10/03/19 14:00:07 +czZxNMZ0
余計な装備すんじゃねーよ
どうせババァやスイーツ女がエンジンかかってないと思って
アクセルベタ踏みして特攻するだろが
319:名無しさん@十周年
10/03/19 14:03:43 haIHKyHD0
故障リスクが高まるな
320:名無しさん@十周年
10/03/19 14:04:45 lkn2yraj0
>>318
コレがらみの事故は増えそうだよな。
321:名無しさん@十周年
10/03/19 14:07:47 KjC8uH810
エアコンかけてると止まらないんだろ?
意味あんのかよ?
322:名無しさん@十周年
10/03/19 14:20:23 hVGnj1Z40
ツインエンジンにしたらいいよ
50cc+1500ccとか
アイドリングとエアコン用とスターター用で50ccを使って
走行用に1500ccエンジンを使う
スターターが50cc用になるからバッテリーの小型化もできる
というよりバイクみたいにキックでもかけれる
50ccのほうはパワーバンド狭くておKだから
超効率設計にできるかもしれないしな
なんならトリプルエンジンとかのマルチエンジンも検討するべき
CPUみたいになってきたな
323:名無しさん@十周年
10/03/19 14:26:28 78BAmB5W0
i-stopに続くマツダの革新的技術を予想しよう。
自動的にエアコンを切る「a-stop」
自動的にテレビ画面を切る「t-stop」
324:名無しさん@十周年
10/03/19 14:31:37 uuOgFiyT0
i―stopを搭載しても燃費が同クラスのライバル車に劣る件
325:名無しさん@十周年
10/03/19 14:33:45 iGJkhYmm0
楓が一番かわいいかな
326:名無しさん@十周年
10/03/19 14:36:58 27HzL2fi0
パチ屋、レンタル屋、コンビニなど運転手もいないのに
DQN車がキーをかけ冷房、暖房かけっ放しのアイドリング駐車状態
それすら未だ違反としない異常な日本
・お偉いさんが待ちの車に乗る際に暑い、寒いのがイヤだから
・ジャスト・イン・タイム制でアイドリング駐車させてる業界が困るから
・マスゴミ、警察などが暑い、寒い車内での張り込みがつらいから
さて、どれだろう?w
327:名無しさん@十周年
10/03/19 14:39:07 SeVYqqSq0
>>324
再スタート時に燃料食うから
何でもかんでも止めりゃいいってもんじゃないからね。
328:名無しさん@十周年
10/03/19 15:03:52 mDIJbDDL0
そんなことしたら夏場・冬場の渋滞中どうすんだ?
あと仮眠時に暑さ・寒さで死んじゃうぞ
329:名無しさん@十周年
10/03/19 15:07:53 odXCSEfP0
もういらんシステムつけて割高にするよりもとにかく
必要最低限の機能でいいから20年オイル交換だけでもつ車売ってくれ。
330:名無しさん@十周年
10/03/19 15:10:35 Ti7PCPsA0
>>174
それ論点ずれてるよ。12が言ってる事はエンジン始動時の大きな負荷
が掛かるのにそんなのを頻繁に繰り返したらエンジンの寿命が縮まない
のか?って事。例え燃費が良くなっても、10万キロ走れるエンジンが
5万キロとかでおしゃかになったら意味無いだろ?ってこと。
それはそうとエアコンとか動かしてる時はどうなるんだろ?マツダって
勢いだけのCMで肝心の中身の説明がいつも薄いと思う。i-stopにした
って停止からの復帰は普通セルモーターだって思い込んでる人多いのに
その辺の技術の説明がなーーーんにも無い。TVCMで無理だとしても
新聞なり、雑誌なりの広告ではその辺の事しっかりアピールすれば良い
のに。
331:名無しさん@十周年
10/03/19 15:10:52 ZJLQo/sF0
>>326
レスの最後に1行空白つける癖はどうにかならないか?
332:名無しさん@十周年
10/03/19 15:41:35 hNXTsDTd0
>>330
> それ論点ずれてるよ。
まずはおまえが読解力を養え。
> i-stopにしたって停止からの復帰は普通セルモーターだって
> 思い込んでる人多いのにその辺の技術の説明がなーーーんにも無い。
なんにもないって、お前の眼は節穴だな。
333:名無しさん@十周年
10/03/19 16:02:43 fosqTwt/0
>>325
すうちゃんもちゃん朝も藍ちゃんも負けず劣らずかわいいぞ
334:名無しさん@十周年
10/03/19 16:37:10 XP27g6KwP
>>330
ディーラーでカタログもらったり
「アクセラのすべて」とか買ったりして
マツダはどういう説明をしてるのかじっくり読んだら良いじゃない
335:名無しさん@十周年
10/03/19 17:04:50 HhNeqyRG0
メーター内にエコ(笑)ランプとか付けるの止めてほしいんだけど
336:名無しさん@十周年
10/03/19 19:37:56 9epk8nEc0
今後はますます規制と余計なお世話機能満載の車しか発売されなくなるんだな。
もう新車を買うことはないな。
337:名無しさん@十周年
10/03/19 19:43:36 Ti7PCPsA0
>>332
お前の書いてることも中身が無いな。脳みそスポンジなのか?
具体的に物を言えよw
338:名無しさん@十周年
10/03/19 19:45:55 Ti7PCPsA0
>>334
積極的に情報を集める人はそれでも良いと思うけど、そうで無
い人もいる。折角の技術なんだから、そんな人にももっとアピ
ールした方が良いと思う。
339:名無しさん@十周年
10/03/19 19:46:06 F5ek5rpy0
>>51
この前、トラックがそれやって、坂道でブレーキがきかなくなって、
追突事故をおこしてたな。
340:名無しさん@十周年
10/03/19 19:47:58 UZksx7/q0
>>328
>そんなことしたら夏場・冬場の渋滞中どうすんだ?
そのあたりは大丈夫。
アイストップが発動する条件はあるし、エンジンが止まっても復帰することは可能。
>あと仮眠時に暑さ・寒さで死んじゃうぞ
停車中にエンジン始動したらアイストップにはならないよ。
そもそもエンジンかけっぱなしで寝るなといいたいが。
341:名無しさん@十周年
10/03/19 19:52:39 cg5Oi7KQ0
>>34
下り坂でエンジンブレーキを使ってるときは
エンジンは回転してるけど、燃料は無噴射に近いから
エンジン切っても無意味だぞ
>>16のガセよりも、命を大切にしろよ
342:名無しさん@十周年
10/03/19 20:33:43 e0KAiHyG0
いや、こんなん装備されたら絶対買わないから
環境にはいいのかもしれんが、ストレスたまりまくるだろ
343:名無しさん@十周年
10/03/19 22:00:46 /ElMl0jU0
i-stop、モーターショーで観たとき凄いアイデアだと思ったが
実燃費がまるで変わらないのは、ECUがダメなのかな。
344:名無しさん@十周年
10/03/19 22:53:20 7m3lIUrP0
>>343
市街地燃費で6km/Lが7km/L程度に確かに良くはなってるだろ。
糞エンジンは何やっても糞だけどな。
345:名無しさん@十周年
10/03/19 23:53:00 JXgKxSc80
オレ営業やってて夏は車の中でエアコンかけて仮眠するよ。
これ寝ている間にエンジン切れてエアコンやバッテリーあがることことないの?
怖くてこんな車絶対乗れないよ。
マジで営業車がマツダにならないことを祈るよ。
346:名無しさん@十周年
10/03/20 00:02:16 O4+SJ45T0
>>345
そんなの祈る前に仕事しろよw
347:名無しさん@十周年
10/03/20 00:03:48 QR0qlg/J0
エアコンどうするの?電動?
348:名無しさん@十周年
10/03/20 00:09:39 HZag+xso0
車の台数減らすとか排気量の大きな車販売禁止にするほうがいいよ
自動車の販売制限するしかないよ
エンジンかけて寝てるトラック取り締まりしなきゃ、小さな努力しても無駄
企業が何やってもエコにはならない
日本政府がエコと言いながら何もできないのと同じだよ
349:名無しさん@十周年
10/03/20 00:21:55 h/l/WEE/0
2015年まで?え~っと、いま何年だったっけ??
350:名無しさん@十周年
10/03/20 00:42:34 Lx8iukbv0
>>345
俺が上司なら営業車全部iStopに替えるよw
351:名無しさん@十周年
10/03/20 00:53:33 WNdc52oN0
キャロルは?
352:名無しさん@十周年
10/03/20 02:31:14 BqZySkW20
>>185
渋滞が緩和されるからでしょ
353:名無しさん@十周年
10/03/20 05:36:49 Vi/lKB6u0
MPVにつけてくれ
買うから
でも、CMでも見られるように大きな道路のみを想定してるみたいだからなぁ
日本の下町とか町内の狭い小道とかだと
後続車やら子供やらが駐車中の車と勘違いしてトラブルになりそう
354:名無しさん@十周年
10/03/20 05:39:29 cDOI6GWo0
>>16
お前免許持ってないだろ。
355:名無しさん@十周年
10/03/20 07:06:56 q/vfPygo0
>326
>DQN車がキーをかけ冷房、暖房かけっ放しのアイドリング駐車状態
それを違法化してとりしまるより、そういう車を乗り逃げしても無罪なようにしてほしい。
356:名無しさん@十周年
10/03/20 11:36:20 +UUS3FEw0
>>197
あれ怖いよね。サイドブレーキで何とか止まったけど、下り坂で押しがけしようとしてマジびびった。
357:名無しさん@十周年
10/03/20 13:49:25 4/JDm6fn0
>>354
真っ赤なIDに遅レスする男の人って・・・
358:名無しさん@十周年
10/03/20 15:59:35 G7o1CY340
>>345
当然ながらバッテリー残量は自動で検地して低下したらば自動でエンジンON.
・・おまえ、知ってて言ってない?
359:名無しさん@十周年
10/03/20 20:53:56 2+8VKKnK0
>>251
Eクラスの直4 直噴テンハチターボには驚いた。
360:名無しさん@十周年
10/03/20 20:56:40 AcOUPwxn0
なんか最近のスバルの4WDのほうが燃費がいい気がしてきた。
361:名無しさん@十周年
10/03/20 22:33:35 flVmn3ww0
>>109
ラジオが入らなくなりオーディオから異音
テレビは不気味な画像
助手席を除くと見たことが無い女が
362:名無しさん@十周年
10/03/20 22:48:42 7dvm6N/a0
>>192
オーリスかアクセラかで迷ったが、結局オーリスにした。次はマツダ車も考えてみようか。
363:名無しさん@十周年
10/03/20 22:54:27 Qh4GycKA0
マツダ地獄へようこそ
364:名無しさん@十周年
10/03/20 23:15:25 flVmn3ww0
>>363
今じゃトヨタの営業力でマツダより高価で買取ます
365:名無しさん@十周年
10/03/20 23:22:23 Qh4GycKA0
ホンダ地獄へもようこそ
366:名無しさん@十周年
10/03/20 23:30:03 eekSfv0c0
>>364
「損して得取れ」とは良くいったものだなw
367:名無しさん@十周年
10/03/20 23:31:24 flVmn3ww0
>>365
ヴィッツに乗り換え希望でしたら
アコード高価で買取ます
368:名無しさん@十周年
10/03/21 00:30:49 LIfRJBJg0
ピーピーうるさいタクシーのマナーを
向上させないと交差点で喧嘩になる
369:名無しさん@十周年
10/03/21 20:25:21 gVOXhfuL0
a
370:名無しさん@十周年
10/03/21 20:27:49 lUfe4Rvr0
夏とかバス乗ってると、信号で止まるたびにエンジン止めて
その度にクーラーも止まってアホみたいに暑いのな。
ホント、くだらねーオナニー省エネしてねーで客のこともすこしは考えろよ。
371:名無しさん@十周年
10/03/21 20:39:40 IBj/v6pb0
営業用にダイハツミラのアイドル停止バージョンに乗っているが、
正直、季節がほんとに良い一時期の郊外でしか使えない。
渋滞や信号でのストップアンドゴーが頻繁な大都市内では
全く使ったことがない。
372:名無しさん@十周年
10/03/21 20:42:50 IBj/v6pb0
ミラにはアイドルストップスイッチがあるので、アイドルストップモードを
使ったことが無いということで
車自体は年中ガンガン使っている
373:名無しさん@十周年
10/03/21 20:43:03 xGaO4sky0
そんな物よりドライブレコーダーを改良してアホドライバーを簡単に摘発できるような記録装置を作ってくれよ
374:名無しさん@十周年
10/03/21 20:52:25 tsvnBo2w0
あまりバッテリーに頼るような車は作らないで欲しい
バッテリーなんて寿命が短い上にリチウム系は管理が面倒
原理の簡単な鉛蓄電池以外のバッテリーは車に乗せないで欲しい。
375:名無しさん@十周年
10/03/21 20:54:31 VwDuZvOY0
あと5年まつだ
376:名無しさん@十周年
10/03/21 20:54:32 NBuYU1yE0
15年までに全社営業停止 マツダ
377:名無しさん@十周年
10/03/21 20:54:52 FM7emUJy0
>>362
あれ、俺が居る。
買ったのはオーリスだけど、アクセラの方が良い車だと思う。
378:名無しさん@十周年
10/03/21 21:05:43 NSN3BpH+0
どうせ故障しまくりで松田倒産
379:名無しさん@十周年
10/03/21 21:07:30 TeN8b2hy0
ミラには普通のバッテリーとアイドルストップ用時の電源供給のバッテリーが
2台搭載されている。
ガソリン代をしこしこ稼いで、その2倍くらいの額をバッテリー交換代で吐き出している気が.....
エコではない気がしている。
380:名無しさん@十周年
10/03/21 21:13:14 GFRFRaJ40
>>9
猿人が面白いと思ってるの?
頭悪
381:名無しさん@十周年
10/03/22 17:06:21 UxtKezbc0
アイドリングだけ超希薄燃焼とかにするほうがいいと思う
382:名無しさん@十周年
10/03/22 17:11:21 nVLBqtOl0
マツダってどこまでもわが道を行ってるな・・・
383:名無しさん@十周年
10/03/22 17:36:46 vn4CAooz0
右折時に停止して対向車線の直進車とのタイミング測ってるときもエンジンストップすると。。。
出だしのタイミングずれて事故りそう
384:名無しさん@十周年
10/03/22 17:39:18 IuuLbQTh0
そんなしょっちゅうエンジン切ってたらすぐぶっ壊れそう
385:名無しさん@十周年
10/03/22 17:43:18 wQ8CqtB20
すぐ壊れるエンジンなら商品化しないよ
386:名無しさん@十周年
10/03/22 17:46:15 th7DiTVb0
>>1
>停車時にエンジンを自動停止
エンジンへの負担が激しい
燃費が逆に悪くなる
これが正解
マツダ技術陣も地に堕ちたな
387:名無しさん@十周年
10/03/22 17:50:52 X4qKg0/dO
エンジンの事何も知らずに書き込んでいるやつが多くて笑える。
388:名無しさん@十周年
10/03/22 18:32:38 lnadOo8CP
冷蔵庫とかテレビについてもだけど
今乗ってる車を長く使うのってエコじゃないのかな?
エコのために買い換えろと言わんばかりのCM見て思った
389:名無しさん@十周年
10/03/22 18:38:20 3fN+fMID0
これさー
どんだけ効果あるの?
最近やってるマツダのCMもなんとなくイメージでエコっぽいだけで具体的な
数字がまったく出てこないんで実効性に関しては眉唾だと思ってるんだけど
390:名無しさん@十周年
10/03/22 18:47:32 b8oVla3L0
コンなチョコチョコエンジン切ったりしても
真夏の首都高のクソ渋滞でもクーラー
ガンガン効くんスカねw
と、アナログ人間のオレが言ってみる
391:名無しさん@十周年
10/03/22 18:53:54 AOj2pVXg0
結構カックンブレーキしないとエンジン止まらないのな あれ
392:名無しさん@十周年
10/03/22 19:13:12 6jvdysrV0
これ普通の車でやったらバッテリーの寿命ちぢむんじゃないの?
393:名無しさん@十周年
10/03/22 19:17:26 DYBOpv9u0
馬鹿増殖中
394:名無しさん@十周年
10/03/22 19:19:07 7ekyMNEV0
壊れやすくならない?
マツダの車はトヨタ、日産よりさらに信頼性が悪そうな気がするんだが。
395:名無しさん@十周年
10/03/22 19:19:20 ML7ocMiS0
俺のRVRも信号待ちで不整脈の後に自動停止するぞ
396:名無しさん@十周年
10/03/22 19:23:32 98hBJ+v50
サービスエリアや道の駅で車中泊してると
隣につけた車が一晩中アイドリングしていたりする。。。(・ω・)
本当に迷惑
うるさくて眠れやしないので、車は30分以上アイドリングを維持できないように
法規制してほしい。
環境にもやさしいし。排ガス自殺も減るだろ。
397:名無しさん@十周年
10/03/22 20:02:56 wQ8CqtB20
マフラー規制(後付け)なら4月から始まるみたいだけど。
398:名無しさん@十周年
10/03/22 20:04:56 FMRt3AOs0
寒冷地の人マツダ買えねーじゃんww
399:名無しさん@十周年
10/03/22 20:07:35 s3DZgAh60
>>32
アイドリング状態じゃなくて
アイドリングストップ状態だorz
400:名無しさん@十周年
10/03/22 20:18:15 9k2kPM3w0
現状で5秒分(だっけ?)という再点火のロスを
マツダはさらに少なくできるようになったとか
そういう話じゃなかったっけ
401:名無しさん@十周年
10/03/22 20:23:29 pG5ptUBQ0
>>259
AT 限定がない世代だと、
サイドブレーキが効いてるのを確認
シフト1st or R からN
フットブレーキ
セルスタート
の順て習うと思うが。
402:名無しさん@十周年
10/03/22 21:03:01 txH+D8XI0
そこまで気になるなら車売らなきゃいいのに・・
403:名無しさん@十周年
10/03/22 21:15:57 BcHRLsGj0
>>383
路線バスが使ってるアイドルストップならその心配は無用。
クラッチを踏んでギアを入れたらエンジンが始動する。
発進のタイミングが迫ってきたらギアを1速に入れればいい。
エンジンを止めた状態を維持したい時はギアをニュートラルのままにする。
アイドルストップして欲しくない時はギアを入れっぱなしでクラッチを踏んでおく。
404:名無しさん@十周年
10/03/22 21:17:12 AcexyMuJO
お盆や正月の渋滞は大丈夫なのかね
405:名無しさん@十周年
10/03/22 21:21:00 GwPowGxei
おまえらもいつまで人生アイドリングしてんの?
問題起こす前にさっさとエンジン切れよ
406:名無しさん@十周年
10/03/22 21:23:47 kDX3CVR70
タクシーでこういうのがついてるのに乗ったことあるけど急いでるときにはイラっとした
407:名無しさん@十周年
10/03/22 21:25:24 dho7F+Z+0
交差点の貴公子・アイドリング・セナ
408:名無しさん@十周年
10/03/22 21:26:22 AbyziBNx0
>>9
そっ~と気密の効いた、カプセル状の袋でも被せて、あぼーんしてもらえW
409:名無しさん@十周年
10/03/22 21:26:44 V7lSIRcI0
このスレにあるエコ運転の方法実践したら死亡事故が激増する件
410:名無しさん@十周年
10/03/22 21:36:14 ZJjB85e10
既出だと思うが、セルモーターとかバッテリーの劣化は大丈夫なのか?????
411:名無しさん@十周年
10/03/22 21:39:18 njdB18Lq0
誤作動が恐ろしいシステムだな
412:名無しさん@十周年
10/03/22 21:42:49 SaUNMUBr0
アイドリング停止ってシステムトータル(EoLまで)本当に有効なの?
413:名無しさん@十周年
10/03/22 21:46:14 ScTb2AuY0
東洋シートの会社説明会以降、ガン見や不可解な出来事が多くなってくるはず。
それは、身元調査してくる社員か興信所もしく関連企業など、外食産業やコンビニなども簡単に手助けをする。
色々と工作(嫌がらせも含む)を仕掛けて行動を見ることがある。
414:名無しさん@十周年
10/03/22 21:51:13 bg6UIaIU0
>>411-412
どんな機械でも新システムは1,2年は見送るのが正解。
よほどの新しもの好きなら、人柱になるのも楽しめるのかも知れんが・・・・
デミオあたりに採用される頃には問題点があってもクリアされてるだろう。
415:名無しさん@十周年
10/03/22 22:38:39 JPgFrata0
>353
> 日本の下町とか町内の狭い小道とかだと
> 後続車やら子供やらが駐車中の車と勘違いしてトラブルになりそう
ブレーキランプが点きっぱなしになるのに駐車中と勘違いされるとか、
さすが免許をもっていないお子様の発想はすごいな。
>363
真の地獄はホンダ車にこそある。
ホンダって、ちょっと前の型の車はすぐ路上で見なくなるだろ? 10年前の
ホンダ車でさえ路上で見かけることは稀。ぶっちゃけ、10年超えて路上で
見かけるホンダ車といえば、そろそろ成人になりそうなビートとNSXだけだ。
ホンダは国内の中古車市場が崩壊してる感じ。
416:名無しさん@十周年
10/03/22 22:38:59 ZK1QlkUf0
ロシアンルーレット
自殺:期間従業員、プリウスライン上で
URLリンク(mainichi.jp)
417:名無しさん@十周年
10/03/22 23:02:13 rRsvmf+F0
>>386
またまたご冗談をw
418:名無しさん@十周年
10/03/23 08:34:37 5UOfMa1j0
>>416
そういう車は社内連絡用の車に使用されるので
流通されない
419:名無しさん@十周年
10/03/23 10:12:54 SW/zeHKs0
>>418
> そういう車は社内連絡用の車に使用されるので
> 流通されない
薬剤汚染されてるんだから、処理費用考えれば確実に廃棄処分だよ。
420:名無しさん@十周年
10/03/23 10:29:24 bGI8+yJn0
>>415
>真の地獄はホンダ車にこそある。
そう言われてみればその通りだ
確かにホンダの経年車というのは本当に見ない
オーナーの満足度が高く長期保有や中古流通の多そうなHR-VやZすら、見なくなって久しい
走らなくなるわけじゃないだろうから、あれらは一体どこへ消えてしまうんだ? 輸出か?
421:名無しさん@十周年
10/03/23 10:36:54 HttR4y8F0
こんな装置いらね。
422:名無しさん@十周年
10/03/23 11:17:45 3DdZfbyH0
>>1
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | それはない
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
423:名無しさん@十周年
10/03/23 11:22:22 3DdZfbyH0
すまん 激しく誤爆
424:名無しさん@十周年
10/03/23 11:59:56 iAZ25t010
プロシード再販してくれよぅぅぅぅぅぅぅ
いやマジで
425:名無しさん@十周年
10/03/23 12:10:59 d920Pngk0
率直にバッテリーの寿命短くならないのかな?と疑問を持った。
カーナビ・夜間のヘッドライト・空調・計器類など電気食う装置増えてるだろ?
蓄電にすごく負担が掛かってると思うのだが
426:名無しさん@十周年
10/03/23 12:22:07 bGI8+yJn0
>>425
バッテリーを(再)始動用と電装用の2個搭載した
従ってバッテリー分のコスト、重量、製造廃棄の環境負荷、いずれも2倍増
これで燃費もごく僅かしか改善せんのでは意味neeeeeeee
427:名無しさん@十周年
10/03/23 12:25:45 ThbhHG7C0
その頃までマツダが生き残っていればいいけどな
428:名無しさん@十周年
10/03/23 12:31:28 g2/lk88xP
どうせハイブリッドを完成するまでのつなぎ技術。
ていうかロータリーといい、多チャンネル化といい、
なんでマツダはこういう茨道選ぶかな。いい車は作るのに。
429:名無しさん@十周年
10/03/23 12:39:48 AHySmbwh0
電気自動車までのつなぎw
430:名無しさん@十周年
10/03/23 12:56:56 PLfX2F4d0
エンジン始動にほとんどバッテリー使わないのはいいとしても
エンジン停止中のエアコンの負担とかがとても気になる
431:名無しさん@十周年
10/03/23 13:04:46 zueG5Sm70
「ほっちゃーん!! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」も自動停止?
432:名無しさん@十周年
10/03/23 13:18:12 SW/zeHKs0
>>428
むしろハイブリッドがつなぎの技術っぽい感じだけどな。
本命は電気・燃料電池・水素エンジンっしょ?
433:名無しさん@十周年
10/03/23 13:50:56 /8m2LxSY0
>>428
いや、このアイドルストップは安上がりな割りに効果的で良いと思うぞ?
逆に言うと最近のマツダはHEV、EVといった高コストな技術を自前開発する
体力が無くて王道を歩けないだけなんだが。
434:名無しさん@十周年
10/03/23 14:06:38 UX2YLr8n0
ロードマップ
ガソリンエンジン⇒ハイブリッド⇒プラグインハイブリッド⇒電気自動車or燃料電池車
マツダ
ガソリンエンジン⇒直噴 i-stop⇒SKY⇒水素ロータリー
水素が普及すればマツダの勝ちかな?
435:名無しさん@十周年
10/03/23 14:12:01 bGI8+yJn0
電池を持たざるマツダはこれからもイノベーションの裏街道を行くしかない
俺もマツダの切り札は最早水素しかないと思うが、それで勝ちをつかむ前に会社自体があぼんしそうだ
嗚呼 (´・ω・`)