10/03/20 21:42:24 f6pL9RkJ0
子供は好奇心が旺盛だから構造を変えても直ぐに見破るよ。
だから意味がない。
365:名無しさん@十周年
10/03/20 21:46:28 Ji2r3gtO0
>>1
>「ライター類はすべて規制すべき」とする意見も出て、まとまらなかった。
>「ライター類はすべて規制すべき」とする意見も出て、まとまらなかった。
>「ライター類はすべて規制すべき」とする意見も出て、まとまらなかった。
>「ライター類はすべて規制すべき」とする意見も出て、まとまらなかった。
作業部会wwww
366:名無しさん@十周年
10/03/20 21:53:21 nSaQ9mLj0
液体ガスタイプのライター禁止でおk
367:名無しさん@十周年
10/03/20 21:55:05 7dvm6N/a0
古くなって使わなくなった使い捨てライターってどう処分したらいいの?ガスはたんまり残ってる。タバコは吸わない。
368:名無しさん@十周年
10/03/20 21:55:56 tDJjxWHX0
簡単に付かないようにする、しかないだろ
ゆとりとかどうとか関係なくね
俺も吸わないけどお前らどれだけタバコ吸うやつら嫌いなのww
369:名無しさん@十周年
10/03/20 22:12:29 B8BOIsjf0
でも火の怖さは身をもって知るべきと思うけどな。なんでも規制は良くない。
火の扱いはしつけの問題だと思う。
370:名無しさん@十周年
10/03/20 22:14:02 Ji2r3gtO0
>>369
身を持って知るべきって、死ねってことかよww
371:名無しさん@十周年
10/03/20 22:46:06 JOGzquIc0
>>254
OH! マン コーンブ!
www
372:名無しさん@十周年
10/03/20 22:50:58 jZyKXRNs0
ま~た、東京都の答申の後追いか
373:名無しさん@十周年
10/03/20 22:56:19 T2Z6kkqY0
こんなの包丁を切れなくしようというのと同じで本末転倒
学校での倫理や道徳の時間を復活させろ!
374:名無しさん@十周年
10/03/21 00:27:25 Uc7l1y0SP
「子持ちがライター持ってたら罰則」
には絶対にしないところが腹立つんだよ
わかってくれよな
375:名無しさん@十周年
10/03/21 00:31:33 NYKFtlgg0
デュポンのライター使ってるけど子供には付けにくいみたい
376:名無しさん@十周年
10/03/21 00:36:53 CL3kjVPk0
煙草の先端に赤リン付けて
煙草の箱の側面でこすったら着火するようにしたら
377:名無しさん@十周年
10/03/21 00:56:06 WpyOn0xj0
あんまり難しくするとタバコ吸ってるバカが火つけれなくて怒るぞ
378:名無しさん@十周年
10/03/21 00:59:18 mU5qa8Fj0
あのな、お前らのライターで火傷したエピソードとか関係ないんだよ。
またしても意味の無い天下り団体が出来るって話なの、このスレは。
379:名無しさん@十周年
10/03/21 01:00:55 Pfxsy80O0
>>375
子供もたばこ吸ってるの?
380:名無しさん@十周年
10/03/21 01:04:31 NYKFtlgg0
火を付けようとしても重いし無理っぽいって事
381:名無しさん@十周年
10/03/21 01:58:19 Vwu7QWmS0
やっぱり民主はだめだな。
自民政権なら野田さんが、献金しないと火が着かないシステムにするはず。
382:名無しさん@十周年
10/03/21 07:52:05 co6/Al3hP
>>1
ダガーナイフと同じ末路を辿りそうだな
ライターを使った大きな事件が起こったら一発でアウトだろうな
383:名無しさん@十周年
10/03/21 08:25:49 3WQlUsqF0
何十年もやってきた構造を変えるのにずいぶんお手軽だな
大体、作業部会ってなんのことだ
つまんねえことに税金かけるんじゃねえよ
それに輸入されてる大量の支那産ライターはどうするんだ
384:名無しさん@十周年
10/03/21 08:28:51 MJsa+wce0
マッチ復権。