10/03/22 00:02:29 hbLchJ910
_,,..-一=''ー-、.,,
__,,.;-''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐-、._
r´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'ヽ、
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::''''''''''''''''::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、
`i;;;;;;;;;::''' .....::.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
''''''/ .......::::::::;;;;;;;;;;;;;;;l、
/ ,__ 、___::::::::::;:::;;;;;;;;;;;;;;i
⊥ _ f ‐._´`i ̄ ̄ ̄ ::::::: r´ `i,;;;;;;,l
r´. l_,.,i t, "~’j :: ヽ, .l;;;;;;i
'i、 |'~ノ ,ヾ-‐´ l ィ´, ノ;;;;l、< 自分らの失政の穴埋めに増税やろ?
`-+イ、,・ .)、 `;- ´ ;;;;;;;j < ワシの国でもクーデーターもんやで
. `::ノ ,=--、ヽ /';、
`i 、==‐フ ,/ ヽ--―--、
`i、"´ ノ .ィ´ _.ィ´ ,,>ー-、_
ヽ__, ,ィ"´ ,.ィ´ ,.ィ´ // / ''" `i、
〃´ >- 、 / / // /´ 〃彡フ i、
/ ,ノ ,=、ヽ/\ ,:'´ // / / `i、
/| l ノ’/ Y \ / / 〈/ _ .ィ´ i、
l lィ´イ´ / | `´ ノ .ll _.ィ´ `i、
.| | i. / | i, / .||イ i、
132:名無しさん@十周年
10/03/22 00:02:44 TJjFXn0p0
民主党で唯一一貫した、ブリヂストン配当よこせ政策だからなw
・内部留保税金かけたるぞ!配当だせよ
・法人税下げるぞ!配当だせよ
・消費税で上げるぞ!穴開く税金は貧乏人からとるわ
糞鳩は株主総会で言えば済むものを国政まで使ってゆがめるキチガイ
133:名無しさん@十周年
10/03/22 00:02:50 1mOwIM9O0
>>126
競馬で負けたからと言って訴える奴はあまりきかないが
134:名無しさん@十周年
10/03/22 00:03:08 P7CaR5pc0
大塚耕平はケケ中と同じ匂いがするな
韓国や台湾が禁止にしたパチンコを禁止すれば市場に30兆の金が流れる
消費税を議論する前にパチンコというインチキ民間賭博を外国人が仕切ってる
なぜ議論しない参議院選挙はパチンコ禁止を掲げれば間違いなく盛り上がる
国会で議論する価値はある鳩山さんお願いしますね
135:名無しさん@十周年
10/03/22 00:03:14 xxftyohU0
123>宗教関連と在日関連にまっとうに税かけろよ
パチンコを接収して国営にしろよ
カジノも国営でやって性産業も国営
闇に行く金をどうにかしろよ
同感!
つうか、闇の中に政治家もいてるのかな?
136:名無しさん@十周年
10/03/22 00:03:16 XiTSZznp0
公約の公務員改革は?
外国人参政権とかが割り込んできて有耶無耶になってるけど早くして下さい
137:名無しさん@十周年
10/03/22 00:03:25 ctx7bhPV0
なんで他人のこども手当てのために俺が増税されなきゃいかんのだ
ミンスに投票したやつだけ増税されろよ
138:名無しさん@十周年
10/03/22 00:03:52 3RL13k4i0
>>102
民主と公明の連立で法案が可決できるのになんで解散するんだよw
参院で負けてねじらせようが3年半あるし衆院の過半数でほぼ可決できる
139:名無しさん@十周年
10/03/22 00:05:11 BBrQf/+80
>>125
詐欺に当てても気づかないなんて、イイ鴨ですねww
140:名無しさん@十周年
10/03/22 00:05:17 5yFclABE0
>>113
法人税はあまり上げても意味無い。
役員の報酬を増やして赤字決済免税にするだけだから
>>126
元々、賭博は国営以外違法なので、宝くじ、TOTO、競馬、競輪といろいろご用意してお待ちしております。
もちろん大負けしても国に文句言う人はいません。彼らは賭博中毒だから、賭場が無くなるほうがイヤらしい。
141:名無しさん@十周年
10/03/22 00:05:30 ilV1a/Is0
国 民 の 生 活 が 第 一 ( 失 笑 )
>100
涙目で反論ですか?ネトウヨ論破ですか?www
142:名無しさん@十周年
10/03/22 00:05:50 UJO38G060
>>3
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/ で、参議院選挙はどこに入れるの?
| (__人_) |
\ `ー' / 期待してるよ!
/ .\
143:名無しさん@十周年
10/03/22 00:06:09 hl1gImBY0
嘘吐きで無能で犯罪者の集団でした
144:名無しさん@十周年
10/03/22 00:06:17 oqAWrenB0
とりあえず支持率が10%半ばになるのが早いだろうし
考えるのはそれからだな
145:名無しさん@十周年
10/03/22 00:06:30 S7ur168V0
>>127
大丈夫、民主党は通名と同じで使い捨てだから。
つぎは違う名前で出ています。
146:名無しさん@十周年
10/03/22 00:06:31 D6Wx3oO5O
何故税率を上げる必要があるのかと言えば
「公務員に給料をあげるため」
としか答えられない
日本の税は公務員の為に集め、公務員の為に使います
他の用途は全て公務員によるお為ごかしのアリバイ工作です
147:名無しさん@十周年
10/03/22 00:06:35 /k9QvC5U0
20%までは仕方ないだろう
148:名無しさん@十周年
10/03/22 00:06:37 Jer+AoDu0
最初にドカーンと発表して、本戦のときは半分の7か8パーセントで抑え拒絶反応
を出来る限り押さえる手法だな。本当なら15以上必要だけど民主はその半分でやります
すごいでしょw。
この伏線は公務員の人件費などほとんどカットせず、現状の支出をすべて
カバーした上の試算で増税が最初からありきでスタートしてる、国民をだますトリックだよ。
自民はこんなトリックはつかわないで馬鹿正直だったけど、民巣は
妙な手段をつかいすぎる。
149:名無しさん@十周年
10/03/22 00:06:53 vptAGOxE0
>>138
まあ、4年間は役人・政府やりたいほうだいだな。
増税だろうが、天下りだろうが。
150:名無しさん@十周年
10/03/22 00:08:00 qse0sxwD0
>>139
そうだな。盲目的に自民党に一票投じ続けるカモも居るみたいだし
151:名無しさん@十周年
10/03/22 00:08:52 oIUIBl070
まず無駄を省けよ!
事業仕分けなんてパフォーマンスじゃなくて
152:名無しさん@十周年
10/03/22 00:09:26 G/ml5ecr0
詐欺師うぜえええ
153:ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o
10/03/22 00:09:50 m7h91p3H0
需要が落ち込んでる時に消費税増税とか意味がわからん
154:名無しさん@十周年
10/03/22 00:09:54 miEWfCfn0
日本は海外に比べ起業家や雇われ経営者、投資家など冷遇され過ぎ
法人税を徹底的に減税したり株は5%為替の税率は20%など減税して優遇したほうがいい
そうすれば日本経済は物凄い勢いで回復するよ
155:名無しさん@十周年
10/03/22 00:10:09 YWzxnBQY0
日本人ざまぁ
156:名無しさん@十周年
10/03/22 00:10:28 yg26TV8k0
消費税10%半ばw
きっかり10%くらいなら、計算も楽なんで許すけれども。
157:名無しさん@十周年
10/03/22 00:10:52 P8rCeHrI0
税金に群がる賊が
政治家なんて名乗る資格は無い
158:名無しさん@十周年
10/03/22 00:11:02 WFnGbXlx0
必死に民主党は駄目だけど、自民党も駄目とか書き込んでいる奴にワロタ。
おまえら大人かよ?
大人だったら、とっくの昔にまだマシな方に入れる、っていう考え方は理解しているし、
そういう決断をしてきたよな。
それをわざとらしくみんなの党w
民主党工作員ならびに在日は、自民党に投票されたら困るもんな。
まさに前門の虎、後門の狼といえる状況だが、虎を相手にするなら狼の方が断然いいよ。
159:名無しさん@十周年
10/03/22 00:11:11 1mOwIM9O0
消費税上げたら
てか上げることにしたら
駆け込み消費で一瞬だけ輝くだろうね
けどその後は冬の時代だよ
本格的氷河期到来だ
160:名無しさん@十周年
10/03/22 00:11:32 7LseHoTg0
>>145
汚沢の政党潰しが炸裂中だけどw
結局、旧社会党のブサヨ&労働組合がバックにいたら無理って話だから・・・
名前を変えても無理じゃね?
161:名無しさん@十周年
10/03/22 00:11:39 GbGEciwV0
仕事は何もしないで給料盗ってた国労員に今後も給料払う為に増税します
162:名無しさん@十周年
10/03/22 00:12:29 Snje9uvG0
>>1
もういい、もういい、おまえら民主は良く頑張ったョ
そろそろ指定席に戻ろうな、素人は素人らしく素直にな
163:国家公務員 ◆bE160Bt8Jg
10/03/22 00:12:35 UrCj6vcT0
金利には、、「長期金利」と「短期金利」の二種類があってな。
財政が逼迫すると、、「長期金利」が上昇する。 今、1.35%くらい。
この金利は国債市場で決まることであり、、、長期金利が上昇すれば、、、、、
否応なく、、増税せざるを得ない。 算数の次元の話だw
分かったか? バカどもw
164:名無しさん@十周年
10/03/22 00:12:41 GL6UqZJy0
パチンコ税が先だろどう考えても…
165:名無しさん@十周年
10/03/22 00:12:54 YTKQ1yCs0
>>153
日銀出身の円高貴族が考えそうな事だ。
需要縮小・供給過剰という問題点は明白なのに、
法人税↓で供給側を利して、消費税↑で消費に更なるプレッシャーを強いる。
166:名無しさん@十周年
10/03/22 00:13:39 N+jCJ7fi0
公務員の給料を半分にしてくれたら、消費税20%でOK
167:名無しさん@十周年
10/03/22 00:13:45 KoAEwZBQ0
こども手当は5.3兆円
消費税を5%→15% 25兆円の税収増
このトリックに気づけよ
168:名無しさん@十周年
10/03/22 00:13:53 y/tu9I040
>民主と公明の連立で法案が可決できるのになんで解散するんだよw
それでも良いけど、罵声罵倒に耐えられるか?
チョン小沢なら可能か?
169:名無しさん@十周年
10/03/22 00:13:56 I7YOp3yA0
わが国の15年不況はバブル崩壊もさることながら、消費税導入・税率引上げ
も大きな原因の一つだ。
消費税が政府投資等に使われない限り、実体経済に需給ギャップ、この場合は
デフレギャップが生じる。
例えば、今100兆円の需要と100兆円の供給が向き合い均衡している経済
に5%の消費税が導入されれば、その瞬間、消費税分の需要が市場から引き抜
かれ5兆円のデフレギャップが発生する。
この縮小した総需要に対応するため、在庫調整、生産調整などにより総供給も
減少する。
こうした一連の供給側の調整は雇用者賃金に跳ね返り、労働者の購買力を削ぎ
落すことにより総需要は更に縮小する。
この過程において、一般的には将来に対する悲観的予想(期待)が形成される
から消費性向は低下する。
消費性向の低下による消費の落ち込みと共にデフレギャップも更に拡大し、賃
金カット・労働者の解雇など供給側の調整と共に需要も一層縮小する(デフレ
スパイラル)。それに伴い、法人・所得税を中心に総税収も落ち込む。
これが、この15年でわが国マクロ経済に生じた事実だ。
また、この経済において消費税を廃止すれば、その瞬間からデフレギャップは5
兆円縮小し、消費税導入・税率引き上げと逆のプロセスを辿り市場は均衡に向か
うことになる。
ゆえに、消費税はむしろ税率引下げ又は凍結・廃止を検討すべきなのだ。
消費税を廃止しても、税収は基本的には経済規模の関数だから、景気が回復に
向かえば税収も回復し、それと共に財政収支も改善されることになるだろう。
170:名無しさん@十周年
10/03/22 00:14:46 9GWBKqmA0
民主党、こいつらぜーーーーーーったい許さない!!
こいつらの行った事は死ぬまで絶対に忘れない!!
171:ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o
10/03/22 00:15:00 m7h91p3H0
>>163
国債は増え続けてるのに、長期金利が低迷してるのはなんで?
算数の次元の話らしいから、教えてくださいな。
172:名無しさん@十周年
10/03/22 00:15:08 xIaAtkCq0
153>需要が落ち込んでる時に消費税増税とか意味がわからん
使い込みがばれそうになって慌ててんじゃない?
消えた年金も忘れずに!
だって税金泥棒国家だもん。
173:名無しさん@十周年
10/03/22 00:15:23 6TnFlSxQ0
クズが吠えても無駄w
能力が低いからロクなところに勤められなくてクズになったんだろ?
優秀なら大企業の社員や公務員になれたはずだ。
どこの採用担当者でも優秀な奴を獲るからね。
吠えてるクズが優秀なら今頃、組合の仲間と一緒に民主を支持してる筈。
クズが賢い人間に勝てるはずは無いから民主党政権は続くよ。
いずれクズは民主党に粛清されて日本からいなくなる。
174:名無しさん@十周年
10/03/22 00:15:27 1kQhRM4s0
財政健全化の努力放棄して増税とか・・・
まじで死刑でもいいよな、こいつら。
まがりなりにもマニフェストで政権取ったんだから
取ったとたんマニフェスト無視&増税地獄とか詐欺罪で逮捕だろw
175:名無しさん@十周年
10/03/22 00:15:51 BBrQf/+80
>>158
最近のメディアがそのスタンスですからねw
>必死に民主党は駄目だけど、自民党も駄目
>わざとらしくみんなの党w
上級工作員の指令とリンクしてるww
176:名無しさん@十周年
10/03/22 00:17:04 5DyTHpNB0
増税したら物価が上がるからデフレ解消すると思ってそう
177:名無しさん@十周年
10/03/22 00:17:10 B940pNIG0
「民主に次はない」とか
「民主にはもう入れない」とか書いてるやついるけど
次の衆議院選挙は4年後だからなwwwww
4年後までは与党だからなwwww
投票したやつバーーーーーカwwwwww
178:ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o
10/03/22 00:17:53 m7h91p3H0
>>165
日銀つーか財務省ぽい気がする。
今現時点での消費税増税は、確実に失われた10年の再現にしかならんちゅーのに…
どーなっとるのだ本当に。
179:名無しさん@十周年
10/03/22 00:18:08 2AC5taPFO
消費税の上昇と法人税の下げがセットで議論されるのおかしくね
180:名無しさん@十周年
10/03/22 00:18:11 c5Jun6xW0
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 働いたら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ 公務員(29・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `─'''' :::|
181:名無しさん@十周年
10/03/22 00:18:15 vptAGOxE0
>>175
マスゴミども見てると、馬鹿の仕掛けは丸わかり かw
182:名無しさん@十周年
10/03/22 00:18:28 M7hIOzT+0
自民も民主もどちらも消費税率アップを目指してるので
日本は安心感がある。
どちらが政権を取っても問題ない。
一部のブサヨ政党は反対してるようだが、
いずれも弱小だから気にしなくてもよい。
そのうち抵抗が増えるかもしれないから
いつぞやのようにアカ狩りを活発化させるのが好ましい。
183:名無しさん@十周年
10/03/22 00:18:30 eZ6PYvLK0
そのうち子供手当ても消費税で賄うようになるだろ。
んで、子供手当て目的でシンジケートでもたくさん出てきた日にゃ数年後には3億人分くらいを支払うハメになる。
消費税15%どころか150%くらいになるんじゃないか?
184:名無しさん@十周年
10/03/22 00:19:32 I7YOp3yA0
消費税は景気に悪影響を与え却って税収を激減させる悪税だが、消費税賛成
論者の以下の主張も嘘だらけ。
>脱税しにくい
消費税は広く薄く公平に課税でき取りはぐれないと言うが、課税業者が徴収し
納付する消費税は彼らが売上や仕入をごまかし法人税などを脱税する時一緒
に脱税される。
取りはぐれないというのは真っ赤な嘘。
>徴収コストが低い
課税業者における納付税額の計算手続は法人税などと変わらない。
従って消費税の徴収コストが特に他の税目より低くなるということはありえない。
185:名無しさん@十周年
10/03/22 00:19:39 3sKYhFT60
>会保障費の自然増に加え、子ども手当ての
支給などマニフェスト(政権公約)で示した主要政策の実現には
「歳出膨張が避けられない」との見方に傾きつつあるもようだ。
子供手当てを削れよ。 一番無駄だろ!
186:名無しさん@十周年
10/03/22 00:19:45 w4gg/yp30
テレビは累進課税、資産課税より消費税論議に持っていこうと必死。
今は営利目的が強まった宗教法人に課税してもいいくらい。
187:名無しさん@十周年
10/03/22 00:20:08 LfnR1OuD0
この地球のなかで日本だけだよ
パチンコというインチキ民間賭博を外国人に仕切らしてやらしてるの
ほかの国はないよ鳩山さん
政治家はケケ中や田原の声より本当に困ってる国民の声を聞かないと
188:名無しさん@十周年
10/03/22 00:20:09 0HmVi9KB0
民主なクソなのは間違いない。
だがどうしても税をあげなければならないなら、まだ消費税がまし。
所得税の増税なら結局損するのはサラリーマンだけ。
消費税なら、ヤクザからも、脱税している自営業からも、在日からも平等にとれる。
189:184
10/03/22 00:20:13 I7YOp3yA0
>税収が景気に左右されにくい
裏を返せば国民の生活が不況で苦しくなっても支払う税金はあまり変わらないこ
とを意味する。
国民生活向上が目的の財政に国民生活が犠牲にされるのなら国家財政自体の存在
意義が問われなければならない。
>公平である
課税は納税者の支払い能力を考慮して行なうべきものだが、消費税は所得者の担税
力を無視した逆進的課税であり、むしろ、貧富の差を拡大させるものだ。
>ヨーロッパは付加価値税(消費税)が中心だ
欧州における消費税から社会保障への還元率の高さについては加齢にスルーW
190:名無しさん@十周年
10/03/22 00:20:39 7k/STEJz0
物品税の復活から始めましょう
191:名無しさん@十周年
10/03/22 00:20:48 3CExy3oH0
公務員改革はどうした?
来年に先送りしやがって、このインチキ民主が。
早く公約どおり20%削減しろよ
これなくして、消費税増税なんて国民が許すわけねーだろ
192:184
10/03/22 00:20:57 I7YOp3yA0
>国の借金は膨大な額になっている。
国には借金だけではなく米国債など資産もある。借金から資産を引いた純債務は国
家財政規模に占める割合でドイツとほぼ同じ。おおむね健全と言える。
>消費税を年金財源にする←new!
年金保険料等を消費税にするということは、老後に不安を抱きながら年金保険料
すら払えない国民から消費税の名目で強制的にこれを徴収するという意味だ。
不況などに苦しむ国民を更に苦しめるこんなやり方はとても福祉政策などと言え
るものではない。むしろ、社会正義に背く反社会的税制と言わざるを得ない。
問題点だらけの消費税は廃止すべき。代替財源は所得税累進税率の引き上げが
適当です。
193:名無しさん@十周年
10/03/22 00:21:12 07AbeZtY0
民主党って常識通じないから支持率が1ケタになっても解散しないだろうな。
194:名無しさん@十周年
10/03/22 00:22:01 XBllOeio0
>>188
まともな財源が消費税と国債ぐらいしか無いしな
国の税収よりも国債発行額のほうが多い国だしな
195:名無しさん@十周年
10/03/22 00:22:07 uo1hsqU00
>>170
お前が1人絶対許さず死ぬまで忘れないのも結構だが、
お前が知人1人とそれを共有できればその力はなんとすぐ「倍」になるんだよ。
戦闘力たった1から少しでいいから増やした方がいいよ。
今はどんなに怒っても戦闘力は1だ。
ま、その熱さのまんま持ってったら引かれるだろうけどな。
196:名無しさん@十周年
10/03/22 00:22:16 MpccPO6E0
>>1
選挙権要らないから、選挙権辞退者は消費税据え置きで。
197:名無しさん@十周年
10/03/22 00:22:55 YTKQ1yCs0
>>178
財政規律派や上げ潮派など、一連のプライマリーバランス原理主義者が
自民にも民主にも巣食っている状態だからね。
麻生・中川の試みも連中のせいで中途半端なものになってしまった・・。
おそらく今度も亀井vs大塚あたりで足を引っ張り合ってどっち付かずになるんじゃないかな?
198:名無しさん@十周年
10/03/22 00:23:00 R7nGNTNQ0
おいクソ民主、テンメエ無駄を削減して減税するんじゃなかったのかよ、このボケナスが。
削減には失敗するわ、無駄な出費を増やすわ、その挙句に消費税増税ってどういうことじゃい!
無能というのは民主党のためにある言葉だな。 お前ら専用の言葉だ。
199:名無しさん@十周年
10/03/22 00:23:29 /czMq7CH0
国営カジノまだ?
200:名無しさん@十周年
10/03/22 00:23:34 imk1OWIt0
>>183
いや、もろ子ども手当の財源だよ。
201:名無しさん@十周年
10/03/22 00:23:37 Jer+AoDu0
消費税以外の税金も最低一割とってるし、社会保険だって20万の給料
だと自己と会社あわせて5万ほど払ってる。
こんだけ一人から金ぶんどっておいて、まだ足りないってw。
もう完全に百姓一揆の世界でしょ。
202:名無しさん@十周年
10/03/22 00:24:12 7d8MJuUK0
さあ予想通り手当て相殺増税キタね。
それも大して報道されんのだろうけどね。
自分の財布から落ちた金拾って喜ぶアホども
どんな気持ちだ?
203:名無しさん@十周年
10/03/22 00:24:14 V+fDZK7o0
埋蔵金まだー?
204:名無しさん@十周年
10/03/22 00:24:20 xIaAtkCq0
188>消費税なら、ヤクザからも、脱税している自営業からも、在日からも平等にとれる。
直接とれよ!
なんか、そいつらの税金の一部を肩代わりした気分になるがな。
205:名無しさん@十周年
10/03/22 00:24:42 pDdUAVrm0
財源はやっぱり国民の財布
206:名無しさん@十周年
10/03/22 00:24:59 XBllOeio0
>>203
何度も言われてるが国債なw
207:名無しさん@十周年
10/03/22 00:25:13 R3l60zCA0
法人税減税なんて、労働者にまともに賃金払っている企業の為のものだ。
労働者の賃金=生活を単なる経費・コストなどと削減して偽装した企業利益を
減税するってどういう事だ!クソ役人どもしっかり取り締まれ!
労働者は税金払わないぞ、物々交換時代到来だな、ソ連みたいなw
208:名無しさん@十周年
10/03/22 00:25:18 /OXQgZIW0
消費できる力のある人から税金を集めるって、理にかなっていると思う。
今のままでは一生懸命働いて稼ぐ努力をしている現役は、どうやっても損するばかり。
209:名無しさん@十周年
10/03/22 00:25:23 B940pNIG0
いまさら怒ってるやつってなんなの?
選挙前、民主が政権取ったら
こうなることはさんざん指摘されてたじゃん。
分かってて投票したんでしょ?
なんでいまさら怒ってるの?
210:名無しさん@十周年
10/03/22 00:25:28 bdEEeubBO
「税金は公務員の人件費に全部使った、もっと使いたい」
これが本音
これだけ多くの税金を公務員人件費に使う国は世界で日本だけ
211:名無しさん@十周年
10/03/22 00:25:31 baLhhiTN0
国債1000兆円くらい発行しろよ
212:名無しさん@十周年
10/03/22 00:25:40 /czMq7CH0
生保にたかってる在日の山どうにかしろよ
213:名無しさん@十周年
10/03/22 00:25:43 M7hIOzT+0
>>188
>所得税の増税なら結局損するのはサラリーマンだけ。
>消費税なら、ヤクザからも、脱税している自営業からも、在日からも平等にとれる。
いっそのこと所得税をなくして全部消費税にしてしまえば
違法なことをした収入だけで生活してるやつらも
平等に負担させられるのにね
214:名無しさん@十周年
10/03/22 00:26:02 B67fy9Wn0
>>179
企業が文句言うから消費税を上げるって事にしたいんだよ
215:名無しさん@十周年
10/03/22 00:26:03 eWj4dX5e0
常識の無いお前が言っても説得力がないのだがw
216:名無しさん@十周年
10/03/22 00:26:10 jCLAH7XR0
支持率が10%台半ばに
217:名無しさん@十周年
10/03/22 00:26:16 Pt2xU/fx0
選挙のためにバラマキして財政赤字拡大させ
ムダ削減と公務員改革は中途半端に終わり
結局、近い将来に消費税大増税ってオチですね
218:名無しさん@十周年
10/03/22 00:26:18 2AC5taPFO
つまりさ、消費税100%でも解決しないんだよ
身近なやつで消費税賛成派に洗脳されてる人間が居たら消費税100%で説明してやれ
これだと手取りの収入源は事実上半減だろと
これでお前や購入先の店は得するか損するかと
国の内需はどうなるのかと
税収は増加するか損するのかと
誰得になるのかと
219:名無しさん@十周年
10/03/22 00:26:34 c5Jun6xW0
うはぁ
地方公務員が、多いスレだな・・・・
地方公務員は、中小企業に平均年収あわせろ
キャリアはトヨタ並に、給与とってもいいよ
220:名無しさん@十周年
10/03/22 00:26:49 ucCpI6ui0
ほんっとに民主に入れた奴ら馬鹿じゃね?
民主になってから一般国民が良かった事なんて何一つねえじゃん
221:名無しさん@十周年
10/03/22 00:26:58 7k/STEJz0
民主が勝手に馬鹿から買った票の代金払わせられる気分だ
222:名無しさん@十周年
10/03/22 00:26:59 xIaAtkCq0
201>もう完全に百姓一揆の世界でしょ。
今でも怒声が聞こえてるし、職員の対応も異常に親切だよ。
つうか西成暴動みたいに集団投石ぐらいはあるかもしれないな。
223:名無しさん@十周年
10/03/22 00:27:14 h/F0pMVa0
弱者に
優しい民主党www
224:名無しさん@十周年
10/03/22 00:27:15 vo7nZcSe0
なんでもいいけど、どうせ数字の根拠無いだろ、
その数字にした場合の試算も無いんだろ。
どうせヨーロッパがその程度だとか、小沢がそうしろって言った、とかってレベルだろ。
225:ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o
10/03/22 00:27:57 m7h91p3H0
>>197
うん、大方同意。
自営業してるので経済何とかしてくれと切に思います。
経済政策でいうと、麻生や亀井支持なのだけど…麻生政権が短命で終わったことが悔やまれてならないわ
226:名無しさん@十周年
10/03/22 00:28:00 /OXQgZIW0
>>188
同意
227:名無しさん@十周年
10/03/22 00:28:08 s454vB4s0
政権交代詐欺 = 現代版兵六物語
キツネに化かされて喜びながらウンコ風呂へGo!
228:名無しさん@十周年
10/03/22 00:28:16 JW6WhXDu0
なんぞコレ
法人税納めてる会社なんか中小じゃ皆無だし消費税の取られ損じゃね?
民主党に入れたのにまーた騙されたのか、くっそお、くっそお
229:名無しさん@十周年
10/03/22 00:28:28 /czMq7CH0
そうなんだよね
子ども手当だって5兆ですむはずがない
実際何人分払うことになるかなんてわからないんだから
230:名無しさん@十周年
10/03/22 00:28:46 6/jGVIIh0
消費税5パーセントUP
自殺者10パーセントUP
231:名無しさん@十周年
10/03/22 00:28:51 4ikkH6yL0
今の国内企業は不況型倒産真っ盛りな訳だが
ここで税上げたら小売筆頭にトドメ刺されると思う
民主的には日本の国力削ぐのが目的だから利にかなってる罠
つか今増税ってありえないんだが
232:名無しさん@十周年
10/03/22 00:29:22 jB9iJb1k0
なんで法人税が下がるの異常!
233:名無しさん@十周年
10/03/22 00:29:41 VWv+ztc20
大言して小さくまとめれば、
国民は納得しやすい。
これ民主の裏技な。
234:名無しさん@十周年
10/03/22 00:29:55 XnVZAEX90
消費税はおそらく20%は上がるんでないか?
子供手当て+学校無償化(チョン校含)で7兆弱、これは大きすぎる。
事業仕分けもろくな成果が出ない、さらに埋蔵金もあてが外れて
結局他にまわす予算も無くなったので、国民健康保険の値上げも決まった。
ガス・電気・水道のライフラインも軒並み値上げになるだろよ。
タダにするって公約した高速道路も据え置き又は一部値上げ。
子供手当てもらえる家庭でさえ収支はややプラスか大幅マイナス。
子供のいない家庭は扶養控除の廃止で死亡フラグ、単身独身は言わずもがな。
結局生き残れるのは金持ちと優遇されてる在日ってことだわな。
暴動はまず起きないと思うけど、明日食う米に困るようなことになりそう
なので俺も万一の時は酸化する鴨。
235:名無しさん@十周年
10/03/22 00:30:22 XFGdXNIo0
消費税うpは最終手段だろうが。馬鹿か。
まずは、公務員人件費削減しろ。
くれぐれも人数削減だけでごまかすなよ。
自治体はもちろん、国家公務員のキャリアも含めて、MAX550万円くらいの年収にしろ。
それでも国民平均より高いんだからな。 まずはボーナス0から今すぐやれ。
そもそもなんでこいつらにボーナスとか手当って概念が適用されるんだよ。
当然年金もMAX15万円にしろ。
あとは所得税累進強化をやれ。
236:名無しさん@十周年
10/03/22 00:30:32 B940pNIG0
税金払ってない中小とか、
つぶれるべき企業がゾンビ企業として
生きながらえてるから、いつまでたっても不況なんだよ
これはいい法案。新陳代謝が必要だ
って、↓こいつが言ってました。
237:名無しさん@十周年
10/03/22 00:31:02 cMrOkGsd0
まともな制度設計が出来ないんだから
うまくいっている国の制度をそっくりパクればいいんだよ
238:名無しさん@十周年
10/03/22 00:31:59 uo1hsqU00
>>203
埋蔵金はお前らの口座の中にあった!!
と鳩山が申しております。
239:名無しさん@十周年
10/03/22 00:32:37 xIaAtkCq0
237>うまくいっている国の制度をそっくりパクればいいんだよ
確か子供手当ても、休日分散もどっかの国のパクリだよ。
240:名無しさん@十周年
10/03/22 00:32:47 57iV2bRt0
みんな消費税上げだけ考えてるけど税収37兆のところ
赤字国債44兆発行するという現行予算案は今払ってる税金の1.2倍の
税金を実際は隠れて(銀行が国債を買うという形で)徴収されてるんだよ
それを踏まえた上で子供手当て(5.5兆円さらに借金)と高校無償化を評価
しなければならない
241:名無しさん@十周年
10/03/22 00:32:48 s454vB4s0
庶民目線だっけ
ほら、去年の今頃毎日のように喚き散らしてたヤツ
ニュースやワイドショーのコメンテーターは全員斬首ものだねww
242:名無しさん@十周年
10/03/22 00:32:49 S12PxmUl0
>>197
あきらかに裏で動いている奴がいるんだよなぁ。
仕分けもそうだが、財務省か?
日本を経済回復させたくない誰かがゴタゴタの種をまいてる。
とにかくこのままじゃまた財政再建派と増税派が息を吹き返すだけだ。
谷垣のところと清和会と民主の前原、仙谷達は一緒になってくれんかな。
243:名無しさん@十周年
10/03/22 00:32:50 YTKQ1yCs0
>>231
不況型倒産が増えるときは実は生き残った企業の黒字も拡大するときだから
データ示したときにごまかしが利くもんでタチが悪いんだよな・・。
で、黒字出してるんだから儲かってるんだろとか言い出すやつも出てくるし。
244:国家公務員 ◆bE160Bt8Jg
10/03/22 00:33:47 UrCj6vcT0
プラザ合意で、1年でドル/円の為替が、、、240円⇒120円になっても凌げた。
消費税率が20%になっても、、、生産性を上げれば価格は変わらないから・・・・・・・・・・
大丈夫! 「イナバの物置、100人乗っても大丈夫」の精神で頑張ろう!!!!!!!!!
245:名無しさん@十周年
10/03/22 00:33:53 I7YOp3yA0
>>188
税負担の公平とは平成12年度の税制改革大綱でも触れられている通り
「担税力に基づく公平」ということだ。
ここから、同じ所得の人は同じ割合で税金を払い(横の公平)、より所得
の大きな人はより大きな割合で税金を払う(縦の公平)のが公平だという
事になる。
消費税は一見公平に見えながら、実際は担税力を無視した税負担を強いる
ためとても公平とはいえない。
246:名無しさん@十周年
10/03/22 00:34:17 KVMroMQu0
外国の子供にお布施して足りないって、おまいらの脳みそが足りないだけだろ
247:名無しさん@十周年
10/03/22 00:34:19 Lb8mC8jE0
消費税あげるのは仕方ないとは思う。
でも、なんで5%から10%台半ばに一気に上げるかな?
その前に、国会議員の給料とJRタダと通信費、政党助成金そんなの減らしてからにして。
248:名無しさん@十周年
10/03/22 00:34:36 ucCpI6ui0
俺、ミンスになんて入れてないのに
なんでこんな酷い目に遭わなきゃならんのだ・・・・・
すげーむかつく
249:名無しさん@十周年
10/03/22 00:35:03 B940pNIG0
>>247
チョコチョコあげると
そのたびに政権が倒れるからだろ
竹中然り、橋本然り
250:名無しさん@十周年
10/03/22 00:35:31 UoTtQmcV0
消費税上げる代わりに法人税下げるんなら
そのかわりに給料上げてね
ほんと、死んじゃうよ
251:名無しさん@十周年
10/03/22 00:35:31 XBllOeio0
>>247
団塊が引退だしな
莫大な年金や医療を大増税で支えなきゃならない
252:名無しさん@十周年
10/03/22 00:35:31 c5Jun6xW0
生産性の無い
公務員イラネでおk?
253:名無しさん@十周年
10/03/22 00:35:32 rDhD8DWt0
>>247
税収を減らす消費税を上げるのが仕方ないわけないだろボケ
次に上げた時が日本経済が破綻する時だ
254:名無しさん@十周年
10/03/22 00:35:39 cTYQFlmc0
宗教法人に課税しろよ
255:名無しさん@十周年
10/03/22 00:35:52 rG5BHIqX0
俺はさ
消費税増税議論してるだけでも経済が冷え込むと
思うんだけどね。
政治家が鈍感なのか
俺が心配性なのかはわからないが。
256:ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o
10/03/22 00:36:44 m7h91p3H0
>>240
税金=利子がつかない
預金=利子がつく
ついでに預金ですと元本も帰ってきます。
> 税金を実際は隠れて(銀行が国債を買うという形で)徴収されてるんだよ
以上のことから上記の文は意味が不明かと。
257:名無しさん@十周年
10/03/22 00:36:58 0fhVtDd80
あれ!?
消費税増税は議論さえしないはずだったんじゃ?
258:名無しさん@十周年
10/03/22 00:37:05 I7YOp3yA0
◆魔法の税制消費税(笑)◆
税率上げると税収が激減する消費税マジックwww
しかも、企業倒産に失業、格差拡大、一家離散、夜逃げ、自殺の増加と
オマケも盛り沢山W
一粒で2度美味しいグリコが消費税にはかなわんとはだしで逃げ出した
らしいぞwwwwww
259:名無しさん@十周年
10/03/22 00:37:08 6miBka2d0
誰か鳩ぽっぽに日本のデフレの原因が供給過剰にあることを教えて来いよ。
需要が上がってこないとどうしようもネーって。
260:名無しさん@十周年
10/03/22 00:37:16 nrvUIS2h0
どのくらいあるかも分らない埋蔵金をあてにしてるような政党に期待した有権者が馬鹿だったんだよ
見せ金ちらつかせて巧みに投資話に誘い込む詐欺師とどこか違う?
261:名無しさん@十周年
10/03/22 00:37:23 uw/PbEnY0
子供手当のツケがさっそく来るのか
262:名無しさん@十周年
10/03/22 00:37:40 B940pNIG0
>>255
消費税が上がる前に
駆け込みでみんな買い物するだろ
263:名無しさん@十周年
10/03/22 00:37:55 xblmlmmd0
経済的に鎖国でやっていける国を目指せ
264:名無しさん@十周年
10/03/22 00:38:02 /czMq7CH0
70歳になったら一律山へ捨てに行くか
年金負担軽くなるし政治家もだいぶ減るだろう
265:名無しさん@十周年
10/03/22 00:38:12 57iV2bRt0
日本の財政赤字と公務員の給料をリンクさせる法律でも作らないと公務員の
人件費カットを真剣に考える奴は政府内部ではでてこないのとちゃうの?
日本公務員株式会社として考えるとJALよりも明らかに即終了状態なんだが
266:名無しさん@十周年
10/03/22 00:38:30 XBllOeio0
>>255
経済が冷え込もうが団塊の社会保障で大増税
消費税20%程度じゃとても足りないがな
267:名無しさん@十周年
10/03/22 00:38:55 VHb9fAHb0
>>1
埋蔵金はどうした?
増税はしないって選挙で言ってたよな??
あれはやっぱり 「 嘘 」 だったのか?????
268:名無しさん@十周年
10/03/22 00:39:01 4XEA9BrO0
埋蔵金何処に隠したん? 長妻さん
269:名無しさん@十周年
10/03/22 00:39:04 7jZbyBaK0
公務員、役人は国民、一般庶民の敵だ!
今すぐ自衛隊、警察、公安、消防はじめすべての組織を解体し
公務員を成敗解雇して、子供手当の財源を確保しろ!
そして、民主党一党独裁による日本の理想国家を実現するのだ!
小沢総統、万歳!
270:名無しさん@十周年
10/03/22 00:39:06 US9jQEWb0
それより最近ガソリン高いぞ
民主党さんガソリン値下げ隊を再度発進させてください
271:名無しさん@十周年
10/03/22 00:39:25 z0y2gR/y0
ごめん
夢に浸ってるとこ悪いんだが10%半ばとか中途半端なのが一番やっかいなんだわ
25%~30%の間から始めないと革命は起こらない
10%半ばの増税で何ができるの?定額給付金みたいな中途半端な金もらって何が出来るの?
カンフル剤?借金増えただけで状況悪化やないか
ここはズバッと消費税上げて、ズバッと法人税引き下げる
これが正解
272:ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o
10/03/22 00:39:37 m7h91p3H0
>>244
あのさ>>163に対する疑問として>>171を投げかけたわけだけど、
> 分かったか? バカどもw
と言いながら、疑問にすら答えられないのですか?そーですか。
273:名無しさん@十周年
10/03/22 00:39:42 imk1OWIt0
>>201
地方にもよるけどだいたい年収400万~500万の人でも
地方税1割、健保(社保)1割は余裕で持ってかれるね。
で、今度は消費税で1~2割と。さて所得税入れたら
いったいいくら残るんだろうね。
274:名無しさん@十周年
10/03/22 00:39:45 tz1nxX4P0
事業仕訳と埋蔵金で 16兆円でてくるから、
税金引き上げなくても大丈夫って、民主党は言ってたんでしょ???
275:名無しさん@十周年
10/03/22 00:39:48 SlQAFS0m0
今の状況で消費税上げたら中流以下は最低限の食品しか買わなくなる。
物を作って売る産業が軒並み大打撃受けて、潰れていく。
失業率がすごいことになって、税収も激減。
276:名無しさん@十周年
10/03/22 00:40:03 YTKQ1yCs0
>>265
景気が悪くなったのは公務員の給料が高いせいでも天下りのせいでもないし。
277:名無しさん@十周年
10/03/22 00:40:05 uo1hsqU00
>>267
だからお前の口座と財布の中に見つけたんだよ
278:名無しさん@十周年
10/03/22 00:40:17 I7YOp3yA0
>>262
そして、その後地獄が待っているwww
279:名無しさん@十周年
10/03/22 00:40:28 +hjM16E40
消費税アップそのものについては理解できるというか条件付きで賛成だが
前回の衆議院選においてさんざん主張してきたその口でよく言えるよね
280:名無しさん@十周年
10/03/22 00:40:34 rRDkT7FM0
モナコみたいにカジノで利益出そうとする国家にしない限り日本は潰れるね
今のうち日本から出て、欧米に住んで、欧米に税金を収めた方が幸せになれる
特に若い人ほどね
281:名無しさん@十周年
10/03/22 00:40:48 nC1m7//J0
消費税以外、全部増税(法人税除く)
その後、消費税も大幅アップ
282:名無しさん@十周年
10/03/22 00:40:49 r/psYUye0
ぶっちゃけ5%でも高い
283:名無しさん@十周年
10/03/22 00:41:33 PoYVP80U0
もう手遅れだな。
この愚か者どもの政策が成立し国が崩壊する様を
指くわえて見ることしかできないんだ。
結局、平和主義では駄目なんだな。
左翼に紛れた癌が国を内部から分断しようと企む。
284:名無しさん@十周年
10/03/22 00:41:37 4ikkH6yL0
つか民主って増税しかしてねーじゃんw
選挙公約と真逆だっつーの
285:名無しさん@十周年
10/03/22 00:41:38 M7hIOzT+0
次の総選挙で勝つのが民主でも自民でも
どちらも消費税を上げようとしてるのは間違いないから
心配しなくても消費税率は上がる
この安心感がいいね
286:名無しさん@十周年
10/03/22 00:42:01 xhMCzsd+0
消費税上げるのは仕方がないとしても、
年金と保険料はすべて税金対応が条件w
子供手当とか無駄なものに充てるなら許さん。
287:名無しさん@十周年
10/03/22 00:42:12 YTKQ1yCs0
>>280
ぜひギリシャやスペインに移住してください。
288:名無しさん@十周年
10/03/22 00:42:22 57iV2bRt0
日本の家計部門金融資産合計1400兆円で政府の累積赤字が約1000兆円
だから1000兆円はすでに実質ないような状態。
(実際は国に消費されてしまっている)
今年間40兆円のペースで借金を増やされているからこのペースが続けば10年も
もたずに日本経済は破綻
289:名無しさん@十周年
10/03/22 00:42:48 XSZfQ/Ve0
>法人税率は30%以下に
減税する余地があるのか。財政再建なんて必要なさそうだなw
290:名無しさん@十周年
10/03/22 00:43:07 c5Jun6xW0
国滅びて公務員給与半減(平均賃金)
そこまで逝かないと分からんか
灯台もアフォになったな、ライブドア症候群か?
291:名無しさん@十周年
10/03/22 00:43:08 VHb9fAHb0
>>277
漏れの埋蔵金よりも、ポッポやオジャワの埋蔵金のほうが、はるかに多いぞw
292:名無しさん@十周年
10/03/22 00:43:10 1mOwIM9O0
消費税は廃止しなければいけないよ
車買いたいなー
けど100万の買ったら5万消費税でとられるのかー
なんて感情が消費熱を冷やす
これが
100万の買ったら15万消費税でとられるのかーなんてことになったらww
はは
最近の日本おもしろいw
293:名無しさん@十周年
10/03/22 00:43:19 I7YOp3yA0
わが国の15年不況はバブル崩壊もさることながら、消費税導入・税率引上げ
も大きな原因の一つだ。
消費税が政府投資等に使われない限り、実体経済に需給ギャップ、この場合は
デフレギャップが生じる。
例えば、今100兆円の需要と100兆円の供給が向き合い均衡している経済
に5%の消費税が導入されれば、その瞬間、消費税分の需要が市場から引き抜
かれ5兆円のデフレギャップが発生する。
この縮小した総需要に対応するため、在庫調整、生産調整などにより総供給も
減少する。
こうした一連の供給側の調整は雇用者賃金に跳ね返り、労働者の購買力を削ぎ
落すことにより総需要は更に縮小する。
この過程において、一般的には将来に対する悲観的予想(期待)が形成される
から消費性向は低下する。
消費性向の低下による消費の落ち込みと共にデフレギャップも更に拡大し、賃
金カット・労働者の解雇など供給側の調整と共に需要も一層縮小する(デフレ
スパイラル)。それに伴い、法人・所得税を中心に総税収も落ち込む。
これが、この15年でわが国マクロ経済に生じた事実だ。
また、この経済において消費税を廃止すれば、その瞬間からデフレギャップは5
兆円縮小し、消費税導入・税率引き上げと逆のプロセスを辿り市場は均衡に向か
うことになる。
ゆえに、消費税はむしろ税率引下げ又は凍結・廃止を検討すべきなのだ。
消費税を廃止しても、税収は基本的には経済規模の関数だから、景気が回復に
向かえば税収も回復し、それと共に財政収支も改善されることになるだろう。
294:名無しさん@十周年
10/03/22 00:43:40 W6lmTSvc0
子供手当とのバランスが見えない。
増税のオンパレードだなあ しかも首都高も値上げしようとしてるし
無料化しようとしてる区間は実質別に無料化されてありがたい人が、
ごく少数しかいないようなところ。
なにしたいの? 足りないなら変なばらまきやめたらいいのに。
子供手当なんて配るより、公立学校の諸費用の無償化、この程度で
普通の親は助かると思うけどね
295:名無しさん@十周年
10/03/22 00:43:40 imk1OWIt0
>>220
それでもアホは子ども手当手にした途端にまた民主に入れるよ。
アホはね。
296:名無しさん@十周年
10/03/22 00:43:50 rYidqthl0
日本経済破綻すると円安になる?
297:名無しさん@十周年
10/03/22 00:43:51 rDhD8DWt0
>>266
足りるわけないだろ
税収を減らす消費税を増税して賄える訳が無い事くらい
小学生でもわかるわボケ
298:名無しさん@十周年
10/03/22 00:44:04 /czMq7CH0
消費税上がってますます物が売れず不景気
そんな状態で子供作るわけないじゃん
少子化対策どこいっちゃうの、子ども手当の意味は?
299:名無しさん@十周年
10/03/22 00:44:23 Qfo2w0F/0
早く死んでくれこのバカ政権
300:名無しさん@十周年
10/03/22 00:44:26 tz1nxX4P0
民主党こそが、日本をめちゃくちゃにして、汚すだけ汚しいる。
民主党の崩壊後こそに、
日本を洗濯しなけりゃならん。
301:名無しさん@十周年
10/03/22 00:44:39 LfnR1OuD0
マスゴミとケケ中は消費税を上げようと必死だな
デフレスパイラルのこの時期に増税の議論をとW
韓国や台湾でなぜパチンコ禁止になったか視察にいけW
国民目線を考えてこそ国民の代表の国会議員でしょ
302:名無しさん@十周年
10/03/22 00:44:40 r/psYUye0
無駄を省けば何とかなる(トラストミー
303:名無しさん@十周年
10/03/22 00:44:41 6miBka2d0
>>288
まあ、紙幣印刷っていう最終手段は残ってるけどな
304:名無しさん@十周年
10/03/22 00:44:58 QmgkuowM0
民主が与党になって良かったことって何かあったっけ
305:名無しさん@十周年
10/03/22 00:45:05 GD+L9RWW0
消費税上げも法人税下げもやっちゃイカン。
やるべきはインフレ政策、日銀に国債を直接引き受けさせろ、それで
政府の借金も帳消しになるし、円安で経済がV字回復する。
306:名無しさん@十周年
10/03/22 00:45:08 w5TglHGG0
ふつうならこういうヤツが更迭されるハズなんだか
307:名無しさん@十周年
10/03/22 00:45:28 uFT0mA5BO
>>55 (・?∀?・)
308:名無しさん@十周年
10/03/22 00:45:28 S12PxmUl0
それにしても売国党が多すぎる
自民→保守系は郵政絡みで離党者が出た。数少ない保守は先の選挙で落選。
残った多くは清和会、宏池会などのアメリカ、特亜、ユダヤへの売国集団。
派閥によっては非売国保守もいる。
民主→党首からしてフリー○ーソン、小沢は元々ごりごりの新自由主義者で今は
どういうわけだか中韓へ媚びまくり。
松下出身者はほとんど新自由主義思想で清和会と政治思想が同じ。
仙谷や枝野はひたすら現状破壊を主張。
公明→ご存じの通り層化の下請け
社民→旧社会党なだけに中韓のご意向に沿って動いている
共産→一国共産主義だったはずが、北朝鮮や中共と関係修復したあたりから
少々おかしなことに。税制提案は見るべきものも。
みんなの党→小泉竹中路線をより過激に推進することを主張。
ひたすらあらゆるものを(外資に)売ることを主張している。
ある意味わかりやすい。
国民新党→郵政選挙で自民から分裂。
積極財政派で外国人参政権、消費税増税には反対しているが人数が少なすぎて
下地のようなのが目立っているのが問題か。
平沼グループ→自民から分裂。いわゆる保守だが人数が少なすぎる。
どこかと早く連携すべき。
鳩山弟→自民からの離党は恒例行事。所詮政治は金持ちのボンボンの道楽。
309:名無しさん@十周年
10/03/22 00:45:59 imk1OWIt0
>>224
竹中は少なくとも子ども手当や高校無償化など今の民主のバラマキ分を
充当するには25%は必要だと言っていた。間違いなく10数%では収まらい、と。
310:名無しさん@十周年
10/03/22 00:46:03 Dy6nOneT0
公務員の給与を完全に民間の平均値に合わせてもらうぞ。
筆記試験も開示しろ縁故採用したら禁固刑な。
311:名無しさん@十周年
10/03/22 00:46:11 XBllOeio0
>>298
移民だろ
移民の為の参政権や外国人子供手当て
まともな日本人は社会保障が持たない国で子供を作ろうと思わないしな
312:名無しさん@十周年
10/03/22 00:46:15 /czMq7CH0
>>300
民主党より先に日本が滅ぶだろ
313:名無しさん@十周年
10/03/22 00:46:34 z0y2gR/y0
ちなみに子供手当みたいなのは単なるバラマキの愚作もいいとこだから即刻止めた方がいい
ベクトルが間違っている 低い次元の政策だ
314:名無しさん@十周年
10/03/22 00:46:40 PoYVP80U0
>>303
自爆ボタンを押すという選択肢ですね
315:名無しさん@十周年
10/03/22 00:47:00 rRDkT7FM0
ちなみに法人税下げれば、海外の優良企業が日本に来てくれて、国内総生産は高まるよ
今の発展材料(生産性)に乏しい日本に残された唯一の妥協策だろうね
いっそのこと、モナコみたいにtax heavenにすればいい
軍事はモナコがフランスに守ってもらってるように、日本はアメリカに守ってもらえばいい
あと通貨は日本円をやめて、基軸通貨のドルに併合してもらえばいい
はっきり言って、日本の政治家はどいつもこいつもクズだから、これから先、日本円が大暴落する可能性は極めて高い
だったら世界で一番流通量の多いドルに依存して、リスクを削減すればいい
長期的に見て、流通量の多い通貨ほど安定しているのだ
316:国家公務員 ◆bE160Bt8Jg
10/03/22 00:47:09 UrCj6vcT0
「長期金利」=「10年国債の先物金利」、、、、これが、上昇するのが一番怖いわけ。
住宅ローンから企業への貸出金利まで、、、全部、金利が上がってしまう。
前述したように、、、財政が逼迫すれば、、まず、長期金利が上昇する。
そうなったら、景気回復も経済成長も無くなるわけ。= 日本丸の沈没。。。。。。
そうならないためにも、、、増税は必要なんだよ。
分かったか? 無学のキチガイどもw
317:名無しさん@十周年
10/03/22 00:47:19 Qfo2w0F/0
>>292
買うほうより売るほうが酷いことになる。
1000万の売り上げのうち何もしなくても150万もっていかれる
赤字でも関係なく売っただけ税金とられるなんてありえないwwwww
318:名無しさん@十周年
10/03/22 00:47:24 1mOwIM9O0
>>310
それいいな
民間と連動する給与
この上なく公平だ
けどそういうことやって成功している国ある?
319:名無しさん@十周年
10/03/22 00:47:37 YTKQ1yCs0
>>304
民主党に投票した人にお灸をすえる事ができたくらいか。
320:ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o
10/03/22 00:47:41 m7h91p3H0
>>288
・・・・・
あのー消費したお金が消えてなくなるわけではないんですがw
誰かの消費するお金=誰かの所得
さらに言いますと、政府には紙幣の発行権があるわけですよ。
経済破綻の定義がいまいちわからないのですが、国民生活が立ちゆかないというのを定義とするなら
国債発行、公共事業によるGDPの増大。この一手しかないと思うんですが。現状で。
321:名無しさん@十周年
10/03/22 00:47:46 rDhD8DWt0
>>314
なんで紙幣を吸ったら自爆なんだよボケ
デフレが収まって円高が収まるだけだろカス
322:名無しさん@十周年
10/03/22 00:47:55 rYidqthl0
日本円が破綻すると、円で貯金してる人達の資産はどうなる?
323:名無しさん@十周年
10/03/22 00:48:02 A6MF2wYv0
消費税以外で老人から税金取る現実的な方法が無い
反対してる奴は今後の増税を全て所得税増税で賄うつもりかね
324:名無しさん@十周年
10/03/22 00:48:19 imk1OWIt0
>>231
大塚は鳩山政権の間は消費税は上げないと言ってた。
つまりは責任回避。批判は後の政権においかぶせるつもり。
325:名無しさん@十周年
10/03/22 00:48:20 66yj/X380
>>315
どこまで下げるつもりだ。こねえよ。
スイスですら下げすぎって圧力かけられてるだろうが。
326:名無しさん@十周年
10/03/22 00:48:27 Qqv8BX4F0
消費税は、優遇されて金持ってる年寄りからも取れる、数少ない課税方法。
速く税率上げて、金持ち老人どもから金を取るべき。
消費税UPは若者に有利だとわかってない奴が多すぎ。
327:名無しさん@十周年
10/03/22 00:48:55 gNUuH4ag0
★☆★このままでは必ず起こる6月危機を断固阻止せよ!!★☆★
とある役所では既に中国系の経路で日本に移り住む100件の取り扱いがあった。
そのどれもが「母国に子どもがいるが手当てはでるのか?」という確認を迫られたという。
そのなかには、現在民主党の案に照らすと、最大1件で50名に及ぶ子ども手当てを支給せざるを得なくなる。
574 :山師さん@トレード中:2010/03/21(日) 16:34:15 ID:pjsIMPJN0
明らかにシナ人の無戸籍児(黒孩子(ヘイハイズ))を日本に取り込む狙いなんだよなぁ。
つまり、中国の一人っ子政策に違反して作った二人目以降の無戸籍のガキが日本に入り込んでくるわけ。
この無戸籍児は、戸籍がないだけあって年齢を証明する書類が存在しないので、30歳だろうが、「俺は18歳だ」と言い通せばロンダ可能。
ガキ(自称ガキのオッサン含む)の国籍ロンダに成功した後は、母親、次いで父親も日本国籍になる。
最近、マスゴミが執拗にドキュンの無戸籍児を取り上げてたのも、黒孩子を日本に輸入するための工作の一環だろうな。
黒孩子(ヘイハイズ)はグーグル参照。
URLリンク(ww)<)▼kar.jp/read/society6.2ch.net/giin/1192251745
韓国民団が民主党を全力で応援、外国人参政権を獲得するために。小沢にも報告
URLリンク(bl)<)
328:名無しさん@十周年
10/03/22 00:49:03 hOUn1G3p0
増えすぎた日本人を間引きするために貧困層を死滅させる政策ばっかじゃねーか
マジで民主に入れたバカ共は責任取れよ
329:名無しさん@十周年
10/03/22 00:49:07 B940pNIG0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
330:名無しさん@十周年
10/03/22 00:49:11 LdpOIMmu0
食料品や生活必要品は非課税にしてくれよ・・・
331:名無しさん@十周年
10/03/22 00:49:16 NGZWrCZZ0
【 ミンス選挙公約 】 埋蔵金で11兆円、予算組み替えで9兆円を捻出します!
URLリンク(www.yomiuri.co.jp) ( 09年6月23日 )
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「 国債が増えたら日本は滅ぶ!」 と選挙演説した鳩山首相、涼しい顔で 「 当然、国債を発行 」~ 新規発行高が過去最大!
スレリンク(newsplus板) ( 09年12月8日 )
公約違反の 「 暫定税率廃止せず 」 にテリー伊藤、「 鳩山首相はやるやる詐欺 」
スレリンク(newsplus板) ( 09年12月22日 )
「 子ども手当 」 財源のメドが立たず公約不履行に、菅財務相 「 小泉答弁思い出した 」 と逆切れ
スレリンク(newsplus板) ( 10年3月8日 )
枝野氏が、独法の余剰金返納を仕分けの目玉にするのは姑息! ~ 福田政権時、民主党が返納法を廃案!!
スレリンク(newsplus板) ( 10年3月12日 )
「 コンクリから小沢へ! 」 ~ 高速無料化のはずが、無料化財源2兆5千億円を建設費に! さらに料金も値上げし、道路建設
スレリンク(newsplus板) ( 10年3月16日 )
民主党 「 官僚が抵抗してるだけ。 20兆円ぐらいすぐ出る 」 ⇒ 政権とると 「 足りないので消費税アップ、その前に所得増税 」
スレリンク(newsplus板) ( 10年3月6日 )
⇒ 仙石行政刷新相 : 消費税率を大幅引き上げ。 20%でもまだ足りぬ
スレリンク(newsplus板) ( 10年1月6日 )
民主党、金持ちの相続税を減らして貧乏人から広く徴収する方針
スレリンク(dqnplus板) ( 10年3月7日 )
「 消費税率10%台半ば、法人税率は30%以下に 」 大塚副大臣
スレリンク(newsplus板) ( 10年3月21日 )
332:名無しさん@十周年
10/03/22 00:49:22 zcvWzlDQ0
>>322
破綻しない。破綻する前に外国からの圧力で(公務員)人件費大幅カットを迫られるから。
333:名無しさん@十周年
10/03/22 00:49:30 UBiyLRsO0
温暖化対策で、国内企業を寒冷化。
消費税アップで、国民をアップアップさせる。
子供手当てで、出稼ぎ外国人に毎月ミニロト当選。
334:名無しさん@十周年
10/03/22 00:49:39 rRDkT7FM0
>>321
え・・・円高だと?
335:名無しさん@十周年
10/03/22 00:50:05 I7YOp3yA0
消費税はWW2の欧州で始められた
“消費を抑え”軍備に資源を集中させるためにね
つまり、消費税で消費が冷え込み、税収の落ち込みを伴いつつ不景気に
なるのは初めから消費税制に備わった“基本的属性”なのだ
消費税ほど経済を不景気に導くためにうってつけのものはない
消費税は戦時に緊急避難的に用いられるべき税制であり、平時の税制と
しては全く使えない特殊な税制であるといえる
ゆえに、消費税にこだわり続ける財務官僚はひどい不勉強か極端に無能
のどちらかということになるだろうW
336:名無しさん@十周年
10/03/22 00:50:18 80jR83gbO
消費税が上がると聞いて 飛んで来ました君
まだ 来てないのか…
337:名無しさん@十周年
10/03/22 00:50:25 1mOwIM9O0
>>321
円高?
円の価値が高くなる、と?
338:名無しさん@十周年
10/03/22 00:50:52 XSZfQ/Ve0
>>315
>ちなみに法人税下げれば、海外の優良企業が日本に来てくれて、国内総生産は高まるよ
何の根拠もない妄想だな
誰がそんな低脳妄想を信じてくれるの?w
339:名無しさん@十周年
10/03/22 00:50:54 rDhD8DWt0
>>323
相続税を上げたら良い
老人限定なら年金を減らせばいいだけ
ボケが!!
税収を減らす消費税が財源にならないのは
前回の消費税増税で経験積みだろ
財源にならないどころか金の流れが悪くなって
景気対策に莫大な国債が必要になる始末
消費税は財源から見ても思いっきり逆噴射だろうが
340:名無しさん@十周年
10/03/22 00:51:29 4ikkH6yL0
>>330
次の選挙の目玉としてやると思うよ
ただし消費税は25%になると思う
341:名無しさん@十周年
10/03/22 00:51:55 c5Jun6xW0
やっぱり、憲法&刑法無視する外国人以外は生き難い世の中なのかな?
頼みますよ 民主党!
342:名無しさん@十周年
10/03/22 00:52:27 6miBka2d0
>>314
1000兆円丸々刷ったらそうなるわなw円の信用ダダ下がりになるもん。
でも、ある程度、信用不安を起こさない程度なら、有効な手段だと思うよ?
343:名無しさん@十周年
10/03/22 00:52:34 rRDkT7FM0
>>338
お前だったら税金の安い国と高い国のどこで営業したい?
それだけの話
344:名無しさん@十周年
10/03/22 00:52:41 zcvWzlDQ0
お年寄りから税金を取るべきではない!
年金を大減額すれば良いだけだ!
345:名無しさん@十周年
10/03/22 00:52:58 66yj/X380
>>323
人ではなく金に、平等に税金をかければいい。
346:名無しさん@十周年
10/03/22 00:53:01 xIaAtkCq0
330>食料品や生活必要品は非課税にしてくれよ・・・
あと、公共料金や、生活関連すべてに日本では非課税は無理だから
せめて現行の5%据え置き。
嗜好品のみ増税ね。
これが、世界一般の消費税の常識です。
347:名無しさん@十周年
10/03/22 00:53:09 qmo2l66J0
>>330
だからそこ非課税にしたら
今の税率でも15%じゃ効かないっつーの
税率上げようとしてさらにそこ非課税にしたら40%になるぞ
348:名無しさん@十周年
10/03/22 00:53:14 A6MF2wYv0
>>339
現状で相続税を払っているのはごくわずか
そんな金持ちは真面目に日本脱出するよ
消費税が税収を減らすわけないだろ
法人税と比べればはるかに景気に中立だ
349:名無しさん@十周年
10/03/22 00:53:16 W6lmTSvc0
無駄なくしたらなんとかなる、埋蔵金が
そんなの違うと思ってたが、しゃーしゃーといってのけた民主。
結局増税の話ばかり しかも消費税あげたいとまで
あほか 選挙のために愚民騙すためならなんでもいうってことか
マニフェストなんて事実上ないに等しいんだから、マニフェストなんて
マスコミ騒いだが、なしでいい
350:名無しさん@十周年
10/03/22 00:53:17 S12PxmUl0
>>321
円安だろ
351:名無しさん@十周年
10/03/22 00:53:25 Qbt/d22h0
まず、公務員、議員の金を
もう暮らしていけません最低賃金より下です
って状態にして1年やれ
話はそれからだ
352:名無しさん@十周年
10/03/22 00:53:27 Yx8oStof0
URLリンク(www.iza.ne.jp)
私はこの4年間の間に消費税を上げるという議論をする必要はないということでありまして
353:名無しさん@十周年
10/03/22 00:53:29 mahIXRHQ0
食いもんとかは低率にするという条件付だが、
政権交代後初めてまともな事言うじゃんと
思った俺は、どうやら少数派のようだ。
354:名無しさん@十周年
10/03/22 00:53:37 AWIIo/ES0
とりあえず子供手当と授業料無償化と高速無料化をやめれば
消費税変える必要ないよな。さぁ仕分けしろ。
355:名無しさん@十周年
10/03/22 00:54:05 57iV2bRt0
日本の長期金利が世界的に見て低金利を維持できているのは政府の借金を国内で調達できているから
これができなくなった場合には外債を発行し紙幣の増刷を行うことになるが非常に高い確率で
悪性インフレが起こる。
そうなった場合には極端な財政緊縮や公務員の給料支払停止が起こって日本経済は破綻。
現状の借金ペースだと後10年くらいしか猶予期間が残ってないと思う
356:名無しさん@十周年
10/03/22 00:54:12 /czMq7CH0
弱肉強食の世界になるな
食うために犯罪を犯すやつが増えるだろう
日本も特アみたいになるんだな・・・
357:名無しさん@十周年
10/03/22 00:54:18 aMgQ7J210
>>2
小沢一郎の出自について、2ch上で、朝鮮人であると云々されているが、信用できる
ソースが無いので信じられずどうなのかと案じていると書店で、櫻井よしこ編集長で新潮45別冊
「小沢一郎」研究、なるものを見つけ買って読んでみた。
君島文隆の小沢一族の深き闇というルポによると、実母荒木みちは、代々地元の名主の出であることは
間違いないようだ。ただし、みちの父である儀助は千葉県議会議長をやったと、後援会発行の一郎の
父、佐重喜の伝記本には、書かれているが、儀助は県会議員でさえなかったようだ。
ただ、荒木家のある親族が、3億5千万円を極度額とする巨額の借金を、姜某という第三者が荒木家の
自宅土地を担保に朝銀千葉信用組合から融資受けたという体裁で、したという事実が明らかになった。
とルポには、書かれていた。血の関係は、無くとも、金の関係はあるようだ。拡散OKです。
358:名無しさん@十周年
10/03/22 00:54:25 rDhD8DWt0
>>343
税金が安くても需要が無く儲からない国では営業しない
税金が高くても需要が伸びて儲けるチャンスが多い国で営業したい
当り前の話だ
企業を誘致するためにも消費税は廃止して内需を活性化しなければならんのだよ
359:名無しさん@十周年
10/03/22 00:54:34 xcIAoXSl0
2つ案があってどっちかがいいんじゃないかなと思う
1.雇用拡大した企業法人には企業法人税の減税措置を採る
2.企業法事税、事業税は各自治体に権限を移譲する
360:名無しさん@十周年
10/03/22 00:54:40 QKOJKnUO0
あれ?民主がまともなことしてるw
361:名無しさん@十周年
10/03/22 00:54:43 MC2quvLI0
>>308
国民新党は郵政を外国に売った。
竹中・小泉路線でもしなかったことを。
362:名無しさん@十周年
10/03/22 00:54:48 XBllOeio0
>>339
消費税は公共料金や生活必需品にもかかるんだが・・・
財源にならないはずが無いだろうが
363:ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o
10/03/22 00:54:49 m7h91p3H0
>>316
日本の場合の国債の増大と長期金利の低迷(というか低下)、リンクしてないのはなんでですか?
財政の逼迫の概念はそもそも、国債を国内で消化できない、もしくは自国通貨建てではない国債発行により
外国への利息を払えないってことでしょうよ。
で、デフォルトリスクが高まり、長期金利が高まると。
で、日本はそのケースに全くもって当てはまらないので、国債の長期金利が低迷してますと。
以上が、国債発行高増大、長期金利低迷の回答かと思うのですがいかがでしょうかねw
364:名無しさん@十周年
10/03/22 00:54:54 2as/foBU0
結局自民党と同じっていうかそれ以下のことやってるね
大して勉強したわけもなく淡い期待をして民主党を選んだ日本人は猛省するべきだね
365:名無しさん@十周年
10/03/22 00:54:55 XSZfQ/Ve0
>>343
>お前だったら税金の安い国と高い国のどこで営業したい?
営業?
ちょw
366:名無しさん@十周年
10/03/22 00:55:24 NU2Mi3cd0
番組中、大塚耕平の顔がバブル崩壊したあとに執務中の徴税官みたいで少し同情したwww
367:名無しさん@十周年
10/03/22 00:55:35 soMPTS0Z0
いつもの言うだけサギフェストですよね
368:名無しさん@十周年
10/03/22 00:55:37 muFenAAb0
総合すると何となく負担増な気がしますが
369:名無しさん@十周年
10/03/22 00:55:38 c5Jun6xW0
公務員と公作員の差が分からなくなった・・・・
寝ます
追いかけないでね
370:名無しさん@十周年
10/03/22 00:55:43 t6fKFIFa0
個人的にはもうこれ以上無駄を削れない。と言うなら、
消費税を上げるのもやむなしとは思うけど・・・。
他の人も書いてるけどさ、消費税上げると国民の消費力って落ちるんだよね。
もちろん好景気が続いて所得もどんどん上がって供給より需要が高すぎれば、
それを抑制する手段として消費税UPもいいんだろうけど、今の段階で、
消費税UPは余計経済を縮小させると思う。
それと、消費税が3%や5%とあがったときを見てみても、結局福祉に使うと
言いながら、法人税を下げて、その分の利益は経営者と株主に分配で
労働者の所得向上にはならんかったし。
民主党の「消費税を上げる前に無駄をなくす」って言ってたのはどうしたorz
371:名無しさん@十周年
10/03/22 00:55:55 YTKQ1yCs0
>>348
>消費税が税収を減らすわけないだろ
そうかな?
消費税とは消費活動に対するプレッシャーに他ならず、
それを増税する事はさらに個人消費を冷え込ませるだけだと思うが?
372:名無しさん@十周年
10/03/22 00:56:16 zcvWzlDQ0
これ以上、財政悪化したら議員・公務員の人件費がカットされるだろ
だから大塚は、消費税を大幅増税して、庶民から搾り取る
ちなみに、ミンス政権になってから公務員人件費2割UPね。
消費税5%⇒15%になっても、お釣りがくるよw
373:名無しさん@十周年
10/03/22 00:56:22 xIaAtkCq0
348>消費税が税収を減らすわけないだろ
あの~過去減らしてる思いますが。
つうか、わずか2%アップした時でさえ落ち込んだのに、
もの買う気なくなるぐらい上げられたらどうなるかわかると思うけど。
374:名無しさん@十周年
10/03/22 00:56:27 YtDLevItO
もう生きていけないよ
375:名無しさん@十周年
10/03/22 00:56:29 w4gg/yp30
法人税減税→効果なし、税収落ち込むだけ。
消費税増税→デフレの加速、税収落ち込むだけ。
376:名無しさん@十周年
10/03/22 00:56:39 1JwCxsiA0
5,5兆円の子供手当ても高校無償化も、
予算の組み換えとセットでやるから大丈夫です、
というのがマニュフェストだったはずだ。
ところが民主党は、
予算の組み換えもせず、特別会計の埋蔵金も捻出できず、
選挙目当てに、子ども手当とか税金のバラマキばかりしている。
セットで実行するというのがマニュフェストだったから、
予算の組み換えができないのなら、
子ども手当や高校無償化も中止するのが筋だろう。
少なくとも、予算のムダを削減できた範囲内で実行すべきだ。
まったく無責任で、国民のことなど何も考えていない。
民主党には政権担当能力がない。
377:名無しさん@十周年
10/03/22 00:56:39 Qbt/d22h0
まぁ、民主に入れた馬鹿に払ってもらいたいね。
おまえらは馬鹿だから、何度でも同じことするんだろうしな
378:名無しさん@十周年
10/03/22 00:56:40 rRDkT7FM0
>>346
嗜好品で商売してる人達へのイジメじゃん
不平等じゃん
まるで嗜好品で商売してる人たちが大金持ちみたいな言い草にも聞こえるけど
上場企業で給料高いのはテレビ局や電通なんだけど
広告や放送部門に税金かければOK
379:名無しさん@十周年
10/03/22 00:56:50 rDhD8DWt0
>>348
その景気は莫大な国債を刷ってなんとか保ってる景気だ
消費税増税し外需バブルが弾けた結果今や40兆は毎年刷らないと
経済が回らないほど金の流れが悪くなった
消費税増税して一体どれだけ財源にマイナスになったか計りしれんわ
いい加減前回増税してからの流れを少しは見ろよ
380:名無しさん@十周年
10/03/22 00:56:57 NGZWrCZZ0
自治労と日狂組が出身母体の統一協会ミンスは、★年間36兆円! もの真の埋蔵金には
絶 対 に 手 を つ け ま せ ん( 怒 )!!
22 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:07:35 ID:Qzdi8vK0P
URLリンク(www.geocities.jp)
> - 公務員の過剰人件費による血税の無駄使いは年間30兆円 ~ 36兆円 深嶋修
>
> 公務員+準公務員 = 750万人 ~ 900万人
>
> これらの人たちに,強力な労働組合と不当な人事院勧告のもとで,
> 過剰な給与や手厚い福利厚生、社会保険が支給されています。
>
> 準公務員も含めた平均人件費 = 約1000万円。
> 民間の平均人件費 = 約600万円。
>
> 官民格差による1人あたりの過剰人件費は,400万円
> 人件費の官民格差による血税の無駄遣いは、なんと年間30兆円 ~ 36兆円! ← ★★★
> 毎年これだけの税金の無駄遣いをしていて,国家が成立していること自体が奇跡と言えるでしょう。
381:名無しさん@十周年
10/03/22 00:57:29 XSZfQ/Ve0
>>371
>消費税とは消費活動に対するプレッシャーに他ならず、
プレッシャーというより、消費に対するペナルティって方が近いと思われ
382:名無しさん@十周年
10/03/22 00:57:40 bhbswabT0
消費税上げてもいいから、国民年金の保険料と基礎年金拠出金をゼロにしろ。
383:名無しさん@十周年
10/03/22 00:57:42 mEKe/lUU0
内閣支持率だだ下がりだし、オザーさんには辞めろコールする奴が大半だし、地方選では負けるし、
もう国民も干し上げろって事ですね。
384:名無しさん@十周年
10/03/22 00:57:53 NU2Mi3cd0
つーか、一年前に鎖国中の江戸時代に戻れと言ってた榊原は恥を知れとw
385:名無しさん@十周年
10/03/22 00:57:55 A6MF2wYv0
>>371
思うのは勝手だけどな
海外の実証研究では消費に中立だ
386:名無しさん@十周年
10/03/22 00:57:56 HQ6yS0oa0
日本の政治家はほとんどが富裕層に属し
なんらかの法人の役員を一族がやっている
これは民主だろうが自民だろうが同じ
こんな奴らが貧乏人のための政策など本気で考えるわけがない
387:国家公務員 ◆bE160Bt8Jg
10/03/22 00:58:29 UrCj6vcT0
要するに、、、「長期金利」がどうなるか? の、話なんだ。
公務員とか、子供手当てとか、高校無償化なんて、、、枝葉末節の話。
「長期金利」の動向を注視してれば良い。
分かったか? 無能どもw
388:名無しさん@十周年
10/03/22 00:58:35 YTKQ1yCs0
>>355
日本政府の借金とは国内に資金が足りなくなって発生した借金ではない。
先に過剰貯蓄の膨張があって、そこから始まる借金だ。
従って
>日本の長期金利が世界的に見て低金利を維持できているのは政府の借金を国内で調達できているから
>これができなくなった場合には外債を発行し紙幣の増刷を行うことになるが非常に高い確率で
>悪性インフレが起こる。
このような事態は原理的に発生し得ない。
389:名無しさん@十周年
10/03/22 00:58:51 NOHa5QBO0
商店街のおやじの俺はどうなるんですか?
390:名無しさん@十周年
10/03/22 00:58:58 vKCwhbr80
やっぱ日銀マンは信用出来ないな
亀井もちゃんと教育してやれよ
391:名無しさん@十周年
10/03/22 00:59:08 2AC5taPFO
消費税アップを肯定してる奴は
自分は賢いと思ってるバカの典型
読売新聞読者の巨人ファンに多いな
竹中や財務省は確信犯
392:名無しさん@十周年
10/03/22 00:59:12 rDhD8DWt0
>>385
現実に消費税が無いころの方が国債を刷ってないにも
かかわらず遥かに税収が多いだろボケ
現実を見ろ
妄想ばかりで語るな工作員が
393:名無しさん@十周年
10/03/22 00:59:38 r5yhcxuZ0
法人税をなくして税金天国にして企業を誘致。
ジジババからも税金取れるように消費税を上げて、
その代わり所得税は大幅減額。
さらに60歳完全定年制を作って労働力の供給を減らす。
これで給料は増えるはず。
394:名無しさん@十周年
10/03/22 00:59:39 66yj/X380
>>359
2は税下げ合戦になるからダメ。
経団連が地方分権支持する理由はそんなとこだろ?
395:名無しさん@十周年
10/03/22 01:00:10 NGZWrCZZ0
● 在日企業の脱税システム 「 五箇条の御誓文 」
1976年10月、社会党の高沢寅男により、国税庁と朝鮮人商工会 ( = 在日韓国商工会議所、在日朝鮮商工会 ) との間で
税金の取り扱いが決められた ( 別冊宝島 『 ザ・在日特権 』 14 ~ 15ページ )。
■ 在日企業のすべての税金問題は、朝鮮人商工会を協議窓口とし、解決
■ 朝鮮人商工会の会費は損金として認める。
■ 学校運営の負担金を前向に解決する。
■ 第三国旅行の費用を損金として認める。
■ 裁判中の諸案件は朝鮮人商工会と協議し解決
これにより在日企業に個別税務調査ができなくなり、脱税し放題に!! 具体的には
在日企業が利益相当額を朝鮮人商工会に会費として納める。 損金とみなされ利益ゼロとなり、無税に!
( 利益ゼロだと法人所得税がかからず、法人住民税や、社員の社会保険の企業負担分も安くなる )
⇒ その後、朝鮮人商工会から在日企業にこっそりと全額返金
在日経営者が9割 ( 残り1割は帰化日本人 ) を占めるパチンコ関連企業の年間売上高は、30兆円以上。
社会保険の企業負担分を含めない実効税率でも40%程度あるので、パチンコ産業の脱税額は年間12兆円以上も!! ← ★★★
姦酷はパチンコを禁止しているくせに、大統領がパチンコ保護をミンス汚沢に訴えていた。
パチンコは、日本を堕落させ金を南北キムチへ吸い上げるための対日戦略産業だってことは、小学生でもわかる。
<丶`∀´> ニダ―リ
396:名無しさん@十周年
10/03/22 01:00:15 zcvWzlDQ0
>>386
参院選、自民からでても1億円からのお金がかかるらしいし、
組織の皆無な、みんなの党なら、たぶんもっとお金がかかりそう。
ポンと1億だせるような人は庶民じゃないしね。
難しいよ。
397:名無しさん@十周年
10/03/22 01:00:16 rRDkT7FM0
>>358
その消費税だって、例え10%台にしても、まだまだ欧米よりかは安いよ
しかもグローバル経済って本拠地をどこに国に置くかが重要な要素になってくるけど、そしたら当然税金の安い国においた方が得だな
もちろん治安とかも重要になってくるけど、これにおいて日本はモナコに劣るレベルなんだけど
まあそれでも比較的前よりマシになっただけで、日本に来てくれる外資系優良企業は増えるだろう
少なくとも減ることはない(当然のことだが
398:名無しさん@十周年
10/03/22 01:00:29 A6MF2wYv0
>>392
日本の構造不況と消費税導入をリンクさせるのは
風が吹けば桶屋が儲かる式の暴論だな
因果関係なんかねえよカス
399:名無しさん@十周年
10/03/22 01:00:56 XSZfQ/Ve0
>>385
>海外の実証研究では消費に中立だ
ソースを詳しく
400:名無しさん@十周年
10/03/22 01:01:10 w4gg/yp30
経済専門の政治家・評論家が理論武装しても結局利益誘導しかない実態。
401:名無しさん@十周年
10/03/22 01:01:16 YTKQ1yCs0
>>385
資金需要の低迷で消費が冷え込んでいる日本と
流動性過剰のバブル国を一緒くたにするとは面白い脳味噌の持ち主だな。
402:名無しさん@十周年
10/03/22 01:01:42 xcIAoXSl0
>>393
企業法人税は雇用拡大した企業に対しては下げる必要があると思う
けど高額所得者には累進課税強化は必須
403:名無しさん@十周年
10/03/22 01:01:45 YjrULq4I0
景気対策せずにマニフェストには無い
消費税アップ
高速実質値上げ
外国人参政権
日本の医師免許が無い外国の医師でも診療が行えるように制度改正
死刑廃止
海外へのバラマキ
派遣の禁止
移民1000万人受け入れ
密約暴き
などなど
マニフェストは守らなくてマニフェストに無い政策は必死に
頑張る民主党は解散していいよ
404:名無しさん@十周年
10/03/22 01:02:08 1mOwIM9O0
>>381
たしかに日本人には消費税は罰金と捕らえる傾向があるように思える
いやそんなにほかの国のことは知らないんだが
消費税のイヤなところは計算がしやすいということなんだよな
その計算を買い物のたびにする、させられる
そして消費に対する意欲が削られる
もはやなんでもありの民主党
いっぺん消費税廃止してみ
唯一の善行と言われるかもよ?w
405:名無しさん@十周年
10/03/22 01:02:15 rDhD8DWt0
>>397
消費税だけで語るなボケ
欧州ならそこから福祉で返ってくる金がでかいし
年金もこんなに支払いが高額ではない
そんな低脳な工作活動に騙されるかよ。馬鹿が!
406:名無しさん@十周年
10/03/22 01:02:25 57iV2bRt0
>>388
家計部門の貯蓄は後10年もしないうちに国の借金をまかないきれなくなるのが問題。
407:名無しさん@十周年
10/03/22 01:02:31 0BnR9OUA0
結局15%位か。
ゆりかごから墓場まで手厚く面倒見る
北欧型社会民主主義ならいいけど、
ハッキリそうも言わず、ズルズル金だけ取られるのはゴメンだ。
408:名無しさん@十周年
10/03/22 01:02:58 0kJH2/RI0
衣食住関連は無税に
409:名無しさん@十周年
10/03/22 01:02:59 DXy3huN50
法人税を下げて消費税を上げると
本当に経済が活性化するのか?
410:名無しさん@十周年
10/03/22 01:03:16 NOHa5QBO0
なんか君たち学者なのかしらんけど
話でかすぎてよく理解できんなあ。
もう少し噛み砕いて説明してくれよ。
411:名無しさん@十周年
10/03/22 01:03:26 YTKQ1yCs0
>>387
長期金利、なぜか借金が増えれば増えるほど下がっているのですが先生、どうにかして下さい。
412:名無しさん@十周年
10/03/22 01:03:26 rRDkT7FM0
>>391
焼豚はやきうで物事考えるな
世の中に焼豚の数のほうが、そうじゃない健全な人たちよりよっぽど少ないぞ
だいたいお前がどこのチームのファンかは知らないが、
オーナー様の所有物の野球チームを「見せてもらってる」ピエロはどのチームのファンだろうが大差ないよおw
413:名無しさん@十周年
10/03/22 01:03:35 S12PxmUl0
>>361
とりあえず郵政株の売却は止めているんですが、
まさかアメリカ国債買ったことが外国に売ったってことで?
>>363
財務省の主張を丸呑みしているのにいくら言っても無駄じゃね?
まぁ現状では財政の逼迫というのはありえないんだが…
414:名無しさん@十周年
10/03/22 01:03:43 usDSEOU00
民主も自民ももうコリゴリ
一度橋下にやらせたい。
415:名無しさん@十周年
10/03/22 01:03:47 ZuwfXgZc0
細野が試算した96兆の埋蔵金を使ってから消費税の話にすべき。
あと公務員の人件費も2割カットなんだろ。それを大至急実現してからだね。
416:名無しさん@十周年
10/03/22 01:03:59 KoAEwZBQ0
/:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
|::::/ ヽヽ
|:::ヽ ........ ........ /:::|
|::/ ) ( \:| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄\iヽ;| -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6) | 子ども手当の負担は5兆3000億円
, ┤ ト、| 'ー-‐' ヽ. ー' |/ < 消費税10%アップで25兆の税収増
l \__/ ヽ /(_,、_,、_)\ | | 国民の生活第一の民主党です。
| ___)( ̄ | / トエェェェェエイ \ | \______________________
| __) ヽ.ノ |ュココココュ| l
ヽ、__)_,ノヽ ヽニニニニソ /`ヽ、
\ |:::::\ ____ /::::::::::::::::ヽ
'":/::::::::| \__/ |::::::::\:::::::::::::
::/:::::::::::| /i;;;;;j\ |::::::::::::|::;:: :::
417:名無しさん@十周年
10/03/22 01:04:18 2AC5taPFO
消費税賛成派の口が悪くなって来ました
418:名無しさん@十周年
10/03/22 01:04:20 6+8NTk1e0
>>389
努力もしない奴・店は潰れろってこと。
419:名無しさん@十周年
10/03/22 01:04:24 rDhD8DWt0
>>398
消費税が景気と関係がないとでも思ってるのか?
アホすぎて話にならんわ
一昨日出直せ!
420:名無しさん@十周年
10/03/22 01:04:47 zcvWzlDQ0
>>409
今まではこうなってる。
消費が落込む(景気悪化)⇒経済対策⇒財政悪化⇒消費税増税⇒消費が落込む⇒経済対策⇒財政悪化
421:名無しさん@十周年
10/03/22 01:05:01 Ks3Z/GIw0
法人税減税、消費税増税…
ど こ の 自 民 党 だ よ w w w
422:名無しさん@十周年
10/03/22 01:05:08 vKCwhbr80
法人税下げて消費税上げたといえば
前回の消費税増税のときがまさにそうなんだけど
あれは結果として銀行、証券が潰れる酷い状況になったしなぁ
423:名無しさん@十周年
10/03/22 01:05:22 ly+B6qjh0
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
// ""´ ⌒\ )
.i / ⌒ ⌒ i )
i (・ )` ´( ・) i,/
l .::⌒(_人_)⌒:: | おまえら、増税
\ ヽ_/ /
7 〈
, -‐ (_) i. |
l_j_j_j と) .⊂ノ
(( (ヽ三/)
(((i ) ノ´⌒`ヽ
/ γ⌒´ \
( .// ""´ ⌒\ )
| :i / ⌒ ⌒ i ) おれ、脱税
l :i (・ )` ´( ・) i,/
l (__人_). | (ヽ三/) ))
\ |┬| / ( i)))
. `7 `ー' 〈_ / ̄
\ ?? /
\ ノ´⌒ヽ /
γ⌒´ \
// "" ´⌒ \ ) / _/\/\/\/|_
\ ノ//,. i;/ ⌒ ⌒ i ),ミヽ / \ /
\ / く i (・ )` ´( ・) i,/ ゝ \ <本当にバーカ!>
/ /⌒ l (_人__). | ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ \ `ー' _/ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
424:名無しさん@十周年
10/03/22 01:05:43 NOHa5QBO0
>>418
いま株式会社にしてるんだけど
消費税アップで売り上げ落ちたら
自営にして脱税しろってことか?
425:名無しさん@十周年
10/03/22 01:05:55 YTKQ1yCs0
>>406
非金融部門の預金残高は過去最高をマーク。
今後もさらに増える見通し。
ようするに預金残高が増える一方だから市中に金回りが悪くなる。
それゆえに貯蓄率が低下し、消費が落ち込み、税収も下がるという仕組み。
426:名無しさん@十周年
10/03/22 01:06:09 4ikkH6yL0
だから民主が10%って言ったら20%あがるんだって
いい加減学習しろよお前ら
427:名無しさん@十周年
10/03/22 01:06:16 Yh9dnvbl0
海外の研究は、税率について生活必需品を非課税または軽減した
複数税率を元にしたもので、単一税率を前提にしたものではない。
一方、日本は単一税率だ。
10%台半ばにするとしたら、イギリスと同程度だが、イギリスに倣い
複数税率を導入するのか?それなら別に文句はあるまいがな。
イギリスの消費税率
非課税 医療、教育、郵便、福祉など
税額0% 食品、国内旅客輸送、雑誌書籍新聞、医薬品、居住用住居、水道など
税率5% 家庭用燃料、電力など
税率17.5%(景気対策で現在15%) それ以外
428:名無しさん@十周年
10/03/22 01:06:18 FJlVVuS20
この消費税増税を肯定して、それなのに
自民党を叩いていた人なんて、まさかここにいないよね?
429:名無しさん@十周年
10/03/22 01:06:22 213dHOLo0
マニュフェストの財源は無駄使いの削減9兆円その他だったのに
いつのまにか消費税増税に
430:名無しさん@十周年
10/03/22 01:06:25 XSZfQ/Ve0
>>411
無理やりにでも下げさせないと税収で金利が払えないじゃないか
431:名無しさん@十周年
10/03/22 01:06:25 Qbt/d22h0
公務員の人件費なんか、5割カットは余裕だろ。地方もいれたら、莫大な額になるぞ
既に地方じゃ地方の民間の倍近いのが公務員だぜ。
そのほか、全額国費の共済年金の3階部分。 無駄な手当て、退職金、
無駄な人間
公務員を絞れば消費税なんか、あげる必要ないわ。
すくなくとも、出来ることを全部やってから消費税の話をしろ
432:名無しさん@十周年
10/03/22 01:06:28 66yj/X380
金を一部に集中させた方が投資効率はよくなるのかもしれんが
その一部に金玉握られた国はろくな政治しないわな
433:ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o
10/03/22 01:06:39 m7h91p3H0
>>406
いやいやいやいや。
1:まず過剰貯蓄→銀行に運用先がない(民間の資金需要がない)→国債で運用
で、
2:国債発行で公共事業なり、なんなり政府支出→民間の所得なり、民間への所得移転→1に戻る
原理的には>>388が正しいと思われるのだが。
434:名無しさん@十周年
10/03/22 01:06:45 IXpSjHam0
自民党政権時代の政策が結局悪い中でも最善だったと
やっと民主はわかってきたということか
435:名無しさん@十周年
10/03/22 01:07:28 LfnR1OuD0
消費税を上げる=お金持ち=あまり困らない
消費税を上げる=多くの貧困者=今でも苦しいのにさらに苦しくなる
マスゴミと与謝野、ケケ中、谷垣ほか消費税を上げようと必死なんです
さらに国民から金を搾り取ろうと必死なんです
あると思います
436:名無しさん@十周年
10/03/22 01:07:39 rRDkT7FM0
>>405
福祉ねーw
ヨーロッパでいわゆる充実した福祉国家とされてる国なんていわゆる北部のヨーロッパだよ
それもリーマン・ショック以前の話ね
あと付け加えると、その頃の北ヨーロッパは金融部門を中心に国内総生産が爆発的に伸びたんだよ
つまりいっぱい外国通貨をかき集めることに成功した
そして国家は余った金を福祉に使いましたってだけの話
そしてもともと生産性が高かった南ヨーロッパは、北ヨーロッパみたいに金融部門にそれほど依存しなかった
つまりこの不況期に、南ヨーロッパは北ヨーロッパに経済の足を引っ張られてるわけだね
437:名無しさん@十周年
10/03/22 01:07:40 B940pNIG0
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i /:::::::::⌒ ⌒ ヽ )
!:::::::::::(・ )` ´( ・) i/ >>423バカはお前だ
|:::::::::::::::(__人_) |
\:::::::::::::`ー' /
/:::::::::::::::::::::::::::\
438:名無しさん@十周年
10/03/22 01:07:50 A6MF2wYv0
>>419
アホ過ぎるのはお前
同じ増税額だったら
法人税や所得税で増税したほうが景気悪くなるだろ
439:名無しさん@十周年
10/03/22 01:08:13 iYabNkLv0
財源が無ければ紙幣なんか幾らでも刷ればいい。
倍発行したところで円の価値は半分にならねーよ。
440:名無しさん@十周年
10/03/22 01:08:15 NOHa5QBO0
今で毎年100万以上の消費税を税務署に払ってるのに
15パーセントになったら300万かよ。
こんなもん脱税しない限り払えないじゃん。
441:名無しさん@十周年
10/03/22 01:08:58 57iV2bRt0
国が借金して経済を成長させるには借金に見合うだけの支出を行えるかどうかにかかっている
日本経済が90年代から現在まで低迷しているのは支出の方法が適切でなかったから。
今の民主党の財政ばらまき法案はその中でも突出してダメで破綻前夜の狂気に近い
442:名無しさん@十周年
10/03/22 01:09:02 2AC5taPFO
だから、まんま受け取ると
消費税を上げて優良国内内需業者を潰して
どこの馬の骨かわからないリーマンや中国企業みたいな外資を入れて
日本を安く買い叩いて資産流失させる
こうですね?
どうして日本人の生活が良くなるのさ?
443:名無しさん@十周年
10/03/22 01:09:30 ly+B6qjh0
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 政治なんて誰がやっても同じ・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゛
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゛: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
444:名無しさん@十周年
10/03/22 01:09:46 XSZfQ/Ve0
>>388
>日本政府の借金とは国内に資金が足りなくなって発生した借金ではない。
>先に過剰貯蓄の膨張があって、そこから始まる借金だ。
政府部門の散財で足りない分の借金だよな
(=赤字国債)
何せ赤字国債出しながら中のダニにボーナス払ってる政府だからw
445:名無しさん@十周年
10/03/22 01:09:53 B940pNIG0
, r::':::::::::::::..ヽ 、
/::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
/::: イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr-、
/⌒ヽ ノ´⌒ヽ,, /i::;;;:/十ヾN-、 Ni:::i!:::::/ i
たや iγ⌒´ ヽ, ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ 税 .!
え っ i / ""⌒⌒\ )/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.収 |
ち.た i /:::::::::⌒ ⌒ ヽ ) .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね >:::::::(・ )` ´( ・) i/ _,.r'r'| ,./ ` >! .よ .|
ん i!:::::::::::::::(__人_) | || ,iト、_,/ ノ/、 !! /
! ./\:::::::::::::`ー' / ト、ト` ヾ三テイ' .iー'
`ー' /:::::::::::::::::::::::::::\ '::i`ーi ヽ´ ./.: |
446:名無しさん@十周年
10/03/22 01:09:54 wXtSFk6O0
消費税は上がるのは賛成。
しかし所得税は下げてくれ。給与明細をみるたび税金が大きくてため息が出る。
447:名無しさん@十周年
10/03/22 01:10:03 8sDY7ORD0
無駄遣いをやめれば増税しないでもばら撒きできるって言ってなかったっけ
おれの勘違いなら全力で謝るが
448:名無しさん@十周年
10/03/22 01:10:11 FJlVVuS20
自民党は、社会保障費が毎年増大するのに対処しなければならないことを知っていて、
消費税増税を唱えていた。他にもっと良いやり方がないか、言いか悪いかは別だけど。
民主党は、それすら否定して、財源はありますと嘘をついて国民をだまし、財源もないのに
ばらまき政策を、選挙目当てで止めようとしない。だから、少子高齢化による社会保障費の自然増に、
それプラスばらまき分まで財源が不足してしまった。民主党のやり方では、絶対に自民党以上の消費税増税に
ならざるを得ない。
449:名無しさん@十周年
10/03/22 01:10:40 A6MF2wYv0
>>427
例えば「食品」に軽減税率適用すれば
金額ベースではいいものを食っている富裕層のほうが当然だが恩恵を受ける
だから単一税率でなければ公平ではないよ
450:名無しさん@十周年
10/03/22 01:10:49 vKCwhbr80
政府紙幣はタブー視されてるから実行は難しいんだろう
それよりも無利子国債ならあまりタブー視されてないし
政府紙幣と同等の効果を得られるので一考の余地はあると思う
国民新党の策なんだけど
451:ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o
10/03/22 01:10:55 m7h91p3H0
>>413
あいwたしかに。
でも2chやってるときは、反論だけはするようにしてるのですよ。
少しくらい僕のレスを見る人もいるでしょうし、僕が間違っていたなら姿勢変えるだけですしw
・・・・・・90%くらいは遊びですがwwwww
452:名無しさん@十周年
10/03/22 01:10:56 vcJXblTh0
今貯金が1000万ぐらいあるんだが半分ぐらいドルにしといたほうがいいのか?
453:名無しさん@十周年
10/03/22 01:11:07 dgLY2Q6N0
っていうか勘違いしてる奴多いけどもともと民主の思想は新自由主義だぞ。
みんなの党も変わらん。
自民は小泉というか森のときからだけど新自由主義になったのはここ10年の話で主流派だった田中派はケインズ的。
平成に入ってからその自民に対抗しようとした細川や小沢の新進党とか民主党は規制緩和、市場主義経済派だぞ。
最近、民主は小沢になってから対立路線として小泉と対極的な社会民主主義的なことを言い出したけど、もともとは小泉に近い思想だったんだぞ。
大塚に限らず、古川も同様の考え方を参院予算委員会で答弁してるし。
というか庶民がどうのこうのとかアメリカ追従とか関係なく社会民主主義の国でも法人減税、家計負担はトレンドなんだよ。
民主でも自民でも遅かれ早かれ消費税10%半ば、法人税30%弱になるんだよ。
454:名無しさん@十周年
10/03/22 01:11:14 5V+pT+v00
埋蔵金(笑い)の20兆円さっさと探してこんかいボケ~
455:名無しさん@十周年
10/03/22 01:11:17 oj8zpqua0
現状のでっぷり太った国の機構を維持していくためには増税が必要なんです。
ご理解ください。
456:名無しさん@十周年
10/03/22 01:11:33 NOHa5QBO0
いい加減、こじきや怠け者@弱者救済なんてしなくていいよ。
それよりおれたち、真っ当な働き者の中流階級を守ってくれませんかね。
457:名無しさん@十周年
10/03/22 01:11:37 1XdRfUgH0
>>1
サンプロで言っていたね。
リップサービスでしょ?無理だよこの政権では
458:名無しさん@十周年
10/03/22 01:11:43 HLlQnKzb0
>>431
大阪は、民間より十分低いですが?
459:名無しさん@十周年
10/03/22 01:11:54 Yh9dnvbl0
>>446
所得税は無視だろ。それどころか控除も減るぞ。
460:名無しさん@十周年
10/03/22 01:12:08 zcvWzlDQ0
社会保障費削るしかないでしょ。
カネなかったら、病院だって行かずに、ドラッグストアーに行くのが普通なんだから。
他人のカネで、医者にかかるような時代じゃない。
461:名無しさん@十周年
10/03/22 01:12:12 XSZfQ/Ve0
>>449
>金額ベースでは
金額で公平不公平厨さんですね。所得税の累進課税も不公平だと言っちゃえば?w
462:名無しさん@十周年
10/03/22 01:12:37 k2XQYGxZ0
消費税うpの使い道が子供手当とかなら国民の理解は得られない
基礎年金税方式化なら理解は得られる
463:名無しさん@十周年
10/03/22 01:12:45 CM0qyGWQ0
法人税は、平均年齢、派遣やバイト使用割合など社会貢献度でランク付けして決めろ
社会貢献してない企業は80%でいいよ
464:名無しさん@十周年
10/03/22 01:12:48 BIwTbs/z0
本来はこうすべきだろ?
公務員の天下りと無駄な事業を廃止
余剰公務員の削減&給料を3割減もしくは50歳で退職
相続税増税
ナマポ全廃
働かない在日は追放
年金廃止
そのかわりに国民全員に最低限の生活費(5万~8万/月)支給
これをやってから増税だな
465:名無しさん@十周年
10/03/22 01:13:06 YTKQ1yCs0
>>444
んにゃ、バブル崩壊後に企業が経営方針を利益の拡大から負債の縮小に転換して
その結果、預金残高が増える一方となり金融システムからお金が出てゆかなくなったためのもの。
466:名無しさん@十周年
10/03/22 01:13:08 vcJXblTh0
てかそろそろ町マイクロ化を真剣に考えるときなんじゃないの?
467:名無しさん@十周年
10/03/22 01:13:11 SQAGkKPUP
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \ キリッ
.// ""´ ⌒\ ) 無駄遣いをなくすことで9.1兆円
.i / \ / i )
i (・ )` ´( ・) i,/ 埋蔵金と政府資産の売却で5兆円
l (__人_). |
\ `ー' / 租税特別措置法の見直しや、配偶者控除、扶養控除の見直し
. /^~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ など税制の改正で2.7兆円と試算しています。
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄ これに対して、自民党は民主党の財源論には実現性がない
などと盛んに批判を加えています
特に今年の予算はでたらめ過ぎます。
税収が46兆円に対して、借金がほぼ同額の44兆円。
こんな財源不足の予算を組んだ自民党はこのことをどう総括するのでしょうか
相手を非難するよりも、まず自分たちの反省からスタートすべきでしょう。
(p)URLリンク(archive.mag2.com)
2009/07/31 鳩山由紀夫メールマガジン
↓約半年後
2010年度予算案は歳出規模が過去最大の約92・3兆円。景気低迷による
税収減で新規国債発行額(約44・3兆円)は戦後初めて税収(約37・4兆円)
を上回る異常事態だ。予算組み替えで20兆円規模の財源確保を掲げたが、
国民の注目を集めた「事業仕分け」は派手なパフォーマンスとは裏腹に実際の
削減額は7000億円にも達しなかった。
(p)URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
468:名無しさん@十周年
10/03/22 01:13:18 FJlVVuS20
>>453
民主は、現実の政策を見る限り、バリバリの社会主義政党だよ。
党主導で巨大予算を国民に撒いて、日本を党によってコントロールしようとしている。
それが政治主導。社会主義国家の手法。
469:名無しさん@十周年
10/03/22 01:13:27 kvpLSfRM0
まじ奴隷かよ
470:名無しさん@十周年
10/03/22 01:13:43 I00IivYT0
俺も自民はどうかと思ってたけど
「自民並みに酷い」とかいう論調に嫌気がするようになってきた
なんか不自然な比較じゃね?自民と比べてどうのっていう次元じゃないよ
471:名無しさん@十周年
10/03/22 01:14:22 I7YOp3yA0
>>348
最終消費財価格を直接操作する消費税が経済中立とか、ありえないからwww
最終消費財価格を1%動かすのにどれだけの財政・金融政策が必要だと思って
んだ?
それを考えれば、人為的にむりやりモノの価格を動かす消費税がどれほどマク
ロ経済を歪めるかわかりそうなもんだけどな
結局は、大不況などの形で「市場の復讐」を受けるのが関の山
だから、租税の大原則として「中立課税の原則」があり、課税庁はそれを守る
べきだとされる。
この15年不況の責任は、なによりも「中立課税の原則」を踏みにじった財務
省にある
ホントに言わんこっちゃねえんだよ