10/03/20 15:19:23 ugHW5vHz0
>>210
可哀相な人なんだから突っ込んでやるなよw
>>209
これ思い出した。
秋篠宮家 人手不足の限界(2) AERA 08.02.25号 p34-35
ふだん宮邸では、職員はコックや運転手を除くと5人で、私的に雇用している侍女2人を合わせても7人。
皇太子家を支える東宮職は、大膳課員や運転手を除いても職員50人余の体制で、他に敬宮愛子さまの養育係2人、
看護師4人、小児科を含む侍医4人、東宮女官長以下女官5人、東宮侍従長以下侍従5人、内舎人、東宮女嬬各4人、
事務官らがそれぞれ当直ローテーションを組んでお世話しているのとは大違いだ。
今回、宮邸の留守を守る職員は、事務官3人と私的に雇用している侍女2人だけ。
悠仁さまには3人の看護師が交代でついてはいるが、眞子さま、佳子様のお世話や
ご夫妻の帰国後の公務の準備などもあり とても完全な当直体制を組めない。
元侍女長や元職員、紀子さまの母・川嶋和代さんも応援に駆けつけ、また眞子さまや佳子様も
離乳食をつくるなどして「人の和で乗り切った」(宮内庁幹部)という。
(中略)
皇室の公式外国訪問はデリケートで重い。
近年、天皇・皇族方も高齢となり、皇太子家も雅子さまが療養中で国内外の公務が難しい。
秋篠宮夫妻への負担が増えている。
そろそろ、体制の見直しがあってもよいのではないかと感じた。