【トヨタ問題?】 「日本でもプリウスのブレーキに問題が!」→きっかけとなった事故起こした男性運転のプリウス、不具合なしと判明at NEWSPLUS
【トヨタ問題?】 「日本でもプリウスのブレーキに問題が!」→きっかけとなった事故起こした男性運転のプリウス、不具合なしと判明 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
10/03/19 16:20:06 7qLfPL1K0
トヨタもりあがってまいりました

3:名無しさん@十周年
10/03/19 16:21:25 0REmZ+Qk0
さすがトヨタ様
一般人が勝てるわけねーだろ

4:名無しさん@十周年
10/03/19 16:21:31 NLo+DAat0
運転手に不具合があったのか

5:名無しさん@十周年
10/03/19 16:21:36 Nrj6Plvg0
集団ヒステリーだろ。
昔、アウディが同じような訴訟を起こされまくって
その結果が集団ヒステリーとかなかったっけ?

6:名無しさん@十周年
10/03/19 16:22:31 wuUx++360
とりあえずプリウスだったら車のせいにできるってバカが増えただけだろ・・・

7:名無しさん@十周年
10/03/19 16:23:39 qx1RxXNp0
送検ざまぁw

8:名無しさん@十周年
10/03/19 16:24:22 74KwO/OV0
同じ条件で実験したんかいな
マンホールとか凸凹とか

9:名無しさん@十周年
10/03/19 16:25:42 vcORHFmS0
判明するたびに、結局トヨタの品質の良さを証明するだけになってきたな

10:名無しさん@十周年
10/03/19 16:26:17 tGDaz5bd0
ざまあw
交通刑務所で反省しろカスwww

11:名無しさん@十周年
10/03/19 16:26:20 0aGJuvH00
要は新手の当たり屋だってことだろ

12:名無しさん@十周年
10/03/19 16:26:34 1qnaHrqjP
その非人している男性について、米国みたいに実名公開すべき

13:名無しさん@十周年
10/03/19 16:26:34 i9s/wlnG0
また乞食か

14:名無しさん@十周年
10/03/19 16:26:42 ooU+9Kod0
アメリカやノルウェーの例のように狂言だらけだと流石に欠陥の可能性はあるとすら言いたくないわ

15:名無しさん@十周年
10/03/19 16:27:10 03Z1gz+F0
運転データ記録装置の存在を知らないで煽りに乗ろうとしたやつらも少なからずいそうだからなあ・・・

16:名無しさん@十周年
10/03/19 16:27:42 B2abDFnV0
もしホンダ製だったら、自称車好きのネラーは一斉に擁護してたろうよ。

17:名無しさん@十周年
10/03/19 16:27:50 PHscx21p0
馬鹿すぎるwww

18:名無しさん@十周年
10/03/19 16:28:14 Z4GbizDr0
これは恥ずかしい><

19:名無しさん@十周年
10/03/19 16:28:34 X+vsvDDO0
「どうして… どうしてきちんとブレーキ踏んだとか嘘をついたのかな? かな?」

::::::/|:::::.  ', :::::.    ::.  .:!t-‐" ̄:|` ̄',`ヽ`ミヽ::|.l::. |:.:.:.:.:.:. .ィ二≡!‐‐---.
::::::| l:::::::.  l:::::::.   :::::. .::| ', _,,;;;;;;;|-‐‐-\_ ::::::| ',::. l:...:.:.:.:.:.:.:__,,:|_ .:::::::
::::::| .!:::::::.  ',:::::::.   ::::::::.::|:.:.゙i _,-‐!===ヾヽ  ::::! l:::::|:.:.:.:.:/.:.:_-‐l‐ ナ‐-、
::::::! i:::::::::.. ::ヽ::::::.  ::::::::,,|/ゝ.、:::l´ ̄i`ヽ,ミ\ :::', ',::::!:.:.:.:.-‐/二/-‐ ̄(`ヽ
、:::|  i:::::::::::::::::|ヽ:::::.. _,/、!´:.:.:.!\:', ノ`"1`ヽ\ ::ヽ.',::!:.:.:.:.:.ゞ´|/イ   !`"
ヽ::l  ヽ::::::::::::::! ∧:::::::::.. ::::丶:: ヽ ヾ´  .ノ /:.:.:.:.:\ ヽ:.\:.:.:.:i メ、 ヽ...ノ /
  \  \:::::::Y:::::\::::::::::::::::ヽ丶 ` -‐ '' /      ヽゝ   ヽ  `‐-‐ '
       \::::!::::::::::`丶:::::::::::\` ‐-- '             ` ‐--‐‐/
.       /\',:::::::: .:ィ、` +、:::::\         ,        _,,-‐´::::::
       /:::::::::\ .:::/:::`‐ヘ:.:. ̄` =-             -‐´-‐― "/
.      /::::::::::  .::::::::::::::::::::ヽ:.:.:..         __           /::
     /::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::丶:.:.:.:..       ´ ̄`         /',/
.     i::::::::::   ::::::::::::::::::::::/:::::/::ゝ、:.:.:.:...              <_/i/i::


20:名無しさん@十周年
10/03/19 16:29:20 cZaoz5Jz0
事故前後の運転データを記録する車載装置「イベント・データ・レコーダー(EDR)」

こんなもの積んでるなんて知らない奴がアメリカでも日本でも嘘をつくんだろうな

21:名無しさん@十周年
10/03/19 16:29:22 gJ0D54Cy0
意地きたないなすりつけ野郎だな
逆提訴してやりゃいいじゃん

22:名無しさん@十周年
10/03/19 16:30:14 Ixxe4apw0
> ブレーキを適切に踏まなかったのが事故原因として、運転していた同県浦安市、
> 会社員男性(37)を自動車運転過失傷害(運転上の不注意)の疑いで千葉地検松戸支部に
> 書類送検した。
まともなF1レーサーを一人も輩出できないほど運転が下手な朝鮮人みたいなヤツだな。

23:名無しさん@十周年
10/03/19 16:31:20 SyybFdPSP
俺もプリウスの不具合のせいで彼女ができないし、部活でもレギュラーになれず仕舞いだったし、一浪もした。
あとエロDVDが姉貴に見つかった。
トヨタは恥を知れ!

24:名無しさん@十周年
10/03/19 16:31:26 UV0o3u2H0
自分の運転ミスを車のせいにする 卑怯な香具師
37年間の人生 マズイ事はすべて他人になすり付けてきたのか



25:名無しさん@十周年
10/03/19 16:31:39 xIgTXqJi0
>>16
ホンダの場合、欠陥によるブレーキトラブルで苦情が数百件あって事故も何度か起きても先日まで無視決め込んでたのに
殆ど誰も批判しないもんなぁ

26:名無しさん@十周年
10/03/19 16:33:03 QIatRr580
日本でも在日達が準備運動を始めていますwwwwwwwwww

27:名無しさん@十周年
10/03/19 16:33:10 9rVKWj8SP
馬鹿が真似するだけだったな


千葉かよ
半島県は駄目杉



28:名無しさん@十周年
10/03/19 16:34:42 R4aUiSqC0
ワルに因縁つけられる、優等生みたいだな

29:名無しさん@十周年
10/03/19 16:38:01 xtK0Jrq10
>>8
勘違いしちゃいけないのが、プリウスのリコールは「ブレーキが効かない」ではなく、
「効きが弱くなる瞬間があり最大で70cm制動距離が伸びる」というもの。

もしこの不具合が原因での事故の場合、前車との間隔を70cmで運転していたのかよ、という事になる。
例え低速時いえど、そんな車間を詰めようとするヤツは不具合がなくともいつか事故を起こすだろう。

30:名無しさん@十周年
10/03/19 16:38:13 maf1UDUd0
>>1
先ずはほっとするニュースだが、その記録装置そのものは全く
間違いはないの? という疑問には答えてるの?

31:名無しさん@十周年
10/03/19 16:38:31 2xL/KlYp0
事故起こした後保険料上がるのは避けたいよな

32:名無しさん@十周年
10/03/19 16:39:52 4JRME9Pb0
人間の方がいい加減だろうな

33:名無しさん@十周年
10/03/19 16:43:01 XIj6tesS0
これ、レンタカーだったのか。
それを早く言えよ。賠償したくなかっただけじゃん


34:名無しさん@十周年
10/03/19 16:43:30 H1i4zlTk0
レンタカーで言うかね 40にもなって馬鹿

35:名無しさん@十周年
10/03/19 16:50:55 qXe49MnR0
>>29
勘違いしてもらっちゃ困るが、制動距離70cmで車両が止まれるわけないだろ

例えば、4mで止まれるところを4m70cmかかるって事だろ?
つまり、車間距離4m50cmとっていて、止まろうとしたときに、
通常なら前車の50cm手前(車間距離残して)止まれるが、
制動距離が伸びることによって20cmが足りずに
前車にオカマ掘るって事だよ

36:名無しさん@十周年
10/03/19 16:54:27 xIgTXqJi0
>>35
ちゃんと速度に見合った車間距離をとらない方が悪いだけだろ
踏み方によってメートル単位の誤差がでるのは常識なんだから

37:名無しさん@十周年
10/03/19 16:57:15 iPUVr51c0
プリウス擁護レスを読んでて思うこと、
「車なんて乗るもんじゃねーな」


38:名無しさん@十周年
10/03/19 16:58:55 hQJ7gsHE0
アメリカ 「ブレーキ踏んでも止まらないぞ!賠償しろ!!ゴルア!」

トヨタ  「プリウスにはドライブレコーダーがついて、操作ログが残っていますから解析してみましょう。」


         ____
       /:::::::::米 u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\     
    /:::::::::: ( ○)三(○)\  
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  |  < そ・・操作ログが残っているの?
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/
    ノ::::::::::u         \



アメリカ 「運が良かったな。今日は許しておいてやる。」

39:名無しさん@十周年
10/03/19 17:02:43 hF0MbAJs0
>>38
的確だなwww

40:名無しさん@十周年
10/03/19 17:02:47 /jDIPggn0
>>1
ざまぁwww


41:名無しさん@十周年
10/03/19 17:02:54 qXe49MnR0
>>36
そりゃそうなんだけど、
普通なら、この減速感で問題なく止まれるっていう経験値でブレーキ踏むが
プリウスの場合、エンジンブレーキじゃなく回生ブレーキ併用で減速してるから
ごくたまに減速途中でフッっと減速感が抜けてはっとするって感じじゃないかな?

過給機つきエンジンで加速してる時にアクセルを戻しても、
一瞬の間はまだ加速してから回転が落ちるタイムラグみたいな

ぶつけられないためにも、プリウスオーナーには一層の車間距離をとってもらいたいもんだ。

42:名無しさん@十周年
10/03/19 17:05:28 NLF+zphR0
こういうの逆に営業妨害で数億円の賠償請求できないものなの?

43:名無しさん@十周年
10/03/19 17:05:55 Xau0SMo20
* The Wall Street Journal
「ブラックボックス」、トヨタ車急加速の謎を解くカギとなるか
URLリンク(jp.wsj.com)
>
警察や弁護士によると、トヨタは事故を再現するためにブラックボックス
データを利用しようとすると抵抗を示すことがあるという。トヨタはその
理由として、ボックスから回収されたデータが事故の再現に有用でなく、
エラーを含んでいる可能性があることなどを挙げている。

44:名無しさん@十周年
10/03/19 17:06:21 xIgTXqJi0
>>41
プリウスに限らずABS搭載車にはポンピングブレーキのラグは普通にあることだ
この辺をプリウスだけに限定して問題視する奴はちょっと頭おかしいぞ

45:名無しさん@十周年
10/03/19 17:07:43 x3rzA1vu0
>>35
車間距離4m50cmって徐行レベルだぞ。

46:名無しさん@十周年
10/03/19 17:10:47 FzpshNK90
内外を問わず、多くのバカがでっち上げにはもっとも不向きな
最新レコーダーを搭載したプリウスを選んでしまったようだ。

47:名無しさん@十周年
10/03/19 17:11:46 FlZPev5d0
>>38
プリウスすげー
飛行機についてるブラックボックスみたいだ

48:名無しさん@十周年
10/03/19 17:16:41 fOsKdMQA0
      ___
     /::::::::::::::::::\
    /::::::::/  丶::::::\
   /:::::ノ     \:::::ヽ
   |::::::: \   / :::::|
   |::::| ●   ● |::::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::| ..      .. |::: |   < >>お前らのやっていることは全部すべてまるっと
   |::::\ [__ ̄] /:::::::|   | どこまでもお見通しだ!
   |::::::::::\___/:::::::::::::|   \__________________
    |_:::::::::|  |::::::::(⌒)::|
     |::::::::::|-、 ,-/......ノ~ レ-r┐
   /....|::::丿|,,,,,,/.....ノ__ | .| ト 、
  /.........レ...

49:名無しさん@十周年
10/03/19 17:29:39 N9P1GmAZ0
おいおい

50:名無しさん@十周年
10/03/19 17:31:15 En1mzgQL0
トヨタ様の車にはトヨタ様に都合の悪い情報は掃き出さないトヨタ様でしか解読できない闇箱が取り付けられている。
トヨタ様の車にのせてもらってる労働者階級のオマエラがトヨタ様に逆らうことはできない。
これが銭儲けシャチホコトヨタが世界に誇る最新技術。(←これがコストダウンと共にトヨタが最も力を入れて開発した)
ちなみに主要戦略車のエンジンは支那産。トヨタ様技術の粋LFAのエンジンはなぜかヤマハ製。
もうガソリンエンジンなんてどうでもいいらしい。



結論。
トヨタ様は銭が第一、技術は第二、人の命は三分の魂

51:名無しさん@十周年
10/03/19 17:33:08 b2X+uY9r0
>>50

トヨタ批判者には 3種類いるね。

一つは煽って、トヨタをつぶそうとする 朝鮮人勢力
二つは乗せられて、いっしょに騒ぐ、バカ日本人
三つは マジで怒ってる人

あんたはどれ?

52:名無しさん@十周年
10/03/19 17:33:16 EF9BVyar0





 

      この問題って


      結局、人間の機能が低下してきてることが


      一番の問題なのだと思う






53:名無しさん@十周年
10/03/19 17:34:36 Xumj5Q2Y0
これはなんつーか「嘘も100回言えば真実になる」てき思考回路の人間が糸を引いてるなw

54:名無しさん@十周年
10/03/19 17:35:13 MFcCJb5o0
>>38
ワロタw

55:名無しさん@十周年
10/03/19 17:40:26 sNGcnt7R0
そもそも松戸じゃねーかwww

56:名無しさん@十周年
10/03/19 17:40:54 En1mzgQL0
>>51
トヨタを擁護する人には2種類いるね

一つは、お金もらってトヨタ擁護を仕事にしている人
二つは、情報弱者のトヨタユーザもしくはトヨタ関連産業従事者

あんたどっち?

57:名無しさん@十周年
10/03/19 17:43:48 b2X+uY9r0
>>56

わたしゃ、無関係の一般市民の非トヨタ系オーナーじゃ。

58:名無しさん@十周年
10/03/19 17:48:32 En1mzgQL0
>>57
またまたぁ。
どうせシャチホコ町でシャチホコ労働者相手にメシ食ってるとか?
インターネットの検索エンジンの使い方をしらないとか?
新聞をとってないとか?
義務教育をうけていないとかでしょw

59:名無しさん@十周年
10/03/19 17:57:11 RR4wc9r+0
>>35
と言ってもフル加速する訳じゃないからな・・・

60:名無しさん@十周年
10/03/19 17:57:53 RR4wc9r+0
>>56
バカって物事の括り方が単調なんだね

61:名無しさん@十周年
10/03/19 18:03:16 b2X+uY9r0
>>58
うんにゃ、深読み過ぎだよー。
たださ、グローバル化とともに、大陸系、半島系のなんでも有りの競争社会で、
トヨタ批判している人の何割がホントで、何割がネガキャンなのかなと思っただけだよ。
いままで、他のテーマでも、なにが楽しいんだか必ず裏に在日がいたりするもんでね。

ちなみに、周囲のくるまオタクに聞いた批評では

三菱 : コアなファンがいる。 エンジンが好きなのが多い。部品は壊れるものという思想。
ホンダ: いいんだけど、エアコン系、流体系が10年持たない場合がある。
日産 : しょーもないところがこわれる。
富士 : これまた コアなファンが多い。鉄板が厚いことが逆にファンを惹きつけている。
トヨタ : サビとか以外は、ほんとーに 壊れない。

なにいってるかわからんところもあるが、こんなこと言ってるなー。
よくしらんが富士重工って、鉄板が厚いのか?

62:名無しさん@十周年
10/03/19 18:09:16 qXe49MnR0
>>44
おいおい、ABSのタイムラグの話にしたいのかよ
通常の車のブレーキングでふっと抜けるような感じでABSが作動するっていうなら
よっぽどの低ミュー路面だよ。
で、そのABSが働くような低ミューの路面特性ならなら他の車も
同じ場所でほぼ同じように追突するんじゃないのかよ。
信号停止中の4台の玉突き事故だよ。
なぜプリウスだけなんだよ。良く考えてみろ。



63:名無しさん@十周年
10/03/19 18:11:46 xIgTXqJi0
>>62
お前、いきなり何言い出してるんだよ
そもそもこのニュースはブレーキ踏んでないから起きた事故だろうが

64:名無しさん@十周年
10/03/19 18:12:37 wPDuUn110
ほんとアメリカって最低最悪野蛮国家
アメポチが例によって中国韓国の陰謀のせいにしようとしてるけど無駄だからw

まじで民主党には米軍基地ぜんぶ追い出してほしいわ
日本が軍事的にアメリカの占領下にある限り困った時の日本叩きはいつまでも続くぞ




65:名無しさん@十周年
10/03/19 18:14:18 qx1RxXNp0
>>38
wwwwww

66:名無しさん@十周年
10/03/19 18:14:47 qXe49MnR0
>>45
距離は、わかりやすいように例え話で書いただけで・・・。
でも車一台分位の車間距離での走行なら流れの早い幹線道路でも普通にあるじゃん。


URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

67:名無しさん@十周年
10/03/19 18:16:45 fZO0aNZz0
この男チョンだろ、どうせ。

68:名無しさん@十周年
10/03/19 18:17:40 JIVd3Tvw0
トヨタから賄賂が渡ったんだな

>>61
トヨタ車が壊れない?
周囲の車ヲタってみんなヨタ社員かユーザーだろ


69:名無しさん@十周年
10/03/19 18:19:50 +xgoroCC0
>>38
。・゚・(ノ∀`)・゚・。

70:名無しさん@十周年
10/03/19 18:20:14 eLdQjZFRO
もう…ねえ…同じ日本人かと思うと……まさか!?

71:名無しさん@十周年
10/03/19 18:24:00 b2CO3iFK0
不具合状態が標準だから異常なし!ということかもよ

72:名無しさん@十周年
10/03/19 18:24:38 jOVkVtk+0
【トヨタ問題】捏造相手を集団提訴しませんか?【日本人よ立ち上がれ!】

トヨタが実際悪い事したのかは現時点でわかりません。しかし、それに便乗し捏造し故意に信用失墜させている無責任な人は許せません!
実際、トヨタに限らず日本製品全般の信頼性は今回の問題で世界中で影響が少なからず出ているはずです。全ての日本人に影響のある問題です。国は無能なので何もしてくれません。
「中古車価格が下がった」「トヨタユーザーを不安にさせた」という理由でトヨタが訴えられるのであれば、同様の理由で捏造や誹謗中傷でトヨタを陥れようとしている団体や個人を逆に訴える事も出来るのでは?
日本のトヨタユーザー、関連企業、株主は捏造相手を集団提訴しましょう!

訴訟相手
○アメリカABC → 捏造報道を認めた
○ギルバート南イリノイ大学教授  → ある団体から約16万円貰い、捏造したことを認めた。
○ラフード  → 「トヨタ車には乗るな!」と発言。すぐに撤回したが立場上の影響力はかなりあった。
○便乗して虚偽の事故や虚偽のトラブルを訴えている団体と個人 → 他のユーザーの不安を煽った
○裏でトヨタを陥れようとしている団体と個人(噂なので現時点では不明) → 存在するならこれが一番許せない!
とにかく、訴えることで真実がわかるし、世界中での日本製品の信頼を回復させる為にも
はっきりさせるべき問題だと思います。

米ABC、映像操作認める=トヨタの電子装置欠陥報道で
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
トヨタ“推定有罪”の世論を作った謎の人物とLAタイムズの偏向報道
URLリンク(diamond.jp)
トヨタ:大規模リコール問題 批判急先鋒の米議員、重要情報隠ぺいは「根拠ない非難」
URLリンク(mainichi.jp)
急加速の原因はブレーキとアクセル踏み間違い NYタイムズ紙で大学教授指摘
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
プリウス、本当に急加速? 米ドライバーに疑惑浮上
URLリンク(www.47news.jp)

↑ご賛同して頂ける方、スレ立て&コピペお願いします。

73:名無しさん@十周年
10/03/19 18:24:58 6C/KORBz0
レコーダーは嘘はつかない。
糞ヤクザ、ざまぁwwww


74:名無しさん@十周年
10/03/19 18:27:03 j30RsbN8O
プリウスは車間距離を300メートルとれ

75:名無しさん@十周年
10/03/19 18:32:49 khi79hgU0
無知ジジィババァざまぁwwwww

76:名無しさん@十周年
10/03/19 18:35:37 45BOeM0F0
民度の低さが・・・

77:名無しさん@十周年
10/03/19 18:36:05 h1v4JvMd0
ログを吸い上げるのはトヨタだから、ログのデータなんて当局に渡す前に
いくらでも改竄できるし、外部から書き換えることだってできる。

しかも、ビッグ3だけでなく欧米の主要自動車メーカーは、誰でもデータ
を吸い上げられる標準規格に則ったイベントレコーダーを採用しているが、
トヨタは、独自仕様で、フォーマット等も公開していない。

これでは、泥棒に合鍵を持たせているようなもの。(w

78:名無しさん@十周年
10/03/19 18:41:33 En1mzgQL0
>>72 朝鮮人じゃあるまいし日本国民が恥をかく扇動してないでトヨタから金貰ってるオマエ等で勝手にやれ。


79:名無しさん@十周年
10/03/19 18:42:35 hwqt7y2D0
今の車ってフライトレコーダみたいなの付いてて
色々記録されてたんだな

80:名無しさん@十周年
10/03/19 18:43:24 DVlukoOyi
たかりが多すぎ

81:名無しさん@十周年
10/03/19 18:52:18 /d5lHmWd0
>交通工学分野の専門家
って誰?

EDRのデーターはトヨタしか読めないはずだが?

82:名無しさん@十周年
10/03/19 18:58:47 xbbJ0Exy0
とか言いながら、トヨタしか買わないお前らw
情弱が情弱を笑うなよww

83:名無しさん@十周年
10/03/19 18:59:23 rnc0BeyT0
でもプログラム書き換えたんでしょ。
それまでのプログラム通りに作動してたというだけで。
前のプログラムが悪かったんなら素直に認めないと。

84:名無しさん@十周年
10/03/19 19:01:25 iKS1P6oO0
プリウスがレクサスになっちゃう系

85:名無しさん@十周年
10/03/19 19:06:48 vb77IRcR0
日本にも嘘つきがおったか


86:名無しさん@十周年
10/03/19 19:09:00 vb77IRcR0
そんなにブレーキが効かないくるまに
皆が黙って乗るわけがないじゃないの騒ぎすぎだよ

87:名無しさん@十周年
10/03/19 19:10:39 4GDDcSCY0
松戸に住んでたら、すすんでヒュンダイ車に乗れよ

88:名無しさん@十周年
10/03/19 19:11:23 EP31RyA30
こういうアホのせいでどれだけトヨタが損失出したんだろう。こういうアホどもにそれなりの
金払わせろよ

89:名無しさん@十周年
10/03/19 19:14:17 oITfCl2J0
ドライヴレコーダー等の盲点は、機械自体が故障を認識出来ない時に
機械自体は異常を異常と認識出来ていないと暴走の原因となりうる

人間でも飯食ったのに「飯はまだかい?」とか、手が震えているのに
「俺は手が震えてなんかいない!」とか、高速道路を逆走していたの
に「俺は逆走していない!」とかあるだろ?

ドライバーがブレーキを踏んでいるのに機械が「ドライバーがブレ
ーキを踏んではいない>ブレーキはかけない」とか誤動作もあり
うる

90:名無しさん@十周年
10/03/19 19:17:02 AVl2Yeuj0
>>35
時速20kmくらいから停止するのに12mくらい掛かる踏み方で、70cm伸びるってこと。
それ以上強く踏むとブレーキが普通に作動しますw


91:名無しさん@十周年
10/03/19 19:18:01 RR4wc9r+0
>>89
でも検証の結果そのような誤作動は発生してないからね

車を走らせるパーツの中で最も信頼性が低く故障しやすく法律違反を犯す部品とは
それは人間

92:名無しさん@十周年
10/03/19 19:18:13 Zu+SIdVl0
県警のボンクラは大丈夫か。
トヨタの対応について、逆のことが書いてあるぞ。

URLリンク(jp.wsj.com)


93:名無しさん@十周年
10/03/19 19:20:22 Zu+SIdVl0
警察や弁護士によると、トヨタは事故を再現するためにブラックボックスデータを利用しよう
とすると抵抗を示すことがあるという。トヨタはその理由として、ボックスから回収されたデー
タが事故の再現に有用でなく、エラーを含んでいる可能性があることなどを挙げている。
 トヨタの広報担当マイク・ミシェルズ氏は、装置は試作品で「まだ実験段階」であるとして
以下のように説明する。
 「われわれは当社が開発したシステムの一部であるデータに異常を発見した。したがっ
てデータは事故を再現するために依拠できるものではないと考える」
 当局も、ブラックボックスのデータを事故原因の重要な決定要因とすることには疑問を
投げかける。運輸省の職員は、レコーダーの記録内容について、「わずかなパラメーター
と事故発生前の数秒間に限られる」と述べた。

URLリンク(jp.wsj.com)

トヨタ車に積まれているEDRは実用段階ではありません。
これがトヨタ広報の発表です。
千葉県警、残念でした。

94:名無しさん@十周年
10/03/19 19:27:26 1rUC3xb/0
>>48
ひさしぶりだなwww

95:名無しさん@十周年
10/03/19 19:27:46 MDFGwwe30
日本の警察や国交省は
急加速の苦情は、
トヨタだけではないのだから、
トヨタ以外のメーカーも公平に調査するべきだ。
そうしないと、
日本が米国に対して、急加速の問題を公平に調査しろ!トヨタ以外の米国メーカーも調査しろ!と言えないだろ。
米国の過剰なトヨタバッシングに、日本政府ものっかっている事に、気づけよ。
AP通信の取材に、嬉しそうに答えている、国交省の役人もアホだ。


96:名無しさん@十周年
10/03/19 19:29:51 xtK0Jrq10
>>66
そもそも>>35のたとえ話がおかしい(というか無理がある)って事だろ。
この事故がプリウスの不具合に起因していたとしても、
ABSが作動するような路面状況で、最初から車間70cm前提で止まろうとなんてDQN以外やらないから。
(しかもレンタカー。特性を良く知らない車で、滑る路面で、車間50cmが当たり前? だったらドライバーとしての感性を疑う)

良く知らない車で特性が読めないなら、その分車間を取るべき、ってのがドライバーの責任。
で、その責任はたしてりゃ、ブレーキ抜けを起こしても、ヒヤッとしても最終的に事故に至るような不具合じゃないわけ。

97:名無しさん@十周年
10/03/19 19:29:59 s/v/A//u0
会社員男性(37)は「うほぉー トヨタからの賠償で飯うまぁー」と思ったんだろなぁ

98:名無しさん@十周年
10/03/19 19:30:51 oITfCl2J0
バグのないプログラムはない!
って言ってもいいのかな?

安全装置があっても2重3重の不具合が重なり事故になるのだろうから
検証では2重で止まってしまって不具合が発覚しない時もある。かもね

99:名無しさん@十周年
10/03/19 19:32:55 Zu+SIdVl0
>>96
トヨタ車のブレーキ抜けって1秒ぐらい抜けるって話だと思う。
1秒も抜けたら追突するよ。
数十センチじゃなしに数メートルは余分に走るよ。

100:名無しさん@十周年
10/03/19 19:35:15 xIgTXqJi0
>>99
1秒じゃない
0.46秒で他のABS搭載車と変わらない

101:名無しさん@十周年
10/03/19 19:37:01 Zu+SIdVl0
「抜けた」時間は1秒以上はあったのではないでしょうか。
車間距離をとっていたので良かったのですが、そうでなければ、追突していたと思います。

どうやらすっぽ抜けが発生すると、車体1台分くらい空走してしまうようだ(1m程度の空走という報告も)。

ざっと検索するとこんな感じ。
車体1台分って4メートルだよね。


102:名無しさん@十周年
10/03/19 19:37:37 vb77IRcR0
滑らない路面では関係ないんだよ
レンタカーでも借りて乗ってみろよわからるから

103:名無しさん@十周年
10/03/19 19:39:35 xtK0Jrq10
>>99
ブレーキ抜けは0.06秒、最大70cm。
そしてさっきも書いたけど「抜ける」のではなく「弱まる」。
コレがリコールの内容。

トヨタの大本営発表が信用できない、という理屈はわからんでもない。
でもだったら同時に、それがウソである、というソースも持ってこなけりゃ、
まだトヨタの発表の方が数億倍説得力があると。

104:名無しさん@十周年
10/03/19 19:39:43 /d5lHmWd0
>>93
>  当局も、ブラックボックスのデータを事故原因の重要な決定要因とすることには疑問を
> 投げかける。運輸省の職員は、レコーダーの記録内容について、「わずかなパラメーター
> と事故発生前の数秒間に限られる」と述べた。
>
だけどね、カリフォルニアの暴走プリウスのおじさんには、254回もブレーキを
踏んでいて、アクセルは前回だったというだよね。 254回って何分間のことだろうね。

105:名無しさん@十周年
10/03/19 19:41:00 J8Ba4ZCm0
YouTube見てるんだけど、トヨタ問題をKoreanが煽りまくってるぞ。
こいつ間違いなくコリアンだよ(ハングルしゃべってる)
URLリンク(www.youtube.com)
(概要)In this case, as my friend says... Hyundai accepted the problem but again appeared...
Again, I LOVE CARs but I would like you all leave writing rubbish
against Japanese car makers without reason. Please, subscribe and send me good videos
こいつがあちこちで(↑の動画ではなく)トヨタ擁護で悪態さらしてるコメントがむかつく。
汚い言葉で外人をけなしまくってる上に日本人と思われてる。

こっちはたぶん在日だよ↓(国が日本になってる)
YouTube - Burgess Opening Statement At O&I Toyota Recall Hearing
URLリンク(www.youtube.com)
(意味不明)黒人を無意味に馬鹿にしてるようだけど、トヨタと黒人差別?を意味なくからめてる動画。

他にもあちこちでコリアンっぽいのがここぞとばかりに煽りまくってるよ。
日本はNo1だとか、Big3をぼろカスにけなして“工作”活動してるよ。
彼らにとっては小さな愛国心なんだろうけど。

106:名無しさん@十周年
10/03/19 19:41:41 oITfCl2J0
だいたいABS仕様車に乗ってるドライバーでも、意図的に実際にABSを作動させた奴は少ないはず。
更に緊急時にABSを作動させた経験者は少ないだろう

ABSの動作を初体験する奴は大概ガガガガガgーってABSのショックに「ブレーキが効かない!;;」
と思うはず


107:名無しさん@十周年
10/03/19 19:41:43 Zu+SIdVl0
>>103
皆さん、不具合発生時の状況を正確にトレースできる体制で
運転しているわけではないのでね。
証明しろ厨やソース出せ厨は困るね。


108:高木正雄
10/03/19 19:43:45 DQc0YBGw0
>>38
いや、ほんと「電子制御なんだから操作ログ残せるようにできないの?」ってと

109:名無しさん@十周年
10/03/19 19:43:51 zu1pONjq0
>>41
アクセルオフした瞬間から燃料カットしてるのでブーストはかかりません。

プリウスは踏み始めで回生ブレーキが効くから、どうせちょい踏みして回生ブレーキ使って遊んでて
前にぶつかったんだろ。レンタカーだし。

110:名無しさん@十周年
10/03/19 19:44:32 aWNPBuHS0
アリスト運転中に3000回転から下がらなくなった事がある
ディーラーにすぐ持って行ったがコンピューターには何も問題いと言われたよ。
こっちは実際に怖い思いしてるってのにデータには出てないとさ。
馬鹿ドライバーもいるだろうがトヨタの言う事も信じられない

111:名無しさん@十周年
10/03/19 19:45:43 RR4wc9r+0
>>110
何を引っ掛けたの?

112:名無しさん@十周年
10/03/19 19:46:34 yTQhFGbJ0
世界中の「いっちょ俺も」がことごとく積まれてるな。

113:名無しさん@十周年
10/03/19 19:47:47 zu1pONjq0
>>110
アイドリングを司るセンサーやバルブがイカれるてそうなる事はある。
でも、その後なんとも無いならヒューマンエラーしか考えられない。

114:名無しさん@十周年
10/03/19 19:53:49 DbufIhd30
>>110
そんなガバナ?

115:名無しさん@十周年
10/03/19 19:55:02 /d5lHmWd0
>>1
>  事故前後の運転データを記録する車載装置「イベント・データ・レコーダー(EDR)」を解析。
>  ブレーキが正常に作動していたことを確認した。

残ったデータのログからだけでは正常かどうかはわからんと思うが? ログにエラーが
残っていなかっただったらわかる。 それにトヨタしかよめないEDRに独自の調査なんか
できないだろ。 癒着、乙。


>  県警は交通工学分野の専門家に
>  EDRのデータ解析を依頼。今年2月、ブレーキに異常はないとの報告を受けた。
>
これも。交通工学分野の専門家って誰(^_^;)  EDRを解析できるのはトヨタのみ。
なんでマスゴミはこの程度に気づかないかな。

116:名無しさん@十周年
10/03/19 19:55:27 xtK0Jrq10
>>107
ここ数日間、散々お前みたいな連中を相手にしてきたけど、
こっちがそこそこの情報とソースを提供すると、結局最後はソースを出せずそうやって逃げ出すんだよなあ。
そもそもソースも無いのに、どこで「皆さん」の情報を知ったか知りたいんだがなあw


・・・しかし煽りを抜きにするとな、それこそ0.06秒+0.4秒も弱まれば、ドライバーからすれば1秒近くに感じると思うよ。
仰るとおり、例え低速だろうと1秒は大きく、だから0.5秒の差も十分大きいわけ。
だからここで「各個人の1秒の感覚」の話をしても無意味だって事を、あなた自身が説明しちゃっているわけですが。

117:名無しさん@十周年
10/03/19 19:57:11 J8Ba4ZCm0
【自動車】「またヒュンダイを買いたい」~米国でトヨタおさえ「また買いたい車」1位に 喜びにわく韓国★2[03-19]
スレリンク(news4plus板)
東アジアニュース速報+のスレにも貼り付けたんだけど↑、
どっちの人が見てるんだろ、ビューカウンタわずかに増えてるようだけど、、

118:名無しさん@十周年
10/03/19 19:57:14 xIgTXqJi0
質問されてもソースをまともに示せないID:/d5lHmWd0の今度の逃げ場はこっちか

119:名無しさん@十周年
10/03/19 19:59:29 +Xe/dZSy0
>>38
wwwwwww


120:名無しさん@十周年
10/03/19 20:03:33 DbufIhd30
>>117
大前提として、一回買わないといけないからなw

121:名無しさん@十周年
10/03/19 20:04:13 d1e6RSZo0
いくら払ったんだ?

122:名無しさん@十周年
10/03/19 20:12:43 MHgku92Z0
やれやれ、日本もか
アメリカの狂言ババァあたり相手に多額の賠償訴訟起こして見せしめにしなきゃ狂言おさまらんな

123:名無しさん@十周年
10/03/19 20:18:43 /d5lHmWd0
>>118
意味のある質問なんかあったか?
他のメーカーも0.46秒もABSが遅れるとはしらなかった。
別の評論家はABSの切り替えの遅れじゃないと言ってたけど?

124:名無しさん@十周年
10/03/19 20:24:23 51VjmyRb0
>>107
じゃぁ、古い車のABSはどうなるんだよ
全部前の車に激突だよw

それぐらいのタイムラグや、誤介入なんて当たり前

125:名無しさん@十周年
10/03/19 20:29:38 Zu+SIdVl0
>>124
1秒も抜けたら追突する。
怖い。

126:名無しさん@十周年
10/03/19 20:30:50 8GyAYqQ40
もう車作るなよ
不幸を招くだけだ

127:名無しさん@十周年
10/03/19 20:31:17 bSotG0AP0
在日が動き出したか

128:名無しさん@十周年
10/03/19 20:31:20 51VjmyRb0
>>125
その1秒間は、どこから出てきた数字?
その間、制動力が無くなると勘違いしてるだろ?

129:名無しさん@十周年
10/03/19 20:32:48 xIgTXqJi0
>>123
最後に自分で探せと逃げた癖に
しかもソース出せないのにまた

130:名無しさん@十周年
10/03/19 20:34:11 /d5lHmWd0
>>129
toyota headhunting nhtsa gm form
検索しろ。

131:名無しさん@十周年
10/03/19 20:35:48 xIgTXqJi0
>>130
だから他の会社がしていないと断言してるソースじゃないだろ、それは

132:名無しさん@十周年
10/03/19 20:36:20 Zu+SIdVl0
日本人であればトヨタを批判してはならない、トヨタの発表をすべて信じろと
命じられているみたいだ。

トヨタの広報がEDRは当てにならないと発表しているのに。

133:名無しさん@十周年
10/03/19 20:37:04 51VjmyRb0
>>130
ああ
正体表しましたねw

134:名無しさん@十周年
10/03/19 20:39:10 apKv5Kmm0
同県浦安市、 会社員男性(37)

いい加減にしろよ、クソ千葉

135:名無しさん@十周年
10/03/19 20:42:34 Kk19XGar0
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |   夢あふるる過去
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ト‐=‐ァ'   .::::|   <プリウスで事故起こすお!訴訟で大金ゲットだお!
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\


  /\___/\
/ -   ー ::: \
| (○), 、(○)、 |   事故後
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|   <EDRってなんだお・・・聞いてないお・・・運転データ記録ってなに?・・・
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\


  :/\___/ヽ .
..:/''''''   '''''':::::::\:
:.| (◯),   、(◯)、..::|:    現在
:.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,""..:::|:
:.|   ´,rェェェ、` .:::::::::|:    <逆訴訟起こされるお・・・一生賠償金払わなきゃいけなくなるお・・・なんで・・・なんでこんなことに・・・
:.\  |,r-r-|  .:::::/…
:/  ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:

136:名無しさん@十周年
10/03/19 20:43:22 9cACQTWd0
>>115
減速率がわかる。

137:名無しさん@十周年
10/03/19 20:44:44 xIgTXqJi0
ちなみにNHTSAのトヨタ擁護は議会上でやったものだから、嘘だった場合は偽証罪になる

138:名無しさん@十周年
10/03/19 20:52:58 qXe49MnR0
>>109
じゃ、うちのメルセデスC180K貸してやるから乗ってみろ。
俺の言ってることがわかるからさ。

139:名無しさん@十周年
10/03/19 20:55:13 Zu+SIdVl0

これに対し、ストリックランド新NHTSA局長は、NHTSAのトヨタに対する調査を擁護し、
対応は「まったく適切だった」と主張した。局長はまた、トヨタが米市場で大きなシェアを
持っているために、苦情件数も多くなったと指摘。「トヨタの突然加速する問題の比率は
他メーカーと同程度」と述べた。
URLリンク(news.nifty.com)

「トヨタの突然加速する問題の比率は他メーカーと同程度」と述べた。って
つまりトヨタ車が突然加速する問題は存在しているってことなんだが。
急加速するわけないって、トヨタを擁護している奴は頭大丈夫か。


140:名無しさん@十周年
10/03/19 21:00:49 RR4wc9r+0
>>139
要するに運転手のミスだって言っているんだよ

どのメーカーのAT車も踏み間違えば大抵は暴走する

141:名無しさん@十周年
10/03/19 21:03:18 xIgTXqJi0
>>139
苦情と書いてるように正式な調査結果ではなくあくまでドライバーらの主張
そもそも踏み間違い以外に急加速の欠陥があればシェア比以上の数字が出なきゃおかしい
他のメーカーがその手の欠陥トラブルを疑われてる訳ではないんだから

142:名無しさん@十周年
10/03/19 21:04:33 Zu+SIdVl0
>>140
名古屋信仰は怖い。

143:名無しさん@十周年
10/03/19 21:04:40 RR4wc9r+0
>>137
つまり偽証罪のリスクを考えれば嘘をついてないって事だよな

144:名無しさん@十周年
10/03/19 21:07:45 bzLyv+8z0
>>105
すばらしいじゃないか、その韓国人。

145:名無しさん@十周年
10/03/19 21:10:10 xIgTXqJi0
>>143
偽証罪は一回の証言中に何件嘘があったかで量刑が加算されていくからね
嘘4回で懲役20年なんて例もあるし、普通に考えればリスクの方がバカ高くて偽証の線は考えられない
これが無知な一般人ならまだ可能性は十二分にあり得るが、リスクを承知してる政府機関の職員だからなぁ

146:名無しさん@十周年
10/03/19 21:20:14 xIgTXqJi0
ちなみにアップルのおっさんの言う意図しない加速も彼の勘違いだったのがバレてっからね
それでも急加速があると言うならまず証拠を出すように

Steve Wozniak Admits He Doesn't Know How To Use Cruise Control... Kind of
URLリンク(priuschat.com)

Steve is going 85 MPH and so is the guy in front of him (Car #2)
Steve wants to go faster, so he presses up on the cruise control stalk
a few times to inch closer to the person in front of him
Car doesn't change speed because the radar is telling the Prius' computer
to keep a certain distance away
Steve presses up on the cruise control stalk a few more times
Car #2 moves to the right.
Steve's car accelerates like a bat out of hell to reach the desired speed
that he has been requesting while held in check by the Prius' radar cruise control.
Steve pulls back on the cruise control stalk or hits the brakes to stop the acceleration.

スティーブ氏の話す内容から推測し結局彼の体験はこの様な現象なのではと指摘され
彼が認めているので彼の車が前方車両を感知しそれにスピードを合わせるというCCの仕様を理解しておらず
低速で走行していた前方車が車線を変更した際等に突然CC設定スピードに戻る現象を意図しない加速と勘違いしたようだ。

147:名無しさん@十周年
10/03/19 21:23:15 /d5lHmWd0
>>146
「したようだ。」で締めくくられる文章を証拠と言われても(^_^;)

148:名無しさん@十周年
10/03/19 21:23:26 Zu+SIdVl0
Again, these are just hypotheses based on various statements Wozniak has been making


てかいていあるんだが。おまえはこれがよめないのか。

149:名無しさん@十周年
10/03/19 21:31:19 Ipm6v0M20
>>146
あちこちに同じものをコピペしてるようだが何が目的?

ニュースソースでもない
個人のプリウスユーザーのサイトの一部分だけを抜粋して転記し
しかも文章の括りに 
Again, these are just hypotheses based on various statements Wozniak has been making.  
「これはただ、Wozniakが出している声明にもとずく仮説でしかありません」 
                              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
と書いていることすら転記しない。 


なんのために、わざわざそんな偽の情報を流すの?トヨタからお金でも貰ってるの? 

150:名無しさん@十周年
10/03/19 21:31:56 xIgTXqJi0
>>147
ウォズニアックの証言を元に仮説を立ててるんだからその締めは当然だろう

>>148
仮説といっても荒唐無稽ではなく仕様書をそのまま述べてるだけだぞ
明らかにウォズニアックが何も理解してないで騒いでるだけ

151:名無しさん@十周年
10/03/19 21:35:24 /d5lHmWd0
>>150
そうだよね。ウォズニアックのフィーリングが間違っていたんだよね。なるほど。

152:名無しさん@十周年
10/03/19 21:36:44 Ipm6v0M20
>>150
すげースピードであちこちのスレに偽の情報をマルチしているようだけれど
それは組織的にやってるの?

流言を流す目的は何なの?

153:名無しさん@十周年
10/03/19 21:36:57 Zu+SIdVl0
単なる仮説を根拠に「ちなみにアップルのおっさんの言う意図しない加速も彼の
勘違いだったのがバレてっからね」などと断定したりしないよ。日本人なら。

もっと礼節があるのが日本人。慎重さもある。

154:名無しさん@十周年
10/03/19 21:43:00 nnSVLjgE0
>>153
このニュースにはさほどの興味は無いが、それは無いと言わせてもらおう。

155:名無しさん@十周年
10/03/19 21:43:18 xIgTXqJi0
>>151
自分でできるように言いながら再現出来ずプリウスの生産停止を言及する奴なんか話になるかよw

>>153
実際に急加速は再現出来てないんだ、断定して当然だろう

156:名無しさん@十周年
10/03/19 21:44:00 Zu+SIdVl0
やはりトヨタが問題の沈静化を図ろうと組織的にウェブ工作をしているようで。

最近あったプリウスを使った暴走狂言もあれ、トヨタがやらせたのではないかと
少し疑っている。
これから起こる暴走の申告に対して、メディアが懐疑的になるように。
大自動車会社なら社会学、心理学の専門家とか、メディア対策担当者とか
いっぱい雇えるだろうし。
メディアの盛り上がりに冷や水を浴びせるプロの仕業って感じがする。

157:名無しさん@十周年
10/03/19 21:46:01 /d5lHmWd0
>>155
また客無視ですか。 トヨタもトヨタですが。

158:名無しさん@十周年
10/03/19 21:46:43 xIgTXqJi0
>>156
せめて>>140-141にまともに反論してからレッテル貼りしろ

159:名無しさん@十周年
10/03/19 21:47:43 xIgTXqJi0
>>157
お前はいい加減、他の会社がやってないソースを持って来いと

160:名無しさん@十周年
10/03/19 21:49:44 Ipm6v0M20
うん。ここのところちょっと酷いね。
>>146 ID:xIgTXqJi0 あきらかな誘導記事だもんなぁ

ちょっと英語読める人間にはそんな事書いてないことぐらいわかるけれど
一応リンクふまなきゃならないわけで。
アメリカの一ユーザーのサイトの記事をソースに、しかも内容を改変して載せるなんてもはや異常。

161:名無しさん@十周年
10/03/19 21:49:55 Zu+SIdVl0
>>158
俺的には、トヨタ車はそんなに危険なものだと思っていない。
統計的に表れるほど何度も起こる不具合でもないだろう。
でもごくたまに危険な状態が起こるんだろうと。
だから141みたいなアホな主張には答えたくなかったんだよ。


162:名無しさん@十周年
10/03/19 21:50:10 /d5lHmWd0
>>159
>>146のようないい加減な吟味もしないような人に言われても。
ちゃんとワードを与えたんだ。 検索してみた? それからだね。

163:名無しさん@十周年
10/03/19 21:50:31 /QTz+MZ60
>>110
アリストってそんな古い時代の車にEDRは載ってないだろ。。
だからEDRの解析結果を見て「問題ない」と言ってるわけではないと思われ。

164:名無しさん@十周年
10/03/19 21:51:52 TOiqTfpT0
千葉は糞

165:名無しさん@十周年
10/03/19 21:57:19 xIgTXqJi0
>>161
その欠陥がトヨタだけ大発生してるって言うのがアメリカで批判してる奴の主張なのに
何を言ってるんだあんたは

>>162
だから断定されてる記事がないから持って来いと行ってるんだろ

166:名無しさん@十周年
10/03/19 22:01:05 Zu+SIdVl0
>>165

だれ、それ?
あんた、見えない敵とたたかってんの?

167:名無しさん@十周年
10/03/19 22:02:39 6WVJiDDg0
> 捜査関係者によると、県警はトヨタと昨年9月、車を検証し、
> EDRなどを調べてブレーキに問題がないことを確認した。

事故を起こしたプリウスの運転者が「ブレーキが利かなかった」といっているのに、
県警がトヨタと一緒に検証じゃ、話にならんだろう。
第三者機関を使えなかったのか。冤罪の可能性はあると思う。

168:名無しさん@十周年
10/03/19 22:03:15 /d5lHmWd0
>>165
おまえ、スカンくらってるのは俺だけじゃないじゃん(^▽^) ハッハッハ

169:名無しさん@十周年
10/03/19 22:05:25 Zu+SIdVl0
93を見れば分かるが、米トヨタの広報がEDRは当てにならないと断言しているんだな。
だから裁判では使えないよ。

170:名無しさん@十周年
10/03/19 22:07:38 /d5lHmWd0
>>167
彼の「トラスト ミー」は信じてもらえなかったようです。

トヨタにしか読めないEDRをトヨタと共に解析といってもね、だよね。それに、
>県警は交通工学分野の専門家にEDRのデータ解析を依頼。

だからEDRはトヨタにしか読めないって。 どこの交通工学分野の専門家???


なんか公正な捜査、調査というものかをわかってないし、その報道を鵜呑みに
するのもわからんね。

171:名無しさん@十周年
10/03/19 22:08:19 xIgTXqJi0
>>166
トヨタだけ急加速不具合が突出しているという追及へのNHTSAの反論に対し
それをあんたが数字にでない部分がある筈なんて無茶苦茶言ってるから反論してるんだが

>>168
だからあると言った以上出せと

172:名無しさん@十周年
10/03/19 22:10:46 Zu+SIdVl0
>>171
ひどい悪文なので、意味わかんないですが。

まあまあ、興奮しないで。
世の中完璧なものなどあり得ない。
俺はそれを理解しているから、別にトヨタ車が特別危険だとも思っていないよ。

173:名無しさん@十周年
10/03/19 22:13:12 h/teJMCC0
なに?最近のトヨタwは裏金工作始めたのか?
あんまりにマスコミが取り上げて会社が傾く位の利益減少で
事故を起こした人に金を渡すことのほうが安上がりになる事に
気がついたか?w

たしかにCMは増えたが・・・・まさかなぁ・・・・ww

174:名無しさん@十周年
10/03/19 22:15:33 BzK5j4L50
【コラム】 ウソの上塗りを繰り返す前原国交大臣と馬渕副大臣 土日割引用の財源を参議院選のための高速道路建設に…猪瀬直樹
スレリンク(newsplus板)

175:名無しさん@十周年
10/03/19 22:16:03 /d5lHmWd0
>>171
アップルおじさんの勘違いというのが、あれ?
あれがあんたのいう証拠? だったら、いいんじゃない。
toyota headhunting nhtsa gm ford

しっかり言ってるじゃん。 うちはそんなことしませんって。
(*゚∀゚)アハア八アッ八ッノヽ~☆は


176:名無しさん@十周年
10/03/19 22:37:08 apKv5Kmm0
で、この千葉県浦安のこの馬鹿には何か制裁があるのか?
こういうどさくさ紛れの便乗馬鹿には厳正な処罰をしなくちゃいけないな。

177:名無しさん@十周年
10/03/19 22:38:14 YN8jjZvD0
プリウスって電気式が死んでても、ちゃんとブレーキペダルを踏んでればもう一方の機械式が機能するそうだね
だからこれ、運転手が嘘付いてると思うよ

178:名無しさん@十周年
10/03/19 22:41:11 J8Ba4ZCm0
>こっちはたぶん在日だよ↓(国が日本になってる)
>YouTube - Burgess Opening Statement At O&I Toyota Recall Hearing
>URLリンク(www.youtube.com)
>(意味不明)黒人を無意味に馬鹿にしてるようだけど、トヨタと黒人差別?を意味なくからめてる動画。

>他にもあちこちでコリアンっぽいのがここぞとばかりに煽りまくってるよ。
>日本はNo1だとか、Big3をぼろカスにけなして“工作”活動してるよ。
>彼らにとっては小さな愛国心なんだろうけど。

上の他にもKoreanらしきトヨタ叩き、いくつかあったんだけど削除されてる、、、、
以下はおもしろ(コワイ?)動画

このひとかなり怒ってる、、面白すぎる、その頭をテメーノ穴に突っ込んでききやがれFu**、
環境のことなんか関係ねー!こうやって車を止めろFu**、それでもダメなら
免許とるんじゃね~Fu**、バスに乗れFu**、f-Bomb連発、でもPart2は残念
   2010 Toyota Prius brake problems. Easy fix, amazing documentary
   URLリンク(www.youtube.com)


下の3つはすごすぎ、マフィア?ギャング?、かなり怒り狂ってるドラン君な親父、銃持ってディーラーに押かけそうな勢い、、おそろしい
   FUCK TOYOTA! Fix NOT working! Prius deathtrap! Turn back time to 1945 and BOMB JAPAN!.flv
   URLリンク(www.youtube.com)

   FUCK TOYOTA! CRASH YOUR CAR THRU THE DEALERSHIP'S WALL! FUCK THIS RECALL BULLSHIT! BITCH-ASS-NIGGER
   URLリンク(www.youtube.com)

   Toyota fix not working! BOMB JAPAN like in 1945! FUCK TOYOTA!
   URLリンク(www.youtube.com)

179:九十九八
10/03/19 22:43:03 m4SQBBUx0
ソウル現代自動車工業のバックアップを受ける幸福実現党の木村の出身地を洗え!

180:名無しさん@十周年
10/03/19 22:43:58 SlTUxaGn0
便乗不具合多すぎ。醜い。

181:名無しさん@十周年
10/03/19 22:45:24 ieN4Sktc0
>>180
最初から国営自動車メーカー、GM支援の為の国営魔女裁判だからな

182:九十九八
10/03/19 22:48:17 m4SQBBUx0
歌手のBoAの事務所がどこの国にも、税を納めていない事実を暴露しろ!

183:名無しさん@十周年
10/03/19 22:48:20 J8Ba4ZCm0
下の3つh抜き忘れ直リン→絶対へんなまねするな!

184:九十九八
10/03/19 22:54:07 m4SQBBUx0
URLリンク(www.youtube.com)

コリアでトヨタコリア人営業を2人銃殺した過去を報道してください。

185:名無しさん@十周年
10/03/19 23:05:03 gxbrb6Na0
>事故前後の運転データを記録する車載装置「イベント・データ・レコーダー(EDR)」を解析。
>ブレーキが正常に作動していたことを確認した。


逆にイベント・データ・レコーダーの記録って完璧なのか?
ブレーキが正常に作動していたかをセンサーとかで判定してるんだろうけど(ry

186:名無しさん@十周年
10/03/19 23:06:56 ieN4Sktc0
>>185
悪魔の証明を求めるのか?
それともパニックに陥った人間の記憶を上回れば良いのか?

187:名無しさん@十周年
10/03/19 23:07:41 jD1aDI9D0
>>185
人間よか信用出来る

188:名無しさん@十周年
10/03/19 23:11:56 uNEI6iLx0
公開できなきゃ、信用できないだろ。

189:名無しさん@十周年
10/03/19 23:13:02 ieN4Sktc0
>>188
人間の記憶が正確な証拠はあるのか?
人間の記憶ほど不確かなものはないのに・・・

190:名無しさん@十周年
10/03/19 23:13:22 xDQYWXWq0
結局事故起こした奴が
車が悪いって言い訳しただけじゃないのか?



191:名無しさん@十周年
10/03/19 23:14:06 Zu+SIdVl0
警察や弁護士によると、トヨタは事故を再現するためにブラックボックスデータを利用しよう
とすると抵抗を示すことがあるという。トヨタはその理由として、ボックスから回収されたデー
タが事故の再現に有用でなく、エラーを含んでいる可能性があることなどを挙げている。
 トヨタの広報担当マイク・ミシェルズ氏は、装置は試作品で「まだ実験段階」であるとして
以下のように説明する。
 「われわれは当社が開発したシステムの一部であるデータに異常を発見した。したがっ
てデータは事故を再現するために依拠できるものではないと考える」
 当局も、ブラックボックスのデータを事故原因の重要な決定要因とすることには疑問を
投げかける。運輸省の職員は、レコーダーの記録内容について、「わずかなパラメーター
と事故発生前の数秒間に限られる」と述べた。

URLリンク(jp.wsj.com)

トヨタ車に積まれているEDRは実用段階ではありません。
これがトヨタ広報の発表です。
千葉県警、残念でした。

192:名無しさん@十周年
10/03/19 23:14:43 uNEI6iLx0
EDRのデータを個人がパソコンで見られるくらいにしないと、
どう転んでも、トヨタ有利な証拠に持っていくのは明白じゃん。

193:名無しさん@十周年
10/03/19 23:30:39 gxbrb6Na0
言い掛かりや思い込みは実のところ結構な件数なんだろうが、今回の一連の、全てがそうなのかね?>プリウス

言い掛かりは勿論問題外としてもこれだけの数「思い込み」させてしまうなら、その変なフィーリングに仕上げたのは大失敗だったね

194:名無しさん@十周年
10/03/19 23:37:17 kzWjjwOZ0
レンタカーかw レンタカーで事故ったら何かと補償が大変だからなw

195:名無しさん@十周年
10/03/19 23:59:40 D9D0zujV0
トヨタ「捏造報道、謝罪しろボケ」ABC「…報道は正当だ」
スレリンク(news板)

196:名無しさん@十周年
10/03/20 00:07:51 B/CqesE80
リコールする前の調査結果だろ?
なんで今更こんな記事書くのかが疑わしい

197:名無しさん@十周年
10/03/20 00:10:11 B/CqesE80
>>180
便乗じゃねえよ
いつの事故が記事を読み直せ

198:名無しさん@十周年
10/03/20 03:51:06 eAz2M0r10
>ブレーキが正常に作動していたことを確認した。

つまりプリウスは追突が正常ってことか。裁判でも絶対負けるな
そもそもブレーキ以前に新しい技術の車に
命をあずけるってのが根本的に間違ってるとは思うけどね
日本人を大量に殺すのは簡単かもな

199:名無しさん@十周年
10/03/20 03:51:20 jcGpGWkv0
利き方が変なだけで不具合ではないから
もともとそうだからそうなの

200:名無しさん@十周年
10/03/20 03:56:11 ep0gWH2k0
ちょっと調べればわかることをそうしないで大事にもっていくのはアメリカの
よくやるやり方 これに(絶対に認めないだろうが)自分たちも無意識な
人種差別意識が混ざり合ってこういうことになる 
おそらくこのままフェードアウトを決め込むよ

201:名無しさん@十周年
10/03/20 03:57:09 atQI6etz0
>>198
いやそこじゃなくって、
>  捜査関係者によると、県警はトヨタと昨年9月、車を検証し、EDRなどを調べてブレーキに
>  問題がないことを確認した。

まずトヨタの車に疑いがあるのに、トヨタと一緒にやっちゃだめだろう。 ここは笑うところだよ。


>  県警は交通工学分野の専門家に
>  EDRのデータ解析を依頼。今年2月、ブレーキに異常はないとの報告を受けた。

トヨタのEDRはトヨタにしか読めないんだよ。 この専門家は確実にトヨタだよ。 ここは大笑するところだよ。




202:名無しさん@十周年
10/03/20 03:57:10 eAz2M0r10
このスレ読むまでは気づかなかったけど、やっぱ必死に隠蔽してんだな。
急加速はなくともブレーキはあまいよな。他社もABS自体に問題があるし

203:名無しさん@十周年
10/03/20 04:00:14 jcGpGWkv0
だからリコールしたんだ
故障でも不具合でもないけどリコール
乗り手を選ぶマシンだからね

204:名無しさん@十周年
10/03/20 04:01:42 BAWHxomlP
>>201
EDRってそんなに難しく組まれてるもんなのか?
一通り 加速→惰性→ブレーキ って試したらわかりそうなもんだろ。

205:名無しさん@十周年
10/03/20 04:01:55 KSfS7wPK0
表に出せないオバマに対する感情的な差別心が無意識に蓄積されて
それを解消するために無意識に日本バッシングしてるように見える俺はヨタ信者

206:名無しさん@十周年
10/03/20 04:10:27 gWya78RW0
>>205
それ以前にアメリカが今までのように一強でいられなくなってきたからイライラしてるんじゃないかなと俺は思う

207:名無しさん@十周年
10/03/20 04:33:04 1TQcTgAz0
>>191
トヨタは何度か裁判でそれを使って勝ってるはずだが

208:名無しさん@十周年
10/03/20 05:36:09 hi2Xdx9G0
周りにいる100人が全員「私は念力でスプーンが曲げられます」と言い出したら自分もできる気になる

209:名無しさん@十周年
10/03/20 05:42:27 p7fKOqvI0
なんか、マジ涙目で、トヨタが悪いって
泣き喚いてる奴が書き込んでネ?

210:名無しさん@十周年
10/03/20 06:10:48 A8zIBJx30
>>203
現象は稀な状態でしか発生しないし、
そもそも、ABSのついた車でパニックブレーキするには、
ブレーキを強く踏み込まなければならないのは、他社も同じ

>>207
都合のいい記事を見つけただけだろ
しかも悪いことに、日産、ホンダもブラックボックスって書いてある
まぁ、ブラックボックスなのは
フォーマットが特殊って意味で
そこさえ、クリアすれば中は、普通のデータだろう

ID:Zu+SIdVl0は>>156
最近あったプリウスを使った暴走狂言もあれ、トヨタがやらせたのではないかと
少し疑っている。

と書いてる。そもそも、穿った見方しかできてない

211:名無しさん@十周年
10/03/20 06:14:54 lNVNz2Nh0
中国人のほうがマシに見えてくるから
不思議だよな。

212:名無しさん@十周年
10/03/20 06:16:53 tEj6amnn0
運転ミスを自動車の所為にしちゃったのかw

213:名無しさん@十周年
10/03/20 08:04:01 jpY0zy4Y0
>>210

>> 都合のいい記事を見つけただけだろ

都合のいい記事ってこの記事の中でトヨタ広報がEDRが使い物にならないって
認めているじゃないか。
今まで裁判で勝ってきたなら、その裁判の進行も批判の対象になるだろう。
使い物にならないものを証拠に認めさせたわけだからね。


214:名無しさん@十周年
10/03/20 08:25:45 vazZlJgW0
まあ、人間と言うのは失敗したら極力自分以外の原因にしたがる。
特に金銭保障にかかわってくるものはね
あらゆる交通事故の損保の示談交渉なんかを見てみるとよくわかる

215:名無しさん@十周年
10/03/20 08:30:12 vazZlJgW0
特に過失割合100対0の停車中の車に追突ってことになると
言い訳がきかないから、ある種のドライバー(生粋の民主党や共産党支持者のように
自分の過ちは決して認めようとしないタイプ)は
「車が悪い」となり、トヨタ車欠陥騒ぎブームに乗じてそのような発言を
してしまうことは想像に難くない

216:名無しさん@十周年
10/03/20 08:31:06 Ms/NxhM20
ある富豪がロールスロイスで砂漠を横断するという冒険旅行を楽しんでいた。
ところが、過酷な旅がこたえたのか彼の車は砂漠の真ん中で故障してしまい、全く動かなくなってしまう。
そこで、彼はいざというときに備えて車内に積んであった無線機を使い、業者に連絡をとることにした。
すると、ややあって水平線のかなたから小型飛行機が現れ、彼に真新しいロールスロイスを届けると、故障した車を積み込んで瞬く間に引き上げてしまった。
あっけにとられながらも対応の早さに感心した彼はそのまま旅を続け、無事に砂漠を横断することができた。

さて、長旅から帰って来た富豪だが、不思議なことに彼のもとにはいつまでたっても業者からの連絡や請求書が来ない。
新車を飛行機で届けてもらったのだから、さぞや高い金額を請求されるだろうと思っていたのに。
不審に思った彼は業者に連絡してみたが、業者の方はそんなサービスはしていないという。
驚いた彼が、確かに砂漠でロールスロイスが故障して…と説明を始めると、業者はその言葉を遮ってこう答えた。
「お客様、ロールスロイスは故障いたしません」


217:名無しさん@十周年
10/03/20 08:33:03 DOqwA61I0
新聞に載ってた事例も「凍結路面をノーマルタイヤでブレーキ踏んだら滑った」みたいな話ばっかりだったな。

218:名無しさん@十周年
10/03/20 08:37:32 fp5r5h7i0
会社の車にのって1泊2日の出張から帰ってきたのちに
自分の車に乗ると、毎日乗っていたときにはわからなかったが、
びっくりするほどブレーキがかからないww

219:名無しさん@十周年
10/03/20 08:39:57 cBNo6KxFP
マット2重敷きとか狂言とか運転ミスとかこんなレベル低いのしかないのか!


220:名無しさん@十周年
10/03/20 08:45:49 cBNo6KxFP
車が悪いなんて言い張らなかったら軽傷の玉突きなんて書類送検なんてされんわな。

レンタカーだし示談なんか全部保険屋がやってくれるし馬鹿だねえ。

221:名無しさん@十周年
10/03/20 08:53:02 tdxaB9yS0
便乗すんなクズめ

222:名無しさん@十周年
10/03/20 09:29:22 MiS8/Pdn0
ログの存在を知った本人は愕然なんだろうな・・・


223:名無しさん@十周年
10/03/20 09:45:00 3InpY8A30
トヨタGJ!


224:名無しさん@十周年
10/03/20 09:56:12 qyOCXNJo0
コンピューター内蔵機器はほぼ全てログを取ってると思って正解。
修理に出すと必ずログを回収する。

225:名無しさん@十周年
10/03/20 10:16:04 l+lC2GDI0
コレで米民主の支持率ガタ落ちだなww

226:名無しさん@十周年
10/03/20 10:47:49 AYsXEOh0i
>>106
高速道路乗ってブレーキ踏めば普通にABSかかるだろ

227:名無しさん@十周年
10/03/20 10:50:10 MiS8/Pdn0
>>225
アメリカ政府や大統領サイドは比較的中立に近い立ち位置を保っていると思う・・・

必死なのは選挙が近い下院とネタが欲しいマスコミの連中だ

228:名無しさん@十周年
10/03/20 15:03:46 SRUGLuG30


229:名無しさん@十周年
10/03/20 15:08:28 FiQYwx+X0
         ((⌒⌒))    ) トヨタは駄目なの!    (
     ファビョ━ l|l l|l ━ン! )   ヒュンダイが安全なの!  (
        | ヽ、  .| ヽ、  )               ( 
        /  ヽ─┴ ヽ   )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒丶
 ミ ミ ミ /!||!(゜\'iii'/゜)ヽ    ミ ミ ミ      .______
/⌒)⌒)⌒)ノ( "","ニ..,ニヽ"v\    /⌒)⌒)⌒) .{{ |   |     丶}}
| / / / .⌒\/ {y~ω~Y  ,/  (⌒)/ / / //    |   |  \__\____
| :::::::::::(⌒)>.  i |⌒'i⌒r| く    ゝ  :::::::::::/   {{│   |   |  |     | }}
|     ノ   ! .|k.;:;:;!;;;r| ! \  /  )  /      |   |   |  |寒 村 |
ヽ    /    ヽ.ニニニニ>  ヽ /    /    .{{ |   |   |  |iiiiiiiiiiiiiiiiii| }}
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l .     |   |   |__|____|
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    .{{.|__|_/    /  )) }}
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))  〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ((
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ ̄ ̄⌒Y⌒Y⌒Y⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            バン!  バン!

230:名無しさん@十周年
10/03/20 15:14:56 /yaNAY+G0
えげつないなGM

231:名無しさん@十周年
10/03/20 15:15:13 cpo09tY40
名前を晒せ

232:名無しさん@十周年
10/03/20 15:16:23 BIPJPL/K0
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
【ニューヨーク=阿部伸哉】トヨタ自動車が2007年、ロビー活動により米国でのリ
コール(無料の回収・修理)関連費用を「1億ドル(約90億円)を節約した」とする
内部文書をつくっていた問題で、文書づくりにかかわったトヨタのロビイスト2人の
電子メール内容が19日、米下院で明らかになった。

 米当局がこの時点で「重大な懸念」を持っていたにもかかわらず、トヨタ側が「当局
には証拠も調査時間もない」とみて、交渉を押し切った経緯が浮き彫りになっている。


233:名無しさん@十周年
10/03/20 15:25:21 EUjNtNud0
>>220
だな。
嘘ついたために書類送検、、、アホだ。

234:名無しさん@十周年
10/03/20 15:43:45 Q1lpSW2+0
>>219
結局怖いのは人間なんだよな
だから車間距離が詰まれば自動的に減速するようなシステムが載るような事になる

235:名無しさん@十周年
10/03/20 15:46:39 XTCVAjQv0
>>226
こえええええええええええ

236:名無しさん@十周年
10/03/20 18:38:46 0AC4YhyQ0
>>1
> その後、県警は交通工学分野の専門家にEDRのデータ解析を依頼。

「交通工学 専門家」でググったら、案の定こんなん出てきた。
URLリンク(www.genv.nagoya-u.ac.jp)

予想通り、名古屋だし、どうもトヨタ関連臭いな。

というか、最初から結論ありきで、本当に依頼したかも怪しいな。

欧米ではありえないが、日本ではこういう調査報告書は、事故の当事者さえ
見れないんだろうね。(w

237:名無しさん@十周年
10/03/20 19:53:08 zosrUql20
>>213
裁判じゃ当事者が信憑性を否定しようが状況証拠と合致すれば証拠になるもんだぞ
つか、個々の案件も見ずに一括して結果を全否定するのはどうかと思うぜ?
車なんか特に操作の痕跡が物理的に残りやすいんだから

238:名無しさん@十周年
10/03/20 19:55:44 9HTebB0f0
男性「ブレーキとアクセルを踏み間違えてました サーセンw」

239:名無しさん@十周年
10/03/20 19:57:19 QonU0kS30
AERA [ 2010年03月22日号]
ぐっちーさんのここだけの話/米国で再認識したプリウスの深刻度
URLリンク(tombraider.excite.co.jp)

 また米国に来ております。
 滞在中の3月7日、アカデミー賞の授賞式がありました。
     (中略)
 日本でどの程度放送されたかわかりませんが、ものすごいジョークを交えたお祝いのコメントが、
多くの監督、俳優たちから発せられました。その一つ、ジェームズ・キャメロン監督が元妻に送った
コメントに、場内は大爆笑でした。
「いや、実にめでたい。何かプレゼントを贈らなきゃと思ってるんだ。で、実はさっき注文してきたんだ。
彼女はいつも暴走して、僕と衝突ばかりしていたんだ。本当に素晴らしい女性なんだけど、それは
事実なんだ。全くブレーキが利かなくてね。だから、プリウスをプレゼントすることにしたんだ!」
     (中略)
 3月10日、当地のAP通信トップニュースは「Feds to probe cause of runaway Prius in California」。
記事によると、高速機動隊はプリウスの事故に備えて待機していたとのこと。このニュースは注目を
集めています。
 アップル創業者のスティーブ・ウォズニアックまでテレビに登場して、インタビューに答えました。
(中略)今回の事故を受け、「間違いなくコンピューターシステム内にバグがあることが原因だ。だと
すると、すべてのプリウスを生産停止にするしかないだろう」とまで断言したのです。コンピューター
の専門家による発言だけに、全米に衝撃を与えています。
 私がいる業界はご存じの通り大不況なのですが、「もう自殺するしかないよね」などと冗談を言うと
「じゃあプリウスをあげるよ」と返される始末です。信用を築くには100年かかりますが、失うのは1日です。

240:名無しさん@十周年
10/03/20 20:00:29 O1RH+ypR0
エンジンとかエラーのログ取ってるのは知ってたけど、
フライトデータレコーダみたいな機能まであるとは知らなかった・・・
男性ざまぁwwww
仕事中の事故だし、気持ちは分かるけどさ。

241:名無しさん@十周年
10/03/20 20:01:40 GIfUfCvrO
>>226
とりあえず免許取れ。な。

242:名無しさん@十周年
10/03/20 20:03:34 QonU0kS30
>>239
アカデミー賞授賞式の模様は今夜NHK・BS2で21:00~。
まもなく放送。

243:名無しさん@十周年
10/03/20 20:19:58 BIPJPL/K0
コンピュータ不良で暴走するトヨタ車の事例。

失敗知識データベース
URLリンク(shippai.jst.go.jp)

エンジンが突発的に高速回転しオートマチック車(AT車)が急発進する暴走が日米で問題となっているなかで、
コンピュータの老朽化によっても暴走することを示す例が7月12日明らかになった。

トヨタ自動車の説明によると、コンピュータの集積回路(IC)のはんだづけ部分にき裂が入り、電気が通じにくくなった。
このため、コンピュータが誤作動し、スロットルバルブを勝手に開き、エンジンが高速回転になることがわかった。

コンピュータのリコールは、1986年10月2日から、暴走の危険を訴える30件近い苦情のあった米国同様にわが国
でも実施されたが、トヨタ自動車側は、運輸省に対して、国内では米国のような苦情は1件も起きていないと報告していた。

244:名無しさん@十周年
10/03/20 20:22:36 7mLXvjRY0
松戸は野田ナンバーだからなぁ・・・

245:名無しさん@十周年
10/03/20 20:23:07 I5oSlB+m0
>>1
えっ? 交通事故に警察がそこまで動いたの?

ありえね~www
まさにトヨタ下部組織警察と言ってるようなものだろ
流れ作業で交通処理する警察が、そこまでするなんて、ありえね~www
トヨタも天下り先のひとつなのかな?



246:名無しさん@十周年
10/03/20 20:30:36 P/qMfWES0
けど データー解析すんのトヨタ様なんだろ?
改ざんなんてやり放題じゃね?

247:名無しさん@十周年
10/03/20 20:33:16 atQI6etz0
>>245
トヨタの車を調べるのに、警察はトヨタと一緒に調べているんだからね。
EDRはトヨタしか読めないのに、交通工学分野の専門家に解析を依頼だって。


どうしてこんな茶番な報道をダラダラと流すかな、マスゴミって感じ。

248:名無しさん@十周年
10/03/20 20:37:08 b8A6W+NdO
37歳、ふてぶてしいお年頃ですね。

249:名無しさん@十周年
10/03/20 20:48:13 7i6mc8sc0
>>247
第三者機関はトヨタの協力を得てごまかしがないように一緒にやるだろ、ふつう
丸投げしていると思っているのか?

250:名無しさん@十周年
10/03/20 21:03:46 atQI6etz0
>>249
めでたいね。 いいようにトヨタに乗せられているタイプ。

251:名無しさん@十周年
10/03/20 21:05:04 j5ugK8Wc0
トヨタの糞ったれがあっつ!!


252:名無しさん@十周年
10/03/20 21:21:41 8U+BeL+n0
>>232
トヨタの純正マットでの事象じゃないだろ?
他社のマットを使用して事故が起きたら、それはトヨタが悪いんじゃなくて
マットを使った奴が悪い。
だから本来はリコールには該当しないんだよ。

だけど、レクサスで180キロで衝突死したのが、ディーラーの代車でマットを
2重に敷いたのもディーラーだったってのが問題。



253:名無しさん@十周年
10/03/20 21:22:03 zziXZNgL0

そもそもなんでトヨタはリコールしたの?
不具合があったからでしょ?
そのことを棚に上げてちょっと報道姿勢に寒気がするわ
 

254:名無しさん@十周年
10/03/20 21:24:47 6Iwlqiyl0
>>253
リコール対象とコレとは話が違う。

255:名無しさん@十周年
10/03/20 21:31:09 u0GWCfZB0
はいはい

256:名無しさん@十周年
10/03/20 21:35:47 iJZwaQmP0
なんだこれ
罪かぶせられたんかい!
トヨタだけはゼッテーのらねー

257:名無しさん@十周年
10/03/20 21:43:29 tCVbSImj0
たしかアメリカだったか、
運転手が車をどんなふうに操作してたか全てデータに残すシステムを作ってて、
いずれは全車両にその装置の設置を義務付けるようにするとか、しようとか、
そういう話を何年か前に聞いたような。

それが当たり前になるといいね。

258:名無しさん@十周年
10/03/20 21:43:45 kJ+fKnX00
なんでトヨタ叩かれるの?
意味わからん

259:名無しさん@十周年
10/03/20 21:54:55 1J57U6IN0
トヨタに親を殺された奴が多いんだよ

260:名無しさん@十周年
10/03/20 21:56:36 MIqdq9zV0
昨日の新聞にも載ってたけど、アメリカでブレーキを名一杯踏み込んだのに
加速して激突したという件も異常なしだったようだ。
コンピューターを解析した結果、ブレーキを踏んだ痕跡ゼロで、
アクセルを全開で踏み込んでいたと記録が残ってた。
ようは踏み違い。

261:名無しさん@十周年
10/03/20 22:05:40 kR7c6DY90
>>260
君の言うコンピューターを解析したのは誰?

262:名無しさん@十周年
10/03/20 22:17:39 zosrUql20
>>261
残念だけど加州の件は急ブレーキを掛けてないのがパッドに痕跡として残ってるから

263:名無しさん@十周年
10/03/20 22:18:49 MIqdq9zV0
>>261
トヨタと米当局の合同。

264:名無しさん@十周年
10/03/20 22:18:50 XTCVAjQv0
>>262
ブレーキパットで証明したとな?

265:名無しさん@十周年
10/03/20 22:34:02 9LNtVsDP0
AT車を廃止すべき

266:名無しさん@十周年
10/03/20 22:34:42 7B3TlXOE0
トヨタのエンジン制御はITRONなのかな?
 ググッたら1999年にトヨタが自動車業界初のITORNと32bitCPUを採用
という記事が引っ掛かったが。
 MSの製品ならイージス艦を漂流させたように、車が暴走急停止をしても
不思議でないけど。

267:名無しさん@十周年
10/03/20 22:41:36 aUYcstT10
おいおい、これで
警察、外部機関までトヨタの
息がかかってるって言ってる奴って
どんなんなん?
がんばりすぎて逆効果だと思うぞ。

268:名無しさん@十周年
10/03/20 22:43:41 6i79FsT90
EDRなんてのがあったのか
ならこれ調べて急加速の問題は解決したん?

269:名無しさん@十周年
10/03/20 22:43:44 aUYcstT10
ついでにご参考。頭冷やせ

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 10:46:17 ID:nD/s2gte0
インサイトのブレーキ抜けと急加速をホンダは特性ってことにして直さないのですか?

URLリンク(autos.yahoo.co.jp)

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

URLリンク(okwave.jp)

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

[解説]知人のインサイトで実験したところ、インサイトのブレーキ抜けは減速時、CVTのクラッチが抜かれ、エンジンブレーキが失効することよって起きます。
平地ではさほど問題なくても、上り坂の時はふいに後へさっがったり、下り坂のときは前へブレーキが抜けたように飛び出します。
また、インサイトの急加速は、停止する際、負圧を利用したブレーキブースターの負圧が不足し、エンジンが掛かることによって起きます。
負圧不足でエンジンが掛かることについては取り扱い説明書にも書かれていますが、停止間際にエンジンが掛かると駆動がかかり、車が前に押し出され危険です。

270:名無しさん@十周年
10/03/20 22:47:24 7i6mc8sc0
アンチトヨタの奴になに言っても無駄無駄
警察や第三者立ち会いと言ってもトヨタの関係者だと言うんだからねw

271:名無しさん@十周年
10/03/20 22:49:26 4lHLxwAm0
捏造報道したABCにトヨタが謝罪と取り消し要求してるらしいけど、
ここはあんまり深追いしない方がいいような気もするなぁ・・・
しかも相手のミスにつけ込んで強気に出る方法は、かの国のやり口を彷彿とさせる
まぁそのやり方で日本が乗っ取られそうになってるから説得力無いけどw

272:名無しさん@十周年
10/03/20 22:50:36 aUYcstT10
>>271
ABCが謝罪した瞬間、一気に訴訟起こす作戦だったら
すげーんだけど。

273:名無しさん@十周年
10/03/20 22:52:48 syEkNphp0
謝罪なんてするわけない
ABCはショーン・ケインおよびギルバートと一蓮托生だろ

274:名無しさん@十周年
10/03/20 22:57:36 aUYcstT10
>>273
ABCがショーン・ケインに
そそのかされたとか言い訳したら
盛り上がるのに。

275:名無しさん@十周年
10/03/20 23:00:05 8izWg6bs0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     (゚∀゚)   もしかして、人間には聞こえない低周波の音に反応して暴走する
     ノヽノヽ   プログラムが組み込まれているんじゃ!?
       くく

276:名無しさん@十周年
10/03/20 23:00:41 3mQCUhXK0
トヨタは逆に訴訟すべきだな

277:名無しさん@十周年
10/03/20 23:02:04 +TBX3KAA0
>>44
トヨタがABS搭載車より制動距離伸びるって言ってるのに
未だにABSでもラグがどうのって、どんだけ信者なんだよw

278:名無しさん@十周年
10/03/20 23:10:41 5YStspyM0
>>277
って事はその伸びたプリウスより制動距離の長いキューブとインサイトはリコール対象ってことですね

URLリンク(www.nasva.go.jp)
(濡れた路面の停止距離)-(乾燥した路面の停止距離)で考えると
キューブ  : 4.4m
インサイト : 4.2m
ウィッシュ : 3.1m
プリウス  : 4.0m
レガシィ  : 2.2m

279:名無しさん@十周年
10/03/20 23:12:12 k1iJCwip0
俺もむかしZoomerというホンダの原付運転中に、アクセルふかして無いのに突然エンジンの回転数が上がって右腕持ってかれて脱臼した事が有る。
バイク屋で見て貰っても異常無しって言われたけどメーカーにクレーム言っても大企業だから黙殺されると思って何も言わなかった。
もしアクション起こしたらやっぱ晒されてたのかな?

280:名無しさん@十周年
10/03/20 23:17:14 TGyhfMXX0
>>279
ZOOMERの改善対策
URLリンク(hondazoomer-manual.seesaa.net)

281:名無しさん@十周年
10/03/20 23:26:16 +TBX3KAA0
>>278
プリウスの話してんのにアホじゃね?

282:名無しさん@十周年
10/03/20 23:27:21 iJZwaQmP0
欠陥プリウスは3代ずっとだからな
回生ブレーキでロックすると切り替える時間ようするに空白が存在する
それを「ブレーキ抜け」というのだ
これで事故を起こしても警察には通用しないことが今回明らかとなった
レンタすら恐ろくて無理

283:名無しさん@十周年
10/03/20 23:28:54 5YStspyM0
>>281
お前が何も理解してないだけだろw

284:名無しさん@十周年
10/03/20 23:30:39 yv5tbDnJ0
幹部「社長EDRを早く公開したほうがいいんじゃないですか?」
社長「時が来るのを待つことも大事だ、タイミングはおのずとやってくる」

285:名無しさん@十周年
10/03/20 23:31:19 ZgWWRqGNP
改修前でも問題無いってこと?

286:名無しさん@十周年
10/03/20 23:35:50 luQaf4IF0
欠陥運転手

287:名無しさん@十周年
10/03/20 23:37:35 +TBX3KAA0
>>283
じゃお前は制動距離抜群のF1マシンにでも乗ってろ
雨の日はレインタイヤ、晴れの日はスリック履かせてろ

288:名無しさん@十周年
10/03/20 23:37:47 5jK3SliE0
確かこの事故はレンタカーだろ?
ペーパードライバーがアクセルとブレーキを踏み間違えるなんて別に不思議なことじゃないだろ

289:名無しさん@十周年
10/03/20 23:42:39 5YStspyM0
>>287
自分から制動距離が長いのが悪いと言いながら何を言ってるんだよw

290:名無しさん@十周年
10/03/20 23:48:47 15YLujeG0
トヨタ車、いろんな意味で怖い・・・

291:名無しさん@十周年
10/03/20 23:52:03 +TBX3KAA0
>>289
回生ブレーキ無しより、回生ブレーキ有りは制動距離伸びるとトヨタが発言してんだが
よりにもよって、ミニバンのキューブ持ち出すとか・・・
俺も最初の書き方悪かったが、アホだろお前

292:名無しさん@十周年
10/03/20 23:57:48 5YStspyM0
>>291
で、回生有りのプリウスが無しのインサイトやキューブより制動距離が短いんですけどw
もう根本から自分の発言を理解出来てないよな、お前

293:名無しさん@十周年
10/03/21 00:03:02 WbY05JVz0
>>292
そうね、じゃレガシーより制動距離長い奴は全部リコールって訴えとけよ
お前が正しいと思うんなら訴訟でがっぽりいけるぜ、今すぐ訴えろよw

294:名無しさん@十周年
10/03/21 00:04:35 MvClgjz30
>>293
他社の製品と大して変わらないのにプリウスだけ騒ぎ立てるお前のような奴がおかしいんだよ

295:名無しさん@十周年
10/03/21 00:06:27 b/81gRNZ0
>>288
レンタカーは、借りる時に、任意保険に入るかどうか訊かれる。
保険ケチって事故起したら自腹だろ?

俺なら車のせいにするよ。

296:名無しさん@十周年
10/03/21 00:07:05 j5zVs2Qq0
>>293
結局お前はなにがいいたいんだ?

おおもとをたどると(別人の発言かもしれんが)
プリウスには車間距離を十分とって欲しい
から始まってるっぽいけど。

297:名無しさん@十周年
10/03/21 00:10:27 WbY05JVz0
>>294
はぁ?いつ俺がプリウスのブレーキ叩いたよw

>>296
車間距離なんて一言も言ってねーよw

つーか、社員乙

298:名無しさん@十周年
10/03/21 00:16:04 Egl0IfUH0
便乗しようとしたのかねえ・・・

299:名無しさん@十周年
10/03/21 00:16:05 j5zVs2Qq0
>>297

>>293 ・・・ >>277 >>44 >>41
お前のレスをたどると
>>41にたどりつくし。
意味もわからず社員扱いして逃げてんじゃねーよ

300:名無しさん@十周年
10/03/21 00:16:29 jY8uvc/g0
ABSでトヨタ叩きしてる人は何がしたいんだろうねぇ?

301:名無しさん@十周年
10/03/21 00:18:41 WbY05JVz0
>>299
お前2chは始めてか?
まぁ落ち着けよ

302:名無しさん@十周年
10/03/21 00:19:02 AwXLTmNg0
最近、色々試して気づいたことがある。

踏み間違いする奴は、かかとを床から離して、ブレーキとアクセルを
踏み変えているのではないか?

かかとを付けたままだと、アクセルは左、ブレーキは右というのを
絶対的に体が覚えている。(ハンドルと同じ)

ところが、かかとを床から上げて、踏みなおすと
この絶対的感覚がかなり怪しいものになるというのを実感した。



303:名無しさん@十周年
10/03/21 00:27:23 j5zVs2Qq0
>>301
で結局なにが言いたいの?
3行で頼む

304:名無しさん@十周年
10/03/21 00:28:35 6o/AyVGB0
車の口コミサイトでずいぶん前から言われてた件はどうなったんだ?

305:名無しさん@十周年
10/03/21 00:29:53 LekNrNkJ0
>>297
お前痛すぎるよ

306:名無しさん@十周年
10/03/21 00:31:07 JELSCEUk0
EDR情報の信頼性が100%という前提はおかしいよね。ブレーキの
情報を拾うためのセンサが壊れていたとしたら、ブレーキは正しく動作
しないだろうし、正しい情報がEDRに記録される事もないだろう?

307:名無しさん@十周年
10/03/21 00:33:44 WbY05JVz0
>>303
トヨタが制動距離伸びると発表したのに
ABSでもポンピングのラグがあるからうんたらと
必死に擁護してる信者は馬鹿

ミニバンタイプの制動距離を持ち出すお前はさらに馬鹿

308:名無しさん@十周年
10/03/21 00:34:17 7SJS0aML0
こいつを偽証罪で逮捕しろw

車に記録装置が付いてると言って置けば、
こんな輩はアメリカも含め、まったく出なかっただろうに、、

まぁ、こいつは在日認定でOK!

309:名無しさん@十周年
10/03/21 00:35:04 I10HhdZ30
車のブレーキ緩む前にドライバー緩んでちゃどうしようもないって事だな。
そんな感じで車ってのは危ないんだから、もっとちゃんと運転できるヤツにだけ免許出すようにするべきだ。
1~2秒ブレーキ抜けたぐらいで信号待ちの車に追突するようなドライバーは免許剥奪でいいよ。

>>302
俺はブレーキを踵上げて踏むぞ。
アクセルは踵つけてつま先、ブレーキは土踏まず(というか膝から下全体)のイメージ。
車種もそうだけど何より自分の体調で体感のペダルの固さって変わるから、
ブレーキは最悪でも「踏みすぎる」状態になる土踏まずで踏む。

…というか慣れだろう慣れ。
302の運転暦が長ければ長いほど、慣れないやり方を試したら、感覚が怪しくなるんじゃないか。

310:名無しさん@十周年
10/03/21 00:35:45 bhKF/hrS0
>>306
プリウスのブレーキは踏み込むと機械式。
壊れてない限り絶対に効く。

311:名無しさん@十周年
10/03/21 00:36:45 7SJS0aML0
>>306
おまえはアホか?アホなのか?
お前の都合のいいようにマシンエラーが出るほど世間は甘くないw

312:名無しさん@十周年
10/03/21 00:37:06 WbY05JVz0
>>307
馬鹿は>>303じゃなくて>>294か、すまん

313:名無しさん@十周年
10/03/21 00:37:24 b/81gRNZ0
>>302
他の車には乗らない方がいいよ。
普通は右にアクセルがついてるから。

314:名無しさん@十周年
10/03/21 00:42:30 j5zVs2Qq0
>>307
まーはっきり言うと俺は
ABSも制動距離も持ち出してないけどな。別人だ。

でもキューブはさておき、>>278みたく
乾いた路面と濡れた路面での制動距離差を
インサイトと比較してプリウスはどうか
議論するのは別に悪いことじゃないと思うぞ。

315:名無しさん@十周年
10/03/21 00:45:39 6o/AyVGB0
AppleのiTunes不正請求問題とIBMの脱税で
仕返ししようとしている奴らに個人が勝てる訳ない

316:名無しさん@十周年
10/03/21 00:46:26 arxQT7vW0

>>1
アホが便乗して金をセシメル魂胆だったのだろうwww

317:名無しさん@十周年
10/03/21 00:48:45 llIvJhHK0
つか、プリウスって運転ヘタクソなヤツ多くねえ?
ジジババも結構乗ってるけど、明らかに車の機能についていけてない
夜道、路駐してあるプリウスから、いきなりハイビーム食らったり
ウィンカーもライトと同じでオートだと思ってんのか
全く方向指示器を使わないヤツとか人のいねえとこで事故って死ねよもう

318:名無しさん@十周年
10/03/21 00:49:12 hPalsV8A0
>>302
まさか、かかと離してる人なんかいないっしょ。
間違える以前に、急加速、急ブレーキなるし、脚がしんどいよ。

319:名無しさん@十周年
10/03/21 00:49:22 WbY05JVz0
>>314
確かにインサイトは痛い子だな
プリウスもだけどセダンに近い形だし
レガシーよりちょっと悪いくらいで止まって欲しい
燃費確保の為に余程ウンコタイヤ履いてるのかね

320:名無しさん@十周年
10/03/21 00:49:58 VzFyw2SG0
たまたま見てたけど
踏ん張ってブレーキ踏んでるように見えたよ

321:名無しさん@十周年
10/03/21 00:51:53 RqajDSRcO
軍事産業ならアメリカ政府とやり合えるだろうが
ただの三河発自動車メーカーだろ?

政治的に潰しに来てるんだからここは諦めて
無駄な抵抗をしないほうが信用も収益も回復は早いと思うぜ

322:名無しさん@十周年
10/03/21 00:52:44 Bt7CDbKa0
ブレーキパッドの材質とかタイヤの磨耗で利き具合が変わるからなぁ。

323:名無しさん@十周年
10/03/21 00:54:02 b/81gRNZ0
>>317
最近の風潮は、
夜はハイビームがデフォで、対向車等が有る時だけロービームにするのが警察の推奨。
だから、車がいないときに走ってきて停まってそのままだったんだろう推測。
ウィンカー出さないのは、問題外。もうアホかと(ry

324:306
10/03/21 00:54:41 JELSCEUk0
>>311 君が「偽証罪」という言葉の意味もわからずに使っている
バカだということくらいはわかるよ。

325:名無しさん@十周年
10/03/21 00:54:48 j//DRv5g0
>>315
触らぬ神に祟りなし。
トヨタの車は買わない方が良いんでねw。

326:名無しさん@十周年
10/03/21 00:56:27 b/81gRNZ0
>>319
レガシーは、対抗2ポッドか4ポッドでしょ?
プリウスのブレーキは軽量化のためピストンが樹脂製なんよ。

327:名無しさん@十周年
10/03/21 00:57:10 hPalsV8A0
常にフォグランプつけてるやつなんなの?

328:名無しさん@十周年
10/03/21 00:57:52 RdjZFeyQ0
>>302
>かかとを付けたままだと、アクセルは左、ブレーキは右というのを
>絶対的に体が覚えている。(ハンドルと同じ)

ダメじゃん。

329:名無しさん@十周年
10/03/21 00:59:57 bFlIZwOF0
前島、全くトヨタをフォローせず攻撃してたけど、どうすんのw?

330:名無しさん@十周年
10/03/21 01:01:30 yUMWDhS50
とんだ魔女裁判だったな。

アメリカも民主党も、どーすんだ?

331:名無しさん@十周年
10/03/21 01:03:50 QnH1gCmA0
>>302
それ、力がかかってない足はすぐに動かせないから急ブレーキには不向き。

332:名無しさん@十周年
10/03/21 01:08:10 8a2Uz4UaO
EDRの事なんて知らなかったんだろうなw
俺も知らなかったが、こういうのは大抵ちゃんと設計されててウソは通りませんwww

333:名無しさん@十周年
10/03/21 01:11:19 j//DRv5g0
解析内容は公表されたのか?
内容・過程は秘密で、結果だけで証拠だってのか?

334:名無しさん@十周年
10/03/21 01:22:26 WbY05JVz0
 278 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/03/20(土) 23:10:41 ID:5YStspyM0
 URLリンク(www.nasva.go.jp)
 (濡れた路面の停止距離)-(乾燥した路面の停止距離)で考えると
 キューブ  : 4.4m
 インサイト : 4.2m
 ウィッシュ : 3.1m
 プリウス  : 4.0m
 レガシィ  : 2.2m


リンク元のデータ

時速100kmからの制動距離
キューブ 45.6 (50)
インサイト 41.8 (46)
ウィッシュ 41.6 (44.7)
プリウス 43.3 (47.3)
レガシィ 39 (41.2)
()内は濡れた路面 単位はm

>>278見てインサイトがいけてないのかと思ったら
何この印象操作、すっかりやられたorz

335:名無しさん@十周年
10/03/21 01:27:23 lpTEL2nn0
結局は未熟者のヒューマンエラーだな。

336:名無しさん@十周年
10/03/21 01:30:40 j//DRv5g0
事故直後に、事故を起こした人間立ち会いの下で、事故車からデーターを入手し、
そのコピーを事故を起こした人間に渡してから、解析に取りかかるくらいでないと、
まったく信用できないだろ。
そのデータは、どういうカタチで残っているんだ?
その事故車の、事故を起こしたときのモノであると、どうやって断定できるんだ?
後々編集可能なら、データなどいくらでも捏造できるだろ。

337:名無しさん@十周年
10/03/21 01:31:02 AwXLTmNg0
>>328
>>302

すまん左右を下記間違えた(苦笑)

(訂正後)
かかとを付けたままならば、アクセルは右 、ブレーキは左というのを
絶対的に体が覚えている。(ハンドルと同じ)


338:名無しさん@十周年
10/03/21 01:31:10 jRgoDnps0
しかし,ブレーキとアクセルも分からないような奴が事故を起こしたときに
まさか「ブレーキを踏んでも効かなかった」と主張されるとは思わなかっただろうな。

万引きしたときに,「会計をせずに店を出ようとすれば,アラーム音で教えて
もらえるかと思っていた」くらいのことを言う奴が出てきそうw

339:名無しさん@十周年
10/03/21 01:33:51 b/81gRNZ0
>>334 GJ!
こりゃヒドイw
騙されるところだったぞ。

>>299
インサイトもHVだから回生ブレーキついてるよ。

340:名無しさん@十周年
10/03/21 01:35:01 oAxi0f1Y0
どさくさにまぎれて自分のミスを認めないクズはどんどんしょっぴけ!
名誉毀損とか、詐欺罪も加えていいぞ!

341:名無しさん@十周年
10/03/21 01:35:24 DOCDY9xG0
>>92

URLリンク(jp.wsj.com)
トヨタの広報担当マイク・ミシェルズ氏は、装置は試作品で「まだ実験段階」であるとして以下のように説明する。
「われわれは当社が開発したシステムの一部であるデータに異常を発見した。
したがってデータは事故を再現するために依拠できるものではないと考える」


なんだトヨタは自分で、事故を再現するために依拠できない・・・って言ってるじゃないかw・・・・ぷ



342:名無しさん@十周年
10/03/21 01:36:21 LxU3ULhI0
トヨタの車を調べるのに、警察はトヨタと一緒に調べているのは変だと思わないのかな?
EDRはトヨタしか読めないのに、交通工学分野の専門家に解析を依頼だって、この専門家って
誰???

それにEDRは
 警察や弁護士によると、トヨタは事故を再現するためにブラックボックスデータを
  利用しようとすると抵抗を示すことがあるという。トヨタはその理由として、ボックスから
  回収されたデータが事故の再現に有用でなく、エラーを含んでいる可能性があること
  などを挙げている。

  トヨタの広報担当マイク・ミシェルズ氏は、装置は試作品で「まだ実験段階」であるとして
  以下のように説明する。

 「われわれは当社が開発したシステムの一部であるデータに異常を発見した。したがって
  データは事故を再現するために依拠できるものではないと考える」


それにEDRは顧客のデータだから、前もって事故解析に使いますなどの契約がないと
いけないと思いますが?

343:339
10/03/21 01:36:25 b/81gRNZ0
アンカ間違えた。

>>299
じゃなく >>292 にだわ orz

344:名無しさん@十周年
10/03/21 01:37:01 C8ILLAP10
 
 トヨタ
 日本株式会社

 ----

  糸冬

 ----

 (´・∀・`)
 

345:名無しさん@十周年
10/03/21 01:37:01 Y77YR+JG0
・・・結局、プリウスって不具合無かったの?

トヨタ無実なの?

346:名無しさん@十周年
10/03/21 01:38:49 j5zVs2Qq0
>>334
今回のプリウスのリコールに関して言えば
(ブレーキ抜け感)
制動距離差で比較でいいんでない?

絶対的な制動距離に関しては
基準とかってあるのかな?

347:名無しさん@十周年
10/03/21 01:39:49 BAB6NcOy0
朝鮮人に煽られてやった・・ 
反省はしていない クソジャップ 金よこせよ

348:名無しさん@十周年
10/03/21 01:40:25 RdeVGAxJ0
              ∠二`-=-''"<~,,_
             ,,=''"~       =
            ,/           \
  _,,_    __ lイ ⊂●⊃   ⊂●⊃ 'l,
  `ヽ=、\/~ ,//    ,, .,,人,,_.    `lヽ
  ∠ ̄     <  レ  ー'"'"   ``''' '‐  N
  /        `V"             |'
  レ  ・    ・ て,,/          (_,人
 (_,,.   -◇-   ┌'"レ|          ,, /
   'l, i, 、 , i,,/  火 ,;_ .,,  ,. ,, ,/"
    ゙(_/`'"\)    (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ)


349:名無しさん@十周年
10/03/21 01:41:26 Y77YR+JG0
もういいからブレーキブレンボ標準装備でつけときゃいいだろ!?

そうすりゃブレーキが利かないっていわれなくなるだろ?

なんせ100kmから即0kmになるからな。



首とか痛めるけどな。




350:名無しさん@十周年
10/03/21 01:43:48 3NYM3y+60
犯罪逃れが難しくなってきたなぁw

351:名無しさん@十周年
10/03/21 01:43:54 j//DRv5g0
>1
この程度で、消費者が納得すると考えてるとしたら、
トヨタ終了は間違いないと思うよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch