に説明してくれるエロい人いない?
ところでgoogle=yahoo,goo,百度,等と同じ検索エンジンって認識で間違ってないよな?

240:名無しさん@十周年
10/03/23 08:33:19 0qFVCzFOP
中国は検閲ひどいけど香港は平気なの?

中国=香港という俺の認識間違え?

教えてエロい人。


241:名無しさん@十周年
10/03/23 08:34:35 f4Fz4bt+0
>>240
香港と言えばアグネス

242:名無しさん@十周年
10/03/23 08:35:12 OtJw1PVQ0
>>239
IOCが北京五輪開催中止を決定

243:名無しさん@十周年
10/03/23 08:36:00 FskIUHoS0
さすがチャイナリスク。言葉どおり「世界中」に繋がってるグーグルからハブられるとはw
よほど民衆への入れ知恵が怖いんだろうなw
これを機に世界でどんどん孤立していくか、あるいは国内での暴動が先か…

244:名無しさん@十周年
10/03/23 08:36:08 0qFVCzFOP
もっというと最悪

サイト アメリカで中国語サイト開いても同じこと?

2ちゃんねるみたいだなw

google香港アク禁くらったりしてw


245:名無しさん@十周年
10/03/23 08:36:31 NQ1aJ1Gf0
>>208
そりゃ、そうだろ。

国を一つの大企業に例えるならば、社会を支える為に働いている国民(人民)は従業員の一人。
しかし、民主主義国家では、従業員であると同時に、会社のオーナーの一人である株主でもあるんだよ。

株主がまともな教育を受けてない馬鹿だったとしたら、その馬鹿の意に沿うような
経営しか出来ない雇われ経営者(政治家)も馬鹿なことしかできなくなる。

中国は現在でも無茶苦茶で非道な国だが、もし今の人民の意に沿うように
政治家が動いたとしたら、もっと酷くなるぞ?シナが正義で周りの国が悪だと教え込まれ、
国際的なルールとかも理解できてるとは到底思えない。

共産党のトップは少なくとも鳩山ほど馬鹿ではないから、「ここまでやったら完全に世界中を敵に回す」
という線引きは出来るだろうが、あの国の大衆にそんな判断が付くはずもない。
例えば水不足になれば平気で周辺国に戦争を仕掛けるように要求する可能性が高い。
「だって、もともとあのあたりは中国の領土だって教わったぜ?」・・・ってなもんだw

246:名無しさん@十周年
10/03/23 08:37:51 f4Fz4bt+0
>>242
「IOCは中国のネット・アクセス規制を断じて容認しない」―ロゲ会長が断言
URLリンク(www.computerworld.jp)

これのことですか?

247:名無しさん@十周年
10/03/23 08:38:53 1hmENOrY0
URLリンク(www.youtube.com)

248:名無しさん@十周年
10/03/23 08:39:12 dloOvQiQ0
>>240
香港と中国はまだまだ別の国

法輪功の連中が江沢民氏ねとかキャンペーンを
至る所でやってる

249:名無しさん@十周年
10/03/23 08:40:05 m9YumK/X0
URLリンク(jp.reuters.com)
中国涙目わろすw

250:名無しさん@十周年
10/03/23 08:43:11 ehaqkz700
ポリスジャイアンは怒るとすぐ殴ってくるからな
この調子で突っぱね続けたら巨体張り子獅子も殴られるのかね

251:名無しさん@十周年
10/03/23 08:43:12 wKSNKF6Z0
>>224
どこに投票するかは別問題。
個個の政策で反対すべきは反対しろよ。
愛国心あふれるはずの自民党信者が今ひとつ人気が出ないのは、
消費税を抱き合わせ販売しようとしたり、
アメリカ様への売国をスルーしたり、
失業者や派遣切りに冷たかったり、
それなりに理由があるからじゃないのかね。
自民党は前回、国民からNOを突きつけられた事への反省が必要。

まあ、次の参院選で民主に入れる奴がそこまで多いとは思わないが。
日本国民はそこまで馬鹿じゃないよ。

252:名無しさん@十周年
10/03/23 08:45:00 RykrNQ/r0
一概に喜べないんだよな
あのゴキブリがほぼ全員、中華検索ソフト使う。
これは中華検索ソフトの必要性をupさせるわけだし。
これに関わる雇用もupする。

基本的に自国のモノを使うのはその国にとって良いこと。


253:名無しさん@十周年
10/03/23 08:45:53 G9hUmw33P
>>208
「中国人に民主主義は無理」って言ってたら納得だったんだけどね

254:名無しさん@十周年
10/03/23 08:47:12 +00QtRD80
>>25
共産主義・社会主義なんて失敗は壮大な実験が証明している
残っているのは共産主義・社会主義などではなく、単なる
独裁

255:名無しさん@十周年
10/03/23 08:48:44 Yf+Z1iW10
横田基地はカリフォルニアの地籍になる、つまり日本国ではない
日本が貸しているのではない、米国の地籍です。
Googleのカリフォルニア本社の地籍と同じだ、そういうことだ。
Alliance Ethnik-Respect
URLリンク(www.youtube.com)

256:名無しさん@十周年
10/03/23 08:51:23 aiiM/R4f0
「言論の自由」が保障されない環境下で検索サイトを維持するのは困難と判断した@グーグル
「言論の自由」が保障されない環境下
「言論の自由」が保障されない環境下
そんな環境下に入ろうとしている民主党は氏ね!!マジで氏んでくれ!!

257:名無しさん@十周年
10/03/23 08:51:30 8Mzc92zs0
google撤退→M$本格参入→M$による海賊版駆除→どっちにしろ中国涙目


っていう流れにはならんのだろうか

258:名無しさん@十周年
10/03/23 08:52:31 ov3fbJvQ0
どっかで読んだんだが、
Googleが中国から撤退したい
本当の理由は、中国共産党員が
普通の人に装って入社してきて
社内でスパイしていろいろやっていたから
と書いてあった。
これホントかな? エロイ人教えて

259:名無しさん@十周年
10/03/23 08:52:37 C+sDsPZv0
★★★世界が認めた犯罪企業、それがグーグルだ★★★
●Googleがフランスの控訴審において敗訴:商標侵害
URLリンク(terryip.exblog.jp)
●Google、ドイツでの「Gmail」商標で敗訴
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
●ニュース無断掲載でグーグル社が敗訴、ベルギーで判決
2月14日21時50分配信 読売新聞
●Googleがヨーロッパの裁判で敗訴! ...VRT News...ブリュッセル控訴裁判所
URLリンク(www.jiten.com)
●グーグルの画像検索に差し止め命令--米グラビアサイトの訴えが認められる
URLリンク(japan.cnet.com)
●グーグル、映画の海賊行為を支援したとして批判を受ける--米報道
URLリンク(japan.cnet.com)
●Google-YOUTUBEが敗訴。
URLリンク(news.bbc.co.uk)
●グーグル、ルイ・ヴィトンに敗訴--仏での商標権侵害訴訟で
URLリンク(japan.cnet.com)
●Google、フランスの商標権侵害訴訟でまた黒星
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
●グーグル、福利厚生の大半を廃止へ―同社を去る従業員が増加
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
●グーグル、私道内に侵入
URLリンク(japan.cnet.com)
●見えてきた限界:Googleは消える
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
●Yahoo! Japanのページビュー数がついに世界第1位に
URLリンク(gigazine.net)
●ブラウザのトップページ、6割がYahoo!JAPANでGoogleは1割未満
URLリンク(gigazine.net)
●不具合の責任を他社になすりつけるグーグル
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

260:名無しさん@十周年
10/03/23 08:54:49 wKSNKF6Z0
>>252
質がそこまで劣らなきゃ、国産が一番だな。
ATOKを応援してくれ。

261:名無しさん@十周年
10/03/23 08:54:51 DFj/6nrd0
毛、江、小
独裁者は、三尺

262:名無しさん@十周年
10/03/23 08:55:39 4H2cZA1h0
>>260
ことえりはどうなの?

263:名無しさん@十周年
10/03/23 08:56:33 6+XO8m3J0
これからは中国本土人になにか聞かれたら
ggrksと答えればいいんだな

264:名無しさん@十周年
10/03/23 08:57:46 C+sDsPZv0
営業マン「こんちわー、ミニコミ誌を配ってるグーグル新聞社といいまーす」
初音さん「あら何?無料なの?」
営業マン「広告収入でまかなってます」
初音さん「それはそれは・・・あら?2丁目の伊達杏子さん歌手デビューするのね」
営業マン「らしいですね。じゃあ、これからもよろしく」
初音さん「ちょっと・・・何これ?3丁目の初音さんは部落民って・・・」
営業マン「らしいですね。もっぱらの噂で」
初音さん「誰がそんなこと言ってるのよ」
営業マン「匿名のビラが撒かれたらしいですね」
初音さん「そんないい加減な噂記事にしないでください」
営業マン「しかし、私どもはこの街をありのままに報告するのが仕事でして」
初音さん「でも削除してほしい人もいるでしょう」
営業マン「どうでしょうね。まあ広告のほう、出していただければ多少考えさせて・・・」
初音さん「それでこんなに広告出てるのね。去年患者を死なせた電通医院とか・・・」
営業マン「まあ無料のメディアですから嫌なら読まなければいいだけで・・・」
初音さん「あんたこれ恐喝じゃない」
営業マン「失礼な・・・弊社の優秀な調査員が集めて選び抜いた情報ですよ」
初音さん「誰も読みたがらないでしょうこんなの」
  ☆    ☆    ☆
初音さん「やーねグーグル新聞って」
内藤さん「僕も泥棒に入られて、1丁目の亀田さんが逮捕されたんだけど・・・」
初音さん「そんな記事どこにも出てないわね」
内藤さん「亀田さんちはT豚S財閥だからもみ消せる・・・」
初音さん「そういえば中傷記事書かれてるのってみんな人気者じゃない?」
内藤さん「うん、君みたいなね。ライバルからの圧力かな?広告出せそうな人を狙ってるのかな?」
初音さん「4丁目のパン屋さん、おいしいって評判なのに、まずいまずいってさんざん書かれてるわ」
内藤さん「そろそろ広告出せってことだね。優良企業を無理矢理スポンサーにしたいんだろう」
初音さん「だとしたら犯罪ねグーグルって。そのうちボイコット運動が起きるわよきっと」

265:名無しさん@十周年
10/03/23 08:58:48 f4Fz4bt+0
Google、社内システムを精査中―中国では社員全員に休暇を取らせる
URLリンク(jp.techcrunch.com)

ぐぐったら、こんなの拾ってきた

266:名無しさん@十周年
10/03/23 08:59:18 DikSK5av0
国家の本音と国民の本音がここまで正反対というのは恐ろしいね
内部崩壊の予兆ですね

267:名無しさん@十周年
10/03/23 09:00:13 35GeND+P0


「MSのブログ検閲は中国政府より過激」

中国のブロガーたちはMSNスペースでブログの名称や各投稿の件名に政治的に注意を要する
言葉を使うのを禁じられていることが、アジア各国のブログやニュース報道で明らかになった

マイクロソフト社が投稿をブロックしている禁止語には、「台湾独立」、「ダライ・ラマ」、
「人権」、「自由」、「民主主義」などがある。

マイクロソフト社は中国政府が実施している検閲の基準を超えているという。政府の検閲では、
共産主義政府による統治を危うくする言論については断固として対処するが、「自由」のような
言葉まで公然と禁止しているわけではないというのだ。

URLリンク(wiredvision.jp)


ガチでキモい




268:名無しさん@十周年
10/03/23 09:00:34 6iBQgGvv0
かわいそうだな

269:名無しさん@十周年
10/03/23 09:01:09 C+sDsPZv0
★★★グーグルは中傷記事でアクセスを集める犯罪企業★★★

409 :名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 14:27:11 ID:+E3QfyoY0
昔からgoogleは広告を出さない企業に関しては
2chなんかの誹謗中傷スレを上位に表示してきた
しかも同じスレを何重にも結果に表示するという徹底ぶり
一種の恫喝だね

その結果信頼できるサイトがはるか下位に押しやられる
もちろんこんなやり方がニーズにかなうはずもなく
日本ではgoogle離れが凄い勢いで進行している

もうgoogleはやぶれかぶれになっているし何も期待できない

60 :名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 14:10:07 ID:hSW2UNIr0
Googleは他の検索エンジンではやってない
2chの中傷スレッドとかを上位に表示っていう設定を
デフォルトにしてると思われる節が多々ある。

試しに何か誹謗中傷されてる奴をGoogleで検索してみろ。
大手企業は大抵広告出すことで設定を回避してるが、
小さいところや個人だと大抵上位に中傷が来る。
酷い時はオフィシャルサイトを下位に表示するんだぜ?

どう考えてもヤバい企業なのにお前ら今まで気が付かなかったのか?
他の検索エンジンは(Yahooですら)こんな検索結果を出さないぞ?

270:名無しさん@十周年
10/03/23 09:01:32 rsffMWRs0
グーグルが中国から撤退することで日本は何か影響を受けるのか?

271:名無しさん@十周年
10/03/23 09:01:50 bIsu31sy0
米中貿易戦争の会戦。どちらが勝っても、日本は、打撃を受ける。
アメリカでは、トヨタパッシング。中国経済で持ち直した日本経済。中国が負けると
アジア経済は、全滅。中国で生産工場を進出した日本企業は、破滅。


272:名無しさん@十周年
10/03/23 09:01:55 ZV1ocPiG0
略奪や殺戮を未だに繰り返す 野蛮国
人間じゃない

273:名無しさん@十周年
10/03/23 09:02:40 2zI7Qp++0
そんなすごい事か?
・サービス展開のしづらさ
・余計なコストが掛かる事
・営業妨害
何か他に問題あんの?

274:名無しさん@十周年
10/03/23 09:02:40 MBY4QC5t0

六本木ヒルズなるバベルの塔に入ったってのが今後の末路決定だな。

275:名無しさん@十周年
10/03/23 09:04:42 CKtjKW/W0
えいっ、グーグル先生のお出ましだ
URLリンク(www.google.com)

276:名無しさん@十周年
10/03/23 09:04:50 LBHxWV7Q0
中国にとってのデメリットを教えれ

277:名無しさん@十周年
10/03/23 09:05:18 OtJw1PVQ0
>>271
いいことだらけじゃないか。デフレ解消、産業の国内回帰、どこが問題なんだ?

278:名無しさん@十周年
10/03/23 09:05:31 C+sDsPZv0
889 :Name_Not_Found:2008/06/05(木) 09:39:05 ID:???
ああ~でもケンタッキーがあのページの広告枠を買い取ったら
ゴキブリは出ないんだろうな~
だって広告の横にゴキブリスレやゴキブリブログがずらりと並んでいたら意味ないもんねー
つまりはそういうことかな?操作ってのは

891 :Name_Not_Found:2008/06/05(木) 10:34:35 ID:???
1 グーグルの検索結果が他の検索サービスと比べ著しく醜聞に偏っている
2 当該企業が広告を出せばその醜聞が除かれると考える合理的な理由がある
ここから出てくる結論は?

892 :Name_Not_Found:2008/06/05(木) 10:46:35 ID:???
恐喝罪・・・

896 :Name_Not_Found:2008/06/05(木) 15:02:36 ID:???
>>891
刑法第二百四十九条の恐喝罪に当たる疑いが濃厚ですね

279:名無しさん@十周年
10/03/23 09:07:48 i9xFE4KH0
>>276
あの国には人民に知られると大騒ぎになる「公然の秘密」が多い・・・って、真っ当に答えてみる

280:名無しさん@十周年
10/03/23 09:09:38 jlReW9Sw0
>>131
全く同意だ。

281:名無しさん@十周年
10/03/23 09:09:52 a9YvVz+w0
中国は輸出で成長してる発展途上国型経済
GDPの40%が設備投資
だから日本は資本財を輸出して対中国輸出が伸びた
ところが今アメリカ議会が元切り上げに動いてる
実現したら中国は一気に過剰設備過剰在庫に襲われ
未曾有の不況となる
当然日本も巻き込まれる


282:名無しさん@十周年
10/03/23 09:11:43 FE8Wh/8p0
>>279
それデメリットじゃないっしょ
中国は正しかったってことじゃねえか

283:名無しさん@十周年
10/03/23 09:11:53 fzQVmljT0
保険制度改革とこの問題でトヨタのニュース減ったな

284:名無しさん@十周年
10/03/23 09:12:03 f4Fz4bt+0
世界的に情報や流通がストップすると言うネタを
どこかで見たけど、これ絡みなのかな?

285:名無しさん@十周年
10/03/23 09:12:04 4IMWgvZWP
これで中国の大手検索エンジンはバイドゥのみとなりましたwwwwwwwwwwww

286:名無しさん@十周年
10/03/23 09:12:22 nwMqLBmt0
中国語アプリなんぞ誰も作りたくはないだろうな

287:名無しさん@十周年
10/03/23 09:14:48 wKKDsFgk0
デジタルデバイドw

三流国w

288:名無しさん@十周年
10/03/23 09:15:07 xHAKlERd0
中国政府は嬉しいだろうがユーザーは悲しんでるだろうな
百度なんて検閲されまくりだからな

289:名無しさん@十周年
10/03/23 09:15:45 f4Fz4bt+0
>>286
昔、「漢字」の事を、色々調べて行くうちに
ある面白い情報にあたったな。

290:名無しさん@十周年
10/03/23 09:17:24 5PXj75XN0
>>281
日本は内需経済大復活すればいいだけ
問題は、富の分配、景気刺激


291:名無しさん@十周年
10/03/23 09:17:31 Kmjl1WJ00
>>274
セルリアンタワーの家賃が払えなくなったっぽいね

六本木のほうが交通が不便で家賃安い上に再開発ラッシュでさらに賃下げ圧力が働いたから

292:名無しさん@十周年
10/03/23 09:18:23 OtJw1PVQ0
>>281
それは日製のことか。
どっちにしろいずれは設備在庫過剰になるんだからシナ依存は程ほどにしないとな。


293:名無しさん@十周年
10/03/23 09:19:34 +TbAQ7Yi0
遅レスだが>>23このアホ一体なんなんだろうな。
>>1に書いてあることをいちいちレスすんなよ。

294:名無しさん@十周年
10/03/23 09:20:16 E4+ikWvI0
>>291
のようだね

280 名前:Name_Not_Found :2010/03/20(土) 11:29:36 ID:kykKjMiu
広告主がGoogleから撤退しているからなあ。
Googleからの客の特徴として、

①Yahoo!よりかなりアクセスが少ない
  →Googleは検索精度が低いから使われていない
②アクセスの割に買ってくれない
  →Googleは違法ダウンロードに強いと雑誌で宣伝されているため貧乏人が多い
③変な問い合わせをしてくる
  →Googleの検索上位が掲示板に偏っていて根も葉もない情報見てから来るから

が挙げられる。

295:名無しさん@十周年
10/03/23 09:20:36 Ks1OJqNm0


自国民にググられて困るようなことするなw>中国政府

296:名無しさん@十周年
10/03/23 09:20:43 UnIMtUg60
情報欠乏症で五里砂中に百鬼が見え隠れするだろう

297:名無しさん@十周年
10/03/23 09:22:24 2qke/L+Y0
交渉決裂に失望感を示しながらも「インターネットの自由を支持し、検閲に反対する」という
NSCのコメントを支持。米国の理念も守れたし、Googleは世界的なイメージアップにつながった。

それにしてもトップのイラストが黒澤明で、世界中で生誕100年を祝ってくれていると思うと嬉しくなる。

298:名無しさん@十周年
10/03/23 09:23:17 E4+ikWvI0
ちなみに百度を作ったのは元グーグル社員の中国人
技術を全部持ち出されてしまったのよ
ま、たいした技術じゃないんだけどね検索なんて

299:名無しさん@十周年
10/03/23 09:23:19 f4Fz4bt+0
一つ確実に言える事は、4000年の伝統芸ってことでFAでいいのかな?

300:名無しさん@十周年
10/03/23 09:25:02 51cRXN5E0
>>297
> それにしてもトップのイラストが黒澤明で、世界中で生誕100年を祝ってくれていると思うと嬉しくなる。

日本のサイトだけだよ。

301:名無しさん@十周年
10/03/23 09:25:26 hXjYuguC0
こんなことがあるのなら
一般の利用者にもかなり制限があるのだろうな
人民はどう感じるのだろう?グーグルの件も知らされないままなのかな

302:名無しさん@十周年
10/03/23 09:25:34 wKSNKF6Z0
>>266
大半の中国人は支持してるだろ。

「google should get out of China and shut up.」
(グーグルは口を閉じて中国から出て行け)

「ここの人たちは表現の自由より利益に注目しています!」

「中共對網路的封鎖,真正的目的是為了提升全民對電腦技能的素質。 翻牆就是明顯的例子。」
(中国共産党のネットワークに対する封鎖、本当の目的は国民全体のコンピュータの技能に対する素質を昇格させるためです。
壁を乗り越えるのは明らかな例です)

高まる検索エンジン・ナショナリズム(後編)--なぜGoogleは「百度」に負けたのか?
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

303:名無しさん@十周年
10/03/23 09:26:29 GcoM4lbW0
検索すら規制でシナは終了

304:名無しさん@十周年
10/03/23 09:27:23 RykrNQ/r0
>>297
謎の中国人にしか見えないのが悲しい

305:名無しさん@十周年
10/03/23 09:30:27 rOsdC0wE0
百度で十分じゃん?

306:名無しさん@十周年
10/03/23 09:30:46 2zI7Qp++0
国民が情弱になって良かったし、金が外に流れなくて超ラッキーって事?

今のところデメリットないじゃん。それともガス抜き出来なくなって近い将来、内乱起きるかもって事?

307:名無しさん@十周年
10/03/23 09:31:25 23d/tTse0
今日は、黒澤明の誕生日なんだ。

308:名無しさん@十周年
10/03/23 09:32:18 3m1rP7ch0
検索なんかなんだっていいんじゃね
かわんねーだろw

309:名無しさん@十周年
10/03/23 09:34:19 RykrNQ/r0
>>308
お前はアホだからアホ検索使ってればいいよ。

310:名無しさん@十周年
10/03/23 09:41:58 a9YvVz+w0
そもそもなぜ自由なインターネット環境が重要視されるかと言えば
為政者に情報の独占をゆるさず
国民の自由確保の為に説明責任を負わせるためだ
だとするならば国民の政治的自由を認めない中国が
検閲して情報を管理するのは当然の事だ

311:名無しさん@十周年
10/03/23 09:44:31 GOfhdoWF0
アグネス出番だぞ

312:名無しさん@十周年
10/03/23 09:45:49 i9xFE4KH0
Googleが検閲をやめた日、多くの中国人が様々な情報を見ている。

313:普通の国民
10/03/23 09:46:02 VF5evgyM0
Google 撤退で中国政府は万歳三唱してるだろ。
独裁国家にとって知識階級の反抗が怖い。
下流階級や少数民族は武力を行使すれば収まる。

314:名無しさん@十周年
10/03/23 09:46:08 WSTLOUVZ0
ググれなくなるとパクリは減りますか?

315:名無しさん@十周年
10/03/23 09:47:52 0NUAO2LP0
中国なんざほっとけ
知らない事と知れない事の違いを後に後悔するのは中国だし。

316:名無しさん@十周年
10/03/23 09:47:53 wo6yQsCk0
香港経由で検閲無しで見放題ですよってのは宣伝効果が有りそうだけどな

317:名無しさん@十周年
10/03/23 09:48:27 +UIknAv30
googleよくやった!!!!

318:名無しさん@十周年
10/03/23 09:48:41 sjxUczGf0
「中国から撤退します!」
おー、パチパチよくやった。
「で、香港で商売します!」
おいおい、それを中国から撤退というのかい・・・


319:名無しさん@十周年
10/03/23 09:48:58 jRGaObE60
シナは情報統制か?
遅れた国だな

320:名無しさん@十周年
10/03/23 09:49:09 OtJw1PVQ0
一国両性は無理だってことだ。
シナ土人に自由と文明は要らない。

321:名無しさん@十周年
10/03/23 09:49:16 vtrplkjZ0
これってもしかしてG-mailで中国人にメール打ったら届かなくなることもあるって事?
だれかおしえて!

322:名無しさん@十周年
10/03/23 09:49:47 51cRXN5E0
>>314
減らない。日本の特許庁のサイトなど、優良なパクリネタのあるサイトは
中国からも自由に検索・アクセスできる。

323:名無しさん@十周年
10/03/23 09:50:23 rYU9Q8KH0
おまえら単純に勝利宣言してるけど、これグーグルの敗北宣言じゃないの?

「中国政府の都合が悪い検索はもうやめるから、
これからも中国で事業は続けさせてね」ってことだろ。

324:名無しさん@十周年
10/03/23 09:52:23 B8F+ub160
>>1
さすが中狂だ。検閲がデフォだぜ。

325:名無しさん@十周年
10/03/23 09:52:24 7v+ysTVM0
自民の審議拒否と同じだな
GJ

326:名無しさん@十周年
10/03/23 09:52:32 NIShjEDk0
シナを封鎖しろ

327:名無しさん@十周年
10/03/23 09:52:54 3k6SpCkR0
さすがgoogleだな
チョロメは使わないけど

328:名無しさん@十周年
10/03/23 09:53:52 f4Fz4bt+0
>>319
一方、日本も

329:名無しさん@十周年
10/03/23 09:55:09 6B3LsFIW0
googleはネトウヨ。

330:名無しさん@十周年
10/03/23 09:56:10 hRNDzzlr0
世界が三百六十度中国が百度として百度の外の情報を閲覧できないようにしろよ。

331:名無しさん@十周年
10/03/23 09:56:24 D/MmtctY0
俺はグーグルを支持するぞ。
いろんなサービスをグーグルに切り替えるし、他の大虐殺政権支援サービスは
他人には薦めない。



332:名無しさん@十周年
10/03/23 09:57:29 AQclLI8t0
インターネットを利用した新たな洗脳/プロパガンダメソッドの開発はやってないのか?

非相互的なテレビ新聞と比較して
相互性を持つネットで洗脳が成功したら
その洗脳効果は旧メディアの比じゃないぞ。

333:名無しさん@十周年
10/03/23 09:57:53 OtJw1PVQ0
支那は分裂して8つくらいの国になれば丁度いい。
言語も民族も違う13億を統治するのが土台無理な話。

334:名無しさん@十周年
10/03/23 09:58:15 0ySrFAnb0
これで中国は世界中で自由の無い国として認識されるわけだな

335:名無しさん@十周年
10/03/23 09:58:26 9ALxp+bl0
日本からは撤退しないでお願いググル先生!

336:名無しさん@十周年
10/03/23 09:58:36 SydaE+VF0
gmailのアカウント取得に携帯電話の番号を入力させられるようになっているけど、
いつ頃からそうなったんだ?


337:名無しさん@十周年
10/03/23 09:58:58 UnIMtUg60
それだけ情報に過敏になら猿をえない情況だってことだ

338:名無しさん@十周年
10/03/23 09:59:35 pgJffhgy0
こりゃ中国、何かあるな。


339:名無しさん@十周年
10/03/23 10:00:41 sk8no7vo0
>>82
絶対やると思う。

340:名無しさん@十周年
10/03/23 10:02:27 D/MmtctY0
>>60
中国政府にとっては人民を統制できれば虐殺してもいいんだよ。
そりゃ困らない。

ただ、人民も中国政府も海外の最新サービスを使えなくしたり、
実際に使えないことでIT産業の発展は他国より遅れる。
結果、将来、国家としてはインドなどに追い越されるだろう。
いくらコピーサービスを作ったところで、百度、他、中国のコピーサービスを
見たらわかるが、大きく劣化したコピーでしかない。


341:名無しさん@十周年
10/03/23 10:02:31 OtJw1PVQ0
情報公開したら
URLリンク(yomajp.xsrv.jp)
この漢民族の群集は異民族ではなく共産党へ向かう

342:名無しさん@十周年
10/03/23 10:02:48 zAdjf1xM0


  「民主党、日本から撤退を発表」・・・まだぁ??




343:名無しさん@十周年
10/03/23 10:03:55 7v+ysTVM0
>>334
小沢ミンス状態だな

344:名無しさん@十周年
10/03/23 10:05:58 RtbnCKYm0
googleだけじゃない、シナの実情は倒産の嵐、外国企業はガンガンと



大撤退中だよ、シナ各地のビル、マンションはほとんど空き部屋だぞ


失業者は億をとっくに超えてる

345:名無しさん@十周年
10/03/23 10:07:03 OtJw1PVQ0
五輪を誘致すれば中国は変わるだろう by IOC

 2年後     ↓
     
googleは撤退しますた

346:名無しさん@十周年
10/03/23 10:07:51 9ALxp+bl0
>>345
流石4000年の歴史がある国は違うなw

347:名無しさん@十周年
10/03/23 10:08:27 w2IxqsYK0
>>277
体力を失ったドメ企業に国内で再度設備投資する余剰はなく
その後日本に林立される資本の多くは外国資本
政府を助ける法人税住民税の外国人割合が増加
外国人参政権や子供手当外国人割り当てなどの正当性が比例して増加
同胞アジア人たちが分からない言葉で私たちを使役するようになる

348:名無しさん@十周年
10/03/23 10:08:48 LApvfCZ60
>>344
なんか失業者数が4億近いんだってね
日本の人口の3倍強とか想像も付かない

北朝鮮が崩壊したら難民が中国に流れるだろうし、そうなると失業者と難民で
大混乱になるんじゃないの、あの国

349:名無しさん@十周年
10/03/23 10:09:40 f4Fz4bt+0
>>344
それ、かなり昔に聞いたことあるけど
入れ替わり激しいらしね。

350:名無しさん@十周年
10/03/23 10:09:42 aKmLaJGS0
そのうち中国は何億もの老人のいる老人大国になるんだし、ほっとけばいいだろ。

351:名無しさん@十周年
10/03/23 10:09:55 +sfHfCM90
一企業が撤退しただけでわざわざ騒ぐなよw

352:名無しさん@十周年
10/03/23 10:09:59 0ySrFAnb0
そういや中国のソースコード見せろって話はどうなった?

353:名無しさん@十周年
10/03/23 10:10:39 w2IxqsYK0
>>341
右の奴、セックスアピールすんな!

354:名無しさん@十周年
10/03/23 10:10:49 9ALxp+bl0
とりあえず中国は今から三国志をリアルに再現するといいと思う。

355:名無しさん@十周年
10/03/23 10:11:35 cjgaW5sX0
グーグルを断固支持するよ
新聞やTVが実質規制だらけで一部支配層や金持ちのための情報戦ツールと
化してる現状からして、グーグルのようなネット世界を代表する企業が
このような姿勢を貫くのは立派だよ(本心は別のところにあってもねw)
ネットの存在意義を守る意味で大事だよ、これは聖戦なんだよ

皆判ってるんだよ、言論の自由とかさ、本当は有り得ないってことを
でもアメリカはこうところが無くちゃアメリカらしくない
昨今のアメリカは言葉狩りで何も書けなくなった小説家のようだ
アメリカは病んでる・・・映画「クラッシュ」でそれが見事に描かれていた
ように、やれ人権だの人種だの差別だの環境問題だの、グローバル
スタンダードだの企業コンプライアンスだの、こういうのに振り回され、
先進国は先進国自身が自分達の首を絞め、足枷をはめ、身動きできなく
なってきてる

グーグルはそんな身動きできない我々の世界に「常に小さな風穴をあける
ことを手助けする、一石を投じることを可能にしてくれる」存在であってもらいたい

356:名無しさん@十周年
10/03/23 10:12:01 VLeTeVRO0
>>352
中国政府調達品に限るってことで手打ち。
欧米もこれに納得

ただ、欧米はモンキーモデルにするだろうけど
日本は馬鹿正直に手の内明かすと思う

357:名無しさん@十周年
10/03/23 10:14:19 RykrNQ/r0
>>898
それは正しい。国保だって払えない人も多いしな。
片や在日は生保と日本人から強奪した金で高鼾です。

358:名無しさん@十周年
10/03/23 10:15:39 w2IxqsYK0
>>357
スレチにレスしてあれだが、国保の遅延利子率の高さは異常
あれなんなの・・・

359:名無しさん@十周年
10/03/23 10:18:54 1I4PVT9z0
香港って中国じゃん

360:名無しさん@十周年
10/03/23 10:19:00 rZ4D+neU0
検閲なくなって
中国政府涙目
中国のネットユーザー歓喜
ってことでおk?

361:名無しさん@十周年
10/03/23 10:20:05 ULKquqybO
そもそも日本は戦前から議会制の民主主義国家。
米にされたわけじゃない。

362:名無しさん@十周年
10/03/23 10:20:30 ht94BE4O0
>>1
ついに来たか。オメ!

363:名無しさん@十周年
10/03/23 10:20:51 SFjdaB3I0
このスレにはチャンコロが湧いてますね

364:名無しさん@十周年
10/03/23 10:21:42 809jnkxr0
グーグル八分はやめたのか?
グーグル自身が金儲けのために情報検閲していたのがばれた事件があったじゃん。

365:名無しさん@十周年
10/03/23 10:22:21 OtJw1PVQ0
>>347
支那からの輸入が止まれば物価が上がる
物価が上がれば企業収益が上がる。
企業収益が上がれば設備投資をする体力が大きくなる。
人件費を上げれば購買力が上がる。

どこが問題なんだ。

366:名無しさん@十周年
10/03/23 10:23:23 gO7yeq4l0
色んな国があってよろしい
画一的になるのは詰まらない
そういった意味で中国の存在は大切だな
画一的グローバル化に楔を打ち込む格好になってる


367:名無しさん@十周年
10/03/23 10:23:25 a39A9NXN0
googleがないならyahooを使えばいいじゃない

368:名無しさん@十周年
10/03/23 10:24:23 VBo8Cy4E0
GoogleフォンことNexus OneはHTC製。
HTCは台湾企業。

Google「台湾は中国じゃないっすよ」

369:名無しさん@十周年
10/03/23 10:24:25 PD/cnPm30
中共の不正行為は信じられないほど酷い
領土が広く国民が多いからというだけの理由で大国扱いしてはならない
モラルにおいては最貧国

370:名無しさん@十周年
10/03/23 10:26:10 f4Fz4bt+0
フェム
「このスレには、数匹の亡霊が徘徊している」

371:名無しさん@十周年
10/03/23 10:29:32 sjxUczGf0
Googleもアメリカ政府に協力して検閲してることは知らんやつが多いんだな。
まあ出来るならアメリカのように目立たないようにやったほうが無用な混乱
は避けられるけど同じ穴のムジナ。

372:名無しさん@十周年
10/03/23 10:29:47 OCC3VWP90
>>263
やれるものなら、ggrks

373:名無しさん@十周年
10/03/23 10:30:18 SdBQlJpj0
情報鎖国
情報貿易は香港でのみってことか

374:名無しさん@十周年
10/03/23 10:35:50 wKSNKF6Z0
>>371
Googleが中国で検閲に協力した前科があるんだから、
日本で日米政府のために検閲してる可能性は否定できないわな。
日本国内にいる限り、情報が検閲されているかどうかを確かめるのは困難。

検閲と言うほどじゃないが、Googleではエロゲーになると入力予測機能が切られる。

375:名無しさん@10周年
10/03/23 10:37:27 TVOtMiw10
Google無くてどうやって行きていくんだ中国のオタク共は??

376:名無しさん@十周年
10/03/23 10:37:46 dDAbkGR70
>>374
アメリカでもエシュロンに協力していないと考えるほうが不自然だろうしねえ

377:名無しさん@十周年
10/03/23 10:37:46 w0zVsbrJ0
>>356
日本のバグだらけの汚いソースコードを公開されたところで
負担が増えるだけなんだろうな。いい爆弾だ。

378:名無しさん@十周年
10/03/23 10:38:11 gO7yeq4l0
>>375
生まれた時からないのだから問題ないだろ


379:名無しさん@十周年
10/03/23 10:38:28 f4Fz4bt+0
キーワード:[キーワード]

380:名無しさん@十周年
10/03/23 10:38:28 OCC3VWP90
>>356
>中国政府調達品に限るってことで手打ち。

するとこうなる
一旦民間企業に納めさせて、そこから中国政府が調達。
経過はどうあれ、中国政府が使うんだからソースコード開示しろ。

チャイナリスクを全く理解していない。莫迦としか言いようがない

381:名無しさん@十周年
10/03/23 10:38:50 qm0R6eOk0
>>375
ばいどぅーとやらがあるからOKなんでね?

382:名無しさん@十周年
10/03/23 10:39:03 o672ziT00
メシウマー!!!!!!!!!!


ってこういうときに使うんだよね?

383:名無しさん@十周年
10/03/23 10:40:02 bssCedAB0
グーグルの負けか


384:名無しさん@十周年
10/03/23 10:40:29 F5sMvAsF0
googleなんてどうでもいいだろ
何で中国こんな必死になってんだ?

385:名無しさん@十周年
10/03/23 10:40:59 qm0R6eOk0
さて、グーグル撤退したけどMSは検閲続行なのかな

>>383
負けを認めて撤退するんだから偉いと思うよ
中国市場は美味しいのに撤退するんだから

386:名無しさん@十周年
10/03/23 10:43:13 VLeTeVRO0
>>385
情報産業にとって中国はそれほどおいしく無いと思うけどなぁ。
通信環境劣悪だし、パクられたらおしまいだし。

著作権の概念がしっかりしているところでサービス提供して商売した方が確実でしょう。

387:名無しさん@十周年
10/03/23 10:43:18 37ju909y0
中国市場がおいしくなるのは共産党が崩壊してから

388:名無しさん@十周年
10/03/23 10:48:14 qm0R6eOk0
>>384
中国政府に歯向かう米企業

ってイメージなんじゃね?

389:名無しさん@十周年
10/03/23 10:48:46 wKSNKF6Z0
>>386
ゲイツが胡錦涛に「パクリはやめて! 中国のソフトが発展しないよ」
って手紙出してたっけ?
ウインドウズの更新で海賊版を破壊したり、
中国 vs マイクロソフトもなかなか面白い闘い。

390:名無しさん@十周年
10/03/23 10:50:03 VLeTeVRO0
ま、ぱくってねぇけど日本のソフトウエア産業も発達しなかったけどなw

391:名無しさん@10周年
10/03/23 10:50:21 TVOtMiw10
言論統一、規制だらけで中共のプロパゲンダだけ流してりゃ良しなんて言う中国で
ネットしても全然楽しくねえだろ。

392:名無しさん@十周年
10/03/23 10:52:12 CnvL3uEo0
グーグルは漢だった

393:名無しさん@十周年
10/03/23 10:52:45 U3hvrFL40
中国の対応は長期的に見れば正しい選択だ。
自国内に情報データベースを構築する機運が生じる。
情報検索エンジンは、CIAを代表とする諜報活動の要であり、
外国のサーチエンジンに頼れば、重要な情報が外国に筒抜けに
なるばかりではなく、知らぬ間に世論誘導や情報隠蔽されて
相手に操られてしまうことになる。

394:名無しさん@十周年
10/03/23 10:55:35 w2IxqsYK0
>>365
上からそれぞれ番号ふって、1番から4番までいくのにどれくらい時間がかかるのか、
それまでのんびりしてられるのかってとこだね

395:名無しさん@十周年
10/03/23 10:55:47 k+7xEoiL0
Google谷歌ってグーグル中国じゃないの?
まだアクセスできるぞ。
URLリンク(www.google.com)

396:名無しさん@十周年
10/03/23 10:56:31 35GeND+P0
>>393
それなら米の国防研究所の作ったインターネットを使うことやめれば?w
美味しいとこだけただ乗りしといて今更何言ってんだか。


397:名無しさん@十周年
10/03/23 10:58:11 1aNfdrkP0
YOUTUBEは中国人が見れない。13億の情弱をGOOGLEが開放してほしかったね

398:名無しさん@十周年
10/03/23 11:01:02 rQQehmkG0
>>397
youkuが見れるから問題なし

399:名無しさん@十周年
10/03/23 11:02:26 hTwjFgJ90
それに引き換え中国が指定してない単語まで検閲するマイクロソフト(笑)

400:名無しさん@十周年
10/03/23 11:05:01 EMcmUeKP0
チューゴクからは全部見えて外からチューゴクは見えない
マジックミラーチューゴク最強

401:名無しさん@十周年
10/03/23 11:05:27 GwJuL5l20
グーグル撤退かぁ
外国人もう中国で仕事できないじゃん

402:名無しさん@十周年
10/03/23 11:05:50 reeibHRJ0
グーグルが中国オワタと宣言か
これは他の欧米企業の追随撤退の布石になるな

403:名無しさん@十周年
10/03/23 11:06:12 CVKS6LZ40
んで、これは日本にとっては良いことなの?悪いことなの?


404:名無しさん@十周年
10/03/23 11:09:18 Fb1T2X1j0
中国鎖国ww

405:名無しさん@十周年
10/03/23 11:11:20 2zI7Qp++0
統制とか言ったって、中国人は金を稼ぐために自由に外国に出れるわけだろ?
その外国で自国の情報は分かる訳だろ?初めっから情報統制なんか出来てないだろ。

406:名無しさん@十周年
10/03/23 11:13:19 rQQehmkG0
グーグルはネットの主にでもなったつもりか
他にも検索サイトはいくらでもあるんだよヤフーBing百度など

407:名無しさん@十周年
10/03/23 11:18:19 tUDqmPyu0
>>406
どれもグーグル以下じゃん

408:名無しさん@十周年
10/03/23 11:19:13 71apTDYg0
>>403
Googleに続いて中国から撤退しやすくなったという点では良い事かな。
ソースコード公開とかで撤退しようにも1人目は勇気がいるからな。

409:名無しさん@十周年
10/03/23 11:19:17 qm0R6eOk0
>>406
グーグル撤退しても中国痛くないなら
グーグルも心置きなく撤退できるじゃないか

410:名無しさん@十周年
10/03/23 11:19:43 f4Fz4bt+0
ベクシル 2012中国鎖国 近日公開中 全世界ロードショーにて

411:名無しさん@十周年
10/03/23 11:20:58 PlqHD+bZ0
さすがGoogle
毅然とした態度に感銘を受けた


412:名無しさん@十周年
10/03/23 11:21:04 ofBvTRdR0
民主政権のままだと、日本からも撤退しそうだなw

413:名無しさん@十周年
10/03/23 11:22:11 qlWhcsLs0
中国以外での高感度アップによる利益>中国撤退による利益減少
って判断したんだろうな

414:名無しさん@十周年
10/03/23 11:22:34 tUDqmPyu0
尻尾を振る日本企業と比べると勇ましい
応援する

415:名無しさん@十周年
10/03/23 11:23:56 jzcWRCZS0
>>12
医者に行って診断書も取ってもらった方がいい
外科かな?外傷性なんちゃらとかつけてもらえると思うけど

416:名無しさん@十周年
10/03/23 11:26:11 EoXXKao90
>>236
これがすごい大事なことなんだけどな。
「言論統制」といったら「戦前の日本みたい」ってことになってしまう。
戦後の占領期のほうが完璧な言論弾圧なんだけどな。

417:名無しさん@十周年
10/03/23 11:27:23 tUDqmPyu0
>>416
特高のイメージがあまりに悪かったからしょうがない

418:名無しさん@十周年
10/03/23 11:27:37 1aNfdrkP0
中国人がYOUTUBE見れない影響は大きいよ。ネットは動画が主流だから、
それを金盾で情報規制すると、一次情報が13億の中国人に伝わらないからね。
簡単にいうと、北朝鮮状態だよね。

419:名無しさん@十周年
10/03/23 11:29:06 rQQehmkG0
>>409
巨大市場を逃すことになるけどね

>>414
ていうか今までは尻尾を振ってたんだがw

420:名無しさん@十周年
10/03/23 11:30:05 tUDqmPyu0
>>419
砂上の楼閣だと気が付いただけマシだな
中国は相手にしない方が世界は平和

421:名無しさん@十周年
10/03/23 11:30:51 VUpnAj390
香港経由ならOKなのか。
意味わかんねー・・・

422:名無しさん@十周年
10/03/23 11:31:18 qm0R6eOk0
>>419
そそ、グーグルにしたら涙目の決断だと思うよ
尻尾振ってたのも、中国のユーザー数と市場規模に目が眩んでたからだろうし

遅かったけど撤退は評価しちゃうな

423:名無しさん@十周年
10/03/23 11:31:48 rQQehmkG0
今までは餌欲しさにご主人様のご機嫌を取っていたが、
ベシッっと叩かれて我慢ができず逃げちゃったできの悪い子なんだよグーグルは

424:名無しさん@十周年
10/03/23 11:32:35 tUDqmPyu0
>>423
何だ逃げられた中国人かw
グーグルは尊敬に値する

425:名無しさん@十周年
10/03/23 11:32:50 3gNSkBlt0
適当に折り合いをつけると思ったら
マジかいな?

426:名無しさん@十周年
10/03/23 11:34:13 rQQehmkG0
>>422
>>424
お前らがいくら評価や尊敬しても投資家たちは評価しないみたいだけどなw

427:名無しさん@十周年
10/03/23 11:34:49 tUDqmPyu0
>>426
負け犬涙目だなw

428:名無しさん@十周年
10/03/23 11:35:50 IqmvgRKY0
>>406
googleの情報量に比べればへでもなかろう
あの巨人はいまやMSより巨大だぞ

429:名無しさん@十周年
10/03/23 11:36:59 rQQehmkG0
>>427
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
グーグル続落、中国検索大手は続伸…NY株

グーグルプギャー

430:名無しさん@十周年
10/03/23 11:37:09 PlqHD+bZ0
これが中国でのビジネスの基本
儲かるならやる、儲からないならさっさと撤退
これ、米国政府のこれからの動きを先取りした動きだから
かつての日本叩きと同じことが起こる
じきにホワイトハウスの庭で、東芝のラジカセをハンマーで叩き壊したのと同じことが始まることでしょう
出た杭は打つ
今の中国程度じゃ対抗のしようが無い


431:名無しさん@十周年
10/03/23 11:37:36 TZCsY/gf0
グーグルを利用するには中国はまだ早すぎたな
経済が成長してるとか言ってもやっぱりまだまだだわ
これじゃ鎖国状態だわなー

432:名無しさん@十周年
10/03/23 11:38:20 tUDqmPyu0
まあ中国の検閲に手を貸すなんてナチスに協力するに等しい行為だから
グーグルは本当に立派だな

>>429
短期値動きがなんなんだ?
企業にとっちゃどうでもいいことだろ
お前が株の事を何もわかってないって証明にしかならんぞ

433:名無しさん@十周年
10/03/23 11:39:17 rQQehmkG0
>>428
それは全世界での話しだろ
中国国内でなら百度がシェア1位だし、
グーグルが撤退したらグーグルのシェアが百度やヤフーとかに行くだけ
大した問題ではない

434:名無しさん@十周年
10/03/23 11:40:00 gKYBbj890

アメリカ人って根っからの資本主義者だけどこういう筋はきっちり通すんだよね。

かっこいい。

言ってる奇麗事とやってる卑怯な所業のギャップが素敵な左翼とは雲泥の差www


435:名無しさん@十周年
10/03/23 11:40:04 qm0R6eOk0
>>426
当たり前じゃんw
投資家はビジネス、金儲けで評価するんだから
こんなの投資家にしたらアホバカマヌケ遊びじゃないんだよって火病起こしてもいいくらいだ

436:名無しさん@十周年
10/03/23 11:40:13 3gzlrWyV0
グーグルGJ

437:名無しさん@十周年
10/03/23 11:42:00 tUDqmPyu0
ID:rQQehmkG0
2chで火病を起こす中華www
自国でやれよw

438:名無しさん@十周年
10/03/23 11:42:08 1aNfdrkP0
百度は発行済株式が少ないから、上昇しやすいんですよ。だから、枚数を調整して
グーグルの株価と比較されやすいようにしてます。
人口増加と、情報規制で、中国13億人の情報格差が広がって、さらに所得格差が広がるだけ。
1次情報が正しく報道されないと、さらにバカが増える。

439:名無しさん@十周年
10/03/23 11:44:47 rQQehmkG0
こんな事してグーグルに全くメリットないのにほんとアホだわ

440:名無しさん@十周年
10/03/23 11:45:18 tUDqmPyu0
>>439
メリットって汚いチュンの相手しなくていいのはメリットだと思うよ

441:名無しさん@十周年
10/03/23 11:46:02 VoO52uqa0
中国は実際情報統制しないと経済成長が鈍化した途端に
内戦状態になる可能性があるからしょうがない
ただの内戦ならまだいいが核を使われたり
やけで世界に喧嘩を売る可能性すらある

中国はアメリカを超える軍事力を持つか貧困が無くなる
その日まで情報統制という名で国民にマトリックスの世界にいてもらうしかない
中国国民が豊かになる前に世界の資源が無くなりそうだが

442:名無しさん@十周年
10/03/23 11:46:10 qm0R6eOk0
>>439
メリット捨てて
検閲しないって正義を取ったってニュースなんだから当たり前じゃんwww

443:名無しさん@十周年
10/03/23 11:46:12 afrFVE4Y0
さっきニュースで中国政府の対応がワロタw
政治問題化し憤りを云々てwwwあほかw

444:名無しさん@十周年
10/03/23 11:46:15 PlqHD+bZ0
1/19マサチューセッツ補選でのまさかの敗退で、オバマは180度スタンスを変えたんだよ
そのことを中国政府が読みきれなかったんだろうな
オバマの支持率が回復しない限り、どんどん圧力が強まるよ
まあなにやっても支持率は上がらんがね
つまり、わくわくの展開が3年間(任期いっぱい)は続くことになる

445:名無しさん@十周年
10/03/23 11:46:32 IqmvgRKY0
>>433
それは中国人本人にとっては結局不幸なことになるっつー話だ
もっともこのへんは、中国は民主すべきかという議論もあるわけだがw

446:名無しさん@十周年
10/03/23 11:46:36 JvNeS+zw0
百度があればいいと中国人が言ってるんだから、
完全撤退すればいいんだよw

447:名無しさん@十周年
10/03/23 11:46:45 hqfmF9ei0
googleGJ

448:名無しさん@十周年
10/03/23 11:47:30 tUDqmPyu0
日本企業も撤退増えてくれるといいね
久しぶり心温まるいいニュースだなぁ

449:名無しさん@十周年
10/03/23 11:47:42 aAFMwnNL0
GJGoogle
ちょっとひねくれ者はgoogle使う
もっとひねくれ者はBingを使う

450:名無しさん@十周年
10/03/23 11:48:08 7PUYNXrk0
グーグルに比べMSときたら

451:名無しさん@十周年
10/03/23 11:48:45 IBSGtH960
中国はこれで50年は遅れるな。

452:名無しさん@十周年
10/03/23 11:51:51 ov3fbJvQ0
ID:rQQehmkG0

ほんとチャンコロおおいね

中獄に帰れよ

453:名無しさん@十周年
10/03/23 11:52:32 tUDqmPyu0
>>452
グーグル撤退がよっぽど悔しかったんだろw

454:名無しさん@十周年
10/03/23 11:53:18 1aNfdrkP0
中国人のYAHOO香港、2chのアクセスを禁止すれば、完全に情報鎖国に近い状態が可能。
2chが中国IPを弾かない理由は、工作員がいるからだろ。
YAHOO香港は、中国知識層の最後の砦だから、海外にサーバーおいてる。
中国のネット検閲は、今は暗号解析までしてるから、どこまで政治力で実行できるか興味あるね

455:名無しさん@十周年
10/03/23 11:54:25 kyE6FgYc0
インドはこういう言論統制のグーグルじゃないでしょ?
人口、経済共に後4、5年で中国を抜くと言う話だけど
日本はどうして中国なんかと...?

456:名無しさん@十周年
10/03/23 11:55:20 wBe3x0lv0
>>106
決まり文句の恫喝を蹴ってやった ググルの勝ち。

457:名無しさん@十周年
10/03/23 11:55:31 +DUJZgB/P
これがグーグル国VS中国の開戦であったことを私達はまだ知る由も無かった

458:名無しさん@十周年
10/03/23 11:56:48 a0DnkkuC0
>中国の検索サイトの利用者には今後、香港の検索サイトを
通じてサービスの提供を続ける

お前ら>>1くらい読めよ。初心者か?

459:名無しさん@十周年
10/03/23 11:58:48 /+60ESSe0
Google の使命は、世界中の情報を整理し、
世界中の人々がアクセスできて使えるようにすることです。
URLリンク(www.google.com)


中国 の使命は、世界中の情報を検閲し、
中国共産党の都合のいい情報にアクセスさせることです。

460:名無しさん@十周年
10/03/23 12:00:54 f4Fz4bt+0
兵糧攻め

将棋 大手
チェス チェックメイト
麻雀 リーチ

461:名無しさん@十周年
10/03/23 12:01:28 tUDqmPyu0
>>458
中国本土から撤退するだけでも万々歳

462:名無しさん@十周年
10/03/23 12:01:42 sjxUczGf0
>>444
オバマとクリントンが訪中して鼻であしらわれて成果ゼロだったので中国べったり
だったクリントンのほうも態度を変えたと言われてる。
ちょっと気づくのがおせーよという感じだが、中国のことがだんだん分かってきた。

463:名無しさん@十周年
10/03/23 12:03:52 GrSknxhO0
今回の件でGoogleの株価は下がってBaiduは激上げらしいね

464:名無しさん@十周年
10/03/23 12:06:22 eJM2Eyo+0
どうぞ撤退してと言ってたくせに
いざ撤退すると反発する中国政府はなんなんだ

465:名無しさん@十周年
10/03/23 12:07:32 qm0R6eOk0
>>458
そんなサービスで広告料取れるわけないだろ

投資家にしたら、更なるマイナス材料だよ
俺らにしたらグーグル偉いなあだけど

466:名無しさん@十周年
10/03/23 12:08:02 aKmLaJGS0



     グーグルは中国情報の検閲を拒否




     さあ NHKの立場はどうなる???




467:名無しさん@10周年
10/03/23 12:08:46 TVOtMiw10
米国ではGoogleの決断に賞賛の声が多い。前から中国の検察ソフト開発したGoogleに対して
売国呼ばわりしてたから。気持ち悪い中共の言論弾圧政策に関わるのは止めた方が良いよ。
Google GJ!

468:名無しさん@十周年
10/03/23 12:08:47 FVL5/y5U0
銭不足、水不足、情報不足で農民は可愛そう

469:名無しさん@十周年
10/03/23 12:09:15 IBSGtH960
>>463
だから、そういう問題じゃないんよ。

470:名無しさん@十周年
10/03/23 12:09:17 FE8Wh/8p0
>>445
中国人は不幸にならないだろ
中国人が信じたい真実がweb上に真実として書いてあれば幸せじゃないか

471:名無しさん@十周年
10/03/23 12:09:21 X9OUnNRXO
>>448
日本企業、製造とか中国から撤退してほしいな
日本メーカーの携帯欲しいんだがメイドインチャイナなんて万払いたくない。
メイドインジャパンなら安心して高くても頑張って買うのに

472:名無しさん@十周年
10/03/23 12:10:22 h2GC5CNP0
撤退したら中国政府の言いなりの検索サービスが跋扈するだけちゃうの?
撤退せずに地道に民主化への手助けをした方が・・・。時限付きで完全言いなりか撤退かの
択一でも迫られてたのかな。

473:名無しさん@十周年
10/03/23 12:11:49 o/jHGIMY0
支那民にすれば、あ、そう。
で終わるだろうな。
無くても大して困らないで終わりそうだ

474:名無しさん@十周年
10/03/23 12:12:00 f4Fz4bt+0
これって、FBIモナー長官の指示かな?

475:名無しさん@十周年
10/03/23 12:12:11 qm0R6eOk0
>>472
検閲つきの検索サービスしか提供できないんじゃ
民主化への助けにならないだろ

そゆ意味では、台湾経由で検閲なしの検索サービス提供する今回の決定は最適解

476:名無しさん@十周年
10/03/23 12:13:49 3Cq98HWe0
>>472
グーグルが交渉の余地はなくなったと言ってるから
相当に高圧的な態度でのぞんでたんじゃないか

477:名無しさん@十周年
10/03/23 12:14:57 QOxRpQR50
ローソンとかセブンなんかのコンビに業界はどうなんだろ?
エロい人居たら教えて

478:名無しさん@十周年
10/03/23 12:15:08 LorTsjiA0
>>470
中国本土から検索しても香港に飛ばされて
検閲無しの結果が見られるから
中国人にとっては不都合な真実も全部表示されるよ。

Googleさん、とりあえず今回はナイスな選択です。

479:名無しさん@十周年
10/03/23 12:15:35 1aNfdrkP0
まあ、日本人も英語圏の情報を読めない時点で、情報鎖国なんだけどね。
YOUTUBEのコメント欄の英語を読める日本人は、まずいないだろ。
次の中国の情報規制は、モバイルの検閲と、暗号検閲だよ。
最終的には、言論統制は難しいと思う。

480:名無しさん@十周年
10/03/23 12:17:38 NYHyV7HF0
民主党からも撤退しないとな
言論封殺民主党

日本の政権政党は日本なのだが
今に、日本からも撤退?
困るなあ

481:名無しさん@十周年
10/03/23 12:17:47 Ubex5Vxi0
別に香港残っていれば、グーグル的には痛くも痒くもないだろ。
中国市場って何気に限定的だからな。

482:名無しさん@十周年
10/03/23 12:19:30 /2GVT13LO
グーグルの英断にはなまるを

483:名無しさん@十周年
10/03/23 12:20:02 vmcYb69U0
結局、グーグルを引き止められませんでしたか。
今後、中国は苦しくなるでしょうね。

過度なプライドの高さは、身を滅ぼすことになるでしょう。

484:名無しさん@十周年
10/03/23 12:22:12 VoO52uqa0
>479
日本人が苦手なのは会話だよ
専門分野ならともかく日常使われる文なら読めない人は半分もいないぐらい
このへん結構誤解している人が多いな

485:名無しさん@十周年
10/03/23 12:22:34 tUDqmPyu0
>>463
お前にとって株価ってなんなの?
企業には関係ないよ

486:名無しさん@十周年
10/03/23 12:24:00 1I4PVT9z0
>>478
URLリンク(www.google.com.hk)を遮断するだけでいいじゃん

487:名無しさん@十周年
10/03/23 12:24:54 JvNeS+zw0
中国は天然資源を囲い込んで、
金だけ出す投資立国を目指してる
軍事力の強化もその一環なんだよね

488:名無しさん@十周年
10/03/23 12:25:34 3Cq98HWe0
経営的に考えれば、今後数千万から数億人の利用が見込める市場を撤退というのは
得策ではない気もするけど
世界中にあるグーグル全体のことを考えたら
検閲黙認という妥協はありえなかったんだろうな。

つまり政治に加担してるグーグルという図式は困るわけだな。

489:名無しさん@十周年
10/03/23 12:27:39 Durz+2QO0
グーぐるどころか、ネット自体つなげてほしくない
どうせ検疫するんだから、国内だけにしてほしものだ

490:名無しさん@十周年
10/03/23 12:28:12 Ugmyj5VP0
>>448
その辺がよくわからないのだけれども
中国に拠点がないと
成り立たん事業でもないような。

491:名無しさん@十周年
10/03/23 12:28:17 cCUHy5Nb0
Baiduって使えるの?

492:名無しさん@十周年
10/03/23 12:28:38 fUYNSE4i0
アメリカ企業はスジを通すね。

493:名無しさん@十周年
10/03/23 12:33:44 X9OUnNRXO
中国人は立ち上がれよ
政府を潰せ
俺は天安門で命を失ったみたいなマトモな中国人は応援するよ
国の為に命を賭けた同胞の意志を無駄にするな
戦え
せっかく人工多いんだから

494:名無しさん@十周年
10/03/23 12:34:39 /2GVT13LO
日本軽視中国重視のオバマには大打撃だろうね。

495:名無しさん@十周年
10/03/23 12:36:00 tENKbyyV0
>>494
ダライラマに会いに行ったのにか

496:名無しさん@十周年
10/03/23 12:36:07 f79Lh0Fp0
ひさびさに胸のすっとするニュースを聞いた

497:名無しさん@十周年
10/03/23 12:36:43 1aNfdrkP0
中国共産党が本当に情報規制したいなら、香港ドメインのアクセス制限、
2chのアクセス制限をすべきだよ。そして、今すぐにでもモバイル規制を導入すべき。
そのきっかけ青少年のフィルタリング規制の導入からが
丁度いいね。中国は、今からでもモバイル規制したほうがいいよ、間に合わなくなるからね。
中国人は、GOOGLEの撤退報道もしらない。百度のトラフィックが、
GOOGLEのトラフィックに追いつくのは、時間の問題

498:名無しさん@十周年
10/03/23 12:38:01 VdchCW710
中国には日本のサイトアクセスお断りの機能が欲しいなー

499:名無しさん@十周年
10/03/23 12:39:38 VoO52uqa0
>487
目指している方向は間違っていないというか
それぐらいしか無いんだろうが問題はそれを
アメリカとEUが許すか?という問題
あいつらからしてみればそれは白人の特権と
考えている節はある
日本も強引にアフリカへの債権をチャラにされているし
太平洋戦争の始まりも資源封鎖

軍事力や工業力もまだ核を除くと太平洋戦争時の日本と
アメリカの差以上にある
政治力は日本よりあるようだから日本は生暖かく見守る方が良い

500:名無しさん@十周年
10/03/23 12:39:56 tUDqmPyu0
>>490
つ広告

501:名無しさん@十周年
10/03/23 12:40:19 tENKbyyV0
>>110
ちらっと見た
去年もり美術館で展示してた人だった
五輪の鳥の巣のデザインした人だね
なんかその後反体制したら襲われて、即ツイッターに写真あげたとか


502:名無しさん@十周年
10/03/23 12:41:08 7eK+kYWt0
結局ググルが地元の百怒に敗北したってだけだろ?

503:名無しさん@十周年
10/03/23 12:41:46 D3g5U5DM0
これ、グーグルのかわりに別の検索会社が中華に乗り込んで
体制側におもいっきりおもねって事業やったら、儲かるんじゃね?

504:名無しさん@十周年
10/03/23 12:42:42 tENKbyyV0
グーグルからのジャンプは遮断できないけど
百度からなら単純だなあと

505:名無しさん@十周年
10/03/23 12:43:07 P3N7Rf2D0
ぐぐれ!をチャイナではなんていうんだw

506:名無しさん@十周年
10/03/23 12:43:40 +lVQFDRF0
Googleの英断なんだけど、他所の国同士の話しなんだよな。
何か日本発でスカッとした話題は無いものか

507:名無しさん@十周年
10/03/23 12:43:59 tUDqmPyu0
>>502
検閲を蹴ったということ
シェアは伸びてた

508:名無しさん@十周年
10/03/23 12:44:31 skVW8haY0
百度、大歓喜?

それにしても支那人民が、Googleに対して批判的な反応が多いってのが
あの国の民度を物語ってるねえ。「中華に反するモノはすべて許さぬ」
って、自分たちが支那共産党の下僕になってるのわからんのだろうか?


509:名無しさん@十周年
10/03/23 12:45:35 tENKbyyV0
>>508
分かったって言わんだろ
組織の中に居て役員に文句つけるかい?

510:名無しさん@十周年
10/03/23 12:45:45 f7YbJPljO
共産主義に資本主義の「情報移植」をしようとすることにムリがある。ほっとけばいい。

511:名無しさん@十周年
10/03/23 12:46:21 FVL5/y5U0
日本もつくれないか、Noodleとか

512:名無しさん@十周年
10/03/23 12:46:46 e8U/swpN0
撤退したら速攻でCoogleとか言ってGoogleそっくりのパクリサイト作る気だろw

513:名無しさん@十周年
10/03/23 12:48:01 7eK+kYWt0
>>508
日本人が民主党を熱烈に支持するのと同じ事だろ?

514:名無しさん@十周年
10/03/23 12:49:10 WU9DQWol0
>>503
それやると結局規制規制ばかりで政府の下部組織になるだけじゃね?

515:名無しさん@十周年
10/03/23 12:49:44 sIXI9C2CQ
中国はこれで

検閲は当然ですがなにか?。

という姿勢を極めて明確に世界に向けて発信したわけだ。
(最初から分かっていることではあるが)

転送先となる香港Googleの検索結果に北京の検閲は及ばないが、
恐らくすぐにでも香港Googleへのアクセス自体を塞ぎにかかるはずだ。
中国におけるGoogleとGoogleにとっての中国はこれで終わった。
しかし10億人市場に目が眩んで信念を曲げなかったことは立派。
この一件は対中ビジネスのあり方を改めて考える大きな契機になると思う。

516:名無しさん@十周年
10/03/23 12:50:05 eNeeXXIi0
>>110
そりゃ両面取り上げるっての。Googleだって両面あることは認識しとるわ。
お前みたいな単純バカはこれだから。白か黒しかないのか?



517:名無しさん@十周年
10/03/23 12:50:10 aoUi9PX90
まあ、あの国に自由なんてないからな



518:名無しさん@十周年
10/03/23 12:51:24 tUDqmPyu0
つい最近日本にミサイル向けたしな

519:名無しさん@十周年
10/03/23 12:52:32 jnZQWuQw0
佐藤財閥は、企業、財閥は、自社株買いをoosaka(おおさか)のザラ金ですること 絶対命令 DC
佐藤財閥は、衣、食、住の株は、holdしておくこと 絶対命令 DC

520:名無しさん@十周年
10/03/23 12:54:31 FVL5/y5U0
民が自由の味を知ったら終りって頭で規制してる
幹部連中はみな自由の味をたっぷり知ってるから

521:名無しさん@十周年
10/03/23 12:54:41 jnZQWuQw0
佐藤財閥は、会社、企業、財閥、自社株買いをoosaka(おおさか)のザラ金ですること 絶対命令 DC
佐藤財閥は、衣、食、住の株は、holdしておくこと 絶対命令 DC


522:名無しさん@十周年
10/03/23 12:56:05 +4/72OkT0
ドイツのナチス関連の検閲はいい検閲
中国の検閲は悪い検閲


523:名無しさん@十周年
10/03/23 12:59:02 berza0pY0
素直には喜べないなあ。
結局、今以上に情報統制されたままの状況が続くだけだろ?

524:名無しさん@十周年
10/03/23 12:59:41 jnZQWuQw0
佐藤財閥は、会社、企業、財閥、自社株買いをoosaka(おおさか)のザラ金,と書いた小切手でしておくこと 絶対命令 DC
佐藤財閥は、衣、食、住の株は、holdしておくこと 絶対命令 DC


525:名無しさん@十周年
10/03/23 13:02:59 /XPcm+Ck0
検閲された検索結果に意味はあるのか?

ずばり、ない。それだけのことだろ。

日本からもそのうち撤退するかもな

526:名無しさん@十周年
10/03/23 13:08:48 reeibHRJ0
>>497

>中国人は、GOOGLEの撤退報道もしらない

中国メディアが相次いでトップ級で報道してたみたいだけど
中国人ってテレビニュースすらもチェックしない情弱な訳!?





527:名無しさん@十周年
10/03/23 13:11:06 D3g5U5DM0
>>514
役人に裏からカネまわしたり、規制を全面的に飲んで尻尾ふったりしても
中国語の検索市場のでかさを考えると、だれか手を出すんじゃないかな。

528:名無しさん@十周年
10/03/23 13:11:45 qm0R6eOk0
>>523
ぐっぐるがいてもそれは変わらんよ

529:名無しさん@十周年
10/03/23 13:17:30 sm7CPumm0
グーグル中国撤退、米は政治問題化回避の意向
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)



530:名無しさん@十周年
10/03/23 13:24:05 FE8Wh/8p0
>>520
村上春樹を中国で読めるってのに驚いたことがある
俺が中国政府ならあれは発禁
パンクやロックを認めてはいないが根絶はしない

中国の情報統制のさじ加減は絶妙

531:名無しさん@十周年
10/03/23 13:55:35 jnZQWuQw0
佐藤財閥は、会社、企業、財閥、自社株買いをoosaka(おおさか)のザラ金,と書いた小切手でしておくこと お金は堀江貴史が、oosakaのザラ金10000京円出すこと 絶対命令 DC
佐藤財閥は、衣、食、住の株は、holdしておくこと 絶対命令 DC


532:名無しさん@十周年
10/03/23 13:57:32 LgNfoPO20
おまえら中国の情報統制って全然意味違うからな
「すでに統制がきかないので、願くばできるだけでいいので若干でも統制する方向に持っていきたい!」
というメンタリティなんだよw

533:名無しさん@十周年
10/03/23 14:03:48 1aNfdrkP0
人民の情報格差はフラットにしないとダメ。

534:名無しさん@十周年
10/03/23 14:16:03 tENKbyyV0
>>511
のびてます、どんどんのびております

535:名無しさん@十周年
10/03/23 14:16:57 65ikK+2T0
よくやった! 大したもんだ。


536:名無しさん@十周年
10/03/23 14:17:12 4oRar46t0
中国共産党の公認辞書・漫珍苑には「自由・平等・情報・人権・格差」
という言葉はどれだけ探しても載っていないからね。

537:名無しさん@十周年
10/03/23 14:19:56 cTIAbtGh0
google見直したわ

538:名無しさん@十周年
10/03/23 14:29:11 mSDvzrwxP
2chで色々言われてるけど僕は中国人とは仲良くしたいと思う。・
でも朝鮮人と中国共産党は嫌い。

539:名無しさん@十周年
10/03/23 14:35:14 tUDqmPyu0
>>538
まあ日本はDQNに囲まれる珍しい国家だからな
オージー チュン チョン フィリピン
まあましなほうではないか・・・俺としてはインド人と仲良くしたいが
そもそも最初から日本人を撃ち殺すゲームで育った中国人と仲良くするのは無理があるのよね

540:名無しさん@十周年
10/03/23 14:59:39 xlZKNGIi0
ググる無くても百度があるから大丈夫だろ

541:名無しさん@十周年
10/03/23 15:01:29 4GffuiNxP
ま、情報統制を受け入れると、国民誘導っていう中国の政策に協力したことになるもんねえ。
いわば犯罪者の片棒を担ぐようなもの。

中国から撤退なんてなかなかできることじゃないよ。すごい英断だと思う。
中国に工場出してる日本企業にもいってやりたいよ。まあ工場を出すことは情報統制につながらないけど。

542:名無しさん@十周年
10/03/23 15:22:09 7M5TbjFY0
Xperia買うよ

543:名無しさん@十周年
10/03/23 15:24:49 btt6r4x80
>>542
中国製ってオチか

544:名無しさん@十周年
10/03/23 15:25:12 Sicox6GC0
台湾じゃね

545:名無しさん@十周年
10/03/23 15:25:36 kMPQCD7B0
なんでグーグルのトップページ、金正日になってんの?

546:名無しさん@十周年
10/03/23 15:26:55 YmxPMExm0
>>545

なんで黒澤明なのか、謎。

547:名無しさん@十周年
10/03/23 15:27:09 f4Fz4bt+0
>>545
最初、そう見えた人は、
私を含め結構居るだろね

548:名無しさん@十周年
10/03/23 15:28:02 MRrqhbtQ0
>1
いっそのこと、中国との取り決め文章を
グーグルに載せちゃえばいいのに

549:名無しさん@十周年
10/03/23 15:31:42 dKEmLO9i0
黒澤明…1910年(明治43年)3月23日生まれ

550:名無しさん@十周年
10/03/23 15:35:17 /lRj2u1O0
再三、現地社員に責任は無い旨をアナウンスしたり
撤退にあたり現地社員に危害が加わらないように細心の注意を払うとか
中国進出へのリスクをリアルに垣間見れる話

551:名無しさん@十周年
10/03/23 15:36:07 kETY5DBl0
川上さんの90歳の誕生日ではないか

552:名無しさん@十周年
10/03/23 15:42:25 t5PTnA730
俺も金正日かと思った。
最近の朝鮮学校関連との皮肉でわざと偽てんのかと勘ぐった。

553:名無しさん@十周年
10/03/23 15:43:00 /lRj2u1O0
中国のイメージが元へ戻る
インパクト大きいね

554:名無しさん@十周年
10/03/23 15:43:42 kReRMyql0
>>547
どうみても黒澤だろw


555:名無しさん@十周年
10/03/23 15:46:05 3Cq98HWe0
黒澤サイドとのタイアップなんだろうから写真使えばいいのに…
なんでヘタクソなモノクロ絵なのか理解に苦しむな

556:名無しさん@十周年
10/03/23 15:46:13 2BNtDgYz0
まぁ逆によくもあの多民族・広大な国土と人口の国家を維持できるなぁとは思うが。
単純に何もないと民衆の不満が爆発するから情報統制は必須なんだろうけど、
インターネットをドメスティックにすると(既にインターネットじゃないが)世界の
発展から取り残されるし、権力層には頭の痛い問題だろう。
海外とのゲートウェイでの検閲はご苦労なことだ。
(因みに中国では暗号通信は禁止されている)

因みに老人とかを除いて、普通の中国人は日本に恨み辛み持ってないよ。
共産党権力があれこれと過去の侵略について煽って民衆の不満を退けようと
しているけど、一般人には実感がないのでさほど浸透していない。

557:名無しさん@十周年
10/03/23 15:47:23 Wm1HYxfcP
これでアンドロイド携帯を買う決心がついたよ
すぐには買わないけどね

558:名無しさん@十周年
10/03/23 15:48:22 Sicox6GC0
>>556
鬼子とか未だに言ってるよ

559:名無しさん@十周年
10/03/23 15:50:23 R+ZQfR/l0
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
前の奴だが中国人の反応

560:名無しさん@十周年
10/03/23 15:52:42 H87vSBCq0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
このチャイナの核実験ってなんで報道されない?

561:名無しさん@十周年
10/03/23 15:54:51 L4bEHRdP0
ネトゲRMT中華マフィアを何とかしてほしい

562:名無しさん@十周年
10/03/23 15:57:19 Sicox6GC0
RMTの必要ないネトゲやれよ
将棋とか

563:名無しさん@十周年
10/03/23 15:57:49 hxNI0vY30
Google△

564:名無しさん@十周年
10/03/23 16:00:50 5XH49F8U0
中国だけは下手に民主化しない方が良い。
ツッコミ所満載の中共に支配させている方が扱いやすい。

565:名無しさん@十周年
10/03/23 16:02:09 3gzlrWyV0
グーグルびいきせにゃならんな

566:名無しさん@十周年
10/03/23 16:02:46 YxYQ7Wg20
もうchrome使いたくないアル(`ハ´)

567:名無しさん@十周年
10/03/23 16:03:08 Sicox6GC0
>>564
心配しなくても新しい支配者が出てくるよ
反感買ったら首を変えてまた独裁さ

568:名無しさん@十周年
10/03/23 16:04:15 tQuF5sTL0





569:名無しさん@十周年
10/03/23 16:08:34 h0ooesKE0
幾ら情報入ってきて民主化しようが
DQN度は変わらないからどうでもいい
チョン見りゃ分かるだろ
まともな人も居るって言うが、
DQNが多けりゃ駄目なんだよ
日本はDQNも居るがまだまともの方が多いからやって行けてるってだけ

570:名無しさん@十周年
10/03/23 16:11:55 Eb+DS5kw0
中国もいろいろと問題はあるが、今回は内政事情
アメリカ的ゴリ押し自由をはねつけたのはいいことだ。
あれだけの大きな領土と人口、多様な人種、文化、言語、さらに近年膨らむ貧富の差を抱えた国が
大きな反乱も無く統治しているのにはそれなりの努力がある。
ただし、ウイグル、チベットは中国の一部ではないと個人的には考えている上での意見です。

571:名無しさん@十周年
10/03/23 16:19:19 fY0mLB5F0
>>570
努力っつーか、鎮圧用のゴム弾の代わりに実弾を使ってるだけでしょw

572:名無しさん@十周年
10/03/23 16:47:58 wc9CqDuZ0
中国政府は香港のグーグルにリダイレクトできないようにはしないの?
香港の行けるんだったら全く意味無くないか??


573:名無しさん@十周年
10/03/23 16:54:34 4ZulSvD50
焚書司書のいるうちの市にも聞かせてやりたい。
蔵書廃棄だけでなく、自分の著作物を不自然に大量に、
パリーポッターよりも多く35冊も置くようにしたし。

574:名無しさん@十周年
10/03/23 16:59:34 Eb+DS5kw0
>>572
体面上、中国もGoogleも引けないからこういう結果になっただけ。
完全なる断絶などせず裏口は空けておくべきなんだよ。

575:名無しさん@十周年
10/03/23 17:01:35 /Yor8fNZ0
Google使ってるけど
会社は大嫌い

576:名無しさん@十周年
10/03/23 17:05:02 OCC3VWP90
グーグルも、タイミングが悪いな
どうせなら、最初から参入しないか、Google Chromeやクラウドがある程度浸透してから撤退すれば面白かった

577:名無しさん@十周年
10/03/23 17:06:30 6YX1ISGW0
ぶっちゃけ中国にとって、どの程度の痛手なの?
今一つ良く判らん

578:名無しさん@十周年
10/03/23 17:06:41 v2ve2/yg0
なんか、シナのバックボーンのルーターって常に都合の悪い単語検索はフィルタリングしてるんだろうから
普段からものすごく負荷がかかってそうだなw

579:名無しさん@十周年
10/03/23 17:07:00 a9YvVz+w0
情報統制さえすれば治安維持なんか簡単
鄧小平は中国で100万人など大した人数ではないと
自由化を求める学生達に実弾の水平撃ちで鎮圧した
だから天安門をググられると困るのだ

580:名無しさん@十周年
10/03/23 17:08:48 QdQbD1xR0
そういえばネットゲームで中国からつなぎに来てるやつは
「天安門」とか話しかけてやると落ちてしまうんだよな。回線遮断されてw

581:名無しさん@十周年
10/03/23 17:09:22 EgZivFQV0
アメリカ政府の関与の国策か?
googleにとっちゃなんのメリットもないだろうに
でもアメリカ政府にとってメリットってなんだ?

582:名無しさん@十周年
10/03/23 17:09:30 /8qWbvUt0
>>573
もしかして同じ船橋市民?

583:名無しさん@十周年
10/03/23 17:09:32 Zp5eimTL0
中国の閉鎖性にはがっかりさせられるが米国の価値観の押し売りにはうんざりさせられる

584:名無しさん@十周年
10/03/23 17:10:37 b/PaNzat0
>>575 シナの本音か?w



まああれだな、ずいぶん前から揉めてたし内外から批判・圧力もあった。
検閲に関してはEUの白人どもから「共産の圧力に屈した」とか随分バッシング受けてショックだったわ><
企業としては十分な利益上げてるし問題満載のシナから撤退して他の事に専念して収益上げた方が良いや。
って感じなんだろ?

585:名無しさん@十周年
10/03/23 17:10:46 BfnqRDAT0
>中国政府「不満と憤慨」
あれ?撤退してもらっても全然かまわないって言ってなかったっけ?w

586:名無しさん@十周年
10/03/23 17:11:50 9i2YnTdM0
なんか中国は今の検閲しまくってるのを棚に上げて政治と結びつけるなと非難してるらいなw
検閲を先に止めてから言えw

587:名無しさん@十周年
10/03/23 17:12:00 a9YvVz+w0
googleが企業として成り立っていかないのよ
中国での自由化弾圧の手先と見られては

588:名無しさん@十周年
10/03/23 17:12:48 aqiTxA8F0
しかしどうしたって情報統制なんか不可能なんだよな。

いよいよ支那の崩壊も近づいたということの象徴だな。

589:名無しさん@十周年
10/03/23 17:13:13 WEU390gS0
自民に不利な話題は全然スレが立たないプラスも
根本は中国と同じなんだけれどなwww

590:名無しさん@十周年
10/03/23 17:13:16 8QYYQT830
支那畜生のケツ舐めアカ豚は百度でも使ってろw

下請けから工作機関「はてな」から元請けの百度へ転職した売国奴w
URLリンク(japan.cnet.com)

591:名無しさん@十周年
10/03/23 17:13:24 05WRMwds0
本当に撤退したんだー
まあ、中国さんにとっては願ったり叶ったりなの?

592:名無しさん@十周年
10/03/23 17:14:49 dS5/6CbE0
>>589
釣れませんねぇ…w

593:名無しさん@十周年
10/03/23 17:15:42 b/PaNzat0
>>585
言論統制してた事がハッキリして「不満と憤慨」なんだろうな

ついでに言うと、この数年は
「中国国内で活動させてやる代わりにもちろん賄賂よこすよな?
当然こちらの要求どおり検索では言論統制完璧にこなせよ」って脅されてたんだろね。


594:名無しさん@十周年
10/03/23 17:15:47 aJdOzE2L0
中国と米が戦争して一番損するのは日本なんだぜ?

595:名無しさん@十周年
10/03/23 17:17:23 R4boB1bN0
>>594
だからなに?

596:名無しさん@十周年
10/03/23 17:17:23 aqiTxA8F0
>>594
だから?

597:名無しさん@十周年
10/03/23 17:18:35 yitkHZZw0
>>594
冷戦だったらいいけどな

598:名無しさん@十周年
10/03/23 17:19:51 +00QtRD80
>>588
ベルリンの壁が崩壊したのはネットの普及する前なのにな
でも中国は田舎に行けば行くほど原始時代と変わらないからなぁ・・・


599:名無しさん@十周年
10/03/23 17:20:05 b/PaNzat0
>>591
逆だろ、金づるをカモろうとしてたら逃げられて
「フンガー!!許さんアル!金づるにする気も無かったし
言論統制もする気無かったのに撤退とは!!顔に泥を塗られたアル!!」
って感じ。

600:名無しさん@十周年
10/03/23 17:20:12 aJdOzE2L0
いや もっとガシガシかみついてくれるかと・・

601:名無しさん@十周年
10/03/23 17:21:30 bPUFTxb60
>>598
東ドイツの言論統制は凄まじかったらしいな

602:名無しさん@十周年
10/03/23 17:22:30 aqiTxA8F0
>>595
お前は俺か?ww

603:名無しさん@十周年
10/03/23 17:22:51 MaUQPJdx0
中国ざまぁ~
台湾でヤレ

604:名無しさん@十周年
10/03/23 17:23:49 bPUFTxb60
>>576
グーグルが参入した2004ごろはまだそれほど言論統制は厳しくなかったらしいんだが
北京五輪のあたりから締め付けが強くなってきたらしい

605:名無しさん@十周年
10/03/23 17:31:29 iF7bQZ5Z0
日本からも出て行ってくれ!

606:名無しさん@十周年
10/03/23 17:32:08 RXIjkE/Z0
>>576
クラウドはこの前サイバーテロでケチが付いたからしばらくできんだろ

607:名無しさん@十周年
10/03/23 17:32:52 M3N9GS3T0
中国の人は別にって感じみたいだな

もともとそれほどGoogleが強くなかったってのもあるんだろうな


まあ代替のサイトがあるのがWebだからなあ

608:名無しさん@十周年
10/03/23 17:33:27 KjOE/RoV0
>>78
英語が国語で、いずれ中国を人口で上回るインドと、
成長著しいインドネシアで好調なので、切っても無問題
。。。という判断なんだろうねw

609:名無しさん@十周年
10/03/23 17:34:15 QuPGhpNJ0
>>580
まじかwww
ちょっとやってみる

610:名無しさん@十周年
10/03/23 17:34:16 SFVhNfT40
検閲している程度の国がアジアの大国か・・・・。
悲しいね

611:名無しさん@十周年
10/03/23 17:34:20 nAvpXJ/M0
何年かしたら、これが中華独裁帝国崩壊のはじまりだったかと皆考えているよ。

グーグルは検閲を受け入れ続けるか否かの原則の判断だけで撤退を決めた
わけじゃないと思う。今後の成長余地とコスト増の見通しを試算してみて
いったん撤収が得策と判断したんだと思う。

言論規制でがんじがらめの独裁体制の下での経済発展は峠を越したという
ことだ。ここからは低迷期→体制崩壊→民主化・分離独立との死闘という
長い困難な時代に突入すると予想される。

民主化された連邦制シナという晴れ間が見えて来るのは2030年ごろだろう。

612:名無しさん@十周年
10/03/23 17:35:30 WdoMsRtU0
URLリンク(www.google.com) 557$ ↓
URLリンク(www.google.com) 579$ ↑

613:名無しさん@十周年
10/03/23 17:35:36 4ZulSvD50
>>582
そのようだね。

614:名無しさん@十周年
10/03/23 17:36:04 v2ve2/yg0
こんなことするから、日本とかにきてる留学生が串鯖をたてて、
検閲を回避してネットしたり、ネットゲームに興じたりする奴が
出てくるんだろうな。

日本の帯域をそんな奴らに食われてるんだからどんどん
取り締まって欲しい感じ。

615:名無しさん@十周年
10/03/23 17:38:23 i6BYd+Dz0
中国の情報操作には応じないグーグルだが、
独自で情報操作はするんだよな?

616:名無しさん@十周年
10/03/23 17:40:41 nAvpXJ/M0
韓国、フィリピン、タイ、インドネシアなどのアジア開発独裁は1965年から
はじまって、第一段階の経済発展がいったん終わる1980年代にいずれの国も
民主化という大きな体制変革を経験した。

シナが遅れて開発独裁の模倣をはじめたのが1980年代。25~30年を
迎えるが、時期的には「そろそろ」だ。

617:名無しさん@十周年
10/03/23 17:41:54 q8ccf6rX0

ま、参院選後の日本だな
今の内に自由って奴を楽しもう

618:名無しさん@十周年
10/03/23 17:54:01 UYqiKohg0
どうせ撤退はないだろうと思って強気だった中国涙目。

619:名無しさん@十周年
10/03/23 17:57:19 1I4PVT9z0
ネット広告屋が一つ減っただけで涙目?

620:名無しさん@十周年
10/03/23 17:59:37 C95JIAKX0
実質的には何にも影響ないだろ
ただ、あの国が拘る面子を潰したのは評価できる(遅すぎたけどな)

621:名無しさん@十周年
10/03/23 18:01:42 feRJDi/30
中国のイメージダウンは避けられない

622:名無しさん@十周年
10/03/23 18:02:44 /lRj2u1O0
フジでCM後にこの話題来るな。


つか、このスレの雰囲気異常だよ
工作するなら、もっと上手くやった方がいい

623:名無しさん@十周年
10/03/23 18:02:48 bPUFTxb60
イメージダウン!ダウン!ダウン!

624:名無しさん@十周年
10/03/23 18:03:34 Sreauuj80
良かったじゃん

625:名無しさん@十周年
10/03/23 18:06:45 RXIjkE/Z0
香港フェニックスの時事弁論会で何時頃やるかな?

626:名無しさん@十周年
10/03/23 18:07:40 p4ImQf8F0
韓国からも撤退しろいっそのこと

627:名無しさん@十周年
10/03/23 18:11:55 JY2L8VpI0
これは世界の恥

628:名無しさん@十周年
10/03/23 18:12:46 E6x6hOmq0
言論の自由は大切だぜ

629:名無しさん@十周年
10/03/23 18:18:53 SFjdaB3I0
中国の賄賂は日本の比じゃないからな
なんで報道しないのかね?

630:名無しさん@十周年
10/03/23 18:20:57 GhtEFgAM0
東京都も同じようなものだろ
2次元児ポ法

631:名無しさん@十周年
10/03/23 18:21:15 xa+mxAxZ0
googleを尊敬する


632:名無しさん@十周年
10/03/23 18:25:18 ktXVon+E0
とうとう撤退することになったのか。
さすがだな。


633:名無しさん@十周年
10/03/23 18:26:46 zn8pZ1hQO
良い判断だと思うけど、
中国って言論の幅狭すぎないか…?

634:名無しさん@十周年
10/03/23 18:29:22 qxRScWCk0
>>631
ノシ

635:名無しさん@十周年
10/03/23 18:31:32 ktXVon+E0
グーグルのパクリサイトグージェが決定打だろうね。

636:名無しさん@十周年
10/03/23 18:32:48 uv1eTo2X0
google ってユダヤ資本なんでしょ?
世界戦略的にはどうなんだろー イマイチ不安。。。

637:名無しさん@十周年
10/03/23 18:34:14 GhtEFgAM0
>>633
あれだけの人口があって
あれだけの国土と民族があるのに
たった一国でまとめて
おまけに一党独裁だぞ
そりゃ言論統制や思想統制しないと
やっていけないだろう

638:名無しさん@十周年
10/03/23 18:37:53 ktXVon+E0
ちょっとグーグルをみくびってたわ。
やつらの世界支配は本気だわ。


639:名無しさん@十周年
10/03/23 18:42:56 /x/p00kb0
>>269
  ↑こいつ工作員臭いな
北京共産党に嫌われてこそ本物だ罠
ウイグル・チベット・東トルキスタン・天安門事件・文化大革命・反日キチガイ教育
こういう痴れ者政府の所業を差し置いてgoogleのアラ探しで無理に重箱の隅を突付く主張に必死杉

640:名無しさん@十周年
10/03/23 18:44:55 AqksCi/30

中国は今のままでは必ず破綻する。

共産党一党独裁でこのまま10年も無理。

独裁政治と経済が癒着しすぎている。

党幹部や地方役人などは金まみれで腐りきっている。

さあ、不動産バブルは目前。その時中国政府対応いかんによっては破綻はもっと早まること必定。

おたがいに金の切れ目が縁の切れ目ということをあらためて思い知るだろう。


P.S.
グーグルの検閲は「商業問題」だってwWW


 

641:名無しさん@十周年
10/03/23 18:47:35 ozC23Y5n0
日本人のAVが探せなくなって中国人が発狂しそうだな。

642:名無しさん@十周年
10/03/23 18:50:02 ozC23Y5n0
中国が破綻するのはかまわないが、発狂して戦争に走るのが困る。中国は世界の悪の枢軸となる。

643:名無しさん@十周年
10/03/23 18:50:15 AqksCi/30

>>637

だからこそ、党幹部は「潔し」でなければならない。

「綱紀粛正」。それが全然できていないから原因や動機を外にもとめるのだ。




 

644:名無しさん@十周年
10/03/23 18:51:19 pxgZHuc00
実際グーグルが撤退して影響ってどれぐらいあるのだろうか?
俺には理解出来ない

645:名無しさん@十周年
10/03/23 18:52:04 ia74lxLa0
>>637
だから無理があるなら一国でまとめなきゃいい

646:名無しさん@十周年
10/03/23 18:52:19 sjxUczGf0
香港に退避しますって中国から撤退にならないじゃないですか。
なんか未練たっぷりでみっともない。
完全撤退したほうが評価上がるだろ。

647:名無しさん@十周年
10/03/23 18:53:47 Sicox6GC0
>>645
利権は譲らないアル!

648:名無しさん@十周年
10/03/23 18:55:09 ktXVon+E0
香港は中国だろ
撤退じゃねーじゃん。
バカス

649:名無しさん@十周年
10/03/23 18:55:21 x4is3NQD0
グーグル先生さすがやなぁ

650:名無しさん@十周年
10/03/23 18:55:22 uv1eTo2X0
>>640
中央集権できてない。各省バラバラでやりたい放題。
中央が地方をモグラたたきし続けた挙句に、
内部崩壊 → 5つ以上に分裂!

651:名無しさん@十周年
10/03/23 18:55:37 QPqiM8+Z0
中国人って永久に共産党の奴隷なんだろうか・・・。

652:名無しさん@十周年
10/03/23 18:56:18 AqksCi/30

>>644

党は政治的影響を一番心配しているし、実際そう。

で、「商業問題」だなんて嘯くことがせいいっぱいの強がり。

グーグルと米国政府は結託しているな。おそらく。(グーグルと取引したと睨んでいる)

米国政府としては諸々の件で中国政府を動かす「テコ」が欲しいのだよ。


 
 

653:名無しさん@十周年
10/03/23 18:56:45 ZGkYLTzD0
>>644
中国があたらしい公司をつくる

その名もゴッゴル


654:名無しさん@十周年
10/03/23 18:57:45 Sicox6GC0
つーか日本がどう動くかのが不安なハズだろ俺ら的には
もう少し危機感持った方がいいんじゃねーか?
どーせ俺らには何も出来ないしって意識が染み付き過ぎてスルーしてるのか解からんけど

655:名無しさん@十周年
10/03/23 18:59:22 2ZUjKn+h0
結局、サイバーテロやら何やらでFBIはどうなったの?
賠償も責任追及も何も無いの?

サイバーテロ喰らってgoogleが撤退しただけ?

656:名無しさん@十周年
10/03/23 18:59:30 nfJBLJiK0
Googleを見直した

657:名無しさん@十周年
10/03/23 19:00:20 rw6bz7Ui0
逆転の発想で日本は原発を作りまくって
海外から攻撃を受けた場合全世界的に
放射能汚染が起こるということで抑止力を
アピールして防衛力とする
というのはどうでしょう

658:名無しさん@十周年
10/03/23 19:00:43 Sicox6GC0
怖すぎwテロ国家じゃん

659:名無しさん@十周年
10/03/23 19:00:54 mHEMnhKK0
きたな。 
中国バブル崩壊の始まりって感じだな。
中国はビジネスのやり方に問題ありだし日本を抜いて
経済大国2位になるってことは有り得ないな。
不動産バブルもあれよあれよっていう間にはじけるよ。

誰かその見方は違うっていう糞野郎いる?

660:名無しさん@十周年
10/03/23 19:03:25 WdoMsRtU0
偽物でいいだろ
URLリンク(www.goojje.com)

661:名無しさん@十周年
10/03/23 19:04:26 2ZUjKn+h0
>>659
鳩山は中国が弾けそうになったら全力で支援しそうw
…どうにか出来んのかな…orz

662:名無しさん@十周年
10/03/23 19:07:15 Bf+2vFkq0
中国の株もこれで落ちるな。


663:名無しさん@十周年
10/03/23 19:08:40 BAWJvsBj0
中国ざまあwww

664:名無しさん@十周年
10/03/23 19:08:52 nfJBLJiK0
>>659
つ民主党政権

665:名無しさん@十周年
10/03/23 19:12:11 MP8t6t6c0
当然だろ
検閲しすぎ

666:名無しさん@十周年
10/03/23 19:15:16 1uONfqem0
戦車男はまだか

667:名無しさん@十周年
10/03/23 19:18:55 vbxlAEiW0
中国からネットアクセスすると
てんあんもん とか テンアンモン と漢字表記しないで検索した場合でも回線切られちゃうの?
アルメニア語やグルジア語でダライラマって入れてもだめ??

668:名無しさん@十周年
10/03/23 19:22:01 tENKbyyV0
つーか、
香港って検閲統制できないってことなのか。
メディア王マードックの嫁って香港人だよねたしか

669:名無しさん@十周年      
10/03/23 19:22:48 84hoqVes0

 東大の姜サンジュン先生たちは、

こんな国と共同体を作れって言ってまわってる。

当面は経済的統合、将来的には政治的統合だってさ、

常人には想像を超えた発想でつね・・・・w


670:名無しさん@十周年
10/03/23 19:25:35 2fNfdrHA0
記念パピコ

671:名無しさん@十周年
10/03/23 19:27:00 qVajFX/o0
   豊崎愛生      花澤香奈        戸松遥         平野綾
  /\___/\     /\___/\    /\___/\     /\___/\
/''''''     ''''''::\ / ⌒   ⌒ ::\  / /    ヽ ::: \  /        ::\
|(へ),    、(へ)、.| | (●), 、 (●)、 ::| | (●), 、(●)、 | .|  ─   ─   |
|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:| |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::| |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | | (●), 、 (●)、 |
|   `-=ニ=- '  .:::::| |   ト‐=‐ァ'   .:::| |   ,;‐=‐ヽ   .:::::| .|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\  `ニニ´  .:::::/  \  `ニニ´  .::/ \  `ニニ´  .:::/  \   r‐=‐、  .:::/
/`ー‐--‐‐―´\  /`ー‐--‐‐一''´\  /`ー‐--‐‐―´´\  /`ー `ニニ´一''´ \

  水樹奈々        堀江由衣         田村ゆかり
                              /\___/ヽ
                             ./ノヽ       ヽ、
  /\___/\     /\___/ヽ      / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
/        ::\  /''''''   '''''':::::::\    .| ン(Ф),ン <、(Ф)<::|  |`ヽ、
|           :| . |(Ф),   、(Ф)、.:|    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
|   ノ   ヽ、   :| |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
| (●), 、 (●)、.:::| |   `-=ニ=- ' .:::::::|   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/  \  `ニニ´  .:::::/  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/`ー `ニニ´一''´ \  /`ー‐--‐‐―´\  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ

672:名無しさん@十周年
10/03/23 19:27:23 Sicox6GC0
>>671
上の四人しらねーんだが

673:名無しさん@十周年
10/03/23 19:29:05 i4AMYV7O0
つか、大陸ってそういうところだと知って敢えて進出したくせに
いまさら撤退だなんて茶番だなという印象しか受けないなわ
ただ、在留外国人は気の毒だわな

674:名無しさん@十周年
10/03/23 19:34:29 2l8QlUPR0
中国13億だっけ。
ネット人口はその中のインフラ整ってるとこだけだから、数億。
この数億のユーザーに向けて偏った検索サイトを提供することで被るグーグルのマイナス影響は、
世界中のユーザーに「偏ってる」というイメージを与えるけど。
撤退することで、世界は偏らない検索サイトとして評価するわけだろうから、差引大幅にプラス。
そういう計算だろな。

675:名無しさん@十周年
10/03/23 19:34:30 N50b9rWI0
ニュースで聞いた話だと中国は香港のサイトへのアクセスをいつでも遮断できるけど
Googleがそれを承知の上で香港へ転送する方法を取ったのは
利用者のフォロー以外に中国にプレッシャーをかける為なんだって

676:名無しさん@十周年
10/03/23 19:39:34 /2GVT13LO
>>675
シナ人の被害妄想じゃないの?

677:名無しさん@十周年
10/03/23 19:41:30 ZtwmAq680
>>104
そうなるだろうな
目先の数字しか見ない奴は総崩れだろう
でも、世界の均衡を考えるならそうならなくてはいけない
この20年余り、中国の一人勝ち過ぎた
新興国内でも他は脱落したからな
で、最大の生贄だったのが日本の青年♂層な

当の中国も環境が壊れすぎていて、一端立て直さなきゃいけないしな
環境破壊してまで生産してちゃ、さすがに駄目でしょ
移民や出稼ぎしてる連中を鳥篭内に閉じ込めてなきゃヤバい

678:名無しさん@十周年
10/03/23 19:42:06 iNi9hS0v0
>>1
当初から中国が検閲を放棄するなんてことは
ありえないと分かっていたこと。
グーグルは賞賛されるべきだと個人的に思うけどね。
後はこれで西側世論がどう反応するかだよな。
ネットウヨの皆さんみたいに
「中国からすべての企業は撤退すべき!」
という風になるのか、
あくまでこれはグーグル限定の話で
外の企業は自由が制限される独裁国家で
利益をあげても問題ないとするのかね。
マスコミの反応が今から楽しみです。


679:名無しさん@十周年
10/03/23 19:43:29 rcWPR38T0
むしろいつでも撤退できるGoogleに情報を預けとくのは
怖いことだと思った。

680:名無しさん@十周年
10/03/23 19:47:15 eYIEnYrW0

                              ∧_∧
                      キュラキュラ   (・∀・ )
                             __,,ゝ┼─┼====┐
                   キュラキュラ    | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O
                       _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘
          /|_/|        |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
//////////<///////>////////└┼-┴─┴──┴─┐~~'''''-ゝ-┤
     ⊂/   /⊃         ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)─)三);
/////</////////フ//////////////.ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ─ノ三ノ;*;∵

681:名無しさん@十周年
10/03/23 19:48:19 kbHLSkmv0
中国も発展したね、インターネットサイトも命名時に、
昔なら「バイドゥ」じゃなくて平気で「Gooogle」とか山寨してたのにねw

682:名無しさん@十周年
10/03/23 19:50:52 qoHBuJVa0
なぜか朝鮮半島と民主党内部(笑)だけで騒がれていて、世界的にも前例のない異例の規模で拡大しているネトウヨという超巨大組織が存在するらしい(ヒント:ニダー) ■
       
新風支持=ネトウヨ
自民支持=ネトウヨ
平沼グループ支持=ネトウヨ
嫌中韓=ネトウヨ
アンチマスコミ=ネトウヨ
産経新聞購読者=ネトウヨ
テレビ嫌い=ネトウヨ
イチローファン=ネトウヨ
新聞読まない=ネトウヨ
中国によるチベット弾圧への批判=ネトウヨ
幸福の科学信者=ネトウヨ
アンチ鳩山=ネトウヨ
アンチ小沢=ネトウヨ
親米=ネトウヨ
保守=ネトウヨ
スポーツで日本を応援する=ネトウヨ
エコポイントでテレビ買ったよ=ネトウヨ
エコカー減税で車買ったんだ=ネトウヨ
長崎県民=ネトウヨ
ウォールストリート・ジャーナル =ネトウヨ
フィナンシャル・タイムズ=ネトウヨ
ワシントン・ポスト=ネトウヨ
オーストラリア労働党=ネトウヨ
李登輝来日歓迎者=ネトウヨ
外国人参政権付与に疑問を持つ者=ネトウヨ
共産党=ネトウヨ
女子中高生=ネトウヨ←New★
ダライラマ=ネトウヨ←New★
北野武=ネトウヨ←New★
日本人=ネトウヨ←New★

683:名無しさん@十周年
10/03/23 19:51:22 tENKbyyV0
>>676
たしか回線4本くらいに絞ってあるんだよね
だから簡単に遮断できちゃうの

684:名無しさん@十周年
10/03/23 19:53:02 NIShjEDk0
グーグルも将来はないかもな。
アメリカは言論の自由があるなんて真っ赤な嘘だぞ。
みんなロックフェーに抑えられてんだってよ
副島隆彦の「世界権力者人物図鑑」に書いてあるぞ。
にわかに信じられないけど、中川昭一はもうアメリカの言いなりにはならないと
ゼーリックに言ってロックフェラーの手先のゼーリックがおこって、ゼーリック
の手先の財務省の篠原と読売の越前谷によって嵌められたと書いてある。
ロックフェラーは次は中国が覇権国になると認めているらしい。
人間なんてみんな自分がかわいいので自国より自分を大事にするんだよな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch