【経済】日本、28年守った座から転落…「工作機械生産額」で中国が首位にat NEWSPLUS
【経済】日本、28年守った座から転落…「工作機械生産額」で中国が首位に - 暇つぶし2ch18:名無しさん@十周年
10/03/22 08:25:56 TcEJExCc0
量より質では、まだ大丈夫とは思うが、
大多数の中小企業で神業持った職人の高齢化が進んでるし、
その彼らの待遇は依然悪いし、後継たるべき若人はユトリだし、
日本の将来を考えると…orz

19:名無しさん@十周年
10/03/22 08:26:44 yhA6baT10
不景気に工作機械に投資して、好景気に製品バンバン作るのが賢いやり方だが、
そのやり方すらできないほど日本は疲弊しちまったんだな…

20:名無しさん@十周年
10/03/22 08:26:44 ZwQjDILc0
ナチ不二越

21:名無しさん@十周年
10/03/22 08:26:44 FMldgcnj0
ほーらぬっすまっれた~

22:名無しさん@十周年
10/03/22 08:27:02 v/nCKTx60
だからどうした!
日本の財力が世界全部の何%に相当するかわかってるのか?

23:名無しさん@十周年
10/03/22 08:27:15 ZbSlTE5p0
レンほー満足だろうよ
売国奴女

24:名無しさん@十周年
10/03/22 08:27:22 fuKfczVe0
「1位じゃなきゃダメなんですか?3位ではダメなんですか?」

25:名無しさん@十周年
10/03/22 08:27:36 4cTU7jYI0 BE:308796342-2BP(200)
そら、国の大きさや人口の数からして、あらゆる面で中国が世界一になるのは時間の問題


26:名無しさん@十周年
10/03/22 08:27:45 VpAc1Z7B0
日本企業はそもそも中国で生産してるしな
他国の技術で生産数だけ上がる数字マジックかぁ…

27:名無しさん@十周年
10/03/22 08:28:32 0/xNraYm0
さすがにこれで不安に思わないのは中狂や原理主義団体くらいだな。

わかったろ。化すポッポやオザワの元に集って日本をひどくしてきた連中が”民主”という名の下に日本の破壊の限りを尽くす。

真の日本の敵はこいつらだ。

28:名無しさん@十周年
10/03/22 08:28:40 R3l60zCA0
ばか、中国移転を促進させたのはジミンガー前政権と経団連だろm9www

29:名無しさん@十周年
10/03/22 08:28:52 RtHKRSZP0
>>22
その財力の源泉は何だ?
枯れ井戸となると決まったら、荒れるのは早いよ

30:名無しさん@十周年
10/03/22 08:29:32 /jAg9KBF0
それにとどめを刺すのが民主党じゃないのか?
あ、下手したら日本という国が無くなりますか。

31:名無しさん@十周年
10/03/22 08:29:39 fK+h5SBJ0
5年後には中華人民共和国日本自治区だから気にしない

32:名無しさん@十周年
10/03/22 08:29:48 yhA6baT10
確かに、日本製品謳ってるものも、中身はほとんど中国製だし、
単に日本企業の工作機械の投資が中国に移ってるし
技術盗まれるのも時間の問題だったわけか

33:名無しさん@十周年
10/03/22 08:30:07 ILvlXzO80
工作機械の輸出を制限しろよ、それだけで日本の産業守れるのに

34:名無しさん@十周年
10/03/22 08:30:34 k1splAuv0
工作機は減少
黄砂空気は増加

35:名無しさん@十周年
10/03/22 08:31:21 n+kNT7yB0
低精度の奴だけなんだろうね。
これが高精度の奴もダメとなるとすげーやばいと思うけど。

36:名無しさん@十周年
10/03/22 08:31:34 Wj060bdE0
前年比56.5%減てのも凄いよな
普通の会社なら大規模リストラか、倒産だろ

37:名無しさん@十周年
10/03/22 08:31:35 fuKfczVe0
 :;;;:::
    ::::;;;::
     :::;;:
     从               ノ´⌒ヽ,,
    从从    .○     γ⌒´      ヽ,
.    | ̄从 ̄ ̄┃     // ""⌒\   )          ど
.    |   ●  ‖    i / ⌒  ⌒  `ヽ、 )      明  う
.    |____┃     !゙ (・ )` ´( ・)  i/    .  る  だ
           ‖      |   (_人__)    |       く
           ┃    _\  `ー´   /.ヽ      な
           ‖   ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  っ
           ┃_,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
            ミと_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
               ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                    > 'ゝ─‐イ、
                    `ー' ``''ー‐'


38:名無しさん@十周年
10/03/22 08:31:42 ITi5kRIa0
その工作機械の技術を中国に無料で教えまくったマヌケな工作機械メーカーの社長の責任(´・ω・`)

39:名無しさん@十周年
10/03/22 08:31:50 7HFNC3G30
>>1
その工作機械を日本の会社がシナで作ってるわけで
あんまり意味ないような、調べ方
ロボット工作機械に限定してみたほうが

40:名無しさん@十周年
10/03/22 08:32:01 SYnKjxJp0
もうそういう下働きは卒業ってことだろう。工場勤めだったヤツが本社に転勤みたいなもん。
新しい仕事で稼ごうぜ。

41:名無しさん@十周年
10/03/22 08:32:29 /jAg9KBF0
それよりも食い物の心配した方が良いぞ

42:名無しさん@十周年
10/03/22 08:33:00 6KzbCTOD0
マザックとか森精機とかギルデマイスターはもう終わり?

43:名無しさん@十周年
10/03/22 08:33:26 roOXCjFV0
そりゃ為替を固定相場で低く保ち、有り余る奴隷が居る中国が
世界の工場となるのは仕方がない

問題は どうするニッポン ってこと


44:名無しさん@十周年
10/03/22 08:33:32 RQXkakpV0
日本が使い捨ててた定年技術者が、中国で日本への復讐に燃えています。

45:名無しさん@十周年
10/03/22 08:33:49 ABxTGnjQ0
まあシナの恐ろしさを甘く見すぎたな。このままだと天皇陛下まで中国製になっちまうよ。

46:名無しさん@十周年
10/03/22 08:34:11 X4iKqgth0
サムスン、ソニー社員を50人以上ヘッドハンティング
スレリンク(news板)

47:名無しさん@十周年
10/03/22 08:34:19 rWVQneuK0
>>18
>その彼らの待遇は依然悪いし、後継たるべき若人はユトリだし、
>日本の将来を考えると…orz

その通りだが、いずれ、ユトリがちょっとがんばると、
閉じたレベルの世界で第一人者になれる世界になるぞ。日本は。www




48:名無しさん@十周年
10/03/22 08:34:20 QCmFG64i0
ニュー速のとある板から転載

>>489
>>裏で書いたシナリオでもあるんじゃないのか?

「政策INDEX2009」ってのがあるんだよ。
板橋区の民主党議員が詳しく語ってるよ。

URLリンク(www.youtube.com)


49:名無しさん@十周年
10/03/22 08:34:57 JQRQ70PA0
新幹線などもそうだけど、ほいほい技術提供して自滅してるのが情けない

50:名無しさん@十周年
10/03/22 08:35:24 aaH63dK30
需要のある所が強くなるのは必然ではないか
日本はもうもの作りしない国なんだし

51:名無しさん@十周年
10/03/22 08:35:35 qmzi1X1o0
日本の中小がつぶれ、もしくは中国資本に買収されてるしな

52:名無しさん@十周年
10/03/22 08:36:06 J/UKgtfz0
>>1
民主党の売国政策が功を奏してきたようです。

53:名無しさん@十周年
10/03/22 08:36:10 IflXnjWT0
第2次産業革命が必要

その昔、第一次産業革命では単純労働者が
機械に仕事を奪われ失業した
インド・中国の手作り産業は機械によって崩壊したのである


そして第二次産業革命

汎用人型工作兵器
これの完璧なものができたらどうなるか?

単純労働労働者は1人も必要なくなる
日本人の雇用もなくなる?
雇用以上の利益があげられるのなら
日本人の生活保護にあてればよい

その間に大学いって勉強してください

国家プロジェクトで単純労働ができる人型ロボットつくるべきだ
1兆円あればできるだろ
ロボット産業はまだまだ進化しようがある。

54:名無しさん@十周年
10/03/22 08:36:33 VVCCq/FK0
日本って金融立国(笑)に成り損ねて破綻する運命なんでしょww

55:名無しさん@十周年
10/03/22 08:36:45 yhA6baT10
ものづくり日本 ゆるやかに死んでいく

56:名無しさん@十周年
10/03/22 08:36:50 P5YyEB1E0
現地生産しているって言う意味じゃなくて?

57:名無しさん@十周年
10/03/22 08:36:54 7HFNC3G30
今の元固定レートではいいけど、シナにアメが圧力かけてる中
シナがダメなら他に流れちゃうわけで
今かなり圧力かかってるから、シナはどーすんだろうね

>>45のような工作員が選挙連戦連敗でミンス擁護失敗してるねw

58:名無しさん@十周年
10/03/22 08:37:00 47asvrjG0
日本は技術でやっていかなければとかいう人がいますが
理系を優遇しなければもう無理でしょう。

まともな大学なら理系の学生は実験やレポートに明け暮れるのが当たり前だった。
それでも今は会社に入ると研究者やエンジニアは給料は安いし日本の終身雇用が
崩れたり理系の就職はは海外に流れたりしています。

特許をとっても就業内なのでという理由で会社からの報奨金も名ばかりの額。

始めから学生が楽な文系に行くのは自然の流れ。

コスト意識が希薄な日本企業には明日はないのかも本当に感じています。


59:名無しさん@十周年
10/03/22 08:37:07 Gv2wEL8c0
人口10倍の国に対して首位維持出来る訳ないしどうでもいいよ

60:名無しさん@十周年
10/03/22 08:37:08 qjQmDnms0
バカな日本人が海外に技術与えて自分の首を絞めてることに気づいてない。
周りの国が日本と同じくらいの技術力になるのは当然である。

61:名無しさん@十周年
10/03/22 08:37:25 ABxTGnjQ0
日本企業がシナで作っているだけだから安心だというものがいるが、日本企業の技術は確実にシナに奪われている。

62:名無しさん@十周年
10/03/22 08:37:43 8Q0kjOgA0
それどころか、日本の工作機械メーカーの株価が暴騰しているんだ。明らかに中国筋の
買いだ。中国の更なる発展のためには、高度な工作機械技術は欠かせないんだが
やばいだろう 

63:名無しさん@十周年
10/03/22 08:37:46 1rJ6e4biP
中国に買収されたからか

64:名無しさん@十周年
10/03/22 08:38:21 xUmEsFrl0
一番悪いは無能な今の50代前後の人間だろ
ゆとりのレッテル貼って若者に責任転換するジジイどもは最悪だな

65:名無しさん@十周年
10/03/22 08:39:02 VVCCq/FK0
>>60
馬鹿な経営者が売国的海外展開を繰り広げて、日本人技術者を蔑ろにしたせいですよw

66:名無しさん@十周年
10/03/22 08:39:13 yhA6baT10
ロボット産業進化って
金さえ出せばもう行き着くところまで行ってしまってる精度だよ
半導体なんか半端ない制度だぞ
もう、これ以上どう進化すんだよ

67:名無しさん@十周年
10/03/22 08:40:26 PfcVMQtD0
栄枯衰退は世の習い。
奢れる者久しからず。
これからも貧乏路線は続くだろう。
だから、見苦しくなく戦いながら貧乏になっていけばいい。

68:名無しさん@十周年
10/03/22 08:40:54 LlrNGtmp0
ネトウヨ脂肪w

69:名無しさん@十周年
10/03/22 08:41:16 7rLrRW0fP
ニュー速のとある板から転載

>>489
>>裏で書いたシナリオでもあるんじゃないのか?

「政策INDEX2009」ってのがあるんだよ。
板橋区の民主党議員が詳しく語ってるよ。

URLリンク(www.youtube.com)


日本人は民度が低い

URLリンク(www.nicovideo.jp)

70:名無しさん@十周年
10/03/22 08:41:39 yhA6baT10
>>60
日本のみでやってたら、赤字が更なる額になってとっくの昔につぶれてるよ
技術の海外流出はどうしようもない

71:名無しさん@十周年
10/03/22 08:41:42 7HFNC3G30
>>61
工作機械もいろいろあるわけで
知らないなら早くミンス擁護をしなくちゃw


>>66
なに言ってるの?
半導体が進化したら機械まるごと新しくしないと

元の問題が切迫状況の中、さてどーすんのかな


72:名無しさん@十周年
10/03/22 08:41:52 VHDAXnWu0
あんなにポンポン技術を外国へ垂れ流せばそりゃ抜かれるわ
むしろここまでよくもった方だろう

73:名無しさん@十周年
10/03/22 08:41:57 qvxyWedh0
>>55
ゆるやかに死ねると思ったら大間違いだぞ
ある日突然征服されても全くおかしくない

74:名無しさん@十周年
10/03/22 08:42:41 ABxTGnjQ0
シナや韓国は通貨価値が弱いのでそれを利用して輸出競争力が強い

75:名無しさん@十周年
10/03/22 08:43:41 b0rRfQtp0
こういう記事は嬉しそうに報道する朝日新聞

76:名無しさん@十周年
10/03/22 08:44:03 Ls42rNwC0
マザーマシンは昔から日本以外の国がトップだったから
工作機械の生産量で抜かれても何とも思わんな

77:名無しさん@十周年
10/03/22 08:44:08 NGZWrCZZ0
死那畜が首位になったって言っても生産してんのは
日本やドイツとの合弁だぞ
てかGDPの7割がこうした外資との合弁公司じゃねーか( 苦笑 )

78:名無しさん@十周年
10/03/22 08:44:57 7UYaKtEp0
それでも中国は発展途上国なんだろーねwww
HDDVDしかりその他の技術がジャブジャブ流れてるいくんだろーな

79:名無しさん@十周年
10/03/22 08:45:03 ZcE2hxI90
精度±1をうたっていながら、10mm外れた部品をOKにしろという国もあるようです。
日本製の部品と、アジア製の部品では、図面上の公差では差が出ませんが、組み立てると
差が出てくるようです。
大隈鉄工でLSという旋盤を海外で作ったのですが、加工品の精度が出なくて生産中止になったとか。


80:名無しさん@十周年
10/03/22 08:46:12 Ik923G8I0
これは中国の統計じゃないなら、凄い数字だな

81:名無しさん@十周年
10/03/22 08:46:49 +zxNjOY50
日本は技術垂れ流しのまんまだからな。
政権交代でさらに加速したし、当然の結果。

82:名無しさん@十周年
10/03/22 08:47:11 0IoJfAmI0
自民党政権のせいだな・・・政権交代したからまだ追い抜き返せる可能性はある

83:名無しさん@十周年
10/03/22 08:47:48 TxPJrBdIO
コミュニケーション能力とかなんとか言って営業人格な人間ばかりを求め、"良い物"より"上手い宣伝広告"でやっきたツケなんじゃないの。
才能のある人材を伸ばさず潰してきたんだよ


84:名無しさん@十周年
10/03/22 08:48:15 CuK+ggsQ0
金額ベースで中国が世界一ってことは
実質ダントツで世界一だな

日本の生産額が5000億しかないとは思わなかった
56%減はかなり重傷

85:名無しさん@十周年
10/03/22 08:48:22 yhA6baT10
H社の亀山工場のようにセキリュティ厳しくしても
中国は技術学んだら当たり前のように転職するからホントどうしようもない

86:名無しさん@十周年
10/03/22 08:48:22 x99/jeCW0
ある日突然失業だったら、日常茶飯事なわけだが。


87:名無しさん@十周年
10/03/22 08:49:19 wa/HaIWj0
いいこと思いついた
日本を中国に併合してもらえれば日本も首位になれるんじゃね?

88:名無しさん@十周年
10/03/22 08:49:28 ABxTGnjQ0
いろいろ問題はあるが、根本的な問題は円がどんどん強くなって輸出競争力がなくなってしまうことと国内内需の不足。一番の景気対策は軍備拡大。

89:名無しさん@十周年
10/03/22 08:49:52 wZZsGpKz0
>>82
逆だよ、まったく逆

90:名無しさん@十周年
10/03/22 08:49:53 J/UKgtfz0
販売会社が国外にある場合は、雇用や輸出で国内に好影響があるけど、
製造が国外にある場合は、そのグループ会社の取締役クラスは儲かるけど、
国内にはそれほどいい影響はない。 

むしろ実態は黒字だが、円高で赤字決算とされているのでは?



91:名無しさん@十周年
10/03/22 08:49:59 /AYPhTvD0
日本はもはや一等国ではない。経済大国、技術大国は昔の話。
豊かな国ではないんだよ、もう。
なあ、鳩山君。そこんとこ考えようや。

92:名無しさん@十周年
10/03/22 08:50:01 dU2TLDS80
中国の旋盤やMCが高性能なら日本に輸入されてるって安いんだから
バイトだってドリルだって中国でも作ってるのに日本には全然入ってこない
必要な精度出ないんだろな

まぁタングステンだけは中国様から買わないと駄目なんだけどね

93:名無しさん@十周年
10/03/22 08:50:02 IGqaNtfW0
URLリンク(2ch-ita.net)
アグネス自慢のご自宅

URLリンク(www.akie-abe.jp)

94:名無しさん@十周年
10/03/22 08:50:14 7HFNC3G30
H社の亀山工場ってどこだよ?
HYUNDAI?w

95:名無しさん@十周年
10/03/22 08:50:18 AqOjmB780
ほう、工作機械もか

96:名無しさん@十周年
10/03/22 08:51:43 K/ySNO410
あれ、精密加工の手作業は日本人にしかできないって聞いたことがあるが。
中国にも神業職人がいるのか?


97:名無しさん@十周年
10/03/22 08:51:59 GZ48zZKf0
>>1
守った座・転落って~ww

日本は守ったのか? 単に統計上そうなっていただけだろうがw
転落も何も、もし生産額トップであれば天国にでも行けたのか?w

悪意ある記事だなと思ったらやはり「朝日」かww

98:名無しさん@十周年
10/03/22 08:52:13 72vCrCin0
ものづくりwでも中国に負けたな
ものづくり幻想は捨てようや

99:名無しさん@十周年
10/03/22 08:52:14 /jAg9KBF0
>>94
Hayakawaじゃね?

100:名無しさん@十周年
10/03/22 08:52:39 dWkxElS10
日本の技術・人材・ノウハウを得意になって
教えた当然の帰結。

でも、中国も「徹底」してる。
前、TVで靴職人(技術はあるが日本では、仕事がなく食えない)
のさえない独身おじさんを中国の工場が招聘。
豪華な社宅に、ちゃんと「彼女」まで用意してんだから。

俺も招聘してよ。と思っちゃうな。
お見事!!

101:名無しさん@十周年
10/03/22 08:53:07 P76nA6cI0
ミンス政権は大喜び。

102:名無しさん@十周年
10/03/22 08:53:08 7HFNC3G30
>>92
肝心の精度がまーったくあがらんのよ
ベアリングしかりw
偽物はある程度作れても、本物は作れない
ブランド品と同じ


103:名無しさん@十周年
10/03/22 08:54:41 MlciaUNo0
>>18
そういった技能職も、多分にもれず氷河期が少なく技術の伝承が進んでいないとか。
今、先の好景気の時に採用したゆとりを必死に育ててるらしい。

104:名無しさん@十周年
10/03/22 08:54:45 rWVQneuK0
「競争、戦い」を忌避するような教育を続けていればこうなるわな。
教育で培われた感性で、戦略なく他国協力という安易な手法を選択するからこうなる。www

105:名無しさん@十周年
10/03/22 08:55:03 wZZsGpKz0
日本の中古工作機械を中国に売っていたからなぁ・・
見学にいったクボタ農機がそうだった

まだまだ使える工作機械を「新型に交換して効率UP!グフフww」 (効率UP=人員削減の意味)
俺質問「古い工作機械はどこにいきましたか?」
工場の人の答え「中国へ商社を通じて売却しました」
俺「近い将来に【クボタ農機】の脅威になりませんか?同じ物が製作できるのですよね?」
工場の人「・・・・・・・・・」

4年前の事だったがアホの極み

106:名無しさん@十周年
10/03/22 08:55:09 wkVxd7LB0
我らが中国さまと馬鹿チョン

107:名無しさん@十周年
10/03/22 08:55:15 hKQPfs1H0
基本的に工作機械を作るのは簡単だよ。
メーカーが作る部分は意外と少ない。

NC・リニアガイド・主軸モーター・チャック等は購入品で賄える。
ガイドなんか日本部品メーカー現地法人も出てるし、国内製と遜色ないよ。
同じ物でもやはり中国製が安い。

メーカーのプライベートショーに行ったけどトータルでの完成度の高さに驚いた。
この流れ変わらないな。





108:名無しさん@十周年
10/03/22 08:55:39 zKk9dU5g0
A社と、A社に製品を納入しているB社があるとする。
A社は安く製品を買いたいので、B社じゃなくて外国のC社に切り替えたい。
でも外国のC社には技術がない。
そこでA社は、B社がC社に技術移転するように圧力を加える。
「技術移転しないとB社からはもう買いませんよ」
泣く泣く技術移転したあげく、B社はC社に価格競争に負けて倒産。

これが技術流出の(一部の)カラクリ。

109:名無しさん@十周年
10/03/22 08:55:53 TtKDzpA0P
2009後半期、民主党が内需拡大とほざいて、
輸出ドライブに急ブレーキかける
円高誘導やりやがったからな

今頃、外需で景気回復策だからな
おせえんだよ

110:名無しさん@十周年
10/03/22 08:55:58 ngyvk+rG0

ネットの工作機械でも、すぐに抜かれる



111:名無しさん@十周年
10/03/22 08:56:01 yhA6baT10
そういえばベアリングはドイツ製使ってるわw

112:名無しさん@十周年
10/03/22 08:56:09 UwHVgUfV0
>>120
それも最近は差が縮まってるだろ

113:名無しさん@十周年
10/03/22 08:56:26 pZpbj38t0
ネトウヨざまあああああああああ

114:名無しさん@十周年
10/03/22 08:57:09 +90DaqnuP
民主党政権の半年で抜かされるとは民主党政権ひどすぎだろ…

115:名無しさん@十周年
10/03/22 08:57:15 GZ48zZKf0
>>113
オマエは今日の食いブチでも心配しとけ

116:名無しさん@十周年
10/03/22 08:57:45 qmzi1X1o0
日本メーカーの製品でも中国製は品質が落ちたのはこれが原因か?

117:名無しさん@十周年
10/03/22 08:59:07 wZZsGpKz0
>>97
一部の官僚と政治家は「中小企業が日本の要」と認識して大企業を育て、その配下の中小零細企業を支えていた
工業立国だったんだよ。 

しかし、経済危機の時、ギリギリまで麻生政権の支援プランを邪魔してたのがミンスであった
忘れたのか知らないのか、ただのバカなのか?97w

118:名無しさん@十周年
10/03/22 08:59:07 7HFNC3G30
>>103
地味にやってるよ

>>107
精度ギリギリ求められなければね
やっぱりその辺は爪が甘い
ドイツと日本が結局締めてるわけで
あと去年の受注なんだよな、これ
景気持ち直しが夏以降だから、受注がそれから
かかって納入だから、まあこんなもんよ



119:名無しさん@十周年
10/03/22 08:59:41 gJN+aa6g0
俺はあんまり詳しくないんだけど
不況になって、そこそこの品質で低価格な中国製品が高品質高価格な日本製品より
売れた結果だって聞いたんだけど、どうなの?

120:名無しさん@十周年
10/03/22 08:59:44 StqZ/hjw0
事務>職人

そりゃ、廃れるわw

121:名無しさん@十周年
10/03/22 08:59:45 CIhmVVUK0
>>1
中国は、世界の工場化しているからなぁ。

122:名無しさん@十周年
10/03/22 09:00:14 Rqa/3Nmw0
>>31
できればアメリカ合衆国日本州の方が…

123:名無しさん@十周年
10/03/22 09:00:29 WxgBxeTP0
実際は民主とかもう関係ないのよ。

124:名無しさん@十周年
10/03/22 09:00:50 Ls42rNwC0
精度に関しては日本人やドイツ人のような変態性が無いと難しいのよね

125:名無しさん@十周年
10/03/22 09:00:59 TtKDzpA0P
藤井はつくづく経済戦犯だったな

あの爺、16年前同じことやって
2度目だったろ

126:名無しさん@十周年
10/03/22 09:01:02 wZZsGpKz0
中学教科書 日本の歴史

P250 第三章 「平成」 その3  

 平成21年8月30日に行われた総選挙で自民党が敗北して民主党政権が樹立した。
その後の政策ミスにより日本国内の経済が極端に悪化し、後に「鳩山不況」よ呼ばれた

※問題
平成21年にアメリカから発祥した経済不況と連動した日本の不況を一般に何と呼ばれているか下の枠から探しなさい

 【 ①リーマンショック ②鳩山不況 ③平成不況 ④友愛不況 】

スレリンク(newsplus板:5番)
鳩山政権、日本の経済成長を阻害する政策を面白いように連発

URLリンク(blog-imgs-36-origin.fc2.com)



127:名無しさん@十周年
10/03/22 09:01:21 9RJzj7ZJ0
まぁそりゃ物づくり全否定してる現政権じゃ当然だろ このままどんどん落ちるだろ

128:名無しさん@十周年
10/03/22 09:02:21 yfclZ3Bh0
>>1
日本の従業員は「滅私奉公」の精神を忘れたし
そもそも日本国内の法規制が煩い

そして何より大事なのは「生産額」では無く
技術水準だと思うがね



129:名無しさん@十周年
10/03/22 09:02:35 JXiAmWsx0
>>124
日本じゃその職人がいなくなりつつあるからな・・・
変態トップの座はドイツだな。

130:名無しさん@十周年
10/03/22 09:02:39 Ik923G8I0
ネトウヨ死亡とかいって喜んでるやつがいるけど、これで困ってるのは日本の中小の技術を持った
企業やら町工場の職人たちやその家族なんだけど。



131:名無しさん@十周年
10/03/22 09:02:50 dU2TLDS80
>>107
しかしサポート体制どうなんだろ
東芝製のMC使ってるんだが、サービスセンターのスタッフが昔と比べて減らされてるらしく
呼んでもなかなか来てくれないんだよね。
新しいMC入れるならもう東芝は使わん

132:名無しさん@十周年
10/03/22 09:03:06 dLfCJcl70
もうアメリカが中国の恐ろしさ知って日本に対して逆プラザ合意して
もらうしかこの先生きのこることできない

133:名無しさん@十周年
10/03/22 09:03:26 0/xNraYm0
>>105
飲食業でも全てそうだが、
例えば全自動皿洗い機が普及し、どんどん自動化が進んでも
人間のやる仕事は一向に減ることはない。それはなぜか?

そこに競争があるからだよ。今の飲食業者はその自動化技術が当たり前のところから
さらに上を目指さなきゃいけないわけで、そうなると、やっぱり人間は必要になる。

それが顕著なのが製造業で、今から大工の息子がハイテク企業の商品を真似しようとか
CPUを作ろうと思っても、到底真似できる代物ではない。
さらに言うと、それが製造業者にとっては常識であり、そこからさらに競争に勝たなければ
企業は生き残れないわけだから、人材を手放すわけにはいかない。

それなのに、勘違いしてる政府はまるで独裁者のように企業を食い物にし始めた。
それが天下りの連中であり、政治家の連中であり、そして原理主義団体の息がかかった人間たちである。

誰でも出来る仕事というスローガンでどんどん日本の技術者をつぶしているが、
本当に誰でも出来る仕事なら、その辺のおばさんで事足りるはずだからな。
そしてそういう技術者がどんどん原理主義団体に掠め取られていく。

134:名無しさん@十周年
10/03/22 09:03:48 7HFNC3G30
>>125
ほったらかしだったからな

元の締め上げがこれまでになくキツイ状況の中
シナの上はどうやるのか
プラザ合意のように乗り切る体力はないだろうな、シナには


135:名無しさん@十周年
10/03/22 09:03:59 M8m1NxVn0
最近は過剰品質も求めなくなったしなぁ
あと陳腐化のシミュレーションも進化したからな
一万時間程度で壊れていいものだったら昔は二万時間以上保ったりしたが
今はしっかり一万時間程度でダメになってくれてその分コストが安く済むようになった

136:名無しさん@十周年
10/03/22 09:04:22 VwvqIeqT0
日本企業が中国で合弁会社作ってあっちで生産してるからじゃないの?

137:名無しさん@十周年
10/03/22 09:04:40 yhA6baT10
>>119
中国国内での需要はそれであってる
でも、中国も環境対策で高性能を要求しだしたから
その内、精度も大爆発すると思う
日本の基準に達する純粋中国製も時間の問題だな

138:名無しさん@十周年
10/03/22 09:04:39 a1fkegXx0
>>105
競争の世界で生きている工場の人を責めることはできんだろ
そこの工場が入れなければ別の工場がその最新型を導入するだけのことだし
その機械を売る相手を指定できるわけでもないし

139:天誅 ◆XIdUjJiOxw
10/03/22 09:04:44 Q9ONzyeI0
だんだんと中国というT-34/85戦車に押されてきたな。
軍オタならどういう意味か分かるよな。

140:名無しさん@十周年
10/03/22 09:04:48 dU2TLDS80
>>122
製造現場の人間としては、アメリカ合衆国日本州になって図面が全部インチ規格に切り替わるとか絶対に勘弁して欲しい

141:名無しさん@十周年
10/03/22 09:04:54 zgrW+uBo0
そもそもシナがプラザ合意みたいなことを受け入れるかよ

142:名無しさん@十周年
10/03/22 09:04:57 Wj060bdE0
>>82
釣れますか?

143:名無しさん@十周年
10/03/22 09:05:12 Rqa/3Nmw0
>>123
シナの台頭が一番の原因だよな
あとインド
だが、瀕死の患者に投入する薬間違えてトドメさしかけてるのが民主
人間と違って国が死んだ場合、この世の地獄で死ぬまで10年は
たっぷり国民が苦しむことになる


もう何でも良いから!早く!景気対策を!
やってくれよ

144:名無しさん@十周年
10/03/22 09:05:42 LAsAFSog0
今CNNjでRIO TINTOってオーストラリアの鉄鋼業の
国家機密を中国人が売った件をがんがん放送してるんだが

145:名無しさん@十周年
10/03/22 09:06:06 qmzi1X1o0
ただ中国の場合は在庫を積み重ねているだけだからなぁ

146:名無しさん@十周年
10/03/22 09:06:11 Dizp3BvQP
でぇ?って感じ

結果としての1位だったわけで
目標であった訳じゃないから。



147:名無しさん@十周年
10/03/22 09:06:17 r/G91Pj+0
>>122
日本省になるなら日本州になる方がいいなw
まだ技術者が生き残ってるうちにやっちまいなよアメリカ
この技術を軍需産業に転用すれば有効活用出来るだろ

148:名無しさん@十周年
10/03/22 09:06:36 Zr3FLAQe0
やっぱ中国は違うわ。今までの途上国とは質が違うと思う。
科挙でエリートを作る体制かな。違いは。

149:名無しさん@十周年
10/03/22 09:06:51 ZAi+r0e90
>>128
だからここ近年の若い連中の理数離れというのは深刻な社会問題なわけで。
工学部志願者が減るというのは日本にとっては問題。

150:名無しさん@十周年
10/03/22 09:07:03 UrjxgC060
これは鳩山内閣全員暗殺されてもおかしくないレベルの話だと思うんだが・・・。
こども手当てなんてやってる場合じゃない。

151:名無しさん@十周年
10/03/22 09:07:07 CIhmVVUK0
更に全体的な精度が上がってきたら
一部の用途を除いて、全て中国製に変わりそう。

152:名無しさん@十周年
10/03/22 09:07:08 yfclZ3Bh0
>>135
>>最近は過剰品質も求めなくなったしなぁ

「お客様は神様」じゃ無いしね
今は客の方も代価に見合う商品で納得してるし
今までの製品に対する費用対効果以上のスペックを要求してた客が異常過ぎたんだよ

153:名無しさん@十周年
10/03/22 09:07:13 M8m1NxVn0
>>147
そんな事しないよw
それじゃあ日本人に米の選挙権与えることになっちゃうじゃんw

154:名無しさん@十周年
10/03/22 09:07:18 yhA6baT10
>>79
無理に中国で作って品質で大赤字出す
これある意味王道なり

155:名無しさん@十周年
10/03/22 09:07:24 yQENJsO50
「モノ作り」の看板下ろしたら、何が残るんだろうねぇ。

156:名無しさん@十周年
10/03/22 09:07:52 7HFNC3G30
>>130
政府が手を打つのが遅い上
亀がアフォなこと言うから、中小の融資対策がグダった

>>137
ん~それにブレーキかかってるわけで
シナが国内融資をかなりキツクしてる
思ったよりも加熱しすぎなんだわ成長のベース

去年はジャブジャブ金つっこんで景気対策したけど



157:名無しさん@十周年
10/03/22 09:07:56 Mql1iC9B0
>>105
そういうのは一社だけが我慢しても(他社が売ればおなじだから)意味ない
アホだと思うならお前がアホだ
工作機械を中国に売らないような、日本全体、あるいは先進国全体の取り決めを作らないと
どうにもならない
それのない日本がアホだという意味なら正しい

158:名無しさん@十周年
10/03/22 09:08:25 XvpCV4YE0
>>139
T-34/85は単体でも優良な戦車でし
中国を例えるとか以前に過去の人海戦術そのままでし

159:名無しさん@十周年
10/03/22 09:08:29 NZhhEy/w0
その物を作っている機器は日本製なんだがな

160:名無しさん@十周年
10/03/22 09:08:50 4aT7/XXX0
先進国になったら旧来型の製造業は衰退する。こればかりはどうしようもない。

161:名無しさん@十周年
10/03/22 09:08:51 imdd5bMP0
>>1
>一方の日本は内需の回復が遅れ

内需の基本は輸出業の設備投資なのに
ド素人だな、この記者

162:名無しさん@十周年
10/03/22 09:09:05 WxgBxeTP0
中国は日本の二の舞にはならんと息巻いてるからな。あいつらちゃんと研究してる。悔しいが。


163:名無しさん@十周年
10/03/22 09:09:20 wZZsGpKz0
>>138
んなこと判っているっての
遅効性の毒入りパンを食べなければ餓え死ぬから食べてしのいで、しばらくしたらガンで死にましたって感じ。



164:名無しさん@十周年
10/03/22 09:09:33 Ik923G8I0
>>140
ワロタ

165:名無しさん@十周年
10/03/22 09:09:36 Xq4oyCIh0
日本の工作機械の中華製コピー品が日本の工作機械で作られている。
支那人に機密タダ漏れ。

166:名無しさん@十周年
10/03/22 09:09:56 TtKDzpA0P
>>132
プラザ合意に対する過大評価が
藤井みたいに「円高誘導すれば日本経済復活ジャン」

みたいな阿呆産んだからな、

大体16年前に円高誘導やって
デフレスパイラルの挙句、氷河期に至ったのに
総括すら成されてなったんだよ

同じこと繰り返しやがって

167:名無しさん@十周年
10/03/22 09:10:17 tbCjnuW60
お前らみたいに大事だ大事だと口でいうだけで
その大事なところに金が回らないから、この惨状なわけで

168:名無しさん@十周年
10/03/22 09:11:18 oEzKpCPMO

3位じゃダメなんですか?

蓮訪

169:名無しさん@十周年
10/03/22 09:11:31 Qd8/veO0P
昔のように規模が大きいどてらい市はもうほとんど催されていないんだろうな

170:名無しさん@十周年
10/03/22 09:11:36 cvLIG0+/O
しかし重機の窃盗は減らないんだろうな

171:名無しさん@十周年
10/03/22 09:11:45 yfclZ3Bh0
>>165
なら、中国版新幹線を4分毎で平均速度の違う車種を混ぜて走らせて見ろよw
新幹線運行技術こそ日本製作機械の賜物なんだがw

172:名無しさん@十周年
10/03/22 09:11:46 Rqa/3Nmw0
>>148
本来は60年も前に有色人種のトップとして白人の植民地政策と
戦うべきだった国が中国
「本来なら」もっと早くに経済発展してるだけの力と人口があった
イギリスにヤク漬けにされてケツ掘られたから遅れまくっただけ

中国って歴史上だといつもでかくなると一頭賢いのに騙されるか
外部弾圧しすぎて逆襲されて、蜂の巣ひっくり返ったような内乱になるんだよな
中国の発展なんか信じないほうがいい

173:名無しさん@十周年
10/03/22 09:11:48 fI+Lmii/0
日本州は現実的にはないだろ
1億3000万だと米国総人口の実に25パーセントを占めることになる。
アメリカ政府が日系人のご機嫌伺いをしないといけなくなるからな。

174:名無しさん@十周年
10/03/22 09:11:54 qmzi1X1o0
でも中国のやっていることって、欧米や日本の後追いでしかないから古いんだよなぁ。
そんなに将来明るいのかねぇ。

175:名無しさん@十周年
10/03/22 09:12:18 CIhmVVUK0
>>1
公共事業叩かれるし、国もお金出さないし
よって給料も下がるわ、労働時間は長いわで
学生も寄りつかないよw

176:名無しさん@十周年
10/03/22 09:12:40 sM/7Q3ljP
>内需の回復が遅れ、円高で輸出も厳しいままだ。最近は生産が回復しているが、
>「中国の需要など輸出主導の回復で、国内の需要はまだまだ少ない」(日本工作機械工業会)という。

これ工作機械だけの問題じゃないよな。日本国内に工場が作られない=雇用激減
国内での排出権取引なら海外に金が流れないだけマシみたいな印象もあるけど
実際始まってなくても、国内でやるという計画があるというだけで企業が国内に
工場作るわけないわな。
民主党の環境政策には75%の人が賛成してるんだったっけ?
民主党の環境政策続けたら国内製造業なんて簡単に死ぬよ。

177:天誅 ◆XIdUjJiOxw
10/03/22 09:13:42 Q9ONzyeI0
>>143
残念ながらもう景気対策は何をやってもほぼ一時的な効果だけで根本的に意味ないと思う
最大の消費者層である中流層が新興国への外注で完全に四散したんだから
ザルで水汲もうとするようなもの。
グローバリズムの結果、コスト競争という泥沼の経済戦争では得をするのは一歩身を退いた新興国だけ。

178:名無しさん@十周年
10/03/22 09:13:44 rWVQneuK0
>>168
>3位じゃダメなんですか?

笑いました。
日本は、工作機械だけは駄目なんです。

179:名無しさん@十周年
10/03/22 09:13:55 yBaMVkc60
日本の工作機械メーカーは、売れてる時でもダンピング合戦するくらいアホだから、潰れて当然

180:名無しさん@十周年
10/03/22 09:14:06 2i2XQQr00
ウチの会社の工場にアマダとか日清紡とかあるのである程度は工作機械のことがわかる。
同業他社にも時々行くけど中国のメーカーなんぞ見たことないよ。
なんてメーカーがあるの?


181:名無しさん@十周年
10/03/22 09:14:24 NaP/Yno00
        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|
     ||::::::::/     )  (.  .||  もしもし主席様ですか
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|    
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  工作機械生産世界一おめでとうございます
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___   .|  日本が中国に負けて良かったです
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

182:名無しさん@十周年
10/03/22 09:14:36 MlciaUNo0
>>174
日本にも、そんな時代がありました・・・

183:名無しさん@十周年
10/03/22 09:14:36 JXZA0npp0
日本の取り柄がどんどん無くなってくるな
もはや途上国と変わらんね

184:名無しさん@十周年
10/03/22 09:15:12 ig80bQ4d0
>>117
自民党が工業立国を支えていた?
一昔前ならともかく、ここ数年は産業界の足を引っ張っていただけだろ。
朝からジョークがきついな

185:名無しさん@十周年
10/03/22 09:15:21 TxPJrBdIO
まああれだ。日本もいい加減ガツガツしないで競争から外れた場所でひっそりと質素かつ平和に暮らす国になってもいいと思うよ。
それが文明の正しい進化だと思う。

186:名無しさん@十周年
10/03/22 09:15:38 a1fkegXx0
>>139
いまスタ-リングラード戦後の総退却時?
それともバグラチオン作戦状態?



187:名無しさん@十周年
10/03/22 09:16:31 l8K4haEj0
元の切り上げをさせないと日本の産業は無くなる

188:名無しさん@十周年
10/03/22 09:16:40 Ik923G8I0
>>173
アメの人口って3.15億なんだな

189:名無しさん@十周年
10/03/22 09:16:54 P3Zn+Mj40
>>105
うちの会社の使い古したNCも業者通じて中国へ行ったよ。
皆あんなマニュアルもない、軸のずれた機械で何作るんだろうって笑ってたけど。

190:名無しさん@十周年
10/03/22 09:16:58 1qz6jn/J0
裾野が広くなきゃ最高精度を維持できない いずれ支那に抜かれると思う
自ら支那に移転して技術を売り始めた時に負けが決まったんだよ

191:名無しさん@十周年
10/03/22 09:17:09 CIhmVVUK0
>>174
暗くはないね。円が中国へ流れているだけでもマシだから。
結果、日本は、就職にも困る国にもなりました。

192:名無しさん@十周年
10/03/22 09:17:29 Of1JMSPK0
これはやばい。

日本の貿易輸出の8割を占める中間財の一角である工作機械で中国に負けるとは・・・・

193:名無しさん@十周年
10/03/22 09:17:31 M0W/8h760
先進国になれば製造業は衰退するのは仕方ない。
先進国で製造業が成功している国が一つもないのがそれを証明している。
むしろ致命的なのはサービス業が育っておらず、製造業が減った分の受け皿ができていないこと。
金融や観光、情報と言った、代わりに外貨を稼ぐ産業の育成もいまいち。


194:名無しさん@十周年
10/03/22 09:18:03 wkVxd7LB0
>>120
公務員だろ、職人なんて誰でもできるからな

195:名無しさん@十周年
10/03/22 09:18:12 y6mVHkl20
盗んだ技術で走り出す
行き先も分からぬまま

行き先はバブル崩壊w
どうせ技術を磨かないんだから日本が本気でやればまた土人に逆戻り


196:名無しさん@十周年
10/03/22 09:18:20 hKQPfs1H0
>>131
森精機(DMG)・オークマ(中国製オークマ)等は自社でやる。

その他中国では超有名日本では無名メーカー等は商社がいま血眼になって代理権を取りに行ってるよ。
第二四半期には大凡の体制が決定する。今年は見本市(JIMTOF)あるしみんな頑張ってるよ。
日本に売れればそれなりのブランドにはなるし、それなりに頑張るんじゃw

良く覚えていないが、日本と中国の保守サービスに対する考え方が違うそうだ。
そのあたり「は国際化・グローバルスタンダード」という言葉で誤魔化されそうw

197:名無しさん@十周年
10/03/22 09:18:27 Of1JMSPK0
>>168
ダメじゃないけど、1位から落ちたってのがやばいな。

198:名無しさん@十周年
10/03/22 09:18:49 Ik923G8I0
>>191
中国は今ものすごい就職難、大不況だよ。実際には25%失業とか言われているくらい。

だから中国人は不況の日本から出て行かないんだし。

199:名無しさん@十周年
10/03/22 09:19:02 qmzi1X1o0
>>188
不法移民にも市民権あたえた結果らしいぞ。
階級社会だから、経済のために底辺を増やすことには抵抗がないらしい。

200:名無しさん@十周年
10/03/22 09:19:18 mks3jcHG0
アメリカの特許が切れる今年から、受注増えるって聞いたけど。

201:名無しさん@十周年
10/03/22 09:19:22 0/xNraYm0
>>162
中国は”協賛病”にかかっているから、
いつ政府の弾圧に対する民衆の爆発がおこるかわからない状態。

それほど中狂は賄賂や汚職で腐っている。
そして中国自体が見事なまでに、200年以上も前の階層主義社会を取っている、
その事実自体が既に共産主義の思想ではない。今の中国は”エセ狂産主義”なんだよ。
狂産資本主義という発想で進められている中国の自由化も、
この事実を知れば大いに失望させられるところである。ただの詐欺師と大したかわりはないからな。

ちなみに科挙を例に出して褒めていた投稿があるが、
科挙の発想は、宋の時代に既にあり、それで当時の宋はさらに栄えると誰もが思っていた。
しかし現実は違った。彼らは200年とたたずに滅んだ。

何かに集中的に権力を与えると、その組織が腐敗した時手の打ちようがないということさ。
中央集権の官僚思想、当時としては画期的な社会政治システムだったが、
それですら今から800年以上前にその発想は滅びる事が中国によって確かめられ、
そして歴史から安定な政治体系ではないと否定されている。

それは、今の日本を見れば理解できるだろう。
灯台崩自体が形骸化し、腐敗し、一部は原理主義団体に乗っ取られ、
ぼろぼろになった日本、それでもなお政府には打つ手がないのである。

202:名無しさん@十周年
10/03/22 09:19:24 4aT7/XXX0
>>193
戦後の製造業の栄光がなまじ大きい分、それに縛られて、
そこから脱出できないんだよね。第二次世界大戦で負けたのと同じだね。

203:名無しさん@十周年
10/03/22 09:19:27 /jAg9KBF0
食料がまともに自給できない先進国ってのも例がないぜ。

204:名無しさん@十周年
10/03/22 09:19:37 QaQUuvSU0
麻生のやり方で正しかったと今でも思うよ。
中、韓からすると嫌だったろうけれど。
無責任に麻生叩きをやって自分の首を絞めていった感じ。

205:名無しさん@十周年
10/03/22 09:19:45 CIhmVVUK0
>>195
>日本が本気でやれば

ニートと同じでどうせやらないでしょ?w


206:名無しさん@十周年
10/03/22 09:20:02 Q9ONzyeI0
>>158
ドイツのパンターやタイガーに比べて質的には遥かに劣るT-34が
第二次大戦で最高の戦車と褒め称えられてるのは、戦車自体の質じゃない。
簡素だが安価で現実的な戦車を大量投入したソ連の戦略が正しかったと評価されたからだよ。

207:名無しさん@十周年
10/03/22 09:20:04 +5553WUV0
メイドインシナは品質の差が激しい

208:名無しさん@十周年
10/03/22 09:20:06 OifL79Od0
民主党政権になってから、どんどん抜かされていってるじゃないか

209:名無しさん@十周年
10/03/22 09:20:34 0IoJfAmI0
>>89
自民党がどれだけ中国に金流しまくったと思ってんだ。自民党をなめるな

210:名無しさん@十周年
10/03/22 09:20:35 72vCrCin0
ものづくり
やめませんか


211:名無しさん@十周年
10/03/22 09:20:54 7HFNC3G30
>>198
景気がいいはずなんだけどねえw
半分近くが就職できないらしいから

あと上海の地価が・・・w

212:名無しさん@十周年
10/03/22 09:21:05 Of1JMSPK0
>>203
日本国土の食料調達能力は優秀だぞ。騙されるなよ。
米や野菜なんか安く作れすぎて生産量を調整してる現状。

213:名無しさん@十周年
10/03/22 09:21:37 Rqa/3Nmw0
>>193
新しい産業の創出は既得権益と縄張り争いがガチガチ過ぎて
生まれにくい土壌なんだよな、日本
システマティックが行きすぎて新しいアイディアが生まれる余白も無いし
それでもベンチャーとかが新しく出すには出すけど誰も資金出さないし
大手企業が出てきて潰しちゃうし

214:名無しさん@十周年
10/03/22 09:21:40 TtKDzpA0P
>>198
だからこそ中国は輸出ドライブに一命を賭した
日本は、「円高誘導すれば日本経済復活ジャ~ン」 by藤井

詩ねよ

215:名無しさん@十周年
10/03/22 09:22:14 tbCjnuW60
てか、このニュースっていまさらなんだよな
受注動向からいって大分前に分かってたことだからな

216:名無しさん@十周年
10/03/22 09:22:34 PIbsytx10
>>198
あんだけの人口が沿岸部に集中したら、そりゃそうもなるわな
地形的に内陸では大規模な農場経営もやりにくいし

>>199
アメリカほど移民を受け入れて、移民に厳しくあたる国もないな
やってる事は奴隷労働の時代のまんま

217:名無しさん@十周年
10/03/22 09:22:41 dFCXez8Z0
もう日本は製造業の時代じゃないんだよ
金融で稼ぐ時代

218:名無しさん@十周年
10/03/22 09:22:58 ITIcsAyJ0
円高誘導して日本製品が
買いづらくなったからだな
民主の既定路線。

219:名無しさん@十周年
10/03/22 09:23:05 oKjc/qaS0
モノ作りニッポンも過去の栄光か・・・
もう鎖国して侍に戻った方がいいんじゃね?

220:名無しさん@十周年
10/03/22 09:23:11 3fI6r3HM0
中国の生産額には、日本の会社の中国工場の生産額も入っている。
日本の会社が中国で作っているんだね。

221:名無しさん@十周年
10/03/22 09:23:27 1PA+dm6t0
工作機械の最大の需要先は自動車業界。
その自動車市場世界一になった中国。
そこで競争する自動車業界の最大の課題はコスト。
そのために、2割~5割安い中国製の機械を使うことも始まった。

222:名無しさん@十周年
10/03/22 09:23:55 il+8GLG60
二十年間、穴掘って埋めるだけの公共工事やってきたんだもん
今度は1万札に火をつけて世の中明るくするんだよ

不公平な世の中をどうにかしてくれって民主に替わったのに、不公平を拡大してるわ
死刑の判決おりてる人間を助けるような不公平な世の中のなってしまった
誰がまじめに働くんだろ


223:名無しさん@十周年
10/03/22 09:24:02 R05YFekE0
うちの工場ももう駄目だなー仕事ねーし

224:名無しさん@十周年
10/03/22 09:24:22 P3Zn+Mj40
>>217
破産した国があったな。
アイスランドだっけ。

225:名無しさん@十周年
10/03/22 09:24:31 yfclZ3Bh0
>>202
>>戦後の製造業の栄光がなまじ大きい分、それに縛られて、
>>そこから脱出できないんだよね。第二次世界大戦で負けたのと同じだね。

ほうほう、東海道新幹線は設計速度時速250Kmの線路に
技術革新を加えてカーブでも減速せずに時速270Kmで通過出来る車両を開発して
現在絶賛営業中な訳だがw


226:名無しさん@十周年
10/03/22 09:24:37 7HFNC3G30
>>203
半島国家がよほど酷いんだが
下朝鮮とか

「万博までは乗り切るぞ~エイエイオーアル~」
って聞こえては来たけど、実はその後の展望が見えないシナ
今年の政策がまったくパっとしない


227:名無しさん@十周年
10/03/22 09:24:41 UFK90pxr0
中国の家は鉄骨入ってないから碌な機械じゃねーぞ

228:名無しさん@十周年
10/03/22 09:24:46 PIbsytx10
>>217
イギリスの二の舞

>>221
まぁだから環境規制とかで後進国を潰してるんだけどね

229:名無しさん@十周年
10/03/22 09:25:09 Dizp3BvQP
>>217
おいおい、日本の金融なんて酷いモンだぞw
あれの何が期待できるんだw

230:名無しさん@十周年
10/03/22 09:25:30 WxgBxeTP0
中国が躍進しても日本死亡。
中国バブルが弾けても日本死亡。


231:名無しさん@十周年
10/03/22 09:25:33 y6mVHkl20
>>194
馬鹿じゃね?ほとんどの公務員こそ誰でも成れるわw

敏腕公務員なんて居ないだろ。
でも敏腕刑事は居るけどな。
刑事は職人みたいなものだが、マニュアル通りに
仕事をすれば良いだけの公務員なんて誰でもできる。


232:名無しさん@十周年
10/03/22 09:25:43 Rqa/3Nmw0
>>198
何いってんだ、今バブル時代の日本みたいな求人爆発の時代突入だぞ
人がむしろ足りないって言ってるくらいだ
ただノンスキルで読み書きどころか言葉もおぼつかないようなのが
地方から凄まじい数で出稼ぎに来てるので就職があぶれてるんだよ


そんなだけど貨幣価値の差で、日本で5年も頑張ってバイトしたら
家が建つくらい稼げちゃうからそこそこの教養の奴がまだ日本にいるんだよ

233:名無しさん@十周年
10/03/22 09:26:08 JwOcnh+k0
「大丈夫だよ、北京オリンピックが終われば
 中国は分裂して崩壊する
 その兆しはすでに出ていますがねwww」

(国士談話)

234:名無しさん@十周年
10/03/22 09:26:32 s1fMF0Rs0
>>231
敏腕公務員の俺がきました

235:名無しさん@十周年
10/03/22 09:26:46 knjeiGc70
中国語か英語勉強して日本脱出か賢い日本人
日本に引きこもってるのが無能な日本人

236:名無しさん@十周年
10/03/22 09:26:51 JzSshaHV0
発展したら日本に10兆くらいODAくれよ

237:名無しさん@十周年
10/03/22 09:26:54 rWVQneuK0
>>212
>日本国土の食料調達能力は優秀だぞ。騙されるなよ。
>米や野菜なんか安く作れすぎて生産量を調整してる現状。

それ、特定作物のみ。
均衡ある自給ではないよ。www


238:名無しさん@十周年
10/03/22 09:27:15 Of1JMSPK0
製品生産は途上国に明け渡すのは当然として
生産機械まで没落かよ・・ これで資材関連がダメになると日本終わりだな

ぶっちゃけこれからの日本は何で稼ぐのか。

239:名無しさん@十周年
10/03/22 09:27:16 eayLcTMv0
>>231
こいつ馬鹿だwwwww

240:名無しさん@十周年
10/03/22 09:27:18 BcHcbfkV0
事業仕分けの効果が続々と出てますね^^

241:名無しさん@十周年
10/03/22 09:27:33 sM/7Q3ljP
>>212
農業やるための肥料も、燃料も全部輸入じゃん

242:名無しさん@十周年
10/03/22 09:27:36 74u+tAcb0
政権交代の成果です
民主最高!

243:名無しさん@十周年
10/03/22 09:28:02 jIPvQtb30
>>231
自分が書いた文字を見てみろ
恥ずかしくないか?

244:名無しさん@十周年
10/03/22 09:28:03 P3Zn+Mj40
>>233
JJの予言かよw

245:名無しさん@十周年
10/03/22 09:28:04 TtKDzpA0P
>>229
不良債権を数えることに関しては
日本の金融は世界TOPクラス

サブプライム問題以来
世界の銀行マンが研修に来てたくらい

でも、こんなスキルばかり得意になっても・・・orz

246:名無しさん@十周年
10/03/22 09:28:11 M0W/8h760
むしろ製造業以外の分野で国民の利益を拡大するのが先進国なんだが。
公務員、サービス業、医療分野はこれからの期待分野だ。

247:名無しさん@十周年
10/03/22 09:28:12 HykgYr8Z0
どうしようもなく絶望的なのは
システムが旧式のまま停滞してしまっていること
しかもその重要人員の大半に旧式に拘る老害が居座り続けること
無理やりでもこの老害を引きずって行かないと
本当に日本の道は致命的に閉ざされてしまうだろうな

248:名無しさん@十周年
10/03/22 09:28:31 WqVGJfi20
中国の工作機械生産額が首位になれたのは、日本の技術者の協力のおかげでもある
このような結果になるのは解っていた


249:名無しさん@十周年
10/03/22 09:28:33 PIbsytx10
>>238
水技術は正直ありだと思う

250:名無しさん@十周年
10/03/22 09:28:52 Of1JMSPK0
>>237
肉と小麦と一部のお魚さん以外は日本調達のほうが安くできるんだよ。

251:名無しさん@十周年
10/03/22 09:29:05 7HFNC3G30
>>221
それ間違い
鋼板

>>232
就職難です
大学増やしすぎて受け皿なし
基本外資でも折半で公司を作るので
融資はシナの銀行経由で受ける制限と
給与体系の法律の施行で東南アジアに
外資が逃げまくり
今のシナでは物を売る以外あんまり魅力ないよ


252:名無しさん@十周年
10/03/22 09:29:06 P3Zn+Mj40
>>246
それらのサービスを受けるのは誰だって事だな。

253:名無しさん@十周年
10/03/22 09:29:20 Ik923G8I0
>>217
20年前のアメリカと全く同じことを言ってる馬鹿がいるのか

254:名無しさん@十周年
10/03/22 09:29:29 y3vTxQ9b0
>>224
金融で稼ぐってのは俺もできるとは思えないけど、とりあえず円売って暮らすくらいはできると思うよ
世界が恐慌に突入するけど

255:名無しさん@十周年
10/03/22 09:29:35 ssKtdth00
>>231
恥ずかしくてID変えてやんのwwwwww

256:名無しさん@十周年
10/03/22 09:29:48 cMrOkGsd0
今の企業の体力じゃ工作機械買うどころじゃねーもんな

257:名無しさん@十周年
10/03/22 09:30:05 Rqa/3Nmw0
日本の金融ってハッハワロス状態らしいからなぁ
優秀な人はいるけれど、肝心の金持ってるやつがカスばっかりだとか
それに金融なんて所詮虚業で、技術で何かを創出する実弾がなければ
結局行き詰まるように世の中できてるもんだし

…日銀砲の話聞いてスゲーとか思ったけど、谷垣はその砲手どころか
砲手だった奴に事後に責任被せてすっ飛ばしたってマジ?

258:名無しさん@十周年
10/03/22 09:30:07 U2KvB/uq0
これから円がもっともっと弱くなるから
将来の年金は近いうちに間違いなく破綻する

259:名無しさん@十周年
10/03/22 09:30:11 nTLQqdXU0
>>231
バーーーーーーーーーーーーーーーーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

260:名無しさん@十周年
10/03/22 09:30:30 Of1JMSPK0
>>249
浸透膜程度ではなあ・・・

それに最近はチャイナやコリアンのキャバやデリばかりだろ。水でも日本はこの先やばい

261:名無しさん@十周年
10/03/22 09:30:33 Dizp3BvQP
>>245
ケツ拭くだけの国内金融が全てならなw


262:名無しさん@十周年
10/03/22 09:30:44 y6mVHkl20
>>207
そういう言い方おwするから分かりづらいんだよ

支那産は不良品が多い



263:名無しさん@十周年
10/03/22 09:30:45 jPPUJ7q50
自民の成果だよ、半年で民主の影響など出るかよ。来年から日本終わり。

264:名無しさん@十周年
10/03/22 09:30:55 yhA6baT10
>>231
敏腕解析屋の俺が来ましたw

機械はまだ職人が必要だから一瞬で抜かれることはないけど
解析はライセンス料と頭さえあればどの国でもできるから怖い
いつ韓国・インドに抜かれるかビクビクする
あっもう抜かれる所は抜かれてるなw
中国語でも勉強しておまんま食う術を磨かなきゃな

265:普通の国民
10/03/22 09:30:57 OVcag8bi0
中国の広さと人口はピンとこないよな。


266:名無しさん@十周年
10/03/22 09:31:22 qmzi1X1o0
日本の一流大学に来ている大量の中国人留学生が中国企業の中堅になったり、起業したりすると、もう、日本はおわりだね。

267:名無しさん@十周年
10/03/22 09:31:51 XYiBhSB10
>>222
>二十年間、穴掘って埋めるだけの公共工事やってきたんだもん

最近、この馬鹿コピペ増えてきたな
新しい道路作ったら、それまであった道路引っぺがして埋めてたのか?
もうちょっとひねれや

268:名無しさん@十周年
10/03/22 09:31:57 EdHnPp4M0
民主のせいだとか言ってる奴がいるけど
政権取ってから一年もしないのに一朝一夕でこんな事になるわけ無いだろうに

>>229
日本の金融は本当に酷いよな
インチキがまかり通ってたら誰も投資なんかしないわな

269:名無しさん@十周年
10/03/22 09:32:04 Of1JMSPK0
>>266
日本にいるうちになんとかアニメとマンガで洗脳しておかないとな

270:名無しさん@十周年
10/03/22 09:32:21 LAsAFSog0
>>260
でっかい川2つつぶして、メコン川で下流国の水止めて、
それでも水をきれいにしようとする技術には向かわないのかなあの国

271:名無しさん@十周年
10/03/22 09:32:26 I6TrgNAy0
>中国は政府の景気対策効果も後押しし、不況からいち早く立ち直った

はっきり言って羨ましいで
日本は無能政治家のオンパレードがいまだに続いてる orz

272:名無しさん@十周年
10/03/22 09:32:34 7HFNC3G30
>>256
アフォが企業に金吐けって騒いでるけど?
おまえらだろ。

>>266
あの人たちは帰りたくないんだよw


273:名無しさん@十周年
10/03/22 09:32:38 dFCXez8Z0
金融以外で日本が生き残る方法はない
常識的に考えて農業や製造業で中国には勝てない

274:名無しさん@十周年
10/03/22 09:32:59 VUqkhBav0
工作機械生産生産額はどうなんだろう
つまり物を作ってる工作機械の生産台数ね
日本のメーカー相当に中国・韓国に工作機械売ったはずだからなあ・・・

275:名無しさん@十周年
10/03/22 09:33:27 yfclZ3Bh0
>>273
20年前にも同じ話を聞いたなw

276:名無しさん@十周年
10/03/22 09:33:42 Ik923G8I0
>>233
「大丈夫だよ、上海万博さえ終われば
 中国は分裂して崩壊する
 その兆しはすでにでていますがねwww」



277:名無しさん@十周年
10/03/22 09:33:57 HykgYr8Z0
確実に追い打ちかけたのは民主党だろ
自民に問題がなかったなど誰も言ってない

278:名無しさん@十周年
10/03/22 09:34:27 y3vTxQ9b0
>>249
なんで技術売るのさ
水そのものを売っとけよ

279:名無しさん@十周年
10/03/22 09:34:32 Of1JMSPK0
>>274
そりゃ指標をいじくれば日本1位って数字はいくらでも出せると思うけど、それをしてどうなるんだ?って話。
後ろでなく前を向こうぜ。

280:名無しさん@十周年
10/03/22 09:34:36 KTe+O75V0
技術や品質より
コスト重視な世の中では、中国に勝てないだろ

あそこまで人件費を抑えられて
豊富な人材が腐る程居るんだから

281:名無しさん@十周年
10/03/22 09:35:21 4aT7/XXX0
為替レートがあがったら製造業は苦しくなるのは、経済の摂理でしょうに。
どうして製造業で生き残っていけると思うのかなあ。

282:名無しさん@十周年
10/03/22 09:35:21 6f12mX330
日本の技術(笑)

283:名無しさん@十周年
10/03/22 09:35:23 7HFNC3G30
>>270
メコン干上がらせて、タイや下流国から怒られまくり
タイは今の首相が踏ん張らないと、あのシナ人丸出しが
舞い戻ったら面倒だぞ
シナマンセーすぎて、王様がドン引きらしいし。タイ。

284:名無しさん@十周年
10/03/22 09:35:41 9vUi+9/D0
日本の若手に技術も才能もあるんだが、
搾取の構造がガッチガチに出来てるから産業が育たない

新しい産業興しても大資本に潰されたり、
全く技術も才能もないボンクラが大会社にコネ入社して、天才がワープアなんてのが常態化してる

285:名無しさん@十周年
10/03/22 09:35:43 Idbr06uz0
職人(笑)

286:名無しさん@十周年
10/03/22 09:36:15 CwvCZM8y0
中国に追い抜かれて悔しい?

287:名無しさん@十周年
10/03/22 09:36:18 dBdZKBvV0
ジャップの負け犬の遠吠えが激しいなwwwww

288:名無しさん@十周年
10/03/22 09:36:30 Rqa/3Nmw0
中国大陸が大震災で真っ二つにならんかぎりは
21世紀前半の主役は間違いなくシナインドだもん

こればっかりはどうしようもない
脇役としてどういいところ持って行くかだ

289:名無しさん@十周年
10/03/22 09:36:31 rWVQneuK0
276>>
>中国は分裂して崩壊する

中国が崩壊する事と、日本が凋落する事とは別だよ。
いずれ、第二、第三の中国が現れる。

問題は、日本をどうするかなんですよ。

290:名無しさん@十周年
10/03/22 09:36:52 dU2TLDS80
>>196
なるほどー
とりあえずJIMTOF楽しみだなー
でもリースアップしてる機械から新しいのに切り替えるとかなかなかOK出ないだろうなぁ今売り上げねーし

291:名無しさん@十周年
10/03/22 09:36:52 a1fkegXx0
>>206
でもタイガーはともかくパンターは、T34に対抗するために
作ったんじゃなかった?

292:名無しさん@十周年
10/03/22 09:37:05 Of1JMSPK0
>>286
ドイツに追い抜かれたのが悔しいッス

293:名無しさん@十周年
10/03/22 09:37:15 HykgYr8Z0
製造と技術は違うだろ
わざとごっちゃにしてるのか?

294:名無しさん@十周年
10/03/22 09:37:21 TtKDzpA0P
>>271
中国の財投は凄まじかった
サブプラ問題発生直後56億ドル投入した
日本ですら麻生政権での4億ドルだったしな

民主になっていきなり補正予算停止して
仕訳とかやりだして

で結局、実質補正予算停止解除で、
なにがしたのか、したかったのか良くわからん

鳩山政権

295:名無しさん@十周年
10/03/22 09:37:32 LAsAFSog0
でもさー
この黄砂の様子だと
みんな長生きはしないんじゃないのあっち

>>283
日本の水源地買い付けに来てたんだよね
今までの法律だと日本は許可しないんだけど
アホが政権に居る限り何がどうなるか分からん

長江だの黄河だのを全力できれいにしろよと

296:名無しさん@十周年
10/03/22 09:37:59 yfclZ3Bh0
>>286>>287
その工作機械で4分毎に平均速度の違う
中国版新幹線を走らせてくれんかの?w

まー、無理だがねw


297:名無しさん@十周年
10/03/22 09:38:01 R92ke0ka0
独裁国家のわるいところなんだが
よい数字だけ見て喜んでしまう

よくもわるくも中国は大きく膨らんだ風船
貧困の差はもう取りかえしがつかないレベル
それと公害も半端ないね

割っても地獄、割らなくても地獄
それが中国



298:名無しさん@十周年
10/03/22 09:38:08 Cy+LU3OT0
国民国家の枠組みで語ることのくだらなさ

299:名無しさん@十周年
10/03/22 09:38:20 QaQUuvSU0
>>273 時代遅れだよ。 昔から欧米がそれ目指してきて現在死にそうだろ?

300:名無しさん@十周年
10/03/22 09:38:31 P3Zn+Mj40
>>262
十年前は阿Q精神というか、中国人の性格丸出しで、
三次元加工を勝手に二次元でやって、似てるからいいでしょ、みたいなもの作りやってたからなぁ。
今はいい機械を手に入れてそういう事もないんだろうが。

301:名無しさん@十周年
10/03/22 09:39:03 Of1JMSPK0
>>295
早明浦ダムを高値で売りつけよう

日本の水質浄化技術だとかいって、香川県民をうどん屋ごと長江上流に移住させよう

302:名無しさん@十周年
10/03/22 09:39:44 Ty1/PQwQ0
>>274
農業は勝つためにやるんじゃないよ。死なないためにやるんだよ。

303:名無しさん@十周年
10/03/22 09:39:45 MlciaUNo0
>>273
リスクを嫌う国民性だから無理だよ。

304:名無しさん@十周年
10/03/22 09:39:55 3ateanOj0
おぉ技術立国ニッポンの最後の砦っぽいところが陥落か
二酸化炭素25%削減が日ごとに現実化していってるな

305:名無しさん@十周年
10/03/22 09:40:01 HrCaP1pw0
>>296
森精機 ← 最大赤字&大量リストラ

悲しいのうぉ、現実を知ろうなw

306:名無しさん@十周年
10/03/22 09:40:03 LAsAFSog0
>>301
ちょっ
うどんで川はきれいにならんww

307:名無しさん@十周年
10/03/22 09:40:21 4aT7/XXX0
>>299
欧米ってひとくくりにするところが意味不明だが・・・。

ともかく、米国が死にそうなら日本は既に死んでるからなあ。
製造業は先進国じゃむり。製造業から製造を差し引いた部分なら生き残れるよ。

308:名無しさん@十周年
10/03/22 09:40:43 dFCXez8Z0
技術を売ってもいいが、知的財産権はビジネスとして成立しないぞ

日本が新幹線の知的財産権を強調=中国の高速鉄道に難題
URLリンク(news.livedoor.com)

↓その後、中国国産の新幹線ということで中国輸出拡大、
  中国国産新幹線なので知的財産権は中国のものだ

新型列車は「国産」?仏企業が激怒!日本の新幹線輸出のライバルにも―中国
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

フランスは怒っているようだが、怒ったところで意味ないな
日本は黙ってるか
技術を売るというのはビジネスとして成立しない

金融以外に日本が生き残る道はないのだ

309:名無しさん@十周年
10/03/22 09:40:48 VUqkhBav0
>>279
高精度な工作機械のお陰で職人技みたいなものが比較的平易に使えるようになったとすると
あとはマンパワーというか賃金安いところが生産数多くなるのはしょうがないんじゃない?

310:名無しさん@十周年
10/03/22 09:40:54 /9E33h+T0
頭数の多さに負けた

311:名無しさん@十周年
10/03/22 09:41:01 8hHfyyJP0
3位じゃだめなんですか?

312:名無しさん@十周年
10/03/22 09:41:32 EdHnPp4M0
>>284
酷すぎるよな

313:名無しさん@十周年
10/03/22 09:41:32 Of1JMSPK0
>>306
うどん排水は長江の泥水よりは綺麗って話さ

314:名無しさん@十周年
10/03/22 09:41:39 jPPUJ7q50
金融は白人に勝てないし主軸通貨国の特権だよ、日銀と市銀みたいなもんだ。

315:名無しさん@十周年
10/03/22 09:41:46 NOPlYGW/0
取引先の部品の品質が急に悪くなったので
親しいその会社の人に聞いてみたら
「手仕上げ1級」の資格取得者を何人かリストラさせたんだって
もうバカじゃないかと

316:名無しさん@十周年
10/03/22 09:42:12 pxoFaLDh0
政治家のせいにしている奴がたくさんいるけど一番の問題は労働者の質が下がったことだろ
権利ばかり主張して屁理屈ばっかり。国際競争に晒されているという現実を直視できたら
人件費を削ることを甘受できるはずだ

317:名無しさん@十周年
10/03/22 09:42:32 L0/r1jit0
チョンみたいに口八丁で生き伸びるだけの社会かよw。

318:名無しさん@十周年
10/03/22 09:42:37 LAsAFSog0
金融って
アホか
アイスランドじゃあるまいし

319:名無しさん@十周年
10/03/22 09:43:08 HN09QqTR0
>>268
>民主のせいだとか言ってる奴がいるけど
>政権取ってから一年もしないのに一朝一夕でこんな事になるわけ無いだろうに
麻生さんの時は、経済はわずかながら回復しつつあった。
鳩山になってから落ち込んだ。これは経済界が鳩山に失望したことと、
実際に経済政策が適切でなかったからだと思われる。

そのあおりで国内の工作機械生産が低迷したのは十分有り得ると思うが。


320:名無しさん@十周年
10/03/22 09:43:17 Of1JMSPK0
>>309
高精度な工作機械を使う局面こそ職人技の見せ所だけどね

まあ、たしかに世界はそんなに精度は期待してない現状からみれば宝の持ち腐れか・・・

321:名無しさん@十周年
10/03/22 09:43:24 HykgYr8Z0
製造は他に任せて
あらゆる分野の技術職に特化すればいいだけ
製造と技術を切り離して考えろよ

322:名無しさん@十周年
10/03/22 09:43:52 1PA+dm6t0
工作機械だけでなく、造船も世界一なんだよな。

いつかは、CPUの生産に乗り出して世界一になるかもな。


323:名無しさん@十周年
10/03/22 09:43:53 TtKDzpA0P
>>315
団塊世代が人事権握ったらそんなモンでしょ

324:名無しさん@十周年
10/03/22 09:44:33 2UBrqyBi0
マザーマシンと言うよりもグランドマザーマシンと言うべきかも。

325:名無しさん@十周年
10/03/22 09:44:41 IRwbRl8V0
中国が一位といっても実際に製造している会社は日系企業ばかりだったはず
生産拠点が移っただけで日本の企業が作っていることは変わりない
高精度な機械は日本メーカーの独壇場な現状も変わることは無い

326:名無しさん@十周年
10/03/22 09:45:05 SpsBAnky0
いつかは中国の技術を買わせてくださいって泣きついてる姿が目に浮かぶなwww
バカネトウヨwwww

327:名無しさん@十周年
10/03/22 09:45:07 t75XyzMdP
レンホウ、大喜びだろうな。

328:名無しさん@十周年
10/03/22 09:45:21 4aT7/XXX0
>>321
むしろ技術もアウトソースして、本体は開発、マーケティング、営業だけでよい。
将来は製造業もそうなっていくだろう。って既にそうなりつつあるけど。

329:名無しさん@十周年
10/03/22 09:45:25 Of1JMSPK0
>>319
そこが麻生のダメなところ。

あれだけのピンチなら、逆に思い切った手でピンチをチャンスに変えることもできたはず。
それを単にちょっとだけしのいだ、というだけの下らない結果に・・・ 麻生も総選挙で勝っていればもっと大胆に動けたろうにな

330:名無しさん@十周年
10/03/22 09:45:25 xDumlKD20
>>321
じつに春休みらしい発想だ。

331:名無しさん@十周年
10/03/22 09:45:28 M0W/8h760
先進国で製造業は無理。
日本にはまだ余力があるから、今のうちに先進国型の経済構造に転換しないと
本当に発展途上国に転落する。

332:名無しさん@十周年
10/03/22 09:45:29 y3vTxQ9b0
>>315
そんなとことの取引やめちゃえば?
そしてできるだけ大ごとにしれ

333:名無しさん@十周年
10/03/22 09:46:28 Rqa/3Nmw0
>>321
工作機械は技術の方ではないかと思うんだが違うのか?

>>322
メガフロート産業とかやらないかなぁ
造船技術を応用して

334:名無しさん@十周年
10/03/22 09:46:45 8DNWbAAy0
本社が日本企業であるか中国企業であるかで計算したら日本企業の一人勝ち
って昔立ったスレに書いてあったのだが

335:名無しさん@十周年
10/03/22 09:46:52 Mql1iC9B0
>>316
一番の問題は経営者の質が下がったことだろ

人件費を削るだけで国際競争に勝てるという幻想にとらわれてるとしたら


336:名無しさん@十周年
10/03/22 09:47:06 rWVQneuK0
>>328
試作やパイロット生産すらできなくなるのでは?

337:名無しさん@十周年
10/03/22 09:47:13 qgMY++yC0
事務の女の人件費が高いんだよ
メインのおっさん達が本来優遇されないといけないのに
女が働きだしてからいいことがない

338:名無しさん@十周年
10/03/22 09:47:32 Zr3FLAQe0
>>325
でも中国人の工員が作っているんだよ。
技術移転が着実に進んでいるわけだ。

339:名無しさん@十周年
10/03/22 09:47:36 tbCjnuW60
メガフロートは鉄がバカみたいに安かった時代の幻想です

340:名無しさん@十周年
10/03/22 09:47:42 4aT7/XXX0
>>325
>>334
日本人は頭としての機能だけで、高学歴しか必要とされなくなってるってことだけど、それでいいの?
俺はそれでいいけど、日本から普通の労働者の職場がどんどん無くなっていくってことだよ? お前らの働くところが。

341:名無しさん@十周年
10/03/22 09:47:47 Of1JMSPK0
>>333
実証試験で性能が証明されたメガフロートがなぜ実用化されないと思う?

省庁同士の権益争いのせいなんだぜ・・・ 日本終わっているな

342:名無しさん@十周年
10/03/22 09:47:47 jPPUJ7q50
>>331
しかしその花形であるITとか土方やブラック扱いだからなw多重派遣ばかりだし。

343:名無しさん@十周年
10/03/22 09:47:52 jw+8GB9YP
民主党になってからこんな話題ばかりだな

344:名無しさん@十周年
10/03/22 09:47:53 7HFNC3G30
>>335
効率の悪いソーラーパネ売りたい、京セラに言えよw

345:名無しさん@十周年
10/03/22 09:47:58 TtKDzpA0P
>>329
鳩山が駄目駄目の駄目だったことには
変わらないんだよ



346:名無しさん@十周年
10/03/22 09:48:28 LAsAFSog0
今をしのげれば
次の世代のことなんか知ったことか、っていう
意識がアジアの最大の欠点のように思う

347:名無しさん@十周年
10/03/22 09:48:51 WeUdlq/2P
誰かが言ってたじゃん

一位じゃなきゃダメ?
2位でも良いんじゃないんですか?ってw



348:名無しさん@十周年
10/03/22 09:49:05 fuDhMPKN0
人件費が桁違いに安いからし方なくね?
てか、為替レートの高さを利用する方向に切り替えないとな
二言目にはもの作りてどんだけ池沼なのかと

349:名無しさん@十周年
10/03/22 09:49:08 Of1JMSPK0
>>345
麻生がダメだから民主に負けてこうなったんだろ?

350:名無しさん@十周年
10/03/22 09:49:10 I4Qiuixa0
どうせその機械で鉄砲つくるだろw

351:名無しさん@十周年
10/03/22 09:49:14 nXivLytGP
民主党はエコ技術があると言ってるけど、まだ確立しているわけではないよ。
電池充電の規格すら世界基準が作れない。
最早かっての日本じゃないから、主導して作ることが出来ない。
早くから手がけていたわけではないから、主導権がない。
また、日本の金融技術なんてお粗末だよ。2周回遅れがざらにある。
今は鳩のお粗末で経済環境の話題が出ないけど、しこたま資産減らしてるからな。
今のところはマスゴミの報道しない自由で、知らないだけだけど!ヘヘンダ

352:名無しさん@十周年
10/03/22 09:49:48 SpsBAnky0
女が諸悪の根源なのさ
バカ女どもでてけよ日本から

353:名無しさん@十周年
10/03/22 09:49:52 EdHnPp4M0
>>316
きちんとした報酬が出なければ、労働の質が下がるのは当たり前だろ
一番の問題は、経営者の質が低いことだよ

354:名無しさん@十周年
10/03/22 09:49:57 TkzanaAo0
>>331
じゃ、何で飯食うの?
金融w?

355:名無しさん@十周年
10/03/22 09:50:07 wxfoIsPg0
東亜+の同じスレと違いすぎてワロタ。

どうも、中国様はドライバーも工作機械に入れているらしい。

356:名無しさん@十周年
10/03/22 09:50:11 y3vTxQ9b0
>>344
金融ばりに詐欺っぽいよな、あれ

357:名無しさん@十周年
10/03/22 09:50:23 IRwbRl8V0
>>338
でも日本人のように自力で改良して技術高めていこうという志が無いみたいだからねぇ
身につけた技術使い倒しておしまい
そこが日本人との決定的な相違点

358:名無しさん@十周年
10/03/22 09:50:26 E1hZpCNqO
まあ精密さは日本は断トツだよな。

安いだけじゃ精密機械は意味がない。

それが海外の企業のトップがまだ理解できてないだけだと思う。



とはいえ、職人が冷遇される日本も安心はできん。

359:名無しさん@十周年
10/03/22 09:51:08 QaQUuvSU0
>>331 ケケ中かよ?


360:名無しさん@十周年
10/03/22 09:51:31 pXzoGig00
制御技術の発達で、共産国の機械精度が格段に上がってしまったからな・・・・・・

規制でボールネジ、ガイド、マグネスケール等の精度の高い物は、共産国に輸出できない
今は補正制御を細かくやることで、一昔前の日本製と変わらない精度だ
値段は格安
精密産業機器の部品でもなきゃ、中国製で十分の精度にまでなってしまった
自動車部品なんて十分すぎるぐらいの精度だ
でもベアリングは日本製使ってね

どうするのこれから?


361:名無しさん@十周年
10/03/22 09:51:46 iJrBeZ/B0
中国に生産拠点を置く日本企業は売国奴

362:名無しさん@十周年
10/03/22 09:51:48 VUqkhBav0
>>320
ワンオフ物はそうなんだけど、大量生産となると基板のルーターや穴あけ加工機のような高精度全自動工作機
になるからそうなると人件費が安かったり原材料が国内で手に入るところが強くなるのはしょうがないのかなと
まあラインとかのノウハウは必要だと思うけど日本企業の中国進出でその辺りもすっかり取られてるだろうしなあ

363:名無しさん@十周年
10/03/22 09:51:56 4aT7/XXX0
>>354
「抽象化した製造業」で日本はやっていける。
つまり製造業から製造や生産を切り離すというもの。
ただし、こうなるとメーカー/商社/金融の区別はもはや意味をなさなくなる。

364:名無しさん@十周年
10/03/22 09:52:02 LAsAFSog0
>>357
中国人の研修生に
日本に追いつき追い越せ、だけじゃなくて
ちゃんと安全を大切にしてくださいよと訴えてるのにという
JICAの涙目レポート読んだことある

365:名無しさん@十周年
10/03/22 09:52:10 G+O5yBjv0
日本にもいいとこ探せばあるってwwww
焦るなよwwwww

366:名無しさん@十周年
10/03/22 09:52:22 Mql1iC9B0
>>357
最近は日本人もそういう奴が増えた
というか、そんなのばっかがのさばってる
>>315
の例も珍しくないだろ

367:名無しさん@十周年
10/03/22 09:52:40 /9E33h+T0
>>315
海外部品メーカーの品質の悪さに驚愕して
サンプル取りして送り付けてやったら
その国では規格内で全て良品ですって
答えが返ってきたw

アメリカの企業だけどなw今は取引してない



368:名無しさん@十周年
10/03/22 09:52:44 8DNWbAAy0
これからもっともっと海外移転が進むのかな

369:名無しさん@十周年
10/03/22 09:52:49 R05YFekE0
>>357
いつの認識だろう 国を滅ぼすぞ

370:名無しさん@十周年
10/03/22 09:52:50 fuDhMPKN0
>>354
比較優位で考えれば資本を投下するとか
資本を利用して規格化、標準化に絡むとか

371:名無しさん@十周年
10/03/22 09:52:52 EdHnPp4M0
>>319
20年も成長してなかったから、こうなったんだよ
それだけの長期間低迷してたら、マージンも何も無くなって当たり前だろ

372:名無しさん@十周年
10/03/22 09:53:00 7HFNC3G30
>>356
京セラだけCM垂れ流し
シャープは前からCM流してたけど
ミンス政権以後急に流し始めたよねwww

373:名無しさん@十周年
10/03/22 09:53:19 SeaNB8Fs0
アカピー嬉しそうだなw

374:名無しさん@十周年
10/03/22 09:53:41 Of1JMSPK0
>>351
東芝のUHV送電技術は世界に先駆けて完成したが、世界標準で認可された電圧ではなかったがために普及が危ぶまれていた。
従来の送電ロスを3割以下にするすげー技術なのに。(3割削るんじゃないぞ?7割削るんだぞ!)

そこで立ち上がったのは中国。中国のロビー活動のおかげで、東芝の技術が世界標準として認定されました。

クロマグロの件といい、これからは日本は中国と組むべき。そしたら世界で無敵だ。

375:名無しさん@十周年
10/03/22 09:53:44 LsMzRML80
お前らの知っている日本の良いとこ教えろよwwwwwwww
何もないだろうがwwwwwwwwwwww

376:名無しさん@十周年
10/03/22 09:54:05 TkzanaAo0
>>357
そういうの聞くたびに、日本人がそう思い込んで安心しようとしてるように思えるのは俺だけ?
そりゃ、経済発展し始めたばっかりの今ならそういう連中もいるだろうけど
今後洗練されていくと、本当に磨いてきた中国企業に淘汰されて行くと思うけどな

377:名無しさん@十周年
10/03/22 09:54:28 Dm+1+dVP0
「中国の需要など輸出主導の回復で、国内の需要はまだまだ少ない」(日本工作機械工業会)という。



これって中国がその工作機械買って分解した上で技術なり取った結果なんだろうな

378:名無しさん@十周年
10/03/22 09:54:32 Zr3FLAQe0
>>357
お前は楽観的でいいな。

379:名無しさん@十周年
10/03/22 09:54:43 qSs4Lpuk0
>>353
労働者の報酬を下げることで国際競争力をつけようとした結果、報酬並みの労働者しか
残らなくなり品質も国際平均レベルに向かってるのが今の日本の製造業。

でも、たとえ日本人労働者の収入を中国平均レベルまで落としたところで日本製が
低コスト競争で勝つことはない。なぜなら土地価格が中国等に比べるとべらぼうに高いから。

380:名無しさん@十周年
10/03/22 09:55:00 rbpBlmsk0
中国にたてつくの止めチャイナwwwww

381:名無しさん@十周年
10/03/22 09:55:21 QaQUuvSU0
>>363 だから米国がそれをやってきて今死にそうなんだろうが。

382:名無しさん@十周年
10/03/22 09:55:26 Ty1/PQwQ0
海外移転が進むんじゃない、日本から無くなるだけだ。

383:名無しさん@十周年
10/03/22 09:55:37 7ZpLvPMJ0
>>370
いままでのISOでのゴダゴダしってたらそんなバカなこと言えるわけない

384:名無しさん@十周年
10/03/22 09:55:43 4aT7/XXX0
>>381
米国が死にそう? 日本の方がはるかにやばいよw

385:名無しさん@十周年
10/03/22 09:56:08 BGhbqUK50
馬鹿みたいに技術供与してるんだからこうなるのは当たり前。


386:名無しさん@十周年
10/03/22 09:56:12 /+Oumsak0
中国でもマザー・マシーンを作り始めたのか?

387:名無しさん@十周年
10/03/22 09:56:17 Rqa/3Nmw0
>>344
ソーラーパネルとかは発電効率よりも蓄電技術が問題だという話を
どっかで聞いたな

SF小説で見た超優雅なすごい未来が万人に配られる日はいつ来るんだ
生きてる間に見てみたいぜ

388:名無しさん@十周年
10/03/22 09:56:25 0804KUnt0
日本の技術は世界最高でも殆ど中小企業なんだな
民主党政権なら企業事態買収されちゃうよ

389:名無しさん@十周年
10/03/22 09:56:31 tzddtZZX0
まあとりあえず涙拭けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

390:名無しさん@十周年
10/03/22 09:56:45 2gateBmJ0
URLリンク(asapy.asahicom.com)

391:名無しさん@十周年
10/03/22 09:56:47 Of1JMSPK0
世界はインスタント麺の製造プラントだけはこれまでどおり日本製を使ってほしいね。

392:名無しさん@十周年
10/03/22 09:57:12 440N0hcu0
ネトウヨが「工作機械を日本は中国や韓国に輸出している」とか
言っていたのも、もうダメwwww

393:名無しさん@十周年
10/03/22 09:57:20 tbCjnuW60
技術供与が原因ならドイツにも抜かれるのはおかしいわけだが

394:名無しさん@十周年
10/03/22 09:57:22 LAsAFSog0
>>379
なんか全ては土地価格に原因があるんだよなーと
しばしば思うよ

395:名無しさん@十周年
10/03/22 09:57:24 ea/CuVOS0
過去の日本の工業力で出来た事が、現在の中国に出来ない訳がない。

これから日本は、何もかも中国に追い抜かれていく事になるだろうよ。

396:名無しさん@十周年
10/03/22 09:57:27 TkzanaAo0
民主のせい、自民のせい…

国民のせいだろ…、国政にビジョンを求めてこなかった
今ですら求めてない
ただ、無駄遣いは良くないだのなんだの、小さい所しか見えてないし
挙句の果てに五輪の強化費が税金の無駄w

397:名無しさん@十周年
10/03/22 09:57:28 M0W/8h760
発展途上国では製造業が先進産業だから
給料も良いし、優秀な人は製造業に行くでしょ。
中国13億人の優秀な人材集めたらどうなるかってのは明白。
逆に先進国では製造業なんて誰も行きたがらないから
人材の質も三流だし、実際の現場を担ってる人材の質は惨い。

398:名無しさん@十周年
10/03/22 09:57:39 3i1XR8xb0
スパコンの予算削減なんかも原因の一端を担ってるんだろうな・・・

399:名無しさん@十周年
10/03/22 09:57:39 qgMY++yC0
そういや韓国が原子力発電所を海外に受注してるけど
韓国では全て作れないから重要な部分は日本から買うって言ってたぞ

400:名無しさん@十周年
10/03/22 09:57:44 eIN1AYhO0
中国は日本をパクって日本以上の国家になった

そのおみあげが黄砂だからなwwwwwwwwww


日本にいる中国人は全員強制労働させていいレベル。  

とりあえず池袋周辺は国外退去させる法律を制定すべき

401:名無しさん@十周年
10/03/22 09:57:49 qyBseqd20
くやしいのうぅwwwくやしいのうぅwwww

402:名無しさん@十周年
10/03/22 09:57:59 Ik923G8I0
>>387
今の90歳以上のお年寄りにとっては現在は超優雅な生活かもしれんぞw

403:名無しさん@十周年
10/03/22 09:58:09 oAY43unC0
だからスパイ防止法と日本版CIAとFBI作れと言ってるだろうが。
国際政治の荒波を乗り切るには工作は大事だぞ。

404:名無しさん@十周年
10/03/22 09:58:27 Mql1iC9B0
>>363
それは体から脳だけ切り離せばいいと言ってるようなもので
誰でも思いつくが実際は困難と非効率が山のように出てくるだろうね
現場を知らないゴミエリート様がドヤ顔で言いだしそうな事
>>381
よっぽどうまくやらないとそうなるよな

405:名無しさん@十周年
10/03/22 09:58:30 g2hDzi7g0
貧乏一直線

406:名無しさん@十周年
10/03/22 09:58:30 VUqkhBav0
>>364
まあでも2005年にトヨタの工場でプレス加工機械に人が挟まっちゃうとかいうことが
日本でも起きてるからどっちもどっちのような気がする
しかも起きた理由が加工機械を安く導入するために安全装置を外して納入させてたという

407:名無しさん@十周年
10/03/22 09:58:43 tJFV3Mkm0
資源も国土も無い国が、生き残っていくには
技術しかなんだよ。

なにが、一位じゃダメなんですか?だよ!ボケババア!!
クソ民主に投票したキチガイは全員責任とって死ね!

408:名無しさん@十周年
10/03/22 09:58:44 fuDhMPKN0
>>383
ゴタゴタ?変更有りまくりで分かりにくいってこと?

409:名無しさん@十周年
10/03/22 09:58:50 uuBZUBu60
>>320
昔の平旋盤でも使うんじゃなきゃ職人の必要ないよ。
それにあのころの職人は自分で機械ばらしてオーバーホールや改造して、
機械の設計精度以上の精度叩き出していたし。

今じゃみーんな制御モノだもの。中国じゃ高卒の女の子が一人でマシニング5台くらいみてるよ。
逆に言えば、そのくらいの精度で十分なんだろうな。

410:名無しさん@十周年
10/03/22 09:58:55 LB1vGv2t0
中国進出企業の罪は深いね

411:名無しさん@十周年
10/03/22 09:59:08 bmpXOgy80
>>315
その場合は派遣や請負の置き換え(コンサルティングの削減提案)
だったのかもな。
同じ人間なんだから技術伝承できると勝手に思い込みで入れ替えしたり

412:名無しさん@十周年
10/03/22 09:59:09 4aT7/XXX0
>>399
別に他国から買うのは問題じゃないさ。
どこのステップが一番利益率がいいかだろ。

原発受注と部品製造のどちらが利益率がいいか。それが全て。
もちろん両方自分でやりゃいいけど、小回りがきかなくなるデメリットもある。

413:名無しさん@十周年
10/03/22 09:59:23 B4dTxVT+0
これが鳩山民主の改革の成果だ!

414:名無しさん@十周年
10/03/22 09:59:25 TDEjmiqZ0

別にいいんじゃねえの?紙切れ動かしてる詐欺金融に肩入れしてるんだし。

いまの不況日本を作り出し元凶の詐欺金融に。

楽なもんだよ。失敗しても尻拭いは税金なんだし。

415:名無しさん@十周年
10/03/22 10:00:00 e/GmDpi30
日本は中国の植民地ですwwwwwwwwwwwwwwwww
日本終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

416:名無しさん@十周年
10/03/22 10:00:07 Of1JMSPK0
>>387
まったくだ。いまだに携帯電話をひとり1台持ち歩かなきゃならないなんて原始時代も同然。

俺が見たマクロスってSFアニメでは誰も携帯電話なんか持ち歩かない。
口笛吹けばどこにいても瞬時に自走式公衆電話が駆けよって来てくれる便利未来だった。ああいう未来にいつになったらなるんだ!

417:名無しさん@十周年
10/03/22 10:00:13 y3vTxQ9b0
>>387
水を電気分解して水素の形ででも貯めておけばおk

っていうちょっとしたアイデア具現化させるのも日本だと大変だよね
金かかるし機械ないし

418:名無しさん@十周年
10/03/22 10:00:17 mWaV5PFXP
必死に日本の延命処置をしてて
民主があっさり人口呼吸器を外したからな

419:名無しさん@十周年
10/03/22 10:00:23 bPFmJq9O0
あと10年もしたら日本人が中国に出稼ぎに行く時代が来るな

420:名無しさん@十周年
10/03/22 10:00:32 eIN1AYhO0
中国の 13億とかバカが何人いたところでかわらん

日本のチャンコロ見てりゃわかるだろが   

朝鮮乞食になりたくなかったらODA全額返金せい

421:名無しさん@十周年
10/03/22 10:00:35 EdHnPp4M0
>>379
報酬を下げ続けて、報酬が圧倒的に低い新興国と競争しましょうって概念が
そもそも無理な話なんだよな
そんな方針は、今まで溜め込んでいた物を食いつぶすことになるだけというのは
20年も経験してれば、いい加減わかるはずなんだがな

だけど、今の日本は容易に崩せない搾取構造が完全に出来あがちゃってるから
もう復活は無理かもね

422:名無しさん@十周年
10/03/22 10:01:22 72vCrCin0
>>407
つ金融・サービス

ものづくりカルトから目を覚まそうな

423:名無しさん@十周年
10/03/22 10:01:36 C2YXcWFC0
ミンスが政権とった途端に・・・

424:名無しさん@十周年
10/03/22 10:01:50 TkzanaAo0
>>417
簡単にいうけど、水素を貯めるって凄い大変だぞw
下手したら事故につながる
水素脆性とか知らないのだろうけどね

425:名無しさん@十周年
10/03/22 10:01:52 E1hZpCNqO
>>376
精密機械を使う職業だからわかるけど、>>357の言ってる事は正しいと思う。

技術を使いこなせないんだよ。





ただ、日本も伸びないのは問題なんだよなぁ。
だからこれから先は心配ではある。

426:名無しさん@十周年
10/03/22 10:01:53 4aT7/XXX0
>報酬を下げ続けて、報酬が圧倒的に低い新興国と競争しましょうって概念がそもそも無理な話なんだよな

長期的に見れば無理な話だろうけど、リアルタイムで競争している企業にそんなこと考える余裕ないからね。
だから彼らが人件費削減に動くのも無理はなくて、間違いとは言えないんだよ。

もっと絶望していいと思うよ。

427:名無しさん@十周年
10/03/22 10:01:56 gGiJg9d90
安ものを乱造しているだけだろ

428:名無しさん@十周年
10/03/22 10:02:11 7ZpLvPMJ0
>>422
金融・サービスでオマンマ食えたら苦労しねーよバカか

429:名無しさん@十周年
10/03/22 10:02:11 wX+e4DDe0
日本人は日本から出てけwwwwwwwwwwwwwwwwwww

430:名無しさん@十周年
10/03/22 10:02:16 Of1JMSPK0
>>417
水素貯蓄はタンク重量体積も含めると重量当たりのエネルギー効率が灯油以下になってしまって使えない。
実に浅はかな考えだよ

431:名無しさん@十周年
10/03/22 10:02:38 7Tb3b+e90
民主から開放されたら日本復活するみたいな事言ってる奴は現実を見ろ。もう無理。

432:名無しさん@十周年
10/03/22 10:02:54 TDEjmiqZ0

製造が国を建て、金融が国を滅ぼす。

ま、仕方ないだろ。バブルは痛かった。金融が日本を滅ぼしたんだよ。

433:名無しさん@十周年
10/03/22 10:03:25 LB1vGv2t0
500万人のニートは暢気なもんだな
意外と中国語の勉強してたりするのかなw

434:名無しさん@十周年
10/03/22 10:03:43 mMEygEyj0
だからアニメなんか観てる余裕ないだろって言ったんだ。
資源の無い島国だからコンテンツで勝負すべきだ?
コンテンツ産業で求人は増えんだろうが。消費だけに支えられてる市場だアレは。


435:名無しさん@十周年
10/03/22 10:03:51 CIhmVVUK0
>>418
自民党も手抜きでどうにもならなかったけど
民主党は、意図的に潰そうとしているから終わっている。

436:名無しさん@十周年
10/03/22 10:04:02 4aT7/XXX0
>>432
そもそも製造業だけでずっとやっていけるわけがないから、
その移行ができない時点で、遅かれ早かれ日本という国は沈没が決まってた。
誰が悪いとかじゃないよ。

437:名無しさん@十周年
10/03/22 10:04:34 Rqa/3Nmw0
>>419
実はもう数万人単位で出稼ぎに行ってる
しかも技術職や専門職じゃない

日本は金持ってる時に後進を育てずに土地転がしや金転がしばっかりして
スッちまってたからなぁ
最後は大企業すら外国が育てた技術に乗っかって、外国に発注した商品を
転売した方がいいって判断して自国の技術も育てるのをやめたし

そりゃ何もかも下向きになっちゃうよ
老人はバカみたいに多いし

438:名無しさん@十周年
10/03/22 10:04:33 eIN1AYhO0

池袋の乞食チャンコロは強制退去させる法律か条例を作らにゃだめだ


ひでーーーーもんだぞ東京は戦後の混乱以下の状態だ
                                                
                                          

439:名無しさん@十周年
10/03/22 10:05:13 VUqkhBav0
>>422
サービスはわからんが金融とか強かったら外交もうまいんじゃないかなと思うんだがなあ
イギリスとかやり方は汚いところあるかも知れないけど外交うまいからな
日本は外交が下手というか甘いんだろうな。人が良すぎるというか優しすぎるというか

440:名無しさん@十周年
10/03/22 10:05:33 Of1JMSPK0
>>432
金融を原則禁止したマホメットの教えは偉大だった。
イスラムは童貞に優しいし、ジハードなんか2ちゃんねらー向き。
禁酒で禁煙なのもいいね

俺たちこそイスラム教徒にふさわしい。だがラマダンだけは御免だ。

441:名無しさん@十周年
10/03/22 10:05:55 rWVQneuK0
>>410
>中国進出企業の罪は深いね
アメリカはショックレー頃はオープンな半導体が徐々にクローズな姿勢に変わっていきました。
日本は、いつまでたっても指導気取りでいたのが間違い。
甘いストラテジーしか立てられない日本人気質とも言えるかも。www


442:名無しさん@十周年
10/03/22 10:05:58 uuBZUBu60
ま、ボール盤も触ったこと無いようなのが設計や開発やっている日本も先は長くないけどね。

443:名無しさん@十周年
10/03/22 10:06:11 4aT7/XXX0
>>434
たくさんの労働力がいる産業は先進国には向いてないよ。
だからコンテンツのような労働規模は小さい産業へシフトするのは正しい。
でも失業率は上がる。それは仕方がない。無駄な雇用を守れば国が滅びるからね。

444:名無しさん@十周年
10/03/22 10:06:21 QaQUuvSU0
>>430 水素エンジンの欠点だよ。 エンジンそのものはすぐ開発できている。

445:名無しさん@十周年
10/03/22 10:06:30 0iILpLT00
希望通り、2位になっちゃいましたよ、レンホーさん

446:名無しさん@十周年
10/03/22 10:06:33 TDEjmiqZ0

金融はバブルを生み出し、そのツケをいまだに日本国民に押し付けてるんだよ。

法人税を見ればわかる。連中は一銭も払ってないし。

447:名無しさん@十周年
10/03/22 10:07:00 qgMY++yC0
中国は違法ソフトが安く手に入るし勉強もし放題だからそれで伸びる
日本はとにかく高い勉強するだけでもかなりのお金が必要


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch