【社会/京都】不況の影響?男女共同参画に逆行 「男は仕事、女は家庭」賛成派が男女とも増加 女性の7割が「男性優遇」感じる…長岡京市at NEWSPLUS
【社会/京都】不況の影響?男女共同参画に逆行 「男は仕事、女は家庭」賛成派が男女とも増加 女性の7割が「男性優遇」感じる…長岡京市 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
10/03/20 12:22:46 eLI0NGAP0
2なら小池栄子さんと結婚できる

3:名無しさん@十周年
10/03/20 12:24:42 bkfF8HIl0
絵に描いた餅で腹が膨れるならやればいいさ

4:名無しさん@十周年
10/03/20 12:24:50 L7/OJbmG0
なんで長岡京なんてしょぼいとこでこんなの単独に調査するんだ

5:名無しさん@十周年
10/03/20 12:27:07 O/3z4U260
新聞社の女性記者たち
URLリンク(blog.livedoor.jp) cocky/archives/65398011.html
「行間の…は、ご想像通りに読んでください」  
女性記者から受けた暴言


6:名無しさん@十周年
10/03/20 12:27:45 xqCigdc30
偏向変人の多い京都発情報では信用ならぬ

7:名無しさん@十周年
10/03/20 12:28:04 be3wgl8s0
そもそもが、男女共同参画なんて下らないキチガイ政策がもたらした少子化・不景気だしな

8:名無しさん@十周年
10/03/20 12:28:09 Uyfr849F0
ブスに触れただけで即逮捕な世の中が男性優遇とな?

9:名無しさん@十周年
10/03/20 12:29:07 +7eKjSUA0
好景気なので自分でも稼げるチャンスがある
   ↓
「女性にも働く権利を!」

不景気なので働き口がない。
   ↓
「男は仕事、女は家庭!」

それでも女はイニシアチブを手にしていたい。
   ↓
「男は草食系、女は肉食系!」

すると男からプロポーズしてくれなくなり、養ってもらえなくなる。
   ↓
「モテキを読んでいる男を見るとむかつく!」

10:名無しさん@十周年
10/03/20 12:36:56 7nEyqgjs0
,.――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|   6回チェンジしたらヤクザに優遇されたでござる
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ                         の巻

11:名無しさん@十周年
10/03/20 12:40:01 ShC2tJd80
それぞれの勝手、自由に生活させろよ。
税金を大事に使いやがれ。

12:名無しさん@十周年
10/03/20 12:41:27 hdEMj1Ki0
だいたい女だって皆が皆「外に出て働きたい」とか思ってないし。
最近の若い子なんかは特に専業主婦願望が増えて来たって聞くしね。
一部の自我が強いオンナ達のデカイ声に合わせて無理強いするのもどうかと。

13:名無しさん@十周年
10/03/20 12:41:32 +4R71Uu40
フェミブサヨ脂肪wwwwww

14:名無しさん@十周年
10/03/20 12:41:36 eDU4uk840
女性優遇感じている男はもっと多いんじゃないの?

15:名無しさん@十周年
10/03/20 12:44:11 cfYKxdwq0
マスコミは現実を放送しないからな~
マスコミの問題提起なんてなんも知らんでも問題なんて起きないからなw
もう無意味な流行作りとかもやめればいいのに・・・

16:名無しさん@十周年
10/03/20 12:47:11 VnBffp0S0
女性が働くことには賛成だが、資格職でもない限り男と同等の扱いしろと言うのは無理がある。
9時17時でたっぷり昼休みとって仕事は進まず、女性が帰ったあと男が残業で穴埋めしてるのが現状。

17:名無しさん@十周年
10/03/20 12:47:37 UfLCQzgG0
女の働き口が減って単純に寄生したいだけじゃねーか

18:名無しさん@十周年
10/03/20 12:48:21 0t6VhmFk0
何兆もの税金を使ったところで
日本人の生活環境は悪化しかしていないからな
むしろ完全廃止すべきだわ

19:名無しさん@十周年
10/03/20 12:48:28 IDagj+SG0

男女共同参画に使われた11兆円だかの金って何処に消えたんだろうな・・・

20:名無しさん@十周年
10/03/20 12:48:54 hOjRmC5E0
女のニートは昔から家事手伝いという立派な肩書きがあるけど
男は問答無用で無職だからな


21:名無しさん@十周年
10/03/20 12:49:08 HHd6IDWQ0
産休で人足りなくなったぶんまで復帰後補完できんの?
無理だろ。つまりはそういうこと。
男女共同△社会など幻想。

22:名無しさん@十周年
10/03/20 12:49:39 sZly3AHr0
>>1

昨年、多くの組合の反対の中、国旗国歌法が通った。
そしてその時、男女共同参画基本法が通った。しかも全会一致で。私はその時こう思った。
「オイオイ、この法がどんなもんか知ってて通したのかヨー。」
「保守のオヤジども、地団駄踏んでくやしがらせてやる。」

上野千鶴子 東大教授の講演より
URLリンク(momonippon.iza.ne.jp)


23:名無しさん@十周年
10/03/20 12:51:47 /RLKxOiC0
正直女は「給料が男女差別」とか文句言うくせに
平等に扱ったら今度は「女性への配慮が足りない」とか言いだすので
いちいちまともに受け取らず「大変だねー」と判ったような回答しておくのが良い

24:名無しさん@十周年
10/03/20 12:56:19 K4Mvdn1e0
世の中はよっぽど女性のほうが優遇されてると思うけどなぁ・・・

25:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/03/20 13:00:35 lrqIAWNC0
○まあこれくらいは言ってもいいだろう
・でも派遣社員や自営業はイヤ。
・出来ればタバコを吸わない人がいい。
・借金がある人はちょっと勘弁。

△それは欲かきすぎ
・公務員が希望だけど従業員が30人以上いる会社の正社員ならOKかな。
・関西弁はちょっと苦手なのよね。
・子供一人は欲しい

×頭腐ってんのか
・お酒は少しは飲める人がいいけど大酒飲みはゴメン。
・背は出来れば170cmは欲しい。
・デブと体毛が濃い人は勘弁。
・実家の近くに家を建ててくれる人だと嬉しいなぁ。
・できれば42才以下がいいなぁ。
・顔は小栗旬みたいな感じがいい。
・普段は寡黙でも話せば面白い人がいいかなぁ。

26:名無しさん@十周年
10/03/20 13:00:46 N6PbgZ/h0
男女共同参画社会体制の推進が日本を駄目にした元凶、


27:名無しさん@十周年
10/03/20 13:00:48 QXy/3F4p0
こんなわけわかんないものにアホみたいに税金突っ込むなよ!仕分けしろ!!

28:名無しさん@十周年
10/03/20 13:01:22 MxsqS/eP0
昭和の時代は「女は差別されてきたから男は反省しろ!」と恐喝し
平成の時代は「女は昔から強かったから男はおとなしくしろ!」と怒鳴る
フェミニストども。

29:名無しさん@十周年
10/03/20 13:01:31 H33XdZLz0
【女性の権利】

女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。

30:名無しさん@十周年
10/03/20 13:06:12 2VuDVmKU0
これで男女参画に何十兆と30年ばかしつぎ込んで来たんだろ?

しかも少子化対策は常にフェミニズムに傾いていて
男女参画で出生率が上がるとか叫んでたし

でも日本のラディカルフェミニズムってのは実験的な思想だし
ジェンダーフリーも押し付けがましいし
男女参画ってなんか生き方をフェミニズムに強制されてるようで受け入れられないわ

俺も男女参画に逆行するわ

31:名無しさん@十周年
10/03/20 13:06:24 nt+ROGsD0
>>23
「大変だねー」と判ったような回答しておくのが良い

それを真に受けるのが女だから、
さらに助長してウーマンモンスターが鼻息荒くするスパイラル
言うべきところは、きちんと言うべき。
女なんて、犬や猫と同レベルと思ったほうがいい。

32:名無しさん@十周年
10/03/20 13:07:17 ocn8gXffO
>>29
まさにフェミニスト、マスコミ、スイーツが望む女性像だな。

33:名無しさん@十周年
10/03/20 13:07:44 rBa3Ll810
今の若い女の子は保守派が多いように思うけどな
マスコミは絶対に認めないけどw

34:名無しさん@十周年
10/03/20 13:10:32 hSewpTQY0
女の最大の武器は若さだからねぇ
どんなに実績出せてもババアはいらね
ババアはな

35:名無しさん@十周年
10/03/20 13:15:05 64sozVpg0
男は仕事、女は家事、子供はジジババが面倒を見る。
これで日本は発展してきたんだ。
子供の数は減ってるのに保育所が足りないってのは、
ジジババが遊んでばかりで社会に貢献してないせい。
老害とはよく言ったもんだよ全く。

36:名無しさん@十周年
10/03/20 13:15:54 BIp8S5Tb0
男女厨ばっかりw
男女厨を装ってる奴も多そうだけど。

37:名無しさん@十周年
10/03/20 13:16:24 OpfGRPzC0
誰がどう見ても日本は極端な女尊男卑国家なのに、何をほざいてんだか…
男性優遇って具体的に何が優遇されてんのよ?

38:名無しさん@十周年
10/03/20 13:19:47 4Ln5ULEw0
働きに出ず家事に専念し亭主を支える妻がいてもいいと思う

39:名無しさん@十周年
10/03/20 13:21:22 iSi8KWWO0
職の選択肢や内容では女のが遥かに男より優遇だよ既に。


40:名無しさん@十周年
10/03/20 13:28:16 aulPOaMP0
>男女共同参画社会

一体いつになったらコレは間違いだった、日本にはなじまないって認めるの?
ていうか何で「男性は外で働き、女性は家庭を守るべき」って考えを否定
されなきゃならんの?何様?

41:名無しさん@十周年
10/03/20 13:29:51 xXURNmTb0
職場では男性優遇、娯楽では女性優遇なのは間違いない。
だから、それぞれの役割に何でも反対して無理に同じことさせないで、
男は一生懸命働いて、女は子供としっかり遊んでやれと常々思う。

42:名無しさん@十周年
10/03/20 13:31:45 KsiAVUAv0
>>29
貼られてると思ったwww

43:名無しさん@十周年
10/03/20 13:33:41 YmfVyEOu0
女が就きたい仕事ってどうせ事務職ぐらいしかないくせに。
そして、休みの日には彼氏とセックスやりまくりか!

44:名無しさん@十周年
10/03/20 13:44:17 9OvqH7n+0
回帰すべきだと思うよ。取引先の上場企業とか男女関係無く終電当たり前とかやっぱねぇ・・・
なんか狂ってるわ

45:名無しさん@十周年
10/03/20 13:45:50 nrVKp6+90
もし次の人生があるとすれば、男女どちらに生まれたいか聞いてみろよww
俺の周りだと、大概女って言うぜ。

46:名無しさん@十周年
10/03/20 13:49:30 bNEgBKrM0
>>40
ミンス政権下では余計無理かとw

「扶養控除は不平等」とか平気でいう奴らとそのシンパだしw

そもそも原点に返れば、なんで家庭で好きで産んだ子供の世話を
莫大な税金を投じて社会で見るのが当然なんだか?
親が見るか祖父母が見るかで賄えばいいだけなのに・・・

そういう経費の不平等は無視する身勝手な人たちw

47:名無しさん@十周年
10/03/20 13:51:20 BIp8S5Tb0
>>41
嫁が専業主婦出来るだけの収入がなかなかない
というのがあるんじゃないかな。

専業主婦は社会のお荷物って考える人もいるし。

48:名無しさん@十周年
10/03/20 13:54:27 uJRPB8v+0
女性でも優秀な人はちゃんと評価されるし、会社から大事にされてるよ。
問題はそういう人が少ない事だ。これは男女差別とか関係ない。

49:名無しさん@十周年
10/03/20 14:04:07 IEKxW/qz0
>>47
控除が廃止されるんだから専業は不要って事な




50:名無しさん@十周年
10/03/20 14:09:23 xC5EsQiU0
一部の人が、「平等が」、「男性優遇が」とかキーキー喚いても、
男女とも保守思考に回帰しているんでしょ。
そもそも、「男女共同参画」という思想自体が否定されているんじゃないかな。
男女共同参画基本法について再考する時期がきているんだと思うけどね。

51:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/03/20 14:10:42 lrqIAWNC0
自分を客観的に見る事は難しい。
特に女性は。
ここで、一般的な男性の考えを、女性の皆さんにも分りやすく説明して見ましょう。

20代前半女性=年収700万男性
20代中盤女性=年収500万男性
20代後半女性=年収300万男性
30代前半女性=派遣社員男性
30代後半女性=ニート男性

ここに、特別可愛いとか、性格が良いとなれば、加点されます。
パートナーとして、いい就職口を持っている女性も加点されるでしょう。
基本的に男女それぞれの恋愛市場における価値は、こんなもんです。
30代の独身女性は、男性に価値を置き変えると、ニートか、よくて派遣レベルだということを自覚して下さい。
あなたがたが、ニートや派遣の男性との結婚にしり込みしてしまうように、男性も30代を迎えたあなた方との結婚にしり込みしてしまうのです。


  初期        中期         後期         末期
                      草食男子多すぎて
男女平等よ   最低年収1000万 世の中の男が駄目 養ってくれて当たり前!
ヽ( '∀')ノ      ヽ( '∀')ノ      ヽ( '∀')ノ        ヽ( '∀')ノ
 (O  )        (O  )        (O  )          (O  )
   U           U           U             U

52:名無しさん@十周年
10/03/20 14:11:34 iOWRUKL60
女は外で働き、男は自宅の警備に精を出すのが正しい夫婦のあり方

53:名無しさん@十周年
10/03/20 14:12:44 v64NSg8p0
>>43
こういう馬鹿な男がいるから・・

54:名無しさん@十周年
10/03/20 14:13:22 eOu2k8wC0
>>19
赤字国債になってしっかり残っているはず。

55:名無しさん@十周年
10/03/20 14:13:50 3oaNRQzm0
だからっつって、欠員補充はしなかったり。
したとしても、優秀な順番だとかコネのある順だろうから。

今職がなくてヒイヒイ言っている奴が採用される可能性はゼロ

56:名無しさん@十周年
10/03/20 14:13:55 YPdfl4C30
>>50
ちょっと前までは男女共同社会がずっと進行していくように思われてたけど
いまは若い世代を中心に逆に保守化傾向だね

57:名無しさん@十周年
10/03/20 14:14:44 /XqLXesc0
男女を意識化で撤廃して、人間として考えると女はどうしても男に劣るしな
仮に能力が同じで、1月一度必ず休む人間と休まない人間、
会社に特別な施設用意しないと働きたがらない人間と関係なく働ける人間、どっちを雇いますか?と言う話

58:名無しさん@十周年
10/03/20 14:17:50 GolblCCP0
あったりめえじゃん
女は子供産むんだから物理的に休まなきゃならない
仕事にブランクが出来る、キャリアが途切れる
男には無い
合理的に考えれば男がメインのほうが理にかなってるだろが
どっちが上ってんじゃなくてそうやって暮らした方が得って話

59:名無しさん@十周年
10/03/20 14:19:01 Um2haRpvP
長岡京だあ?
もうすぐタケノコのシーズンですね
JAでタケノコの加工してたの思い出します

60:名無しさん@十周年
10/03/20 14:20:05 nigKedfN0
男性優位な社会なのに仕事も家庭も女に求めると女の負担が酷く重くなるからな

61:名無しさん@十周年
10/03/20 14:29:45 9udvzwqE0
女性が社会進出とか言って安い賃金で働くから男の就労チャンスが減っただけ
景気が悪くなって更に拍車がかかった
シルバー人材とか言って安い賃金で働くから新卒の就職が減っただけ
景気が悪くなって更に拍車がかかった

62:名無しさん@十周年
10/03/20 14:32:05 YPdfl4C30
>>61
増えないパイをより
大勢で奪い合うから就職出来ないやつも増えるし
需要と供給のバランスが崩れて労働単価も安くなる
当然だわな

63:名無しさん@十周年
10/03/20 14:32:40 WVxsKHOK0
>>60
釣り針でかいですよ^^;

64:名無しさん@十周年
10/03/20 14:41:34 pdlMqrlj0
男女平等に反対するのはモテないオタク男だけ
という2ちゃん伝説がアッサリ否定されてしまいましたねw

65:名無しさん@十周年
10/03/20 14:42:00 lfbolIA90
>>58
まったく正しい
禿同

66:名無しさん@十周年
10/03/20 14:46:32 RgEcOjQ50
性差の存在から目を背けた悪平等は、女性に過酷な条件を課し幸せにしない。

67:名無しさん@十周年
10/03/20 14:47:40 TeH+STIz0
こんなのを推進してるから不況が続いてんだろw

68:名無しさん@十周年
10/03/20 14:49:07 f5lzNSTY0
雇用枠食い合って共倒れ状態だしな

69:名無しさん@十周年
10/03/20 14:49:54 6ES8Zr6O0
田嶋陽子がんばれよ。

70:名無しさん@十周年
10/03/20 14:51:19 /f/TK8Do0
でもまぁ今となっては男に専業主婦を養っていけるだけの収入は見込めないし
仕方ないんじゃないの?

71:名無しさん@十周年
10/03/20 14:51:23 FrFZ4EGC0
>>1

「変わる女と男の風景」-進む階層分解と結婚しない男たち- 山下悦子(女性史研究家)
・・・(前略)・・・
「均等法20年」で女も横並びではなくなり正社員とパート、派遣の格差も広がり階層分解がもたらされた。
数は少ないが高学歴で、才能や容姿に恵まれ、社会的地位の高い職業や肩書きを持つ女の登場により、
フツーの女、それ以下の女の生きる道は厳しくなりつつある。
結婚し子どもを産み育て平凡な家庭を築く、という様な私の世代までは存在していた「逃げ道」がなくなりつつあるからだ。
それは男の側の大きな変化に由来する。
男性の家庭における家事や育児の参加は、共働き家庭でも一日平均三十二分で、
十年間ほとんど変化がなかったという批判が意味を持ったのは、十年前までだ。
男女対等の家庭像を理想としたフェミニストの大きな誤算は、結婚もせず、家庭も持たない独身男が増えてしまったことにある。

一九九五年、ウィンドウズ95発売以降のIT革命は、年収百億円のサラリーマンや六本木界隈のIT成り金族をうみ出す一方、
リストラにおびえる大企業会社員や不安定なフリーター、所得、所属のないニートに至るまでの階層分解をもたらした。
成り金男に複数の女が群がり、貧乏な男は徹底的にもてない。

でも男は困らない。

バーチャルな世界でコンピューターの美少女と恋愛ゲームを楽しんだり、金を出せば風俗嬢のぬくもりを手に入れることができるからだ。
大企業の会社員の男でも過酷な仕事に費やす時間が多い分、私生活は自分のために使いたいとシングルを好み、
彼女がいてもなかなか結婚しようとしない。
 「玉の輿」だ、セレブだと騒いでも、それを実現できる女はごく僅かである。
日本の男に見切りをつけた一部の女は、外国人へ目を向け始めるが、文化の違いや言葉の壁はたやすく超えられるものではない。
結局、「負け犬」や「オニババ」という言葉で、女が女自らを自己規定し、同性を差別化するようになってしまった。
 いずれにせよ、勝ち負けという言葉が流行る背景には、一億総中流意識の崩壊と階層分解進行中の現実があるのである。

[東京新聞2005年6月14日夕刊6面「均等法20年(上)」より

72:名無しさん@十周年
10/03/20 14:51:26 RbvMLetO0
「男性優遇」感じないが30%もいるなんて・・・

昭和と比べて
どんだけ女優遇してんだってハナシだよな

昭和生まれには逝き難い時代だね

73:名無しさん@十周年
10/03/20 14:52:14 zA16urOj0
下働きや雑用は嫌だけど責任が生じる仕事はしたくない
そうだよね素敵だよね('A`)

74:名無しさん@十周年
10/03/20 14:53:14 f5lzNSTY0
>>69
田嶋が頑張りすぎたおかげで、それに感化され権利ばかり主張する女が量産されてこのザマなんだろ。


75:名無しさん@十周年
10/03/20 14:53:40 FrFZ4EGC0


OLが、やりたがらない仕事ベスト6

①成果がはっきり評価される仕事
②完成度を高める為工夫が必要な仕事
③専門知識・技術が要求される仕事
④意見・アイデアが求められる仕事
⑤多くの人と関わる仕事
⑥接客・お茶くみ・電話取りなどの雑用係

URLリンク(www.geocities.jp)



76:名無しさん@十周年
10/03/20 14:54:57 r1mtOZ1Z0
まじで最近の子は専業主婦志向が強いよ
キャリアがどうのこうの言ってるのは30代のおばさんたち


77:名無しさん@十周年
10/03/20 14:55:33 lfbolIA90
もういい加減、男女共同参画なんぞという古い
20世紀のカビの生えた思想から決別すべきだ

78:名無しさん@十周年
10/03/20 14:57:26 iRNzA3U+0
>市政策推進課は「保守的な考えへの回帰で、
>景気後退の影響もあるかも知れない。男女共同
>参画の理念を継承していく必要がある」という。

「保守的な考え」に回帰したとして
役所として何が問題なのだろうか?
要するにお金をもらえるからかい?


79:名無しさん@十周年
10/03/20 14:57:37 J9Jn2VEO0
>>75
かといって
ひたすら原料を投入するだけとか
そういう仕事も嫌なんだろうな
いったいどんな仕事ならいいんだよ?って感じだww

80:名無しさん@十周年
10/03/20 14:58:21 RbvMLetO0
フェミの共同参画の結果

おっさんみたいな女が増えた一方
矢面に立たない女みたいな男が増えた

というだけのハナシだったな

81:名無しさん@十周年
10/03/20 14:59:26 9TwEEC2L0
そもそも、女と男が同じになれるわけ無いんだって。

同じになるなら、男にも子供生ませろよ。出来ないだろ?
だから、出来ないんだって。散々国費かけて女性教育して、社会に出しても
「子供生みます」でお休み。そんな非効率的な労働者抱える企業は
どんどん給与下げるしかない。それは、男の給与にも影響して、
どんどん給与が下がる。

結局、企業も男も女も非効率的にならざるを得ない。
フェミニストが言ってたのは、社会を非効率的にしても、私達を優遇しろってこと。
で、その歪が今噴出している。女が家庭に入ることがそんなに社会悪か?
立派な子供を育てるのが非効率?きちんと掃除された家で生活するのが非効率?
家庭料理で健康的に暮らすのが非効率?

テレビに騙されるのはもう辞めようよ。

82:名無しさん@十周年
10/03/20 14:59:44 B73UxUfd0
実際に当事者になったらわかるけど
仕事と家庭の両立なんてスーパーな女性じゃない限り
肉体的に無理なんだって。
専業主婦は女性の憧れ。

83:名無しさん@十周年
10/03/20 14:59:57 VETHPuxR0
考え方や処世術なんて、時代に応じて変わっていくだろ。
この程度のことでいちいち逆行逆行って大騒ぎすんなよ。

84:名無しさん@十周年
10/03/20 15:00:11 YPdfl4C30
>>76
30代の人って「女は仕事!」意識が強いね

85:名無しさん@十周年
10/03/20 15:00:40 uoGoVsF+0
どこが男性優遇だよ。 アホでも実力なくても管理職になれるのは女だけだ。

86:名無しさん@十周年
10/03/20 15:01:12 f5lzNSTY0
生理遅刻が許されるのなら、何故朝立ち遅刻がないんだ!差別だ!

87:名無しさん@十周年
10/03/20 15:02:10 a5Rt8k+g0
多嶋ババアの影響もデカイなww

88:名無しさん@十周年
10/03/20 15:03:40 uoGoVsF+0
>>84
意識だけはそうなんだが、それで仕事ができるわけではないんだよな。
迷惑だから家に籠もってて欲しい。

89:名無しさん@十周年
10/03/20 15:04:37 zxd9xIdnO
>>78
逆を言うと男女共同参画は景気がよくないと成立しないってことだな。
不自然なことだから景気の後ろ盾がないと無理なんだよ。

90:名無しさん@十周年
10/03/20 15:05:30 U3gyiCbQ0
>>87
意外にも但馬先生は急進的フェミではないぞ。自助努力を尊び、甘えた女に厳しい。
料理上手でもあるw

91:名無しさん@十周年
10/03/20 15:06:24 1/8h0wbe0
妻が過程に入って育児と家事をするって
アメリカで約7、8年前からの風潮じゃん。

日本のクソマスゴミが報じないだけで、米国に
友人のいる人間なら知ってる情報だよ。

三島由紀夫は特に好きじゃないけど、彼が著書に記した
「日本の10年後が知りたければ、米国の今を見ればいい」 には賛成だ。
これは現代の日本人にとっては屈辱でもあるけれど。

92:名無しさん@十周年
10/03/20 15:06:26 W7Ld7gs90
女なんて結婚すれば生きていけるのに
わざわざ働く必要あるか?
男から仕事を奪うなよ

93:名無しさん@十周年
10/03/20 15:06:33 iRNzA3U+0
個々の家庭内の人間関係に公的な機関がなんで
介入するんだ。ただの思想統制だろうが。

ま、国から何ぼでも金を引っ張れるネタだから
やめられないだけなんでしょうがね。




94:名無しさん@十周年
10/03/20 15:07:17 RbvMLetO0
最近は中学校、高校レベルでも
家庭科の時間で男に裁縫や調理をやらせるとか
その分、技工系の科目が昔に比べてかなり減ったわけだが

日本のものづくり減退と見事にリンクしてるよな

95:名無しさん@十周年
10/03/20 15:07:33 i8XwnBma0
>>89
そうか?
現実問題、世帯年収300万で二人で生活なんて自殺行為だろ

96:名無しさん@十周年
10/03/20 15:09:30 cPtxlbnaO
実は男性社会の方が多数の女性にとって居心地が良かったんじゃ・・・


97:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/03/20 15:09:44 lrqIAWNC0
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )  またお前か! 暇な奴だなぁ~
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 空気読めよ   \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエキチガイだろ!
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

98:名無しさん@十周年
10/03/20 15:11:08 W7Ld7gs90
男女共同参賀を進めながら
少子化対策をしようってのがそもそも無理な話
最初から女の社会進出を少なくすれば 
税金をかけずに少子化対策なんて解決する


99:名無しさん@十周年
10/03/20 15:12:28 uoGoVsF+0
>>91
> 「日本の10年後が知りたければ、米国の今を見ればいい」 には賛成だ。

俺もそう思う。 経済や文化の面では驚くほど米国をトレースしている。
ちょうど10年遅れぐらいだと思うが、情報の流れが速くなっているから差はもっと縮まるかもしれない。
ついでに韓国は日本を10年遅れでトレースしているように見える。

100:名無しさん@十周年
10/03/20 15:13:25 1/8h0wbe0

つーかさ、日本国の上層部の人たちってなんで馬鹿みたいに
米国のマネばっかりするんだろ?
自分たちで物考えてりゃヘンな寄り道しないですべき事を出来たのに。


101:名無しさん@十周年
10/03/20 15:14:33 J9Jn2VEO0
女が働かなければ男の働き口が増えるが
女が働かないと結婚しても苦労する

どっちもどっちだな

102:名無しさん@十周年
10/03/20 15:14:52 RbvMLetO0
結局のとこと男女共同参画って

おらキビキビ働け女奴隷ども
主婦が許されるのは特権階級使用者の家庭だけなんだよ
それがいやなら公務員でもなれば?ww
まあ低脳女にはハナから無理だがなwww

という制度でした

103:名無しさん@十周年
10/03/20 15:15:39 WWnPPq+tP
競争力低下と少子化という重しを背負っただけと言われるぞ。
もっと日本人は頑張らんとw

104:名無しさん@十周年
10/03/20 15:16:29 hyabt/Dp0
男女共同参画を仕分けできたら民主党に投票する。


105:名無しさん@十周年
10/03/20 15:17:24 cBNo6KxF0
子ども手当やめて、働く男性の給料が26000円UPする政策の方がいい
子供がただいまと帰宅した時に、母が待ってる昭和の家庭が良かったんだよ


106:名無しさん@十周年
10/03/20 15:18:06 lfbolIA90
>>100
カネと権力が手に入るから。
加えてフェミニストの場合は、個人的な男性憎悪という歪んだ欲望を満たせるからに尽きる。
たとえば男女共同参画利権などはまさにそうだ。

107:名無しさん@十周年
10/03/20 15:19:31 1/8h0wbe0
>>102
日本の働く女性たちがいけないのは、自分が責任を負いたくないせいか、
言うべき大事な事を飲み込んでしまうこと。
女性は表と裏が違うから、表向きは平気で他人に従える。でも、
「 命令されたほうが楽だから 」 ではせっかくの個人の資質が伸びないよ?

108:名無しさん@十周年
10/03/20 15:19:35 zxd9xIdnO
>>95
単なる共働きと男女共同参画は意味合いが違うのわかんないんだね。

109:名無しさん@十周年
10/03/20 15:22:53 1/8h0wbe0
>>106
ああ、やっぱり効率がいいのかしら?
つまり、少ない労力(僅かな修正)で多くの利益が得れる。

でも、それってライオンが、他頭数のヌーの中から
任意の一頭を選ぶ理由と同じじゃない?
なんか、悲しいよね。結局動物かい! みたいな。

110:名無しさん@十周年
10/03/20 15:25:19 pr1vg81q0
>“自転車暴走族”結成

URLリンク(image.blog.livedoor.jp)




111:名無しさん@十周年
10/03/20 15:27:14 JgI4sAQZ0
男女共同参画に毎年毎年10兆円も税金使うな!!
いい加減止めろ!!

112:名無しさん@十周年
10/03/20 15:27:16 tUujptgs0
★ 出生率年表 ★
79 1.77 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」採択
80 1.75
81 1.74 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」発効
82 1.77
83 1.80
84 1.81
85 1.76 【男女雇用機会均等法】・・・日本で「女子差別撤廃条約」批准
86 1.72
87 1.69 ・・・・・・・・・・「西暦2000年に向けての新国内行動計画」策定
88 1.66
89 1.57
90 1.54 ・・・・・・・・・・株バブル崩壊
91 1.53 ・・・・・・・・・・土地バブル崩壊
92 1.50 【育児休業法】
93 1.46 ・・・・・・・・・・地方交付税に男女均等推進対策経費
94 1.50 ・・・・・・・・・・男女共同参画推進本部 男女共同参画審議会 男女共同参画室設置
95 1.42 【エンゼルプラン】・兼業主婦に育児休業給付…北京宣言
96 1.43 ・・・・・・・・・・「男女共同参画2000年プラン」
97 1.39 【男女共同参画審議会設置法施行】・・・婦人局→女性局 婦人少年室→女性少年室
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・週40時間労働
98 1.38
99 1.34 【男女共同参画社会基本法成立・施行】
00 1.36 【新エンゼルプラン】・・・児童手当の拡大
01 1.33 【男女共同参画局設置】・・保育所待機児童ゼロ作戦
02 1.32
03 1.29
04 1.29
05 1.25 【新新エンゼルプラン】

113:名無しさん@十周年
10/03/20 15:27:18 lj64uPWN0
おれなんか事務職何十件も応募してるのに、採用されない。

男女平等なんざ嘘っぱち。女は給料は安くても、食いはぐれはない。

男もつらい。

114:名無しさん@十周年
10/03/20 15:27:39 Xzbb1Yzv0
>>96
専業主婦が主流だった、今の60代以上の女を見ればわかるだろ?
みんな男より長生きで、カルチャースクールだの地域活動だの
いきいき人生を楽しんでる。
熟年離婚も少なくはないが、一緒に旅行するなど仲良し夫婦もかなり多い。

逆に、男女平等・女も働くのが当然になった30代~40代の女を見てみろ、
みんな疲れてギスギスしてるのばかり、結婚できなかったり不妊だったり
高齢出産だったり仕事と家庭の両立に悩んでたり、ろくなことがない。
離婚率はうなぎ上り。

どう考えても幸せをつかんでるのは前者。

115:名無しさん@十周年
10/03/20 15:27:47 cq43R5ufO
男が優遇されてるんじゃなくて、女がアテにならないと思われてるだけだろ。
それまではすごく立派な事を言ってても、結婚相手がそれなりに裕福だったらサッサと辞めて
専業主婦になっちゃうんだもん、女って。
だいたい今の日本にはフェミの遊びにつきあってる余裕なんて無いよ。

116:名無しさん@十周年
10/03/20 15:28:41 luDV3bHG0
>>113
それは男女の差というより君の能力が・・・


117:名無しさん@十周年
10/03/20 15:30:04 e8BzQqSp0
女も仕事だろボケ
女の乞食根性には吐き気がする

118:名無しさん@十周年
10/03/20 15:30:23 iRNzA3U+0
>>1

要は金さえ入れば男女共同参画だろうが
男尊女卑だろうが女尊男卑だろうが
どうでもいいというわけだ。

119:名無しさん@十周年
10/03/20 15:30:32 tUujptgs0
姫路市男女共同参画推進センター 「あいめっせ」
URLリンク(www.city.himeji.lg.jp)
あいめっせフェスティバル講演会  平成16年11月21日
「あなたがもっと輝くために~「自分らしさ」へ~」
人材育成コンサルタント 辛淑玉さん
               ~~~~~~~~~~~


~新潟市男女共同参画センター・アルザにいがた~
1 オープニング・基調イベント 
 オカリナ演奏と詩の朗読 オカリナ奏者五十嵐正子さん
 基調講演「創りだす関係」~女の視点・男の視点~ 辛 淑玉(しん すご)さん
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 男女共生社会を考える「豊橋男女共生フェスティバル」が22日、
豊橋市のライフポートとよはしで開かれ、テレビのコメンテーターなどで
おなじみの辛淑玉(しんすご)さんの講演会など、さまざまな催しが開かれた。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
URLリンク(www.tonichi.net)

120:名無しさん@十周年
10/03/20 15:31:20 aSvunINB0
なんで女なんて無能な連中が存在してるんだろ?
世界から女がいなくなれば世の中は飛躍的に発展するのは間違いないのに

121:名無しさん@十周年
10/03/20 15:31:59 uoGoVsF+0
しかし売れ残り女もかなり増えてるんだろ。
こいつらは仕事するしか無いんだから、これから△が勢いを増す可能性はあるぞ。

122:名無しさん@十周年
10/03/20 15:33:08 CFD/d9/z0
男同士でよいのでは

123:名無しさん@十周年
10/03/20 15:35:10 4Pw/pCa1P
不況の中最も自然な形ででワークシェアが進行していることがなぜいけないのか?

124:名無しさん@十周年
10/03/20 15:36:12 EqV/1HJGP
これだけ法律上も、社会通念上も優遇されてる癖に、まだ男性上位みたいな事を言ってるのかよ、どこまで強欲なんだ

125:名無しさん@十周年
10/03/20 15:36:28 cq43R5ufO
第3期均等法実践ネットワーク講座(第2回)
女性の過労死問題を考える
~いのちと心を企業に奪われないために~
弁護士 岩永恵子

『働くことが、男性と同様に女性にも当たり前になってきましたが、そのことに比例して、女性の間にも働き過ぎによる健康破壊「過労死」が、人ごとではなくなってきています。
 (中略)
いま、女性も男性も含めて、どんな働き方をしていくのかを考えなければいけない時期に来ていると思います。
 女性が男性並みに残業して、休日労働して、有給も消化しないで働かないと、男女の差別が無くならないというのはナンセンスです。』

URLリンク(homepage2.nifty.com)

> 女性が男性並みに残業して、休日労働して、有給も消化しないで働かないと、男女の差別が無くならないというのはナンセンスです。

な め と ん の か

126:名無しさん@十周年
10/03/20 15:38:52 uoGoVsF+0
>>125
あー、そういう意識でやってるヤツもいるのかな。
そりゃ無能ばっかりなわけだわ。

127:名無しさん@十周年
10/03/20 15:39:09 pfVZI8JF0
男女共同参画なんて、行かず後家のヒステリー婆の戯れ言だろ。
うちの嫁だって、仕事辞めてから穏やかで幸せそうにしてる。
近所の娘さんも早く結婚して主婦業をやりたいらしいし。
男女差ははっきりと有るんだから、同じ権利はともかく同じ業務なんて無理だろ。
旦那の稼ぎで、家庭を守る方が日本的な男女共同参画だと思うぞ。
似非フェミは信用ならんどころか、害悪でしかないな。

128:名無しさん@十周年
10/03/20 15:40:10 Xzbb1Yzv0
>>125
女が楽して男は苦労して平等って意味にとってるんだろうけど、それって
そもそも非人間的な激務をしている男たちをスタンダードと考えるなという意味でしょ?
男も女ももっとユルく生きられる世にすべきだって話。

129:名無しさん@十周年
10/03/20 15:41:37 tUujptgs0
↓男女共同参画のダブルスタンダード

【シャツの料金差は×なのに、映画の割引は○・・・?】
URLリンク(news2.2ch.net)

・県男女共同参画苦情処理委
  昨年四月に発足した県の男女共同参画苦情・意見処理委員会(吉田英子委員長)は
このほど、「男物、女物」など性別で決められているクリーニング料金について、
「男女差別の誤解を招かないようにすることが望ましい」とする初の委員会意見をまとめた。

  あるクリーニング店でシャツを「男物」として出したら八十円だったのに、
同じシャツを「女物」と言ったら二百五十円とられた、という県西部住人からの訴えを
受けたもの。

 委員会は業界などへの調査の結果、「これまでの社会的慣行により、
男物・女物の区別を主体とした取り扱いをしているところが見受けられる」として、
「性別による取り扱いではなく、素材や処理工程による区別を主体とした料金表示が妥当」と
結論づけた。県はこれを受け、先月二十四日に業界団体に是正を要請した。

 ただ、業界関係者の一部からは「映画館や鉄道のレディース切符はどうなるのか」との
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
反発もあがっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

130:名無しさん@十周年
10/03/20 15:41:47 pfVZI8JF0
>>119
糞に金を出すなよ、馬鹿役人どもは。

131:名無しさん@十周年
10/03/20 15:42:37 yMq435ch0
>>125
原文読んでないけど
これは女が男に合わせるんじゃなくて
男が女に合わせて過労死無くす方向にしようよ
ということなんじゃないでしょうか

132:名無しさん@十周年
10/03/20 15:43:08 bw36lduW0
もはや女性の社会進出ってこと自体が古いんだよ。
若い女性が接客とかの仕事しているのは微笑ましいが、
醜い中年のオバサンが、ドタバタ働いてるのは見苦しい。
これからは、女は家庭がトレンド。

133:名無しさん@十周年
10/03/20 15:43:59 k4zNtDr50
ふむ
つまり女性の7割が即刻死んだ方がいいレベルの馬鹿って事か


134:名無しさん@十周年
10/03/20 15:44:46 tUujptgs0
3月19日 朝日新聞東京版 

40代独身女性の居場所って 無職 亀沢康子(東京都八王子市 41)

 先月、看護学校を受験した。面接官から「仮に入学して三年後には44歳ですが、そこま
でしてなる意味がありますか」と尋ねられた。
 たしかに、自分の子供くらいの年が離れた生徒と学び、ハードな実習にもついていかね
ばならない。しかと、開口一番の、その言葉が胸に刺さり、適切な返答をしようにも涙が
こみ上げてきた。「看護学校の試験官よ、あなたも年齢制限ですか」との思いであった。
 私には夫も有力な資格もない。これまで35歳が「派遣定年」と言われながらも英語力を
上げつつ派遣の仕事をしてきた。だが、昨夏の派遣契約終了以降、仕事が見つからない。
 正直この年になると何に可能性を見出せばいいのか、どうしたら嫁に行けるのか見当が
付かない。そんな中、冒頭の受験は看護師の職業に人生の再出発を託し一念発起したもの
だった。求人広告には「20代~30代の女性が活躍中」などの文字が躍る。40代独身女性の
「居ていい場所」はどこにあるのか

135:名無しさん@十周年
10/03/20 15:44:54 piSVFVTl0
そもそも男女ってのは別のモノだからな、差別するのはダメだが、区別は必要だ
適材適所、互いに適した役割をこなすのが一番合理的だし、無難

136:名無しさん@十周年
10/03/20 15:45:41 3G/6r4MS0
まあ男女の賃金格差はまだまだ大きいとは思うよ
同一労働同一賃金が実現すればそれなりにまた意識は変わるとは思う
それでも最終的には能力次第って話にはなるけどさ

137:名無しさん@十周年
10/03/20 15:46:24 hT1DukKA0
今までさんざん優遇されてきてたはずだろうが。

138:名無しさん@十周年
10/03/20 15:46:57 J9Jn2VEO0
>>134
熟女系風俗とかあるのに
顔や体型にもよるが

139:名無しさん@十周年
10/03/20 15:47:27 tUujptgs0
  沖縄タイムス 9月4日 わたしの主張あなたの意見

  「身勝手な夫に三くだり半を」 稲福 香=50歳

 酒井法子の夫が妻に覚せい剤を勧めたのが本当なら非常に憤りを感じる。
 本来ならいろいろな害悪から妻子を守るべき立場なのに逆に地獄へ
引きずり込むとは言語に絶する。
 昨今、愛人等に追従し、実の子を死に至らしめる母親らがいる。
 酒井しかり、ほれた男に弱い女の性に、はがゆい思いをしている。
 男が一番かわいいのは自分自身であって、妻子でも 親兄弟でもない。
 一にも二にも、かわいいのはただひたすら自分だけである。
 だから、男は妻が、精魂傾けるほどの者ではない。実際はおりに
閉じ込められるのが嫌いで、自分勝手な放浪生物である。
 家庭を持つ資格のない未熟者である。
 パートナーに誠意を感じられなくなったら、きっぱり断つ強さを
持ってほしい。 悪い方向へ引きずり込まれることだけは絶対に
避けてほしい。実際、あなたたちは男どもより強く賢いはずだ。

(糸満市、パート)

140:名無しさん@十周年
10/03/20 15:48:12 7lo8q9d80
つーか女が働かないからだろ。
ガンガン働けよ。優遇されようって甘いわ

141:名無しさん@十周年
10/03/20 15:48:49 EqV/1HJGP
>>136
賃金格差はあって当たり前
同一労働と言いながら、実際は全然同一じゃないもん
クレーム処理一つにしたって、女は大概問題を拗らせる

142:名無しさん@十周年
10/03/20 15:49:14 E9Spkn+30
> 男女共同参画の理念を継承していく必要がある

何処のカルトだよ
考えが違うからといって無理強いするもんじゃないだろ

143:名無しさん@十周年
10/03/20 15:49:56 tUujptgs0
クレオ大阪(大阪市立男女共同参画センター)

URLリンク(www.creo-osaka.or.jp)

・クレオ大阪 中央
・クレオ大阪 北
・クレオ大阪 西
・クレオ大阪 南
・クレオ大阪 東

144:名無しさん@十周年
10/03/20 15:50:34 nPFZvCt70
おんなは家畜

おんなは産む機械

145:名無しさん@十周年
10/03/20 15:50:48 pT/m9riv0
そもそも男女平等参画ってカルトじゃん
学校の着替えも同じ部屋で、トイレまで一緒とかさ
身体的構造の違いを区別する事とごっちゃにするなっての
その上でさらに男女がともに働いたら誰が育児すんだっての


そもそも男女平等参画なんてキチガイカルト
男女平等というなら、とっとと男性専用車両作れよ
何が男女平等だよwwwwwwwwwwwwwwwww
レディスデーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

146:名無しさん@十周年
10/03/20 15:51:28 NLJibIR50
役場とかに書いてある「核廃絶都市宣言」とか
「男女共同参画都市宣言」とかって何なんだろうね
本来の民主主義からいえば全然民主的ではないのに

147:名無しさん@十周年
10/03/20 15:52:03 G0JSxqkV0
どれだけがんばっても女は職場では報われないよ。
出世しても、男の嫉妬のすさまじさが女を引きずり落とそうとするんだよ・・。

148:名無しさん@十周年
10/03/20 15:52:15 NoG1a01q0
アンケートが正しいとすれば
女の3割が男に勝ててる一方、7割は男に負けてるということがいえるな

149:名無しさん@十周年
10/03/20 15:52:27 tUujptgs0
~新潟市男女共同参画センター・アルザにいがた~

1 オープニング・基調イベント 
 オカリナ演奏と詩の朗読 オカリナ奏者五十嵐正子さん
 基調講演「創りだす関係」~女の視点・男の視点~ 辛 淑玉(しん すご)さん
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2 3つの分科会を開催! 
 思春期の子育て・格差社会・こころとからだ
 分科会の詳細、お申込み方法は下段をご覧ください。

3 癒しの部屋 
 疲れだけでなく、とらわれも枠も手離して、自分を大切にする時間をどうぞ。
 1回200円で癒し体験ができます。
 (1)アロマテラピー  (2)フットケア  (3)水のパック・頭皮エステ

4 喫茶コーナー 
 手作りのスイーツと温かい飲み物をお楽しみください。無料です。お気軽にどうぞ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                      ~~~~~~~~~~
5 にいがた女性映画祭2007~私が生きる世界~(共催)選りすぐりの3本を上映!
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~

150:名無しさん@十周年
10/03/20 15:54:39 pT/m9riv0
>>141
まったくだよな
実際同一労働同一賃金というなら、
女性だって1週間風呂にも入らず客先常駐でデスマとかやってみろっての
だいたい何が生理休暇だよ、男女平等なら生理休暇なんて取るなよ
それか男性にも生理休暇(オナニーDAY)でも作るのか?馬鹿馬鹿しい

あと生理休暇毎週とってる奴いるんだけど
おかしいだろって訴えたらセクハラ扱いだぜ?
まじでキチガイカルトだよ、男女平等訴える奴は

男女平等って言うなら、女性もふんどし祭りに参加してみろよ!
男女共同参画とかいうカルト団体にいる連中よ!

151:名無しさん@十周年
10/03/20 15:54:48 nl8l1RIA0
結局は、いつまでたっても日本人女性のジェンダー固執がなくならないから。
女であることにしがみついていたいんでしょ。
そのほうが甘えられてラクだからね。
この問題は絶対に男のせいじゃないよ。
女の意志の問題。

152:名無しさん@十周年
10/03/20 15:55:06 tUujptgs0
URLリンク(www.asahi.com)

 事業仕分けでは国立女性教育会館の運営についても議論になり、
民間登用の理事長の年間報酬が1446万円であることがわかった。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

 国立女性教育会館は文部科学省所管の独立行政法人、
施設内にはプールやテニスコートなど豪華な施設が並ぶ。
 更に神田理事長の年間報酬は1446万円である。

153:名無しさん@十周年
10/03/20 15:55:09 DUbXFY0m0
男性優遇w
学歴も能力もないから同等じゃないんだろ
少なくとも学歴同じなら待遇はほぼ変わらん(給与・昇進)

なかなか理解力あるなと思う女なんて帝大上位にしかおらんし
自立して仕事するのに向いてない奴が多すぎる

154:名無しさん@十周年
10/03/20 15:56:01 zQcoi5DfP
>>151
家庭も含めた教育の問題も大きい。
なんだかんだで女という事で甘やかされて育ってるからな。

男女共同参画とか言うなら、小さい頃から男と本当の意味で同じように扱うべき。

155:名無しさん@十周年
10/03/20 15:56:08 ch7i7gA40
男女の役割分担専門化による効率化とかの視点がまったく無いのも
問題だよな>男女共同参画
ラインを一人で上から下までやったら非効率だろ
工程ごとに決められているからラインが生きてくるわけで

156:名無しさん@十周年
10/03/20 15:57:06 hNw+oG3s0
85年の大序雇用機会均等法が全ての始まり
85年は色々あったな
印象深い年だ

157:名無しさん@十周年
10/03/20 15:57:37 hz0x0ptN0
まあ女の場合は、夫に稼いでもらって遊んで暮らすみたいな
女に都合のいい「男は外、女は内」思考なんだけどなw


158:名無しさん@十周年
10/03/20 15:58:37 tUujptgs0
URLリンク(www.gender.go.jp)

> 一方、今年度においては、男性からの申出が目立つようになってきております。

> 例えば、2ページ8からの静岡県における苦情は、男女共同参画の考え方自体に
>疑義を持つお立場の方からのものです。

> また、男女共同参画の理念自体を否定することなく、むしろその理念から施策に
>疑問があるという苦情もございます。

> 例えば、12ページ60の札幌市における苦情は、男女共同参画センターについて
>女性のみを対象に料金を減免したり、女性清掃員が男性が手洗いを利用している際に
>無断で出入りを行ったりしているという趣旨や、DVに関する広報が加害者及び
>被害者の性別を固定しているという趣旨のものです。

159:名無しさん@十周年
10/03/20 15:59:49 CuSuhYvm0
じゃあ俺の代わりに働いてくれ

俺を養ってくれ

160:名無しさん@十周年
10/03/20 16:00:06 lT/+vxtu0
結局女は自分の都合でころころ変わるのか
信念がないね

161:名無しさん@十周年
10/03/20 16:00:54 tUujptgs0
[ クレオ大阪(大阪市立男女共同参画センター) ]
URLリンク(www.creo-osaka.or.jp)

> ドメスティック・バイオレンスとは、直訳すると「家庭内暴力」ですが、
> 一般的には、「夫やパートナー等の親密な関係にある人からふるわれる暴力」と
> いう意味で使われています。


↑ 妻 ⇒ 夫 ・ 親 ⇒ 子 のDVを、意図的に外さないでください。

162:名無しさん@十周年
10/03/20 16:01:16 DUbXFY0m0
>>155
専門でやった方が人間は能力を発揮するよな

多くのことに集中出来ないのか、タスクの隙間が開いてしまうのか
PCと違って何故か能率が下がる

>>154
家庭によっては能力や意思があるのに大学行くなだのいう親もいるだろうが
バブル世代以降は殆ど無視できるとおもうね

163:名無しさん@十周年
10/03/20 16:01:27 JeH+xt9V0
隣の芝生は青く見える

今の幸せに感謝する心が無いから、他人の事ばかり気にして文句しか言わなくなる

164:名無しさん@十周年
10/03/20 16:01:52 KZFuzUS/0
これからは女が奴隷のように働いて男性と子供を養えよ

165:名無しさん@十周年
10/03/20 16:02:29 m7ykoavq0
女が簡単に離婚して仕事したりするから
男の仕事が減る。
離婚をもっとしにくい社会に戻してほしい。

166:名無しさん@十周年
10/03/20 16:02:31 uoGoVsF+0
>>134
同一成果同一賃金なら支持するがな。

167:名無しさん@十周年
10/03/20 16:03:32 lfbolIA90
女はおよそ「自分」のために働き、社会に参画しようとする。しかし
男はおよそ「守るもの」のために働き、社会に貢献しようとする。

どちらが優遇されるべきか、本来は明らかだろう。
徹底して「個人」主義を主張し正当化する男女共同参画ないし男女平等参画の方が、遥かに問題有りだ。

168:名無しさん@十周年
10/03/20 16:03:34 hny1a/kT0
男女平等でないといけないとは思うが
共同参画はあかんわな。
結婚するのなら男は仕事女は家庭とか
一番何かとベストな選択と思うよ。
余計なことせんと、ずーっと昔からの通りでよかったんだよ。

169:名無しさん@十周年
10/03/20 16:03:53 SrHsEe3P0
「仕事の評価 = 個人の能力」という幻想は明らかな間違いです。
現実は、与えられた仕事のおいしさがそれをこなした人間の評価となります。
そして、その仕事を割り振るは上司であり、企業に仕事を出すのはより立場の上の企業。
最終的には国になります。

成果主義といわれる現在でもこの仕組みは変わっていません。
むしろ「待遇に不満があるなら、与えられた仕事以上の成果を出してみろ」という無茶な
要求をすることで、不満を押さえつけているに過ぎません。むしろ、自分の力だけで
新しい仕事・利益を出す事ができるのであれば、会社に属する必要がないのです。

170:名無しさん@十周年
10/03/20 16:03:56 tlirnqQw0
>>2
参考画像うpしてくれ

171:名無しさん@十周年
10/03/20 16:04:01 zQcoi5DfP
>>162
そういう問題じゃない。
女だから○○しなくていいとか、泣けば許されるとかそういう話な。
こういうのを許すからまともな社会人が育たない。

172:名無しさん@十周年
10/03/20 16:05:13 tUujptgs0
過去にも「 男女共同参画 」は、
 旧ソ連政権下でも行われていた・・・

 レーニン治世下のソ連では、マルクス思想の
「女性の解放」の名のもと、女性の社会参画を
積極的に推し進めた。

( 実際は、革命を阻止しようとする外国勢力に
  対抗するため、生産力をあげる必要のため、
  国家総労働者制を行う必要性もあったのだろう )

 ところが、女性の未婚率の上昇に伴う少子化だけ
ではなく、離婚などによる家庭の崩壊、犯罪の
多発など、社会の基盤までが崩れそうになって
しまい、レーニンの跡を継いだあのスターリンで
さえ、家庭を重視する政策にその方針を
改めざるを得なかった。

 そのマルクス思想に基づいて、
政権の中枢に入った学生運動世代が男女共同参画を
行い、少子化対策までも巻き込み、革命、崩壊への
道を爆走しているのが今の日本。

173:名無しさん@十周年
10/03/20 16:05:15 LU6T18Ui0




女、と男適正な場所ってのがある

女なら、看護し、。保育

つまり女は子供にたいして、男よりすぐれている

だからその分野では男はかなわない、


逆に男は工事現場、や力仕事、



社会では圧倒的に男有利な職場、が多い

だからどんなに女が仕事できようが、男には勝てない





174:名無しさん@十周年
10/03/20 16:06:00 rLW0QVkU0
これは更なる優遇を求めてくるぞ

大変だー

175:名無しさん@十周年
10/03/20 16:06:48 DUbXFY0m0
>>166
派遣しか職歴なければ男でも同じだろ
女だからって話じゃない

英語力とやらが本当に使えるレベルなら、何で今更看護?って話だよな

176:名無しさん@十周年
10/03/20 16:07:07 9ioVgBJb0
女は度胸男は愛嬌

177:名無しさん@十周年
10/03/20 16:07:53 wb1rwwro0
不況下で真っ先に切られるのが女だからねえ…
「家族を養ってる大黒柱に譲れ」的な雰囲気にはどうしても勝てない。

178:名無しさん@十周年
10/03/20 16:08:04 bpYS9wqU0
経団連が賛同するようなフェミ運動は
裏がある。

179:名無しさん@十周年
10/03/20 16:09:02 OoP8oFxY0
女性優遇のものも結構あるんだがなぁ。。。

180:名無しさん@十周年
10/03/20 16:09:08 uoGoVsF+0
>>177
会社としても女なんか養っていられんのだよ。

181:名無しさん@十周年
10/03/20 16:09:29 DUbXFY0m0
>>169
>現実は、与えられた仕事のおいしさがそれをこなした人間の評価となります。

そもそも一生懸命にやってたり、成果を出し続けてる人間に
おいしい仕事、大きな仕事が与えられるんだよ

美味しい仕事を与えられないのは評価されていないと知るべき

182:名無しさん@十周年
10/03/20 16:10:12 1h8/Ni0E0
これだけ女優遇社会になってんのに

>女性の7割が「男性優遇」感じる

アホもいい加減にしろやw

183:名無しさん@十周年
10/03/20 16:10:38 DPahar4n0
男女が逆になってもいいけど共働きはありえないだろ

184:名無しさん@十周年
10/03/20 16:10:42 JWfhv7Sf0
男が働いて女が家庭にはバランス的によかったんだよ
不景気で職を男女でとりあうとか職がなければ男結婚できない
定年退職まで女に働かせ子供出来ないか高齢出産増加とか日本には合わない
何もかも外国にあわせる必要ないな

185:名無しさん@十周年
10/03/20 16:11:45 vi5STMfQP
それじゃってことで
女性社員オンリーの会社を作る
ほとんどダメ
そうすると今度は
男メインの会社が多いので差別や有利性を感じる云々
それじゃってことで
女性会社がメインの地区をつくる
まずダメ
そうすると今度は
男メインの地区地域が多いので差別や有利性を感じる云々
で・・・
ループ

186:名無しさん@十周年
10/03/20 16:12:19 /fz2bSdG0
>女性は、地位の平等感について、職場や政治・行政、社会通念などで70%以上が「男性優遇」と回答

男以上に我武者羅に働いてから言ってくれよ
事務辞めて営業でもやってみろ

187:名無しさん@十周年
10/03/20 16:12:30 TJWDWVFs0
>>173
家庭では圧倒的に女有利なんだからバランスとれてていいんじゃね?

188:名無しさん@十周年
10/03/20 16:12:31 k4zNtDr50
カイジの利根川さんのレールを走る男の話とか本当にいい事をいってるよ
男だって大手でがっぽがっぽできるなんて一握り 頭や技術を研鑽して、しかも運もよかった連中
結果の平等を求めるなら、女も男と同じ努力せなね
学生時代から遊びに遊び、知識や技術・資格を得る努力も大半がしとらんだろ
挙句腰掛事務とか男だって賃金高くない仕事について挙句結婚したら寿退社
そらそんな労働力は安く買い叩かれて当然だろ それに、稼いでる女性だってよーいるぞ?
賃金格差だどうこう言ってるのはそいう人と同じだけの努力したのか?
同じだけの運のよさを持ってたのか? 賃金格差が聞いて呆れる


189:名無しさん@十周年
10/03/20 16:12:40 YDdsQRs50
夫婦や家庭で協力し、話し合うべき問題で
いちいち他人がこうあるべきって決める問題でも無いだろ。

190:名無しさん@十周年
10/03/20 16:13:36 tUujptgs0
●テーマ 『私にとって政治文化を変えるとは』
■ 小宮山洋子 衆議院議員(民主党)

> 「国会中継をして、2階の放送席からみた議場は、

>  一面のドブネズミ色といっては失礼かもしれませんが、
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>  男性のダークのスーツの色でした。」

URLリンク(www.freemind.co.jp)

191:名無しさん@十周年
10/03/20 16:14:05 J9Jn2VEO0
共同参画と言うなら女でも関係なく
アメリカや欧州はもとより
中国やインドに転勤があってもおかしくないんだが
そういうのも拒否するんだろ?

転勤もできないような奴を
そういうポジションで雇うことはないから
出世するのは必然的に男になる
女が出世できないのは自らの行動のせい

192:名無しさん@十周年
10/03/20 16:14:49 MxsqS/eP0
ふるい家には世間の風潮なんかに左右されないしきたりがある
新興成金の出は右往左往してオワリ

193:名無しさん@十周年
10/03/20 16:14:59 RrIe9NBX0
勝手に妊娠して長期休暇が国から補償されちゃう人材より馬車馬の如く男を使った方が会社の利益になるしなぁ
妊娠しなくても毎月1週間ぐらい機嫌悪く扱いづらい日が保障されてるオマケ付き

194:名無しさん@十周年
10/03/20 16:15:10 hBSu7Jic0
女は働き続けなくてもいい時点で優遇されてんだろカス。
そしてこいつらはただ楽したいだけ。

195:名無しさん@十周年
10/03/20 16:15:18 UeRQRfScO
女がしゃしゃり出て来る昼間の仕事

夜になるといないのは甘えだね

それで男と同じように扱えるわけない

196:名無しさん@十周年
10/03/20 16:17:35 jSIn4Jo00
男女共同参画やってる役所に聞きたい
女全員が産休に入ったらどうすんの?
女全員が一斉に生理休暇とったらどうなるの?

テメーのところは税金で運営してるから
公務員特権の最長3年も産休とっても臨時職員雇えばいいだろうけど
それって2重に人件費かかってんだよね?
しかも、臨時職員で仕事が回るのなら職員年収500万~1000万とか変だろ

まず、テメーらが言ってることを実践してから民間に啓蒙しろや

197:名無しさん@十周年
10/03/20 16:18:03 UTbXLKRR0
男女共同参画の結果が女性の晩婚化、少子化なんだが。
あげくに結婚できないからって、婚活ブーム。
なんだかねぇ・・・

198:名無しさん@十周年
10/03/20 16:18:09 AQW8ghfrP

子供が学校から帰ると、お母さんがオヤツ用意して待っててくれるのとか最高だろ

午後から突然の雨、傘を忘れた子供にお母さんが傘届けてくれる光景最高だろ

家で友達とテレビゲームやってると、友達も今夜ご飯たべてきなさいなんて会話最高だろ

お父さんが残業から帰ってくると、ご飯にする?それともお風呂?とか最高だろ

199:名無しさん@十周年
10/03/20 16:18:13 n5ak82AT0
同じように仕事が出来れば問題ないさ。ただ背負ってるものが
男はクビ切られりゃマジでお陀仏だけど、女性は職無くしても男性に養って貰う道が残ってる。
国によっては男女の養う養われる扱いが逆だったりする事もあるかもしれないけど
日本は男が養うのが普通って流れで社会が回ってきたからそれを変えるには
女性自身で起業したりして自分の身を犠牲にしてでも、男性に依存するのをやめないといかんと思う。
社長クラスで身だしなみなんて気にせず働く女性だっているんだしよ。

でも、「区別」ってのはあるからな
工事現場で小奇麗な若い女性が何か担いでたりしてたけど体力的に無理だと思うぜ

ただ、女が男の着替え覗いたり男トイレわざと入っても大した問題にならないのはゆるさん

200:名無しさん@十周年
10/03/20 16:20:26 cq43R5ufO
>>182
て言うか女って、自分は被害者であり、不当な評価しか受けていないと主張して他者を断罪する事が基本なんだよな。
この思考が女の大弱点。

例え女王にしてやっても差別されてるって言うぞ、あいつらは。

201:名無しさん@十周年
10/03/20 16:21:10 H2XNzTzI0
共同参画、男女平等なんてムダナコト
基本的に責任取る立場からはひたすら逃げるのが女

責任負う立場から逃げるだけならともかく
差別されてる差別されてると自己中に喚きたがるのも女

こーゆームダナコトを続けるのは辞めて欲しい


202:名無しさん@十周年
10/03/20 16:21:12 SrHsEe3P0
>>181
人間は自分の努力や選択が正しいと思い込みたい生き物ですから、そういう錯覚を
起こしがちです。特に、バブル期は仕事がこなせないくらい溢れかえっていたので、
この時期に仕事で成功した人間は大半が勘違いしています。

評価をするのは上司であり、上司の価値観によって決められるものです。
だから、ごますりだけで組織内で這い上がっていく人間が存在する。
いわゆる腰巾着というものです。

評価に文句があるのなら、数字で実績を出してみろ。というのが成果主義の実態です。
そして、それは会社内の上司に与えられた仕事をこなす立場の人間には不可能です。

203:名無しさん@十周年
10/03/20 16:22:29 ImQTmMDr0
本来の必然的な姿に戻っただけ

204:名無しさん@十周年
10/03/20 16:23:06 5IsebSHH0
自分の会社では女性を新規採用していません。女性は派遣の女性従業員だけです。
女性社員は高コストです。家事手伝いでもしてろ!

205:名無しさん@十周年
10/03/20 16:23:25 JgI4sAQZ0
はやいとこ10兆円の税金の無駄をやめたらいいよ

206:名無しさん@十周年
10/03/20 16:23:30 hSewpTQY0
チンコじゃ稼げない
女性優遇反対

207:名無しさん@十周年
10/03/20 16:24:07 Aau/oHBc0
どうみても
女尊男卑社会です
本当にありがとうございます^^

208:名無しさん@十周年
10/03/20 16:24:54 f6aF2VyE0
男性優遇どころか、
女性専用車両とか、職場の女性びいきとか、大学院の女性積極採用とか、
社会のどこにいっても女性優遇を感じるよ。


209:名無しさん@十周年
10/03/20 16:25:27 Aznoii8C0
>>206
ケツで稼げばいいだろ

210:名無しさん@十周年
10/03/20 16:25:36 qF1k2yVC0
ハロワにいって、労働法で保証された最低限の数値を入力して出てきた職が、
全部女性向け求人でした。ほんの少し男性用もあったけど、派遣でした。

211:???
10/03/20 16:25:55 EToBMBQt0
得意な部分を活かして働くべき。何だか最近の規制は誰でもかんでも同じに
しないと気が済まないという共産主義が透けて見える。ねたみに根ざす制度の
改悪?(w


212:名無しさん@十周年
10/03/20 16:25:59 BIp8S5Tb0
働けって言ったり、家にいろって言ったりなんなんだw

213:名無しさん@十周年
10/03/20 16:27:02 2DaUBa6S0
上位の大学に行くほど,女性の率が下がっていく。
この状況で,会社に入ったら,管理職の男女比を1:1にしろとかw


214:名無しさん@十周年
10/03/20 16:27:05 tdLJXzDx0
軽作業やパソコン入力や介護職やヘルパーなど女性限定で募集しているとこが多くて
そういうの見抜くのが大変。
法改正で男女の条件撤廃でグレーゾーンになったが、電話応募の際に暗に断る
ような場面もあるんだよ

215:名無しさん@十周年
10/03/20 16:27:16 tUujptgs0
【アメリカ】 過剰な黒人優遇は逆差別 米最高裁が逆転判決

 米最高裁は29日、消防士の昇進試験で黒人を優遇した
米東部コネティカット州ニューヘブン市の措置は、
白人に対する逆差別で容認できないとする判決を下した。

 米国では公民権法の下で黒人を優遇する積極的差別是正措置
(アファーマティブ・アクション)が長く行われてきたが、
判決は人種に基づく少数派優遇の行き過ぎに歯止めをかける内容。
 今後、全米で採用や昇進の在り方に影響を及ぼしそうだ。

 判決などによると、ニューヘブン市で03年に実施された
消防士昇進試験の結果、黒人受験者が1人も昇進できなくなった。
 市当局は人種差別だと訴えられることを懸念し試験結果を破棄。
 このため白人受験者らは昇進の機会を逃した。

 最高裁は9人の判事中5人が、市の行為は人種差別を禁じた
公民権法に反すると指摘。
 「試験に合格し昇進の資格を得た個人に、人種に基づいて
損害を与えることは正当化できない」と判断し、
下級審判決を覆した。判事4人は判決に反対する少数意見を出した。

2009/06/30 16:13 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)

216:名無しさん@十周年
10/03/20 16:27:34 EqV/1HJGP
>>177
現実的にその判断は正しい
本来は男女にそれぞれの役割があるんだし、
女性は子育てを中心とした業務に就くべきなんだから、
それ以外の食い扶持を稼ぐ役目の男の雇用が優先されるのは当然だよ

217:名無しさん@十周年
10/03/20 16:27:39 NoG1a01q0
働け=甲斐性なし・主夫
家にいろ=昭和人

218:名無しさん@十周年
10/03/20 16:29:28 le/5vvWO0
男と女の本能が出てるな
そういう自然さもあるということをフェミどもは知るべき

219:名無しさん@十周年
10/03/20 16:29:52 V2f+KkZB0
>>212
だな

220:名無しさん@十周年
10/03/20 16:30:14 ax/6AT0R0
男女両方に働き口を用意してたら
そりゃ失業率も上がりますよw

っていう簡単な理屈もわかってない奴らが
やってたことだからな、男女共同参画なんて

221:名無しさん@十周年
10/03/20 16:30:48 uwrpv3030
職場や政治・行政、社会通念などで70%以上が
「男性優遇」と回答

そのくせ、男と同等の待遇で働かせると「私は女だからしません、男の人がやってください」
となるからなあ…。
待遇だけは男と同じ、仕事のほうはパン職レベルでってのが
女の要求。

社会的存在としてはゴミくずみたいなもんだ、女って。

222:名無しさん@十周年
10/03/20 16:30:57 qF1k2yVC0
>>212
バブル期に稼いで貢がせて遊びまくってたときに都合の良い主張が、
不景気に都合の良い主張に変わっただけ。

>>214
労基法を守っていれば、たいてい女性向け。
記載事項の時点で週40時間を超えていたら男性向けww

223:名無しさん@十周年
10/03/20 16:30:59 DUbXFY0m0
>>202
バブル期のアホが要職に居座ってる組織かw
大変だな

役員クラスまで上がればゴマすりだの好き嫌いが横行するが
そんな上の話をしてるのかw

224:名無しさん@十周年
10/03/20 16:31:07 MxsqS/eP0
世の中には数千年に渡って偉大な先人が作り上げたオキテがある
それを高々100年にも満たない時間で選挙の票や金欲しさに
簡単に変えるな どんな制度にしたってって落ちこぼれる奴はいる
そいつらを救えばいいだけで制度そのものを変えるバカはいらない

225:名無しさん@十周年
10/03/20 16:32:34 k4zNtDr50
>>196
産休後戻ってくるならいいけどな…
今度一人おめでたで辞めるけど、産休扱いで一段落したら戻ってきて欲しい
子供がある程度なるまではそれに併せて就業のシステムも考えようって言っても
家庭に入りたいから戻る気は無い言われて終了

今まで教え込んだ技術知識全部ぱー 残ったもんで代行できん事もないけど
こんな安易に完全に辞められたら新人教育なんてやってられんわ
せめて他社に移籍とかなら、今まで教えたもんが他の所で役に立つかと考える事もできるけど
それもない、育てた意味も時間も完全にふいになった

日本女の寄生虫志向考えたら、きっとこんなの日本各地で起きてるんだろう
こんなで女なんぞ誰が雇いたいと思うかってんだ

226:名無しさん@十周年
10/03/20 16:32:41 5IsebSHH0
体の特性が違うのだから、平等論を言うのは馬鹿!

227:名無しさん@十周年
10/03/20 16:34:34 tUujptgs0
●三井マリ子(1948年5月21日~) 評論家・フェミニスト・元政治家
 パソコンソフト「直子の代筆」の名称が女性差別に当たると
訴えたことで耳目を集めた。

 彼女の論によれば、代筆業は単純労働であり、
これに女の名前を冠したことが差別に当たるとのことであった。

 これに対し、
「本来代筆業は知的職業であり彼女の論こそ職業差別である」と、
反発する意見が女の側から申し立てられた。
 以後、三井氏はこの件について特に発言していない。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

228:名無しさん@十周年
10/03/20 16:35:10 l5ggkUnR0
女が仕事奪ったって言うけど男がその給金で働くか?
男がその女でもできる簡単な仕事をやったところで雇い主は高い金払うのか?
女は養われているから安泰?不況で旦那首になったら同じじゃん
男同士の競い合いに負けた奴が女に目つけて因縁ふっかけてるだけにしか見えんがな。
事務職男でも結構いますけど、経理とか資格取れば?

229:名無しさん@十周年
10/03/20 16:36:23 YDdsQRs50
共働きの方が有利な社会、共働きでなければ子供を育てられない社会は間違いだよ。
専業で子育てしてる家庭よりも、子育てを他人の税金に任せて適当に働いている家庭の方が
評価され、優遇される社会は間違ってると思うがな。


230:名無しさん@十周年
10/03/20 16:36:24 wb1rwwro0
>>228
会計士とかも今は余って困ってるらしいよ。

231:名無しさん@十周年
10/03/20 16:37:58 DUbXFY0m0
>>225
>今まで教え込んだ技術知識全部ぱー

で、デキル女に限って稼ぎのいい旦那を捕まえるから
働かなくなっちゃうんだよなあ >そこそこ使えるようになった30前後になって

誰でも代わりになるような奴らは貧乏だからしがみつくんだけど

232:名無しさん@十周年
10/03/20 16:38:36 uwrpv3030
>>228
その男事務職だが、
女は事務職でも働かんようになってるが…。


233:名無しさん@十周年
10/03/20 16:39:41 zQcoi5DfP
>>229
専業主婦も税制面で相当優遇されてるけどな。
男女共同参画の支出のうち、保育所の運営とかに使われてる分より
専業主婦が受けている税制優遇のほうが大きい。

ちなみに男女共同参画関連のほとんどは
なぜか高齢者に使われているwww

234:名無しさん@十周年
10/03/20 16:39:49 +l85K80B0
・職場や政治・行政、社会通念などで70%以上が「男性優遇」と回答。

これ具体的にどう優遇なのかアンケートしてもらいたいな。
男側から文句を言わせてもらうと、
職場は、フリーターとか人材派遣では、女よりもキツイ仕事をしてるのに女と同じ時給だし、
政治は、「男性優遇」以前に女性議員にロクなのがいないし、
行政は、男女共同参画が明らかに男性蔑視でDVの定義が「男性から女性への暴力」と完全に差別だし、
社会通念は、以前に職場の先輩のグチで家の購入で借金するとき、「共働きなのに俺の名義で俺一人に責任を背負わせてる」てな感じの事を聞いて、男が責任をもって当然という態度を女がしてるし、
民間は、レディースデイなどで同じ価値で商品が提供されないし、女性専用のラッシュだし、
マスゴミは完全に女性をヨイショして男性は扱き下ろす風潮があるし、
法律だって離婚の際は慰謝料とか親権とかで男が圧倒的に不利に扱われるんでしょ?
俺の感覚では男女平等の世の中のはずなのに「女性優遇」が多すぎると思う。
こっちは学校で「これからは男女平等です」と教えられて社会に出てきてるんだよ?どういうことよ?

70%の女性は一般的に「男性優遇」とされているから、バイアスが掛かって「男性優遇」と答えただけじゃないの?
女性が本当に不利な立場に立たされてるかどうか良く考えずに答えたんだと思う。

235:名無しさん@十周年
10/03/20 16:40:15 LGEPOS0N0
戦争がおこったら女も戦地で死ぬ覚悟はあるのか、都合のいい部分だけの平等なんて欺瞞にすぎない

236:名無しさん@十周年
10/03/20 16:42:34 qF1k2yVC0
>>228
週休2日で有給半分使えて残業ないなら月給16万でも嬉しいんだけど……

隔週2日サビ残月60の有給?ザケンナの月24万との二択で、間がない……

237:名無しさん@十周年
10/03/20 16:42:46 YDdsQRs50
>>225
辞めるなって言う前に、子育てを企業が理解して自前で託児所なり用意すべきじゃねーの?

238:名無しさん@十周年
10/03/20 16:43:01 GHxwDvUd0
パリの女性とメールのやり取りをやってるんですが、
あっちではフェミニストが掻き回した所為で、
フェミと一般人で住区域が分かれてしまったそうです。
世界中どこでもフェミニスト・左翼はろくでもないですね。

239:名無しさん@十周年
10/03/20 16:44:05 9qWyWnrc0
>>228
正社員を雇う場合、女を雇うより男を雇う方がコストが低い&扱いやすい。
昔のように腰掛け前提の一般職のような職がなくなったからね。

>男がその給金で働くか?
働くかもなにも働いて家族を養わなきゃならなかったんだよ。
女で夫と家族を一生養ってるヤツがどれだけいるんだよ?


240:名無しさん@十周年
10/03/20 16:44:58 bslKXEsS0
女が優遇なんなら、仕事全部任せて男は主夫にしてみろよ
そうなったら、今度は「男ばかり仕事しないで優遇されてる」って言いだすからw

241:名無しさん@十周年
10/03/20 16:45:55 NoG1a01q0
不況を考えなくとも
1で割るものを2で割れば
一人当たりの賃金が安くなって当然
女がその分雇用創出するなら話は別だが起業者の八割超は男

つまり1/1=1だったものが1.2/2=0.6になったということ

それに不況の影響を加えると
結婚共働きしてもかつてのサラリーマン家庭ほど豊かでないカラクリがわかる

242:名無しさん@十周年
10/03/20 16:47:28 EqV/1HJGP
>>228
粗悪でも安い中国製品が市場を席巻する>質は良くても高い日本製品は値下げせざるを得ない
結局市場はぶっ壊れて、デフレが進行する

これと同じ事が労働市場でも発生してる

243:名無しさん@十周年
10/03/20 16:48:11 YDdsQRs50
>>233
税制面の優遇ってそんなに大きいか?
保育園は0~1歳で一ヶ月に一人あたり40~50万の税金投入されてるんだけど。

244:名無しさん@十周年
10/03/20 16:50:25 zQcoi5DfP
>>243
3号保険で1.9兆円、扶養控除関連で1.6兆円の優遇を受けている。
一方で男女共同参画のほうは1.7兆円。

245:名無しさん@十周年
10/03/20 16:51:12 k4zNtDr50
>>237
そんな処に大きな資金、時間や専門部署を制作投入できるのは大手だけ
日本に数多ある中小はほとんどが無理
だからその代わりに就業規則とかそっちの方で優遇や免除控除をはかるわけだ

それに辞めるな とは言ってない
強制力もなんもない条件提示してのお願いの話
相手も気負う事無く、家に入りたいからという理由でそれを蹴っただけの話

てか、働いてればそんなの分かるだろ
お前働いた事無いのか?

246:名無しさん@十周年
10/03/20 16:53:32 R8ewmuI90
>>58
ほんとその通り

247:名無しさん@十周年
10/03/20 16:55:02 6jp8D/9U0
ていうより女社長なんていまどき一杯いるんだからさ。
そういう会社で女を優遇か「平等」に雇えばいいだけだと思うんだが…。
女社長の会社でも、男性職員の方が多いし管理職も男性の方が多い現実って、不思議だよな…。


248:名無しさん@十周年
10/03/20 16:55:59 qF1k2yVC0
>>237
そのくらい優遇してくれるところだと、問題ないけどね。

そんなところで働いてみたいよ……orz

249:名無しさん@十周年
10/03/20 16:57:25 IGPAvfFt0
もともとまともな人は男をたててたよ
なんだかんだいって男が仕事で家庭を犠牲にするも当然の
ことで、そうして家庭の為に仕事をする男を労わりたいと
思うのが自然だ


250:名無しさん@十周年
10/03/20 16:57:55 pdlMqrlj0
>>244
専業主婦のために5兆2000億円か・・・
ちょっとした国の年間国家予算並みの巨額だな。

ぶっちゃけ、女が働こうが家にいようがどうでもいいが、税金使うなと思う。
共同参画政策を続けるなら社会進出したくない女への税金投入をやめるべきだし、
専業主婦に毎年5兆2000億も使うなら共同参画政策をやめるべきだ。

251:名無しさん@十周年
10/03/20 16:59:14 HNI23y1t0
>>247
中国人だったかなぁ?女性社長なんだけど、「日本ではわざわざ女ってだけで女社長とマスコミも持ち上げてくれるから楽だ」って。
他の海外じゃ女ってだけでこんなに優遇されないって笑ってた。

252:名無しさん@十周年
10/03/20 16:59:17 zQcoi5DfP
>>243
ちなみに、男女共同参画の名目でトータル10兆円以上の税金が使われているが、
何故かほとんどを年寄りに使っている。
保育所の運営費単独だとたったの3400億円。

あとは、児童手当給付に4300億円、
母子家庭等対策費に1700億円、育児休業給付に1400億円
などがあるが全てが専業主婦の優遇に使われているわけではない。
一方で3号保険や扶養控除は完全な専業主婦優遇。

どちらも優遇やめろというなら、全てチャラにすればいい。


253:名無しさん@十周年
10/03/20 17:01:09 tUujptgs0
【行政】やめます「女性半額」:「逆差別」と男性抗議-優遇廃止へ=札幌市[050111]

スレリンク(newsplus板)
 
 「女性半額の料金はやめます」。札幌市は11日までに、「男女共同参画センター」の
利用料金の女性優遇措置を、2006年度にも取りやめる方針を固めた。
 女性の社会進出を後押しする狙いで長年慣行になっていたが、男性側から
「女性のみを優遇するのは逆差別」との声が上がったのが一因。

※引用元配信記事:URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

254:名無しさん@十周年
10/03/20 17:02:14 qHp5nZwR0
ラディカル・フェミニストのせいもあると思うよ
別名フェミ・ファシスト
こんな連中がいたら、男女の関係はおかしくなるよ

専業主婦やりたいやつにはやらせときゃいいじゃん
あと、妻がパートに出て夫が失業で主夫状態でもいいじゃん
みんながみんな同じ価値観で生きてるわけじゃんないだろ


255:名無しさん@十周年
10/03/20 17:03:08 eBfHCBj00
この世の中は、男女の区別をしていなくても男女平等と感じられるシステムじゃない。
男女の区別をしていない状態は、女性から見ると男性優遇に見える。

何かの規格やサイズにしてもそう。
男性と女性の両方が使用できる規格の商品は、サイズとか大きい人向けが基準になる。
大は小を兼ねるの考えで男性が丁度使いやすいサイズになっている。
それは女性から見ると、男性優遇に見える。

で、女性専用とかが作られて行く。

男女共同参画なんか無駄。

256:名無しさん@十周年
10/03/20 17:06:32 YDdsQRs50
>>244
扶養内での労働で保育園利用者もいるし、その数値が専業兼業を分けるんじゃないと思うがな。
別に専業を擁護してるわけじゃなくて、幼児期の子供を持つ母親限定で、
子供がある程度成長すれば働けるなら働くべきだと思う。

>>245
結局乳幼児の子供を持つ母親が社会復帰する場合は
母親の代わりに税金で他人が子育てをやるわけだからな。

まぁこの女性はともかく、保育園も待機児童問題とかあるわけだし、
託児所完備で出産後もすぐに働ける環境を企業が作れば、
働きたい女性は集まってくるんじゃないかな。

257:名無しさん@十周年
10/03/20 17:06:38 /hW0O5CZ0
そんで景気が回復したらまた男女平等を主張するんだろ?
都合がいいよな

258:名無しさん@十周年
10/03/20 17:07:36 IGPAvfFt0
>>250
どうでもいいならなんでこんなスレに興味持つのさ

259:名無しさん@十周年
10/03/20 17:08:10 ax/6AT0R0
女性優遇は山ほどみかけるが
男性優遇なんてしてるところほとんどないからな
映画のレディースデーはどこにでもあるが
メンズデーなんて見つけたらびっくりするほど、やってない。
なにが男女均等機会なんだかw

260:名無しさん@十周年
10/03/20 17:08:25 lfbolIA90
>>200
いや、もう現実に女王様並みに優遇されている全国の大学の女性学者やフェミニストたちが、
ずっと以前からそのように言っている。

日本の最高学府の某大学で教鞭をとる某フェミニストが、すでに何年も前に
社会が「どのように変わっても」女性は差別されていると言える、という主旨の発言をしている。

つまり男性全員を女王様の奴隷とするような「完全な女尊男卑社会」が仮に実現したとしても、
その社会はフェミニストにとっては「女性差別社会」であり「男尊女卑」で定義される社会形態の一つになる、
ということを公に宣言していることになる。

要はフェミニストの視点で見る限り、どんな社会改革をしても無駄だと言うことだ。

261:名無しさん@十周年
10/03/20 17:11:18 wb1rwwro0
>>250
年金3号は、厚生年金の基礎年金部分を国民年金と統合する(流用する)と決めた際に、バーターで優遇されたんだよ。
国民年金の崩壊を防ぐために厚生年金を流用するわけだから、まあ当然といえば当然の処置だった。
ちなみに年金3号は男性の被保険者も存在する。

262:名無しさん@十周年
10/03/20 17:11:23 lczaI+8C0
フェミの巣窟長岡狂ですか

263:名無しさん@十周年
10/03/20 17:13:07 m4SNuLf10

長岡京市ってDQNの巣窟だぞ。


264:名無しさん@十周年
10/03/20 17:14:44 WsQu8y7A0
戦わなきゃ!現実と!!!

東京大学      男 12,468    女 2,790  (桁違い)
京都大学      男 10,744    女 2,530  (桁違い)
大阪大学      男  9,139    女 3,247
一橋大学      男  3,443    女 1,302
東京工業大学   男  4,425    女 1,302
東北大学      男  8,419    女 2,197
九州大学      男  8,374    女 3,309
神戸大学      男  7,997    女 4,251
北海道大学     男  7,789    女 2,847
横浜国立大学    男  5,703    女 1,946
慶応義塾大学    男 19,348    女 8,678
早稲田大学     男 30,011    女 11,768
同志社大学     男 13,256    女 7,099
立命館大学     男 19,677    女 11,598
名古屋大学     男  6,958    女  2,980
筑波大学       男  5,637    女  3,478
東京都立大学    男  2,721    女  1,221
東京農業大学    男  3,038    女  1,230
電気通信大学    男  3,170    女    281
家政系、福祉系、心理系の学部や短大 女>>>>>>>>>>>>>>>>男

司法試験合格者数          男>>女
税理士試験合格者数         男>>女
公認会計士試験合格者数      男>>女
不動産鑑定士試験合格者数     男>>女
司法書士試験              男>>女
行政書士試験合格者数        男>>女
情報処理技術者試験合格者数   男>>女
国家公務員試験合格者数      男>>女

265:名無しさん@十周年
10/03/20 17:15:34 pbHJnyK50
おおあのアザレア商店街の長岡京がフィーチャーされてる!

266:名無しさん@十周年
10/03/20 17:16:13 uoGoVsF+0
朝鮮脳、派遣脳、女脳。 おまえらの差別ニダにはうんざり。

267:名無しさん@十周年
10/03/20 17:16:33 cq43R5ufO
>>247
櫻井よし子の本で読んだけど、社内に育児所を設けるなど、女性の社会進出の足枷になるものをことごとく排除し、
社員の七割を女性が占め、一切の男女格差を無くした企業でも結局は寿退社しちゃうって嘆いてたな。
それまでは例え結婚しても仕事を辞めるなんて絶対有り得ないと言ってた女性も、
比較的裕福な相手との結婚が決まり、家庭に入ってくれと言われると平気で辞めちゃうとかw

268:名無しさん@十周年
10/03/20 17:17:21 Cz8HCc2n0
男女共同参画=歪んだワーキングシェアと認識してる

269:名無しさん@十周年
10/03/20 17:17:34 JRdbOYwl0
>>254

意見としては賛成するが、現実には難しいんだよ。
「男女共同」で働く環境だと単純に言えば労働人口が2倍になると思って良い。
んだから給料は単純に半分になる。男性だけ働く社会の場合給料には「社会
ではたらいていない女性の分」も含まれているって事になるからね。

だから労働人口として男女共同参加にするか、男性(あるいは女性)一方だけ
にするか、という二択しかなくなるんだよ。


270:名無しさん@十周年
10/03/20 17:17:55 wb1rwwro0
>>267
へー
資生堂とかピジョンみたいな有名大手でもそうなのかねえ。

271:名無しさん@十周年
10/03/20 17:17:55 tUujptgs0
【朝鮮脳】>>>>>【犬作脳】

[ 台湾 ] 女性専用車両が不評…3か月で存続危機
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

[ 韓国 ] 女性専用車両に女性が反対
URLリンク(japanese.joins.com)§code=400


【 図書館にも女性専用席 】
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

272:名無しさん@十周年
10/03/20 17:18:15 roVwWicQ0
>>265
アゼリアでしょ?

うちの市にもこんなしょーもないアカが跋扈してたのかw

273:名無しさん@十周年
10/03/20 17:18:22 KxumtngA0
>>263
長岡京と言えば迷宮入りとなったワラビ採り殺人事件だろ!!

274:名無しさん@十周年
10/03/20 17:19:26 Y1QhlL2O0
公平な差別ってのがある
保育士はやはり女性が多い方が望ましいと感じるし 運送関係で重いものを持てない奴と同じ給料で働かすわけにもいくまい
ただ基本同じ結果を出しているなら同じ給金が望ましい

275:名無しさん@十周年
10/03/20 17:20:14 YDdsQRs50
>>252
金額の総額で見ると大きいように見えるけど、
保育園を使うのはせいぜい5年くらいだけど、
3号とか扶養控除は30年~40年くらいだから対象者の人数がぜんぜんちがうだろ。

276:名無しさん@十周年
10/03/20 17:20:55 k4zNtDr50
>>256
大手のきっちし部屋まで改装したり増築したりしてる会社の
子供持ち女性の就職希望者数とかだしてみたら面白いだろうな

というか、中途採用扱いになると元々どこで何してたか?技術と経験年数がものを言うので
同会社における産休制度の使用者ならまだしも 転職の形のは殆ど無理だろうな
そいう大手の中途採用枠ともなれば求められるものは相応に高くなるはずだから

そういったハードルを越えた社員達が金を産むからこそ
福利厚生に多くの金を突っ込む余裕ができるわけだしね

277:名無しさん@十周年
10/03/20 17:24:35 n5ak82AT0
>>247
社長が自分の会社の仕事とか利益を考えたら自然に男性増えたって事かもね


まぁ不満っていっても「仕事より早く結婚→寿退社」っていう女性のが多いからな
「結婚しない出来ない」って女性には男と同じように身を粉にしてくれれば問題無いと思うけどね。
男が踏ん張る社会ってのが続いているから、自然と男が自己啓発するんだと思うし。

逆に男も養ってくれるなら仕事辞めるってのも案外多いと思うよ。

278:名無しさん@十周年
10/03/20 17:24:46 tUujptgs0
「福島瑞穂の落第子育てノート」主婦の友社

●福島瑞穂参議院議員(社民党・弁護士)

①結婚をしていようがいまいが、心はどうしようもなく動いていく。
 結婚をした後だっていろんな出会いがあるし、
 素敵な人に会うことだってあるだろう。
 また、人を好きになるときに「未婚」と「既婚」を振り分けているわけではない。
 …「恋愛は自由競争」ではないだろうか。
 あるいは、「愛情の切れ目は縁の切れ目」なのだ。

②私は、子供が18歳になったら『家族解散式』というのをやろうと思っていて、
 それ以降は、パートナーと子供ともスープのさめない距離に住んで、
 名実共に個人単位で暮らしていきたいなと思っている。

③家族だって、ひとつの定義にすぎない。家族も個人のネットワークなんだ。
 (「結婚はバクチである」大和書房 )

④子どもが18歳になれば、「ごかってに」と言いたい。
 365日、24時間、他人の干渉なしに生きて、
 自分でも白紙の人生をどう生きるか考えたらいいし、私もそうしたい。
 私の場合は、子どものごはんや休みのいろんなやりくりをすることから
 『解放』されたいのだ。バンザーイ。        
  
  (「福島瑞穂の落第子育てノート」主婦の友社 )

279:名無しさん@十周年
10/03/20 17:26:07 tMpeSMnZ0
>>264
学部を見れば
理系 男>>女

就職しやすいのは理系

280:名無しさん@十周年
10/03/20 17:26:46 cq43R5ufO
>>270
どうだろう、櫻井よし子の本に出てたのは確か電通EYEだったと思う。

281:名無しさん@十周年
10/03/20 17:32:17 zQcoi5DfP
>>275
まさにその通りで3号保険や扶養控除は期間が長いから、
結果として国民負担が大きい。

で、期間が長いから何なの?
優遇されている事実になんら変わりは無いけど。

282:名無しさん@十周年
10/03/20 17:33:47 62pWNgYf0
女性差別ははっきりと仕事の現場ではあるよ。
今の日本で、「無い」という方がおかしい。
どれだけがんばっても、出世できない女子の現状をしらないわけないだろうに。
それさえも、「女が悪い」とかたずけてしまうところが、日本の男の心の中の
はっきりとした女性差別なんだけどね・・。

283:名無しさん@十周年
10/03/20 17:38:00 J9Jn2VEO0
うちの会社は
女子社員は結婚しても辞めないけどな
そのせいで営業事務や経理あたりはババアの巣窟

284:名無しさん@十周年
10/03/20 17:38:17 YDdsQRs50
>>281
いや、おれが言いたかったのは小学生未満の子供を持つ家庭に限定した話な訳で、
子無しやある程度子供が大きくなった家庭の専業は優遇する必要は無いと思ってる。

小学生未満の子持ち家庭に限った話でコストが専業>兼業だというソースがあるならばばまた話は別だけど。

285:名無しさん@十周年
10/03/20 17:39:38 jsjwLQHN0
>>271
URLリンク(japanese.joins.com)
>混雑する出退勤時間帯には女性専用車両の実効性もなく、ややもすると男性を潜在的性的犯罪者とみなし、男女間の不信を深める」という指摘も上がった。

正論じゃねーかw

286:名無しさん@十周年
10/03/20 17:41:06 AIay5zQs0
男女参画の否定っていうのは
フェミニズムなんて気持ち悪い思想にどうして従って生きてかなきゃならないの?
どうしてフェミニズムに同調する奴らだけが優遇されて当たり前なの?
なんで共働き主婦を片働きや独身者までもが当然のように支援してやらなきゃならないの?
っていう当たり前の感覚では?

男女参画=生きかた指導
って感じでキモイじゃん

287:名無しさん@十周年
10/03/20 17:41:19 ch7i7gA40
理想通りにやろうとする男女共同参画で日本はGDPのどれくらい
損をしているんだろう??
陰に隠れている躾けや教育などの子供への投資も含めたら
結構な額じゃないだろうか?
バブル期のような余裕が有り余っている時期ならともかく
今進める政策なのか?
個人的には効率化を進めるほうが良いと思うんだが
少子化対策にもなるしな

288:名無しさん@十周年
10/03/20 17:41:21 7VO51Abt0
>>2
Google日本語入力で「こいけさ」と入力すると
「小池さん」が候補で出てくるのだが、貴殿の所為ではないのか。

289:名無しさん@十周年
10/03/20 17:43:13 zQcoi5DfP
>>284
それなら同意。
子無しやある程度子供が大きくなった専業主婦は優遇する必要なし。

保険や控除の優遇を子供が小学生に上がるくらいまでに限定すれば、
恐らく専業主婦と兼業主婦の優遇具合はバランスすると思う。

男女共同参画の名の元で使われている金は多いが、
実際に兼業主婦のために使われている金は少ないから、こっちも無駄は排除したほうがいい。

290:名無しさん@十周年
10/03/20 17:44:39 3sC20/+E0
市政策推進課は「保守的な考えへの回帰で、景気後退の影響もあるかも知れない。男女共同
参画の理念を継承していく必要がある

なんでこう考えるんだ
民意を受け止めて施策を修正するという考えはないのか

291:名無しさん@十周年
10/03/20 17:45:14 9qWyWnrc0
>>282
だって出世のチャンスがあっても辞退する女が結構いるんだもん。
責任の重い仕事はしたくないとか言ってな。

転勤だって断って会社辞めたりするし。


292:名無しさん@十周年
10/03/20 17:45:47 K4eNWAbb0
男女共同参画って、人類を不幸にするための共産国家の陰謀ですからね。

293:名無しさん@十周年
10/03/20 17:46:18 EqV/1HJGP
>>282
現実に九割九分が使えない、辞めて行くような人材なんだから当たり前
悔しかったら逆差別を120%排除してから言うんだな

294:名無しさん@十周年
10/03/20 17:46:50 cq43R5ufO
>>282
細部を見れば男が得なケースも有るだろうし、逆に女が得な状況も有るだろう。
トータルではどうかって話じゃないのか。
ただ女は常に自分を被害者と規定する習性があるからなあ。

295:名無しさん@十周年
10/03/20 17:46:58 c1v/wA0h0
>>278

福島瑞穂に初めて共感したよw

30越えの子供を寄生させている馬鹿親どもも少しは見習えよ。

296:名無しさん@十周年
10/03/20 17:48:15 7VO51Abt0
>>12
最近の若い女性を数名部下に持っているが、
少なくとも内一人については、どっちの願望も持ってる様だ。
つまり、「外に出て働きたい」とか思ってるし、同時に専業主婦願望もある。

出会いの場としての高ランク大学、並びに職場。
そこでいい旦那ゲットして専業主婦に落ち着きたいんだと。
莫迦だと思うが、それが一番良いのかもな。彼女にとっては

297:名無しさん@十周年
10/03/20 17:49:52 cq43R5ufO
>>291
そんなんばっかだよな。
結局はいつまでたっても子供以上男性未満。

298:名無しさん@十周年
10/03/20 17:51:18 coJzgoRw0
>>200
いや、もう現実に女王様並みに優遇されている全国の大学の女性学者やフェミニストたちが、
ずっと以前からそのように言っている。

日本の最高学府の某大学で教鞭をとる某フェミニストが、すでに何年も前に
社会が「どのように変わっても」女性は差別されていると言える、という主旨の発言をしている。

つまり男性全員を女王様の奴隷とするような「完全な女尊男卑社会」が仮に実現したとしても、
その社会はフェミニストにとっては「女性差別社会」であり「男尊女卑」で定義される社会形態の一つになる、
ということを公に宣言していることになる。

要はフェミニストの視点で見る限り、どんな社会改革をしても無駄だと言うことだ。


299:名無しさん@十周年
10/03/20 17:52:56 uoGoVsF+0
>>282
頑張ってるヤツもいるが成果出てないんだもん。 はっきり言ってお荷物。

300:名無しさん@十周年
10/03/20 17:53:25 k4zNtDr50
>>282
つまり、優遇するというのはそれ自体が差別である!
女性も男性と同じ労働条件下で働かせろ!仕事をよこせ!
同じように辛い目にあわせろ!同じ休日数にしろ!という事であるか

お前いい事言うな まったくもって同意だよ


301:名無しさん@十周年
10/03/20 17:53:49 TDBcLAMF0
結局は、いつまでたっても日本人女性のジェンダー固執がなくならないから。
女であることにしがみついていたいんでしょ。
そのほうが甘えられてラクだからね。
この問題は絶対に男のせいじゃないよ。
女の意志の問題。


302:名無しさん@十周年
10/03/20 17:56:27 DUbXFY0m0
>>282
>どれだけがんばっても、出世できない女子の現状

普通に管理職が居ますが?

303:名無しさん@十周年
10/03/20 17:56:57 AIay5zQs0
ていうか兼業主婦は保育所はもちろん男女参画でもさんざっぱら優遇されてるだろ
就業時間とか転勤は片働きの旦那に押し付けてとか
それで一世帯ぶんの給料を貰うわけだ

そんだけ優遇されてる兼業主婦に一世帯養えるだけの給料を払ってやっても男を養わないし
子供を4人産むわけでもない

この時点で兼業主婦をマンセーするのはナンセンス
兼業主婦が社会の迷惑といわれたくないなら、
一切の優遇を断り
出産のたびに払われる給付金を返納しろ(だいたい80万以上)

現在のような優遇が欲しけりゃ4人産め

でなきゃ兼業主婦はシャシャってくんな
社会の寄生虫が

304:名無しさん@十周年
10/03/20 17:57:06 7VO51Abt0
>>282
「頑張った」だけでは不十分なんだよそもそも。
世の中そんなに甘くない。そんなの性別関係ない。
性差の問題にしたがってる無能の言い訳、と言う他無いな。まあ、頑張れや

305:名無しさん@十周年
10/03/20 17:58:01 WAmxE/wm0
田嶋涙目wwwww


306:名無しさん@十周年
10/03/20 17:58:25 mjP4w4lI0
時代の流れを見て、働く子持ち独身女男をサポートすることに
シフトすりゃいいだけなのに、
やれ別姓だの、やれ管理職にオバサン使えだの、
まったく使えないことやってるよな、参画って。

307:名無しさん@十周年
10/03/20 18:00:32 cq43R5ufO
>>282
過去、その会社に在籍した女子社員がよっぽど信頼を損なうような勤務をしてたんじゃね?

308:名無しさん@十周年
10/03/20 18:01:14 tUujptgs0
福島瑞穂・著 [ 産まない選択 子どもを持たない楽しさ ]
URLリンク(www.amazon.co.jp)

309:名無しさん@十周年
10/03/20 18:01:17 DUbXFY0m0
出世できないというなら学歴をうpしないとな
大半が短卒で場合により高卒
そもそも幹部候補として採用されてないのに出世出来ないとか・・・

それは男でも同じだろ
高卒であればまず管理職になれない


310:名無しさん@十周年
10/03/20 18:02:42 AIay5zQs0
兼業主婦に一世帯養えるだけの給料を払ってやっても
男を養わないし
子供を4人産むわけでもない

男女参画はこれだけでつんでるんだよ
やるだけみんなが疲れてしまう(兼業主婦家庭は貯蓄が増えてウハウハらしいが)

雇用と企業の体力は限られているのに
兼業主婦を優遇することで既婚者や子供を増やすなんてナンセンスだ
男女参画をやるほど日本は子供が減り荒んでいくだろう

311:名無しさん@十周年
10/03/20 18:03:42 bslKXEsS0
>>297
まあそう言うなよ
わきまえた女もいるし、どうしようもない男もいるよ
全体的な能力は男>女だがな



312:名無しさん@十周年
10/03/20 18:12:16 BhCq8ksh0
あなたの尊敬する人は田嶋陽子?って聞いたらどう反応するかな。
とてもわかりやすいリトマス試験紙だと思う。

313:名無しさん@十周年
10/03/20 18:17:21 3ZIZPsfy0
 多分、0:10で女性が優遇されていても、されていないと言い張るから
無理なんじゃ・・・。
-2:+12でも満足しないかも。

314:名無しさん@十周年
10/03/20 18:20:12 gF8nnnGU0
男でも女でも自分が優遇されてると自覚してる人間なんていないだろ
2chは男が多いから男性受難論一辺倒になる

315:名無しさん@十周年
10/03/20 18:25:14 V1pS5hz60
夫婦二人なら二人で仕事でしい。
だって子どもが精神的に安定した環境で
地域の友達と毎日交流して親の手伝いあるような習い事をさせてやれる
3食手をぬかずキチンとした物を食べさせられるとなったら断然専業が有利。
共働きだと祖父母の助けなしじゃ手抜き専業レベルでしか関われない。
子どもが出来る子なら全く問題ないけど、出来ない子だった場合のフォローがきかない。
専業主婦の子はどっちで生まれても母親の心がけ次第で何とかなる。

316:名無しさん@十周年
10/03/20 18:28:19 DUbXFY0m0
>2chは男が多いから

ダウト


317:名無しさん@十周年
10/03/20 18:28:35 eLI0NGAP0
>>288
小池栄子 と入力して 世界最高の美女と出ない時点でGoogleまだまだだね

318:名無しさん@十周年
10/03/20 18:29:19 EqV/1HJGP
ジェンダー論をぶちあげる女って、
女性自身が「女性であること自体の原罪」を抱えていると決めつけた揚句、
更にその原罪を他者に転嫁しようとするから論理が破綻する

319:名無しさん@十周年
10/03/20 18:42:44 JxWIDuw50
もうネットの世界は女ってだけで叩かれるな

320:名無しさん@十周年
10/03/20 18:50:09 gF8nnnGU0
氷河期の女は男以上の辛酸を舐めたもんだが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch