10/03/20 13:28:25 Zo7hoE0q0
海外ではプログラマーが一番高い
3:名無しさん@十周年
10/03/20 13:28:30 JKPYpNke0
それでwiiのメジャーとかプロゴルファー猿みたいなゲームが出来る訳か
4:名無しさん@十周年
10/03/20 13:28:37 IAs+DXg/0
激務の割りに安いな…
5:名無しさん@十周年
10/03/20 13:29:14 hl/XrtH/0
以下、自分の首にかけられた鎖の太さ自慢をお楽しみください。
6:名無しさん@十周年
10/03/20 13:29:32 fNRCT4ZvP
壮絶に割に合わない仕事だな・・・
アニメーターよりはマシ程度か
7:名無しさん@十周年
10/03/20 13:30:01 0ROYWztv0
33歳で518万ならまぁまぁじゃないか
8:名無しさん@十周年
10/03/20 13:30:48 dG1eVIYZ0
>>3
猿は企画に無理がありすぎるだけで、大きなバグは無いぞ
9:名無しさん@十周年
10/03/20 13:30:54 sZly3AHr0
>>1
●テレビ局社員の平均年収ランキング(2006年有価証券報告書から計算)
URLリンク(www.webtelevi.com)
1位、フジテレビ 1574万円(平均年齢39.7歳)社員数1384人 売り上げ5934億円 営業利益587億円
2位、TBS 1560万円(平均年齢49.5歳)社員数190人 売り上げ3066億円 営業利益164億円
3位、日本テレビ 1432万円(平均年齢39.8歳)社員数1116人 売り上げ3466億円 営業利益285億円
4位、テレビ朝日 1365万円(平均年齢41.3歳)社員数1128人 売り上げ2493億円 営業利益170億円
5位、テレビ東京 1219万円(平均年齢38.5歳)社員数669人 売り上げ1197億円 営業利益70億円
●あの女子アナの年収は?ニュースでは教えてくれないマスコミの給料格差
URLリンク(moneyzine.jp)
●日本の主要マスコミ社員の年収
URLリンク(moneyzine.jp)
URLリンク(moneyzine.jp)
・学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
・格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
・派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
・隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
・談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
・口利きを批判して、自社はコネ入社を許す。
・天下りを批判して、人事院にマスコミOBの「指定席」を持つ。
・国会議員を批判して、選挙になるとマスコミ出身者が立候補しまくり。
こんなヤツらが 【 庶民感覚 】 を語ってるんだから、もはや笑い話の世界だ。
10:名無しさん@十周年
10/03/20 13:31:09 J0AFNSdh0
斜陽なイメージの割にはもらってるな
11:名無しさん@十周年
10/03/20 13:31:36 HYXWG5xX0
デバッガーってバグ直す人?バグ洗い出す人?
12:名無しさん@十周年
10/03/20 13:32:05 eUhpGZuv0
どうせ一日の勤務時間が14時間とかなんだろ
13:名無しさん@十周年
10/03/20 13:32:42 2H9sKaSn0
>>11
両方じゃね
14:名無しさん@十周年
10/03/20 13:33:02 xM4853Vw0
>>11
洗い出しの方だと思うよ
15:名無しさん@十周年
10/03/20 13:33:20 0BSYddvl0
>>3
Wiiのメジャーは、プログラマーがたった3人との話だ。
16:名無しさん@十周年
10/03/20 13:33:56 lndtT98r0
え…俺、コンシューマ業界のチーフグラフィッカーだけど、こんなに貰ってねーよ…
17:名無しさん@十周年
10/03/20 13:34:05 cTUhePqF0
>>11
バグを洗い出して、発生状況などを報告する人
これを専門にしてる会社もある
18:名無しさん@十周年
10/03/20 13:34:24 Bmi2EajS0
>>11
後者の意味の方が多そうだな、素人にもやらせたりするし
19:名無しさん@十周年
10/03/20 13:34:32 pmTbuGHH0
いやいや継いだ農業だがこれ見たら良かったと思う
20:名無しさん@十周年
10/03/20 13:35:13 LXWDR4WN0
>>1
21:名無しさん@十周年
10/03/20 13:36:07 UZhnGXea0
デバッカーは人海戦術で誰でもできるし
海外に出しても大して変わらないから安いよなぁ
22:名無しさん@十周年
10/03/20 13:36:18 M14jeWgl0
デバッガーってテスターのことか?
仕様書に従ってひたすらテストする奴
プログラムのデバッグってプログラマーと同意程度の技量を必要とするんじゃないの?
テスト仕様まで関わってとかだったらもっと上級レベルにも思えるし
23:名無しさん@十周年
10/03/20 13:36:37 OCuDhOsl0
デバッガーじゃなくてテスターだろ
24:名無しさん@十周年
10/03/20 13:36:47 igQ6GiVi0
昔、3D化初期は20そこそこの奴で年収600万は軽かったんだがなぁ。
俺の友人は、住宅手当入れると800万はあったと思う。
25:名無しさん@十周年
10/03/20 13:36:49 /yaNAY+G0
精神的にはデバッガーが一番過酷だと思うけどな
想定される以外のも含めてありとあらゆる操作・動作をこなさないといけない
26:名無しさん@十周年
10/03/20 13:36:54 X1tir+6V0
デバッグに金と時間かけないと痛い目見る。
27:名無しさん@十周年
10/03/20 13:37:06 SDSn0gCB0
デバッガーではなく
バグ探しするだけ
なんだろ?
見つけるだけなら
バイトレベルでも仕方ない
28:名無しさん@十周年
10/03/20 13:37:46 Ei9meMbi0
一方アニメーターは100万円未満
29:名無しさん@十周年
10/03/20 13:38:10 lG7K9IKH0
デバッガー哀れ。これとかバイトだろ?
30:名無しさん@十周年
10/03/20 13:39:28 cTUhePqF0
みんな、こんなにもらってるのか・・・
おれのかいしゃこんなにもらってるひとひとにぎりだよ
うわーん
31:名無しさん@十周年
10/03/20 13:39:30 fEzhQWsB0
デバッガーが低いのは納得だが。あまり技術要らない
だからといってバグ満載のゲームは勘弁な!
32:名無しさん@十周年
10/03/20 13:39:32 9R708BbB0
当然平均とか意味ないからな
33:名無しさん@十周年
10/03/20 13:39:42 OKShl7DGP
とりあえずバグまみれでも無理矢理出荷して金が入ってから修正パッチ出せばおk。
34:名無しさん@十周年
10/03/20 13:40:17 yP/SnWZn0
テスターか
35:名無しさん@十周年
10/03/20 13:40:27 Iq6y/Qhn0
それぞれの職種の違いが、素人にも分かるように書いてよ。
36:名無しさん@十周年
10/03/20 13:40:30 mvLxYY2VO
同じ娯楽産業のパチンコ屋社員は相当貰ってるよ
37:名無しさん@十周年
10/03/20 13:40:41 t2MApGn60
>>11
用語としては両方。仕様設計からデバッグするところもある。
けど、ここであげられている給料だと後者じゃないかな。
上流工程からデバッグ入る人は基本的にプロデューサーとかもできる能力持っていないと駄目だからね。
全部が分かってないと突っ込めない。プログラムを実際に見て、この構造じゃ潜在的にやばいとかそういう駄目だしもするし。
ただ、専任を持てない余裕が無い会社はプロデューサーとか上位SEがそういう役を兼任してやるね。
兼任するとバグが入りやすくなるんだけどね。自分が決めた仕様は何となく自己批判しにくいしw
38:名無しさん@十周年
10/03/20 13:41:25 dchT1hVD0
日本だけだよね
大変な仕事ほど給料が安いのは
んで、馬鹿な文系ほど給料がたかい
39:名無しさん@十周年
10/03/20 13:41:39 ZTfFNL/h0
>>11
後者だろうね
朝から晩まで延々と同じ操作を繰り返すとか?
拷問のわりに安いんだな
40:名無しさん@十周年
10/03/20 13:41:55 xr3otqCb0
そんなに安いんだ…イメージでは1000万くらい余裕で貰ってると思った
お疲れ様です
41:名無しさん@十周年
10/03/20 13:41:58 LAGDK9M6O
どっちも非正規雇用な件
42:名無しさん@十周年
10/03/20 13:41:58 5U3hS3mz0
ゲームソフトのデバッガーって糞みたいな底辺な仕事だぜ?w
浮浪者みたいにバイト君が列作って人買い名簿にハンコ押して、タコツボみたいな休憩室に荷物置いて、
あとはひたすらモニターと向かい合ってパターン通りの動作を順番に繰り返すだけ。
あ、ちなみにこの会社、スタッフロールに載ったりしてる結構有名なデバッグ会社です。
43:名無しさん@十周年
10/03/20 13:42:20 8oTUtrZ70
一方、生活保護世帯は何もせずに(ry
44:名無しさん@十周年
10/03/20 13:42:22 X1tir+6V0
ゲームのバグによくあるケースで、
「イベントリ開いてアイテムの並びをイロイロいじって、あーだこーだするとアイテムが増えるor強くなる」
ってのはアイテム管理関連のプログラムの中身を理解してないから、
テストしきれずに見落としてるがゆえに発生する。
何も知らんバイトのテスターに境界チェックなんかできるわけねーし。
45:名無しさん@十周年
10/03/20 13:42:47 xzs6yv2m0
>>35
薬草を道具屋で買うシステムを作るのが ゲーム開発者
薬草を99個買って全部捨てて また薬草を99個買って使用して また薬草を(ry
延々普段やらない作業を塗り潰すようにテストし続けるのがデバッカー
46:名無しさん@十周年
10/03/20 13:42:47 0BSYddvl0
>>39
アルバイト入っているからでは?
47:名無しさん@十周年
10/03/20 13:43:01 K6EeJyBD0
>>38
技術職を特別視するのは理系の悪い癖
48:名無しさん@十周年
10/03/20 13:43:05 xN0/ltRb0
安くもなく高くもないだろうと思うが。
アニメ業界の100って酷いなw
49:名無しさん@十周年
10/03/20 13:43:11 omRQYV1MO
>>21
誰でもできる内容もあるが、センスと経験が必要な内容もある。
直ったバグが本当に直ってるかみるのみ、同じことの繰り返しを毎日8時間。
それを1週間やり続けるのはちょっとした拷問に近いんだぜ?
50:名無しさん@十周年
10/03/20 13:43:13 bUpZY1mE0
勤続年数だけで使い捨てなのがわかるな
51:名無しさん@十周年
10/03/20 13:43:14 i+MSlgVS0
34歳の製造工場勤務の俺とほぼ同じだな。
52:名無しさん@十周年
10/03/20 13:43:18 ZJhnHSeO0
>>11
すごい人気だな
53:名無しさん@十周年
10/03/20 13:43:18 kSk+fKmy0
デバッカーやってたが時給800円で月給36万とかでしたよw
ひどかたときは1日20時間勤務、睡眠時間3時間 その他飯風呂を1時間で休み3ヶ月なしw
54:名無しさん@十周年
10/03/20 13:43:30 OKShl7DGP
>>42
一日中ゲームやってれば金貰えるんだから好きな奴にとっては天国ではないか。
55:名無しさん@十周年
10/03/20 13:43:30 o3ez5dDE0
デバッカーって人間ドッグぐらい理解してない人だな
56:名無しさん@十周年
10/03/20 13:43:38 gfpPAVFR0
バイオの開発チームは1億だよな。
テレビで特集やっててコメンテーターが露骨に嫉妬してたわw
「お金を稼いでも外に出ずにゲームばっかりやってるんでしょ?」ってw
アホかとw
57:名無しさん@十周年
10/03/20 13:43:47 gyCJbn8Z0
時給換算するとどのくらい?
58:名無しさん@十周年
10/03/20 13:43:50 VXUJlqZP0
あれ・・・サラリーマンの平均年収より高くね?
デバッガは乙だけどw
59:名無しさん@十周年
10/03/20 13:44:18 IhZrQBao0
デバッカー以前に、ドッターとかグラフィックとかその辺は、プロジェクトが始まるとかき集めて
終わったら「はい解散」と首を切られると聞いたけどどうなんだい現場の人?
60:名無しさん@十周年
10/03/20 13:44:40 jrC4ogGZ0
7,8年前カプコンのデバッグのバイトに応募したことあるな。
確か時給800円くらいだったと思う。
61:名無しさん@十周年
10/03/20 13:45:35 fEzhQWsB0
>>60
昔はデバッガーあがりで開発やプロデューサーになった人とか聞いたもんだけど、今はどうなのかね。
62:名無しさん@十周年
10/03/20 13:45:55 /7Fk2TQA0
おれ 今日SG総理大臣杯で300万勝ってるけど 呼んだ?
63:名無しさん@十周年
10/03/20 13:46:16 wF31dUAP0
ゲームが高い割には安いな、搾取してる?
64:名無しさん@十周年
10/03/20 13:46:39 y5+Br+bt0
安すぎだろ。最低900万はあげろよ。
65:名無しさん@十周年
10/03/20 13:46:54 5U3hS3mz0
>>54
学生時代に何回かやっただけだけど、本当に炊き出しを待つ浮浪者の気分だったよ。
ゲームと言ってもテレビゲームだけじゃなかったからね。
パチンコのパターン動作のチェックもさせられるよ。
ちなみに面接で「ゲーム大好き」を全面に押し出すと落ちます。
66:名無しさん@十周年
10/03/20 13:46:56 ECfycu4B0
任天堂はデバッカー以外はこの倍と考えて問題ない。
SCEはプロデューサーとディレクタ以外はこれより安いくらい。
67:名無しさん@十周年
10/03/20 13:47:08 TcFHY0Tw0
勤務時間とか有休とかどうなんだこの職種は
68:名無しさん@十周年
10/03/20 13:47:20 bxnvZ/bp0
プロで遊佐が692万5000円、
出入のクターが563万6279円、
サ運動が559万625円、
ネットで働くエンジニアが522万5000円、
プロのグラマーが464万1390円、あっ鼻血が・・・
蔵のフック?が423万8588円、
プ、走り家が409万6340円、
で、馬っ鹿が258万3333円、
覚えておこう
69:名無しさん@十周年
10/03/20 13:47:30 /darGwUu0
エース級を作る社内チームはそうかもしれないけど
その他外注で受ける大半の下請けソフトハウスはデバッカ位もらえれば
御の字だよ
70:名無しさん@十周年
10/03/20 13:47:47 9R708BbB0
>>59
休む間もなく次回策のお絵描きと会議だぜ?
71:名無しさん@十周年
10/03/20 13:47:49 rg5kSSkb0
よくしらないから適当に書くけど、
デバッガーてのは全部下請けなんだろ?
72:名無しさん@十周年
10/03/20 13:48:12 sqTLQfS90
そらデバッグもできなくなるわ
73:名無しさん@十周年
10/03/20 13:48:31 H6T7FRPO0
サウンドクリエーターって結構金取るんだな
74:名無しさん@十周年
10/03/20 13:48:39 i1Mop1DJ0 BE:260373252-2BP(1029)
プロデューサーが最も高く692万5000円
えっ? 誰がプロデュ~サ~になりたいとか思うの?
75:名無しさん@十周年
10/03/20 13:48:51 VXUJlqZP0
>>61
今はそんな話聞かないねぇ
デバッガからプロデューサーに成り上がったので有名なのはFFの坂口
76:名無しさん@十周年
10/03/20 13:48:52 Zx9/OvIc0
デバッガーといいながら単にバグ探し
77:名無しさん@十周年
10/03/20 13:48:53 jrC4ogGZ0
>>61
長い間いると人はそういうことあるらしいな。
なんか本に書いてあった。
78:名無しさん@十周年
10/03/20 13:49:04 mvLxYY2VO
パチンコ市場規模20兆円以上
ゲーム市場規模たった5700億円
ギャンブルもっと規制して漫画・アニメ・ゲーム市場にお金が流れるようにしたいな
79:名無しさん@十周年
10/03/20 13:49:16 GsuKsWzb0
デバッグでそんなにもらえるのかw
80:名無しさん@十周年
10/03/20 13:49:21 m7s+rhDA0
最近は、デバッガーがお金を払ってるゲームが多いよね
特に、K○EIのPC版ののぼながとか
81:名無しさん@十周年
10/03/20 13:49:28 ECfycu4B0
デバッガーっていうのはただゲーム遊んでバグみつけるだけだから
82:名無しさん@十周年
10/03/20 13:49:31 y37gIYkN0
>>49
俺はそれが出来る珍しい人間らしい。
4桁のダイヤルロック式の鍵を開けるとか普通に出来るから。
学生時代、そういう、とにかく時間をかけて、
全パターンを潰すという作業を時々請け負ってたよ。
83:名無しさん@十周年
10/03/20 13:49:34 yOjnJYXE0
そして外注になると3割4割引は当たり前
84:名無しさん@十周年
10/03/20 13:49:40 OKShl7DGP
バグを直すのなんて、プログラム作った本人以外できる訳が無い。
85:名無しさん@十周年
10/03/20 13:49:42 bUpZY1mE0
ようするにゲーム開発て一発屋だよな
86:名無しさん@十周年
10/03/20 13:49:49 XQeNnync0
>>65
俺は通ったぞ
それ以上に地味な作業がたまらなく好きだと前面に押し出したからだろうか
87:名無しさん@十周年
10/03/20 13:50:13 IhZrQBao0
>>70
そうなのか。
前に言ったバイト先に、マザー3のドッターをしてたけど今は暇だからって人がいたからさ。
88:名無しさん@十周年
10/03/20 13:50:20 F91TOn0i0
【島国大和】日本のゲーム開発は海外より遅れているのか?
URLリンク(www.4gamer.net)
89:名無しさん@十周年
10/03/20 13:50:22 qSD9BSl+0
■の給料はどのくらいだったんだ?
鳥山求、北瀬、野島の第一は減給させろよ
90:名無しさん@十周年
10/03/20 13:50:26 Q3Abhg7f0
俺の弟が銀行員で29歳で574万だから
ちょっと安いかもなあ。
91:名無しさん@十周年
10/03/20 13:50:49 aUPDe8cVP
ゲームできてこんなに貰えるならデバッガーになりたい
92:名無しさん@十周年
10/03/20 13:50:57 5U3hS3mz0
ゲームのデバッグのバイトって…
URLリンク(arubaito.supplement4u.com)
30 名前:FROM名無しさan 投稿日:2005/10/28(金) 12:56:18
俺はこの間二ヶ月ほどデバッグのバイトしてみたけど、あやうく死ぬところだったよ
最初の一ヶ月は時々ちょっと残業があるくらいだったけど、
後半の一ヶ月は一日12時間勤務&土日出勤で三週間くらい一切休み無しでマジでヤバかった
俺がゲーム好きで職場も良い人ばっかりだったからなんとか耐えれたけどね…
119 名前:FROM名無しさan 投稿日:2005/12/10(土) 23:51:23
某デバッグ社にバイトで入ってましたが、時給710円は
いい感じに底辺でしたので、その後の仕事がどれも楽に
なりました、ありがとう
今じゃ時給1300円で同じように座りっぱなしの仕事してます
あなた方のことは綺麗サッパリすっきり忘れます
もう二度と会いたくないと思う会社はあなた方だけです
でもお世話にはなりました、ありがとう、さようなら
93:名無しさん@十周年
10/03/20 13:51:20 omRQYV1MO
>>59
そういうとこもある。
仕事終わる前に次の仕事決めてたのに、開発が伸びて爆死したり
2つ3つ掛け持ちでやって爆死したり
知り合いに頼んで知り合いもろとも爆死したりするよ。
切れ目なく仕事が積み上がってたまに休みたいていう人が多いんじゃないかな。
94:名無しさん@十周年
10/03/20 13:51:51 fJ/yw3RR0
アメリカだと一般プログラマは円換算で年収800万~1200万ぐらいかな。
優秀だと1500万~とかいくらでもあるのは日本と同じ。デバッガというかテスターは
600万~1000万ぐらいが相場だが、バグを見つけるのが仕事だから大手だと他のテス
ターと競わせて、見つける数が少ないと追い込まれるから残業してでも見つけないといけない。
プログラマもデバッガも時間内に処理できる能力があれば5時には帰れるよ。つか時間
内にできないやつがやる仕事じゃない。無論残業することもあるが、残業代はフルで
ちゃんとつくし、儲かっている忙しい時は年収二倍、三倍とかになってしまう事もあ
るが会社から文句言われることなんてまずない。
ちなみに日本で言う契約社員(Contract)だとフルタイムより時給は多いのが当たり前。
労働法でそう決まってるし、日本みたいに正社員の2/3とかあり得ない。
95:名無しさん@十周年
10/03/20 13:51:52 sqTLQfS90
>>80
ところでシステムソフトαの出したギャル戦国シミュレーションで
大規模有料デバッグが行われたことはご存知だろうか
96:名無しさん@十周年
10/03/20 13:51:58 uiVg2jGx0
大抵の会社では残業代つかない
中小だと退職金もでないところ多い
時給換算だとコンビニに負けるところ多数
社会じゃ底辺でしょ
97:名無しさん@十周年
10/03/20 13:52:03 dhgNrSs20
高すぎw
もっと絞れば年収300万で働くだろ。
98:名無しさん@十周年
10/03/20 13:52:04 hUQw58370
wiiメジャーは名作だからな~別な意味で
99:名無しさん@十周年
10/03/20 13:52:54 FkDANUQF0
デバッガー=ユーザー
100:名無しさん@十周年
10/03/20 13:53:06 OKShl7DGP
少しでもプログラムが修正されればまた一からデバッグのやり直しだから、まさに賽の河原
101:名無しさん@十周年
10/03/20 13:53:14 QRBUTsF00
普通の労働時間ならいいんだろうが
サービス残業しまくりだろうからなw
102:名無しさん@十周年
10/03/20 13:53:44 IhZrQBao0
>>93
へえ。
マンパワーを必要とするせいか、思ったより需要自体はあると見て良いのかな?
103:名無しさん@十周年
10/03/20 13:53:53 ke1i3ts/0
ゲーム開発のような世界に誇れる素晴らしい仕事してる人が518万なのに
どうでもいい仕事してる公務員に年収700万もやる必要ないよね。
104:名無しさん@十周年
10/03/20 13:53:59 9R708BbB0
>>71
内部でも手の空いた人はデバッグしたり終盤用のテストツール作ったりするよ
ホントはテストツールなんて最初から作ってくもんだが仕様が最後の最後まで確定しなかったりで
人手のみなんてこともしばしば
テストコードはマナーとして鼻っから置いてくけど
105:名無しさん@十周年
10/03/20 13:54:10 BU/kfy300
>>82
お前はデバッガよりも金庫破りをマスターすべき
106:名無しさん@十周年
10/03/20 13:54:29 vu9PYYhV0
デバッグなんて精神狂うしごとやるくらいなら
ゆうメイトで外で配達してるほうがマシだな
俺はニートだけどw
107:名無しさん@十周年
10/03/20 13:55:04 qWFVYtBf0
平均518万?
イメージに比べると随分高く出ている印象がある。人海戦術のテスターが含まれているとすれば余計に。
>>44
網羅性はテスト設計者の責任だと思うが・・・
108:名無しさん@十周年
10/03/20 13:55:29 5U3hS3mz0
424 名前:FROM名無しさan 投稿日:2006/03/13(月) 23:48:18
本気でデバッグの仕事をしたい人へ…
多少倍率は高くても大手メーカーで勤務した方が良いですよ。
・交通費全額支給
・社会保険完備
・一人一台に専用デスク&PC支給
・DQNは少ない(皆無とは言えないが)
・デバッグ以外の仕事も経験できる(かも)
・自給も割と良い(頑張れば短期間で昇給もできる) etc
少なくともトイレに行くにも一秒単位で監視され、
新人に対するOJTも無いDQN満載の零細請負企業は絶対にお勧め出来ません!
そんな所に逝く位ならコンビニでバイトした方が遥かにマシです。
極度のマゾなら別ですが…
109:名無しさん@十周年
10/03/20 13:55:37 +TWmTijL0
アニメーターとプログラマーって似たような人種だと思うけどな
アホなTV業界と離れるとこうも違うのか
110:名無しさん@十周年
10/03/20 13:55:56 X1tir+6V0
>>92
まあそんなんでバテたり逃げたりするならPGやSEには向かんな。
111:名無しさん@十周年
10/03/20 13:56:14 MyxBd/ByP
ゲーム開発者なんて高所得なんじゃないの?
底辺があまりに広いのか?
112:名無しさん@十周年
10/03/20 13:56:19 i1Mop1DJ0 BE:468672629-2BP(1029)
>>94
今、1ドル90円だけど 計算大丈夫か?
113:名無しさん@十周年
10/03/20 13:56:55 fEzhQWsB0
デバッグバイトの漫画あったぞ(ちょっと長いけど
URLリンク(paintmanga.web.fc2.com)
114:名無しさん@十周年
10/03/20 13:56:56 nE/UyNMq0
プログラマってなんでこんな安いの?
よく仕様変更で大変って話聞くけど、
いいかげん、そういうのを学習して
仕様変更のないようにする客先との打ち合わせのノウハウとか
積み上がんないの?
115:名無しさん@十周年
10/03/20 13:56:58 y37gIYkN0
>>105
時間さえくれれば、組み合わせ式の金庫とかも多分開けられる。
全組み合わせを試すのに、100年とかだと無理だろうけど、
やれといわれたら、給料さえくれるなら、死ぬまでやっても良いよ。
潰した組み合わせ表を次の人に託せば、いつかは開くだろうし。
116:名無しさん@十周年
10/03/20 13:56:58 t2MApGn60
>>107
テスト設計者もデバッガーでは?
117:名無しさん@十周年
10/03/20 13:57:04 /darGwUu0
>>109 アニメ業界の安さが報道されたせいで、下請け価格がどんどん安くなっていってるよ
118:ディジタル2CH放送中
10/03/20 13:57:25 apHDNYoU0
もはや日本経済は馬鹿な政治家や官僚・役所職員連中の天下り渡りで国民の税金を無駄遣いしながら日本は崩壊の一途を辿って行くのです。
働けない社会が多くなって税収は激減し税率をアップするも借金は増え次第に堕ちて行くんです。
ブワッハハ!(▼▽▼)人(▼▽▼)ブワッハハ!! 2012年まで保つかなw( ∇)y-○ アハハハハ
119:名無しさん@十周年
10/03/20 13:57:29 DEiio8OW0
ゲーム関連には関わり合いたくないな・・・
作るのもやるのも。
120:名無しさん@十周年
10/03/20 13:57:32 5U3hS3mz0
>>111
大勢の奴隷がご主人様を支えてる
121:名無しさん@十周年
10/03/20 13:57:49 mvLxYY2VO
日本の余暇市場規模(余暇に使うお金)70兆円ぐらいのところ、
パチンコが20兆円持っていく
パイを独占し過ぎ。もっと規制して漫画・アニメ・ゲームにお金が流れるようにしよう
122:名無しさん@十周年
10/03/20 13:58:07 KQn7YOen0
デバッガー≒ゲーマー
デジ土方は五百万か
プロ野球選手 3743万円
弁護士 2101万円
皆様に愛されるNHK 1163万円 1万人
地方公務員 728万円 314万人
国家公務員 628万円 110万人
123:名無しさん@十周年
10/03/20 13:58:12 m7s+rhDA0
>>107
単体・結合テストはプログラマーが行っているんじゃないの?
デバッガーは、シナリオテスト、ゲームの矛盾の確認、操作性などなどじゃないの?
124:名無しさん@十周年
10/03/20 13:58:37 FkDANUQF0
>>114
プログラマーなんてピンきりだから
125:名無しさん@十周年
10/03/20 13:58:52 wF31dUAP0
デバックなんかしてないだろw
126:名無しさん@十周年
10/03/20 13:58:53 cTUhePqF0
これ、上場企業しかチェックしてないのかな?下請けとか含めて数字出さなきゃ意味ないんじゃねーだろうか
「日本のゲーム開発者の就労実態」っていうなら、残業時間とか、休日日数なんかも必要っしょ
ソニーと任天堂含めてこれなら、二社抜いたらどんくらい落ちるんだろうか
127:名無しさん@十周年
10/03/20 13:58:58 luQaf4IF0
アニメ業界に比べると随分裕福だな
まあ主力は大手企業ばかりになってるから当たり前か
128:名無しさん@十周年
10/03/20 13:59:20 vMktkvoq0
こんなにもらってねーよ
ディレクション 39歳 年収260万
ボーナスもでねーし。完全負け組です。ありがとうございマシた
パブの連中が貰いすぎなんだよ
129:名無しさん@十周年
10/03/20 13:59:37 rW6pWGjS0
ゴミを作って500万も稼ぐとは詐欺だな
130:名無しさん@十周年
10/03/20 13:59:38 X1tir+6V0
>>114
仕様変更は顧客企業の成長度合いや経営戦略にもかかわってくるから、
どーしようもない部分がある。
「ネットショップでこういう割引特典も追加します。対応できるように考えてね。」
とかイロイロ。
131:名無しさん@十周年
10/03/20 13:59:45 Lmbxdbd70
>>115
ダイヤル合わせ楽しいよな
旅行行ったとき友達の暗証番号わからなくなったのをなんども開けてる
あれ音でわかるのに何でみんな困るんだろう
132:名無しさん@十周年
10/03/20 13:59:47 Jw2xTlc10
やべえwww俺デバッガーと給料大差ねえwwww底辺の俺乙wwwww
まあ8時5時きっかりで帰るから労働時間が大分違うだろうけど
133:名無しさん@十周年
10/03/20 14:00:07 l7wlKJ2B0
>>1
ゲーム業界は超過大評価 経済の癌
介護業界7兆円市場>>>>>>>>世界3兆9千億 国内6000億以下
介護 経済・雇用に貢献>>>>>>>>>>>最大大手の任天堂ですら社員2000以下
ゲーム業界が潰れても、日本経済に影響なし
134:名無しさん@十周年
10/03/20 14:00:28 Z6PmK5xA0
時給に換算したら・・・
135:名無しさん@十周年
10/03/20 14:00:44 m7s+rhDA0
ここまで、グラマーの話題はなしか・・・
136:名無しさん@十周年
10/03/20 14:00:51 XQeNnync0
>>123
バグの発生源をつきとめ修正するのもデバッグのひとつだけど、バイトにそんな知識ないからね
バグ起こすだけ、なんで起こったのかピンとすらこないやつもいる
137:名無しさん@十周年
10/03/20 14:00:53 t2MApGn60
>>114
内部だと会社の利益に関わってくるから仕様変更を受け入れないのは難しいし、
外部だと断るとこの先発注してもらえなくなる場合もあるんじゃないかな。
138:名無しさん@十周年
10/03/20 14:01:04 YdKEuPIC0
高すぎだろ
平均年収250万まで絞り尽くせ
139:名無しさん@十周年
10/03/20 14:01:13 gYqH7gfb0
権力だけあって能力ないやつがお金一番多く取る仕組みなんとかしないと
140:名無しさん@十周年
10/03/20 14:01:14 i1Mop1DJ0 BE:416597344-2BP(1029)
テストを自動化するより ひと雇う方が安いんだろw
>>114
ん? ムリムリw そんな単価の高い奴 雇うわけないじゃん
141:名無しさん@十周年
10/03/20 14:01:15 X9+5l5j60
デバッガーだけじゃ暮らせないな・・・。
空いてる時間はアフェに精を出すか。
142:名無しさん@十周年
10/03/20 14:01:53 rkJag4bF0
大手何社かが平均を大きく引き上げてるんじゃないの
143:名無しさん@十周年
10/03/20 14:02:30 y37gIYkN0
>>131
実はシリンダー錠クラスなら、針金数本で開けられるんだけど、
それを披露するとみんな驚くんだが、
俺的には組み合わせをひたすら潰して、答を出した時の快感の方が良いんだ。
144:名無しさん@十周年
10/03/20 14:02:45 tyj1ub060
>>127
アニメと違って、他でも通用する技術を持ってるわけだしな。
145:名無しさん@十周年
10/03/20 14:02:52 9R708BbB0
>>132
だから平均意味無いって
146:名無しさん@十周年
10/03/20 14:03:15 dA14wSD50
うそくせえってかデバッガーとプロデューサーの人数同じなのか
すげえ統計だな
147:名無しさん@十周年
10/03/20 14:03:23 omRQYV1MO
>>102
つまるところ製造業だからね。
9月と3月に売れるようにその少し前には
緊急需要も増える。
特急料金なんて言われて工賃上がることも。
携帯、ブラウザゲームとかでドッターさんの需要もまだまだあるよ。
クオリティは、話しにならないレベルじゃなきゃそんなに問題にならない。
期日通りに作れる人のがありがたい。
会社勤めの人は、絵かきじゃ給料あがらない。
外に仕事振って、中の人も回して、管理の仕事しないと評価されない。
素晴らしい絵が描けるなら、絵かきで食っていけるんだしね。
148:名無しさん@十周年
10/03/20 14:04:04 m7s+rhDA0
>>114
客が「仕様というものがよくわからない」から
仕変が頻発するんだよ
>>136
普通バイトごときにソースを開示しないんじゃない
つか、バイトがソースを読めるとは思えないが・・
だから、どのような操作をしたら、何が起きた 程度のレポしか出来ないと思うよ
149:名無しさん@十周年
10/03/20 14:04:29 0aKm02jhP
自分は、デバッグで時給1050円出てたけど高い方だと思ってた
これを見るとデバッグで時給1200~1500円とかもらってるのかな
150:名無しさん@十周年
10/03/20 14:04:55 obEV1bac0
ゲーム関係の仕事って人気があるから
給料は安そうなイメージがある。
151:名無しさん@十周年
10/03/20 14:04:56 snGHna1e0
激務に見合わない給料だな…
152:名無しさん@十周年
10/03/20 14:05:40 XQeNnync0
>>149
違うよ、時給じゃなくて労働時間が…
153:名無しさん@十周年
10/03/20 14:05:48 7QthTBUu0
自分の担当で出来る単体・結合はプログラマで
自分の担当越えてするような大きいテストはまとめてデバッガの偉い人へ
デバッガの偉い人はリストまとめて足りなさそうなの足して(ここ大事)各デバッガへ
各デバッガには地獄の作業が待っている
154:名無しさん@十周年
10/03/20 14:06:01 dusBB7rD0
デバッグは客がやってるしな
155:名無しさん@十周年
10/03/20 14:06:07 Z5HGom7r0
エンディングで100人以上のスタッフの名前が出てたりすると
こんなに金かけてよくつくったなぁと感心する
ゲームの評価が低い気がする
もっと評価されても良い娯楽だと思うけどなぁ
156:名無しさん@十周年
10/03/20 14:06:27 shRKG/sh0
好きで出来る仕事なら一番良い業界
だから業界に入りたい奴は後を絶たないし、辞められてもすぐに人員確保が可能
157:名無しさん@十周年
10/03/20 14:07:06 Lmbxdbd70
>>143
もちろん最初に開けたのは南京錠だろ?
組み合わせの表つくって地道に潰していくのも悪くないね
いい暇つぶし
158:名無しさん@十周年
10/03/20 14:07:10 2nZIH+SK0
昔よりずいぶん良くなったんじゃないか?
普通のSEと同じくらいじゃないか
こんなのよりも、最近沸いてきた、ITコンサルとか
胡散臭い給料体系を改善して、SE・PG職に還元して欲しい
159:名無しさん@十周年
10/03/20 14:07:23 lXxraFc50
でも、好きなことやってお金もらえるって良さそうだよね
160:名無しさん@十周年
10/03/20 14:07:28 xNM2o7TZ0
デバッガー貰いすぎじゃない?
10分の1でも多いくらいだろ。
プログラマーとグラフィッカーはもっと貰っていい。
161:名無しさん@十周年
10/03/20 14:07:28 s9Bs5mL80
まずは人生のデバッガーをしないとな
162:名無しさん@十周年
10/03/20 14:08:20 QhfnoO1VP
すげーじゃん
世の年収が400万なのに
163:名無しさん@十周年
10/03/20 14:08:35 m7s+rhDA0
>>161
デバックするより、一から作り直した方が早いと思うよ
164:名無しさん@十周年
10/03/20 14:08:39 XQeNnync0
>>161
品詞がおかしいよ
165:名無しさん@十周年
10/03/20 14:08:47 7QthTBUu0
渡辺スマイルて
166:名無しさん@十周年
10/03/20 14:09:28 YdKEuPIC0
>>161
_ _ .' , .. ∧_∧
∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ( )
, -'' ̄ __―=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
/ ノ | / ノ |
/ , イ ) , ー' /´ヾ_ノ
/ _, \ / , ノ
| / \ `、 / / /
j / ヽ | / / ,'
/ ノ { | / /| |
/ / | (_ !、_/ / 〉
`、_〉 ー‐‐` |_/
167:名無しさん@十周年
10/03/20 14:09:41 t2MApGn60
>>148
そもそもバグを出すだけなら経験や知識が無いバイトでも十分だろ、ってのは間違っているんだよね。
それを分かってない経営者も多いんじゃないかな。
人海戦術が必要な箇所もあるけど、それって一部分であって、本来はバグって上流から潰していかないとならないし。
仕様書ががっちり固まっていて、テスト仕様書も完成していて、様々な入力パターンとそれに対応する出力パターンが例示されていて
それを一つずつやっていくだけってなら、馬鹿でもできて、バグも入りにくいと思うけど、そんな仕様書誰が作るんだとw
168:名無しさん@十周年
10/03/20 14:10:11 lct/9iCm0
デバッガーなのかデバッカーなのかはっきり汁
169:名無しさん@十周年
10/03/20 14:10:23 qSD9BSl+0
>>155
宣伝やトレーラーでムービーだけ見せて売るようなあこぎな商売してるからこうなる
170:ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck
10/03/20 14:10:43 /FzWWnDa0
>>82
おまえは、きさげ職人ミクロンマイスターになって
日本の物作りを支えるべき。
171:名無しさん@十周年
10/03/20 14:10:44 PrnnZ+sh0
伊勢丹の化粧品売り場が3秒ほど頭に浮かんだ俺って
172:名無しさん@十周年
10/03/20 14:10:57 PyXIczu80
>>148
感の良い奴なら仕様を浅くでも理解して、上手く出来たりするけどね。
内部の人間が発注した条件総当たりとか(時間だけ掛かる)を検証してもらうのはあったな。
ようするに最初からバイトにはあまり期待してないw
173:名無しさん@十周年
10/03/20 14:11:30 GvT7Vi2F0
>>168
debuggerだから、デバッガーだろう。
174:名無しさん@十周年
10/03/20 14:11:31 omRQYV1MO
>>156
いや、だいぶ志望者も減ったよ。
ゲーム専門学校もあちこち潰れたし。
社長(40歳)のお言葉だけど
好きでなければ勤まらない。
好きなだけでも勤まらない。
その通りかなと思う。
この手のエンタメ系業種ってみんなそうなんじゃないかな。
175:名無しさん@十周年
10/03/20 14:11:51 Q5f8aRYZ0
ff13の開発者の年収もこんな感じ?
176:名無しさん@十周年
10/03/20 14:12:14 Bmi2EajS0
>>80
最近はほとんどのゲームがそんな状態だからなー
177:名無しさん@十周年
10/03/20 14:13:32 GIfUfCvrO
エロゲだと年収二百万円代とかざら。
178:名無しさん@十周年
10/03/20 14:13:32 i49XR9ev0
>>128
そんぐらいだよね。これ、何か変だよな。
179:名無しさん@十周年
10/03/20 14:13:39 y37gIYkN0
>>157
イエス。針金一本であけられる自分を神だと思った。
組み合わせ表を作って、潰して潰して、
どんどん少なくなっていくのがたまらなく楽しいんだ。
プログラムの仕様書と行なうべき操作の数から導き出される
組み合わせの表が分厚い束になってて、渡されると、
目眩がするほどドキドキしてたまらなくうれしかった。
180:名無しさん@十周年
10/03/20 14:13:40 20cH4vsM0
>>161
∧
ガッ< >_∧
= ()二)V`Д´)<ぬるぽ
\ヽ ノ )
ノ(○´ノ
(_ノ(__)
181:名無しさん@十周年
10/03/20 14:13:53 DWPTgjSO0
>>17
>これを専門にしてる会社もある
専門にしてる会社を通してもバグだらけの場合があるんですが
182:名無しさん@十周年
10/03/20 14:13:55 j96KmU0K0
>>1
へえええええ いがいと安いんだなー
好きじゃねーとできねえ仕事の典型だな
183:名無しさん@十周年
10/03/20 14:14:22 Z5HGom7r0
FFの開発者は長者番付にも名前が出てた
堀井雄二も出てたな
今は公表しなくなったけどな
184:名無しさん@十周年
10/03/20 14:15:09 XQeNnync0
>>181
だってバグを報告してもバグで返してくるんだもの
185:名無しさん@十周年
10/03/20 14:15:41 uiVg2jGx0
>>142
確かに、任天堂だけはずすと相当下がると思われる
あとプロデューサー・ディレクターも外すと更に下がるな
作る人は安いよ
186:名無しさん@十周年
10/03/20 14:15:58 obXxcczN0
案外少ないんだな。しがない地方商業デザイナーの俺と変わらん。
187:名無しさん@十周年
10/03/20 14:15:58 OhZBh6Sm0
プロデューサーで692万って安くないか…
188:名無しさん@十周年
10/03/20 14:15:59 t2MApGn60
>>176
安いんだろうなぁ。デジタルハーツとか、ポールトゥウィンとかだよね。
189:名無しさん@十周年
10/03/20 14:16:04 pqUTbDcn0
いわゆる許認可がからんでるものが一番楽に儲かる
参入障壁が高いからね
テレビ、水道、NHK、医者、などなど
190:名無しさん@十周年
10/03/20 14:16:13 jqq7mi/v0
フーン
人件費がこの程度なのに、無駄に開発費かけて
キモオタゲーFF13つくったスクウェアって無能ばっかりなんだな
191:名無しさん@十周年
10/03/20 14:16:40 9R708BbB0
>>178
誤解させて学生を取り込もうって魂胆だろ
192:名無しさん@十周年
10/03/20 14:17:08 di1NDWpt0
遊んでるだけという人も居るけれど、経験者の話聞く限り
「ゲームが嫌いになれる職業ベスト1」だと思われ>デバッガー
ゲームして金もらえると思ってバイト募集受けるとむごい目に逢うとか
193:名無しさん@十周年
10/03/20 14:17:15 doGa8BamO
エロゲ会社は200~300辺りか
194:名無しさん@十周年
10/03/20 14:17:38 lblnesk8O
>>128
まじで?
ディレクターで200台か・・・ゲーム関係キビシイんだな
195:名無しさん@十周年
10/03/20 14:18:14 shRKG/sh0
>>174
そりゃ一昔前、FCやSFC時代の黄金期とは全然違うから当然だよ
少しでも先見があったらあんなに専門学校建てたりしない
196:名無しさん@十周年
10/03/20 14:18:20 +DTsSHvn0
会社で製品の動作確認をやるけど
想定しないボタンの押し方のテストをするときって
マニュアルで決まってるんだよな
197:名無しさん@十周年
10/03/20 14:18:21 GIfUfCvrO
ゲームが金になる時代はとっくに終わってる。
198:名無しさん@十周年
10/03/20 14:18:22 +TBX3KAA0
残業100h込みだろ、しかもサービス
激安もいいとこ
199:名無しさん@十周年
10/03/20 14:18:31 M7yI/gGP0
バイトテスターの年収なんて150万もいかない
ここのデバッガーはバイトを纏めている管理職だろ
しかもこの年収は月平均300時間働いて
それで払われる残業代こみだからな
200:名無しさん@十周年
10/03/20 14:18:31 RZu2s49t0
スクエニはただでというか逆にデバッガーからお金取って使ってる罠w
201:名無しさん@十周年
10/03/20 14:18:31 n/89Smyz0
9時7時で残業代コミ600万@27歳の俺は幸せだな。
202:名無しさん@十周年
10/03/20 14:19:00 b/LyHXL70
NGワード推奨
「俺なんて」
203:名無しさん@十周年
10/03/20 14:19:13 omRQYV1MO
>>161
生まれてきて すみません
204:名無しさん@十周年
10/03/20 14:19:39 0HZklMrB0
嘘だろ。
日本でも大手は平均1000万だよ。
下請けに注文出すだけでな(w
205:名無しさん@十周年
10/03/20 14:19:42 Lmbxdbd70
>>179
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
俺は親に自転車を封印されたのきっかけだった
開いた瞬間にストレスが吹っ飛ぶ快感はやみつきです
206:名無しさん@十周年
10/03/20 14:19:53 j96KmU0K0
なんかさクリエイティブで華やかな業界っぽい
とか思ってたけど・・地味なんやなw
嫁になる奴は覚悟しなあかんな
207:名無しさん@十周年
10/03/20 14:20:00 U60pxafA0
平均年収よりは上か
デバッガーが少しかわいそうだが
208:名無しさん@十周年
10/03/20 14:20:50 gTX4STjT0
外注に投げてばっかだから自ずと一人当たりの給料は安くなる
209:名無しさん@十周年
10/03/20 14:21:06 y37gIYkN0
>>170
大学卒業して、ある意味職人系の仕事に就いた。
前任者が、40年ほどかけた仕事を引き継いで、
その続きをひたすらしてる。
10年ほどやってるんだけど、
完成に最短でもあと30年くらいかかる。
210:名無しさん@十周年
10/03/20 14:21:24 OKShl7DGP
>>206
結婚なんかできないから無問題
211:名無しさん@十周年
10/03/20 14:21:35 uiVg2jGx0
>>201
狭い世界内ではね......
212:名無しさん@十周年
10/03/20 14:21:48 n49AffeN0
大手企業のゲームプログラマーだけど、年齢・年収まさにぴったりw
逆に大手でこれだから外注のゲームメーカーとかかなり厳しい状況のような気がする。
213:名無しさん@十周年
10/03/20 14:22:08 uVfpDt5A0
これ下請け入ってるか?
某有名RPGとかの32歳PGがだいたい月20~27万ぐらいだぞ
で、茄子が年間で2か月分
500万超えてこないだろ・・
残業は完全サービスな
214:名無しさん@十周年
10/03/20 14:22:10 t2MApGn60
>>199
まとめている奴はもっと行くんじゃないのか?
215:名無しさん@十周年
10/03/20 14:22:23 F/B3LpSH0
14:00 からスタートしています ( 放送者:クルーンP?さん)
【東京都江東区】 夫婦別姓に反対し家族の絆を守る国民大会 - 家族が危ない!!
「夫婦別姓法案」の国会提出に断固反対の声を上げよう!5000名結集を!
URLリンク(live.nicovideo.jp)
216:名無しさん@十周年
10/03/20 14:22:30 di1NDWpt0
>>174
あのカルチャーブレーンも昔は専門学校持ってたんだよな・・・恐ろしい
217:名無しさん@十周年
10/03/20 14:22:34 dj5JChco0
何かと残業多くなりそうだけど時給換算ではどうなんだろう
218:名無しさん@十周年
10/03/20 14:22:35 Ede3W5oA0
今プログラマー1人でアクションゲーム作っているんだが
他のゲームのスタッフロールにプログラマー10人くらい並んでるの
見ると羨ましいぜ
ふひひ 弱小は地獄だぜ。
219:名無しさん@十周年
10/03/20 14:22:43 j96KmU0K0
>>210
なんかカワイソス
しんどそうな仕事なのに 世間からもっと認知されるべき
220:名無しさん@十周年
10/03/20 14:23:27 XQeNnync0
>>218
バグいっぱいだしてお前に報告しまくりたいぜ
221:名無しさん@十周年
10/03/20 14:23:32 DBph9I5K0
>>176
まあ、何のサポートもないよりマシさ
欧米のPCゲーだと、
ユーザーがバグ取りを完璧にやった挙げ句、武器や種族を追加したり、
時にはまったく別のゲームにしてしまったりするがw
222:名無しさん@十周年
10/03/20 14:24:16 5i+wwV+c0
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
みんなそんなにもらってんのぉぉ?
ってな
エロゲのディレクターだが年収200ちょいだよ orz
40過ぎたし国へ帰るかなー
223:名無しさん@十周年
10/03/20 14:24:26 Q5f8aRYZ0
ff13の開発者の年収が何気に知りたい。
これで500万とか・・・
224:名無しさん@十周年
10/03/20 14:24:31 fEzhQWsB0
>>218
一人でアクションってすごいな。
シューティングはわりと少人数でもできるというが
225:安い収入
10/03/20 14:25:07 KQn7YOen0
いずれにせよ
公務員さまの1/2程度の価値
ということだ
226:名無しさん@十周年
10/03/20 14:25:30 PyXIczu80
>>218
逆に考えろ。
プログラマが少ないのは、それだけでも予想外のバグが出にくいんだ。
企画の仕様から狂ってたらどうしようもないが。
227:名無しさん@十周年
10/03/20 14:25:49 d+1/f9YR0
ゲーム開発なんて多くは年俸月割りだろ
228:名無しさん@十周年
10/03/20 14:26:21 M7yI/gGP0
>>214
正社員ならいく
まあ実態は人数調整がし易い9割契約社員だ
229:名無しさん@十周年
10/03/20 14:26:48 Ede3W5oA0
>>220
金ないからデバッグ1週間くらいになると思うw
>>224
シューティングはシーン再生とコリジョン処理のベースがあれば
さっくり出来るね。 まあ市場の需要がないから作るメーカーないと思うけど。
230:名無しさん@十周年
10/03/20 14:26:54 jgFKwKYQ0
下請けの開発者とか契約社員とか派遣だからその人たちの分は計算に入ってないんじゃないの
231:名無しさん@十周年
10/03/20 14:26:58 zFkMLcKh0
>>206
7~8割は10年もたんよ。
子供も女の子しか生まれないようになる。(業界では定説らしい。)
232:名無しさん@十周年
10/03/20 14:27:20 t2MApGn60
>>228
そうか、契約でやっているところもあるんだな。品質保てるんならそれでも良いんだろうけど、ゲームだと品質よりも大事なものも多そうだしな…
233:名無しさん@十周年
10/03/20 14:27:59 j96KmU0K0
>>231
きっついなああ・・
234:名無しさん@十周年
10/03/20 14:28:19 LDgSSM4b0
語感としてはデバッカーが一番強そうなんだがな
235:名無しさん@十周年
10/03/20 14:28:46 upX+4gmz0
-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
ペゾ ,r'" 〓レベル157〓〓〓〓〓〓〓〓プチキャプテン
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓ジョンイイイイイイイイイイイイイイイ
゙l |????? |>はい ゙) 7 おめでとう!
| ヽ`l ::いしはら アア いいえ /ノ ) アネ゛デパミはピッピにしんかした!
.| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ィ゙ゃゾ::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ イイ / ̄ ̄ ̄イイイイイイイ ̄
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } イイ| 久々にバグった
.タイプ1みずイ;:'なかよしバッヂ,l,フ ノイイ | こういう技が沢山できたのが
.タイプ2サトシヽ;:...:::/ /i l" < 昔のポケモンなんだよな最近のポケモンは
ひよこ::゙l ::´~===' '===''` ,iちか2かい | デバッガーが優秀だから困る
イイ { ::| 、 :: `::=====::" けつばん \________
/ト、 :|. ゙lおじぞうバッヂ ,i' ,l' ノト、ののののののののののののの
/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \
'" | `''-、`'バーか!これはすばらしいニックネームだ
236:名無しさん@十周年
10/03/20 14:29:22 Ede3W5oA0
ITバブルの頃はフリーで1500万くらい稼いだんだけど
その後、底辺の300万以下までいって
今正社員で550万くらいかなぁ、斜陽産業だからもう伸びないだろうねぇ。
237:名無しさん@十周年
10/03/20 14:29:33 4Kv+WDQ10
もっと高いイメージがあった
天下の任天堂でもこんなもんなのか?
238:名無しさん@十周年
10/03/20 14:29:46 9R708BbB0
デバッガは優秀だけどデバッガはそうでもない
239:名無しさん@十周年
10/03/20 14:29:47 y37gIYkN0
>>232
少しだけ嫌なこというと、
ゲームって、ゲーセンとの絡みがあるでしょ。
ゲーセンはヤクザの資金源の一つだったりする。
そんなわけで、プログラム会社でも、
ゲーム系は一皮向けばヤクザなんてのも少なくない。
240:名無しさん@十周年
10/03/20 14:30:53 Q5f8aRYZ0
>>231
>子供も女の子しか生まれないようになる。(業界では定説らしい。)
???どゆ意味?
241:名無しさん@十周年
10/03/20 14:32:03 zFkMLcKh0
>>233
大手になるほどベテランが辞めていくような枠組みを構築してある。
例えば現場から外してパブに回したりディレクターに昇進させたり。
プレゼンとか社内稟申とか関係ないことやらされる。ゲームが作りたいやつは辞めていく。
242:名無しさん@十周年
10/03/20 14:32:20 t2MApGn60
>>240
ディスプレイやPCに長時間向かっているから電磁波がゆんゆん、とかじゃなかったかな?
243:名無しさん@十周年
10/03/20 14:33:38 qWFVYtBf0
>>240
電磁波の関係。昔はCRTだったから。。。
無線技士なんかもよく言われる。
244:名無しさん@十周年
10/03/20 14:34:02 V+nT/XGR0
さすがにエロゲー会社は含まれていないか
245:名無しさん@十周年
10/03/20 14:34:05 trPnOR9K0
ゲーム開発っていうか、大手SIerもこんなもんだな。底辺はもっと酷いという点も。
一見ゲーム業界より福利厚生や、役割分担がしっかりしているように見えるけど、
実態はコボラーがJavaプロジェクトの陣頭指揮とってるとか適材適所って何という。
もちろんCOBOLからのマイグレーション案件ならそんな配置も無意味じゃないが。
246:名無しさん@十周年
10/03/20 14:34:13 7QthTBUu0
>>235
かいがらバッヂとア゙ネ゙デパミ゙が足りない
247:名無しさん@十周年
10/03/20 14:34:22 zFkMLcKh0
>>240
デジタイザからの磁場を長時間浴びると女の子しか生まれなくなるらしいという噂。
248:名無しさん@十周年
10/03/20 14:34:37 y37gIYkN0
>>240
モニターの電磁波影響説。
249:名無しさん@十周年
10/03/20 14:34:55 kN2BLJ7h0
30歳モデルだと
任天堂600万くらい
カプコン300万くらい
公務員700万くらい
250:名無しさん@十周年
10/03/20 14:35:01 fEzhQWsB0
>>239
ゲームメーカーがゲーム売れなくなって弱ったところを、パチンコ屋が買収or合併…なんてよく聞いたわ
まあヤクザとパチンコは違うけど
251:名無しさん@十周年
10/03/20 14:35:32 kYloclbo0
>>239え?
252:名無しさん@十周年
10/03/20 14:36:39 D2J5fxys0
クリエイティブ系の業界ではまだ貰ってるほうじゃねw
253:名無しさん@十周年
10/03/20 14:37:01 5Dli0Ec60
エロゲーメーカーの相場はどんなもん?
254:名無しさん@十周年
10/03/20 14:37:30 kN2BLJ7h0
下請けだと、大学卒初任給、総支給で18万とかザラ
実家通いのヤツが優遇される。
255:名無しさん@十周年
10/03/20 14:37:31 g9tIC8LM0
どの業界も大手企業じゃないと悲惨。
残業100時間/月超で、年収400万いかないのはザラ。
256:名無しさん@十周年
10/03/20 14:38:21 uVfpDt5A0
>>231
え?うちはそのせいなのか?w
まあもう辞めたけどね、ゲーム業界
>>237
任天堂の下請けみたいなことしてましたが
年収25*(12+2)ぐらいですた
完全サービスね
257:名無しさん@十周年
10/03/20 14:38:36 trPnOR9K0
>>231
…無能上司(自称元PG)の家は子供二人どっちも男だったな。
>>249
公務員といっても国家・地方何種とか色々あるんだからひっくるめるのは不公平。
258:名無しさん@十周年
10/03/20 14:39:55 Lmbxdbd70
給料の話でここぞと公務員に持ってく奴居るな
259:名無しさん@十周年
10/03/20 14:40:39 p/VnbU8E0
>>249
地方公務員だと400~500じゃないか?
警察とか教育は少し高い
260:名無しさん@十周年
10/03/20 14:40:59 kN2BLJ7h0
>>257
ソースはこれ
URLリンク(nensyu-labo.com)
261:名無しさん@十周年
10/03/20 14:41:00 r5xQfkcb0
>>156
うちの会社かなり人手不足だよ。
志望者はいっぱい居ても一定の技術以上の人が少ないのが現状。
262:名無しさん@十周年
10/03/20 14:41:33 7ZYpcFlU0
>>113結構おもしろい
263:名無しさん@十周年
10/03/20 14:42:53 shRKG/sh0
>>256
トー○?
264:名無しさん@十周年
10/03/20 14:43:21 omRQYV1MO
ゲーム作りは魔物だ。
出来上がったものが、残念な出来になったり
評判も良く自信をもって面白いと言えるものが出来てもさっぱり売れなかったり
仕様変えるって言ったのに変えなかったり
仕様増やさないって言ったのに増やしたり
続編作ってたはずなのに別物になってたり
新作作ってたはずなのにタイトル名が○○○○○2になってたり
そんなこんなで思い通りにならないことが多い
でもみんな、聞いてくれ。
テスターも含めゲーム作りをやってる者は、
少しでも面白いものができるように頑張ってる。
自分の時間を削り、食事を削り、睡眠を削って頑張ってる。
それでも残念な結果に終わったとき。
その後悔、やり切れなかった悔しさも、
次こそは!とゲームを作る原動力になってたりする。
「それでこの出来か無能め」と罵られるのは慎んで受けるよ。
だが、見てもいないのに「やる気がないんだろ」というのだけはかんべんな。
少しでも面白いものができるように頑張ってる。
そこだけは信じてほしい。
そんじゃ、ちょっと会社行ってくる。
265:名無しさん@十周年
10/03/20 14:43:47 MyxBd/ByP
なんかここ数ヶ月ゲーム業界の悲惨な話題ばっかりだが
わざとこういう情報出して業界の雰囲気悪くしてね?
ま、首切りたい、給料下げたいという魂胆だろうけど
266:名無しさん@十周年
10/03/20 14:44:39 kN2BLJ7h0
>>265
パワートダイの頃から悲惨ですが何か?
267:名無しさん@十周年
10/03/20 14:45:44 t2MApGn60
>>261
どこも即戦力が欲しいからねぇ。そんな人殆どいないけどもw
268:名無しさん@十周年
10/03/20 14:46:19 Zl+ZopDg0
これ実態と大きく違うね。
集計した連中は、大手の正社員にアンケート採っているだろ。
しかも大部分はコンシューマーメーカーだな。
こんないい加減な調査で発表するなんてね。
下請けになんて、この年収になるような単価払ってねえよ。
もうちょっとあげたいとは思うけどね。
孫受けなんて、信じられない値段で受けている。
さらに若い人でアルバイトなんかは、あまり申告しないんだよね。
めんどくさいだけで還付金なんてちょっとしかないからって。
どんなに勧めても、やらないのは相当数居る。
そして申告するのは税金取り戻したいと思う収入がある人なので、どうしても高目になる。
断言できるけど、この数値から百万から百数十万~以上は安いのが本当の平均。
超大作となれば、バイトだけで百人は行く。
こんな人件費かけてやっていると思うかい?
269:名無しさん
10/03/20 14:47:08 kxqEOePY0
アニメーターは年収百万以下らしい。
270:名無しさん@十周年
10/03/20 14:48:18 HRJwocZ90
B→子会社H→企画会社→ソフトハウス→外注プログラマ
この位は普通だな。
271:名無しさん@十周年
10/03/20 14:48:41 A5wVQnvS0
バブル期の頃ってスーファミ全盛の頃だけどソフト新品で1万2000円ぐらいだったな。
それほどみんなお金持ってたって事だね。
今じゃPS3ソフト新品でも6000円ほど。
みんな金無いんだね。
272:名無しさん@十周年
10/03/20 14:50:02 DdP9qib30
>>268
うむ。派遣と下請けの年収さらしたら驚愕だろうね
273:名無しさん@十周年
10/03/20 14:50:52 UXnmIZRL0
フリーの人の調査はしてないだろうな。
大手も下請けがフリーの人を結構使ってたりすると思うんだが。
274:名無しさん@十周年
10/03/20 14:50:59 K8+lOuiu0
ここでいうデバッガーってバグを見つけるところまでで仕事終わりの人かな
275:名無しさん@十周年
10/03/20 14:51:29 kN2BLJ7h0
キャラ物の場合
東映→電通→二次広告代理→ゲ系下請け→ゲ系二次請け
この位は普通だな。
276:名無しさん@十周年
10/03/20 14:51:32 JEFJ2Vts0
ゲームの価値が下がったってことだよ
277:名無しさん@十周年
10/03/20 14:51:53 NQtx37Uq0
パソコン産業から足を洗って心底良かったと思う
278:名無しさん@十周年
10/03/20 14:51:57 01q1MDuT0
デバッガーってバイト多いじゃん
279:名無しさん@十周年
10/03/20 14:52:04 UZFdZAJ10
数字を見る限りでは、想定の範囲内(ちょい上)って感じだな・・・
280:名無しさん@十周年
10/03/20 14:52:08 7TaiOAWX0
でかいのキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
293 名前:名無しさん[] 投稿日:2010/03/20(土) 14:41:02 ID:SuXYCy9M
URLリンク(warezer.net)
URLリンク(n-s-support.com)
これって同じ人だと思う?
305 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 14:47:55 ID:BunUPknQ
>>293
ブックマークに
D:\見積・注文書・資料\見積\キャプテンズグルメ・名護見積-AP-最終.xls
ってあるね。
名護って沖縄じゃん。たぶんそうだと思う
URLリンク(n-s-support.com)
URLリンク(n-s-support.com)
代表:長嶺宏之 〒903-0804 沖縄県那覇市首里石嶺町4-1-3
D:\見積・注文書・資料\見積\キャプテンズグルメ・名護見積-AP-最終.xls
D:\見積・注文書・資料\請求書\キャプテンズ請求書2010-3-18.xls
D:\見積・注文書・資料\AD見積\長嶺\ジスタス
C:\Downloads\ビージーン スーパーデジタルモザイク 星野あかり DBE-147 RMVB
D:\見積・注文書・資料\見積\ローソン牧志見積.xls
D:\見積・注文書・資料\見積\ワタリ不動産見積.xls
ブックマーク、仕事にエロい混じってていい感じだなw
281:名無しさん@十周年
10/03/20 14:52:41 Ede3W5oA0
>>271
スーファミソフト作ってた頃は、
入社3年目でもう年収450万(残業別)くらいいってたから
ほんとうにバブルだったと思う。
282:名無しさん@十周年
10/03/20 14:52:51 O9Xmpqrl0
>>271
あの頃が一番儲かってたんだろうな
あとカセットとかはDVDやBRに比べて量産が大変なんじゃないのかな?
そういった面でも価格には反映してる気がするんだが
まあ素人考えだから良くわかんねーけど
283:名無しさん@十周年
10/03/20 14:54:02 p884ryg80
どこのゲーム業界だろう・・・
しかも一番頑張りどころなプログラマとグラフィッカは報われんな・・・
284:名無しさん@十周年
10/03/20 14:54:15 UOEwnWtx0
これは大手のゲーム開発者の年収だろ。
俺たちみたいな底辺の会社では年収350万ぐらいだぞ。
285:名無しさん@十周年
10/03/20 14:54:49 fNRCT4ZvP
>>284
何時間労働してそれよ?w
286:名無しさん@十周年
10/03/20 14:55:04 Zl+ZopDg0
>>264
努力の方向が完全に間違っているんだよ。
お客さんを面白がらせるのではなく、自己満足のために頑張っている。
ここで似て異なるのが、自分を面白がらせるのではないところ。
あの人のあのゲームよりも複雑なシステムを思い付いてやる。
周囲からスゲー言われたい。
こんな風に頭でっかちになって、純粋な面白さ追求してない。
まず初めに言いたいことは、ゲーム作っているんだからね。
ゲームって遊ぶもんだから。
凄いと驚嘆されるのは二の次な。
287:名無しさん@十周年
10/03/20 14:55:39 PlI0Var60
てか貰いすぎだろ。俺なんて一日フォークリフト乗ってて日7000円だぞ。
こんなに貰ってるなら御の字だろ。何この格差、変わりたいくらいだわ。
給料みんな定額にしてほしい
288:名無しさん@十周年
10/03/20 14:55:46 UZFdZAJ10
ファミコンのカセットの中には、本気でテープみたいな磁気テープが入っていると信じ切っていた時代がありました
289:名無しさん@十周年
10/03/20 14:56:46 gvThsaB2P
カルトとゆちゃくした中野区役所と警察をゆるすな! 3月19日
URLリンク(www.youtube.com)
むじつの区民をカルト公務員と警察が犯罪者へでっちあげ!!
これがカルトの実態だ!
中野区はカルトと公務員がゆちゃくした暗黒世界!!
290:名無しさん@十周年
10/03/20 14:57:31 hpIcQSdo0
たった500万しかもらえないのかwww
291:名無しさん@十周年
10/03/20 14:57:37 VfcaJ1Vl0
>>29
ディバガーってバイトの数字じゃないの?
時給にしたら1000円くらいか?
ぶっちゃけ、もっと多く出した方がいいんだけどな
安く済ませておいてバグで回収なんてなったら、その時点でその作品はお終いなんだしさ
モチベーションを保たせないといけない部分なんだし
そういや2008年頃のDSゲーはバグだらけで最悪だった
相当安く酷使してたんだろうな
292:名無しさん@十周年
10/03/20 14:58:05 Ek66utaA0
任天堂、ソニー、MSの3社で平均を押し上げてそうな気がする
293:名無しさん@十周年
10/03/20 14:58:18 uoGoVsF+0
>>282
部品単価が高いし組み立てにもコスト掛かるからね。
1万円台というのは高杉かもしれんが、今とあの当時とでは半導体の価格が全然違うからなぁ。
294:名無しさん@十周年
10/03/20 14:59:26 vWkYRbVV0
貰いすぎだろたかが娯楽の分際でw
295:名無しさん@十周年
10/03/20 14:59:26 HRJwocZ90
>>292
ソニーとMSって専属の開発者居るのかな・・・
296:名無しさん@十周年
10/03/20 14:59:45 GLX/QdTp0
俺は三十超えてて、年収80万だけどな
297:名無しさん@十周年
10/03/20 15:00:10 V+TGQezz0
デバッガー258万は激安だな。
それなのになんで開発費がかさむんだ?
298:名無しさん@十周年
10/03/20 15:00:29 PnEQySbt0
>>287
ばか!年俸月割でゲーム売れないと一時金なんかほぼナイに等しいんだぞ!
月何百時間も働いても残業代もないんだぞ!!
日割りで換算したら5000円とかいけばいい方なんだぞ!!
299:名無しさん@十周年
10/03/20 15:01:00 UOEwnWtx0
>>285
忙しい時は寝袋持って泊まり込みになることも多々ありますけど、
年間通しての平均なら1日10時間ぐらいで日曜日は基本的に休みって感じです。
300:名無しさん@十周年
10/03/20 15:01:15 kN2BLJ7h0
>>292
SEC、水道が止まったぐらいやばい時あったぞ
あそこはコナミ式と同じでほとんど契約社員だから少ないんじゃね?
301:名無しさん@十周年
10/03/20 15:01:31 MFoRUy0+0
サンプルも定かでない平均だけ書き連ねられても何の参考値にもならんなぁ…。
302:名無しさん@十周年
10/03/20 15:01:34 PlI0Var60
年収500で安いとかまじでいってるの?
500あれば一般的に安定してるほうじゃないの?
おれはその半分以下の年収だわ・おまいらが金持ちでうけたw
だが2CHでの自己申告の書き込み平均年収は1000万だからなw
303:名無しさん@十周年
10/03/20 15:03:17 oRB2wmMh0
数字だけ見たら悪くないけど、実態はグダグダぽいですね。
けっきょく、ゲーム業界は負け組みってことでFA?
304:名無しさん@十周年
10/03/20 15:03:51 Ede3W5oA0
デバック会社、上層部は儲けてそうだけどね。
デシタルハーツとかも株式上場してたでしょ、
開発下請けで未上場なんて腐るほどある。
末端社員安く働かせすぎているんじゃないかいこれ、
デバッグ頼むと結構高いんだけどなぁ・・・。
305:名無しさん@十周年
10/03/20 15:04:08 HRJwocZ90
>>282,293
単に任天堂がボってただけだよw
有名な所では、当初はナムコやコナミと言った大手には自前でカセット生産を許してたんだが、
儲けが落ちてくるとそれを禁止して独占した、ナムコは地下販売するかどうかまで行ったらしい。
その後も必要ない大容量ロムを押し付ける、中小メーカーは生産を3ヶ月も4ヶ月も待たせるなどやりたい放題、
そのツケが64やキューブでソニーに後れを取る原因になったんだが、そこで潰しきっておけば・・・
306:名無しさん@十周年
10/03/20 15:04:15 y37gIYkN0
>>302
一件十数万のデジドカ副業がありがたかった時期があるからなあwww
買い叩いても、それをありがたがって受ける層がいる限りは
上の層もそんなには上がるまい。
307:名無しさん@十周年
10/03/20 15:04:52 VZHo7N5L0
>>297
ブラックボックステストならその辺のニートに「ゲームやるだけで時給800円!」でOK
308:名無しさん@十周年
10/03/20 15:05:56 Zl+ZopDg0
>>282
当時の大作ソフトともなると生産できる工場が限定されていて、
その工場の月産量で初回発売本数が決まったりしていましたよ。
だからどうしても高くなる。
そして大作ともなればROM容量も大きいからさらにコスト高でね。
この単価はソフトハウスも痛い。
開発費よりも高いし、そして入金してから生産だから、受注本数読み間違えたらアウト。
まあ、それは今も変わらないか。
309:名無しさん@十周年
10/03/20 15:06:01 b4+JWChO0
コンシューマー開発にいたけどこの半分以下だったよ
310:名無しさん@十周年
10/03/20 15:06:31 fNRCT4ZvP
>>299
まぁ飲食アルバイトよりはマシだよな
何時間もずっとゲームしてて辛くないん?
311:名無しさん@十周年
10/03/20 15:06:44 PnEQySbt0
>>303
ゲーム業界は底辺の負け組です。
でもアニメーターっていうさらに気の毒なのがいて、あそこは奈落の地獄。
312:名無しさん@十周年
10/03/20 15:06:48 9R708BbB0
変な期待して不貞腐れる新人が増えるから、
実態とかけ離れた数値を発表するもんでない
313:名無しさん@十周年
10/03/20 15:07:05 PyXIczu80
>>113
なかなか面白いが……まだ未完かよ!
314:名無しさん@十周年
10/03/20 15:08:01 PlI0Var60
>>298
残業なくて稼げないよりは、残業代でなくても年収500あったほうがいいわ。
今の現状 朝8時~夜9時まで労働 年収200万
315:名無しさん@十周年
10/03/20 15:08:53 k1hUAKWc0
PCゲーム会社だったけど、
一ヶ月で4回しか帰れない時とかあったな-・・・。
4日じゃなくて、4回ね。 着替えの準備と軽く布団で寝たらまた出勤。
316:名無しさん@十周年
10/03/20 15:09:47 tNIRQ6D40
デバッグ経費けちってクソゲーの烙印押されたゲームいっぱいあるんだよな
ほんともったいないわ
317:名無しさん@十周年
10/03/20 15:09:59 yX/iYoIe0
好きでやってんだから、死なない程度のお金だけ与えとけばいんじゃね
318:名無しさん@十周年
10/03/20 15:10:35 4G7UpLSV0
経営者の年収が不明だ
319:名無しさん@十周年
10/03/20 15:10:36 Zl+ZopDg0
>>315
やめれw
その手の奴隷自慢始めたら際限がなくなるからさw
320:名無しさん@十周年
10/03/20 15:10:54 0bFOFbtn0
これってバンナムとかハドソンとかセガとかクソゲー連発してるとこだろ
カプコンとかスクエニは平均年収800はあるだろうね
プロデューサーなら1000万超え
マーベラスとか逆に平均年収300もなさそうwww
321:名無しさん@十周年
10/03/20 15:11:19 k1hUAKWc0
>>319
あ、でも今は辞めてるよ。
フリーになったら自分のペースで仕事できて、収入も倍になった。
322:名無しさん@十周年
10/03/20 15:11:54 zFkMLcKh0
>>292
ごく一部のターニングポイントとなるようなゲームを作った人の年収が
加味されてるからだと思う。額が二桁は違うはず。任天は超安定で高額だと思うけど
323:アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY
10/03/20 15:12:50 LPZ51UeN0
労働時間はのせられないよな?な?wwww
かわいそうだわマジw
324:名無しさん@十周年
10/03/20 15:12:57 kN2BLJ7h0
>>320
>スクエニは平均年収800はあるだろうね
ねーよ、メインプログラマで400行けばいいところだよ
一時期募集要項にそう書いてあったから実態はもっと少ないだろうが。
325:名無しさん@十周年
10/03/20 15:13:14 HzcH04mb0
人気ゲーム作ったやつは高そうだな
326:名無しさん@十周年
10/03/20 15:13:32 oRZ9VjcG0
デバkッカーはユーザーだろ?
コーエーの無双、ナムコのテイルズは酷かった。
327:名無しさん@十周年
10/03/20 15:13:37 PlI0Var60
だからー年収800とかそんなに貰えるの一握りだろw
スクエニとか大手とかいうわけでもないんだし。
テレビ局とか一部上場企業とかならわかるけど
328:名無しさん@十周年
10/03/20 15:13:46 shRKG/sh0
>>311
底辺ではないと思う、中の下くらいじゃね?
今後はどうなるかわからんけど
329:名無しさん@十周年
10/03/20 15:13:52 YdKEuPIC0
やっぱりこういう仕事はブラックなの?
330:名無しさん@十周年
10/03/20 15:15:08 yX/iYoIe0
>>329
おまえの、つかってないチンコでもみろ
331:名無しさん@十周年
10/03/20 15:15:32 Ztnz6S2H0
ねぇ知ってる?1人で本当は4.5人月/月の仕事ができるんだよ。
たまには寝ないとアレだし実質4だね。人件費1で4の仕事ができんとだめだよ。
……と今の社長と前の会社の社長とその前の会社の社長と、それぞれの
お客さん複数が口癖のように言ってたんだが、ゲーム業界て全部そうなの?
332:名無しさん@十周年
10/03/20 15:16:16 j96KmU0K0
>>113
おもろいw
333:名無しさん@十周年
10/03/20 15:17:34 yX/iYoIe0
>>331
人月計算で、仕事してるって寂しい奴だな
334:名無しさん@十周年
10/03/20 15:17:49 wwe40qTM0
>>287
民間がリスク取ってこのレベルなのに公務員はノーリスクで遙かに上を行く現実w
335:名無しさん@十周年
10/03/20 15:18:31 KIRYWaV0O
少なくとも、バグってるゲームを人に薦める気にはならない。
薦めても、それは「クソゲーとして」になると思う
336:名無しさん@十周年
10/03/20 15:19:24 di1NDWpt0
>>113
ブクマした
337:名無しさん@十周年
10/03/20 15:20:15 PnEQySbt0
>>328
ゲームが底辺じゃないとしたら漫画家やレーターかな
IT関係もキツイかもな、あそこもワープア多いし
338:名無しさん@十周年
10/03/20 15:20:22 PlI0Var60
>>334
でも公務員とかなろうとおもってもすぐになれない現実
なれるなら明日からなりたい
339:名無しさん@十周年
10/03/20 15:22:11 Zl+ZopDg0
>>331
開発費を自分で計算したり、自己資本で開発しようとすると、そう言いたくなるよね。
手取りじゃなくて、人件費で計算するから。
手取り20万の社員の会社が支払う人件費は、計算の仕方にもよるけど30~60万円。
だから3倍は働いて欲しい気持ちになるw
会社が余裕作るには4倍以上は働いてくれるといいなあw
340:名無しさん@十周年
10/03/20 15:22:28 Stn8DNDv0
出来上がったゲームをチェックするために、狭い部屋に閉じ込められて
ひたすら遊んでみる仕事ってのもあるらしい。
給料がいくらなのかは知らんが。
341:名無しさん@十周年
10/03/20 15:22:29 wwe40qTM0
>>338
>でも公務員とかなろうとおもってもすぐになれない現実
コネがなきゃな
342:名無しさん@十周年
10/03/20 15:22:38 shRKG/sh0
>>337
下にはもっと下が居るってことさ
清掃員や食品関係なんてもっと酷いと思うよ
それも夢も希望も無い、好きなことでもない仕事をやってだぜ?
343:名無しさん@十周年
10/03/20 15:23:13 gpbkkm1g0
【社会】天下り法人の役員報酬、「1200万円超」の割合が5倍
スレリンク(newsplus板)
344:名無しさん@十周年
10/03/20 15:23:46 IStP59PM0
夢が無い世界だなwwwwwwwwwww
345:名無しさん@十周年
10/03/20 15:24:25 XQeNnync0
>>344
そんな世界だから、ゲームを作ってるんだよ
346:名無しさん@十周年
10/03/20 15:25:18 3Pop1RIX0
>>342
そうだな、レーターやアニメーターはどっかしら好きでやってる部分はあるだろうしな。
庵野みたく100万人に1人くらいだろうけど、アニメーター出身で名前を売れる人間が出るし。
清掃員で世間に名前を売ったヤツはいないか?
347:名無しさん@十周年
10/03/20 15:25:28 Lmbxdbd70
>>338
勉強してと専門職で受けてみなよ
なろうと思えばなんとかなるもんだよ
年行ってなければな
348:名無しさん@十周年
10/03/20 15:27:47 yX/iYoIe0
>>339
つまらねーコスト計算したらそうなるかもしれんが、
厚生年金の半分、失業保険なんか社員の稼ぎをぼって、しはらってるだけで
仕事場の代金、別に集る必要がなければいらね
349:名無しさん@十周年
10/03/20 15:30:09 auBx24mO0
デスマ考えれば安すぎると言うか現場軽視もいいとこ。
350:名無しさん@十周年
10/03/20 15:30:32 GYahI0M20
うーん、残業とかやってハードな環境でこの程度か。まあムダ飯食らい
の公務員よりはマシだろうが。日本が成長して会社員の給料が上がった
あと、海外の新興経済国が台頭してきたのでそちらが安い給料で仕事など
受注可能になったからだろうなあ、他の産業もそうだけど。
351:名無しさん@十周年
10/03/20 15:30:42 VfcaJ1Vl0
>>317
企業のてっぺんにいる資本家が、正にそういう発想のが多いからな
彼らは数字しか分からんから
最近は株主も短期トレーダーとかが荒らすしさ
論外
352:名無しさん@十周年
10/03/20 15:33:02 fNRCT4ZvP
グダグダ言ってる奴は、公務員になれるチャンスがあったはずなのに
後悔しても今更何をって感じ
353:名無しさん@十周年
10/03/20 15:33:50 wMFxFTcOP
もはや
プログラム工
デバッグ工
だなw
354:名無しさん@十周年
10/03/20 15:34:04 OapxnBX40
昔は小学生がマシン語を操ってプログラムを書いていたんだから、
今のCとかしか知らない低脳が高い給料を貰おうって考えがおこがましいってもんだ。
355:名無しさん@十周年
10/03/20 15:34:14 shRKG/sh0
>>350
好きなことやれて、ハードじゃなくて、おまけに高給取り
だったら多分就職人気ランキングでダントツのナンバー1になってると思う
356:名無しさん@十周年
10/03/20 15:35:48 trPnOR9K0
>>260
特別職を見てもしょうがないから一般職を見ると、どれも平均年齢40歳の数値というのが鍵だな。
結局、かたや若手が大勢を占める博打的業界、かたや定年まで勤め上げる業界だからな。
定年まで務める社員が普通な会社の一般事務が妬むのとは格が違いすぎる。
357:名無しさん@十周年
10/03/20 15:36:19 x6yOb+dy0
給料の支払いは3ヶ月遅れとか。
製品完成したあとにまとめて支払いがあるとかいう話は秘密なの?
358:名無しさん@十周年
10/03/20 15:36:57 yX/iYoIe0
>>352
そこらの公務員って
毎日、同じことするんでしょ。
うんこ製造機だな。
359:名無しさん@十周年
10/03/20 15:37:54 eJL5gPh50
公務員の天下りは1,300万以上w
360:名無しさん@十周年
10/03/20 15:38:59 GYahI0M20
>>352
ここはゲーム開発者のスレなんだが、何故汚前はそうムキになる?
なんか公務員で嫌なトラウマか失敗でもあるのかw
361:名無しさん@十周年
10/03/20 15:39:32 f/oSmzcC0
10年以上前のものですが、、音量注意!
ゲーム業界残酷物語
URLリンク(www.geocities.jp)
362:名無しさん@十周年
10/03/20 15:41:20 0DcKmtDn0
>>113
面白かったw
363:名無しさん@十周年
10/03/20 15:42:15 GE+rd6DU0
随分いい給料貰ってるじゃねえか
364:ロバくん ◆puL.ROBA..
10/03/20 15:43:35 1KBtbY0+0
学生時代、T&Eソフトに先輩が居てデバッカーとかやってたな・・・
デバッカーでカネなんかもらってないけど、「惑星メフィウスの挑戦」
の続編にあたる「テラ4001」のパッケージアートとかの仕事とか
もらってやってた!>(;・∀・)ノ
ゲーム会社に企画持ち込むと「この規模のゲームはうちでは作れん!」
「もっと簡単なのとか既存のゲームの移植を・・・」みたいな話をされた
けど、全体的に開発費安いんだな・・・
365:名無しさん@十周年
10/03/20 15:43:45 fNRCT4ZvP
>>360
うん?安易に公務員持ち出したお前の方がトラウマ持ってるだろwww
366:名無しさん@十周年
10/03/20 15:46:12 yX/iYoIe0
>>354
今のパッチって共有ファイルそのもをいれかるしな
アドレスにアドレスかいてジャンプさせてコードをかいて元に戻すって時代でもない
べつに低脳だとは思わない。時代が違う
367:名無しさん@十周年
10/03/20 15:48:02 ib3koTDg0
デバッガーより収入の低いアニメーターって(涙
技術者・技能者の名が泣く
368:名無しさん@十周年
10/03/20 15:51:08 un0eV3yK0
給料の面では低いけど、自分のスキルアップを考えれば妥当なのかもしれないね。
ごみ収集のような単調な仕事を平日毎日行って月平均50万円でも、2年ぐらいしたら自分探しの旅に出そうで怖い。
369:名無しさん@十周年
10/03/20 16:00:21 WNvux3LX0
debugerだろ
なんでデバッカーになんだよ
あとテスターと混同してんじぇねーよカス共
370:名無しさん@十周年
10/03/20 16:00:31 MsfYLvi50
TV局をもっと増やせばいいのにな
今の2倍から3倍にさ
どうせTBSなんか基地外放送しかしないし
社員は韓国 朝鮮人しかいないしさ
371:名無しさん@十周年
10/03/20 16:09:20 Ede3W5oA0
TV業界の下請けの制作会社は安そうに見えるんだけど
実際どうなんだろうね。
本社のディレクターやプロデューサーだけ設けてるイメージ。
372:名無しさん@十周年
10/03/20 16:11:28 jgFKwKYQ0
アニメーターの方が給与低くても勤続年数長いんじゃないの
373:名無しさん@十周年
10/03/20 16:13:33 hSewpTQY0
普通に工員やってる方が美味いわ
高卒だけど600マンコ
374:名無しさん@十周年
10/03/20 16:15:09 e7EAN/fK0
>>6
> 壮絶に割に合わない仕事だな・・・
> アニメーターよりはマシ程度か
うん、もう死んじゃいそうてか
シニタイ
375:名無しさん@十周年
10/03/20 16:16:31 D2J5fxys0
>>372
長くないよ
辞めたり体調崩して死んだり色々ある
有望な人ほど居るのがバカらしい業界だから
ドンドンやめていく
376:名無しさん@十周年
10/03/20 16:18:59 paRDe/5/0
>>1
これゲーム業界でも勝ち組と負け組を一緒くたにして計算してない?
会社によっても変わるから平均だけじゃあ実態はわからないよ
377:名無しさん@十周年
10/03/20 16:19:50 ZmBrYs2i0
テレビ業界、アニメ業界は1000万で発注された仕事なのに、最終的に200万円で
下請けが作らされる感じだからな。
そりゃロクなもんできんわ。
378:名無しさん@十周年
10/03/20 16:20:16 hBSu7Jic0
>>375
IT業界(プログラマー・SE)と同じだな
379:名無しさん@十周年
10/03/20 16:20:38 j3EfdznI0
開発者っつーのはPMとかかね
言われたことを実装するだけなら、それはコーダーだしな
380:名無しさん@十周年
10/03/20 16:28:38 MyxBd/ByP
PMってちゃんとPMの資格持ってるのかしら
381:名無しさん@十周年
10/03/20 16:29:27 yX/iYoIe0
>>375
奴隷とわかって、そんなところに居る奴がわるい
382:名無しさん@十周年
10/03/20 16:30:43 1dPF5BOH0
>>36
パチンコは賭博業界だよ
383:名無しさん@十周年
10/03/20 16:34:22 GIfUfCvrO
人間として生きたかったら、ゲーム業界とか居ちゃダメだからw
384:名無しさん@十周年
10/03/20 16:34:52 lu/nuYB40
正社員のバグチェッカーなんか居ません
そしてゲーム業界の年収を間違っても時給換算してはだめだぞ
間違いなく底辺に落ちるから
385:名無しさん@十周年
10/03/20 16:35:24 tuVEO0+J0
当然のことながら、ゲームが好きだからってゲーム開発に携わるのは馬鹿
好きならプレイだけしてればいい
386:名無しさん@十周年
10/03/20 16:36:27 hSewpTQY0
ゲーム開発の連中のほとんどが大都市に集中してるんだろ?
それで518万かよ
田舎の工場勤務の俺に負けてるなんて終わっとる
387:名無しさん@十周年
10/03/20 16:37:40 tuVEO0+J0
>>386
福岡が結構盛んだった気がする。レベルファイブとかサイバーコネクトツーとか
388:名無しさん@十周年
10/03/20 16:38:21 sQl0Et0z0
DQNがマネージャをやると、
平気でエミュレータ無しで基板を起こしやがる。
クソ回路設計者は急逝してよし!
PCブレーク1本か、RAMデバッグぐらいさせて下さいぃぃぃぃぃ
389:名無しさん@十周年
10/03/20 16:41:10 Kddi8mcq0
>>336
清掃員はすげえマッタリ仕事で、休憩は多い、と聞いた。
やりがいとか求めずに、人と話したくないとかなら最適だとかいってたなあ。
390:名無しさん@十周年
10/03/20 16:42:21 3zD/+L8l0
ソフトやってる奴って、半分くらいは遊んでいるからな。
遊んでいるというのは、ゲームをやっているということではなく、
PCの前で仕事に関係ないことをやっているという意味。
391:名無しさん@十周年
10/03/20 16:42:23 lu/nuYB40
>386
都市部でなくともできるし、在宅勤務なども多いぞ
だが、田舎の工場勤務になにもかも落ちるのは確かだ
プロジェクト開始時はドラマのように優雅に悠長にやってるが
マスター前の地獄作業は底辺丸出し、寝れない帰れない風呂に入れない手当てで無い
残業時間月100時間でも少ないほう
つか会社に住んでる状態
最初からちゃんと計画通りやれって話になるが、
前倒し作業やっていっても、何故か遅れる
そもそも最初の計画がマックススピードで作業してる計算になってるんだよな
392:名無しさん@十周年
10/03/20 16:46:01 gyudzIjD0
オンラインゲームならユーザーがテストしてくれる
393:名無しさん@十周年
10/03/20 16:47:09 yX/iYoIe0
>>390
家で酒のみながらやってる。
古い社会に住んでるの?
394:名無しさん@十周年
10/03/20 16:48:44 sQl0Et0z0
>>390
プログラム、デバッグは他の仕事よりも
集中力と記憶力、推理力が要求される。
電話で話しながらメシ食う、スリッパを他人に当てるとか、
そういう仕事とは違うと思うよ。
395:名無しさん@十周年
10/03/20 16:49:23 PnEQySbt0
清掃員の方がいいな、夜寝れる仕事に就きたい
>>387
レベル5はやめとけ、あそこ色々酷いから
福岡では英雄扱いらしいけどな
396:名無しさん@十周年
10/03/20 16:50:54 Zl+ZopDg0
>>387
九州にはもともとコンピューター産業育成のために国費投入されていんだよ。
まだITとか言葉が無かった時代に。
実験としてシリコンバレーにしたかったようだ。
そしてやっぱりというか、国がやることだからうやむやのうちに頓挫。
どこの自治体が引き継ぐだの、引き継いだのなんだの二転三転四転しているうちに、
なんとなーく環境は整っているような状態に。
北海道も産学連合で同様のことをやってはいるみたいだが、早急に結果求めない方がいいね。
397:名無しさん@十周年
10/03/20 16:51:51 yX/iYoIe0
>>394
普通に、酔っ払いながらできるだろ
めんどくさくなったら、www.codeprojectでもあさって見つけて ちょいと改造してほい、できあがりだろ
398:名無しさん@十周年
10/03/20 16:53:46 TJ7ginKH0
アニメーター見たくワープアなのかと思ってた
399:名無しさん@十周年
10/03/20 16:54:17 OKShl7DGP
>>391
誰でも夏休みの宿題は8/31にやるだろ?
人間なんてそういうもん。
400:名無しさん@十周年
10/03/20 16:57:41 zT4s2FL00
こういう統計は、大概は高収入者が平均を大きく引き上げるから
それぞれ50~100万は多目にでてると思うよ。
桁が多い人はいても桁の少ない年収数十万なんて人はいないからね。
401:名無しさん@十周年
10/03/20 16:58:20 UZFdZAJ10
>>113
良い話じゃないか!!
402:名無しさん@十周年
10/03/20 16:58:39 Kddi8mcq0
そういや清掃員は仕事中に車券舟券買いに行くやつがいるとか
いってたよなあ・・・そいつもかなりにいい加減な奴だが。
でもケチでまあ、破綻はないな、というような。
結構いい高校でたんだけどなあ。昔からかなりにずる賢かった。
403:名無しさん@十周年
10/03/20 16:59:32 bX7X2HxU0
>>400
つまり、重要なのは中央値ということですね。
404:名無しさん@十周年
10/03/20 17:02:35 FMO1JwsAO
なんだかんだゆって食えてるんだな
アニメ業界を何とかしないと
405:名無しさん@十周年
10/03/20 17:02:43 HxodifPO0
そこそこ名の知れてる会社の統計でしょ。
下請けなんてサビ残100h以上で400マソなんて当たり前
406:名無しさん@十周年
10/03/20 17:03:36 ATZOq65U0
>>7
うちの欝病の弟は偏差値40の高校にすら入れず
名前も知らんような高校を出て、変な専門学校に2年通ったが
県内トップの企業にコネで入り
20代前半で市内駅前にマンション(2000万相当)を買い、20代後半で500万を超え、欝になって1年病気で休んだが(自殺未遂とかした)
またケロっとして通い続けてる
人生って結局金じゃないんだと思うよ
407:名無しさん@十周年
10/03/20 17:05:23 tbuylIJH0
グラフィッカーとかデバッカーとか、何やる人なのかよく分からん
カタカナにするならむしろ英語のスペルのまま書いてほしい
408:名無しさん@十周年
10/03/20 17:05:34 8m155J6C0
債務超過したSCEの社員達にも毎月500万か。
払いすぎだろwww
409:名無しさん@十周年
10/03/20 17:06:01 RGkelSYH0
30後半で使い捨てだけどなwww
410:名無しさん@十周年
10/03/20 17:07:16 t2MApGn60
>>407
quality assurance
411:名無しさん@十周年
10/03/20 17:07:20 8m155J6C0
>>407
グラフィッカー 絵を描く人。森とか人とか背景とか。
デバッカー プログラムのミスを見つける人 Aボタン押しても反応しない箇所とかを発見。
412:名無しさん@十周年
10/03/20 17:08:30 q28a+a9XP
エロゲメーカー入ってんのこの数字は?
413:名無しさん@十周年
10/03/20 17:13:25 9dUvM2xII
以前、ニコ動か2ちゃんでみたけど、
エロゲメーカーは、報酬が作ったゲーム20本現物支給とかなんだろ?
414:名無しさん@十周年
10/03/20 17:15:19 5zRn04X50
なんや俺の仕事、デバッガーより低いやんけ!
デバッガーもやった事あるけど、あんな楽な仕事ないわ・・・
415:名無しさん@十周年
10/03/20 17:17:19 oFm98/qu0
たくさん人間が群がりすぎる分野は、概してこうなる。
最初は給与が高いが、市場が飽和して、過剰人員が常態となり、
世間と比べて相対的に低賃金化する。外国に仕事を発注するように
なると、海外の人件費が標準価格になってしまう。
416:名無しさん@十周年
10/03/20 17:17:36 NYag+caB0
>>404
ゲームメーカーは小売店まで直で卸せるから粗利がまずまず大きい
アニメなんかテレビ局や糞広告代理店の搾取がでかいから
孫請けまでになると利益ほとんど出ないんだよな
それ考えるとガンダムとかワンピースとか売り上げがデカイもの以外は
地上波で流さずにOVAでやった方が賢いな
417:名無しさん@十周年
10/03/20 17:18:17 K39EWBkC0
無くても困らない産業が給料が低いのは当たり前か。
公務員のほうが社会回してるだけましだもんな。
418:名無しさん@十周年
10/03/20 17:18:53 ZsdHiVON0
ゲーム開発って結構貰えるんだね。
デバッガーってバグ取りする人でしょ?イメージ的に
デバッグ作業はアルバイトがやるものというイメージがあるが。
419:名無しさん@十周年
10/03/20 17:20:42 bX7X2HxU0
>>416
アニメはそのうち外資が入ってくるんじゃないか?
「多段中抜きでコストがかかるなら、金があってしがらみの無い俺が中抜きを集約すりゃいいんじゃね?」
と考える会社はありそうな気がする。
420:名無しさん@十周年
10/03/20 17:22:18 MyxBd/ByP
PMってPMの資格もってたらやらしてもらえるの?
PMの資格って公務員1級と同じ難易度だったと思うけど
421:名無しさん@十周年
10/03/20 17:22:46 hDfPVX/Z0
DSのADVのシナリオを2本書いたことある。
制作期間から逆算して1日原稿用紙60枚執筆。
月給契約したが月25万。
文字単価0.4円(テープ原稿おこしていど)
校正なしで初稿入稿。
これで良作が出来ると思ってるクライアントはキチガイ。
422:名無しさん@十周年
10/03/20 17:24:15 U4mfrljm0
>>413
何そのパー券地獄みたいなの
423:名無しさん@十周年
10/03/20 17:24:23 I/KBSMBf0
33で500万ならまぁ普通じゃないかな・・・・・
424:名無しさん@十周年
10/03/20 17:24:59 wbetf+N90
実売1万本以下のソフトがゴロゴロしてんのに
なぜ儲けが出るのかわからんなw
20年前のPCゲームの頃ならまだしも
425:名無しさん@十周年
10/03/20 17:28:38 tuMX8Df80
ゲーム関係の仕事は全体の8割が非正規じゃなかったっけ?
426:名無しさん@十周年
10/03/20 17:28:49 kLoXbQ4p0
コンシューマは黎明期だけはよかったなぁ。
半年で2000万くらいにはなった。
なんか今はシステム化してしまって面白みがないみたいだね。
427:名無しさん@十周年
10/03/20 17:29:07 vU317Ef30
30歳PG兼SEだが、去年の収入は360万だった。(一昨年は400万)
ボーナス減らされたのが痛いよ・・・
俺は平均以下か・・・(北海道だからしょうがない?)
428:名無しさん@十周年
10/03/20 17:31:08 t2MApGn60
>>427
他人と比較するんじゃなくて今満足かで考えればいいんじゃないかねぇ。
429:名無しさん@十周年
10/03/20 17:31:59 P+c9l1l30
高すぎワロタwww
430:名無しさん@十周年
10/03/20 17:34:29 NYag+caB0
>>419
既にCSチャンネルとかが日本に拠点を持ち独自に
アニメの制作と放映をしているみたいだけど
保守的な日本のメディア業界において外資が
どこまで市場を開拓できるか微妙
431:名無しさん@十周年
10/03/20 17:38:49 PnEQySbt0
>>424
どのハードで出すのかと人件費による
DSだと3人の開発でペイライン1万以下でもやれる
内容と職場環境はさておいての話だから無理は相当してるから
FF2の時点で開発費1億くらいって話だったから
大作とかそれなりのゲーム作るならペイラインは跳ね上がるよ
432:名無しさん@十周年
10/03/20 17:41:28 zrlz7BjU0
アメリカじゃゲーム大手のプログラマなんて年収1000万当たり前なのにな
海外と差がつくわけだわ
433:名無しさん@十周年
10/03/20 17:46:33 UKu6OVEv0
マジか…普通の会社のPGでも残業代がきちんと貰える所なら年収500万(手取り)はかるく超えるぞ。
ゲーム開発のPGなんて残業時間基地外みたいな数字なんだろ?死ぬぞw
434:名無しさん@十周年
10/03/20 17:51:03 XY6BivOO0
>>432
全然売れない糞ゲー作って給料出るわけないじゃん
435:名無しさん@十周年
10/03/20 17:51:23 hDfPVX/Z0
>>431
いまどきDSの非シリーズものだと5000本でりゃヒットだろ。
売値4000円でも2000万円。
製造、流通コスト考えたら1300~1500万粗利が出たらいいほうじゃない?
つーことは会社の中抜きを考えると4人グループで年二本つくらないと年収400万はきついんじゃ?
436:名無しさん@十周年
10/03/20 17:52:59 GIfUfCvrO
ゲーム売れてないから給料安いのは当然だ罠。
437:名無しさん@十周年
10/03/20 17:58:13 MnOcJbhD0
俺もテスターだけど、5年もやってると
色んな職場を回るから、
ある部署で働いてても、元いた部署から
次に来て欲しいとかちょくちょく言われるよ。
経験を買ってもらって呼ばれるのは嬉しいことだと感じるかな。
給料は確かに安いけどw
まぁー、仕事あるだけ良いってことで。
438:名無しさん@十周年
10/03/20 18:01:53 /OX0rtVc0
学生の頃某RPGでデバッグ作業やったけど
毎日12時間で二週間MAPの壁や岩に当たり続けた
ゲームだと安易に考えてたから地獄見たことある
しかも契約で途中でやめれなかった・・・
439:名無しさん@十周年
10/03/20 18:05:02 Z5HGom7r0
>>438
俺はゲームが好きだからこそ仕事でプレイするのはきついのは
逆に分ってたけどなww
強烈にやりこんだことがある人こそきつさもわかると思う
まぁ何でも楽しめるのは趣味でやってる時だけなんだよな
仕事になってしまうと楽しめなくなってしまう
440:名無しさん@十周年
10/03/20 18:05:35 A+rAjYoUO
>>435
クソゲー会社は乱発するからな
441:名無しさん@十周年
10/03/20 18:07:12 INvJtehR0
思ったより安いな
この年収だと定時出勤定時退社なのか?
442:名無しさん@十周年
10/03/20 18:10:55 dmZXk/HW0
>>292
それ全部パブリッシャー。デベロッパーは別。
443:名無しさん@十周年
10/03/20 18:15:04 Yjmpb0Qg0
少しは高いかもしれんが、給料上がらんから勤続年数は少ない。
中高年になって上になっていないときついだけ。
444:名無しさん@十周年
10/03/20 18:27:26 gdFfJ4l30
ずいぶん安いんだな
まあ、メーカーによってまちまちなんだろうけど
445:名無しさん@十周年
10/03/20 18:31:40 GIfUfCvrO
もう終わった業界
446:名無しさん@十周年
10/03/20 18:32:50 xM4853Vw0
>>432
日本の大手のリードプログラマはそれくらい貰えないのか?
ゲームは特にプログラマの力量が重要だと思ってたから
出来る奴は貰ってると思ってたんだが
447:名無しさん@十周年
10/03/20 18:34:22 E8+iniWl0
1日何時間勤務なんだよ、休みはあるのか?
時給で計算したら割に合わなさそうなイメージ
448:名無しさん@十周年
10/03/20 18:36:08 hDfPVX/Z0
ゲームは一日一時間
ゲーム制作は一日二十四時間
449:名無しさん@十周年
10/03/20 18:37:52 j8MPnCcz0
>>317
お前は馬鹿だな、
優秀な「コンテンツの権利」を持った方が儲かる
その為には資本を投下して人材を集めた方が良いんだよ。
450:名無しさん@十周年
10/03/20 18:38:24 4zEprKqC0
時間や年功、勤続年数で給料決めるような職種じゃないだろ。
結果出してる奴が高給貰ってるならそれはそれで正常だと思うけど。
451:名無しさん@十周年
10/03/20 18:38:33 DSONzLAl0
>>446
日本はプロデューサーがボッタくってんじゃない?
ゲーム内容よりハッタリの方が売上に関わってくるし
452:名無しさん@十周年
10/03/20 18:41:39 HitEaQpa0
>>446
大手で平が1000万もらえるのはパチ部門とかだな
儲かってる部署が高給中途採用するのは当然だが
453:名無しさん@十周年
10/03/20 18:48:05 xM4853Vw0
>>452
そうなのか、ゲームの世界は違うと思ってたが
プログラマ軽視の風潮は日本のどのソフトの業界でも一緒ってことか
今のゲームは3D中心になってて、どんなにいいアイデイアでも
技術面での出来がショボけりゃまったく説得力ないのに
欧米のメーカーに押されるワケだよ