【経済】非正規10万人を正社員に…人件費は膨張 - 日本郵政at NEWSPLUS
【経済】非正規10万人を正社員に…人件費は膨張 - 日本郵政 - 暇つぶし2ch230:名無しさん@十周年
10/03/18 11:18:45 9X3kC0fz0
ユニバーサルサービス維持を根拠に税金投入なんだろうな。
民主に入れたやつは責任取れよな。

231:名無しさん@十周年
10/03/18 11:19:57 M3KpgYWS0
増えた4000億は消えてなくなるのではなく市場に還元される
10万人がプリウスを買って家を買って子供を2人埋めるようになるってことだ

232:名無しさん@十周年
10/03/18 11:20:17 r5qbXz660
>>230
そうか。郵便料金値上げでいいんじゃないか。
サービスに適正な対価を払うのは当たり前。
安価なサービスの影で、低賃金不正着労働者が苦しんでいていいのか。
お前はそれでも日本人か。
お前の血は何色だ。


233:名無しさん@十周年
10/03/18 11:22:08 LITCWvUa0
初めから郵便事業なんて民営化なんて無理なこと
アメリカでも分っていたのに
竹中は何考えてたんだろう?

234:名無しさん@十周年
10/03/18 11:22:46 5qdM4QRN0
>>232
郵便はほぼ独占だからいいとして、民間と競合するゆうパックはどうするんだ?
値上げしたら仕事が無くなるぞ

235:名無しさん@十周年
10/03/18 11:23:25 r5qbXz660
ここから、運送業はもとよりどの業界でも雇用が正規化され、賃金が上がるのはいいこと。
いつまでも奥田や便器のいいようにされてたまるか。

236:名無しさん@十周年
10/03/18 11:24:01 ug78Gz2m0
>>225
ウン、そうだねwwwwww
税収40兆、公務員人件費32兆だしねwwwwwwwww

>>231
ウン、そうだねwwwwwwww
確実に10万人がプリウスを買って家を買って子供を2人埋めばねwwwwwwwww
一人でも貯金したら、あっという間に崩壊するけどwwwwwwww

237:名無しさん@十周年
10/03/18 11:24:08 ZihYFjHm0
>>233
郵貯による米国債買い付け&かんぽの宿を身内で転売計画!

■ 予想通りだが、郵政資産売却に巨大な利権が発生していた。鳩山邦夫の怒りは正しい 
 低気温のエクスタシー引用

 【2010年03月17日 売却された郵政資産(かんぽの宿など)の8割が転売されていた
 ☆売却の郵政資産、8割転売=かんぽの宿・社宅628施設-会計検査院 (時事通信)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.asyura2.com)
公社時代に売却された628施設の8割が転売されており、
検査院は「買い手は転売目的で購入していたことが推察される」と指摘した。】



238:名無しさん@十周年
10/03/18 11:26:14 wBPZ+RW5P
>>233
ヤマトや佐川のメール便は、赤字なのかw

239:名無しさん@十周年
10/03/18 11:26:29 DeARgftF0
>>229
過剰なサービスの削減じゃねえかな。
アパートは集合受け義務付けるとか、道路から大きく離れたところに郵便受け付けるの禁止とか。

240:名無しさん@十周年
10/03/18 11:26:40 B50m9RPUP
>>1
まずマスコミに流している大量のコマーシャルを止めろ。
小泉時代に比べたら大分減ったが、それでもまだCMが多いぞ。

マスコミの高給を国が確保してやる理由はないぜ

241:名無しさん@十周年
10/03/18 11:27:53 r5qbXz660
これを基準として、ここから外れる企業は労基署が締め上げればいいんだよ。
10年間営業停止とかいえば従うだろう。

242:名無しさん@十周年
10/03/18 11:29:17 9laAT4RX0
政府出資100%の擬似民間会社の正社員を増やしてどうするんだ?

また公務員を増やすようなもんだぞ!

243:名無しさん@十周年
10/03/18 11:29:40 LITCWvUa0
>>238
郵便事業だよ?
メール便は50円なの?

おk?

244:名無しさん@十周年
10/03/18 11:29:43 wBPZ+RW5P
カンポの宿問題で、西川に警告を出した大臣は、鳩山弟
市民団体の西川への刑事告発に動きなし

同時期に、資産売却した雇用促進事業団(サンプラザ)も、地方資産など叩き売りしたが
ナゼカ批判無しw

245:名無しさん@十周年
10/03/18 11:29:48 M3KpgYWS0
中身がDM確定のメール便なんて配達しなくてもバレないから適当だよ
だから安いんでしょ

246:名無しさん@十周年
10/03/18 11:29:56 ZihYFjHm0
ワークシェアリング=正社員の非正規化だから笑えんるんだよ!!!

先ず、経営陣をリストラしないとw

247:名無しさん@十周年
10/03/18 11:31:05 BxAIifp40
いくら増やしてもいいけど税金は1円も使うなよwwww

248:名無しさん@十周年
10/03/18 11:31:34 5qdM4QRN0
>>241
極端に言えばそうなんだよね。民間も一定期間働いたバイトは正社員にしろ!って決めればいいことだよ
でも、今回は郵政だけだろ、間違えなく倒産一直線、もしくは税金投入コースだぜ

249:名無しさん@十周年
10/03/18 11:32:43 iHBf9TGp0
また増税しなくちゃ.....by民主党

250:名無しさん@十周年
10/03/18 11:33:17 jISBLhtq0
>>242
いいことじゃん。何が問題なの?
デフレスパイラルで個人もお金を出さない、企業もお金を出したがらないような状況なら、
国がお金を出すのは当然の政策。っていうか他にいい方法があるの?
おまえはこれ以上、失業者や非正規雇用者を増やしたいのか?

251:名無しさん@十周年
10/03/18 11:33:23 r5qbXz660
>>248
労基は厚労省マターだからまた別の話。連係するでしょ。

252:名無しさん@十周年
10/03/18 11:33:38 ZihYFjHm0
>>248
絶対政府は借金踏み倒す気だぜ!

税収30兆円台 借金1000兆じゃ、普通に返せるわけねーもん!

253:名無しさん@十周年
10/03/18 11:35:08 G4Jcu88j0
>>233
でも、現状の米郵政公社もどうかと思うぜ。
民営化してある程度事業拡大出来るようにした方がいいんじゃね?とは思うわ。

米郵便公社、郵便料金値上げと土曜配達サービス廃止を提案へ
URLリンク(jp.wsj.com)

254:名無しさん@十周年
10/03/18 11:35:26 5qdM4QRN0
>>245
DMは集める手間が無いし、美味しい仕事だよな

255:名無しさん@十周年
10/03/18 11:36:37 ZihYFjHm0
>>250
国のお金が無いんだよ!国家破綻目前w

ベストの方法は、今までのものが必要なくなるほどの

「新商品」を開発するしかない!!!


256:名無しさん@十周年
10/03/18 11:37:31 wBPZ+RW5P
>>243
ハガキは、郵便法で配れないが
カタログやCDは、大口には100円代で配達してる(amazon)

郵便事業は、赤字になりやすい事はワカッテルから
郵便の赤字を、金融2社で支えようとしてたのに
金融2社にも、原理原則もなく
思いつきで、舵取りしてる事は
月曜日の東京新聞でも指摘してるぞ
(小泉時代より、後退し迷走していく鳩山政権の郵政改革との記事)

257:名無しさん@十周年
10/03/18 11:37:52 mFqLKxXGO
非正規が増えたら「もっと正社員増やせ」
正社員増やして経理圧迫したり価格が上がれば「首を切れ」「非正規に落とせ」
現状維持に社員が必死に働けば「あそこはブラック企業」
愚痴をこぼすのがいたら「じゃあ辞めろ」「奴隷の鎖自慢乙」「社畜乙」

おまえらみたいなのが普通にいるんだから、そりゃ日本も低迷するわ
出る杭どころか良い前例になりそうなのまで叩いて潰して、続こうとしないんだもの

258:名無しさん@十周年
10/03/18 11:37:55 r5qbXz660
個人から個人の輸送と、企業から個人への輸送は大分違うんではないかな。

同じものを大量発送と、ばらばらなものをいちいち値段を決めて発送とは。

アマゾンなんかでもずいぶん安く発送しているはず。
あれも大量に一箇所からかなり規格化された箱に入れて発送するからだろう。

あれと比較したら個人がばらばらな包装で持ってくる小包の扱いなんて地獄だろうな。
実際に何はいっているか分からないし。

259:名無しさん@十周年
10/03/18 11:38:44 5I+bDoHd0
>>248
それだと短期の使い捨てが増えるだけな気が。
はなから期間限定で求人するのが。

260:名無しさん@十周年
10/03/18 11:39:22 Yz3lCHim0
>>255
金は刷ればいくらでもあるだろw
っていうかむしろ行き過ぎた円高解消のためには少しぐらい刷った方が良い。

261:名無しさん@十周年
10/03/18 11:39:25 oSl/K/wc0


ふざけんなよ

だれがその人件費を払うんだよ



262:名無しさん@十周年
10/03/18 11:39:58 wBPZ+RW5P
東京新聞は、一貫して郵政民営化に反対してたのに
東京=中日=共同通信が
小泉時代より悪化してると、評価してるんだよ

263:名無しさん@十周年
10/03/18 11:40:19 DeARgftF0
>>255
一応自前で稼ぐ集団なんだから、公務員増やすってのと一緒にはできないだろ

264:名無しさん@十周年
10/03/18 11:41:53 LITCWvUa0
>>256
>大口には100円代

もっと正確に書けよ

それと佐川って過疎地は郵便局に丸投げじゃん
ようは民間には無理って事

265:名無しさん@十周年
10/03/18 11:42:24 5qdM4QRN0
>>259
確かにそうだね。短期も期間限定も禁止しないと無理って・・・、まず実現しないだろうなぁ

266:名無しさん@十周年
10/03/18 11:43:08 IwgKzOPY0
大量の非正規者を正規者にするのはいいが、どこから金は出るのかね?
売り上げが極端に上がっているのなら構わないが・・・

郵政グループ自滅の予感・・

267:名無しさん@十周年
10/03/18 11:44:33 DeARgftF0
>>264
過疎地じゃなくても、メール便とか捌けなかった分は郵便局に回ってくるぜw

268:名無しさん@十周年
10/03/18 11:44:52 kPRFoZ+Q0
再国営化なんてイギリスの労働党でもやらんのにどんな社会主義国だここは。

269:名無しさん@十周年
10/03/18 11:46:23 r5qbXz660
>>268
そんなことはない。

とにかく適正な対価を払えと。
同じ日本人が苦しんでいるのに、なぜ助けようとしないんだね。
お前らは何人だ?

270:名無しさん@十周年
10/03/18 11:46:26 ZihYFjHm0
>>260
刷ったって、国内に回るわけ無いだろw

銀行の貸し出しが2%だとして、店舗や人員の維持に1%経費がかかったとして
残り1%が利益じゃ、100件貸して、1件倒産したら利益がゼロw

ましてこの不景気スーパーデフレじゃ倒産不良債権化が1件で済めばいいがw
貸し出しじゃどんだけリスクがあるかわからないw
勢い、海外投資しかない。

自分だって、こんなデフレで少子高齢化の日本より、インドや中国、ベトナム、オーストラリアみたいに人口が
ピラミッド型の若い国、資源がある国、景気が良い国に投資したいだろ?

日銀が供給した金が、資源バブルになって日本に跳ね返ってくるだけだ!!!
自分で自分の首を絞めているようなものw





271:名無しさん@十周年
10/03/18 11:47:21 eqP8pck50
民主の最終目標はやはり社会主義国家か

272:名無しさん@十周年
10/03/18 11:49:29 OcZ1bJ5F0
>>261
50過ぎで仕事しないくせに850↑とかもらってるヒラのオッサンを切るんだよ。

273:名無しさん@十周年
10/03/18 11:49:42 r5qbXz660
正社員、組合員は非正規を搾取していい思いをしているってのが、お前らの批判だったんじゃないのかよ。
改善しようとしたら全面否定かよ。

お前ら何人だ?

274:(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA
10/03/18 11:51:22 efDL7KDS0
>>1
亀井静香は社会主義者。
経済の自由も思想表現の自由も認めない。
夫婦別性と死刑廃止に大賛成。

外国人参政権に反対してるのは、実力者・綿貫民輔の指示。
綿貫民輔が政治力を失ったら、国民新党は社会主義政党になる。
         ∧__,,∧
       ⊂(・∀・ )つ-、<これ豆知識な
     ///    /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |


275:名無しさん@十周年
10/03/18 11:53:03 oSl/K/wc0
亀井って、経済おんちなんでしょ?
おかしいって。

借金払うの遅らせてOKとか、むちゃくちゃ言ってる。

中小個人が借金払うの遅らせたら、絶対先送りで
借金がその間に膨れ上がるだけで、全員パンクするわ。


276:名無しさん@十周年
10/03/18 11:53:34 DeARgftF0
>>272
そんなに貰ってるヒラのオッサンはいねーだろ

>>273
いい思いというか、搾取した上でカツカツなんだから、単純に搾取やめたら皆で死ぬだけじゃねえかな

277:名無しさん@十周年
10/03/18 11:55:44 +19Vk6GB0
>>5
今はクビ切られないだけでも羨ましいよ。
低賃金派遣から無職になった俺から言わせればね。

278:名無しさん@十周年
10/03/18 11:56:58 8uJbx7T40
>>277
ゆうめいと募集してるぞ?
早く応募したほうがいいぞマジで

279:名無しさん@十周年
10/03/18 11:57:38 c+UjSF4A0
>>273
2ちゃんなんてしょせん便所の落書きw
批判してる奴らは何でも良いからただ叩きたいだけだよw

280:名無しさん@十周年
10/03/18 11:58:59 iYrPBjSo0
郵政とか社保庁とか道路公団とか
時代は国営化w

281:名無しさん@十周年
10/03/18 12:04:47 r5qbXz660
奥田や便所の手先は許さない。

282:名無しさん@十周年
10/03/18 12:06:22 jXm6mDuJ0
非正規を正規にして
「ふるさとこつづみ」「念蛾ハガキ」
ノルマ達成しない社員は成績が悪いので解雇に追い込む
正社員をめざすワープア使い捨てにするだけだと?

283:名無しさん@十周年
10/03/18 12:08:37 DeARgftF0
でも、これが本当に可能かどうかはさておき。
ここから世論が盛り上がってくれると嬉しいな。

284:名無しさん@十周年
10/03/18 12:14:09 ukEnEnrv0
何でも民営化して国内外の経済をめちゃくちゃにしたブッシュ。
その盟友小泉が悪い。

285:名無しさん@十周年
10/03/18 12:14:27 DYTKtxfl0
郵政民営化が破綻したのはドイツだっけ?

286:名無しさん@十周年
10/03/18 12:15:01 NNx7KasRO
3年前に、郵便局が運転手募集してたな…バイトだったが

あの時応募しとくべきだった

287:名無しさん@十周年
10/03/18 12:17:00 Y+PHwYon0
非正規よりも正社員の砲が社会信用もあるわ退職金もあるわで盤石だからな
選挙権ぐらい売るよ おれもJPに正社員登用してくれよ
女房の選挙権も売ってもいい

288:名無しさん@十周年
10/03/18 12:19:31 0XaL7RwX0
こんな会社の株なんか
将来上場しても誰も買わないだろ…

人件費で利益が出ない。

289:名無しさん@十周年
10/03/18 12:20:24 jXm6mDuJ0
子供手当ばらまくよりマシだと思うが

290:名無しさん@十周年
10/03/18 12:20:43 fEvWFnbw0

参院選対策だろ。
十万票を買わせたって事だ。

291:名無しさん@十周年
10/03/18 12:21:01 kjkrJUMn0
久々に景気の良い話題が出てきたな
是非実現してもらいたいね

292:名無しさん@十周年
10/03/18 12:22:16 USD//F6x0
>>288
だろうな。 明らかに民間の運送屋の方がコスト安だもの。

293:名無しさん@十周年
10/03/18 12:23:29 BURkTGuL0
半官半民となったところで、やっぱりお役所だよ。人数が違う。民間よりは圧倒的にゆとりを感じる。

294:名無しさん@十周年
10/03/18 12:27:46 yXWjGHaK0

再国営化すんの、馬鹿じゃね?w
最強労組の全逓復活&大樹の復権?
そりゃあミンスも国民新党も大喜びだわな。
国民の税金使って、強力な選挙応援団作れるんだもんなww

295:名無しさん@十周年
10/03/18 12:28:06 M3KpgYWS0
郵政は官営でいいんだよwww
100km離れた山奥にハガキを届けるのは100%赤字
でも郵政はそれをやってくれる

296:名無しさん@十周年
10/03/18 12:28:42 YwHq+vifP
公務員にしてもいいけど、平均年収は400万まで落とせよ

297:名無しさん@十周年
10/03/18 12:29:58 Z5DW7KPB0
40以上の公務員の給料を40パーセントカットすれば、すべて解決。
そのくらいの大なた奮えよ。
国民新党は評価してやる。

298:名無しさん@十周年
10/03/18 12:30:06 UKghlOhk0
10万人っていう数字で感覚が麻痺させられてる感じがするな。

バンダイナムコのスレが近くにあったが、あっちは総従業員数2000人程、
人員削減計画枠は200人って数字。
─なんだ、「たったの200人」か。と感じちゃったんだぜ。

299:名無しさん@十周年
10/03/18 12:30:32 jXm6mDuJ0
地方の非正規が
準公務員になれ平均年収400万なら結婚して子供生めますぜ

300:名無しさん@十周年
10/03/18 12:32:25 BURkTGuL0
やっぱり仕事は人員だよ、一部例外もあるけど、いい仕事させようと思ったら人員は必要

301:名無しさん@十周年
10/03/18 12:35:31 8JmF0Jf70
郵便料金が安すぎなんだよな、2倍にしていいだろ

今の現状、なぜか佐川取り扱いの郵便が多数、
クロネコは少ないが、それでも有る、
佐川・クロネコが仕事取ってきて、自社配達すると採算割れか、
郵便に出す方が安いので、郵便に流れてくる

公共料金、電気水道ガス、これらも郵便を利用してる、
メーター検針で毎月巡回してる筈だから、郵便なんて利用しなくても済むのに、
利用してるって事は、郵便で出した方が安いんだよな、笑える話

302:名無しさん@十周年
10/03/18 12:39:15 BURkTGuL0
なんだかんだお役所だよ、従業員の守られ方が違う。

303:名無しさん@十周年
10/03/18 12:44:24 M3KpgYWS0
>>302
守るのは従業員じゃなくて、会社の信用
非正規ばかりの会社は危なくて何も頼めない

304:名無しさん@十周年
10/03/18 12:47:32 +19Vk6GB0
>>303
そのわりに非正規がいいように使われまくった時代があったよね?
頼めないなら非正規なんて生まれてこなかったはずだよ。

305:名無しさん@十周年
10/03/18 12:47:33 bWiVwRRE0
今から郵便局でバイトすれば勝ち組になれるんだ

306:名無しさん@十周年
10/03/18 12:47:45 USD//F6x0
>>303
バイト上がりが正社員になったところで何も変わらんw

307:名無しさん@十周年
10/03/18 12:48:03 BURkTGuL0
>>303
まあ従業員守ってれば、会社の信用も守られる。変な気起こさないで仕事してもらうのが一番いいからな。
仕事中に自殺されたなんてありえない、どんな環境で働かせんだと。

308:名無しさん@十周年
10/03/18 12:50:11 aDJlPy9+0
日本郵政の利益が減り従業員がウハウハという話。
過疎地維持のための金は利益ではなくユニバーサルサービス料で負担させるということ。


309:名無しさん@十周年
10/03/18 12:52:22 H57RMykL0
随分体力あるんだな
みんす応援した見返りに何かしら支援してもらってんの?

310:名無しさん@十周年
10/03/18 13:07:58 0XaL7RwX0
そもそも通信と鉄道と軍隊は国家がやるもんだ。

311:名無しさん@十周年
10/03/18 13:11:48 uqu98BTt0
ゆうちょ銀の資金、米国債で運用も 亀井大臣が見解
URLリンク(www.asahi.com)
亀井静香金融・郵政改革相は3日、日本郵政グループのゆうちょ銀行の資金運用について、
米国債や社債などに多様化していくべきだとの考え方を示した。
 ゆうちょ銀行は昨年12月末で約180兆円を有価証券で運用しているが、9割近くは日本国債で
米国債はほとんどなく、社債も約12兆円にとどまっている。

↓↓↓

【経済】 ゆうちょ銀行が米国債3000億円購入 民営化後で初
スレリンク(newsplus板)

312:名無しさん@十周年
10/03/18 13:13:28 uqu98BTt0
2005年衆院選

・岡田氏は先月28日の街頭演説で、郵便貯金と簡易保険について「将来は民営化か廃止しかない」と明言。
・また、8月31日のテレビ番組では、歳出削減に3年間専念することを前提に、年金以外
の財源確保のためにも消費税率アップを検討課題とする方針を表明した。マニフェストは3年間、
財政再建目的の増税はしない、としているだけ。
岡田発言は、選挙戦の最中に増税の可能性を認めた異例のものだ。
スレリンク(newsplus板)

313:名無しさん@十周年
10/03/18 13:13:31 CtTJjAtS0
郵便なんてなくなっていいよ

314:名無しさん@十周年
10/03/18 13:15:27 K6e9jQr+0
郵政板見て来い 正社員は年賀はがきや有パック買わせられるだけ。
人件費は別に上がらない

315:名無しさん@十周年
10/03/18 13:25:12 DQUMe+Z90
>>305
バイト(ゆうメイト)は正社員にはなれないと思うよ。
正社員と同じ勤務形態の契約社員が対象になる。
亀井さんはいい考えだと思うね。
今の日本は年寄りが蓋をして若い世代にしわ寄せがきてる。
今郵政で働いてる非正規の若者には朗報だろう。

316:名無しさん@十周年
10/03/18 13:25:16 AtJ09LHP0
>>310
じゃあ、次は自衛隊の民営化かな?

317:名無しさん@十周年
10/03/18 13:27:37 wblJWxTF0
ミンスは日本郵政の納税額を減らして、その分を国民に負担させる魂胆だな


318:名無しさん@十周年
10/03/18 13:42:41 X12wK12w0
ゆうパックは値上げしたらやっていけないという意見を聞くけど、
もしかしてライバルの宅急便は低賃金の非正規を使っているから安いとか、
そういう汚い話、不正な競争じゃないのか。
もしそうだとしたら、宅急便の方も法律か何かで取り締まって、
ちゃんとそちらでも正規雇用させるようにすればいいじゃないか。

319:名無しさん@十周年
10/03/18 13:45:12 hNSJD3+x0
人件費増えるのは局と事業が圧倒的だろ?
400億の利益しかないのに、どうやって3000億負担するんだ?
斜陽産業なのにこの数の正社員を20年後どう養うんだ?
これ以上どうやって利益の付け替えするんだ?
それとも連結で黒字ならOkで単体では大赤字出しつづけるのか?
正社員化するにしても、ちゃんと試験をして関係者以外にもチャンスを与えないとあまりに不公平。

ただの亀の口だけ選挙対策で有ることを祈るよ。
間違いなく税金補填かそれに近い形になるぞ。

320:名無しさん@十周年
10/03/18 13:48:12 9X3kC0fz0
>>318
物流系なんてほとんど非正規に頼ってるだろうね。

321:名無しさん@十周年
10/03/18 13:48:47 vrnGaefH0
平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973~77年生まれ、ストレート学卒なら96卒~00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9%
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2%
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
URLリンク(www.e-stat.go.jp)


322:名無しさん@十周年
10/03/18 13:51:39 RISQOvMn0
これは良いだろ。

俺は郵政民営化大賛成だったけど、民間で知恵を絞って利益を出して税金で赤字垂れ流しにならないよう、
することに賛成したんで、従業員の非正規雇用なんて、社会の不安定につながるだけで、出来れば正規が良いに決まってる。
非正規ばかりじゃ、ローンが組めないから、自動車や家電、不動産が売れなくて困るだろ。
だからデフレになっちゃうんで。
郵政みたいなでかいとこが、正規雇用を促進するのは社会の為になって、他の企業も習うべき。

323:名無しさん@十周年
10/03/18 13:52:50 upKZMCw70
>>322
もう利益はでないかもね。

324:名無しさん@十周年
10/03/18 13:57:23 DnJHENGgP
>>311

結局、郵政民営化はユダヤの陰謀だ~、アメリカの陰謀だ~なんて訳の分からない
小泉・竹中批判がよくありましたが、アメリカの陰謀を達成したのは小泉でも竹中でも
自民党でもなく、民主党政権であり亀井だったという事ですね。

325:名無しさん@十周年
10/03/18 13:58:19 RISQOvMn0
>>323
企業利益なんかでなくたって良いんだよ。
郵便は社会インフラなんだから、特殊法人に近い形で、利益は出さなくとも、従業員の生活が安定できるわけだし。
つまり、自動車や家電みたいな開発費が要らないから、コストは掛からないし。
安定確保して社会の安定に役立つのは良いこと。
赤字で税金補てんとか言う事態になったら、大反対だけどね。

326:名無しさん@十周年
10/03/18 13:59:50 /369io/80
これが民主党政権の成果か
めでたく10万人が救われたわけだ


327:名無しさん@十周年
10/03/18 14:02:43 Pc6Fn1sT0
日本国内だけで競争してたら楽だよな。
しかも国が後ろ盾してくれてんだから。
ミンスは日本郵政の納税額減らすなよボケ!!


328:名無しさん@十周年
10/03/18 14:04:02 LfxJyLun0
>>325
郵便事業は年賀状でかろうじて黒字確保してる状態なんだから
赤転は時間の問題だろ。

329:名無しさん@十周年
10/03/18 14:05:11 5Vj3SntI0
   _,,,
  _/::o^<  ワッショーイ♪
∈ミ;;;ノ,ノ  
  ヽヽ

330:名無しさん@十周年
10/03/18 14:05:44 Y+PHwYon0
赤字になっても税金で補填されるし、ゆうメイト最強はかわらんね

331:名無しさん@十周年
10/03/18 14:06:24 4EF0a9oY0
結局丸抱えで準公務増やすのかよ。元に逆戻りー

332:名無しさん@十周年
10/03/18 14:06:53 9d67ivMr0
>>274

国民新党は、中国やソ連型のような社会主義じゃないよ
国家社会主義だよ
強いて言えば、初期のナチス型

333:名無しさん@十周年
10/03/18 14:07:46 r5qbXz660
>>328

実際郵便事業が赤なのか黒なのかは分からない。
まともな企業会計のやり方ではないし、郵政ファミリーへのばらまきも多い。
たとえば特定郵便局の改築費助成とか。
赤にしたいときは経費を積み上げて赤にするし、
黒にしたいときは経費を削減して黒にできるし。
あまり財政については信用しない方がいい。

334:名無しさん@十周年
10/03/18 14:08:25 M3KpgYWS0
10万人のうち5万人はこれで彼女にプロポーズできるな
亀井先生マジいい仕事

335:名無しさん@十周年
10/03/18 14:08:44 2lU0kbt50
それでも手取り15万いかねーからな
自爆ノルマが増えるだろうしな
微妙なところだ

336:名無しさん@十周年
10/03/18 14:12:39 pccEcwgU0
ユウメイト歓喜

337:名無しさん@十周年
10/03/18 14:13:46 veJT8IRP0
お、そういや俺のおかんゆうメイトだったような。

338:名無しさん@十周年
10/03/18 14:17:57 RISQOvMn0
>>328
赤字なら、料金上げれば良いじゃん。
民間だろ。
国の事業じゃないんだから、一律、同じ料金でやる必要はない。
赤字ならハガキ一枚100円位にすればいい。
山間部や離島は料金高いとか、特別料金かけでも良いだろ。
その為の民営化じゃん。

339:名無しさん@十周年
10/03/18 14:18:41 9OvR3mgw0
> そういう汚い話、不正な競争じゃないのか。

何言ってんの?

340:名無しさん@十周年
10/03/18 14:19:15 DnJHENGgP
>>333
>実際郵便事業が赤なのか黒なのかは分からない。
まともな企業会計のやり方ではないし、郵政ファミリーへのばらまきも多い。
たとえば特定郵便局の改築費助成とか。
赤にしたいときは経費を積み上げて赤にするし、
黒にしたいときは経費を削減して黒にできるし。
あまり財政については信用しない方がいい。

それ粉飾決算では?

341:名無しさん@十周年
10/03/18 14:20:41 8yMBVPPO0
>>1


342:名無しさん@十周年
10/03/18 14:20:52 AaN7u0840
先に非正規前提で雇い入れたクソを吐き出すことをしないとな

茶髪にタトゥいれてピアスしてるやつが公務員になるなんて
どこぞの環境清掃局なみに酷いことになるぞ

最低でも5年間はクレームなしを条件にしろ

343:名無しさん@十周年
10/03/18 14:21:09 HlauqL5E0
>>322
>>325
>>338
政治家の煽動に引っかかるタイプですな。

344:名無しさん@十周年
10/03/18 14:21:40 ofL1/g2U0

郵貯の非正規って、責任感も、人格もおかしーのばかりだぞ。
そんな、爆弾を背負い込むくらいなら、一回リセットして、正規募集しろよ。

郵貯を日教組とおなじに、廃人のハキダメにするつもりかよ。

345:名無しさん@十周年
10/03/18 14:23:57 ofL1/g2U0
>>342

全くだ。
後からきたパートさんを、陰でこづいたり、蹴飛ばしたり、
とんでもねーのが多いんだから。

契約書をちゃんとつくって、些細な瑕疵でも辞めさせられるように
きちんと整備してからでないとムリだろ。

現場だって困るだろうに。
つうか、いままで、試験を受けて入ってきた人はなんなのさ?

346:名無しさん@十周年
10/03/18 14:24:23 oSl/K/wc0
まじで、チンピラみたいなやつが正社員になったら、
配達はしない、だらだらやる気なく配達、ねこばばと、好き放題始めるから覚悟しとけよ。

非正規だから首にならないように、今は猫かぶって
まじめにいやいやでもやってるけどな

現実見とけよ。
悲惨な結果になる。

コンビニのレジは一応ニコニコ愛想のいい対応が多いだろ。
市役所の窓口見てみろよ、態度悪くてむかつくだろ。
同じ事になるから。

347:名無しさん@十周年
10/03/18 14:24:47 VgcUrqMs0

正社員化ってのは良いが
見かける配達員なんぞみんな非正規って感じで
逆走はするわ信号無視はするわ歩道走りまくりで
早朝の新聞配達と変わらない運転してる。
モチベーシャン上がらないからそういうのも仕方ねーだろーなと思ってたが
正規採用になったらそれじゃダメだぞ。
あとDM捨てたり年賀状捨てるとかw

348:名無しさん@十周年
10/03/18 14:26:33 Msqq21yL0
働きが悪い奴は正社員には成れませんとキツいノルマ課すんだろうなぁ

349:名無しさん@十周年
10/03/18 14:26:41 wZvQ6gLC0
>>338
万国郵便条約があるから、郵便料金はそう安易には上げられないんだよ

350:名無しさん@十周年
10/03/18 14:27:05 zGXxoXi00
そういや小泉と竹中が郵政民営化でアメリカから1兆円貰った!
というコピペしてた人たちはどこに消えたの?

351:名無しさん@十周年
10/03/18 14:29:25 ofL1/g2U0

>>346

ホントだよ。まったく。
ここに書けないようなひでーのがいるんだから。

亀井は何考えてんだよ。
それこそ、在日みたいのやりたい放題なのがいるんだから。
完全民営化してないから、管理職は強く出られなくて、
そういうカスを辞めさせられないでいるんだからな。

まともな民間なら、3日で辞めさせるようなのがうようよなんだぞ。


形を変えた生活保護者じゃん。
汚すぎるわ、亀井。
つうか、はらうのは まじめに働いた納税者だよ。
やる気なくすよ、まじめにやるのがばからしいわ。

352:名無しさん@十周年
10/03/18 14:29:39 cNUKqpZb0
長髪くくって、ピアスして、短パンで足に刺青入ったやつが、なんか持ってきたことあったわ
むちゃくちゃだろ

あれが正社員になるのか?

353:名無しさん@十周年
10/03/18 14:30:00 AaN7u0840
>>345
現場が困るって理由で無試験で全員スライドさせそうで怖いな

郵政だけじゃなく、まじめな人が報われないのはあってはいけないことだが、
同時にクソが美味い汁だけすすって働かないのは絶対に許せないな

354:名無しさん@十周年
10/03/18 14:30:58 RISQOvMn0
>>343
政治家の煽動ってw
自民党がやった派遣法改正で、アメリカの破たんで即、クビ切りが相次いだのはじゃ、それ煽動じゃないのかよ。
俺は基本、自民党の政策で良いと思ってたし。
柔軟な政党だから、ああいう場面でもスグ対策を出すと思ってた。
けど、麻生は何も対策せず、工場の真っ当な人たちを路頭に迷わせた。
乞食と違う人たちをだよ。
逆に亀井は返済猶予モラトリアム法案とか、バカかよと、何度も2ちゃんで書き込んだけど。
これは良い。
是々非々だよ。
無論、異論はあるだろうけど、政治家の煽動とか、なんだそれって感じ。

355:名無しさん@十周年
10/03/18 14:34:59 M3KpgYWS0
>>346
は?
コンビニのレジは接客だけが得意な奴がやってるが、
市役所は接客が本業の奴ばかりじゃないからだろ。

356:名無しさん@十周年
10/03/18 14:36:38 cNUKqpZb0
>>355
配達もろくに出来ない、やくざ崩れのチンピラみたいなのが
これから正社員になるけどな

首には出来なくなるから、態度はさらに醜くなるだろうな

357:名無しさん@十周年
10/03/18 14:39:19 ZoYi/FSK0
お。俺も今から応募して良い?

358:名無しさん@十周年
10/03/18 14:39:25 AaN7u0840
>>355
オマエのように「DMだから適当でいい」なんつー感覚のクソが居る限り
すんなり全員正社員化には賛同することができないな

バイトレベルでも失格な配達員を見てる人は多いようだし、
はしゃげるのも今のうちだけかもしれんぞ

359:名無しさん@十周年
10/03/18 14:40:50 n0+oCJN60
いや、もういっそ全部やめてくれ

うまくいくはずもないし
バカらしくて税金払えん

360:名無しさん@十周年
10/03/18 14:42:50 RISQOvMn0
>>358
>>359
そんなひどい配達員ばかりの町に住んでんのかよw
大変だなあ。
ウチの町の郵便屋はそんな態度わりいの見たことないし。
郵便局の窓口も、親切でにこやかだよ。

361:名無しさん@十周年
10/03/18 14:43:08 9OvR3mgw0
>>355
コンビニレジのDQNが接客のプロかよw

362:名無しさん@十周年
10/03/18 14:43:27 n0+oCJN60
>>334
できるわけねーだろ

たとえできたとしてもその陰で何十万人も泣いて首を釣る可能性があるのわからないの?

363:名無しさん@十周年
10/03/18 14:44:52 8BLwwy6L0
亀井と郵政との金の繋がりについて報道されないのはなぜだ?

364:名無しさん@十周年
10/03/18 14:46:57 gHxUqmYl0
亀井静香さん、あんたのすきにしいや。
だが、誰もあんたに口だしたわけじゃない。
人を不幸にしちゃいかん。騙しちゃいかん。
誠心誠意、責任持ってやれよな。

365:名無しさん@十周年
10/03/18 14:47:35 9d67ivMr0
>>363

合法献金だからじゃね?
ちなみに郵政から国民新党への献金は、今年は一億
郵政本社も、ゆうメイトをはじめとした非正規を正規化したかったんだよ

366:名無しさん@十周年
10/03/18 14:48:35 cNUKqpZb0
>>365
それで企業献金に真っ向反対してたわけ?

367:名無しさん@十周年
10/03/18 14:48:40 H57RMykL0
>>346
前の人の時なんで笑ってたのに私のときは笑わないとは差別だ!とかわめくやつがいる
だから公務員はみんな無愛想選ばなきゃならんてわけだ
民間企業に対してそんなクレームつけるバカはいないからな

368:名無しさん@十周年
10/03/18 14:49:56 9OvR3mgw0
亀井ってヘタしたら小沢よりえぐいな

369:名無しさん@十周年
10/03/18 14:50:12 /369io/80
なんと言おうが10万人の正社員雇用を作った日本郵政は偉い
必死に反対してる嫉妬に狂ったカスは死んでいい

370:名無しさん@十周年
10/03/18 14:50:12 9d67ivMr0
>>366

いや、国民新党は、「民主の企業献金反対」に反対してた
真っ向から

371:名無しさん@十周年
10/03/18 14:51:14 8cvr/t6q0
亀井は「金ならいくらでもある」と言っているが
郵便貯金を自由に使えるお金と勘違いしてないか?

372:名無しさん@十周年
10/03/18 14:51:46 NoNxP/Vd0
外国人参政権に反対を続けてくれるならいいよ。
それくらいやむ終えない。

373:名無しさん@十周年
10/03/18 14:52:21 9OvR3mgw0
>>369
嫉妬に狂ったカスって、そりゃド低脳派遣のことだろw

374:名無しさん@十周年
10/03/18 14:52:28 jEAK8aZn0
>>350
竹中2兆。小泉1兆。。。。。 ∠( ゚д゚)/「え」

プレゼントw

375:名無しさん@十周年
10/03/18 14:52:30 cNUKqpZb0
>>370
そうそう
禁止書き忘れたなと思ったけど、訂正面倒くさいから放置した
混乱させてすまない

376:名無しさん@十周年
10/03/18 14:53:07 9d67ivMr0
>>371

外貨準備を除く、「特会基金」は、国が自由に使えるお金だと考えているフシがある
ゆうちょ・かんぽの240兆どころじゃなく、年金基金とかも取り崩して公共事業打てと言ってる

377:名無しさん@十周年
10/03/18 14:53:37 hNSJD3+x0
この人件費4000億は、一般国民の税金が形を変えた物だよ。
社会主義政策は必ず失敗するよ。

378:名無しさん@十周年
10/03/18 14:53:53 DeARgftF0
>>347
配達に掛けられる時間ってのは結構厳しい設定になってんだよ。
モチベーションとかそういう問題じゃなくて、使えるショートカットは全部使って走らないと終わらんの。

379:名無しさん@十周年
10/03/18 14:54:04 WuQ07eHC0
副社長に金融ヤクザが入り込んでる お前らさっさとゆうちょから金引き上げといた方が良いぞ

380:名無しさん@十周年
10/03/18 14:55:48 rO04rdsh0
我が家に配達にくるレベル
あくまでも今現在だが
(なんと)佐川>>>>>ネコ(じじい)>ペリカン(オタク)>>>郵便(DQN)

381:名無しさん@十周年
10/03/18 14:55:52 ug78Gz2m0
良いじゃねえかよ、非正規10万人を正社員にしたって。
それを養うのは全て税金なんだからw

普段、無駄削減無駄削減と念仏唱えてた奴は涙目だなw

赤字経営になったら即、税金投入されるし、これで公務員改革も絶対しないとなった訳だw
つまり民主党は公務員改革を一生、やる気無い!と宣言したと同じw



さあ、税収37兆円なのに公務員人件費が40兆円?50兆円になるから、
庶民には大増税の天罰が来るってことだよw

382:名無しさん@十周年
10/03/18 14:58:14 9OvR3mgw0
>>377
大株主は国であり国民であるわけだからね。
半官半民だから利益出さなくていいだろなんて、そんな放漫経営は許されんよ。

383:名無しさん@十周年
10/03/18 14:59:52 3q1EfKYI0
もう好き勝手にやっとるな
郵政民営化は民意だったんだけどなぁ

384:名無しさん@十周年
10/03/18 14:59:59 2lU0kbt50
公務員とか言ってるのはアホか

黒字の民間企業が内部留保をどう使おうが構わんのだよ

385:名無しさん@十周年
10/03/18 15:00:30 VRHeTMR30
ニートや引きこもりやリストラ食らって求職中のみんな!
今ゆうメイトで応募すれば、将来正社員になって生き残れるぞ!
今すぐ自分の住んでいる市町村の郵便局へ電話だ!

386:名無しさん@十周年
10/03/18 15:02:37 /Yd5KCgu0
特定郵便局長会とベッタリな亀井が郵政担当大臣を
やってることが異常すぎw

証拠も無い「かんぽ疑惑」をでっちあげて
西川引退させてからやりたい放題だろ。

亀井の馬鹿を止める役は大塚だろ。
しっかりせんかい。

387:名無しさん@十周年
10/03/18 15:02:51 DeARgftF0
>>384
ゆうちょやかんぽは黒字かも知れんが…
郵便事業会社は無理じゃね?また一つになるの?

388:名無しさん@十周年
10/03/18 15:02:55 9d67ivMr0
>>381

郵政事業は、独立採算制だから人件費に税金は投入されてないよ

郵便(赤字)
ゆうちょ(黒字)
かんんぽ(激黒)

非正規の正規化で増大する郵便部門の赤字は、ゆうちょ・かんぽの収益で埋めればいいじゃんという話
そのために、ゆうちょ・かんぽが営業拡大すると、民間銀行や保険を圧迫するけど、どうすんだよという話

389:名無しさん@十周年
10/03/18 15:03:16 ma3DQBgK0
郵貯簡保の金をアメリカにあげるよりこうやってばらまいたほうがいいと思う


390:名無しさん@十周年
10/03/18 15:04:22 UcdIXQa60
非正規はノルマ未達成を理由に減俸やクビにできないから、
最低賃金の正社員にしようってことじゃないの???

391:名無しさん@十周年
10/03/18 15:05:05 Y+PHwYon0
ゆうメイトに応募しときゃよかった
職探しとかしてるヤツは馬鹿

392:名無しさん@十周年
10/03/18 15:06:02 VRHeTMR30
職場の内部はクロネコや佐川よりよっぽど居心地良いぞ。
ブラック宅配業者検討してるなら郵便に切り替えるべき。
ハゲもチビもワキガもオタクもいるからコンプレックス抱えて職につきたくない奴も安心して働けるよ。

393:名無しさん@十周年
10/03/18 15:06:49 E59ChTBz0
曲がりなりにも民間会社に対し、政府がこんな形で圧力かけていいの?

394:名無しさん@十周年
10/03/18 15:07:14 9d67ivMr0
>>391

いまからでも間に合うだろ
応募しなよ

395:名無しさん@十周年
10/03/18 15:08:21 DeARgftF0
>>393
…株主だからいいのかな?

396:名無しさん@十周年
10/03/18 15:08:48 Y+PHwYon0
>>394
おれの地域は一月以降は募集かかってねえのよ
内々には通達されてたんだろうね
年末の応募に乗っておけば……

397:名無しさん@十周年
10/03/18 15:12:18 DeARgftF0
>>396
少なくとも今からは簡単には欠員は出なくなるな。

398:名無しさん@十周年
10/03/18 15:15:36 /Yd5KCgu0
>>389
亀井は米国債運用を増額すると言ってるけど?w

399:名無しさん@十周年
10/03/18 15:16:35 ofL1/g2U0
>>369
> なんと言おうが10万人の正社員雇用を作った日本郵政は偉い
> 必死に反対してる嫉妬に狂ったカスは死んでいい

しかし、在日はきちんと試験しないで雇わないでほしいね。
とんでもなく引っかき回される。

遅刻、自分で勝手に決めた早退、でも出勤と言い張る。
ゼニはちょろまかす。
仕事をするってことがわかってないし。

400:名無しさん@十周年
10/03/18 15:18:02 2lU0kbt50
かなり前から募集ほとんどしてないし

正社員並みの勤務してないとなれんらしいが
そんな条件は皆無に近い

401:名無しさん@十周年
10/03/18 15:18:54 9d67ivMr0
>>396

田舎なら、いとこの同級生の叔父とかツテをたどって話しを聞きに行くべし
都会なら、郵便屋になるのが子ども時代の夢でした、郵政バンザイ的なエッセイを添えて人事に履歴書送るべし

ゆうメイト→非正規常用→(試験)→正規→(試験)→郵政大学校→幹部みたいな、キャリアトラックを作りたがっているとのウワサあり
いますぐもぐりこめなくとも、あきらめるのは早すぎると思う

402:名無しさん@十周年
10/03/18 15:21:39 yzCaP4GL0
政治家って、てめえの腹が痛まないことなら何でもやるなぁw
人はそれを偽善というんだ

403:名無しさん@十周年
10/03/18 15:22:47 doX8u32Z0
郵政民営化したとき1兆円も国民負担が増えるという予測があった。
URLリンク(news.goo.ne.jp)
今回の件でまた負担が増えたとさ (;´ρ`) グッタリ


404:名無しさん@十周年
10/03/18 15:23:55 tewIrX/E0
正社員という名の地獄

405:名無しさん@十周年
10/03/18 15:27:18 kQTJwCVL0
郵便局全体の株式時価は推定10兆円ぐらいだと言われている。
今回の処置で5兆円ぐらいの時価が毀損したと思う、
つまり、間接的に国民の財産が5兆円減った、
こんなこと普通の会社では訴訟ものだよ。

406:名無しさん@十周年
10/03/18 15:30:59 iuN+uXLM0
自分だけ儲かれば他はどうなろうとしらんみたいな考えのトヨタみたいなクソ企業に比べたら
全然マシ

407:名無しさん@十周年
10/03/18 15:31:40 9OvR3mgw0
>>405
だよな。 黒字だから年間数千億垂れ流していいとかって問題じゃねえよ。
放漫経営で国民の資産を大きく目減りさせてるんだぞ。

408:名無しさん@十周年
10/03/18 15:31:41 Bb3YVtIK0

これで参院選に向けて20万票は確保できましたw

すべては選挙の為w

409:名無しさん@十周年
10/03/18 15:32:03 ma3DQBgK0
正社員の定義が分からん
社保つくだけなら低賃金で実質免除のほうがお得


410:名無しさん@十周年
10/03/18 15:34:52 9OvR3mgw0
>>406
それは亀井に対する皮肉かw

411:名無しさん@十周年
10/03/18 15:35:19 Hx5psfVb0
もう郵便の時代じゃないだろ。
全世帯に端末配布して電子化したほうがマシ。

412:名無しさん@十周年
10/03/18 15:35:25 rHfdh7G00
>>1
膨張した人件費の総額が、奥谷の年俸より安かったら笑うなwwwwwww


ありそうだ。 _| ̄|●

413:名無しさん@十周年
10/03/18 15:36:39 ma3DQBgK0
>>405,>>407

株あげるために新自由主義とかリストラやって今の悲惨があるんじゃないの?


414:名無しさん@十周年
10/03/18 15:39:01 9OvR3mgw0
>>413
何を言ってるの? だから国民の資産を目減りさせるのが正しいと? アホですか? アホでしょ?アホですよね?

415:名無しさん@十周年
10/03/18 15:39:14 ZHKCezq+0
>>409
社員だとボーナス出るんじゃないの?

416:名無しさん@十周年
10/03/18 15:39:59 kQTJwCVL0
そんな難しい話じゃないよ。
今、郵便会社の株は100%国が持っている、
ということは国民の所有なのよ。

自分が仮に持っている株式がある日突然半値になったら
どうなるのかっていう話よ。
普通なら訴訟を起こされると思うぞ。

417:名無しさん@十周年
10/03/18 15:40:22 yzCaP4GL0
>>411
手書きの暖かさってのは確かにあるが、
ペーパレスファクシミリにすれば、手書き文字がそのまま表示されるよね。
それいいかも

418:名無しさん@十周年
10/03/18 15:41:48 AkGsD35W0
たしか郵政って給料安かったよな。
高卒初任給で13万とかじゃなかったっけ?記憶曖昧だけど。
下手したらノルマ・パワハラが強くなるだけで可処分所得変わらんのじゃないの?
福利厚生が多少良くなるくらいしかメリット無いんじゃない?

419:名無しさん@十周年
10/03/18 15:42:16 gvvqPr+h0
新卒で失敗して以来ずっと不安定な状態だったけど、ようやく自分にも
安定した人生が送れるチャンスが来たんだな
取りあえず面接受けてみるかな

420:名無しさん@十周年
10/03/18 15:42:16 RP7eurZb0
クロネコとか飛脚はいい具合に奴隷をコキ使って安価な輸送サービスを提供してるなww

421:名無しさん@十周年
10/03/18 15:44:15 ma3DQBgK0
>>414
その国民の資産をなんで禿外資が全部持ってくんだよ


422:名無しさん@十周年
10/03/18 15:45:13 9OvR3mgw0
>>421
ハゲ外資とは誰のことですか? きちんと説明できますか?

423:名無しさん@十周年
10/03/18 15:45:45 DeARgftF0
>>418
新入りの正社員よりベテランの非正規の方が月給高いよ。

424:名無しさん@十周年
10/03/18 15:46:32 +19Vk6GB0
>>411
未だに履歴書は手書きで書かされるのに需要がなくなるわけが無い。
書き損じるたびに履歴書がゴミと化してもったいないから、
手書きに価値観見出す爺どもはさっさと居なくなってほしいよ…。

425:名無しさん@十周年
10/03/18 15:47:57 ma3DQBgK0
>>422

前の辞めるのしぶってた社長に聞け



426:名無しさん@十周年
10/03/18 15:48:50 /Yd5KCgu0
反米陰謀厨ほど胡散臭いやつらいないね。
ハゲタカ・外資・ユダヤ資本とか言ってれば
競争原理から回避出来ると思ってる?w

427:名無しさん@十周年
10/03/18 15:49:59 9OvR3mgw0
>>425
そうきたか。 ググれって言われて放置かと思ったがw

428:名無しさん@十周年
10/03/18 15:50:45 kQTJwCVL0
国民のお金を数兆単位で飛ばしてもやらないといけないのか
ってのが疑問だという簡単な話だよ。
外資がうんぬんなんて関係ない。

単にバイトを正社員に格上げして、仕事が同じなら
なんの価値もないよ。

429:名無しさん@十周年
10/03/18 15:53:27 dy+yOGqH0
未だにハゲタカ外資とか新自由主義とかわめいてるのかよw
驚きだな…

430:名無しさん@十周年
10/03/18 15:55:06 +19Vk6GB0
>>428
最近はそのバイトですら郵便物捨てたりして酷い事になってるからな。
普通の頭なら 郵便物>>>>>>>>>>上司の顔色 だろうよ。

431:名無しさん@十周年
10/03/18 15:56:05 9OvR3mgw0
>>428
コシミズ脳、アイク脳、きっこ脳あたりだろ。あるいは共産脳か?

432:名無しさん@十周年
10/03/18 15:57:45 5Feb5uPQ0
>>1
人件費以外にも色々負担が増えるから、
これでグループ赤字転落確定だな

で、その赤字は税金で補填か

433:名無しさん@十周年
10/03/18 16:00:22 lVgJaH6y0
日本崩壊への新たなトリガー発動だなw

正社員でも使えねえ馬鹿多いこの組織
更に増やすのか? 勘弁してくれw


434:名無しさん@十周年
10/03/18 16:04:10 9laAT4RX0
正社員で使えないクズを首にして非正規で使える人間を正社員にすればおk

435:名無しさん@十周年
10/03/18 16:07:55 nu0/P2B20
不達より遅配の方がマシ
そりゃ上司がクソだな


436:名無しさん@十周年
10/03/18 16:08:35 5Feb5uPQ0
>>434
日本の法律的に、それは不可能です
裁判で訴えられたらほぼ負ける

437:名無しさん@十周年
10/03/18 16:12:30 ma3DQBgK0
>>428>>429

のたり郵便屋でも家が建った時代に日本は高度成長した
今はいったい何なんだ





438:名無しさん@十周年
10/03/18 16:13:32 DeARgftF0
政府はもっと電子化を推し進めて、郵便物の量を減らすべきだな。
今みたいに一軒一軒にチマチマ葉書届けるなんざ、マクロで一発の仕事を人力でやるようなもの。
膨大なマンパワーが無駄になってる。もっと生産的な事やらせるべきだ。

439: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年
10/03/18 16:13:39 I31ystK5P
こんなことなら郵便局でバイトしておけば・・・

440:名無しさん@十周年
10/03/18 16:15:01 4tJNg9IO0
人件費膨張でなく今の人件費でやれば誰も文句言わない
で、民営化前にリストラされた人涙目だな
家庭は崩壊ローンだけ残っているオヤジが前にNHKに出ていたわ
年収1千万のときに家を買ったんだと。
全員5百万以下に抑えればいいんだよ
それでも多いくらいだ

441:名無しさん@十周年
10/03/18 16:15:05 +19Vk6GB0
>>437
生まれたときから不景気だった俺からすれば、そんなの幻想に過ぎないね。
未だに「バブルは良かった」なんて言ってるヤツこそ
これからもっと酷くなる事を覚悟してほしいもんだ。

442:名無しさん@十周年
10/03/18 16:16:20 jzycrIKQ0
郵便局の仕事の楽さは異常

443:名無しさん@十周年
10/03/18 16:17:20 kQTJwCVL0
日本が高度成長した理由は1ドル360円だったから、
今のそのレートなら儲かりまくり。

444:名無しさん@十周年
10/03/18 16:18:25 ofL1/g2U0

いまでも、採算性のために、毎月のように早期退職募集してるのにな。
矛盾しまくりだわ。

445:名無しさん@十周年
10/03/18 16:18:51 Kez/Mo+b0
アホウヨニートチャンスだぞ
アホウヨがいくらネットでミンスはぽっぽは連呼したって正社員なんてなれないんだから
いまのうちにゆうメイトになっとけ
そろそろ現実を直視する頃だろ負け犬

446:名無しさん@十周年
10/03/18 16:20:00 Msqq21yL0
いつまでに入れば良いんだ

447:名無しさん@十周年
10/03/18 16:20:26 5cW8cSIB0
>>418
初任給だけじゃ何とも言えんな。

昔、日銀も大手都銀も地銀も銀行はみんな一律同じ大卒初任給を公示していた時代があって、
世間知らずだから、これなら競争の厳しくなさそうな地銀でも行った方が楽じゃんと思ってたが。

448:名無しさん@十周年
10/03/18 16:20:33 WtNAM3M90
郵便事業会社社長に元官僚の鍋倉氏…続く「天下り人事」

日本郵政は十七日、傘下の郵便事業会社の団宏明社長(62)が退任し、後任に
前駐ハンガリー大使の鍋倉真一氏(63)を充てる人事を固めた。
会長の北村憲雄氏(68)=元イタリアトヨタ会長=は留任する。近く正式発表する。

鍋倉氏は旧郵政省出身の元官僚。郵政行政局長や総務省審議官などを務め、
郵政事業に精通していることから白羽の矢が立ったとみられるが、日本郵政社長に
元大蔵事務次官の斎藤次郎氏が就任したのに続き、郵便事業会社社長に元官僚が起用されることで、
天下り批判が一段と強まりそうだ。

日本郵政は、他の事業会社の人事調整も進めており、郵便局会社会長の
川茂夫氏(63)=元イトーヨーカ堂執行役員=と、ゆうちょ銀行会長の古川洽次氏(71)=
元三菱商事副社長=が互いのポストを入れ替わる。

郵便局会社は社長の寺阪元之氏(63)=元住友生命保険専務=が退任し、
後任も住友生命から補充する方向。ゆうちょ銀社長の高木祥吉氏(61)=元金融庁長官=も
退任し、後任は三井物産出身者を充てる形で調整している。

日本郵政の斎藤社長は先月、高井俊成副社長(63)をゆうちょ銀の経営陣として
有力視する意向を示した。だが、高井氏が架空増資事件の舞台となった企業の役員を
務めたことなどが表面化したため、日本郵政は民間から代わりの人選を急いでいた。

かんぽ生命保険の進藤丈介会長(65)=元東京海上火災保険専務、
山下泉社長(61)=元日銀金融市場局長=は留任の見通しだ。

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

449:名無しさん@十周年
10/03/18 16:21:11 ma3DQBgK0
>>443

だから亀さんががんばって360円にしようとしてるのが分からんの?


450:名無しさん@十周年
10/03/18 16:22:52 WtNAM3M90
ゆうちょ銀の資金、米国債で運用も 亀井大臣が見解
URLリンク(www.asahi.com)

亀井静香金融・郵政改革相は3日、日本郵政グループのゆうちょ銀行の資金運用について、
米国債や社債などに多様化していくべきだとの考え方を示した。
 亀井氏は記者団に対し郵政見直しについて「手足を縛られて営業をしているわけだから、
現実にあった形にしていく」と発言。昨年12月末で約180兆円のゆうちょ銀行の貯金残高の
増加が見込めるとした上で、米国債など日本国債以外の運用が「もう少し増えると思う」と述べた。
 ゆうちょ銀行は昨年12月末で約180兆円を有価証券で運用しているが、9割近くは日本国債で
米国債はほとんどなく、社債も約12兆円にとどまっている。

↓↓↓

【経済】 ゆうちょ銀行が米国債3000億円購入 民営化後で初
スレリンク(newsplus板)


451:名無しさん@十周年
10/03/18 16:23:22 +19Vk6GB0
>>449
外国では景気対策のためにアホみたいに金刷ってるのに、
日銀は金刷らないからなぁ……。
亀が吼えたところでどうにもならん。

452:名無しさん@十周年
10/03/18 16:23:57 Diu9NPqm0
こ、これは!
洗剤一宮のチャンスなのか?
40歳以上も雇ってくれるの?
そして、、 二度ベルを鳴らす

453:名無しさん@十周年
10/03/18 16:28:37 ma3DQBgK0
JRも国鉄に戻さんとな
亀がんがれ


454:名無しさん@十周年
10/03/18 16:32:15 MHb2+DgB0
俺もココに就職したいな

455:名無しさん@十周年
10/03/18 16:32:49 isi44GeW0
本人+両親で最低 30万票 は固いな。
賛同したひとが5万ぐらいいるとすれば、大体35万票か。

やるのならちゃんとやれよ。

456:名無しさん@十周年
10/03/18 16:33:34 uSnhDCgu0
給料は糞低いしノルマはあるし最悪やでまじで


457:名無しさん@十周年
10/03/18 16:34:03 Bf3o4cHH0
ノルマ付きで年賀状売ったり配ったり捨てたり、色々面倒くさそう

458:名無しさん@十周年
10/03/18 16:34:17 Vj1JvkTT0
国営企業はえーのー安定やないか
俺も郵便局で面倒見てもらおうかな

459:名無しさん@十周年
10/03/18 16:37:10 ZHKCezq+0
人件費増える分を価格に転嫁すれば良い

で、人件費を抑えて価格競争しようとする所に政治の力で押さえ込め

460:名無しさん@十周年
10/03/18 16:47:12 TjXy4F9i0
人件費が日本郵政の経営を圧迫したらどうするんだ?
人員削減も認めないんだろ?
国が延々と資金を注入するのか?

頼むからバ亀井は外国人参政権への反対以外何もしないでくれ


461:名無しさん@十周年
10/03/18 16:55:33 Diu9NPqm0
つくばで簡易郵便局を開局か
だれかやれば

462:名無しさん@十周年
10/03/18 17:06:17 Diu9NPqm0
あんたが局長!

463:名無しさん@十周年
10/03/18 17:09:45 XcX1QFNC0
ボーナスと退職金が貰えたら正社員じゃなくてもいいだろう
ボーナスもせめて一月分くらいだしてやれよ

464:名無しさん@十周年
10/03/18 17:11:22 yzCaP4GL0
>>429
共産主義者がなw

465:名無しさん@十周年
10/03/18 17:11:44 ebK1V30OP
正規の糞高い人件費から削れば問題ない

466:名無しさん@十周年
10/03/18 17:13:19 Fx0LYMiy0
ねぇねぇ、小泉とか竹中がさ、日本を売り飛ばしたとか言ってるアカがいるけどさ、
今度もたくさん米国債を買うんだよね。
何か言わないの? > アカ

467:名無しさん@十周年
10/03/18 17:14:36 8DdTg7/r0
流石に国有企業は違うな
この分じゃ公務員様の地位も安泰だな

468:名無しさん@十周年
10/03/18 17:16:11 kK0uk10H0
日本郵政は、完全に亀井の私物だな
これで第二のJAL決定

469:名無しさん@十周年
10/03/18 17:17:35 XcX1QFNC0
そういや労組は民主応援してたな
比例にまで民主と書くと勝ちすぎて無効票になる恐れがあるから
社民や共産にいれようとかまわってきてたわ

470:名無しさん@十周年
10/03/18 17:18:04 ebK1V30OP
人件費は増えないんだから、正規の待遇を引き下げて帳尻を合わせるしかない

■日本の正社員は過保護?・OECDが労働市場分析

 経済協力開発機構(OECD)は4日、加盟先進国の労働市場に関する分析をまとめた。
日本は正社員へ手厚い雇用保護をしている半面、パートなど非正社員の処遇改善が遅
れていると指摘。正社員への過剰な保護を緩める政策的な取り組みが進んでいないと
批判した上で、正社員・非正社員の待遇格差を縮めて、より効率的な労働市場を目指
すべきだとした。

 今回の分析は加盟各国に構造改革を促す報告書「成長に向けて(2008年版)」に盛り込んだ。

 OECDは現行の雇用法制や過去の判例などを集めて、各国の労働者がどれだけ解雇され
にくく守られているかを示す「雇用保護指数」を算出。指数は0から6までで、値が大きいほど
保護の度合いが強い。(パリ=野見山祐史)(07:01)

URLリンク(www.nikkei.co.jp)
スレリンク(bizplus板)

労働者保護の強さ(OECD推計、2006年)
       正社員 非正社員
日本     2.4     1.3 ←格差が欧米より大きい
米国     0.2     0.3
EU      2.3     1.9
OECD平均 2.1     1.9
URLリンク(labor.tank.jp)

471:名無しさん@十周年
10/03/18 17:24:09 9OvR3mgw0
>>466
ネトアカは物事を自分で判断する能力がないんだよ。
指示があれば亀井でも叩くと思うけどね。

472:名無しさん@十周年
10/03/18 17:26:20 k9BCk33g0
どうせなれるのは公務員の親族だろ

473:田舎モン
10/03/18 17:37:38 ccC5Yr6O0
民間から親方日の丸になるんだから大盤振る舞い・・・
10万票は亀井に流れるってこと。

474:名無しさん@十周年
10/03/18 17:44:20 63NNzdwj0
うちは小選挙区で国民新党が勝った数少ない地域だけど、候補者の選挙カーのウグイス嬢は
「郵政民営化を見直します」はほとんど触れずに、「民主党の推薦を受けております」と連呼してたよ。

475:名無しさん@十周年
10/03/18 17:54:34 f+9roP/S0
10年後に大赤字出して、JALみたいになるのがオチだろうね。
苦労して試験受けて入った20代や30代の奴が一番わりを食うだろうなw
まあ、乙。

476:名無しさん@十周年
10/03/18 18:06:05 it4NtY23P
いま入った奴が40、50になった辺りでリストラの嵐になるのが目に見えてるなw

477:名無しさん@十周年
10/03/18 18:24:08 ziGVIISr0
どっかの総理も脱税しててその金額があれば何人の雇用が
守られたことか。
今は仕事を続けるのも地獄、仕事をやめるのも地獄。

478:名無しさん@十周年
10/03/18 18:28:51 G4Jcu88j0
ぶっちゃけて郵便事業は電子メール等に押されてもう斜陽産業だからねぇ。
正規の人数を増やすのは別にいいが、後で縮小路線に変更する時に弊害が出そうな気がするのがな。

479:名無しさん@十周年
10/03/18 18:28:54 kQTJwCVL0
10万人雇うのは簡単だけど、
解雇するのは容易ではないよ、今の日本の法律は。
そういうこと考えているのかねー。

480:名無しさん@十周年
10/03/18 18:44:01 Bb3YVtIK0
なんかね

481:名無しさん@十周年
10/03/18 18:48:48 e3cHXXAs0
>>479
給料を最低賃金まで下げて、仕事量を増やし、実現不可能なノルマ課して、
達成できなかったときは自分で買い取るように仕向ければ、
じゃんじゃん辞めて行くんじゃね?

482:名無しさん@十周年
10/03/18 18:50:41 qZUnnaHf0
>人件費が年間約三千億~四千億円 膨らむ
すげーーな、これでもやってけるのか
貯金解約しようっと

483:名無しさん@十周年
10/03/18 18:55:16 Zd74sIbI0
バブル期は平均年収350万くらいだからだまされないように
2000年で470万でピークいま440万ね

484:名無しさん@十周年
10/03/18 18:56:25 obp2uxZe0
正規と非正規の対立構造がすべてだからな。
これはこれで正規も数年後大打撃食らう可能性があるよw
まだ国鉄やJALは基幹産業だから良いけど、郵便は今後もメインの
基幹構造の中に居続けられるとは限らないし。
まあ逓信利権の根幹は郵貯だから、そこがどうなるかが全てだろうけども。

485:名無しさん@十周年
10/03/18 18:58:40 M8hmdVtR0
>>481
どうだろう、この不景気だからみんなしぶといよ

486:名無しさん@十周年
10/03/18 18:59:12 zzg2fIvx0
郵便局の高卒レベルの簡単な試験通っただけの社員より
大卒なのに氷河期で就職できず非正規やってる人の方が実は優秀
大学院とかもいるから今の社員負けちゃうな
国民からすれば切磋琢磨してサービス向上すれば良い

487:名無しさん@十周年
10/03/18 19:00:09 wbfvDkhY0
社会主義者亀井はマジ日本を滅ぼす気か。
非正規10万人を正社員にするなら、その分、
高過ぎる中高年正社員の人件費を削ってバランスとれ。

488:名無しさん@十周年
10/03/18 19:00:23 LAYK3vDq0
>>80
郵政公社は国庫納付金納めていたよ
民営化によって国庫負担が減ったのは間違えない

489:名無しさん@十周年
10/03/18 19:04:00 pBiaXIQv0
どうせ経営傾いたらまた公営に戻るだろうよ

490:名無しさん@十周年
10/03/18 19:04:17 hNSJD3+x0
こういう事は将来性のある産業でやれよ。
利益減るのが分ってるのにこんな社員抱え込んだら潰れるぞ。

491:名無しさん@十周年
10/03/18 19:05:46 91mTdU6U0
>>490
つまり年賀状は出さない。
郵便小包も出さない。
郵便貯金は解約する。
でおk? ミ ゚ A゚ミ

492:名無しさん@十周年
10/03/18 19:06:03 8OHdiB6r0
バカ

493:名無しさん@十周年
10/03/18 19:06:57 ZeRUQkYD0
今のうちに俺も日本郵政の非正規になってくる

494:名無しさん@十周年
10/03/18 19:08:01 Unl2EzVj0
正社員はいいけど税金で補填するような事はやめろよ。
あと郵貯で米国債は止めろ。それは国民の預金だ、埋蔵金じゃねぇんだ

495:名無しさん@十周年
10/03/18 19:10:26 8bv8B9RZ0
年賀はがきの自爆営業でもさせんだろ。
1人 500,000枚くらい。
去年はバイトにすら10000枚くらい押しつけてたようだし。

496:名無しさん@十周年
10/03/18 19:14:15 it4NtY23P
鎌倉の銀杏の木みたいになるの見え見え

497:名無しさん@十周年
10/03/18 19:14:59 iRAUpflr0
>>350
このスレにもいるでしょ
ID:RISQOvMn0
ID:M3KpgYWS0

経済のケの字も知らず、勉強もしない怠惰な無能者ほど
わかりやすい煽動に乗せられる

498:名無しさん@十周年
10/03/18 19:19:13 9d67ivMr0
>>494

郵政事業は独立採算制だから、税金は投入されていない
貯金には利子を払わなければならないが、低利の日本国債のみでは利払いが難しくなってきた
高利の米国債を買って悪い理由はなんだね?
それとも、利子はいらない、と

499:名無しさん@十周年
10/03/18 19:31:28 LAYK3vDq0
>>438
馬鹿発見

500:名無しさん@十周年
10/03/18 19:32:09 9d67ivMr0
>>497

経済を知っているからこそ、非正規の正規化に賛成しているんだよ
このまま、ディスカウント競争をつづければ、デフレ不況が深刻化するだけだ
どっかで国家権力を使って止めなければならないんだよ
さいわい、郵政事業は独立採算制のうえ黒字だ
いいチャンスだと思う

低賃金なうえに非正規雇用という層を維持しなければ成り立たない経済って、誰の理論かね?
経済を知っているなら、指摘して欲しいね

501:名無しさん@十周年
10/03/18 19:35:59 DPierg7R0
経営圧迫?
何ソレ?郵政改正で国営になるんだから税金ジャブジャブ投入
経営もへったくれも無いのでは?

502:名無しさん@十周年
10/03/18 19:36:52 M8hmdVtR0
>>500

あまり煽ると「コクサイキョウソウリョクガ~」とか言い出すぞw
まあ他国なんかほっといて国内経済回復させて欲しいよマジで

503:名無しさん@十周年
10/03/18 19:37:55 9d67ivMr0
>>482

郵政も定期解約が増えると、喜ぶんじゃないかな
民営化以来(というか、財投が止められて以来)、運用先もないまま貯金を抱え込んでいるわけで、利払いが負担になっているんだよ

504:名無しさん@十周年
10/03/18 19:45:40 9d67ivMr0
>>502

そうなのか
郵政事業の国際競争力って……
ゆうちょ・かんぽが国際市場ねらったら、凄いことになりそうで、それはそれで面白い
特に、かんぽな
アメリカが黙ってないと思うが

505:名無しさん@十周年
10/03/18 19:47:30 9OvR3mgw0
>>500
> さいわい、郵政事業は独立採算制のうえ黒字だ

ふざけんな。 日本郵政は国有資産だ。

506:名無しさん@十周年
10/03/18 19:48:55 9d67ivMr0
>>505

国有資産であることと、独立採算制で黒字を出していることは、矛盾しないよ

507:名無しさん@十周年
10/03/18 19:50:05 q4Br6pOM0
>>505
国民の税金で会社作っといて借金だけ国に押しつけて
黒字の優良巨大企業でーすってほんとクソだわ
なんか国民の金でつくった駅にデパートとかコンビニやってる
ポッポ屋とか加入権なんて詐欺商法で金集めて知らんぷりの電話屋とか
そしてそこに入れてくださいませとペロペロ足なめる安定志向wの学生さん

508:名無しさん@十周年
10/03/18 19:50:37 ngRsxODL0
普通のはがきが200円とかあるぞ

509:名無しさん@十周年
10/03/18 19:50:52 WxW+02IQ0
亀井は15年ぐらい前の運輸大臣の時、
JALにも似たようなことやらせてるからな
JALの赤字のうち数億は間違いなく亀井が作った
こんどは兆単位だな…

510:名無しさん@十周年
10/03/18 19:53:40 9d67ivMr0
>>505

ちなみに「ハゲ外資」とは、アリコをはじめとする米系保険屋のことだと思うよ

>>507

郵政事業がいつ借金をつくって、国に押し付けたのか指摘して欲しい

511:名無しさん@十周年
10/03/18 19:55:40 q4Br6pOM0
>>510
メイトくんとお話する気はないよ、ばかだし
おめでとう正社員、がんばってね

512:名無しさん@十周年
10/03/18 19:56:15 At4At+X10
>>1
はああああ????
これじゃ逆戻りじゃねえかよ!!!

513:名無しさん@十周年
10/03/18 19:58:42 9OvR3mgw0
>>506
国有資産を無意味に目減りさせる気かよ。 実質公務員と一緒じゃねえか。

514:名無しさん@十周年
10/03/18 19:58:48 zaZS/rhw0
非正規対策は生活保護かこうするかしかないのだからこっちを選ぶ事になるわな

515:名無しさん@十周年
10/03/18 19:59:26 c/xUHNq80
あ?どこから金出すの?
まさか税金じゃないよねー?

516:名無しさん@十周年
10/03/18 19:59:26 9d67ivMr0
>>511

郵政事業が借金をつくって国に押し付けたことなどない
税金を投入して維持するどころか、収益を国庫に収めていたんだよ

国のコントロール下にある事業体が、率先して職場内格差を正すことに
そこまで反対する理由は何かね?

517:名無しさん@十周年
10/03/18 20:00:27 it4NtY23P
郵便の社員のイメージが変わるないままでの社員はさぞ迷惑だろう

518:名無しさん@十周年
10/03/18 20:00:30 WxW+02IQ0
財投債だったもんな
マネロンして税金投入に見せてなかっただけ

519:名無しさん@十周年
10/03/18 20:03:07 it4NtY23P
郵便てJPなんとかで超赤字出してたよね
基本常に赤字だし

520:名無しさん@十周年
10/03/18 20:05:30 jboVwKgg0
亀井絶賛してるアホは郵政の非正規だけだろ
結局亀井の票取りの為に郵政の利益減らして納税額減らすだけじゃん

521:名無しさん@十周年
10/03/18 20:07:22 9d67ivMr0
>>515

郵政事業には、税金は投入されていない
独立採算制で黒字だからだ

郵便事業(赤字)
ゆうちょ(黒字)
かんぽ(黒字)

郵便事業は、ユニバーサルサービスを維持するかぎり、構造的に赤字体質だが、
その分を貯金および保険事業の収益で補ってきた
これが日本型の郵便事業の姿であった

民営化によって、アメリカ型に移行し、郵便事業が貯金と保険と切り離された結果、
郵便事業の赤字が問題となり、非正規に切り替えていったわけだ

国民にとっては、以下の三択となる
(1)郵便事業を貯金部門・保険部門から切り離すアメリカ型への完全移行(郵便事業に税金を投入してユニバーサルサービスを維持する)
(2)郵便事業を貯金部門・保険部門から切り離し、完全民営化(ユニバーサルサービスをやめ、採算の取れない地域の郵便料金を値上げまたは撤退)
(3)郵政公社時代に戻して、貯金事業・保険事業からの上がりを郵便事業に流し、ユニバーサルサービスを税を使わずに維持する

522:名無しさん@十周年
10/03/18 20:07:37 zzg2fIvx0
無駄なダムや道路作るより効果的でお得な公共事業だと思う

523:名無しさん@十周年
10/03/18 20:09:14 91mTdU6U0
JP労組だろ。

> 組合員数は約22万600人(発足時点)となっており、単一組織労働組合としては
> NTT労働組合の約18万5,000人を抜き、国内最大となっている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

524:名無しさん@十周年
10/03/18 20:09:57 9d67ivMr0
>>520

納税という観点からは、イーブンになるはずだ
郵政からの納税額が減る
正規化された職員からの納税額が上がる

525:名無しさん@十周年
10/03/18 20:11:16 m4AHc8IR0
俺は、もうゆうちょ預金止めさせてもらうわ

526:名無しさん@十周年
10/03/18 20:13:47 sAy5xmmn0
非正規の在日割合を知りたいんだけど

527:名無しさん@十周年
10/03/18 20:14:14 n0fOJSqLP
今からユーメイトに応募しても間に合う?

528:名無しさん@十周年
10/03/18 20:14:52 9OvR3mgw0
>>520
亀井はあからさまに郵政族だからな。 お前らも知らんわけではあるまい。
保守のふりして私利私欲のために国費を垂れ流す国賊だよ。

529:名無しさん@十周年
10/03/18 20:15:46 mpYNqMWq0
このスレ面白いね。

明らかに、経済知ってて賛成してる人+メイト勢力と
現在、郵政社員で自分たちの懐事情しか考えてない情弱の2極。

馬鹿の一つ覚えで郵貯預金やめるっていってるやつ
お前の預金額いくらよwww
もともと利用頻度が皆無の奴がなにいっても説得力ありません。

530:名無しさん@十周年
10/03/18 20:17:27 9d67ivMr0
>>528

亀井は郵政族だよ
なにしろ国民新党の結党理由が、郵政民営化見直しなわけで

私利私欲のために国費を垂れ流すとは、具体的に何を指しているのかね?
外国人参政権反対も郵政職員の正規化も国費投入していないのだが

531:名無しさん@十周年
10/03/18 20:20:11 9OvR3mgw0
>>530
>>1 のまんま。 10万票が欲しくて郵政の社員を増やしたいだけ。
郵政は民間企業と言っても100%国有の国民の資産だ。

532:名無しさん@十周年
10/03/18 20:20:27 91mTdU6U0
JP労組の前身、日本郵政公社労働組合と全日本郵政労働組合の項目も読むと
真の構図が解る。労働者 vs. 経営者の構図ではなく、労組が政治家に取り入って組織拡大。
労組の派閥争いもあるんじゃない?

日本郵政公社労働組合
URLリンク(ja.wikipedia.org)

全日本郵政労働組合
URLリンク(ja.wikipedia.org)

533:名無しさん@十周年
10/03/18 20:22:48 muGcjVs90
数年後に自民が政権取ったら、完全民営化にまた動き出すんでしょうね。
その可能性の方が大きいと思います。

534:名無しさん@十周年
10/03/18 20:23:17 91mTdU6U0
>>529
郵貯にはなんとなく貯まった200万くらい。

535:名無しさん@十周年
10/03/18 20:24:17 Epui9G0N0
ヒャッポーーーウ!!!
郵政なん苦しんで潰れてしまえ!!

536:名無しさん@十周年
10/03/18 20:28:43 9d67ivMr0
>>533

自民党の中でも、郵政民営化賛成派は少数になってる
もっというと、郵便事業を低賃金の非正規労働でまわしていくことに賛成する議員は少ない

537:名無しさん@十周年
10/03/18 20:41:20 9d67ivMr0
>>532

郵政の労組は、もともと「民社系」だよ
民主党に吸収される前は、西村真吾や松原仁がリードした政党だと言えばイメージ沸くかな
国防を堅め、日本人としての誇りを大切にするという意味では、保守だが
日本国内の経済的不平等を正したがるという点では、リベラルだ

中国・韓国におもねって外国人参政権を推進し、日米安保を破壊しようとする「社民党」とは、いまでも対立関係にあるんだよ

だから、亀井が外国人参政権に反対しながら、格差是正策を打ち出すのは、当然と言えば当然だし
旧社会党にとっては、ウザイ存在であることも当然

538:名無しさん@十周年
10/03/18 20:44:54 wbfvDkhY0
>>530
100%国が郵政株を持ってるということは
郵政の利益が減る=国の財産が減る
と同義なんだが。

これは社会主義者亀井が労働者に媚びて
国益を減らすという話だよ。


539:名無しさん@十周年
10/03/18 20:46:38 91mTdU6U0
>>537
旧全逓は思いっきり極左だったが?

540:名無しさん@十周年
10/03/18 20:47:51 9nXLTwKE0
正社員を増加し、
個々の仕事時間を減らし、
全体的に給料を下げる。
配達がメインの仕事ならいいんじゃ?

541:名無しさん@十周年
10/03/18 20:49:47 DnJHENGgP
>>510
>郵政事業がいつ借金をつくって、国に押し付けたのか指摘して欲しい

財投のことを指摘しているのでは無いかな?
郵便局は税金で成り立ってきた。
でも国が直接郵便局に補助金を払っていたわけではない。
収入補填をしていたわけだ。

542:名無しさん@十周年
10/03/18 20:54:13 DnJHENGgP
>>516
>郵政事業が借金をつくって国に押し付けたことなどない
税金を投入して維持するどころか、収益を国庫に収めていたんだよ


普通の金融機関は企業に融資してその金利が利益になる。
消費者金融は個人に融資して金利を得る。

じゃあ郵政はどうやって利益を得ていたかわかるかね?
国債運用だけで利益なんて出るわけじゃない。
国債の金利は低いし預金者にも金利払ってるんだし。

過去の郵政のビジネスモデル、それが国家を借金塗れにした元凶だったんですよ。

543:名無しさん@十周年
10/03/18 20:54:40 +4xzDKvq0
政治家とはこんなに大きな仕事ができるものなのか。
大破壊があれば大建設があるのも当然か。
旧体制・抵抗勢力と言われた亀井が日本を再建する。
心の底から痛快である。

544:名無しさん@十周年
10/03/18 20:55:38 l2DYI6SM0
膨張・・・というより
爆発四散するんだけどね

545:名無しさん@十周年
10/03/18 20:57:10 9d67ivMr0
>>538

「国益」をどう見るか、の違いだろうな

(1)仮に、郵政を再国有化せず、株式会社として存続させ、かつ国が株式を保有するのであれば、
あなたの言っていることは正しいだろう

この場合、「国益」=「事業収入の増大」だ
株式会社は、利益を出し、株主に還元しなければならないから、
人件費を削りに削って、利益を追求するのは善となる

(2)しかし、「国益」=税収や経済格差に起因する社会不安の解消、とすれば
話は変わってくる

まず、国としての税収は、郵政からの税収だろうが、郵政で働く人々からの税収だろうが、トータルで同額が納税されれば国益は損なわれない
非正規が正規化されれば、郵政からの納税は減るだろうが、職員からの納税が増える
さらに、正規化されて生活が安定する人々が消費の増大に貢献すれば、それも国益となる

(3)もっと言えば、郵政が再国営化された場合は、
郵政の利益が減る≠国の財産が減るになるので、
あなたの言っていることは、成り立たなくなる

まあ、再国有化は考えていないみたいだがな

546:名無しさん@十周年
10/03/18 21:01:03 9j9+SE8B0
郵政に限った事じゃないけど、民間企業の資本金にあたる事業が順調に行くまで
 国営企業や国策会社には多額の税金が投入されてる。
(JRしかりJTしかりJALしかりNHKしかり)
且つ、民営化前までは、公租公課は払わず

そして一番の問題は、旧財政投融資制度で融資された資金が焦げ付いた場合
 政府保証で保証されるので、旧郵政はリスクを負わずに「自称独立採算制」を謳歌できた

繰り返すけど、財政投融資で回収できなかった債務は、国が負ってる(税金な)

547:名無しさん@十周年
10/03/18 21:01:38 9d67ivMr0
>>541

たしかに、財投と地方債のマネロンシステムは秀逸だったと思う
誰も損してないところが

国債=国民の借金、と思い込んでいる人からみたら、許せない行為だろうけどな

548:名無しさん@十周年
10/03/18 21:04:26 9d67ivMr0
>>546

財政投融資で回収できなかった債務は、主に国債に化けて塩漬けされいる

549:名無しさん@十周年
10/03/18 21:05:51 muGcjVs90
郵政の組合について説明します。民営化の時に、旧全逓と旧全郵政が合併して
JP労組が出来ました。思想的には、旧全逓は社会党支持で左翼色が強かったの
ですが、80年代頃から少しずつ左翼色が薄くなってきました。旧全郵政は、全逓
の左翼路線に反対して出来た組合で、民社党支持でした。今のJP労組は、思想
的には旧全郵政路線になっています。

550:名無しさん@十周年
10/03/18 21:05:46 9j9+SE8B0
>>548
だから?

551:名無しさん@十周年
10/03/18 21:07:06 DnJHENGgP
>>547
>たしかに、財投と地方債のマネロンシステムは秀逸だったと思う
誰も損してないところが

しとるがな。
補填は全て血税です。

>国債=国民の借金、と思い込んでいる人からみたら、許せない行為だろうけどな

じゃあ増税禁止で。

552:名無しさん@十周年
10/03/18 21:07:25 9d67ivMr0
>>550

回収できない債務分は、税金で補填しているのではなく、国債になっているのだ
と言いたかった

553:名無しさん@十周年
10/03/18 21:07:50 mI+1nbYS0
>人件費が年間約三千億~四千億円膨らむため

ばかなの?

554:名無しさん@十周年
10/03/18 21:13:15 DnJHENGgP
>>552
>回収できない債務分は、税金で補填しているのではなく、国債になっているのだ
と言いたかった


それが>516で言う借金ではないのかね。

555:名無しさん@十周年
10/03/18 21:13:25 9j9+SE8B0
>>552
各省庁の予算が毎年膨らんでるのが、何故かわかる?

負債が自動的に、新規国債に変わって行ってるわけじゃない。

所管の特殊法人の負債は、税金から穴埋めされてる。

公共事業のなどは、新規国債への借り換えでまかなわれてるのは>>552さんの指摘どうりだが
旧財投の負債全額が、国債の借り換えで賄われてるわけではない。

556:名無しさん@十周年
10/03/18 21:19:20 wbfvDkhY0
>>545
1に対する反論は出来ていないから、
本筋で俺が言った批判を認めてるんだね。
まあ、それはある程度の知識があるなら当然でしょう。

次に、2の問題だけど、非正規社員の問題は
正規社員との待遇格差の問題であり、
正規社員の給料を下げ、非正規社員の待遇を上げたり
正規化するなりして、総人件費を変えないように
調整するのが話の筋。
これをやらないと1の問題が出てくる。
逆に言うと、待遇格差の調整をやるなら1に反しないから
大いに結構。どんどんやって欲しいと思う。

それと、この問題は本来、国全体でそういう方向性へ
動かして解決する問題であり、郵政が小手先で
いじったからといって、根本的な解決にはならず、
公務員同様、親方日の丸に近い労働者だけが
得するというだけに終わって、同じ立場の労働者間の
不公平を助長するだけに終わる。

結局の所、亀井がやってる事は、目先の票が欲しくて、
問題の本質が分からない愚民を喜ばせようという、
ポピュリスト政策だよ。
保守政治家というなら、既得権に守られて仕事内容以上に
高給を貰っている中高年の賃金カットとセットでやってみせろ
郵政が本気でそれをやるなら、非正規問題解決へ向けて
大きく前進する可能性がある。

557:名無しさん@十周年
10/03/18 21:24:15 yMlpTfNp0
>>238
大赤字だよ。
ヤマトなんて意地でやってる。
佐川は儲からない地方向けは〒に丸投げして
利ざや稼いでる。

558:名無しさん@十周年
10/03/18 21:25:32 tEaW/fP40
ムカつく。
こっちは就職氷河期のなか国家公務員試験がんばって合格したのに、コネでもぐりこんできたバカメイトにも無試験で同じ待遇とか、
正社員馬鹿にしすぎだろうが。

559:名無しさん@十周年
10/03/18 21:30:00 mpYNqMWq0
>>558
お前みたいな視野の狭い人間が社員だから
郵政がダメになるんだろう。

560:名無しさん@十周年
10/03/18 21:31:48 DeARgftF0
>>558
どんだけ醜い足の引っ張り合いすりゃ気が済むんだよ
お前が優秀なら堂々と競争して出世しやがれ

561:名無しさん@十周年
10/03/18 21:32:22 ebK1V30OP
郵便事業は全員正社員にして年収300万くらいでいいだろう

562:名無しさん@十周年
10/03/18 21:32:40 9d67ivMr0
いろいろレスありがとう

究極には、
(1)財投をトンネルにして、地方&貧困層に富と仕事を流すシステムを再構築したいか
(この場合、インフレおよび経済規模の拡大がともなわなければ、システム自体が崩壊する)

(2)デフレ下であっても財政再建を続行し、無駄のない社会を構築したいか
(この場合、非正規雇用層は経済の調整弁としての必要悪となる)

の戦いだよな
俺は、(1)にかけることにした

563:名無しさん@十周年
10/03/18 21:32:53 vVddF9Q60

こんなデタラメ判断、民間企業の責任者なら「しない」わな。
株主に説明できない。
この辺りが、実質的に「親方日の丸」。JALと同じ構図。
日本郵政、一度潰したほうがよい。
既得権益無しに食っていける連中ではない。
かんぽの宿に見られる体質のままだ。

564:名無しさん@十周年
10/03/18 21:39:07 f7BCwPaP0
第二の国鉄出現
→郵政大赤字・公的資金注入
→第二のサッチャー・レーガン・ナカソネ出現
→第二のナカソネが二回目の民営化断行

565:名無しさん@十周年
10/03/18 21:39:43 zQ4/GCSY0
郵政民営化すれば景気も良くなると吠えてたあの駄目総理の責任は重い

ノルマ課すのは当然だが役所みたいな仕事していた連中が民間レベルの仕事こなすの無理だったのは民営化されたあとの職員で実証済み

あと名前だけの民営化で余計にファミリー企業がうま味がでる仕組みになっていただけのダメ改革も実証済み



566:名無しさん@十周年
10/03/18 21:42:48 BdyleIxu0
これは破綻フラグ

567:名無しさん@十周年
10/03/18 21:44:37 RuPC0vvY0
大臣のやり方をみたら、消費者にとって高コストを押し付けられるわけで
もう少し考えたほうが良いと思った。

長期的には非正規・正規関係なく同一労働・同一賃金を
目指していくことが重要だと思う。
例えば、郵政なら、定型的業務を行っているのに
正規と非正規で待遇に格差のあるケースがあるんじゃないかな?
例えば信書の配達とかね。

568:名無しさん@十周年
10/03/18 21:45:51 DnJHENGgP
>>565
>郵政民営化すれば景気も良くなると吠えてたあの駄目総理の責任は重い

理論上は景気は良くなりますよ。
400兆と言われる郵貯と簡保を廃止すれば、即ち民営化、若しくは
バラバラにして民間銀行に吸収させれば400兆がそのまま市場に流れ込む
事になるでしょう。なぜそうしなかったかと言えば国債を引き受ける先が無かったから
ではないかと。

国債引受先が無かった事が郵貯を生き残らせ、そして景気対策の効果を失わせた
わけですね。要は国の借金が足を引っ張ってるってことです。

569:名無しさん@十周年
10/03/18 21:46:33 vVddF9Q60

これって、「もうじき、公務員に舞い戻れるから!」みたいなノリだろ。
既得権益と事業を法律で守って、やりたい放題の構図。
そんな中で「かんぽの宿」になったわけだ。社会保険庁のグリーンピアと同じ。
「いざとなれば、郵貯のカネで補填すれば良いわけでw」程度のノリだ。

570:名無しさん@十周年
10/03/18 21:48:44 lz2RzUfl0
役目を終えて縮小すべき企業なのに、
郵便局が莫大な正規社員かかえるのはどうかと思うが。
本来ならば正規社員をもっともっと減らすべきだろうに・・・。

571:名無しさん@十周年
10/03/18 21:49:27 MFFWOp000
また年賀状シーズンにストライキとか復活するかな?

572:名無しさん@十周年
10/03/18 21:49:51 VY62yYeb0
なんで俺ってこう流行を先取りしちゃうのかなw

573:名無しさん@十周年
10/03/18 21:59:46 HwFNoFcq0
郵政正社員になった非正規は国民新党に入れないといけないねw

574:名無しさん@十周年
10/03/18 22:01:37 G4Jcu88j0
>>565
小泉郵政民営化は移行期間中だったんだけど(過去形)。
完全に計画が終わるのは2017年9月。
なんでこうも民営化がもう既に終わってるって勘違いしてる人が多いんだろうか…。
ちなみに、過去形なのは株売却凍結法案の成立で本来の計画が潰されたからだよ。

575:名無しさん@十周年
10/03/18 22:06:27 wh/GfLth0
郵政の上層部で抵抗の動きとかないの?
一政治家が仮にも民営企業の経営に口挟むのは行き過ぎだろ
枠組み決めるのはしょうがないにしても

576:名無しさん@十周年
10/03/18 22:07:30 9laAT4RX0
>>562

(1)と(2)の間くらいでもいいんでないの?
農家(各事情にもよるが)や漁業、林業などの第一次産業は
刈り入れ時とそうでない時があり・・・

(まぁどの業界でもあるが特に一次産業はお天気相手なのでそれが如実に現れる)
(近年科学の発達により飢饉の原因は緩和されつつあるが、昔のスタイルをありのまま
残すという文化的要素も考慮のうちに入れておかなければならない)

そのカンフル剤として工業ならば期間工や国営ならば奈良時代の調庸や雑徭という制度が作られていた。

アップかダウン、先進か後退か、0か1か・・・といったコンピューター脳にならずに
現状維持もしくはゆるやかな変化でシフトしていければいいのにと個人的には思っている

577:偽モルダー ◆26r9vDYRZI
10/03/18 22:07:31 0kNyPYdh0
中の人から一言
  ↓

578:名無しさん@十周年
10/03/18 22:09:13 wZvQ6gLC0
>>574
ということは在任中に民営化を完成させるプランを作らなかった方の責任だな

579:名無しさん@十周年
10/03/18 22:11:45 wZvQ6gLC0
>>575
株主は政府(名義上は財務大臣)だから、その方針に楯突けない
ちなみにそういう体型にしたのは、民営化法案を作った側

580:名無しさん@十周年
10/03/18 22:15:12 n0fOJSqLP
>>574
ほんと残念
こんなののために浮動票が民主にながれたんじゃないよ
小泉継承をねがってやまない

581:名無しさん@十周年
10/03/18 22:20:33 9OvR3mgw0
おまえらがいつも叫んでる公務員人件費削減の流れに思いっきり反してるわけだが。
都合の良いときだけ郵政は民間だからって言うなよ。

582:名無しさん@十周年
10/03/18 22:21:34 SiwEqryk0
全ての職業で同一労働、同一賃金にして
ピンハネ規制をすればいいだけなのになあ

583:名無しさん@十周年
10/03/18 22:22:07 G4Jcu88j0
>>578
10年掛かりの計画なのも郵貯の国債での運用比率を下げる上で
市況に影響を与えないようにする為に少しずつ切り替えとか、
財投債引き受け義務の最後が07年度で、引き受けた10年ものの財投債の償還が
2017年度ってのも関係あると思うがな。
短い時間で民営化を進める事こそ無謀な事だと思うが?

>>580
俺は民主に行財政改革期待してない。
政投銀の完全民営化も立ち消えになる可能性が高そうだし。
公務員改革も余計な事しかしない気がするし。

584:名無しさん@十周年
10/03/18 22:24:53 irchP4Di0
人件費膨らむのに、なんで正社員にするんだ?w
そもそも今の日本で正社員などほんの一握りでいい
郵政など、正社員10人くらいで他の数十万を全員バイトにすればいいんだよ。
これはどの企業でもそう。
余ってる人件費を極限まで削れば、より安くサービスを提供できる。
企業は余ってる人員が多すぎる。もっともっとスリム化できるのにね

585:名無しさん@十周年
10/03/18 22:25:20 hNSJD3+x0
破綻フラグだぜ。その付けは間違いなく国民に回ってくることを覚悟しておけ。

586:名無しさん@十周年
10/03/18 22:26:43 4zuPN7oW0
郵便なんて斜陽事業を延命させるよりも新規産業を興せよ
全世界に萌えアニメ売り込むとかさあ

587:名無しさん@十周年
10/03/18 22:28:53 dnGrVToH0
非正規のほうが良かったと思えるほど酷い待遇に厳しい規則&ノルマになるんだろうね
ただし天下り爺は除く

588:名無しさん@十周年
10/03/18 22:28:59 zzg2fIvx0
少子化
内需縮小
社会保障費増
治安悪化

長い目で見ると不安定雇用は国益に反する

589:名無しさん@十周年
10/03/18 22:29:24 wZvQ6gLC0
>>583
ならば10年間変更不可能の法律にするなどの配慮が必要だったのでは?
それが出来ないなら、完全民営化なぞ最初から不可能だったのだよ。
少なくともそれを推進していた政党は、たった四年で国民から見捨てられたわけだし。

590:名無しさん@十周年
10/03/18 22:29:55 4KE/kxMA0
>>575
上層部は現場と違って金沢山もらってるし、
亀井が局長の定年延ばしますよーとかいってるから反対しないんじゃないか

591:名無しさん@十周年
10/03/18 22:31:12 irchP4Di0
ちなみに、うちの会社は従業員約100人だけど
社長と社員二名、契約社員1名、他全員パートだわ
店舗を7店舗運営してるけど、これで十分回せる
人件費も月あたり500万弱。100人を動かして、この安い人件費でいけるからこそ
より格安のサービスを提供できる。

592:名無しさん@十周年
10/03/18 22:33:10 DeARgftF0
>>591
そうやって日本は滅びようとしてるんだろうが

593:名無しさん@十周年
10/03/18 22:33:42 bUYThAwS0
年間約三千億~四千億円って経営を「圧迫」なんてレベルじゃないだろw

594:名無しさん@十周年
10/03/18 22:34:01 kptCkMLo0
>>586
民主党を推した日本国民によって、
日本のソフトパワーを世界に広めるコアとなった筈の
国立メディア芸術総合センター設立案は完全に潰されました。

595:名無しさん@十周年
10/03/18 22:34:21 jwzFHPaQ0
で結局年収はどのくらいなんだ?

596:名無しさん@十周年
10/03/18 22:36:00 bUYThAwS0
>584
日本最大の労働組合があって、それが出来ないから
組合の立場上、反対できない社員登用を経営破綻するレベルでやって
潰しに行くつもりなのかもな

597:名無しさん@十周年
10/03/18 22:36:13 paX8EdTl0
たかだか10万票のために、いったいどんだけ国民に負担を押しつけるつもりだ、クズ亀がw

598:名無しさん@十周年
10/03/18 22:37:45 SiwEqryk0
年収低かったとしても退職金とか福利厚生が民間の中小より全然いいから、実際は凄い金がかかるんだよなあ正社員化すると

599:名無しさん@十周年
10/03/18 22:38:05 vY8fxvO10
じゃあ左翼お気に入りのワーキングシェアでw
午前の部と午後の部で、4時間勤務で仕事をシェアしよう!
給料は半分だけどなwww

600:名無しさん@十周年
10/03/18 22:38:47 AaN7u0840
>>587
どうせノルマなんてやらないだろうけどなw
非正規で入ったやつなんて志も何も無いだろう

いまのバイトの働きぶり見ていれば、少なくともオレの住む地域はより悲惨な状況になる

601:名無しさん@十周年
10/03/18 22:39:10 w4uK27/n0
年寄りどもが金もらいすぎなのがそもそもの問題なのに。
この国はまず若者から切り捨てようとする。
だいたい日本の総資産の9割が65歳以上が持ってるって時点で大問題だろ。そのクセすべての問題は先送り。30~40年後は笑いごとじゃなくなろぞい

602:名無しさん@十周年
10/03/18 22:41:04 G4Jcu88j0
>>589
無茶言うなよ。
その期間中全く弄らせないなんてとんでもない法案だろに。

603:名無しさん@十周年
10/03/18 22:41:53 irchP4Di0
>>601
じゃあ、若者が年寄りよりも仕事出来るのか?ってことになるな
おっさんらは長くやってきただけに、経験もスキルもあるしな。
経験はなくともスキルはおっさん以上の若い奴なんてほとんど見たことないわ

604:名無しさん@十周年
10/03/18 22:42:45 wZvQ6gLC0
>>602
ならば「完全民営化なんぞ最初から不可能でした」ってことだな

605:名無しさん@十周年
10/03/18 22:42:57 7GW4Gloz0
郵貯からは全部貯金引き上げましたよ。


606:名無しさん@十周年
10/03/18 22:43:02 c4El3a+30

4000億の利益が出ているのだから何の問題もない
亀井神には今後とも基地外経営者の駆逐のため頑張っていただかなくてはな
次の参院選では国民新党にキマリ!!!!

607:名無しさん@十周年
10/03/18 22:44:21 RuPC0vvY0
極論言えば、国民がゆうちょ銀行に金を預けたり、
簡保に加入しなければ良い。
郵便事業の赤字を金融事業で儲けてトータルで黒字なんだし。
あんな低金利でゆうちょに大金を預けるのは本当は異常。
結局は利用者の意識次第なんだと思うよ。

608:名無しさん@十周年
10/03/18 22:46:22 hNSJD3+x0

メイトなんて履歴書一枚で前科者、破産者、多重債務者だろうが採用されるんだ。
本気かは知らないが、亀の私怨でそんな奴らが金融業につくんだぜwwww ・・・

609:名無しさん@十周年
10/03/18 22:46:29 mpYNqMWq0
>>591
こいつ最高に馬鹿

610:名無しさん@十周年
10/03/18 22:49:03 G4Jcu88j0
>>604
アホな結論。

こういう感じで政投銀の完全民営化も下らん理由つけて潰すんだろうな、きっと。
ああ、商工中金の完全民営化も取り消されそうだな。

611:名無しさん@十周年
10/03/18 22:53:29 tyRp6mtj0
40、50歳も正社員にするつもりか!?

612:名無しさん@十周年
10/03/18 22:56:40 DeARgftF0
>>608
ゆうちょとかんぽってゆうメイト居たっけ

613:名無しさん@十周年
10/03/18 22:58:35 c4El3a+30
最低賃金1500円の約束を鳩山に守らせろ!!!!!

614:名無しさん@十周年
10/03/18 23:03:41 x4dka36d0
民営化して社員を増やすのは勝手だけど
公社に戻して公務員を増やすのは迷惑だ

民主党政権って本当に公務員と組合の御用聞きだな

615:名無しさん@十周年
10/03/18 23:05:12 zTV0mpiu0
3000億/10万人

一人当たり300万円のUP?

616:名無しさん@十周年
10/03/18 23:19:48 tnHpYoUN0
でも亀井のアホを選んだのは民衆

よって今の民衆はカス揃いなのは理解しようぜ


617:名無しさん@十周年
10/03/18 23:23:19 L0eGFdQL0
★郵政民営化の挫折に高笑いする特定郵便局長 ~毒まんじゅうを食った民主党~  1
 2009年10月25日20時20分 / katolerのマーケティング言論
URLリンク(news.livedoor.com)

日本郵政の社長、西川善文氏が辞任に追い込まれ、後任に元大蔵事務次官だった斎藤次郎氏が
就任する見通しとなった。
辞任を決めた西川氏は、自分が辞めなくてはならない理由を「郵政民営化に関する政府の方針が
変わったことで、このまま自分が日本郵政に止まっても大きな隔たりがあり、適切でないと
判断したからだ」とだけ説明した。
マスコミは、後任に決まった斎藤次郎氏が、元高級官僚であり、民主党の掲げる「脱官僚」という
方針に矛盾すると書き立てているが、問題の本質はそんなところにはない。
第一には、今回の西川氏の実質的な更迭は、日本の金融システムのオープン化・健全化をどう考えるか
という郵政民営化の本質に関わることである。郵政民営化が議論されていた前提を思い出してほしい。
かつては、「ゆうちょ」、「かんぽ」に蓄積された200兆円にもおよぶ国民の預貯金が、大蔵官僚の
さじ加減ひとつで特定天下り団体や道路財源などへの資金に回されていて、国会などのチェックも受けず、
「第二の予算」といわれていた実態があった。現日本郵政の経営陣が安売りしたと批判された
「かんぽの宿」にしても、郵貯資金の運用投資先として、そもそも本業と関係のない所で始められた
事業である。
結果として年間40億円もの赤字を垂れ流している「かんぽの宿」事業を、そもそも郵政の
役人の天下り先として始めたことが大間違いであり、国民の富がこうした非効率な分野に
投じられていたこを正すことのほうが先決なのである。

  かつての「財政投融資」の復活か?

民主党は、今後の日本郵政の取り扱いについて「これまでの路線は修正するが、国有化路線に
戻すつもりはない」というような曖昧な説明をしているが、将来にわたり株式を売却しないとすれば、
すなわち国有化・公社化するということであり、集められた資金は、「財政投融資」的に使われていく
ことになるだろう。今はどうなっているかといえば、8割がたは国債で運用されており、要は国の
借金の尻ぬぐいをさせられているのだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch