【政治】消費税率「10%台半ばに」「法人税率は30%以下に」 大塚内閣府副大臣がテレビ朝日の番組で★3at NEWSPLUS
【政治】消費税率「10%台半ばに」「法人税率は30%以下に」 大塚内閣府副大臣がテレビ朝日の番組で★3 - 暇つぶし2ch405:名無しさん@十周年
10/03/22 01:02:15 rDhD8DWt0
>>397
消費税だけで語るなボケ
欧州ならそこから福祉で返ってくる金がでかいし
年金もこんなに支払いが高額ではない
そんな低脳な工作活動に騙されるかよ。馬鹿が!

406:名無しさん@十周年
10/03/22 01:02:25 57iV2bRt0
>>388
家計部門の貯蓄は後10年もしないうちに国の借金をまかないきれなくなるのが問題。


407:名無しさん@十周年
10/03/22 01:02:31 0BnR9OUA0
結局15%位か。
ゆりかごから墓場まで手厚く面倒見る
北欧型社会民主主義ならいいけど、
ハッキリそうも言わず、ズルズル金だけ取られるのはゴメンだ。

408:名無しさん@十周年
10/03/22 01:02:58 0kJH2/RI0
衣食住関連は無税に



409:名無しさん@十周年
10/03/22 01:02:59 DXy3huN50

法人税を下げて消費税を上げると
本当に経済が活性化するのか?

410:名無しさん@十周年
10/03/22 01:03:16 NOHa5QBO0
なんか君たち学者なのかしらんけど
話でかすぎてよく理解できんなあ。
もう少し噛み砕いて説明してくれよ。

411:名無しさん@十周年
10/03/22 01:03:26 YTKQ1yCs0
>>387
長期金利、なぜか借金が増えれば増えるほど下がっているのですが先生、どうにかして下さい。


412:名無しさん@十周年
10/03/22 01:03:26 rRDkT7FM0
>>391
焼豚はやきうで物事考えるな

世の中に焼豚の数のほうが、そうじゃない健全な人たちよりよっぽど少ないぞ

だいたいお前がどこのチームのファンかは知らないが、

オーナー様の所有物の野球チームを「見せてもらってる」ピエロはどのチームのファンだろうが大差ないよおw

413:名無しさん@十周年
10/03/22 01:03:35 S12PxmUl0
>>361
とりあえず郵政株の売却は止めているんですが、
まさかアメリカ国債買ったことが外国に売ったってことで?
>>363
財務省の主張を丸呑みしているのにいくら言っても無駄じゃね?
まぁ現状では財政の逼迫というのはありえないんだが…

414:名無しさん@十周年
10/03/22 01:03:43 usDSEOU00
民主も自民ももうコリゴリ
一度橋下にやらせたい。

415:名無しさん@十周年
10/03/22 01:03:47 ZuwfXgZc0
細野が試算した96兆の埋蔵金を使ってから消費税の話にすべき。
あと公務員の人件費も2割カットなんだろ。それを大至急実現してからだね。

416:名無しさん@十周年
10/03/22 01:03:59 KoAEwZBQ0
        /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
        |::::/          ヽヽ
        |:::ヽ  ........   ........  /:::|
        |::/    )  (     \:|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)    | 子ども手当の負担は5兆3000億円
  , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/  <   消費税10%アップで25兆の税収増
 l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |     |    国民の生活第一の民主党です。
 |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |     \______________________
 |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|   l  
 ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ  /`ヽ、 
    \    |:::::\ ____ /::::::::::::::::ヽ
        '":/::::::::|  \__/  |::::::::\::::::::::::: 
        ::/:::::::::::| /i;;;;;j\ |::::::::::::|::;:: ::: 




417:名無しさん@十周年
10/03/22 01:04:18 2AC5taPFO
消費税賛成派の口が悪くなって来ました

418:名無しさん@十周年
10/03/22 01:04:20 6+8NTk1e0
>>389
努力もしない奴・店は潰れろってこと。

419:名無しさん@十周年
10/03/22 01:04:24 rDhD8DWt0
>>398
消費税が景気と関係がないとでも思ってるのか?
アホすぎて話にならんわ
一昨日出直せ!

420:名無しさん@十周年
10/03/22 01:04:47 zcvWzlDQ0
>>409
今まではこうなってる。
消費が落込む(景気悪化)⇒経済対策⇒財政悪化⇒消費税増税⇒消費が落込む⇒経済対策⇒財政悪化

421:名無しさん@十周年
10/03/22 01:05:01 Ks3Z/GIw0
法人税減税、消費税増税…


ど こ の 自 民 党 だ よ w w w

422:名無しさん@十周年
10/03/22 01:05:08 vKCwhbr80
法人税下げて消費税上げたといえば
前回の消費税増税のときがまさにそうなんだけど
あれは結果として銀行、証券が潰れる酷い状況になったしなぁ

423:名無しさん@十周年
10/03/22 01:05:22 ly+B6qjh0


            ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \   
        // ""´ ⌒\  )  
       .i / ⌒  ⌒   i ) 
        i  (・ )` ´( ・) i,/ 
        l .::⌒(_人_)⌒:: |  おまえら、増税
        \   ヽ_/   /
         7       〈
       , -‐ (_)      i. |
       l_j_j_j と)   .⊂ノ

   (( (ヽ三/)
      (((i )    ノ´⌒`ヽ
     /  γ⌒´      \
    (  .// ""´ ⌒\  )
     |  :i /  ⌒   ⌒  i )   おれ、脱税
     l :i  (・ )` ´( ・) i,/ 
       l    (__人_).  |  (ヽ三/) )) 
       \    |┬|  /   ( i)))
  .      `7  `ー'  〈_  / ̄ 

     \         ??       /
      \       ノ´⌒ヽ    /
           γ⌒´     \
          // "" ´⌒ \  )     / _/\/\/\/|_
  \    ノ//,. i;/ ⌒   ⌒  i ),ミヽ   /  \          /
   \ / く  i  (・ )` ´( ・) i,/ ゝ \   <本当にバーカ!>
   / /⌒  l   (_人__).  | ' ⌒\ \  /          \
   (   ̄ ̄⌒ \  `ー'  _/ ⌒ ̄ _)   ̄|/\/\/\/ ̄
    ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄

424:名無しさん@十周年
10/03/22 01:05:43 NOHa5QBO0
>>418
いま株式会社にしてるんだけど
消費税アップで売り上げ落ちたら
自営にして脱税しろってことか?


425:名無しさん@十周年
10/03/22 01:05:55 YTKQ1yCs0
>>406
非金融部門の預金残高は過去最高をマーク。
今後もさらに増える見通し。

ようするに預金残高が増える一方だから市中に金回りが悪くなる。
それゆえに貯蓄率が低下し、消費が落ち込み、税収も下がるという仕組み。


426:名無しさん@十周年
10/03/22 01:06:09 4ikkH6yL0
だから民主が10%って言ったら20%あがるんだって
いい加減学習しろよお前ら

427:名無しさん@十周年
10/03/22 01:06:16 Yh9dnvbl0
海外の研究は、税率について生活必需品を非課税または軽減した
複数税率を元にしたもので、単一税率を前提にしたものではない。

一方、日本は単一税率だ。
10%台半ばにするとしたら、イギリスと同程度だが、イギリスに倣い
複数税率を導入するのか?それなら別に文句はあるまいがな。

イギリスの消費税率
非課税 医療、教育、郵便、福祉など
税額0% 食品、国内旅客輸送、雑誌書籍新聞、医薬品、居住用住居、水道など
税率5% 家庭用燃料、電力など
税率17.5%(景気対策で現在15%) それ以外

428:名無しさん@十周年
10/03/22 01:06:18 FJlVVuS20
この消費税増税を肯定して、それなのに
自民党を叩いていた人なんて、まさかここにいないよね?

429:名無しさん@十周年
10/03/22 01:06:22 213dHOLo0
マニュフェストの財源は無駄使いの削減9兆円その他だったのに
いつのまにか消費税増税に

430:名無しさん@十周年
10/03/22 01:06:25 XSZfQ/Ve0
>>411
無理やりにでも下げさせないと税収で金利が払えないじゃないか

431:名無しさん@十周年
10/03/22 01:06:25 Qbt/d22h0
公務員の人件費なんか、5割カットは余裕だろ。地方もいれたら、莫大な額になるぞ

既に地方じゃ地方の民間の倍近いのが公務員だぜ。

そのほか、全額国費の共済年金の3階部分。 無駄な手当て、退職金、
無駄な人間

公務員を絞れば消費税なんか、あげる必要ないわ。
すくなくとも、出来ることを全部やってから消費税の話をしろ

432:名無しさん@十周年
10/03/22 01:06:28 66yj/X380
金を一部に集中させた方が投資効率はよくなるのかもしれんが
その一部に金玉握られた国はろくな政治しないわな

433:ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o
10/03/22 01:06:39 m7h91p3H0
>>406
いやいやいやいや。
1:まず過剰貯蓄→銀行に運用先がない(民間の資金需要がない)→国債で運用
で、
2:国債発行で公共事業なり、なんなり政府支出→民間の所得なり、民間への所得移転→1に戻る

原理的には>>388が正しいと思われるのだが。

434:名無しさん@十周年
10/03/22 01:06:45 IXpSjHam0
自民党政権時代の政策が結局悪い中でも最善だったと
やっと民主はわかってきたということか

435:名無しさん@十周年
10/03/22 01:07:28 LfnR1OuD0
消費税を上げる=お金持ち=あまり困らない

消費税を上げる=多くの貧困者=今でも苦しいのにさらに苦しくなる

マスゴミと与謝野、ケケ中、谷垣ほか消費税を上げようと必死なんです
さらに国民から金を搾り取ろうと必死なんです

あると思います

436:名無しさん@十周年
10/03/22 01:07:39 rRDkT7FM0
>>405
福祉ねーw

ヨーロッパでいわゆる充実した福祉国家とされてる国なんていわゆる北部のヨーロッパだよ

それもリーマン・ショック以前の話ね

あと付け加えると、その頃の北ヨーロッパは金融部門を中心に国内総生産が爆発的に伸びたんだよ

つまりいっぱい外国通貨をかき集めることに成功した

そして国家は余った金を福祉に使いましたってだけの話

そしてもともと生産性が高かった南ヨーロッパは、北ヨーロッパみたいに金融部門にそれほど依存しなかった

つまりこの不況期に、南ヨーロッパは北ヨーロッパに経済の足を引っ張られてるわけだね


437:名無しさん@十周年
10/03/22 01:07:40 B940pNIG0
         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/     >>423バカはお前だ
     |:::::::::::::::(__人_)  |
    \:::::::::::::`ー'  /
    /:::::::::::::::::::::::::::\

438:名無しさん@十周年
10/03/22 01:07:50 A6MF2wYv0
>>419
アホ過ぎるのはお前
同じ増税額だったら
法人税や所得税で増税したほうが景気悪くなるだろ

439:名無しさん@十周年
10/03/22 01:08:13 iYabNkLv0
財源が無ければ紙幣なんか幾らでも刷ればいい。
倍発行したところで円の価値は半分にならねーよ。

440:名無しさん@十周年
10/03/22 01:08:15 NOHa5QBO0
今で毎年100万以上の消費税を税務署に払ってるのに
15パーセントになったら300万かよ。
こんなもん脱税しない限り払えないじゃん。

441:名無しさん@十周年
10/03/22 01:08:58 57iV2bRt0
国が借金して経済を成長させるには借金に見合うだけの支出を行えるかどうかにかかっている
日本経済が90年代から現在まで低迷しているのは支出の方法が適切でなかったから。
今の民主党の財政ばらまき法案はその中でも突出してダメで破綻前夜の狂気に近い

442:名無しさん@十周年
10/03/22 01:09:02 2AC5taPFO
だから、まんま受け取ると
消費税を上げて優良国内内需業者を潰して
どこの馬の骨かわからないリーマンや中国企業みたいな外資を入れて
日本を安く買い叩いて資産流失させる

こうですね?

どうして日本人の生活が良くなるのさ?

443:名無しさん@十周年
10/03/22 01:09:30 ly+B6qjh0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  政治なんて誰がやっても同じ・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

444:名無しさん@十周年
10/03/22 01:09:46 XSZfQ/Ve0
>>388
>日本政府の借金とは国内に資金が足りなくなって発生した借金ではない。
>先に過剰貯蓄の膨張があって、そこから始まる借金だ。

政府部門の散財で足りない分の借金だよな
(=赤字国債)

何せ赤字国債出しながら中のダニにボーナス払ってる政府だからw

445:名無しさん@十周年
10/03/22 01:09:53 B940pNIG0
                  , r::':::::::::::::..ヽ 、
                /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                  /::: イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr-、
/⌒ヽ    ノ´⌒ヽ,,   /i::;;;:/十ヾN-、 Ni:::i!:::::/    i
たや iγ⌒´      ヽ, ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ 税 .!
え っ i  / ""⌒⌒\  )/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.収 |
ち.た i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ ) .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね >:::::::(・ )` ´( ・) i/    _,.r'r'|  ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!:::::::::::::::(__人_)  |    || ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./\:::::::::::::`ー'  /    ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー' /:::::::::::::::::::::::::::\    '::i`ーi  ヽ´ ./.:   |

446:名無しさん@十周年
10/03/22 01:09:54 wXtSFk6O0
消費税は上がるのは賛成。

しかし所得税は下げてくれ。給与明細をみるたび税金が大きくてため息が出る。

447:名無しさん@十周年
10/03/22 01:10:03 8sDY7ORD0
無駄遣いをやめれば増税しないでもばら撒きできるって言ってなかったっけ

おれの勘違いなら全力で謝るが

448:名無しさん@十周年
10/03/22 01:10:11 FJlVVuS20
自民党は、社会保障費が毎年増大するのに対処しなければならないことを知っていて、
消費税増税を唱えていた。他にもっと良いやり方がないか、言いか悪いかは別だけど。
民主党は、それすら否定して、財源はありますと嘘をついて国民をだまし、財源もないのに
ばらまき政策を、選挙目当てで止めようとしない。だから、少子高齢化による社会保障費の自然増に、
それプラスばらまき分まで財源が不足してしまった。民主党のやり方では、絶対に自民党以上の消費税増税に
ならざるを得ない。

449:名無しさん@十周年
10/03/22 01:10:40 A6MF2wYv0
>>427
例えば「食品」に軽減税率適用すれば
金額ベースではいいものを食っている富裕層のほうが当然だが恩恵を受ける
だから単一税率でなければ公平ではないよ

450:名無しさん@十周年
10/03/22 01:10:49 vKCwhbr80
政府紙幣はタブー視されてるから実行は難しいんだろう
それよりも無利子国債ならあまりタブー視されてないし
政府紙幣と同等の効果を得られるので一考の余地はあると思う
国民新党の策なんだけど

451:ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o
10/03/22 01:10:55 m7h91p3H0
>>413
あいwたしかに。
でも2chやってるときは、反論だけはするようにしてるのですよ。
少しくらい僕のレスを見る人もいるでしょうし、僕が間違っていたなら姿勢変えるだけですしw
・・・・・・90%くらいは遊びですがwwwww

452:名無しさん@十周年
10/03/22 01:10:56 vcJXblTh0
今貯金が1000万ぐらいあるんだが半分ぐらいドルにしといたほうがいいのか?

453:名無しさん@十周年
10/03/22 01:11:07 dgLY2Q6N0
っていうか勘違いしてる奴多いけどもともと民主の思想は新自由主義だぞ。
みんなの党も変わらん。
自民は小泉というか森のときからだけど新自由主義になったのはここ10年の話で主流派だった田中派はケインズ的。
平成に入ってからその自民に対抗しようとした細川や小沢の新進党とか民主党は規制緩和、市場主義経済派だぞ。
最近、民主は小沢になってから対立路線として小泉と対極的な社会民主主義的なことを言い出したけど、もともとは小泉に近い思想だったんだぞ。
大塚に限らず、古川も同様の考え方を参院予算委員会で答弁してるし。
というか庶民がどうのこうのとかアメリカ追従とか関係なく社会民主主義の国でも法人減税、家計負担はトレンドなんだよ。
民主でも自民でも遅かれ早かれ消費税10%半ば、法人税30%弱になるんだよ。

454:名無しさん@十周年
10/03/22 01:11:14 5V+pT+v00
埋蔵金(笑い)の20兆円さっさと探してこんかいボケ~

455:名無しさん@十周年
10/03/22 01:11:17 oj8zpqua0
現状のでっぷり太った国の機構を維持していくためには増税が必要なんです。
ご理解ください。

456:名無しさん@十周年
10/03/22 01:11:33 NOHa5QBO0
いい加減、こじきや怠け者@弱者救済なんてしなくていいよ。
それよりおれたち、真っ当な働き者の中流階級を守ってくれませんかね。


457:名無しさん@十周年
10/03/22 01:11:37 1XdRfUgH0
>>1
サンプロで言っていたね。
リップサービスでしょ?無理だよこの政権では

458:名無しさん@十周年
10/03/22 01:11:43 HLlQnKzb0
>>431
大阪は、民間より十分低いですが?

459:名無しさん@十周年
10/03/22 01:11:54 Yh9dnvbl0
>>446
所得税は無視だろ。それどころか控除も減るぞ。

460:名無しさん@十周年
10/03/22 01:12:08 zcvWzlDQ0
社会保障費削るしかないでしょ。
カネなかったら、病院だって行かずに、ドラッグストアーに行くのが普通なんだから。
他人のカネで、医者にかかるような時代じゃない。

461:名無しさん@十周年
10/03/22 01:12:12 XSZfQ/Ve0
>>449
>金額ベースでは

金額で公平不公平厨さんですね。所得税の累進課税も不公平だと言っちゃえば?w

462:名無しさん@十周年
10/03/22 01:12:37 k2XQYGxZ0
消費税うpの使い道が子供手当とかなら国民の理解は得られない
基礎年金税方式化なら理解は得られる

463:名無しさん@十周年
10/03/22 01:12:45 CM0qyGWQ0
法人税は、平均年齢、派遣やバイト使用割合など社会貢献度でランク付けして決めろ
社会貢献してない企業は80%でいいよ

464:名無しさん@十周年
10/03/22 01:12:48 BIwTbs/z0
本来はこうすべきだろ?

公務員の天下りと無駄な事業を廃止
余剰公務員の削減&給料を3割減もしくは50歳で退職
相続税増税
ナマポ全廃
働かない在日は追放
年金廃止
そのかわりに国民全員に最低限の生活費(5万~8万/月)支給

これをやってから増税だな

465:名無しさん@十周年
10/03/22 01:13:06 YTKQ1yCs0
>>444
んにゃ、バブル崩壊後に企業が経営方針を利益の拡大から負債の縮小に転換して
その結果、預金残高が増える一方となり金融システムからお金が出てゆかなくなったためのもの。


466:名無しさん@十周年
10/03/22 01:13:08 vcJXblTh0
てかそろそろ町マイクロ化を真剣に考えるときなんじゃないの?

467:名無しさん@十周年
10/03/22 01:13:11 SQAGkKPUP
         ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \ キリッ
     .// ""´ ⌒\  )     無駄遣いをなくすことで9.1兆円
     .i /  \  /  i )   
      i   (・ )` ´( ・) i,/     埋蔵金と政府資産の売却で5兆円
     l    (__人_).  |     
     \    `ー'   /      租税特別措置法の見直しや、配偶者控除、扶養控除の見直し
.      /^~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ     など税制の改正で2.7兆円と試算しています。
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄        これに対して、自民党は民主党の財源論には実現性がない
                           などと盛んに批判を加えています
特に今年の予算はでたらめ過ぎます。
税収が46兆円に対して、借金がほぼ同額の44兆円。
こんな財源不足の予算を組んだ自民党はこのことをどう総括するのでしょうか
相手を非難するよりも、まず自分たちの反省からスタートすべきでしょう。

(p)URLリンク(archive.mag2.com)
2009/07/31  鳩山由紀夫メールマガジン

      ↓約半年後

2010年度予算案は歳出規模が過去最大の約92・3兆円。景気低迷による
税収減で新規国債発行額(約44・3兆円)は戦後初めて税収(約37・4兆円)
を上回る異常事態だ。予算組み替えで20兆円規模の財源確保を掲げたが、
国民の注目を集めた「事業仕分け」は派手なパフォーマンスとは裏腹に実際の
削減額は7000億円にも達しなかった。

(p)URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

468:名無しさん@十周年
10/03/22 01:13:18 FJlVVuS20
>>453

民主は、現実の政策を見る限り、バリバリの社会主義政党だよ。
党主導で巨大予算を国民に撒いて、日本を党によってコントロールしようとしている。
それが政治主導。社会主義国家の手法。

469:名無しさん@十周年
10/03/22 01:13:27 kvpLSfRM0
まじ奴隷かよ

470:名無しさん@十周年
10/03/22 01:13:43 I00IivYT0
俺も自民はどうかと思ってたけど
「自民並みに酷い」とかいう論調に嫌気がするようになってきた
なんか不自然な比較じゃね?自民と比べてどうのっていう次元じゃないよ

471:名無しさん@十周年
10/03/22 01:14:22 I7YOp3yA0
>>348
最終消費財価格を直接操作する消費税が経済中立とか、ありえないからwww

最終消費財価格を1%動かすのにどれだけの財政・金融政策が必要だと思って
んだ?
それを考えれば、人為的にむりやりモノの価格を動かす消費税がどれほどマク
ロ経済を歪めるかわかりそうなもんだけどな
結局は、大不況などの形で「市場の復讐」を受けるのが関の山

だから、租税の大原則として「中立課税の原則」があり、課税庁はそれを守る
べきだとされる。

この15年不況の責任は、なによりも「中立課税の原則」を踏みにじった財務
省にある

ホントに言わんこっちゃねえんだよ


472:名無しさん@十周年
10/03/22 01:14:26 NOHa5QBO0
息子、ハワイ生まれだから将来は息子を米国籍にして
子ども頼ってアメリカで生活でもしようかな。

473:国家公務員 ◆bE160Bt8Jg
10/03/22 01:14:31 UrCj6vcT0

1,100兆円に達する、、日本国債・地方債をファイナンスしてるのは、1400兆円の国民の金融資産。

間もなく、、飽和して破綻するよ。   これ、算数な。


破綻したら、、、日本円は紙屑になるから、、輸入は一切出来ないので、自給自足の生活になる。





こうなったら、、、アカンだろ?    だって、死ぬからwwwwwwwwwwwwwww










474:名無しさん@十周年
10/03/22 01:14:40 4ikkH6yL0
>>468
んじゃ近々日本もこーなるなw
URLリンク(jp.reuters.com)

475:名無しさん@十周年
10/03/22 01:14:57 B940pNIG0

              ノ´⌒ヽ,,      
          γ⌒´      ヽ,
         // ""⌒⌒\  )
         i /   ⌒   ⌒ヽ )
         !゙   /・\ /・\i/
   ⊂ ̄ヽ_ |  :::⌒(__人_)⌒::|   
    <_ノ_ \     \__|  /   消費税増やすんだってwwwwwww
        ヽ       ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/

476:名無しさん@十周年
10/03/22 01:14:58 5V+pT+v00
>>470
自民なんか比じゃないぐらいヒドイが本当なのにねwww

477:名無しさん@十周年
10/03/22 01:15:05 Yh9dnvbl0
>>449
その格差の分は、17.5%のその他の非必需品分で吸収する。

478:名無しさん@十周年
10/03/22 01:15:07 /5zcdODX0
640 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/13(土) 16:46:06 ID:uPaPIGD90
 選挙前                      選挙後

・子供手当てを出します       →   地方が負担(国籍不問=在日、出稼ぎ外国人が母国に残して来た子供にも支給、養子でもok)
・埋蔵金を発掘します         →   埋蔵金はありませんでした
・公共事業9.1兆円のムダを削減 →   削減は0.6兆円だけ
・天下りは許さない          →   郵政三役を天下りさせた
・公務員の人件費2割削減     →   法案を再来年以降に先送り
・増税はしません           →   タバコ税と酒税を増税、相続税と内部留保課税(笑)も検討
・暫定税率を廃止します       →   維持しました(自動車取得税、自動車重量税、軽油取引税、揮発油税・地方道路税)
・赤字国債を抑制します       →   過去最大の赤字国債を発行(総額44兆円)
・クリーンな政治をします      →   鳩山小沢北教組の違法献金と脱税 現職議員逮捕
・内需拡大して景気回復をします →   デフレ進行、CO2 25%削減表明、鳩山不況に突入しました
・沖縄米軍基地を移転させます  →   国内で移転させます、それとも現状恒久化
・コンクリートから人へ       →   道路整備事業費が608億円増(民主の弱い選挙区へ)
・高速道路は無料化します     →   土日1000円やめて値上げします            
・ガソリン税廃止           →   そうでしたっけ?フフフ
・最低時給1000円          →   何それ
・農家の戸別保障          →   農協は締め上げてやる!@長崎

479:名無しさん@十周年
10/03/22 01:15:14 A6MF2wYv0
>>461
いやそれは違うだろ
消費税に逆進性があるのは認めるけど
それを解消するために軽減課税するのは逆効果だってこと

480:名無しさん@十周年
10/03/22 01:15:29 rRDkT7FM0
消費の税を下げて、所得の税を上げる
=そのギャップだけ生産の意味をなくす
=海外の口座を経由しての外為・株取引などで利益を出した方が生産性が良い
=ニート様大勝利、労働厨給料下がって大敗北
(外為有利の世界

消費の税を上げて、所得の税を下げる
=生産しただけ、評価される割合が高い
=労働厨大勝利、ニート格差つけられ大敗北
(株取引有利の世界


まーどっちに転んでも、国籍を変えればいいだけの話だな


481:名無しさん@十周年
10/03/22 01:15:32 zcvWzlDQ0
日本以外、オーストラリアとかメチャメチャ仕事あって、景気いいらしいね。
日本どんどん終っていく。つらい。

482:名無しさん@十周年
10/03/22 01:15:36 2AC5taPFO
>>449
じゃ、海外のデータが嘘かお前が嘘つきかどっちになるな

483:名無しさん@十周年
10/03/22 01:15:46 XSZfQ/Ve0
>>465
ワラタ。それだと赤字国債の説明がまったくできないんだがw


484:名無しさん@十周年
10/03/22 01:16:39 57iV2bRt0
家計部門の過剰貯蓄増加分が政府の借金増加とリンクしているという人がいるがそれは違う。
1990年から現在に至るまで家計部門の金融資産は1400兆円レベルからあまり変わっていない。
それに大して政府の借金は400兆円(うろ覚え)くらいから1000兆円レベルまで増加した。
現在は年40兆円ベースで増加中。
なにが起こっているかというと金融機関による国債購入という形で国民の預金を政府が食い潰しているわけ。
それも後10年くらいしか続けられない。

485:名無しさん@十周年
10/03/22 01:16:51 oeesxGSX0
歳出歳入みれば消費税15%はまぁ仕方ない

だが歳出もっと絞ってからやれよという話
民主の施策は効果のなさそうなものばかりだしなぁ・・

そのうち15%でもおっつかなくなるでしょ

486:名無しさん@十周年
10/03/22 01:16:53 NOHa5QBO0
URLリンク(philnews.seesaa.net)
日本経済 過去20年の推移

487:名無しさん@十周年
10/03/22 01:16:59 S12PxmUl0
>>453
そりゃわかってる。
つーか自民内部で清和会が権力握ったのが悪い。
経世会なら金には汚いし汚職は絶えなかっただろうが
経済はまだマシだったはず。
そもそも小沢も新自由主義者、前原達はいわずもがなの
新自由主義者、仙谷達はひたすら現状を壊したいだけ。
鳩山は馬鹿。

488:名無しさん@十周年
10/03/22 01:17:01 XSZfQ/Ve0
>>479
>それを解消するために軽減課税するのは逆効果だってこと

おかしいな

オマエの妄想っぽい主張が世界的な先進諸国の政策より良策って事か?w

489:名無しさん@十周年
10/03/22 01:17:20 LYYCJWtp0
世界中の子供に友愛するためにしっかり日本の庶民から搾取する必要があるという
話ですね?よくわかりました(←昨年夏の時点で選挙権が無かった者の呟きです

490:名無しさん@十周年
10/03/22 01:18:25 7jZbyBaK0
>>449
海外のは生活必需品は無税で贅沢品に高額な税金を掛けるのが基本だろ?
食品だからとひとくくりにしたらダメだよ

491:名無しさん@十周年
10/03/22 01:18:55 q5MyXmZ70
ナゴヤのバカ市長が10%減税したのは知ってるか?
結局金持ちと大企業しか減税にならなかったんだよな。

そのおかげで、別のところでつじつま合わせの
値上げ案が出てきているんだよ。

そんなバカ市長を応援するバカ市民ww
国もおんなじだよな。

492:名無しさん@十周年
10/03/22 01:19:11 zcvWzlDQ0
>>489
いい話があるぞ
東シナ海油田の埋蔵量、円換算で600兆円くらいあるらしい。
奪い返せば、日本終わらない。
でも、毎日中国がストローみたいなもので油吸ってるらしいけど ><;

493:名無しさん@十周年
10/03/22 01:19:40 dgLY2Q6N0
>>468
それは今だけだろ。岡田、前原以下中堅若手は新自由主義が多い。
だからこそ、前原は代表の時、連合等の労組との距離を取ろうとしただよ。

494:名無しさん@十周年
10/03/22 01:19:40 ly+B6qjh0

         : ノ´⌒`ヽ:
      :γ⌒´      \:
     :.// ""´ ⌒\  ):
     : .i /   ノ   ヽ  i  ):
     : i o゚((・ ))` ´(( ・))゚o/:
     : l    (__人_).  |:    マニフェスト守るなんて、マニフェストに書いてねーしwww
     :\    |┬|   /:        
      : '`7  | | |  〈:       財源無いからお前ら増税なwwww 貧ww乏ww人wwwざまぁwww
     : , -‐ (_). `ー' i |:         俺は税金なんか払わねーけどなwwwwwww プギャァーーーーーwww
     : l_j_j_j と)  ⊂ノ|:

495:名無しさん@十周年
10/03/22 01:19:41 ztY2Nle+0
生活必需品の消費税上げたら間違いなく消費が冷えるにきまってるのに、なにやってんだ。


496:名無しさん@十周年
10/03/22 01:19:41 YTKQ1yCs0
>>483
企業債務の縮小=企業の借り入れが減る=流動性悪化=税収悪化。
歳入が減るのだから赤字国債の発行は当然なのでは?


497:名無しさん@十周年
10/03/22 01:19:42 /5zcdODX0
日本国民からみれば、日本は破産に向かっていて
どうにもならないのは明らか。
年収が500万しかないのに、毎年600万の借金をして自転車操業を繰り返してる。

498:名無しさん@十周年
10/03/22 01:19:50 1mOwIM9O0
そういや食品に軽減税率入れてる国は
”ひよこ”は食品かな?ペットかな?

499:名無しさん@十周年
10/03/22 01:20:06 A6MF2wYv0
>>471
特定のセグメントに恣意的に課税するより
単一課税で最終消費に広く薄く課税したほうが
圧倒的にマクロ経済を歪めないと思うぞ
>>488
欧州の付加価値税の軽減税率にはまともな学者は批判してるけどな
給付金なりで個別消費者に所得補償したほうがマシ

500:名無しさん@十周年
10/03/22 01:20:29 5oGKkxGW0
>>456
商店街のじじいじゃ親の遺産だろ
まっとうとかいばれるものじゃないよ

501:名無しさん@十周年
10/03/22 01:20:59 KoAEwZBQ0
        /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
        |::::/          ヽヽ
        |:::ヽ  ........   ........  /:::|
        |::/    )  (     \:|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)    |  民主党に入れた人たち
  , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/  <   自民党の消費税も同じくらいですよ
 l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |     |   これが二大政党と小選挙区の恐ろしさ、わかった?
 |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |     \______________________
 |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|   l  
 ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ  /`ヽ、 
    \    |:::::\ ____ /::::::::::::::::ヽ
        '":/::::::::|  \__/  |::::::::\::::::::::::: 
        ::/:::::::::::| /i;;;;;j\ |::::::::::::|::;:: ::: 



502:名無しさん@十周年
10/03/22 01:21:03 4ikkH6yL0
>>492
それさ
米国にお前に半分やるから何とかしてくれって言えば何とかなる気がする
アメも不況だからミサイル撃ちまくりたいだろ日本の金でwwwwwwwww

503:名無しさん@十周年
10/03/22 01:21:57 bPFmJq9O0
民主のやり方は国を潰そうとしてるとしか思えない
それも猛スピードで

504:名無しさん@十周年
10/03/22 01:22:02 NOHa5QBO0
>>500
馬鹿もの。
おれは40歳だが一代で今の店を気づきあげたんだよ。
そこらのへたれ2代目と勘違いされちゃ困るわ。

505:名無しさん@十周年
10/03/22 01:22:05 eGnMZfy50
スゲェーなぁ民主
ハンパネェよw

506:名無しさん@十周年
10/03/22 01:22:51 XSZfQ/Ve0
>>496
>歳入が減るのだから赤字国債の発行は当然なのでは?

ボーナス停止や人件費抑制したあとならそうかもなw

で、何やってるんだっけ?ピザデブが腹減ったからもっと食わせろって?w

507:名無しさん@十周年
10/03/22 01:23:02 FJlVVuS20
日本の財政状態は本当にやばい。際限なく国債が増えていく状況にある。
民主党は、選挙目当てや、自分たちのきれいなイメージを守ることにこだわることを止めて、
現実を認めて、仮に自分たちに不利になるとしても、バラまきをとりあえず見直してもらいたい。
失敗と嘘をちゃんと認め、責任を取る(=解散総選挙をして民意を問い直す)。
それが、日本を守ると言うこと。

11年度の国債発行、51兆円 財務省試算
URLリンク(www.asahi.com)

財務省が試算した2013年度までの財政状況の予測が明らかになった。
10年度予算に盛り込んだ事業や施策をそのまま継続した場合、11年度の新規国債発行額は51.3兆円に達し、
13年度には一般会計の総額が100兆円を超えるという。財務省は近く、この試算結果を国会に示す。

10~13年度の名目経済成長率が、0.4%から2.2%に伸びていく想定。子ども手当や農家の戸別所得補償の完全実施など、
民主党のマニフェストが11年度以降に予定している新規施策は想定していない。

歳出削減や増税に取り組まずに、マニフェストを工程表通り進めた場合、歳出は今回の試算以上に膨らみ、財源の5割以上を国債に依存し続けることになる。

鳩山内閣の10年度予算案は一般会計総額が過去最大の92.3兆円で、新規の国債発行額も過去最大の44.3兆円。
今回の試算では、国債発行額は11年度51.3兆円、12年度52.2兆円、13年度55.3兆円となっている。


508:名無しさん@十周年
10/03/22 01:23:22 M7hIOzT+0
アカのブサヨがいくら吠えても
消費税率アップは間違いないから。
将来たとえ民主が大きく議席減らして下野して自民が政権を取っても
消費税率アップは間違いないから。
せいぜい節約生活を身につけるんだな。




509:名無しさん@十周年
10/03/22 01:23:31 zcvWzlDQ0
>>502
この際、600兆円の半分でもいい。
東シナ海、油田の利益を中国が吸い取って、中国ばかりが景気いいのはつらすぎる。
ポッポは友愛の海とか、わけわからんこと言ってるけど、あの油田の海は確保したい!

510:名無しさん@十周年
10/03/22 01:23:34 iV0rCiY80
大塚さんはミンス政権の中で唯一、有能な人間だ。
銀行業界を震え上がらせた亀井のモラトリアム法案(劇毒物)を無力化させた。


511:名無しさん@十周年
10/03/22 01:23:39 YTKQ1yCs0
>>504
くだらないもの押し付けられる2代目の身にもなってくれ。


512:名無しさん@十周年
10/03/22 01:24:02 2pLzmDoe0
きっと国民の忍耐力をためしてるんだな
どのくらいやれば暴動が起きるのかをさぐってるんだ

513:名無しさん@十周年
10/03/22 01:24:11 O9k54Ht90
パチンコの消費税を100%にしろ!!

514:ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o
10/03/22 01:24:14 m7h91p3H0
>>473
簡単な話なんだけど、日本国のバランスシートにおける純資産は増加してるの?それとも減ってるの?
どーせ答えが帰ってこないので、答えとく。増えてます。

上記から導き出される結論は?
変だよね?政府の借金が増えてるのに、日本国(日本政府ではなく日本全体ね)の純資産が増えてるってwなぜでしょう?
これもきっと、簡単な算数の問題ですがいかがでしょうかね?

515:名無しさん@十周年
10/03/22 01:24:23 XSZfQ/Ve0
>>499
>欧州の付加価値税の軽減税率にはまともな学者は批判してるけどな

詭弁妄想の山盛りだなw


詭弁のガイドライン
2.ごくまれな反例をとりあげる
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる

516:名無しさん@十周年
10/03/22 01:24:23 9n4UFaxY0

消費税にくわえて、年金、医療保険とあげられたら生活がもたんだろうに

517:名無しさん@十周年
10/03/22 01:24:28 YA4akiV60
 選挙前                      選挙後

・子供手当てを出します       →   地方が負担(国籍不問=在日、出稼ぎ外国人が母国に残して来た子供にも支給、養子でもok)
                          効果?目標?工程?シラネーヨ
・埋蔵金を発掘します         →   埋蔵金はありませんでした
・公共事業9.1兆円のムダを削減 →   削減は0.6兆円だけ
・天下りは許さない          →   郵政三役を天下りさせた
・公務員の人件費2割削減     →   法案を再来年以降に先送り
・増税はしません           →   タバコ税と酒税を増税、相続税と内部留保課税(笑)も検討、
                         消費税率は10%台半ばに、法人税率は30%以下に
・暫定税率を廃止します       →   維持しました
・赤字国債を抑制します       →   過去最大の赤字国債を発行(総額44兆円)
・クリーンな政治をします      →   鳩山小沢北教組の違法献金と脱税 現職議員逮捕
・内需拡大して景気回復をします →   デフレ進行、CO2 25%削減表明、鳩山不況に突入しました
・沖縄米軍基地を移転させます  →   国内で移転させます、それとも現状恒久化
・コンクリートから人へ       →   道路整備事業費が608億円増(民主の弱い選挙区へ)
・高速道路は無料化します     →   土日1000円やめて値上げします            
・ガソリン税廃止           →   そうでしたっけ?フフフ
・最低時給1000円          →   何それ
・農家の戸別保障          →   えっ

・マニフェスト記載なし       →   朝鮮人学校無償化 人権侵害救済法案
                         外国人住民基本法 夫婦別姓 外国人地方参政権   
                         日本人にメリットはないけど、中国韓国のために政治生命懸けてやります♪

518:名無しさん@十周年
10/03/22 01:24:33 H5XHYhZ60
            _,,..-一=''ー-、.,,
        __,,.;-''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐-、._
       r´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'ヽ、
      (;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::''''''''''''''''::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、
      `i;;;;;;;;;::'''      .....::.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
       ''''''/        .......::::::::;;;;;;;;;;;;;;;l、
        /  ,__ 、___::::::::::;:::;;;;;;;;;;;;;;i
       ⊥ _ f ‐._´`i ̄ ̄ ̄ ::::::: r´ `i,;;;;;;,l
      r´. l_,.,i t, "~’j     ::  ヽ, .l;;;;;;i
      'i、 |'~ノ ,ヾ-‐´       l ィ´, ノ;;;;l、
      `-+イ、,・ .)、       `;- ´ ;;;;;;;j  < なんという悪政だ…正直引くわ
.       `::ノ ,=--、ヽ         /';、
        `i 、==‐フ        ,/   ヽ--―--、
         `i、"´   ノ    .ィ´    _.ィ´   ,,>ー-、_
          ヽ__, ,ィ"´   ,.ィ´    ,.ィ´ //  /   ''" `i、
        〃´  >- 、  /     /  //  /´   〃彡フ i、
        /   ,ノ ,=、ヽ/\    ,:'´   // /    /    `i、
       /| l ノ’/  Y  \ /   / 〈/  _ .ィ´      i、
      l lィ´イ´ / |    `´   ノ   .ll _.ィ´        `i、
        .| | i.  /   | i,      /   .||イ            i、

519:名無しさん@十周年
10/03/22 01:24:50 1t3I1cKp0
詐欺政党以外の何物でもないわな
財源の事考えたら嘘ついて選挙やってるの見え見えだし

520:名無しさん@十周年
10/03/22 01:24:51 /5zcdODX0
JALは待遇が良すぎて破綻したけど、
日本も結局バラマキすぎて、遅かれ早かれ破綻するしかない。
歳出削減すれば抵抗にあうし景気後退するし税収減るし
結局現状を維持するしかない。
それが政権を維持する為の条件だけど、
それが、何時終わりを迎えるのかの段階に入ってる。

521:名無しさん@十周年
10/03/22 01:24:59 A6MF2wYv0
>>510
日銀出身者がそんなにまともなワケはないけど
他が酷過ぎるからマトモに見えるだけ

522:名無しさん@十周年
10/03/22 01:25:08 +WSgbV060
みんな安いもん買ってタダのもんばっかにくいついてるんだから
生活必需品にこそ高い課税しないとだめだろ。

523:名無しさん@十周年
10/03/22 01:26:03 bPFmJq9O0
そろそろマジで暴動のレベルだな
一揆やろうぜ

524:名無しさん@十周年
10/03/22 01:26:07 INYqYNKP0


 嘘 つ き は ポ ッ ポ の は じ ま り



525:名無しさん@十周年
10/03/22 01:26:38 WB8JM/tT0
財務官僚の言いなりなんだろうな。

526:名無しさん@十周年
10/03/22 01:27:00 /5zcdODX0
埋蔵金は使えば無くなるけど、今度の子育て支援は永久に続く。
年金問題で財政は終わってるのに、さらに子育て支援で破綻は明らか。

527:名無しさん@十周年
10/03/22 01:27:11 NVqhPWNl0
子供手当てがなくなればいいだけの話なんだけどなあ

528:名無しさん@十周年
10/03/22 01:27:26 dgLY2Q6N0
>>497
それメディアとか情弱が使いたがる例えだけど致命的な視点が抜けてるだろ。
それは、借金の元本返済の為の借金があるって言うこと。

>日本国民からみれば、日本は破産に向かっていて
どうにもならないのは明らか。

リーマン前の2007年には新規起債は5兆円ぐらいしかなかったんだぞ。
子供手当とかせずに何度か増税すれば大丈夫だろ。大体、ボトルネックの社会保障の増加も2035年ぐらいからそんなに伸びんくなるだろ。団塊が88ぐらいになって結構死に出すから。

529:名無しさん@十周年
10/03/22 01:27:30 9n4UFaxY0
>>522
逆累進のきわみだな。

530:名無しさん@十周年
10/03/22 01:28:05 I7YOp3yA0
>>499
消費税はWW2の欧州で始められた

“消費を抑え”軍備に資源を集中させるためにね
つまり、消費税で消費が冷え込み、税収の落ち込みを伴いつつ不景気に
なるのは初めから消費税制に備わった“基本的属性”なのだ
消費税ほど経済を不景気に導くためにうってつけのものはない

消費税は戦時に緊急避難的に用いられるべき税制であり、平時の税制と
しては全く使えない特殊な税制であるといえる


531:名無しさん@十周年
10/03/22 01:28:33 RV11ueDf0
法人税安くして、中小零細にも内部留保をするよう、促進するのは良いこと。
会社にカネを残す税制じゃないから、いつもカネがなくて、資金繰りが破綻して、倒産が相次ぐわけだろ。
共産党の言うことはまるで逆を言ってるわけだから。

532:名無しさん@十周年
10/03/22 01:28:46 YTKQ1yCs0
>>506
お前が何を言っているのかよく分からんが、
市場全体が債務圧縮を目指し始めると、最初に設備投資の縮小が始まり、
次いでリストラや賃金カットなどのコスト対策が採られ
企業総体では黒字化が進行し、同時に企業倒産が増加する。
いわゆる不況型倒産だ。
生き残ったやつもみんなカツカツだよ。


533:名無しさん@十周年
10/03/22 01:28:52 Ks3Z/GIw0
国民新党の経済政策を取ればおおかた解決できるだろ。

534:名無しさん@十周年
10/03/22 01:29:09 A6MF2wYv0
>>522
本来はそうするべきなんだろうね
「必需品」なら増税しても消費が減るわけないから
消費税で消費が冷え込むとか馬鹿言ってる乞食も黙らざるを得ないねw

535:ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o
10/03/22 01:29:40 m7h91p3H0
>>484
> 家計部門の過剰貯蓄増加分

いや、企業の負債の減少(バランスシートの健全化)の部分もあるのでは。
お金というのは誰かが消費したら、誰かの所得になるものですし。

536:名無しさん@十周年
10/03/22 01:29:44 gIZRdsAq0
自民は消費税を上げようとしてるから民主に入れた、とか
息巻いてたバカ共涙目wwwwwww

537:名無しさん@十周年
10/03/22 01:30:02 /5zcdODX0
>>528 2035年までに若年層はもっと減るし、もっと寿命が延びてるだろ。

538:名無しさん@十周年
10/03/22 01:30:19 1mOwIM9O0
国民の不満を収めるためには
みせしめというか”いけにえ”が必要になるだろうな
さて現代のユダヤはどこだ?

539:名無しさん@十周年
10/03/22 01:30:27 zcvWzlDQ0
>>531
>法人税安くして、中小零細にも内部留保をするよう、促進するのは良いこと。

ポッポ「内部留保に課税するオ」って国会で明言してた。

540:名無しさん@十周年
10/03/22 01:30:42 KD653gu90
ここまでコケにされても怒らない奴隷日本人wwwwwwwwwww
2chでガス抜きして満足してねーでデモするかさっさと滅びろwwwwwwwwwwww

541:名無しさん@十周年
10/03/22 01:31:00 ffnSyq/a0
>>134
韓国や台湾は禁止ってすごいよ。
パチンコなんか、日本も禁止すればいいのにね!

542:名無しさん@十周年
10/03/22 01:31:01 5FpqU0BL0
日本はもう終わりでいいよ
俺ごと吹き飛ばして構わんから、どっかの国核ミサイル撃てよ

543:名無しさん@十周年
10/03/22 01:31:11 NOHa5QBO0
いい加減、迷走やめろよ。
田中角栄みたいなどっしりした政治家はいないのか。


544:名無しさん@十周年
10/03/22 01:31:25 XSZfQ/Ve0
>>532
>お前が何を言っているのかよく分からんが、
>市場全体が債務圧縮を目指し始めると

役人の中の人らしき思考だなw

政府支出が市場に影響を与えないとは言わないが日本は社会主義国家じゃないよw

545:名無しさん@十周年
10/03/22 01:31:50 A6MF2wYv0
増税するなら、という前提条件なら
所得税増税より消費税で課税してくれたほうがいいだろ
それともおまえら勤労世代なのに税金払ってない寄生虫かよ

546:名無しさん@十周年
10/03/22 01:31:54 bPFmJq9O0
昨日渋谷でデモやってたね、そういや
外国人参政権と夫婦別姓反対だっけ
消費税ならもっと人集まりそうだ

547:名無しさん@十周年
10/03/22 01:31:58 jPPUJ7q50
>>534
外食産業とか死亡なんじゃ・・・?
あと高い国産品は誰も買わなくなるよ、無い袖は振れないのにか?

548:名無しさん@十周年
10/03/22 01:32:04 9n4UFaxY0
>>531
法人税下げるかわりに消費税あげるという発想が狂ってる。
英仏を例に出すなら、英仏の消費税が選択課税方式であることや、最終価格のみに課税すること、
また各種のセーフティネットが充実していることなどにも触れないと議論にも何もならない。

549:名無しさん@十周年
10/03/22 01:32:09 YTKQ1yCs0
>>539
つうか内部留保が増える=儲かってウハウハだと勘違いしているやつが多いと思う。


550:名無しさん@十周年
10/03/22 01:32:33 /5zcdODX0
世界の歴史そのものが、戦争でリセットしていたから。

551:名無しさん@十周年
10/03/22 01:32:36 RV11ueDf0
>>539
撤回したろ。
いくらなんでも、そんなことしたら日本は終わり。

552:名無しさん@十周年
10/03/22 01:32:38 XmdxUYrO0
つまり10%半ばはない。
民主はうそつきだから、ふっかけてきたか、
30%を狙ってるかのどっちかだ。

553:名無しさん@十周年
10/03/22 01:32:46 XSZfQ/Ve0
>>531
>法人税安くして、中小零細にも内部留保をするよう、促進するのは良いこと。

貯蓄推奨のデフレ推進政策ですねw

554:名無しさん@十周年
10/03/22 01:33:09 Yh9dnvbl0
現実に消費税の単一税率を採用しているのは、日本と韓国だけだ。
欧米各国の消費税というものは、かつての物品税に近い。

555:名無しさん@十周年
10/03/22 01:33:22 I7YOp3yA0
>>499
もう一つ

お前は生産物市場にだけ目を向けて、生産要素市場、要するに雇用者賃金
を忘れている
消費税率引き上げに伴い雇用者賃金も同率引き上げられる仕組みであれば、
お前さんの主張も必ずしも間違いとは言えなくなるけどな

556:名無しさん@十周年
10/03/22 01:33:27 xZkO5E2D0
無駄を省くとか埋蔵金を使うとか、その辺で国民は投票したんだろうが。
大幅な増税をしてばらまきをして欲しいとは誰も思ってないぞ。

もうすぐに解散で良いよ。

557:ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o
10/03/22 01:33:47 m7h91p3H0
>>518
お前に言われたくねぇwwww
・・・・・・・とも言えないのが悲しいな。

558:名無しさん@十周年
10/03/22 01:34:13 bdEEeubBO
公務員「カネカネキンコ」

559:名無しさん@十周年
10/03/22 01:34:33 8sDY7ORD0
夏の選挙が楽しみすぎておれの生きる活力になってる

560:名無しさん@十周年
10/03/22 01:34:51 YTKQ1yCs0
>>544
市場の資金循環が順調になれば自由経済型の政策でいいんだよ。
今みたいに市場が自律して縮小に向かっているときは
政府が足りない需要を肩代わりしたり、護送船団方式型の監督を行うのが正しい。


561:名無しさん@十周年
10/03/22 01:34:57 nrvUIS2h0
日本の財政も元々自転車操業だが無能無策のおかげで終止符を打つのが早まるかもな
優秀な人材は外国に引き抜かれて残り物が官僚やってるわけだから無理もないが

562:名無しさん@十周年
10/03/22 01:35:45 /DtgGob70
>>24

こいう馬鹿ってなんなの?
税法どころか
簿記もしらないんだろ。



563:名無しさん@十周年
10/03/22 01:35:50 2pLzmDoe0
消費税増税が問題なんではなくて
民主主義自体が崩壊してることが問題なんだよ

公約違反してるのになんで肯定的に見ようとしてるのかな
国民の意見を取り入れるという点でまったく機能していない

564:名無しさん@十周年
10/03/22 01:36:01 06RUnQMl0
国民一人一人は雑魚
消費税あげてもどうせ結束しないから虫けらのようなもの

でも企業はやっぱでかいから怖いよね
優遇しよう

565:名無しさん@十周年
10/03/22 01:36:24 NOHa5QBO0
おまえらってマクロ的な視点でえらそうなこと言ってる割りに
貧乏なのはなぜですか?

566:名無しさん@十周年
10/03/22 01:36:42 RV11ueDf0
>>553
法人だって家庭と同じで、あんたの家が預貯金まるでなく、給料使い果たす家庭だったらどうよ。
貯金しようと給料を残すと半分税金で取られる税制だとしたら。
いつ、破産するか分からんだろ。
そういうバカな法人税じゃなく、安くして内部留保に盛って行く方が賢い経営だろ。

567:名無しさん@十周年
10/03/22 01:36:45 KoAEwZBQ0
     /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
        |::::/          ヽヽ
        |:::ヽ  ........   ........  /:::|
        |::/    )  (     \:|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)    |  細川政権のときに小選挙区をつくったろう
  , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/  <   社民党をぶっつぶすだめだ
 l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |     |   もう遅いよ。支持母体は全部かっさらったから
 |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |     \____社民党も取り込んだしな__________________
 |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|   l  
 ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ  /`ヽ、 
    \    |:::::\ ____ /::::::::::::::::ヽ
        '":/::::::::|  \__/  |::::::::\::::::::::::: 
        ::/:::::::::::| /i;;;;;j\ |::::::::::::|::;:: ::: 


568:名無しさん@十周年
10/03/22 01:36:46 G1/ZS0u60
>>237
人口規模と産業構造が似ていてうまくいってる国が世界にあればいいな。

569:名無しさん@十周年
10/03/22 01:37:09 zcvWzlDQ0
ミンス400人の議員は何してんの?バカなの?何も喋らない!

570:名無しさん@十周年
10/03/22 01:37:21 9n4UFaxY0
>>562
間違いではないよ。
英仏では最終販売価格に対してしか課税してないもの。
税制そのものが違うからな。

欧州の消費税は日本で言えば、かつての物品税に近い。
中間価格に対してそのつど課税してるからむちゃくちゃだよ。

571:名無しさん@十周年
10/03/22 01:37:31 FJlVVuS20
>>563

その通りだね。民主党の今の政治のやり方では、
選挙制度に意味がなくなってしまう。
大幅な政策変更は、民意を問い直さなくては。

572:名無しさん@十周年
10/03/22 01:37:51 +WSgbV060
小沢は昔消費税10%で所得税0可能って言ってたよな

573:国家公務員 ◆bE160Bt8Jg
10/03/22 01:37:57 UrCj6vcT0

内部留保???????????


そんなもん「現金」じゃない。


設備投資で、、既に使っちゃってるんだからwwwwwwwwwwwwwww




小学生の義務教育から、、、バランスシート(貸借対照表)の見方くらい教えるべきだな。


内部留保ってのは、企業のヘソクリじゃないよw






574:名無しさん@十周年
10/03/22 01:37:58 lc6CjZxg0
よく言うよ。

今年の税制改正なんて、
官僚と経団連と商工会議所に丸投げじゃねえか
何が政治主導だ、この低学歴者どもが

575:名無しさん@十周年
10/03/22 01:38:06 HLlQnKzb0
ちみらは、ホントに、バカだな
単純すぎる脳みそw

576:名無しさん@十周年
10/03/22 01:38:10 A6MF2wYv0
>>555
同率は上がらなくてもそれなりには上がるだろ
それを言い出したら所得税を上げても痛みは発生する
消費税のほうがマシってこと

577:名無しさん@十周年
10/03/22 01:38:13 ugdk4tBP0
こりゃあ外国人参政権を是が非でも通して票田を確保しないと
民主の未来は無いですね

578:名無しさん@十周年
10/03/22 01:38:20 CAvaUiql0
埋蔵金まだ発掘作業始めないんですか?
あれだけ言ってたんだから早く見てみたいなあ

579:名無しさん@十周年
10/03/22 01:38:25 ly+B6qjh0
つうか、中小企業なんてほとんど赤字だしwwwww
法人税そもそも払ってねーよwwww

法人税なんか下げても意ww味wwwなwwwしwwww

580:ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o
10/03/22 01:38:43 m7h91p3H0
>>565
29歳だけど、俺も一代で自分のお店持ってるよ。
スタッフ30人くらい。現在の景気で非常に厳しい状況ではあるけどね(TдT)

581:名無しさん@十周年
10/03/22 01:39:09 M7hIOzT+0
所得税を無くすなら、いくらでも消費税を上げていいぞ!

582:名無しさん@十周年
10/03/22 01:39:15 hh0P0gNM0
>>518
お前が言うなwまあ確かに北並みのアホバカ政権だがね

583:名無しさん@十周年
10/03/22 01:39:18 SyldJ7bc0
公務員の給料を世界と同じ国民平均年収程度にすれば数十兆出るから
消費税なんて上げる必要ないよ
民主党が大好きな地方公務員(自治労)が大した仕事もしてないのに
国民平均年収の2倍も取ってるから金が無いだけじゃん
消費税上げる必要とかチリ程もないんだが

584:名無しさん@十周年
10/03/22 01:39:40 X1QOcjWE0
…また消費が冷えるな

585:名無しさん@十周年
10/03/22 01:39:42 /36SW8T/0
子供手当ては反対だったのに、それどころか更に消費税アップでダブルパンチ。
もう嫌だ・・・

586:名無しさん@十周年
10/03/22 01:39:46 jPPUJ7q50
>>577
60万票しかねぇよw

587:名無しさん@十周年
10/03/22 01:39:52 9n4UFaxY0
>>573
財務省の道盛さんであってるかね?
それともワインソムリエさんかね?

588:名無しさん@十周年
10/03/22 01:39:54 NOHa5QBO0
日銀をインフレに向かわせるとかもっと
気の利いたことさせりゃいいのにね。


589:名無しさん@十周年
10/03/22 01:40:14 YJD3xMuA0
埋蔵金無いなら増税してまですんな

590:名無しさん@十周年
10/03/22 01:40:23 XSZfQ/Ve0
>>560
>市場の資金循環が順調になれば自由経済型の政策でいいんだよ。

いいんだよなんて他人事言われても、日本政府に当てはめれば何の説得力も持たないレスだな
PBすら均衡させられない無能なのにw

591:名無しさん@十周年
10/03/22 01:41:46 r6mBA2Sp0
>>570
日本の消費税も付加価値税であり、オマイさんが一体何をもって日本の消費税を
捉えているかは甚だ疑問なんだが? てか実務やった事ねーだろw

592:名無しさん@十周年
10/03/22 01:41:55 YTKQ1yCs0
>>590
今プライマリーバランスを均衡させると何か良い事でもあるの?
それに何の意味があるの?


593:名無しさん@十周年
10/03/22 01:41:55 zcvWzlDQ0
>>580
えらい!
でも、みんな偉いよ。
税務署行ったけど、誰もポッポの悪口言わずに納税してた。

594:名無しさん@十周年
10/03/22 01:42:49 NWjEJE9hP
嘘言わないと政権交代できない国

それが日本

日本国民の自業自得じゃね?

そんで次の自民党はもっとやり放題になれる。

俺は賢いから共産党にしか投票したことない。

595:名無しさん@十周年
10/03/22 01:43:10 XSZfQ/Ve0
>>592
>今プライマリーバランスを均衡させると何か良い事でもあるの?

今に論点そらしか?

戦後最長の好景気ですらできない無能の中の人らしい低脳っぷりだなw

596:名無しさん@十周年
10/03/22 01:43:31 hvqplPvC0
>562
まず、wiki見て来な

597:名無しさん@十周年
10/03/22 01:44:01 A6MF2wYv0
>>583
日本の公務員の給料は安いと思うよ
ギリシャみたいに労働者が半分公務員の国と違って
少数精鋭で運営してるから総人件費では圧倒的に安い

598:名無しさん@十周年
10/03/22 01:44:15 I7YOp3yA0
民主的手続きで官僚主導の政策の誤りを正せないなら、次に国民が何を
すべきか考えなきゃならなくなるなあ…

一旦そうなれば、もう誰も止められなくなるのにね



599:名無しさん@十周年
10/03/22 01:44:42 NOHa5QBO0
3000万の家かったら450万の消費税か。
けっこういたいね。
消費税引き上げ前に住宅や車が馬鹿うれしそう

600:名無しさん@十周年
10/03/22 01:44:52 /36SW8T/0
・公務員給与を25%カット
・パチンコ税を導入
・消費税は5%で据え置き、そして食品の消費税を0%に

これで、だいぶ暮らしやすい世の中になりそうなのに…。

601:名無しさん@十周年
10/03/22 01:45:06 SyldJ7bc0
>>597
何を基準に安いと言ってるのか説明して貰いたいね
まあ無理だと思うけど

602:名無しさん@十周年
10/03/22 01:45:41 KoAEwZBQ0
     /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
        |::::/          ヽヽ
        |:::ヽ  ........   ........  /:::|
        |::/    )  (     \:|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)    |  共産党にいれる?
  , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/  <   もう手遅れだ!
 l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |     |   アメリカ並みに比例区ゼロにすればよい
 |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |     \____自民、民主で合意すればいいからな__________________
 |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|   l  
 ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ  /`ヽ、 
    \    |:::::\ ____ /::::::::::::::::ヽ
        '":/::::::::|  \__/  |::::::::\::::::::::::: 
        ::/:::::::::::| /i;;;;;j\ |::::::::::::|::;:: ::: 

603:名無しさん@十周年
10/03/22 01:46:11 A6MF2wYv0
PBが均衡していない=発散する=財政破綻
何十年も非常時続けられるわけじゃないんだから
増税か歳出の大幅カット、おそらくその両方を
強力に推進できる強い政権が生れないと日本は滅んぶ

604:名無しさん@十周年
10/03/22 01:46:17 YTKQ1yCs0
>>595
PB均衡に先走った事が失われた10年の原因を作ったのは事実だろ。
今は自民も民主もプライマリーバランス原理主義者のすくつとなってしまっている・・。


605:名無しさん@十周年
10/03/22 01:46:34 zcvWzlDQ0
>>597
>日本の公務員の給料は安いと思うよ

給与400万円
手当500万円
確かに給与は民間並みだね。

606:名無しさん@十周年
10/03/22 01:46:43 M7hIOzT+0
>>600
ブサヨの政党がそういうこと言ってるけど
実現性のない妄想で終わるよね

607:名無しさん@十周年
10/03/22 01:46:51 k2XQYGxZ0
>>24
実質16%だな
赤旗にのってた

608:名無しさん@十周年
10/03/22 01:48:09 r6mBA2Sp0
>>596
オマイの本気で馬鹿だろ? てか社会にでて会社の経理実務やってみろ。
wikiにもオマイのいう事なんか一言も書いてねーわ。 ボケ。

自分の曲解した脳内解釈で全てを語るな、アホw

609:名無しさん@十周年
10/03/22 01:49:34 KoAEwZBQ0
 ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
        /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
        |::::/          ヽヽ
        |:::ヽ  ........   ........  /:::|
        |::/    )  (     \:|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)    | 単純小選挙区制のアメリカに
  , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/  <   社会民主主義の下院議員は一人だけだぞ。
 l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |     |    俺たちのやりたい放題にできるんだ
 |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |     \______________________
 |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|   l  
 ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ  /`ヽ、 
    \    |:::::\ ____ /::::::::::::::::ヽ
        '":/::::::::|  \__/  |::::::::\::::::::::::: 
        ::/:::::::::::| /i;;;;;j\ |::::::::::::|::;:: ::: 


610:名無しさん@十周年
10/03/22 01:49:39 XSZfQ/Ve0
>>597
>少数精鋭で運営してるから

年金すらまともに管理できない精鋭だよなw

611:名無しさん@十周年
10/03/22 01:49:41 Yh9dnvbl0
>>570
取引にはインボイスがついているから事業者は自分の生み出した付加価値分の
消費税だけ納税する仕組みで、別にムチャクチャではなかろう。

612:名無しさん@十周年
10/03/22 01:50:00 A6MF2wYv0
>>601
基準はGDPに対する広義の公務員の人件費な
軍人除く、特殊法人等は含むでいくらでも統計でてるからググれよ
日本ほど効率的な行政はOECD加盟の他国からすれば信じられないだろ

613:国家公務員 ◆bE160Bt8Jg
10/03/22 01:50:05 UrCj6vcT0

公務員の給料を減らせ????????????



バカヤロウ!!!!!!!!!!!!!!













俺、28歳で手取り、18万だ!!!!!!!!!!!!



ふざけるな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!






614:名無しさん@十周年
10/03/22 01:51:20 NOHa5QBO0
>>613
財形とか入れたら30万くらいいくだろうwww


615:名無しさん@十周年
10/03/22 01:51:35 SyldJ7bc0
公務音の窓口業務とか資格制にしてアウトソーシングできるレベル
そんなのが産休に入っても給料の4か6割貰えるような手当て満載なんだけど
世間一般ではそんな事要求すれば即クビなんだよね

616:名無しさん@十周年
10/03/22 01:51:40 w4fwvogR0
強気だねぇ民主。けど票いれるのは法人じゃないんよ。参院選大敗すんよ?

617:ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o
10/03/22 01:52:26 m7h91p3H0
>>593
褒められると照れますwwwwありがとうwww
ちゅーか照れてるような状況でもないのですが…
切実に経済を…と思うのです。売上あげないと従業員も養えんし…ま、なんとかしていくしかないですがwwww

618:名無しさん@十周年
10/03/22 01:53:01 SNQc61mz0
>>601
信じられないかも知れないが、国家公務員は本当に安すぎるレベル
全国に飛ばされて生活もなかなか出来ないのは世界的に見てもありえない

だだ、県とか市の公務員は・・・
生活のレベルから考えても貰い過ぎだろな

619:名無しさん@十周年
10/03/22 01:53:24 HE2zHZRE0
これは大賛成だねえ。
法人税はもっと下げてもいい。この高さは異常。
法人税を上げろとか言ってるのはニートか公務員しかいないだろ。

消費税だってもうちょっと高くてもいいな。食料品も一律で。

いいねえ。頑張った者が報われる社会がふたたびやってくるといいね。

620:名無しさん@十周年
10/03/22 01:53:40 XSZfQ/Ve0
>>612
>日本ほど効率的な行政は

25年払わないと没収とかって国も他にはないよなw
効率的な没収だw

621:名無しさん@十周年
10/03/22 01:53:41 LfnR1OuD0
逆に消費税をなくせば消費が上がりデフレを脱却できる

バカでもわかるよな

ケケ中はアホだからわかなないけど

あると思います

622:名無しさん@十周年
10/03/22 01:54:15 Yh9dnvbl0
まあ、大塚は議論すべきだと言っているだけだが、そもそも次期衆院選に
勝つつもりなのかね。
民主党は今やそれどころではあるまいに。

623:名無しさん@十周年
10/03/22 01:54:37 KoAEwZBQ0
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
        /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
        |::::/          ヽヽ
        |:::ヽ  ........   ........  /:::|
        |::/    )  (     \:|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)    | 民主の造反議員は出ないぞ
  , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/  <  生方は昨日処分したしな
 l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |     |  いざとなれば大連立だ
 |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |     \______________________
 |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|   l  
 ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ  /`ヽ、 
    \    |:::::\ ____ /::::::::::::::::ヽ
        '":/::::::::|  \__/  |::::::::\::::::::::::: 
        ::/:::::::::::| /i;;;;;j\ |::::::::::::|::;:: ::: 



624:名無しさん@十周年
10/03/22 01:55:03 w4gg/yp30
所得税の最高税率、資産課税の引き上げは高額所得者層の資産運用につながる。
結果経済は活性化。

625:名無しさん@十周年
10/03/22 01:55:14 A6MF2wYv0
>>618
汚職が日常化してる後進国のレベルで安いんだよね
少なくとも先進国で転勤するような「まともな」公務員の給料はもっと高い
雇用対策的に雇ってる非常勤考慮した平均では高くなるけどさw

626:ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o
10/03/22 01:55:37 m7h91p3H0
>>595
PBを拮抗する事でのメリットは?
デフレ状況下の日本の現在においてはないと断言する。

627:名無しさん@十周年
10/03/22 01:55:47 zBxiLTKb0
次の参院選でミンスが勝ったら、日本を諦める。

628:名無しさん@十周年
10/03/22 01:56:32 hvqplPvC0
>562
課税売上高の話したいんだろうけど、きみの近所の八百屋が消費税取らないかい?
課税売上高が1,000万円超えようがいまいが、消費税納税するしないに関わらず、事業者は取るもの取るんだよ。
うちも納税しないけど消費税は請求に乗せてる。

629:名無しさん@十周年
10/03/22 01:57:08 YTKQ1yCs0
>>621
あの人はやった事すべてが間違っていたわけじゃないけど
供給側の生産性だけですべての問題が解決するみたいな勘違いがあると思う。


630:名無しさん@十周年
10/03/22 01:57:33 I7YOp3yA0
2005年のコピペだが、
国・地方の人件費総額は38兆6,062億円(国家公務員分、11兆7,679億円、
地方公務員分26兆8,383億円)で該当する公務員は380万9,701人(国家公務員
111万人、地方公務員269万9,701人)。
URLリンク(www.nodayoshi.gr.jp)
URLリンク(www.asyura.com)

内閣府経済社会総合研究所の国民経済計算年報によると、
一人当り雇用者所得(含む社会保障、退職金)は・・・・

公務員 1,018万円      ←これを
電気・ガス・水道 795万円
金融・保険 678万円.   
輸送機械 629万円    
電気機械 584万円    
小売・卸売り 403万円..   ←これにすると20兆円の財源確保できるw

つまり、
公務員総計 380万9,701人
地方公務員 269万9,701人
国家公務員 約111万人
更に、
特殊法人職員(準公務員)約500万人
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
公務員+準公務員 合計は凡そ881万人


631:名無しさん@十周年
10/03/22 01:58:07 M7hIOzT+0
法人税を下げるなり補助金を与えるなり
なんでもいいから企業に余裕を持たせないと
たいていのごくつぶしサラリーマンの給料なんて上がる見込みなしだ。


632:名無しさん@十周年
10/03/22 01:58:13 NPMhGv2U0
見通し暗い 暗すぎる…

633:名無しさん@十周年
10/03/22 01:58:16 9n4UFaxY0
>>613
親がJALパイロットでうはうはなんだろ?

634:名無しさん@十周年
10/03/22 01:58:28 b2WysTSm0
ね~ね~誰もクーデターせ~へんの?

635:名無しさん@十周年
10/03/22 01:59:39 YTKQ1yCs0
>>634
クーデター起こしても政府がビンボなので振っても血もでまへん・・。


636:名無しさん@十周年
10/03/22 01:59:39 A6MF2wYv0
>>626
お前は本当に頭が悪いな
インフレなら、インフレ率分だけ歳出が多くても財政は発散→破綻しない
構造デフレだから最低でもPB均衡が必要なんだろが

637:名無しさん@十周年
10/03/22 02:00:07 NOHa5QBO0
>>634
破防法でつかまるなよ。

638:名無しさん@十周年
10/03/22 02:00:34 /VzEqhAS0
15%だとすると、20万の大型テレビ買ったら消費税3万円か
エコポイントで2万円もらっても追いつかないな
エコポイントも年末で終わるけど

639:名無しさん@十周年
10/03/22 02:00:38 2AC5taPFO
サラリーマンを穀潰し呼ばわりww

さっきまでは所得税に絡めて味方に引き込もうとしてたのにwww

640:名無しさん@十周年
10/03/22 02:01:01 9n4UFaxY0
>>636
インフレターゲットを実行すべき時期に名に考えてんだかな

641:名無しさん@十周年
10/03/22 02:01:52 zcvWzlDQ0
>>635
消費税15%でゴルゴ鬼女に依頼したら
ミンス倒してくれんじゃないかな?

642:名無しさん@十周年
10/03/22 02:02:20 nrvUIS2h0
消費税の話は自民のときから散々出てることだし多くの人は理解してるんだよ
納得いかないのは半年しか経っていないのに反対してた現政権が消費税の話をするのはおかしいだろってこと


643:名無しさん@十周年
10/03/22 02:02:28 xIaAtkCq0
じゃあ麻生はなんで消費税増税でミンスにおこられてたわけw?

644:名無しさん@十周年
10/03/22 02:02:37 NOHa5QBO0
なぜ日銀はインフレにさせないのかっていう
質問に答えていただけませんか?


645:名無しさん@十周年
10/03/22 02:03:17 PpggbgUA0
>>427
複数税率が一番理にかなってんだけど
これを正しく採用しようとすると、いまのザル計算方式の帳簿式に代えて
厳密な計算方式のインボイス方式を採用しないと技術的に正しい徴税は不可能。
だがこのインボイス方式を採用しようとすると、同族中小法人や自営業者たちが
「会社の正しい売上高が税務署にバレる。サラリーマンや派遣社員、パート従業員たち
みたいにマトモに税金払わされることになるかもしれないなんて真っ平だから猛反対。」
ということで抵抗がものすごいんですよ。
ちなみに、あのバブル景気真っ盛りの時代でも同族中小法人の半数以上は
赤字調整申告をして法人税をビタ一文も払っていませんでした。

646:ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o
10/03/22 02:03:19 m7h91p3H0
>>636
で、政府支出を減らすとさらに、需要が落ち込むわけです。そーするとデフレは加速すると。
> 構造デフレだから

構造デフレ?いや、単に供給>需要となってるのが問題でしょう。ここで政府支出減らしてどーするんですかと。

647:名無しさん@十周年
10/03/22 02:03:38 A6MF2wYv0
>>640
インタゲを設定して市場が信じれば長期金利が急上昇するから逆効果
構造デフレなのに名目だけおだやかなインフレ目指すとかあり得ないからw
破壊的なインフレでしかもはや解決できないだろね

648:名無しさん@十周年
10/03/22 02:04:05 ZriIEmBy0
歳出の半分が社会保障費という現実を知れば
また、その額が毎年1兆円ずつ増えるという実態を知れば

消費税は上げざるを得ない

649:名無しさん@十周年
10/03/22 02:04:15 umpcbWYT0
まず埋蔵金を出せ
民主党からの増税案はそれからだ

650:名無しさん@十周年
10/03/22 02:04:17 zcvWzlDQ0
>>644
一般論で良ければ・・・
日銀は「円」の価値を守るのが仕事だから。
「円」の価値が高まるのは嬉しいし
「円」の価値が低くなるのは、日銀マンにとっては悲しいこと

651:名無しさん@十周年
10/03/22 02:04:21 YTKQ1yCs0
>>636
プライマリーバランスの均衡なんて先送りしとけばよい事。
今は民間に不足している需要を政府が借金して肩代わりして
同時に日銀に緩和策を要求する。
これを民間の自律的な需要回復が軌道に乗るまで続けるべき。
今までは途中でいつもプライマリーバランス原理主義者が邪魔立てして中途半端になってしまっていた。


652:名無しさん@十周年
10/03/22 02:04:22 LfnR1OuD0
消費税は廃止の方向の議論ですね

大塚耕平さんお願いしますね

日本の国籍ないケケ中に日本の経済を語る資格なんてありません



653:名無しさん@十周年
10/03/22 02:04:30 9n4UFaxY0
>>644
無能だから。というより、経団連よりなんだよね。

今までは政府に日銀総裁の罷免権があったから、
それでもまだ第三者機関として機能してたけど、
日銀法の改正で罷免権を失ったから変に暴走されても首輪つけようがない。

654:名無しさん@十周年
10/03/22 02:04:47 ciaTaSfs0
子供手当バラ撒きのための増税ですか…死ね

655:名無しさん@十周年
10/03/22 02:06:48 /VzEqhAS0
>>642
平気で逆のことを言い出すのが民主党
暫定税率廃止します    →名前変えて実質存続します
高速道路無料化       →実質値上げします
4年間は消費税上げません→10%台半ばに

656:名無しさん@十周年
10/03/22 02:07:06 9n4UFaxY0
>>647
他の国はインフレターゲット実行しつつ、長期金利はなんとか据え置いてやってるよ。
それが国家の舵取りってもんだろ。

657:630
10/03/22 02:07:20 I7YOp3yA0
>>630のデータだが、人数に臨職・パートも含まれていたはず

年所得1000万円の正職員と200万円の臨時職員の平均所得は600万円となりますwww

やっぱり公務員て頭いいね!!





658:名無しさん@十周年
10/03/22 02:07:30 YTKQ1yCs0
>>650
こんな10年以上もデフレ放置してる中央銀行のほうが世界の恥さらしなのにね。


659:ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o
10/03/22 02:07:32 m7h91p3H0
>>644
ぶっちゃけ日銀だけでインフレなんて無理なのですよ。
政府が増税やら歳出削減を志向する中で、通貨の供給を増やしても意味が無いような気が。

660:名無しさん@十周年
10/03/22 02:07:39 hvqplPvC0
>652
wikiより転載
>こうした問題点を解消するために多段階課税を採用する一方で、ピラミッド効果を回避するために納税義務者はその売上げに係る消費税ではなく、差額に係る消費税を納税する方法が考え出された。これが今日の一般消費税(付加価値税)である。

661:名無しさん@十周年
10/03/22 02:08:01 A6MF2wYv0
>>646
供給>需要だから、ケインズ的に供給を増やせば解決するのかね
景気サイクルをなだらかにするために不景気に政府が補うのは一定の意味があるが
そもそも好景気だろうが赤なんだから増税するしかないだろw

662:名無しさん@十周年
10/03/22 02:09:24 Ws8jnGRg0
>>630
国家公務員って東大やら早稲田卒が最多だからな
小売・卸売りなんて大半は勉強とは無縁で遊んでしかいなかった連中の就く職
人材の価値が全然違うしな

663:名無しさん@十周年
10/03/22 02:09:33 GL8UDcXt0
10%台半ばって15%ぐらいってことだよね。
世界平均がこの辺なんだよね。

子供手当てのために消費税を15%まで上げるってどうなの?
という気はするが。

664:660
10/03/22 02:09:49 hvqplPvC0
まちがえた
>562

665:名無しさん@十周年
10/03/22 02:09:52 BVkYYS0C0
腹立つなあ。
経団連の言いなり!

何でアメリカより法人税を安くしなくちゃいけないの???

666:名無しさん@十周年
10/03/22 02:10:53 9n4UFaxY0
>>662
確かに、日本の国家公務員の無能さはため息がでるほどすごいね。
人材の価値がまったく違うね。

667:名無しさん@十周年
10/03/22 02:11:00 SNQc61mz0
頭が良いハズの、銀行、元大蔵省、財務省の連中が
シンクタンクに沢山いて経済が悪くなってるのは
世間を見てないからなんだよな・・・
頭の良い馬鹿が多いからな

消費税は自動販売機見れば分かるのにな
100円が何円になってるか、物が売れてるか

なのに連中は目の前の景気だけ見て判断するからな・・・

668:名無しさん@十周年
10/03/22 02:11:18 m17Vnvv+0
増税するのはいいがなんで減税すんの?

669:ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o
10/03/22 02:11:27 m7h91p3H0
>>661
ならば、好景気の時にこそインフレ抑制も込めて増税すべきでしょう。
政策にも時期というものがあり、デフレ下で増税なんぞ正気の沙汰とは思えませんがね。
これがインフレ下なら消費税の増税、PBの健全化にも賛成しますけど。

670:名無しさん@十周年
10/03/22 02:11:50 XjzDsib10
だからまず量的緩和しろよ。

法人税の高さは会社持ちの社会保障負担が少ないんだからあたりまえだ。
このじょうたいで法人税下げたらセーフティーネットが薄くなるだけ。

671:名無しさん@十周年
10/03/22 02:11:57 nrvUIS2h0
>>655信頼されないっていうのはそういうところなんだよ経済にも影響は大きいよ
度を越した無策無能は外国人投資家の絶好の餌食になるからね、、、現になってるわけだが



672:名無しさん@十周年
10/03/22 02:12:31 FJlVVuS20
>>663

それは、民主党がちゃんと子ども手当てや高校無料化、
農家個別所得補償などに、消費税を財源としてあてると主張して、
衆議院選挙でちゃんと国民の審判を受けてからの話だな。
それ以前は、消費税や国債発行を財源にすることは許されない。

673:名無しさん@十周年
10/03/22 02:12:31 kRuuCqP50
子供手当でさらに3%の消費税上げないとダメなんだが。
この現実を見ても愚民共は「自民よりマシ」を唱え続けるんだろうな。

674:名無しさん@十周年
10/03/22 02:12:33 zcvWzlDQ0
>>658>>667
大塚元日銀マンは、通貨(円)の価値が低下するインフレに踏み出せない。
多くの企業が苦しむ円高を、大塚元日銀マンは喜んでしまう。
結局この人たちのサガでは、経済政策に向かないんだ

675:名無しさん@十周年
10/03/22 02:12:45 Ie99NA6y0
気が狂うほど歳出を増やしておいて増税とは冗談抜きでキチガイだろ。
こんな馬鹿げた政権を放置していいのか?これはテロだろ。

676:名無しさん@十周年
10/03/22 02:12:46 YTKQ1yCs0
>>659
資金の受け皿を減らして流動性だけ上げると単に死に金として積みあがって、
また国債を増発しなければならなくなるなw


677:名無しさん@十周年
10/03/22 02:12:51 A6MF2wYv0
>>656
他国のインタゲは、物価の抑制目標ですよ
実質成長率以下に物価を抑制するというのが趣旨だろ

678:名無しさん@十周年
10/03/22 02:13:03 0eawT3KI0
とりあえず増税は民主投票した奴だけに適用って事でよろ

679:名無しさん@十周年
10/03/22 02:13:21 I7YOp3yA0
>>652
消費税の欠点がここまで国民の目に晒されてまだ何とか出来ると思う方が
おかしい

当然、消費税は廃止の方向で議論されるべきでしょうね


680:名無しさん@十周年
10/03/22 02:13:57 Zh9WCIR00
あほか、消費税とか結局上げないかんのなら
子ども手当てとか高校無償化とか余計なことはするなよ
結局、プラスマイナスゼロになるだろ

あのなあ50代は親の介護に子ども大学にやったり
自己研鑽したり近所付き合いに嫌でも消費せにゃならん
それに全部消費税がかかれば子ども手当てとか意味ねー

681:名無しさん@十周年
10/03/22 02:14:02 S12PxmUl0
プライマリーバランスばかり言う人間はミクロとマクロの区別がついていないか
日本の純債権国ってことを知らないんだろうと思う。
なんでプライマリーバランスばかり言うのが増えたのか。

682:名無しさん@十周年
10/03/22 02:14:10 GL8UDcXt0
>>664
↓の図が分かりやすい。

多段階課税の仕組み
URLリンク(www.mof.go.jp)

消費税は流通のそれぞれにかかるから~というミスリードに
騙されている人、必見。

683:名無しさん@十周年
10/03/22 02:14:59 A6MF2wYv0
>>669
タイミングを言えば今が好景気な
内需がひたすらシュリンクするのはデフォだから
せめて世界景気が回復してる今しかないよ

684:名無しさん@十周年
10/03/22 02:15:15 FJlVVuS20
大体、消費税以前に、あの前麻生政権以上の新規国債を発行している段階で、
完全な公約違反なんだよ。民主党は、消費税も国債も、前麻生政権以下で
すべて政策を実現しなければならない。それが民主党のマニフェスト。
出来ないのなら、解散して民意を問い直すべき。

685:名無しさん@十周年
10/03/22 02:15:24 9n4UFaxY0
>>677
ひるがえって、鳩山政権は消費税増税で物価を抑制すると?
無能にしても酷いな。

686:名無しさん@十周年
10/03/22 02:15:42 fMZUP9ai0
民主に投票したやつ土下座して謝れ、鉄板の上で土下座だ焼き土下座

687:名無しさん@十周年
10/03/22 02:16:47 YTKQ1yCs0
>>683
世界景気が回復?
単に行き場を失った資金が世界をウロウロしてるだけだと思うが?


688:名無しさん@十周年
10/03/22 02:16:57 LfnR1OuD0
次の参議院選挙の公約は

パチンコ禁止

消費税の廃止

宗教法人の課税

これにすれば民主党はまた大勝するだろう

鳩山さんお願いしますね。

689:名無しさん@十周年
10/03/22 02:17:00 S12PxmUl0
>>658
日本銀行が世界最低の中央銀行と言われて久しいけど
どうにかならんもんか。
バーナンキ連れてこいw
>>683
国内も海外も景気回復なんてしていませんが。
あいかわらずどちらも失業率は酷いし国内はデフレ。

690:名無しさん@十周年
10/03/22 02:17:37 CF6wOG690

法人税は低く設定しないと、企業の国外流出が止まらないし、
逆に20%前後にすれば、海外からの移住企業が増えるからできるだけ低い方がいいよな。
下げて一時は財源不足になるが、必ず今の日本の問題が解決できるぞ。

基本的に企業を生かさないと、人々がどんどん貧乏になっていく..
おまいら企業以外から収益を得てる奴が何人いる?

691:名無しさん@十周年
10/03/22 02:17:39 BVkYYS0C0
デフレ不況下で役人様や天下りの生活を支えるために
増税。
1997年に消費税を増税し、翌年から自殺者が3割急増。
次は何人死ぬかな。
財務省エリートは地方の商店街なんぞ見ちゃいないだろう。

ドイツに学べ
2009年に入って回復しているドイツの株価
URLリンク(www.bloomberg.com)
ドイツの景気対策
・500億ユーロ(約6兆円)の追加景気対策を実施 2008年11月
・金融機関への公的資金注入などには1000億ユーロ(約14兆円)を投じる
・2010年までに90億ユーロ(約1兆1000億円)の所得減税
・機械などに最高25%の減価償却を認める
・貸し渋り対策 中小企業に金融公庫から150億ユーロの信用を供与
・自動車税を2年間免除
・さらに総額500億ユーロの追加景気対策
・2009年に29億ユーロ、2010年は総額60億5000万ユーロの減税を実施
URLリンク(www.jetro.go.jp)
URLリンク(jp.reuters.com)

692:名無しさん@十周年
10/03/22 02:17:45 A6MF2wYv0
>>687
二番だか一番底かしらんけど、まあまた落ち込むだろ
そうなったら増税なんかそれこそ出来ない罠、今がチャンス

693:名無しさん@十周年
10/03/22 02:18:05 I7YOp3yA0
>>662
>人材の価値が全然違うしな

職業に貴賎などない。
まして公務員は国民に奉仕すべき立場にある。
公務員だからその収入が一般国民よりも高くてもいい理由などはない。

通常、個人の所得はその限界生産力に応じて自然に決定されるものだが、公務員
労働の生産性を測定することは難しい。
公務員労働には競争原理が働いていないからだ。

公務員給与が民間平均賃金水準に準ずるべきであるとする理由もここにある。


694:名無しさん@十周年
10/03/22 02:18:48 /VzEqhAS0
>>663
出生率から見て、普通の家庭は子供はいても1人だろ
17万3000円分の物を買うと消費税が2万6千円で、子供手当てと釣り合うな
それ以上使うと子供手当てもらっても損だな

695:名無しさん@十周年
10/03/22 02:19:34 w4fwvogR0
埋蔵金は国民の財布の中でしたかー ァ '`,、'`,、( ゜∀゜) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、

696:名無しさん@十周年
10/03/22 02:20:13 BfQ03izL0
日本最大の不幸は赤い労組。
今経団連が強すぎるのも、自民以外の経済政策がウンコすぎるのも、
現在進行形でアホな経済政策が進行中なのも、赤い労組が元凶。

697:ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o
10/03/22 02:20:17 m7h91p3H0
>>676
あい、堂々巡りつーやつですねw

>>683
まだEUの爆弾も片付いていない、世界各国が「出口戦略」とか言ってる時期が
好景気なんてどーして言えるのか。と思うのですが…


698:名無しさん@十周年
10/03/22 02:21:08 YTKQ1yCs0
>>692
する必要の無い増税をなぜ今せにゃならんのか?
日本の抱える問題点は資金不足ではなく、カネ余り現象だ。
この大量に余ってしまった資金を如何にして流動させるかが争点であるべき。


699:名無しさん@十周年
10/03/22 02:22:33 orp/Knh00





               つーか、特に90年代の小沢を知ってたら、


               普通に経世会崩れになんか投票せんわな。


               騙されたとか以前に、学習せん馬鹿とか・・・







700:名無しさん@十周年
10/03/22 02:22:41 nMbDA0JQ0
デフレ下の増税って、庶民の財布の紐ギチギチに締めつけてどーすんだよwww
それこそ議論するだけで景気悪化するわ。

701:名無しさん@十周年
10/03/22 02:23:00 BVkYYS0C0
>>690
上海の法定最低賃金は1万4300円。
法人税を下げたところで中国から雇用は戻って来ない。

これは庶民を痛めつけ、経営者やお役人様がグルで搾取する方法。
福祉に使うと言いながら、企業へ金を渡す。
エコ減税だけでもいくら使った事やら。
使われているのは国民のお金。国家の金が盗まれている。

702:名無しさん@十周年
10/03/22 02:23:21 Ie99NA6y0
票欲しさに散々ばら撒いておいて、挙句の果てが大増税?
こんなもん能無しの馬鹿にでもできるだろ。
いや、寧ろ一本ネジが外れてなきゃできない。

自分たちは国民から神がかり的に支持されているので
少々何を行っても許されると同時に、現時点においても
将来においても狂乱的支持を集めるのは必然だと思ってるだろ。

国民が民主をどう見ているのか、冗談抜きで週刊誌や2ちゃんねるを
参考にたくらいが丁度いいと思うぞ。

703:名無しさん@十周年
10/03/22 02:23:37 zcvWzlDQ0
>>700
経済の入門書に書いてあるね。恒久減税すべし!ってね

704:名無しさん@十周年
10/03/22 02:23:39 /VzEqhAS0
必要とはわかっていても、一気に15%はショック大きいな
100万の車買ったら、消費税15万だぜ

705:名無しさん@十周年
10/03/22 02:24:12 CF6wOG690
>> 698
経済の活性化や資金の流動化なんて、無知な政治家にはできないよ。
法人を元気にするしか方法ないと思うよ。

706:名無しさん@十周年
10/03/22 02:25:02 A6MF2wYv0
>>698
何故金が余っているか、といえば皮肉だけど不景気だからだよ
ストックとしての貯蓄で国債が消化できているのではなく
フローで企業部門の資金が景気が悪くて投資に回らずに
銀行を通じて国債に向かっているんだよ
家計の貯蓄率は高齢化でマイナスになるわけでカネ余りではない

707:名無しさん@十周年
10/03/22 02:25:43 S12PxmUl0
>>700
禿同
議論すらしたくないw

708:名無しさん@十周年
10/03/22 02:25:52 6GcZt2ei0
オマエラ法人税を下げる事反対なの?

法人税を下げて雇用を増やす方が国の為だろ?
消費税UPは、論外だが。

709:名無しさん@十周年
10/03/22 02:26:21 6miBka2d0
>>669
貴方の話を聞いていると、要するに金の流れが
国民→(預金)→銀行・生保→(国債)→政府→(政府支出)→国民
ってなるから、額面自体は問題じゃないぜ!って言ってるように思えるんだけど

710:名無しさん@十周年
10/03/22 02:26:33 tsvWwAca0
消費税は金持ちからも生活保護からも公平に税金が取れるので
消費税上げるのは賛成。
でもミンスには金輪際投票しないけどね。

711:名無しさん@十周年
10/03/22 02:26:44 xA4hCgl+0
この馬鹿詐欺政党を潰せよ

一体どーなってんだ

712:名無しさん@十周年
10/03/22 02:26:55 BfQ03izL0
法人税を下げるなら、社会保険の法人負担を減らしたほうが雇用情勢は良くなる。
今は人を雇うたびに税金がかかるような状態で、これが正規雇用の足枷になっている。
これを法人税につけかえるだけで、薄利多売型の商売が成立しやすくなり雇用状況は改善する。

713:名無しさん@十周年
10/03/22 02:27:01 tfAV/TOA0
自民にお灸を据えようとしたら日本人がお灸を据えられたでござる
高速道路がタダになると思って民主に入れたら実質値上げでござる
増税なき歳入増加になると思ってたら増税されたでござる

714:名無しさん@十周年
10/03/22 02:27:17 I7YOp3yA0
>>705
>法人を元気にするしか方法ないと思うよ。

消費者が元気にならなければ、消費者に依存している法人も元気なくなる
んだよ?


715:名無しさん@十周年
10/03/22 02:27:36 7k/STEJz0
トヨタみたいに労働者締め上げてしこたま溜め込んでアレされちゃうんですね

716:名無しさん@十周年
10/03/22 02:27:52 GL8UDcXt0
>>668
法人税は、法人全体の3割しか払っていないって話があるから、
税率を下げることで課税対象を広げようって議論がある。
税の公平性の観点から。

つまり、
・税金を払ってなかった中小企業が税金を払うようになる。
・下請が税金分を売値などの形で元請に転嫁。
・元々、税金を払っていた大企業は減税。

ということで、全体としては実質なにもかわらないかもしれない。
ただ、中小企業は税金を払わなくて当たり前という風潮を正す効果は
期待できる。

守れるわけがないルールはルール違反の常習化に繋がり、
他のルールも含めたルール遵守の精神に悪影響を及ぼす可能性があるから、
是正が必要って話と似てる。

モラルハザードの防止ってやつだね。

717:名無しさん@十周年
10/03/22 02:28:15 oRLkmn8J0
>>698
する必要性がないだと?
今年、埋蔵金を使っても40兆者国債発行。
来年は60兆不足するんだぞ?
しかも子ども手当、高校無償化と浪費三昧。

もう消費税、30%にしても驚かないレベル。

718:名無しさん@十周年
10/03/22 02:28:21 orp/Knh00
>>690

ばか? ハシシタみたいな時代遅れなこと言ってるな。
もう富の再分配が起きて、先進国→新興国へのカネ人物の流出は
止められんのにいまさらじたばたしたって始まらないんだよ。
シナだの中華だの馬鹿にしてる間に極東の覇王は中国様に
持っていかれてるしな。中米戦争でも起きないと、もう日本は
立ち直れない。

719:名無しさん@十周年
10/03/22 02:28:40 S12PxmUl0
>>706
金を回すにはやっぱり公共事業をするという結論にしか達しないわけだが。
事業仕分けは愚の骨頂。

720:名無しさん@十周年
10/03/22 02:28:50 y5l9Lq4t0
法人税を下げても雇われるのは新卒だけ
俺たちには関係ないことさ

721:名無しさん@十周年
10/03/22 02:29:04 zcvWzlDQ0
>>708
法人税下げは必要と思ってるよ。
でも消費税UP+企業へ法環境税導入
これを大塚が言ってるから賛成はありえない。

722:名無しさん@十周年
10/03/22 02:29:24 I7YOp3yA0
>>710
税負担の公平とは平成12年度の税制改革大綱でも触れられている通り
「担税力に基づく公平」ということだ。
ここから、同じ所得の人は同じ割合で税金を払い(横の公平)、より所得
の大きな人はより大きな割合で税金を払う(縦の公平)のが公平だという
事になる。

消費税は一見公平に見えながら、実際は担税力を無視した税負担を強いる
ためとても公平とはいえない。


723:名無しさん@十周年
10/03/22 02:29:31 pnQjMt6z0
>>708
法人税が下がって会社の利益が上げっても
雇用や社員の給料に反映されるとは思えない
どうせ株主配当とか役員報酬とかに消えるっしょ

724:名無しさん@十周年
10/03/22 02:29:40 BVkYYS0C0
財源が無いなら、朝鮮学校へ金を渡すのを停止、中国ODAを停止、思いやり予算を停止、
公務員の人件費を2割カット、
無駄を削らないと。

富裕層や相続税の増税をせずに、
なぜ消費税なのか? 財務省が計算しやすいのと経団連が望んでるからでしょ?

財務省とマスコミ(提供経団連)による庶民いじめ。
日本国民は人が良すぎるから、すぐ騙されちゃう。
ギリシャでは民衆が怒って暴動になったが、日本国民は御上の言うことに泣き寝入り。
自殺率 世界6位
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

政府に殺される日本の庶民…

725:名無しさん@十周年
10/03/22 02:29:53 qbIyx10r0
つうか、法人税率30%以上だったのか。
取りすぎだろ。


726:名無しさん@十周年
10/03/22 02:30:17 CF6wOG690
>>714

んだ!
それもそーだけど....鶏か卵の話になるねw



727:ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o
10/03/22 02:30:31 m7h91p3H0
>>706
> フローで企業部門の資金が景気が悪くて投資に回らずに

つまり、好景気の一輪さえ回せば、企業が投資に向かうと言う事では?
ならば、その最初の循環を作るべきは、企業にも個人にも「消費しろ!投資しろ!」と
命令できない以上、国が投資なり、消費なりすればいいじゃない。

そーすりゃ、好景気が訪れ適正なインフレになり税収が増え、対GDP比での国債が減る。
ちゅーことなんじゃないの?

728:名無しさん@十周年
10/03/22 02:30:39 vKCwhbr80
法人税下げるのも大切かも知れないがそれよりも先に累進課税の強化だろ
デフレなんだからさ

729:名無しさん@十周年
10/03/22 02:30:40 boSxrUCK0
>>1

は?


今まで批判し続けてたじゃん・・・この手のことをやろうとするとww


730:名無しさん@十周年
10/03/22 02:31:10 FJlVVuS20
これなら、財政状態を無視したバラまきをしない分、自民党の方がどう考えてもマシだろ。
民主党の方が、バラまき分だけ税率が高くなる。

731:名無しさん@十周年
10/03/22 02:31:21 iVc2Qlk+0
こんな真夜中に一生懸命スレ伸ばしても世論には何の影響もないんだよね・・・・・




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch