【政治】 国家公務員の労働基本権に関し仙谷由人国家戦略担当相「スト権を含めて付与するかどうか、いま検討中だ」 at NEWSPLUS
【政治】 国家公務員の労働基本権に関し仙谷由人国家戦略担当相「スト権を含めて付与するかどうか、いま検討中だ」  - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
10/03/18 07:12:44 NHAHckkG0
自治労の言いなりだな

3:名無しさん@十周年
10/03/18 07:13:14 GDdedGQw0
> 特に(国有林の管理に従事する)現業部門みたいなところは、
> そういうことも前提に考えなければ国際標準にならない」と指摘、

その代わり給与を下げろよ

4:名無しさん@十周年
10/03/18 07:13:35 oE+4s0610
警察がスト起こしたら、犯罪やり放題になるんだが分かってんのか?こいつは

5:名無しさん@十周年
10/03/18 07:14:16 T9FN94P80
不規則発言に国会答弁で怒鳴るなよw 西田さんGJ

6:名無しさん@十周年
10/03/18 07:14:52 UEymclAH0
ギリシャみたいになるぞ
なんかオラわくわくしてきた

7:名無しさん@十周年
10/03/18 07:14:53 rFgIIOY00
国家国民の奉仕者である公務員に余計な権利を与えてなにか
国民の為によかったことがあるか?ギリシャの現状を見ても
なにも思わないのか?


8:名無しさん@十周年
10/03/18 07:15:02 CqTTswZqO
>>1
なんでsageでスレ立ててんの?

9:名無しさん@十周年
10/03/18 07:15:34 X/VQqLnG0
>>1
まぁストライキを認める代わりに首できるようにする、ということなら仕方ない。

10:名無しさん@十周年
10/03/18 07:15:40 FCAPY0FI0
国民全員で納税ストライキされてーか

11:名無しさん@十周年
10/03/18 07:15:46 +BBrZFJC0
年金問題を解決してからにしろ
アメリカの年金問題の時みたいに、行政が止まるだろ

12:名無しさん@十周年
10/03/18 07:16:44 CoGiPJZf0
自治労の権益化ですね、わかります

13:名無しさん@十周年
10/03/18 07:16:49 75aBy09H0
公務員のリストラが断行できない上に、スト権付与なんかしたら、
役人が肥大化するだけだろう。

公務員の人件費を2割削減するんじゃなかったっけ? この政権って。

14:名無しさん@十周年
10/03/18 07:17:25 gGI8x+7b0
さすが自治労が支持母体の民主党w

公務員の「なまける権利」拡大には余念がないね~・・

15:名無しさん@十周年
10/03/18 07:17:27 iBDo/oxC0
丑スレ>>1 死ね

16:名無しさん@十周年
10/03/18 07:17:32 X/VQqLnG0
>>7
いや。ストライキは労働者の権利だから。基本的人権。それを認めない代わりにリストラを
しない、としてきた。権利を奪うかわりに特権を与えてきた。特権を奪うなら権利を戻さないと
筋が通らない。

17:名無しさん@十周年
10/03/18 07:17:42 T9FN94P80
まぁ、怒鳴るのも民主も余裕が無くなってきた査証やね。

18:名無しさん@十周年
10/03/18 07:20:40 g6fIVkaT0
公務員天国すぎwだらけて給料getw

19:名無しさん@十周年
10/03/18 07:20:57 IsBXbGqC0

国民の生き血を吸って肥大化する吸血鬼公務員に仕立て上げ、国民対公務員の対立を作る狙いか?


20:名無しさん@十周年
10/03/18 07:21:17 RNKH7Ucc0
労働三権を与えていいよ
そのかわり即解雇もあり 逮捕もあり 私刑もあり
おまえら、定年後様々に殺すよ今のまんまだとね(はぁとだ)

21:名無しさん@十周年
10/03/18 07:21:54 D742Rb0HO
国民の奉仕者は労働者じゃないよ

22:名無しさん@十周年
10/03/18 07:22:21 iBDo/oxC0
ならば公務員の解雇を容易にさせてもらおう
サビ残あったりまえの成果主義も入れるぞ

無能公務員は即リストラする

23:名無しさん@十周年
10/03/18 07:23:25 kTrxP2JlO
公務員に付与するっつーか教職員に付与したいんだろ?
そもそもスト権を要求していたのは日教組だし、他の組織はそんなもの要らないと思ってる。

24:名無しさん@十周年
10/03/18 07:23:38 iBDo/oxC0
納税の義務も団体交渉で割引してもらうかな

25:名無しさん@十周年
10/03/18 07:25:20 UEymclAH0
スト権を認めても、首にできるようにはならないだろ
「雇用を促進すべき国がリストラをするようでは困る」とかもっともな理由を付けて抵抗する
結局、公務員のスト権付与だけに終わる プギャー

警察や消防や水道みたいなところにはスト権を認めないとか中途半端になるし
まあ、今のままでいいだろ

26:名無しさん@十周年
10/03/18 07:25:23 14YVekJ50
日教組のためでしょ。
政治色が強すぎて嫌になるわ。

27:名無しさん@十周年
10/03/18 07:26:54 k1PJRPN70
1000万給与もらってて賃上げや待遇のストなんかしたら、
周りからどうみられるか明らか。
ストでも何でもすればいいじゃん。

28:名無しさん@十周年
10/03/18 07:30:39 UEymclAH0
>>27
そう言う意味で、日本では事実上スト権がないんだよな
始発前の鉄道ストとかチキンなストばかりでさ
最近では、スト決行したのはTBSのアナウンサーしかいない

29:名無しさん@十周年
10/03/18 07:30:57 Lf+QIzZ+0
さ っ さ と 失 業 保 険 取 れ マ ヌ ケ 。

失業者が無い分の金が浮いたら浮いたで、それを育児給与に充てるとかできるだろボケが。

30:名無しさん@十周年
10/03/18 07:31:25 g5s8Jz/H0
>>28
昔の国鉄すごかったらしいが・・・

31:名無しさん@十周年
10/03/18 07:31:25 9qM2B/1S0
>>27
国鉄時代は回りからどう見られようとなんだろうと労組の連中は傍若無人を繰り返していたぞ。
スト権なんて与えたらどうしようもないことになる。

32:名無しさん@十周年
10/03/18 07:31:30 rx9OuPgn0
さっさと公務員の人件費を削減しろよ!

33:名無しさん@十周年
10/03/18 07:33:59 gp8JQT1Q0
スト権認めたらダメだろ
ストして実権握られるじゃねーかよ

34:名無しさん@十周年
10/03/18 07:34:32 thy93C9L0
一、民主議員は恩義に感じるということがないため、恩は掛け捨てと思い情を移さぬこと。
一、民主議員は公約の概念について著しく無知であり理解せず、税金等国民の
  財産を無断借用し返却せざること多し。殊に日本人を相手とせる公約違反を
  英雄的行為と考える向きあり、重々注意せよ。
一、民主議員は虚言を弄する習癖があるので絶対に信用せぬこと。公に証言させる場合は
  必ず証拠を提示させること。
一、民主議員と取引を行う際には正当なる取引はまず成立せぬことを覚悟すべし。
一、民主議員は脱税癖、不正政治資金使用癖があるので公金は決して管理させてはいけない。
一、民主議員を叱責する際は証拠を提示し、怒声大音声をもって喝破せよ。
一、民主議員の差別、歴史認識等の暴言に決して怯まぬこと。証拠を挙げ大音声で
  論破し、沈黙せしめよ。
一、民主議員は正当なる措置であっても利害を損ねた場合、恨みに思い後日徒党を組み
  友愛する習癖があるので、最寄の官公署特に東京地検等との密接なる関係を
  示し威嚇すること。

35:名無しさん@十周年
10/03/18 07:36:19 nv8m9s7G0
これは公務員国籍条項撤廃が絡んでるのか?

36:名無しさん@十周年
10/03/18 07:40:32 Qkv8v5qF0
>>31
バカだなぁ。そんなことだから景気が上向いても経営陣の報酬が倍増して
労働者の賃金は下がり続けるんだよ。
労働者なんてストしか武器ないんだから、たまにやらないと賃金なんて抑えられるだけ。
だから日本の内需産業は労働者に金が無いから潰れていく。
ストなんてたまにあって当たり前の欧米の方が正しいよ。

37:名無しさん@十周年
10/03/18 07:41:23 g5s8Jz/H0
>>36
何だ国鉄のストを知らないのか
ゆとりは怖い

38:名無しさん@十周年
10/03/18 07:42:55 jvN1Tzfq0
公務員が率先してストすれば国内産業の労働者の意識も少しは変わるかもな

39:名無しさん@十周年
10/03/18 07:43:51 fw7xN3L90
>>36
GMもJALも労組が潰したんだが

40:名無しさん@十周年
10/03/18 07:44:37 9qM2B/1S0
>>36
おいおい、いつ国鉄職員の賃金がおさえられたんだ?

41:名無しさん@十周年
10/03/18 07:44:47 4fZ7fX2T0
身分保証そのままにスト権付与ですね
世界最強 日本の公務員

42:名無しさん@十周年
10/03/18 07:45:43 +ssBZW770
スト権と引き換えに首にする権利ができるはず

43:名無しさん@十周年
10/03/18 07:46:01 UEymclAH0
国鉄のストも、矛先が国鉄職員に向かったのが笑えるな
社畜どもがそこまでして会社に行きたがったのがw
スト権がなくなって経営者はウハウハですわ
つか、むしろ労働者じゃなくて奴隷になりたいんだろ

44:名無しさん@十周年
10/03/18 07:46:23 Z718yG2O0
国家公務員の身内がこれみてぶちぎれてたwww

ストしそうな奴に限って職場の癌なんだが
今でさえ、いかにサボるかしか考えてなくて、他の奴の職務を邪魔してるんだが
スト権認めるなら仕事しない奴職場の風紀を乱す奴は首にできるようにしろよ

45:名無しさん@十周年
10/03/18 07:48:56 UEymclAH0
スト権を認める代わりに、国家公務員の国籍条項を撤廃する
民主党ならこんなオチだろ

46:名無しさん@十周年
10/03/18 07:49:27 +y5EcrKO0
>>1
はぁ?
国家・国民に奉仕するのが仕事だろにストだと?
ストなんて参加するやつは懲戒免職するべきだろ


47:名無しさん@十周年
10/03/18 07:51:12 4fZ7fX2T0
解雇権は認められても現実的には
簡単に解雇できるものじゃない
民間でさえ不良社員を泣く泣く
抱えざるを得ない状況で
公務員を解雇するのは
人殺しでもしない限り無理

48:名無しさん@十周年
10/03/18 07:52:44 yju2QDYKP
>>36
それっぽい考えも持つと、赤だの共産だの叩かれる材料にされるからなw
経営者側がマスコミと結託してそういう空気を作り上げたから。
でも、ご指摘のように、欧米の自由主義国では労働者と経営者が
衝突するのは当たり前のことなのにね。

49:名無しさん@十周年
10/03/18 07:53:57 9laAT4RX0
さすが、自治労御用弁護士様w

50:名無しさん@十周年
10/03/18 07:54:07 zVAI6tqF0
「優秀な公務員」が現実に存在しないのが痛い

51:名無しさん@十周年
10/03/18 07:56:06 UEymclAH0
ロックアウトとか知らんだろ
それぐらいストは有名無実化した

52:名無しさん@十周年
10/03/18 07:57:07 osahwax30
公務員の人件費を2割削減してくれると思ったら、2割アップしていたでござる

53:名無しさん@十周年
10/03/18 07:57:54 4fZ7fX2T0
公務員から既得権を奪うのは不可能
スト権だけを付与して終わりだよ

横領をしても

本人名義の口座に保管していただけ
発覚後は全額返済し本人も反省している
住宅ローンをかかえやむを得ず
職場のストレスからギャンブルにはまった
悪意のある横領ではなかった

こんな理由がまかり通ってそのまま
居座る公務員をイヤと言うほど見てるからね

54:名無しさん@十周年
10/03/18 07:59:28 Elr6iNol0
いいかげん、野党時代には何も考えてませんでしたって言えよ

55:名無しさん@十周年
10/03/18 07:59:33 sFeJ83yo0
>>45
ま、そうだろうな
公務員の昇格条項についてもこないだ、いじってたしな
国籍撤廃→某国のやつら大量投入→そいつらのみ出世コース→日本人公務員にしわ寄せ
結局、日本人はだれひとりとして得することはないからw
票集めとして利用されてるだけw
10年後、公務員の国籍分布発表されたら50%は外国人になってるよ

56:名無しさん@十周年
10/03/18 07:59:58 zGhR67M00
少数しかいない国家公務員なんて幾らもらってもいいから、地方公務員をどうにかしろ!
いつも地方公務員論議の人柱役で国家公務員が議論される。
で、地方論議はうやむやになる

わざとだな。

57:名無しさん@十周年
10/03/18 08:07:16 fw7xN3L90
>>56
地方公務員の人件費は地方議会で決めてるから
国に裁量権がない
勧告は出してるけどね

58:名無しさん@十周年
10/03/18 08:08:41 rwHPka5t0
スト権与えるなら解雇もできるようにしろよ

59:名無しさん@十周年
10/03/18 08:12:48 dR7jDqfp0
スト権とかもらっても、一般公務員は喜ばない
労組幹部の連中が自己満足に浸るだけだ
頼むからやめて

60:名無しさん@十周年
10/03/18 08:13:35 Elr6iNol0
>>57
実質的にほとんどの自治体が人事院勧告に従っているので
それは完全に建前

61:名無しさん@十周年
10/03/18 08:16:45 5im1ok080
※ただし自衛隊は駄目
ってなるんですねわかります

62:名無しさん@十周年
10/03/18 08:17:14 P2HyzgHh0
今の日本で公務員がストなんてした日には村八分だろwww

もう地域で生きていけねーよwww

63:名無しさん@十周年
10/03/18 08:19:02 XEAWl64y0
「7並べ」でさ、カード「出せるのに」わざと止めて脱落させてくって戦略あるじゃん?
公務員って凄いよな、アレを「単なるゲーム」じゃなくて「強制納税させられてる民間人がどんどん自殺に追い込まれてく」て解っててやってんだぜ?w
上がり続ける極太の給料各種手当は維持、コソコソ国民の為の予算を使い込み、逃げ切り勝ちw
予算で私物ゲットに横領やりたい放題w
開き直って「罰則無いんだからしょうがないじゃないですかぁw我々は公務員の前に個人ですからw」と薄ら笑う一方、
待遇や手当「だけ」はあくまで公務員を主張する浅ましい乞食体質w
しかも、初めからテメエ等公務員は強いカード(分厚い福祉、微小な掛け金で極太年金、それらのツケは全部民間人w)
ガッチリガメててさ、民間人は激弱カードしか無い状態から「ハイじゃあこのルールでゲームスタートw」だってよw
合法的な強奪を延々続けて、「流石におかしいだろ」て気づいた時はもう公認ルールにされてますw
「合法的に有利ルールで勝ち上がってるゴキブリ公務員」様に少しでも楯突いたら法的措置w
第三セクタと称して税金で民間ゴッコ、倒産も解雇もリスク無しw
その職員が民間人面接して 「うーん、ちょっとこれじゃ世の中通用しませんよw」

なあ、お前らなら出来る?
7並べでさ、「うわー負けたw止めてるの誰だよw」じゃねえんだぜ、
目の前でさ、公務員に間接的に搾取されて結婚だ子供だ平凡な人生すら諦めて世の中への絶望と無力感を抱いて悔しそうな苦悶の表情でリアルに死んでくのw
それでも「老後が心配」「こんな薄給じゃ他人の心配してる余裕無い、明日は我が身」「民間でももっと貰ってる人は居る」とか寝惚けた事抜かしてさ、
「自己責任、努力不足、甘え」と呟いて「カード止めてる」て凄いよなw
充分な貯蓄の上に極太の手当をウマウマ言いながら貰い続けてさw
その極太の恩恵の対価を背負わされてる民間人が「頼むから誰かここにカード置いてよ・・もう自殺しかないよ・・」
て必死にプライド捨てて瀕死で土下座してんのにガン無視w
もう一回言うけどその理由が「将来が心配だもんw」「トヨタとかソニーの役員と比べればまだまだ民間より待遇悪いもんw」だとさw

64:名無しさん@十周年
10/03/18 08:24:19 I931+qVY0
>>1

■内閣府特命担当大臣(「新しい公共」)・国家戦略担当・公務員制度改革担当 仙谷由人(せんごく よしと)(衆議院/徳島県1区)

社会党出身
在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟
国立追悼施設を考える会(発起人)
死刑廃止を推進する議員連盟(死刑廃止議連)(副会長)
民主党日韓議員交流委員会(幹事)
外国人参政権法案を推進(朝日新聞のアンケートに「賛成」と回答)
人権侵害救済法案を推進
国立国会図書館法の一部を改正する法律案(恒久平和調査局設置法案)
市民がつくる政策調査会に関係
大阪経済法科大学で客員教授を務める

元全共闘闘士
福島瑞穂と同じ弁護士事務所に勤務(日教組など労組案件が中心)
自治労協力国会議員団長
「地球市民」を中心とする世界観
連合組織内議員(自治労)(NTT労組アピール21)(労組関連株を1銘柄所有)
蒟蒻ゼリーの販売禁止を野田聖子内閣府特命担当大臣(食品安全)に申し入れ
参議院予算委員会に遅刻し、薄ら笑いを浮かべ陳謝する(ヘラヘラ謝罪)(2010年3月3日)(「遅刻3兄弟」の一員)
「参政権は日本の市民権。非常に大事である。付与はEU(欧州連合)では当たり前だ」と発言(2004年4月8日、民団幹部との懇談にて)
「政治の文化大革命が始まった」と発言(事業仕分けに関して)(2009年11月12日、毎日新聞社のシンポジウムにて)

■自治労と民主党議員

全日本自治団体労働組合(自治労)は、日本の地方自治体職員などによる労働組合の連合体で、日本労働組合総連合会(連合)に加盟している。
55年体制下では日本社会党の支持母体であったが、現在では民主党の主要な支持母体となっている。

出身者 - 相原久美子、稲見哲男、齋藤勁、高嶋良充、藤田一枝、皆吉稲生、峰崎直樹、吉川政重
支援者 - 仙谷由人(自治労協力国会議員団長)

65:名無しさん@十周年
10/03/18 08:28:09 qezv39Uh0
まぁ、当然のようにこのこともマニュフェスト未記載だよな。確認してないけど。

66:名無しさん@十周年
10/03/18 08:29:37 kTrxP2JlO
>>28
今でもANAとかストやってるよ。
最低限の人員は残してあるみたいだけど。

67:名無しさん@十周年
10/03/18 08:33:40 Ihxryhl60
スト権認めるなら当然クビにするのも人員削減も民間並にしろよ
なんでこれ以上公務員が優遇されんといかんのだ

68:名無しさん@十周年
10/03/18 08:34:05 4fZ7fX2T0
阿久根市長問題のスレを覗いてみればいい

確かに市長はアレだが、真昼間から
あのスレに集う数人の公務員の言い分を
見るともう頭が痛くなるぜ
あれが一般的な公務員の意識なんだろうね

69:名無しさん@十周年
10/03/18 08:35:14 un/od/ya0
国鉄のストとか知ってるよな?

70:名無しさん@十周年
10/03/18 08:35:17 HWN6gWWi0
また公務員だけが喜びそうな話だな

71:名無しさん@十周年
10/03/18 08:35:50 3e3CxrAD0
>>16
公務員の仕事が嫌なら辞めればいいだけじゃん。
現代の日本ではほとんどの労働者はストなんかやってねーじゃん。
労組に訴える程度で、それでも不満なら自分で他の会社に変えたり他の仕事に変えたりしてる。

72:名無しさん@十周年
10/03/18 08:40:29 YGxb0IpD0
公務員にストって……

国としての活動が止まることがないようにするため公務員の地位安定があるんだろ?
なんでも民間労働者と一緒なんて馬鹿が考えること。

すぐ公務員をやり玉に挙げる奴らって馬鹿じゃね?

73:名無しさん@十周年
10/03/18 08:40:46 4fZ7fX2T0
国鉄も結局は民意を理解できなかった
ストで自分の首を絞めた
鬼の動労は最後の最後にそれに気づいたから
JRへそのまま移る事ができた
一方の国労は首を絞められても気がつかないまま
今でも文句言ってる連中がいるだろ

公務員ってさ、空気を全く読めないんだよ
読む必要のない環境にいるから無理もない

特に日教組問題なんかを見る度にそう思う

74:名無しさん@十周年
10/03/18 08:41:34 fw7xN3L90
>>60
従ってないから人件費が減らないのでは?

75:名無しさん@十周年
10/03/18 08:46:55 yju2QDYKP
春休みだねぇw

76:名無しさん@十周年
10/03/18 08:47:40 Elr6iNol0
>>74
従ってるから減らないんだよ

77:名無しさん@十周年
10/03/18 08:57:14 aN19hpxp0
スト権付与するなら、公務員の給与がそれぞれの地域の民間企業よりはるかに高い状態を変えなきゃいけないと思うんだ

78:名無しさん@十周年
10/03/18 09:08:23 kVAN3K810
スト権などを認めるなら、不祥事の際は今よりはるかに厳しい処分になるんだろうな?
再雇用なんか論外だぞ。
あとは責任の所在もはっきりさせろ。
利権有りきの好都合書類作成なんか国家に大損失を与えている犯罪レだろ。
って、この辺は国家公務員よりも地方公務員のほうの話にもなるか。



79:名無しさん@十周年
10/03/18 09:13:47 +2Q7e5G+0
スト権なんて与えたらお前ら自身の首を締めることになるってのがわかってないんだな。
ミンス政権の政策に自治労がNOといって行政サービス止まったら
国民の怒りはすべて政府に向かうのは当たり前の流れだと思うんだが。

本当にこいつら頭がお花畑で困る。

80:ぴーす ◆mQup6l1Ha.
10/03/18 09:16:52 3yhvLD+4O
自衛隊がストしたらクーデターとか言って叩く
んだろどーせ

81:名無しさん@十周年
10/03/18 09:17:54 Z718yG2O0
何のために争議権が制限されているか
民間との違いは何なのか
北教祖みりゃ何が問題なのかわかると思うけどな

82:名無しさん@十周年
10/03/18 09:19:31 R8ycTLry0
国家公務員や地方公務員にスト権与えるって...
労組が権利ばかり主張して、スト起こしまくりでメインのサービスを放棄し
その結果、商品の品質低下やサービス低下で酷い事になるのが間違いないだろ。

かつての国鉄や今の動労千葉、英国だがブリテッシュレイランドモーターの
二の舞になるのが目に見えて解る。

83:名無しさん@十周年
10/03/18 09:22:36 8rCv7Fxy0
日本国憲法
第十五条  公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
[○2  すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。]
[○3  公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。 ]
[○4  すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。]
第十六条  何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し、何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。

国民の権利を優先してスト権より先に無能で有害な公務員を罷免できる法律と手続きを整えてくれや。
窓口業務でムカつく態度の奴の首切りがいつでもできるようになったら少しはマシなサービス業になるだろし。


84:名無しさん@十周年
10/03/18 09:23:09 Z718yG2O0
>>82
あと国は民間と違って倒産がないからな
ストに歯止めが利かない


85:名無しさん@十周年
10/03/18 09:24:25 lI4pO3MCO
またテレビのテロップでスト情報が流れる時代がくるのか

86:名無しさん@十周年
10/03/18 09:28:10 17c9CG5K0
ギリシャの財政破綻寸前で、取った政策は、公務員の大幅給与削減。
警察官も消防士も大幅給与削減で反対デモ。日本も財政破綻して公務員の
給与削減したら?為替は大幅円安。二つのメリットが出てくる。暴論でもあるが、


87:名無しさん@十周年
10/03/18 09:30:12 9xtx53DRO
ノーメンクラツーラですなぁ。

88:名無しさん@十周年
10/03/18 09:32:00 aiQKJAz90
公務員や政治家に労働基本権は必要ない。
認めていいのはせいぜい、公務災害と年金と有給休暇くらいのものだ。
それ以外の労働権を与えれば、公務員が一般人化して有事や災害時に逃げ出して
機能しなくなるぞ。そればかりか、労組など左派勢力が浸潤して本来の機能がゆがめられる
恐れが大きい。既にそうなっているのは日教組をはじめとする教職員、
職員労組などをはじめとする自治労・官公労など枚挙に暇がない。
いずれも反日・売国勢力であり、労働権の条件を厳しくするならいざ知らず、
緩和するとはどこまで腐った連中なんだ、民主党は!

89:名無しさん@十周年
10/03/18 09:34:17 QBWBJZ1E0
>>84
そこは問題だよな。
何やったって、仕事しなくたって勤め先が潰れないんだもんな。
そりゃやりたい放題になるわ。

90:名無しさん@十周年
10/03/18 09:36:42 AgQuKazX0
スト権付与なら解雇も可能になるんだろうな?

91:---v--------
10/03/18 09:37:39 MBPTdagT0
    .‐;;;;::""":::‐、
  .,r'´;;;;;;;:::::::::::::::::ノ:ヽ
  .{;;;;;::::::-。-'""´ \:}    ノ´⌒`ヽ
  .{;;;:::::i  __ノ ヽ、_i:} γ⌒´      \
  {;;::/ -=・=  =・=//""´::::⌒\  )
   .!    (__人__).i / ノ( \三ノ u i ),∩__
   !   /  ll ヽソ.i:::::⌒(・ )三( ・) i,/.fつuu
   .ヽ.  (  ____ ノ l::u::⌒(__人_)⌒|  .|   | 
     ヽ、,___ _^ノ \::  |++++| / __ .|   | 
     /  ̄\ `ヽ/⌒ ヽ     i    丿
     |  ヽ、 \ /   /(⌒)  ξ) ̄ ̄´  
     |    \ ./   / /    .|

____________/\____
                           \

92:名無しさん@十周年
10/03/18 09:37:40 Yjroes2s0
>>1
国鉄の頃みたいに、国民が暴動起こすようになるんじゃないかな?
URLリンク(www.youtube.com)



93:名無しさん@十周年
10/03/18 09:39:10 9xtx53DRO
>>89
勤務先の国家が潰れそうなんだが。・・・

94:名無しさん@十周年
10/03/18 09:39:38 wzAGTQn50
まるで支那共産党だな
特権組織になるために邁進中

鳩山内閣の半年、採点するとしたら何点?
URLリンク(polls.dailynews.yahoo.co.jp)

キチガイ工作員がコメント欄で大暴れ中ww 
面白くないから見てみるべし

95:名無しさん@十周年
10/03/18 09:40:53 K3xJYboh0
>>94
いや、ストに給与出せって法案通した韓国そのもの

96:名無しさん@十周年
10/03/18 09:42:17 wzAGTQn50
>>76
その上、おかしな手当がありまくり

ストがなくても出鱈目だらけ
この上スト?キチガイ売国奴!国民の敵!

97:名無しさん@十周年
10/03/18 09:47:32 yCToSl+i0
>>13
その通り
寄生プロ集団がさらに凶悪化するだけ

98:名無しさん@十周年
10/03/18 09:49:04 4fZ7fX2T0
官公労組の主張って、早い話が
働かなくても金よこせ だろ
認めていいか悪いか考える余地もない
餓え死にして下さい
代わりは腐るほどいる

99:名無しさん@十周年
10/03/18 09:52:40 RP683O4I0
>>1
ハンスト権なら認めてやってもいい。

100:名無しさん@十周年
10/03/18 09:53:01 XbM5SHJ20
スト権をみとめるのなら、赤字の場合は当然、解雇するようになるんだろう。
とにかく収支がプラスになるまで、給与、ボーナスカットをやってもらわなくては。

101:名無しさん@十周年
10/03/18 09:53:42 yju2QDYKP
スト権なんて与えなくても賃金は下げられる。
公務員の賃金は民間平均と定められているのだから
定め通りの賃金にすれば済むことだ。

102:名無しさん@十周年
10/03/18 09:58:11 yju2QDYKP
で、民間平均が嫌だと言うなら、文句が有るなら、公務員を辞めてもらえばいい。
ストなんぞさせんよ。嫌なら辞めろで済む話だ。

103:名無しさん@十周年
10/03/18 09:58:30 uWFRbnCV0
解雇もできるようになるの?

104:名無しさん@十周年
10/03/18 09:58:47 cH+WOMpw0
国家公務員は黙って仕事してろ
ストとかただの税金泥棒だろ

105:名無しさん@十周年
10/03/18 10:04:27 yju2QDYKP
>>103
解雇まではどうかな。しかし、賃金などの待遇面を改革すれば
自分から辞めてゆくだろうから特に問題はないだろうね。

106:名無しさん@十周年
10/03/18 10:07:26 /nqE6NeY0
公務員労組の横暴と利権が増すのは行政の無駄が増えるだけ

公務員の首切りが民間よりやりやすくするなら基本権の拡大もありだけど
支持基盤に利権ばら撒くだけの民主は自治労と教組のためだけにそんな事はやるわけもないしな

107:名無しさん@十周年
10/03/18 10:07:42 yCToSl+i0
>>105
やめねーよ
只でさえ高待遇の共済年金があんのに
鬱病の診断もらって遊んで暮らすのが関の山

108:名無しさん@十周年
10/03/18 10:10:33 yju2QDYKP
>>107
だから、民間平均とされているはずの賃金水準にすれば
自分から辞めて行くって。スト権なんて与える必要性は
どこにもない。

109:名無しさん@十周年
10/03/18 10:14:42 KBeAk71Z0





丑 = おっパブうっしぃ = しゃっきりくん = 疑古牛
通称バカ丑



チョン賎マンセーで、日本叩きスレしか立てない反日工作員のカス。

丑という文字は、カタカナの ← ★★★


      ア
      サ
      ヒ


を組み合わせたら 「 丑 」 になることから、
赤卑ネット工作の確信犯であると思われる。

赤卑新聞からの荒らし行為でアク禁になった時、
ピタッと丑のスレ立てが止まる事態に。

アク禁が解除された途端、丑による反日スレが復活。






110:名無しさん@十周年
10/03/18 10:18:33 KBeAk71Z0



自治労と日狂組が出身母体の統一協会ミンスは、★年間36兆円! もの真の埋蔵金には

絶 対 に 手 を つ け ま せ ん( 怒 )!!



22 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:07:35 ID:Qzdi8vK0P

 URLリンク(www.geocities.jp)

 > - 公務員の過剰人件費による血税の無駄使いは年間30兆円 ~ 36兆円 深嶋修
 >
 > 公務員+準公務員 = 750万人 ~ 900万人
 >
 > これらの人たちに,強力な自治労と不当な人事院勧告のもとで,
 > 過剰な給与や手厚い福利厚生、社会保障が支給されています。
 >
 > 準公務員も含めた平均人件費 = 約1000万円。
 > 民間の平均人件費 = 約600万円。
 >
 > 官民格差による1人あたりの過剰人件費は,400万円
 > 人件費の官民格差による血税の無駄遣いは、なんと年間30兆円 ~ 36兆円!  ← ★★★ 
 > 毎年これだけの税金の無駄遣いをしていて,国家が成立していること自体が奇跡と言えるでしょう。




111:名無しさん@十周年
10/03/18 10:19:58 h2JzrUJ30
身分保障を無くさず、給与も下げず
スト権は与えます!

ってことだろうな、ミンスは自治労の奴隷だし

112:名無しさん@十周年
10/03/18 10:27:15 wvFOShWE0
くだらね。
「公僕」じゃなくなるなら、ぜんぶ民営化しろよ。

で、公務員をリストラする権限は存在するのか?

113:名無しさん@十周年
10/03/18 10:30:13 un/od/ya0
いまから社会主義とか勘弁してください
旧社会党のみなさん

114:名無しさん@十周年
10/03/18 11:27:49 yju2QDYKP
真面目な話、公務員の賃金なんて今の法律のままでも減らせるんだよ。
民間平均のはずが以上になってるのだからねw

115:名無しさん@十周年
10/03/18 11:49:46 yju2QDYKP
まあ、もし自民党が公務員人件費を是正(削減)すると公約したら
自民党はかなり盛り返すことになると思うよ。民主にとっては大打撃だろうね。

116:名無しさん@十周年
10/03/18 11:54:35 HWN6gWWi0
地方公務員の給料下げろと言う意見が多いけど、うちの県は財政難で
一般職員・教職員・警察の給与6%を特例条例でカットしているが、
先日民主・社民の議員が知事に給与カット撤回の申し入れをしている。

国家公務員の総人件費削減も速攻で先送りした。
公務員の労働組合の支持を受ける民主には無理だ、あきらめろ。

117:名無しさん@十周年
10/03/18 12:47:32 H57RMykL0
はぁ!?消防や警察にストの権利与えるとか頭おかしいんじゃねーの?
事務職にすら与えるのおかしいレベルだってのに

118:名無しさん@十周年
10/03/18 18:37:13 Bb3YVtIK0
北チョン支持の日教組・自治労がスト頻発させたらとんでもないことになるよ

119:名無しさん@十周年
10/03/18 18:44:33 MqHf6p1H0
つぶれるからスト権があっても自制されて
折り合いがつけられるのに、つぶれない状況で
ストなんかできたら、どうしようもなくね?

届出や許認可とか税金関係とか、業務が止まるのは
マズいのがいっぱいあるのじゃね?

120:名無しさん@十周年
10/03/18 18:52:41 7q2ykm5I0
第一回公務員ストライキ開催

要求事項
「リストラ反対」

121:名無しさん@十周年
10/03/18 18:53:43 P0CXwzTv0


票田に便宜ばかり図る民主党は、国民の敵

122:名無しさん@十周年
10/03/18 18:56:46 VO+3a8Mc0
フランスで毎年のように混乱が起き、今はギリシャで混乱が起きてる。
それでも、スト権を与えるって世間知らずなキチガイの発想だろ

123:名無しさん@十周年
10/03/18 19:04:16 YwHq+vifP
ストライキ権与えて、給与も景気にあわせて上下し、だめな奴は首にできる権利は行使する



124:名無しさん@十周年
10/03/18 19:10:27 nu676zZ30
これ以上公務員の立場強くしてどうすんだ?

125:名無しさん@十周年
10/03/18 19:16:35 Fkc+G0Cd0
公務員は、その労働から社会的価値を生み出す労働者の範疇に入らない。
したがって、公務員に労働基本権は無用だ。

アダム・スミスは、「労働には、対象物の価値を高めるものと、
そのような効果がないものとがある。
(後者のような)非生産的労働者によって消費された食料や衣料が
生産的労働者に分配されていれば、消費したものの価値をすべて再生産したうえ
利益を生んでいたはずである」としている(「国富論」上)。
そして、アダム・スミスは、非生産的労働者の代表的例として、
公務員をあげ、彼らは「つねに例外なく、社会の中で最大の浪費家である」
と述べている(「国富論」上)。

この結論は、同じ労働価値説を採るマルクス主義経済学でも同じ。
「資本論」の剰余価値学説史でも述べられている。


126:名無しさん@十周年
10/03/18 19:19:56 21CEAVn/0
早く公務員のボーナス(期末勤勉手当)を全廃してくれよー!!!
公務員にボーナスって、全然意味ワカンネ。

127:名無しさん@十周年
10/03/18 19:39:22 4boojRUF0
オマイラは今日も元気に公務員嫌いかw

128:名無しさん@十周年
10/03/18 19:49:58 z1zrrgqr0
>>126
その代わり毎月の給料に上乗せしてくれるなら全然OK

129:名無しさん@十周年
10/03/18 19:51:01 MTHOa63m0
公務員の給与を下げろよ


公務員のための政治ばかりだなw

130:名無しさん@十周年
10/03/18 20:04:54 X+QDEBFN0
>>42
どうしてもスト権をというなら、そうじゃないと釣り合わないな

131:名無しさん@十周年
10/03/18 20:18:31 hIE3/iRN0
身分保障を維持したままスト権与えるとかやらかしそうだな
民主は支持基盤に利権を与えることは熱心だし

132:名無しさん@十周年
10/03/18 20:20:11 n6jRs7RK0
公務員よりも民間の待遇をどうにかしろよ。サビ残禁止厳罰化有給取得義務化。
これだけやれば自殺半減するわ。

133:名無しさん@十周年
10/03/18 20:22:09 IbBQg76p0
東大出て国家公務員I種になっても初任給は181200円なんだぜ?
東大生が行くようなマトモな民間はもっと賃金出してるし、福利厚生も遥かに上だよなw
これで高いとか言っているような連中ってww

URLリンク(www.jinji.go.jp)

134:名無しさん@十周年
10/03/18 20:24:53 m/PSBgGT0
使えないものもらってもなあ…

135:名無しさん@十周年
10/03/18 20:26:20 PTLiA6HK0
国家公務員はまぁいいんだよ
地方だ地方

136:名無しさん@十周年
10/03/18 20:32:20 FNE1BOt90
公務員が何を求めてストすんの?

137:名無しさん@十周年
10/03/18 20:35:50 hIE3/iRN0
>>136
年金問題は現場の人間が働かないから起きたが何故そんな事になったというとそれを要求した労組が居たから
それを今度は合法的に行なおうとする

138:名無しさん@十周年
10/03/18 20:38:55 NUH9MK3H0

「恩給もスト権も要らない~から国のために働きたい」

って言ってくる若い奴はたくさんいると思う。



139:名無しさん@十周年
10/03/18 20:44:15 sm2wXSxg0
公務員の制度改革を来年に持ち越しにしたとかアホだよなあ。
でも公務員の人件費を2割カットしても2兆だっけ?子供手当て分にもならん。
日本終わってる

140:名無しさん@十周年
10/03/18 20:46:05 n6jRs7RK0
田舎の地方公務員見てると殺意わく。
コネで息子を役場にいれるのは当たり前。
こいつら取り締まって殺せ。

141:名無しさん@十周年
10/03/18 20:48:38 3S3JBKge0
働けるのに働かずに人に迷惑かけておきながら給料はよこせ。

ストライキってのは限りなく反社会的な行為。テロに近い。
警察や自衛隊、消防等が行使すれば、まさにテロになりえる。

民間だろうが公務員だろうが、そんな行為は許されない。
文句があるなら堂々と訴訟を起こせ。

142:名無しさん@十周年
10/03/18 20:54:37 aCOlswkA0
そのかわり身分保証はく奪しろよな

143:名無しさん@十周年
10/03/18 22:22:00 4fZ7fX2T0
>>136
俺たちに労働させるな!
だろうな

144:名無しさん@十周年
10/03/19 03:18:10 9q8pft5a0
うーん…。

145:名無しさん@十周年
10/03/19 04:46:09 UzP2Idu/0
ざけんなよ、反日極左の労組

146:名無しさん@十周年
10/03/19 04:47:04 qzLOXji50
いいんじゃない?ストやりたいなら、首切るし。
当然でしょ。

147:名無しさん@十周年
10/03/19 04:48:04 5ZspI6HA0
あれだけ給料高くて安定した職なのにストって

148:名無しさん@十周年
10/03/19 04:48:13 Te3z/bOA0
>>136
1時間あたりのキーパンチ量などを交渉するのでは

149:名無しさん@十周年
10/03/19 04:50:33 1kILKGcS0
昔から社会党は警察官のスト権とかにご執心だったからな

150:名無しさん@十周年
10/03/19 04:55:19 FYi5uSwY0
国家公務員の人件費2割削減のカラクリ↓
国の出先機関の国家公務員を地方公務員へ天下りさせます。

○地方分権推進に伴う地方移管、国家公務員の手当・退職金などの水準、定員の見直しなどにより、国家公務員の総人件費を2割削減する。
○公務員の労働基本権を回復し、民間と同様、労使交渉によって給与を決定する仕組みを作る。
URLリンク(www.dpj.or.jp)

民主党の天下り対策は「肩たたき」と呼ばれる早期退職勧奨の慣行廃止
公務員の定年を段階的に65歳まで延長―が3本柱
URLリンク(www.47news.jp)

公務員のリストラ禁止した上に終身雇用を保障、公務員天国( ;∀;) イイハナシダナー


151:名無しさん@十周年
10/03/19 05:00:14 RL9XVJG00
【社会】 「総額218億9900万円を支払う」 ~JR不採用、和解金として1人当たり平均2406万5000円…政府解決案
スレリンク(newsplus板)


152:名無しさん@十周年
10/03/19 05:03:13 Ir6Gqp510
>>3
国有林野事業に従事してる人達は
国家公務員だけど平均51歳で年収300万ちょっとだぞ

153:名無しさん@十周年
10/03/19 06:01:46 QQpK87z30
まず、給与さげろっての。 大幅に

今すぐやれ

なめてんのか

154:名無しさん@十周年
10/03/19 06:45:59 uDVHiRwU0
公務員にスト権を与えるということは"身分保障"がなくなることを
意味します。そもそも日本で公務員が"身分保障"されているのは、
GHQが公務員のスト権を禁止したことの代償措置として与えられた
ことによるもの(政令201号)。

したがって、スト権を与えれば自動的に"身分保障"と人事院制度は
廃止されます。公務員自身はあくまで小声で「スト権付与」を主張
していますが、強く主張していないのはこの理由によります。
本音では身分保障を失いたくないのです。

なお、公務員にスト権を与えられても実質的にストをするのは無理
でしょう(上尾事件)。
また、通常、スト権付与と身分保障廃止の議論の対象となるのは警察
・消防・自衛隊などを除く公務員が対象です。
URLリンク(www.jca.apc.org)

155:名無しさん@十周年
10/03/19 06:48:19 pCiFFvhB0
>>1
さすが元社会党、正体現したな。



156:名無しさん@十周年
10/03/19 06:52:07 WHKprAtx0
民主党に投票した奴は首吊り用の荒縄用意した方がいいなw

157:名無しさん@十周年
10/03/19 06:52:09 L8hfpkaX0
公務員がますます仕事しなくなるだろ

158:名無しさん@十周年
10/03/19 06:55:25 NU1Or6o20
>>28
ふざけた順法闘争に乗客の怒りが爆発した結果
以降労組が労働者の敵と認識されるようになり
国鉄が分割民営化されたんだから当たり前

159:名無しさん@十周年
10/03/19 06:55:52 X4PEEEem0
>>153
もともと給料安いのにこれ以上下げることはできないだろ。

って書くとヒステリー起こして釣られる馬鹿がいるのは承知で書くが。

ただ、人数が超過気味なのは確かだな。
これに関しては、毎年減少するように公務員改革は実施されている。
数年後には適正な人数になるから安心しろ。

160:名無しさん@十周年
10/03/19 06:57:37 NU1Or6o20
>>138
東大の国I志望者が激減してるんだけど?
激務、薄給、大部分は途中でリストラ、おまけに悪の権化ような扱いまで受ける

161:名無しさん@十周年
10/03/19 07:00:49 wIQCozVB0
>>160
政治家がアホな上に官僚のレベルまで下がったらこの国は誰が動かして行くんだ?

162:名無しさん@十周年
10/03/19 07:08:25 F5ek5rpy0
スト権もいいんだけど、みなし倒産みたいな制度と競争相手は絶対必要だな。
民間がストをするようなときは、もう会社が潰れるときなんだよ。
公務員は職業じゃなくて身分。
身分にたいして金をもらってるわけだから、ホントは作業なんてしなくてもいいんだよね。
作業はあくまでもボランティア活動の一種、市民のみなさまのために「やってあげてる」
という感覚になってくる。
公共交通機関もそうだけど、競争相手がいない、倒産しない、
利用者に迷惑をかけることが出来る、というのがストがやれるための条件だから、
公務員なんてまさにぴったりなんだよな。
オレには無理だけど、頭のいい人が何人も集まればこれを解決できる策を
考えられるはずですよ。

163:名無しさん@十周年
10/03/19 07:13:39 yLRUkt1E0
民主党の意図は別だろうが、スト権を与えるのは悪くない、まずは甘い汁の権利だけ与えて
釣って、別の政権でばっさり首を刈れば良い
このままでは何にせよ首切り出来ないのだから、後ろ向きでも動き出した方が良い

164:名無しさん@十周年
10/03/19 07:14:55 pCiFFvhB0
巨大労組は、国民の敵。


165:名無しさん@十周年
10/03/19 07:26:14 Ep6nbWmV0
アホ

166:名無しさん@十周年
10/03/19 07:33:38 7bU70UIo0
スト権でも労働基本権でも与えていいけど、財政赤字解消するまで給与削減、
ボーナス、退職金凍結、共済年金は廃止な。

167:名無しさん@十周年
10/03/19 07:47:41 hS3ZwqDL0
国家公務員にスト権与えても、自衛隊員には無いんだろう。
でも給与削減は他のスト権ある国家公務員と同じように行われる。

むちゃくちゃ酷いと思うんだけど。

168:名無しさん@十周年
10/03/19 07:50:43 wIQCozVB0
与党3党は義理堅いね。 支持母体の労組のためにここまでしてくれるなんてw

【社会】 「総額218億9900万円を支払う」 ~JR不採用、和解金として1人当たり平均2406万5000円…政府解決案
スレリンク(newsplus板)

【経済】非正規10万人を正社員に…人件費は膨張 - 日本郵政
スレリンク(newsplus板)

169:名無しさん@十周年
10/03/19 07:50:49 F5ek5rpy0
自衛隊員は、戦争が始まりそうになったら、かなりの人が辞めちゃうじゃないかな。

170:名無しさん@十周年
10/03/19 07:53:29 kGftycX80
これ、公務員の高給批判が庶民レベルで実感を持って
受け止められている現状と逆行してないか?
貰い過ぎ状態が長く続いてる訳だが…。

171:名無しさん@十周年
10/03/19 08:01:21 Mfr3mavmO
給与減らしてからスト権だろうが

172:名無しさん@十周年
10/03/19 08:13:53 WPKZmLIi0
サビ残サビ残言っているが、
ちゃんと仕事してない&能力が低いからサビ残になるんだよ。
嫌ならブラック企業をやめればいいのにw
自分の無能をさらけ出している馬鹿が多いなwww
だから当たり前のようにサビ残させられるんだよ。
死ぬまで低賃金で働いてろ低脳www

173:名無しさん@十周年
10/03/19 08:15:18 dAEms2ik0
労働基本権はいいからさあ
まず人件費下げろよ、人事院廃止して公務員給与は国民平均年収完全連動性にしろ

174:名無しさん@十周年
10/03/19 08:17:47 dAEms2ik0
スト権なんて民間では非正規には無いし
一部大企業正社員にだけ認められた特権なんだからさ
そんなもん無くてもいいんだよ

そんな一部少数しか利益を享受できない権利なんか無くても世の中は動く

175:名無しさん@十周年
10/03/19 08:18:42 OPGhm5i+O
スト権やる代わりに大幅賃金カットと整理解雇やるべきだが、
ゴ民主党はスト権を与えるだけで終わりそう。
公務員がますます働かなくなるぞ。

176:名無しさん@十周年
10/03/19 08:22:19 KfXEDGLc0
公務員の労働組合が支持団体の民主が公務員の給与・ボーナスを引き下げるわけがない

( ^∀^)ゲラゲラ

177:名無しさん@十周年
10/03/19 08:23:09 uDVHiRwU0
これ、2005年の話だけど

公務員改革の独自案作成へ 前原氏、スト権など付与
・民主党の前原誠司代表は22日、公務員にスト権や団体交渉権などの労働基本権を
 付与する一方で特権的な身分保障を撤廃することを柱とする公務員制度改革の
 独自案を年内にまとめる方針を固めた。原口一博「次の内閣」郵政改革担当相を
 担当者とし、検討を急ぐよう指示した。
 前原氏は、連合の笹森清会長に「公務員制度改革は絶対に後手に回らない」との
 考えを伝え、笹森氏は「労働基本権の問題をきちんと主張するべきだ」と一定の
 理解を示している。
 民主党が支援団体の連合に配慮し、郵政民営化の対案を国会に提出せず衆院選に
 惨敗したことを踏まえ、官公労の既得権に切り込む姿勢をアピールする思惑もある。
 URLリンク(news.goo.ne.jp)

178:名無しさん@十周年
10/03/19 08:25:34 kHHbF46A0
身分保障と人事院は廃止するの?


179:名無しさん@十周年
10/03/19 08:25:50 MF/vuMxY0
ストって放置するとどうなるの?
給料出さなくていいの?

180:名無しさん@十周年
10/03/19 08:28:21 uDVHiRwU0
だから、「公務員にスト権をやる必要ない」と言ってる人は
公務員の味方してるといわれてもしかたない。
現状維持でいい、ってことだから。公務員が喜ぶだけ。

スト権をやらずに給料下げればいい、ていうけど、
公務員は今まで身分保障を盾にして抵抗してきたんだから、
身分保障を無くさないかぎり給料削減は無理ですよ。

181:名無しさん@十周年
10/03/19 08:28:24 NNUz29F30
ストをしてもいいけど、その時点でクビねw
国民の奉仕者の分際で何をほざくか。

182:名無しさん@十周年
10/03/19 08:30:51 0bCUEVMf0
警察、消防、自衛隊を除く公務員に労働三権与えるのは賛成だな。それで身分保障と人事院が廃止になる

183:名無しさん@十周年
10/03/19 08:30:53 f5hTAwxg0
赤い貴族でも目指してんのか?
こいつら。

184:名無しさん@十周年
10/03/19 08:31:28 9gtrvqpy0
バンバンストライキやらせればいいんだよ
ストで自滅するのは国鉄労働組合が証明済みだから

185:名無しさん@十周年
10/03/19 08:35:03 QZbI1rJi0
>>184
それだと永遠に金→公務員 増税→庶民の破滅スパイラルから抜け出せなくなる
ますます国家が衰退する

186:名無しさん@十周年
10/03/19 08:35:17 wIQCozVB0
>>180
こいつらの実態を知ってたら絶対にありえない

【社会】 「総額218億9900万円を支払う」 ~JR不採用、和解金として1人当たり平均2406万5000円…政府解決案
スレリンク(newsplus板)

187:名無しさん@十周年
10/03/19 08:35:31 Ak3kr16GP
ストとか大好きなんだろうなあ、この文革大臣
労働基本権やるなら首切りも出来るようにしろ

188:名無しさん@十周年
10/03/19 08:39:48 /taHOpvKO
当然、解雇出来るようになるんだろうな?

189:名無しさん@十周年
10/03/19 08:42:25 t03DjYEh0
国民の為に仕事をしなければならないという義務と引き換えに、
国民の税金を原資に給料貰っている公務員が、

義 務 を 果 た さ ず に ス ト だ と ??


嫌なら職を辞すか給料を国庫に返納してからやれや

190:名無しさん@十周年
10/03/19 08:43:41 ekmbFWC80
スト件認めるってことは大幅に首にされても文句が言えない

191:名無しさん@十周年
10/03/19 08:43:48 uDVHiRwU0
スト禁止・身分保障・人事院なんていう占領下の異常事態が
続いているのは先進国では日本ぐらいだろう。
ILOからも改善が必要だと指摘されるぐらい。
身分保障を失うことになる公務員は涙目だが。

192:名無しさん@十周年
10/03/19 08:46:26 uDVHiRwU0
結局、今の日本が抱える諸問題の根源は公務員問題なんだよね。
公務員の身分保障の問題。

193:名無しさん@十周年
10/03/19 08:47:58 ADuUD7vl0
>>4
ロボコップのような世界が待っているのかwww

194:名無しさん@十周年
10/03/19 09:01:27 oi31HRw30
>>1
なんでこいつらは支持団体に利権を与える行動だけは早いのw

195:名無しさん@十周年
10/03/19 09:02:46 PgIs01ri0
いいんじゃないかな?ストライキ権あげても
ただし、給与や保証も中小企業並にするのは当然として
公務員年金を国民年金と一元化するけど、当然の事だよね?

196:名無しさん@十周年
10/03/19 09:05:35 PgIs01ri0
つけ忘れた、当然
懲戒や解雇も民間並に厳しくして
数年ごとに配置かえて責任の所在を曖昧にしてるが
当然、過去に遡って責任とらすけど当然だよね?

197:名無しさん@十周年
10/03/19 09:42:30 yLRUkt1E0
民主党政権下ではただ公務員の待遇向上にしかならないけど、大幅な首切り給与引き下げ
による経費削減の為には、必要な工程

198:名無しさん@十周年
10/03/19 09:47:04 uIJ0tI7y0
スト権でも何でも好きなように与えればいいよ。

ただし、国家の借金を0にしてからならな。

借金重ねて運営するのはサルでもできる無能政策。
無い知恵を絞って小さくまとめることはよほど頭のキレと人望が無いとできない。




199:名無しさん@十周年
10/03/19 09:49:03 Q9ecHw/I0
この政権は、国家公務員の暮らしや身分だけは間違いなく良くするよな

200:名無しさん@十周年
10/03/19 09:50:44 uwfi3+Id0
身分保障と引き換えにスト権付与なら賛成できるな。
公務員も労働者なんだから解雇の対象となって当然だし
それに対応するものとしてスト権付与でいいだろ。

ただしストなんてやったら国民からバッシング受けるけどねwwwww

201:名無しさん@十周年
10/03/19 09:52:10 9xwy+oo/0
くれてやれくれてやれ
その代わり仕事に失敗した時は民間と同じように責任とれよ
無謬性とか言うやつ没収な

202:名無しさん@十周年
10/03/19 10:00:01 YalPjWTn0
>>1
まあそれにしても自民党ってやつは
利権をひっぱる以外仕事しないで
全て官僚にお任せの糞政党だったと丸分かりだよな

でかい労組が支持母体にない自民党がこういうことを最もやれるはずの地位にいたがやらんかった

今、民主党が立派に仕事をしている



203:名無しさん@十周年
10/03/19 10:11:23 uDVHiRwU0
2001年頃の自民案。

行政改革の焦点の一つ、公務員制度改革の骨格が八日までに明らかになった。
①公務員の特権的な身分保障の廃止


防衛、警察、海上保安庁、監獄、消防を担当する公務員には引き続き
身分保障を与え、団結権、団体交渉権、団体行動権の労働三権を付与
しないが、その他の事務担当の公務員は労働三権を保障し、民間と
同一との法令を適用。
URLリンク(www.seirokyo.com)

204:名無しさん@十周年
10/03/19 10:22:38 Pe0mOQbI0
>>202
民主党 「そういうことも含め、自民じゃダメだ!民主でないと!という期待を込めて民主党に投じていただいた皆様の一票は、
      韓国人、中国人にも配られる子ども手当ての成立のために有効に利用させていただきましたw」


205:名無しさん@十周年
10/03/19 10:25:52 JJTR9gD10

税金で養われている公務員に参政権すら不要

ついでに生活保護受給者にも参政権は不要



206:名無しさん@十周年
10/03/19 10:29:45 rQR3KwbY0
別に給料は高くねえよ

無駄な奴を首切れって話 それがますますやりにくくなることが問題

207:名無しさん@十周年
10/03/19 10:33:14 YalPjWTn0
>>204
別に子供手当て自体に俺は何も反対しとらんよ

208:名無しさん@十周年
10/03/19 10:40:36 Pe0mOQbI0
>>207
いやあんたがどう思うとか関係ないよw

自民批判票を民主党がどういう方向に利用したか、という事実を述べただけだが。

209:名無しさん@十周年
10/03/19 10:45:57 YalPjWTn0
>>208
そんな矮小な部分に執拗にこだわっても仕方がないというか情けないと思うのだが?

210:名無しさん@十周年
10/03/19 10:47:46 Pe0mOQbI0
>>209
勝手に思ってろw

211:名無しさん@十周年
10/03/19 10:52:15 9S//bJ2h0
公務員に労働基本権なんていらないよ。
どうせやるなら自衛隊と警察官にも平等に付与するくらいの発言してみろってんだ。

212:名無しさん@十周年
10/03/19 10:53:23 jO9dzUZi0
マジに言うと自治労系はスト権を保障しろ、というのは建前で
本音は、今のまま人事院勧告制度のほうがいいわけで。
仙石は自治労名誉議員会長かなんかだから問題先送りするだけw

213:名無しさん@十周年
10/03/19 10:55:24 dJUNerqR0
新たに追加するより今の労働者の権利を守らせるほうが先だろ…

214:名無しさん@十周年
10/03/19 11:05:37 bDmNRgOh0
身分保障を無くしてスト権は無しが最良
免職くらうような犯罪犯しても辞めただけで刑事事件にはならないってのが行政腐敗の温床でもある
身分保障の見直しだけをまず進めよ

215:名無しさん@十周年
10/03/19 11:08:36 /Al8HY5q0
現役だけど免職をもっと広くできるようにしろよとは思うな。
あと給与さげろとか言うけど、今20代~30代は給与すごく低いぞ。


216:名無しさん@十周年
10/03/19 11:08:57 aZmoAtEoO
とりあえず自衛隊解体だな
これでかなり無駄を減らせる

217:名無しさん@十周年
10/03/19 11:09:48 X/0f051B0
>>206
逆もある。労働三権を与えないかわりに、その地位が過剰に保証されている。
スト権などを与えて、それと引き換えに通常の雇用形態にするほうが自然かもしれない。

もちろん消防、救急、警察などは除外ね。


218:名無しさん@十周年
10/03/19 11:10:18 W2rJJA7k0
>>212
これでが現実になれは公務員制度改革は大成功となり、民主党安泰になるのにもったいない

219:名無しさん@十周年
10/03/19 11:12:01 u2yK98WW0
まず私たちに発言権をくれ   民主党議員     仙石・・・・・・ オレにも無い物を

220:名無しさん@十周年
10/03/19 11:17:06 aZmoAtEoO
>>190
自衛官が多過ぎなんだよな
防衛費削減兼ねてどんどんクビ切るべき

ってレスするとなぜか同調者少ないんだよな
ネトウヨがどうこうってやつなのかね

221:名無しさん@十周年
10/03/19 11:19:21 696nxjjVP
ストを起こされたら困る職だから国が雇ってるんじゃないのか?
公務員になる奴ってそれを承知でなるんだよな?

222:名無しさん@十周年
10/03/19 11:20:39 W2rJJA7k0
>>220
そりゃ、2chの総意wは抑止力的に兵隊をもっと増やすべきってことだからな
日本男児全員兵隊になっても足りない

223:名無しさん@十周年
10/03/19 11:21:34 696nxjjVP
>>220
だからお前はバカサヨって言われるんだよw

224:名無しさん@十周年
10/03/19 11:22:26 WuiC1o+c0
ちょっと待てや。何のための「公僕」「地位保全」なんだよ。
ここまで酷い官僚へのこびへつらいを国民が気付かないとでも思ってるんだろうか?

225:名無しさん@十周年
10/03/19 11:27:53 W2rJJA7k0
鉄道やバスでもストするけど、いつも事前協議で和解するじゃん
だから公務員ストで日本機能停止ってのは妄想

226:名無しさん@十周年
10/03/19 11:51:46 yALpsAiw0
>>215 20-30代からしたらまともに試験もしないで入ってきた団塊とか
バブル連中が高給もらって首にもならないのみてるといいかげん
嫌になるだろうな

227:名無しさん@十周年
10/03/19 11:56:43 wQTS3XPe0
>>215
給与は、普通の会社だと、30くらいまではみんなと同じくらいに上がり(もちろん能力の有る者はより以上に)
30~45くらいは、能力ある人だけが上がる(他は上げ下げ無し)
45以降は、役職が上がっていく者以外は下がる

そんな感じだけど、公務員は下がる事無いでしょ?

228:名無しさん@十周年
10/03/19 12:06:58 d/S2WIW+0
給料を下げずに、労組の言い分だけの飲むのか?

公務員天国じゃねぇか。

229:名無しさん@十周年
10/03/19 12:13:08 iNedae9L0
>国家公務員にスト権
え・・・?
仙谷さん、憲法読んでないの?www

もうだめだ、この国w
このまんま滅びちまおうやwww

230:名無しさん@十周年
10/03/19 12:15:57 mCu3R08V0
公務員嫉妬して怒り狂ったあげく、自治労と結託している民主党に投票するという
頭のおかしな行動をした愚民のせいだ

231:名無しさん@十周年
10/03/19 12:18:31 ArOksW5P0
陸自は多いかもしれないな、とリクツで思う。
自衛しかできない国で、ヘータイさんはそんなに多くはいらない。

けど、ヘータイのいない軍隊は、国民のいない国家のようなもの。
不要とは思わない。

陸自の人員数って、どれくらいが適当なのかねぇ。
多かったらその分、空海にもっとゼニつかえばよいな、と思う。


232:名無しさん@十周年
10/03/19 12:20:09 je3dguvd0
おまえら信じられるか・・・?
政権発足してまだ1年もたっていないんだぜ・・・
それなのにごらんの有様だよ!

233:名無しさん@十周年
10/03/19 12:28:25 vfN5U8V/0
公務員は金食い虫

234:名無しさん@十周年
10/03/19 12:31:55 NHzX66kk0
公務員にスト権与えたら、国が止まる

235:名無しさん@十周年
10/03/19 12:38:28 28BZjZRF0
俺も雇い主不在のストライキ中

236:名無しさん@十周年
10/03/19 13:23:38 b2X+uY9r0

国際標準????

その、先進国が軒並み行き詰まってるのはどういうことさ。

人権、福祉、個人の自由、プライバシー・・・。 
これが文明を個人主義へ向かわせ、コミュニティや家族を破壊する。


先進国って、文明に逆行している国か?
国連の人権委員会が 実質ヤクザのハキダメなのは知ってるのか?

237:名無しさん@十周年
10/03/19 14:23:43 /Al8HY5q0
>>227
実質下がってるようなもんだよ、

今の40歳前後のこれから給料がてっぺん二くる世代は
もう給与は数年あがってないだろうね。むしろ手取りは減ってる。

238:名無しさん@十周年
10/03/19 14:26:46 /Al8HY5q0
>>234
そうなんだよな。だからこそ給与ははそこそこ多くていいんだと思うんだけど。
あまりにも無能なやつが目立つから叩かれるんだよな。
そういうやつを首にできないから、さらに目立って叩かれる。

239:名無しさん@十周年
10/03/19 15:39:44 uDVHiRwU0
公務員にスト権を与えることは緊急に必要です。
なぜならスト権を与えれば自動的に身分保障が廃止されるからです。
今のままでは公務員人件費で日本が滅びます。

逆に、世論が「公務員にスト権なんかやるな!」と言えば言うほど
公務員は喜びます。スト権がなければ身分保障はそのままだから。


240:名無しさん@十周年
10/03/19 16:25:22 OeZaD5kk0
国民に公務員のリストラ権を付与すべき時代

241:名無しさん@十周年
10/03/19 16:38:14 jO9dzUZi0
>>236

 おまえははまずは憲法を読め。
 そしてILOに関連付けて労働基本権の流れを教科書で勉強しろ。
 それから現在の自治労系の公務員の問題点を整理してからだ。

242:名無しさん@十周年
10/03/19 16:43:06 IaCIpyOk0
公務員の人件費を2割カットします!→その件は2年後まで保留、スト権付与を検討しています

243:名無しさん@十周年
10/03/19 16:45:10 uDVHiRwU0
「公務員にスト権与えたら、国が止まる」
これはよく公務員が脅しに使うフレーズです。
たとえスト権を与えても実際にはストは無理でしょう。
公務員側にとってもその代償があまりにも大きすぎるからです。
上尾事件のように国民の怒りの前に頓挫した例もあります。


244:名無しさん@十周年
10/03/19 16:54:43 wIQCozVB0
>>242
クソすぎる・・・

245:名無しさん@十周年
10/03/19 17:02:33 45BOeM0F0
権力を行使する人たちにスト権を与えたらどうなる?
権力の暴走を始めるぞ

246:名無しさん@十周年
10/03/19 17:08:21 uDVHiRwU0
>権力を行使する人たちにスト権を与えたらどうなる?
身分保障を失うので、簡単にリストラできるようになります

247:名無しさん@十周年
10/03/19 17:10:48 b2X+uY9r0
>>246

そうか、スト権を与えるってことは、完全に民営化するってことか。
そんならいいかもね。

248:名無しさん@十周年
10/03/19 17:13:13 uDVHiRwU0
「完全に民営化」というよりも、特権的な身分保障がなくなって
民間の労働者と同じになる、という感じでしょうか。
無能者や不祥事を起こした者を簡単に免職できるようになります。

249:名無しさん@十周年
10/03/19 17:35:50 Y2aDuLCM0
>>248
無能者と不祥事起こした人間を優遇するの間違いだろ
自治労幹部なんてほとんど仕事してないし処分歴ある奴が大部分だぞ

250:名無しさん@十周年
10/03/19 17:38:47 ZVYHHpc40
コルゲンコーワの看板人形泥棒の仙谷由人か

251:名無しさん@十周年
10/03/19 19:47:40 jBTscuwu0
公務員は、争議権以外の基本権は与えていいよ。
そして雇用者側(公側)の解雇権は民間並みに認める。
なぜ争議権を認めないかというと、給料の源泉が税金だから。



252:名無しさん@十周年
10/03/19 19:55:55 qYHmDO5O0
身分保障の撤回と各種手当ての全廃と賃金カット2割をやってから見直せよ
スト権とか言うなら身分保障を無くすのは必須

253:名無しさん@十周年
10/03/19 19:59:26 uDVHiRwU0
スト権を与えると身分保障と人事院制度は自動的に廃止になります。
根拠は政令201号。
したがって、諸悪の根源である「身分保障」を無くすためにも
スト権を与える方向に世論を形成していかなくてはなりません。

254:名無しさん@十周年
10/03/19 20:08:26 gGoEo+BO0
公務員の年収を、民間平均年収(400万位)に是正すれば、
公務員にスト権を与えようが与えまいがどっちだっていいのよ。
税金で食わせてもらってる連中が、税金を納めてる人間より高給ってのが本末転倒。

255:名無しさん@十周年
10/03/19 20:11:14 Bbtc2tsP0
労働三権くれてやれよ。
当然、その後の扱いは民間と同じな。
スト打ってもいいよ。
国鉄の二の舞になるだけだし。

256:名無しさん@十周年
10/03/19 20:29:27 qYHmDO5O0
>>253
自治労や日教組の求めるままにスト権与えても身分保障有りってやらかしそうだから民主は

257:名無しさん@十周年
10/03/19 20:30:59 zudpbyQC0
税金で養われてる分際でストとかふざけんなよ

258:名無しさん@十周年
10/03/19 20:31:50 t3zCHs1V0
スト認めたら駄目だろ

259:名無しさん@十周年
10/03/19 20:32:26 uDVHiRwU0
>>256

177 :名無しさん@十周年:2010/03/19(金) 08:23:09 ID:uDVHiRwU0
これ、2005年の話だけど

公務員改革の独自案作成へ 前原氏、スト権など付与
・民主党の前原誠司代表は22日、公務員にスト権や団体交渉権などの労働基本権を
 付与する一方で特権的な身分保障を撤廃することを柱とする公務員制度改革の
 独自案を年内にまとめる方針を固めた。原口一博「次の内閣」郵政改革担当相を
 担当者とし、検討を急ぐよう指示した。
 前原氏は、連合の笹森清会長に「公務員制度改革は絶対に後手に回らない」との
 考えを伝え、笹森氏は「労働基本権の問題をきちんと主張するべきだ」と一定の
 理解を示している。
 民主党が支援団体の連合に配慮し、郵政民営化の対案を国会に提出せず衆院選に
 惨敗したことを踏まえ、官公労の既得権に切り込む姿勢をアピールする思惑もある。
 URLリンク(news.goo.ne.jp)


260:名無しさん@十周年
10/03/19 20:34:54 uDVHiRwU0
労働基本権を付与する一方で特権的な身分保障を撤廃する
労働基本権を付与する一方で特権的な身分保障を撤廃する
労働基本権を付与する一方で特権的な身分保障を撤廃する

261:名無しさん@十周年
10/03/19 20:35:16 Njv0qXjO0
スト権を求めるなら、首切りを簡単に出来るようにしないと
今の厳重注意処分が停職6ヶ月、停職処分で懲戒免職に出来ないとね

262:名無しさん@十周年
10/03/19 20:35:25 Y2aDuLCM0
>>259
5年前というと鳩山さんが「(秘書が逮捕されたら)自分なら議員バッジを外す」って言った頃かな?

すでに時効だね
本人達も覚えてないだろう

263:名無しさん@十周年
10/03/19 20:35:59 qYHmDO5O0
>>259
最近支持基盤に対しては怪しい事言ってるがなぁ

264:名無しさん@十周年
10/03/19 20:39:12 WqK6S4d/0
どんどん貴族化してるなw

265:名無しさん@十周年
10/03/19 20:57:43 lPkGTO3F0
なんかこのスレとか見てると2chのほうが各種メディアよりよっぽどまともだな
腐れますゴミもまともな2chもおわってるっての

266:名無しさん@十周年
10/03/19 21:38:22 vyGlweUt0
公務員嫌いからは叩かれそうだが…
国家公務員なんて結構良い大学出れる程度の頭の人間がそこそこ努力しなきゃなれん割に
大卒でも最初は手取り15~17万で30過ぎても20万そこそこな職なわけで。
現状でこんな状態なのに労働基本権も付与せずに政府が自由に給料下げられる状態にするってのはかなりアレだと思うけどな。
都会だと普通に生活できない公務員も出てくる気がする。
公務員て天下りできる官僚の一部や団塊特権世代のイメージだけが定着してる感じがするんだよな。

267:名無しさん@十周年
10/03/19 22:00:22 uDVHiRwU0
>>266
40代,50代の給料の高さや安定度についてはなぜ触れない?
そんなに優秀で給料に不満があるなら民間に行ってもっと稼げばいい

268:名無しさん@十周年
10/03/19 22:02:49 1DqOvcLnP
なんでこうむいんにストのけんげんがひつようなの?

269:名無しさん@十周年
10/03/19 22:09:14 uDVHiRwU0
>>268
スト権がないために身分保障されてるなんて不自然だし
国民が困るからさ

270:名無しさん@十周年
10/03/19 22:10:05 R0fvhW+r0
要求してるけど、貰っても困るんだろww

察してやれよ

271:名無しさん@十周年
10/03/19 22:12:07 Yrdf1fG70
おいおい、日本をフランスみたいにスト天国するつもりかこの馬鹿はw

272:名無しさん@十周年
10/03/19 22:12:37 uDVHiRwU0
公務員自身もいちおう要求している以上、イヤだと今さら言っても必ず付与してやるさw

273:名無しさん@十周年
10/03/19 22:19:01 vyGlweUt0
>>267
安定度なんて言うまでも無いし、一応団塊特権世代の部分で50代については触れたつもりだったが…
確かに団塊はもう退職済みだから50代と言った方が良かった。訂正する。
40代はあまり実態を知らないし、高給とも薄給とも言いがたいので触れてない。

274:名無しさん@十周年
10/03/19 22:21:47 722Mgqvv0
公務員の給料を半分にしたら、スト権やってもいいよ。

275:名無しさん@十周年
10/03/19 22:24:16 lCcn9xL+0
国会会期中に霞ヶ関官僚のみスト希望

276:名無しさん@十周年
10/03/19 22:32:27 qjXWEyCD0
また凄いこと言い出したな
だったら民間と同じように税収に応じた給与形態にしろよ
警察・消防なんかは別で

277:名無しさん@十周年
10/03/19 22:40:11 lCcn9xL+0
自治労所属じゃないのに叩かれる・・・
国公労連って国家公務員の中でも共産党の議席みたいに
少数派なの?

278:名無しさん@十周年
10/03/19 22:40:36 Dh9Acoqo0
公務員はなぜ雇用保険に入ってないかと言えば、身分が保障されてるから
なぜ身分が保障されてるかと言えば、労働三権が保証されてない連中がいるから

だから、公務員嫌いならスト権認めてやれよ
身分保障が解けるんだからな
公務員のストってのは、国民を人質にしてやる諸刃の剣だから
度々抜けば自分が傷だらけになる

279:名無しさん@十周年
10/03/19 22:46:05 lCcn9xL+0
>>278
なので地方部局はストしない。
霞ヶ関のキャリアのみストして国会議員のみダメージ

280:名無しさん@十周年
10/03/19 22:48:19 0kaUN52a0
>>279
キャリアがストなんかやるわけないだろw
それこそ官僚組織が国民に叩き潰されるわ

281:名無しさん@十周年
10/03/19 22:50:21 FnMXKTo30
かつての「国鉄」みたいなのが理想なんだろうな、仙石

流石、政府専用機で自分だけ豪遊したり、過去の窃盗を自慢して開き直るだけの事はある。

282:名無しさん@十周年
10/03/19 22:51:40 FInKvEubO
これで無能公務員をクビにできるの?

283:名無しさん@十周年
10/03/19 22:52:49 lCcn9xL+0
正直ストしても仕事はたまるだけだし
面倒くさいのでやりたくない。

284:名無しさん@十周年
10/03/19 23:05:14 IG3grKhI0
                _ , - 、   ノ´⌒`ヽ
            /     \´      \ _ 
              ノ    ,人,.ヘ、 j "´ ⌒\ )
            }  n/` 'ニ ,_リノノ :::ヽ:::u i ) 
              >、>    ,..,' ノ・ )` ´( ・) i,/
            .イ^亠―-;ァ< (__人__)  |ギュウウ   
          /|   / /  ヽ `ー' .,.ィ´ l   
          ! ヽ/   l    `-'=イ /  ,!    ぐっ・・苦ry・・・・
           }      ヽ_ ___ノ  ,ノ
           l        l      jノ
    r'⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ 、
   ( ハトラッシュ、少しでもCO2を削減するために    )
    ! さあ逝こうか・・・・・


285:名無しさん@十周年
10/03/19 23:05:19 eNiIcFg20
民主党は国労動労の後身なのか

286:名無しさん@十周年
10/03/19 23:06:07 adH1cmK10
>>285
そうだよ
知らなかったの?

287:名無しさん@十周年
10/03/19 23:06:32 2ESSTPh00
スト権容認は業績(財政赤字)に応じて整理解雇がセットだぞ

288:名無しさん@十周年
10/03/19 23:07:00 A1PqVKJK0
奴隷は労働者じゃないんだから基本権なんていらないだろ

289:名無しさん@十周年
10/03/19 23:07:59 z/olzYqA0
>>267
採用から定年までの平均年収を考えれば民間以下なんだよ。

若年時の人件費を中高年時に後払いしてるのだから。
それにその方が人件費抑制にもなるんだよ。

290:名無しさん@十周年
10/03/19 23:26:23 IG3grKhI0
  ∧_,,∧
  < `∀´ >
 (mO)  )
  し―-J

291:名無しさん@十周年
10/03/19 23:43:45 cQT58Z9V0
>>266
>公務員嫌いからは叩かれそうだが…
>国家公務員なんて結構良い大学出れる程度の頭の人間がそこそこ努力しなきゃなれん割に

業務実績ですらないものに給与は払えんよw

292:名無しさん@十周年
10/03/19 23:46:04 cQT58Z9V0
>>289
>採用から定年までの平均年収を考えれば民間以下なんだよ。

ソースを詳しく

293:名無しさん@十周年
10/03/19 23:46:57 vyGlweUt0
>>291
そりゃ新卒に業務実績なんてあるわけないよ。
雇い入れ時は民間だろうが公務員だろうが大学名や試験、面接結果で合否とポジション決める。

294:名無しさん@十周年
10/03/19 23:47:41 adH1cmK10
まあ今の公務員叩きは、政治家の無能を隠す煙幕なんだけどな

295:名無しさん@十周年
10/03/19 23:50:39 xRuZ9PZf0
早く賃金の団体交渉・スト権を与えて、代わりに個人の処分・リストラが出来るようにしよう

人事院勧告を早急に廃止しよう

296:名無しさん@十周年
10/03/19 23:51:27 5Y+MaZtOO
公務員は定年を5年前倒ししてはどうだろうか?
どんどん若手に交代させるべき。

297:名無しさん@十周年
10/03/19 23:52:25 Trm0mJLU0
民主の思うツボ。ざまぁ。

298:名無しさん@十周年
10/03/19 23:59:33 vyGlweUt0
>>296
退職金のサイクルが短くなるし微妙じゃね?

それより若手と50代の賃金格差を減らす代わりに生涯賃金を減らす方が確実な気がする。
あんな超年功序列型賃金体系はさすがにおかしいしな。

299:名無しさん@十周年
10/03/20 00:01:18 cQT58Z9V0
>>293
>そりゃ新卒に業務実績なんてあるわけないよ。

じゃあ合格おめでとうが給与だと?w

300:名無しさん@十周年
10/03/20 00:02:13 wwe40qTM0
>>298
>退職金のサイクルが短くなるし微妙じゃね?

サイクルが短くなればなるほど支払い額が減っちゃうもんなw

301:名無しさん@十周年
10/03/20 00:04:33 ZrNVL2wr0
賃金2割カットしてからの話だ。

302:名無しさん@十周年
10/03/20 00:06:09 x3zYfrWo0
>>299
じゃあ新卒の給与は何を基準に決めてるんだよ。

>>300
個々人は減るだろうが、55歳までのサイクルにすると退職金を払う回数が増えちまうって意味ね。
んで>>298は若いうちからそこそこ渡しとけば他所で勝手に運用して補填できるんじゃないかという話。

303:名無しさん@十周年
10/03/20 00:08:37 wwe40qTM0
>>302
>じゃあ新卒の給与は何を基準に決めてるんだよ。

もしかして池沼?

>個々人は減るだろうが、55歳までのサイクルにすると退職金を払う回数が増えちまうって意味ね。

回数なんか何の問題でもない。てか本物の池沼?w

304:名無しさん@十周年
10/03/20 00:15:14 x3zYfrWo0
>>303
本当に新卒の給与は業務実績で決めてるとでも言うのか?

あとなんで回数が増えても何の問題も無いんだ?
55歳で退職って確かに個々人の生涯賃金は減るけど、
60歳で退職させるより延べ公務員数では増やさざるを得ないし、人件費増えたら意味無いと思うのだが…

305:名無しさん@十周年
10/03/20 00:17:12 wwe40qTM0
>>304
>本当に新卒の給与は

それで陽動できてるつもり?w

306:名無しさん@十周年
10/03/20 00:18:23 x3zYfrWo0
>>305
せめて何を何に陽動してるように見えたのかちゃんと説明してほしいんだけど…

307:名無しさん@十周年
10/03/20 00:18:28 wwe40qTM0
>>304
>あとなんで回数が増えても何の問題も無いんだ?

四則演算の計算すらできない低脳なの?w

308:名無しさん@十周年
10/03/20 00:19:02 t291MxeF0
国家1種 合格数1位東大 2位京大 3位早稲田
国家2種 合格数1位早稲田 2位中央 3位立命館

このレベルの大学で平均年収600万。恐ろしく安い

309:名無しさん@十周年
10/03/20 00:19:04 wwe40qTM0
>>306
スレタイ見てわからんの?

だから池沼と言われるんだろうにw

310:名無しさん@十周年
10/03/20 00:20:26 aZ0OpbHD0
減給と削減の検討すらしないうちに、ストかよ!

民主+自治労はどこまで強欲なんだ?

311:名無しさん@十周年
10/03/20 00:21:04 Vm2ToUWE0
110番や119番に電話したら、「ストです」なんて。
ありえんもんな。

312:名無しさん@十周年
10/03/20 00:25:05 x3zYfrWo0
>>309
確かに内容ズレてた。その点は申し訳ない。
人件費抑制の話は興味があったのでつい乗ってしまった。

でもそれ以外は普通にレスに答えてただけなんだがな…

313:名無しさん@十周年
10/03/20 00:25:55 2ffbRhqF0
>>311
ありえるだろ
ストは労働者の権利だ
犯罪や火事は問題だが
労働者の権利はその何十倍も大きな問題だよ

314:名無しさん@十周年
10/03/20 00:25:56 D/CkfBYW0
>>1
馬鹿?

315:名無しさん@十周年
10/03/20 00:29:13 Ki01sn5/0
>>289
その民間ってのはどんなレベル?
一部上場企業のみしか見て無いの?
あとは(地方の方が酷いと思うが)、各種謎の手当がすべてオープンにならないとなぁ・・・・



316:名無しさん@十周年
10/03/20 00:30:06 lMMrKTwD0
給料も国際基準にしろよ

317:名無しさん@十周年
10/03/20 00:31:50 wYwwMxGD0
リストラに向けた布石なんだから、広めに認めるべきなんじゃねーの?
これは重要だろ
民主党の将来がかかってるよな

318:名無しさん@十周年
10/03/20 00:32:53 UGWOrPr/0
イュニチェリ

319:名無しさん@十周年
10/03/20 00:39:44 x3zYfrWo0
>>307
いやもう一度言うと一人の退職金や生涯賃金は下がるだろうが、
雇い入れ数が増えて退職金何千万なんてのを払う回数が増えたら微妙じゃないのか?
そりゃ実際の数字を入れて計算してみないと分からんけど。

320:名無しさん@十周年
10/03/20 00:44:03 2ffbRhqF0
>>319
公務員の退職金は勤続年数と最後の職給で決まるもんだから
勤続年数が減ればストレートに退職金支給額も減る
2000万を4人が1600万が5人になるなら退職金は変わらない
年功給で高給の事務員が若い薄給の事務員にかわるだけで1000億2000億は普通に浮くよ

321:名無しさん@十周年
10/03/20 00:47:39 x3zYfrWo0
>>320
そんなに減るのか。なるほど、納得した。ありがとう。
まぁそんなに差があったら実際に導入したときに退職金で揉めそうとかはあるけど…

322:名無しさん@十周年
10/03/20 00:53:31 0T4wCwRt0
>>1
現業部門が、一般企業から文句言われてるんだが

323:名無しさん@十周年
10/03/20 01:15:11 wwe40qTM0
>>319
>雇い入れ数が増えて退職金何千万なんてのを払う回数が増えたら微妙じゃないのか?

天下りか何かと混同させようとしてるの?w

324:名無しさん@十周年
10/03/20 02:18:12 x3zYfrWo0
>>323
もう今更なんだが根本が理解してもらえてないようなので一応説明するが…
単純に言うと30年間働く人が35人と35年間働く人が30人で同じ労働力だろ。
つまり55歳で退職させると長期的な雇い入れ人数は60歳退職の時より増える。
退職金自体は減っても退職金を払う人数は増えると。
なので人件費抑制としてはどうなの?という話だったんだよ…

325:名無しさん@十周年
10/03/20 03:24:34 T5pJL6x50
つまりどういうことです?

326:名無しさん@十周年
10/03/20 07:59:54 HpL8zOSM0
仙石みたいな公務員の犬に改革は無理ってこと

327:名無しさん@十周年
10/03/20 08:12:16 /HrYs9MZ0
民主党の政策は看板がどうであれ
すべて公務員の利益を守り拡大させるもの
公務員以外が票を入れる事自体が異常行動

328:名無しさん@十周年
10/03/20 09:16:27 QNz1nb+C0
普天間問題もそうだし、ある意味八つ場問題もそうだし、
この公務員問題もそうだが、マトモな政治家なら寝ずに悩む
ほどの問題を、いとも簡単にレストランでメニューを
選ぶような感覚でやってのけるのが民主の政治家の特徴。
根底に、無責任さとニヒリズムとアナーキズムがあるとしか
思えん。特に仙谷のような「全共闘」崩れは危険だ。

329:名無しさん@十周年
10/03/20 09:17:03 TMzf9p/+0
うーむ・・・・
オレの理解が間違ってるのかもしれないが・・・・・
31年目~35年目に支払われる総賃金+その5年間の就労期間によってに増える退職金の増額分→A
総数が5人増えたとしてその分の30年分の人件費+退職金→B

だとしたら、A<Bになっちまわないかい?
仕事の簡略化を図って公務員の総数そのものを間引いて財政が改善するまでは窓口業務などはパートにするしかないんじゃない?
そうでなくとも責任を取らないようなシステムが出来上がってるわけだし、現状でのお手盛り感がクソすぎるんだよなぁ。。


330:名無しさん@十周年
10/03/20 09:20:35 Y+f8MTvH0
黙れネトウヨ
今は民主の時代じゃ
保守とか守りに入るだけでぜんぜんおもんないねん
鳩山はいろいろやってるし自民の時よりはるかにおもろいわ

331:名無しさん@十周年
10/03/20 09:22:25 dpnfzPkf0
犯罪を犯したら犯罪を犯した時点にさかのぼって、
即今まで支払った給与や手当を全額弁償、懲戒解雇
でもって時効なしという条項を付けるのであればいいだろ。

332:名無しさん@十周年
10/03/20 09:23:28 qej4nsGV0
公務員給料低いんだからこれぐらい許してやれw

高給と公務員叩いてるのは実態知らない情弱か無職か高卒m9
まともな大卒は公務員などはじめから受けもしない

333:名無しさん@十周年
10/03/20 09:56:18 RgIdUpbR0
身分保障を無くすのと給与の2割カットが急務

スト権とかはその後に検討しとけ

334:名無しさん@十周年
10/03/20 09:59:04 ABZi/XIp0
さっさと解散しろよ。インチキ売国政党め・・・・・

URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
企業献金禁止の話はどこ言った?
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

小沢からも絶賛された売国原口の国家転覆発言プロジェクトが着実に進行してますわ・・・・
こいつも実は在日だったんじゃないの?
スレリンク(news4plus板)l50
ろくなもんじゃね~わな・・・・・
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
さすが元キチガイ在日朝鮮人
URLリンク(www.youtube.com)

現在のキチガイ在日国会議員?
URLリンク(www.youtube.com)

でも自民も糞だったのね・・・・・・
URLリンク(www.youtube.com)


335:名無しさん@十周年
10/03/20 10:58:44 wwe40qTM0
>>324
>退職金自体は減っても退職金を払う人数は増えると。

相変わらず金額ではなく、人数なんかのどうでもいいところに論点そらしですか?w

336:名無しさん@十周年
10/03/20 11:03:48 ld31G7R20
スト権を与えてリストラ制度ありでいいんじゃないかな
給料もらいながら自称鬱で休んで遊び回ってるバカも多いし

337:名無しさん@十周年
10/03/20 13:11:30 KoEckSUh0
>>315
全給与所得者(主婦の103万パートを含む)の平均だよ。
これはずっと400万以上ある。

俺の場合、40歳時でやっと採用時からの平均年収が400万超えるレベル。
退職手当を受給してやっと男性正社員の平均年収(530万)レベル並になる見込み。

>各種謎の手当がすべてオープンにならないとなぁ・・・・

そんなもん無いけどな。
特殊な手当もあるけど、それらに従事する人しか受給できないものだから
普通の公務員には無縁だよ。

一般的には、地域調整手当、扶養手当、通勤手当、超過勤務手当、住宅手当ぐらいだよ。

338:名無しさん@十周年
10/03/20 13:12:43 134W+CM40
公務員だと軽く800万超える年齢なのにか

339:名無しさん@十周年
10/03/20 13:14:41 isK8Q0Jg0
あぁ?俺らがストしたらどーなるってんだよ
日本マジで止まっちまうぞ
こんなんより頑張るやつにちゃんと金出してくれよ

340:名無しさん@十周年
10/03/20 13:17:21 134W+CM40
スト権なんて必要ない
スト権無しでの付与すれば良いじゃないか

341:名無しさん@十周年
10/03/20 13:21:09 V2RwjFMb0
スト権与える代わりに減給やリストラすればいいんジャマイカ?
そうすれば公務員も民間の厳しさがわかるだろうし


342:名無しさん@十周年
10/03/20 13:23:11 M14jeWgl0
スト権は認めていいよ
その代わり民間とかけ離れたあの異常な給与体系を見直してくれ
まずは2/3、将来的には1/2
優秀な人間が集まらないなんてウソ
これでもやりたい人間があつまると思うぞ
というか、公務員に優秀さが必要なのか?特に地方ね

343:名無しさん@十周年
10/03/20 13:43:33 134W+CM40
スト権なんて認めてみろ
それこそ公務員の思う壺だろ

344:名無しさん@十周年
10/03/20 15:36:14 rKoM2GXk0
このまま鳩山内閣が続いたら、スト権を付与するまでもなく、ゼネストが起きるかも。

345:名無しさん@十周年
10/03/20 15:38:45 6ES8Zr6O0
公務員がストしても誰も困らないだろ。ストすれば、いかに不要な人員か証明出来る。

346:名無しさん@十周年
10/03/20 15:39:45 vaCs64SJ0
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
       |::::::::::/        ヽヽ
      .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|
       |::::::::/     )  (.  .||
      i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|         チョロいもんよ、がはははは
      |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |
      ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |  ∬     
      ._|.    /        .| __,ー、
    _/:|ヽ       ) 3  | |   |ニ、i
    :::::::::::::ヽヽ          / ヽ_ノー_ノ\
    ::::::::::::::::ヽ \  ___/ヽ _  ̄ `-' _ノ )


347:名無しさん@十周年
10/03/20 19:38:56 8NEbZ8Gt0
この公務員リストラ案って、自民に先手を打ったんだろうな
自民が選挙対策で公務員身分保障廃止を打ち出してくる前に

348:名無しさん@十周年
10/03/20 20:02:47 CZge0CgS0
公務員労組の暴走がやりやすい形に決着させそうな悪寒
民主は支持基盤への利権のばら撒きだけはしっかりやるし

349:名無しさん@十周年
10/03/20 20:08:54 m4SNuLf10

じゃあ、ストを認めるから公務員の手厚い保護は廃止しろよな!!!

民間並みに厳しくしろよ。

そもそも手厚く保護されてるくせに労働組合が存在する事こそ異常なんだよ。

自民党が政権取り返したら公務員の労働組合を禁止して欲しい。

極左の温床になってる。

350:名無しさん@十周年
10/03/20 20:09:44 4LWX/DY+0
公務員優遇政策

きたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

351:名無しさん@十周年
10/03/20 20:27:46 KoEckSUh0
>>348
労働組合があってもストとかは禁止、違法だよ。

公安職にある者は労働三権全てが否定されてる。
非現業職は、争議権、団体交渉権が否定されてる。
現業職は、争議権が否定されてる。

団結権が認められてるところに労働組合があるだけ。



352:名無しさん@十周年
10/03/20 20:30:53 7x3K65hA0
上尾事件で、国民の国鉄労組に対する評価が決まった
国民の支持を取り付けられないストは、自殺行為でしかないな

353:名無しさん@十周年
10/03/20 20:51:44 WL+xYA+w0
>>352
国民はとっくに忘れたから大丈夫
日本の有権者はミスター利権政治こと小沢さん率いる政党がクリーンだと錯覚するほど記憶力がない

354:名無しさん@十周年
10/03/20 21:03:51 KXIw2zr20
馬鹿な命令を出す議員を打倒する権利も認めてやれよ

355:名無しさん@十周年
10/03/20 21:05:27 wwe40qTM0
>>354
政府の従業員ふぜいにか?w

356:名無しさん@十周年
10/03/20 21:08:43 WahehILv0
>>353
忘れる、忘れないの問題ではない。
現業公務員がストをやれば国民の怒りが爆発する。
なぜ昔、国鉄労組が遵法闘争が延々と行えたのかと言えば
国民が「彼らが労働者の代表として戦ってくれている」と誤解させられてたから。
なぜ上尾駅が打ち壊されたのかといえば、国鉄労組がただ国民生活を人質にして
自分達の要求、それも政治的なことまでもごり押ししてることに気付いてしまったら。

357:名無しさん@十周年
10/03/20 21:12:53 NOWD27OL0
民主党政権に対してストを起こすってオチ

358:名無しさん@十周年
10/03/20 21:14:53 fw6Sij/40
ストおこしてもいいから解雇できるようにしろ。
公務員は首にならないから仕事しないんだ。

359:名無しさん@十周年
10/03/20 21:15:17 WL+xYA+w0
>>356
覚えてない事は存在しないのと一緒なんだよ
だから首都圏暴動も上尾事件も最初から存在しない

360:名無しさん@十周年
10/03/20 21:17:40 v+5GMh170
大島幹事長より汚沢、千石イエスの顔のほうが怖いと思うんだが

361:名無しさん@十周年
10/03/20 21:26:40 wwe40qTM0
>>359
>覚えてない事は存在しないのと一緒なんだよ

だが心配するな。新たな怒りが即湧いてくるからw

362:名無しさん@十周年
10/03/20 21:29:36 8NEbZ8Gt0
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!

公務員の希望退職検討=仙谷担当相

仙谷由人国家戦略担当相は20日、国家公務員制度改革に関し
「民間(企業)でいう希望退職のような制度をつくる必要があ
るかもしれない」と述べた。公務員の人件費削減や人事停滞を
防ぐ狙いとみられる。
 仙谷氏は「公務員制度改革を考えるとき、民間がどうなりつ
つあるのか、そこが一番の前提にならなければいけない」とし
て、民間企業を参考に新たな制度を検討する考えを示した。
URLリンク(news.goo.ne.jp)

363:名無しさん@十周年
10/03/20 21:30:28 KoEckSUh0
>>358
公務員が仕事してなかったら社会が回らないと思うのだが。

だから労働三権が制限されてるし、公共サービスの提供を最優先するために
身分保障があるわけでさ。

最低限の人数しか居ないのにホイホイと首にしてたら行政が滞るだろ。
代わりの企業ならいくらでもあるという民間とは違うわけで。

そもそも国民の行政への要求が大きいから、公務員も無闇に減らせないわけだし。
自己責任の徹底される小さい政府にすれば、公務員も組織の改廃ということでもっと減らせるだろうよ。
例えば、派遣切りなんて民間企業の都合でしかないのに尻ぬぐいは行政ってのとかさ。

364:名無しさん@十周年
10/03/20 21:32:36 hN+URQrQ0
国民の権利が侵害されてるんだけど、いつになったら守ってくれるようになるんだ?

365:名無しさん@十周年
10/03/20 21:32:47 wwe40qTM0
>>363
>公務員が仕事してなかったら社会が回らないと思うのだが。

現状の社会は回らないだろうが、居なきゃ居ないで新たな枠組みで回り始めるよ
政府なんてそんなもの

366:名無しさん@十周年
10/03/20 21:33:26 1ufhlKrU0
>>358
ストで解雇はできん、公務員がストなんかしたら
更に待遇がよくなるだけ、子供手当ての支給が
遅れたら世の中のこと考えん主婦とか何を
いいだすかわからん
 むしろ民間平均のはずなのに給与が高すぎるのを
まず是正してから、民間はフルタイムの派遣も
入れて自動的に民間平均にすればいい

367:名無しさん@十周年
10/03/20 21:33:49 tvB3yQDE0
/////////////////////////////////////
////■/////////■////■///////■//■////■/
///■///////////■///■////////■//■///■/
/■■■■■■■■/////////■///////////////■//
/■//////■////■///■////■///■■■■■■■■■■■
/■//////■/////■/■■■■■■/■//■/////////■
/■■■■■■■■/////////////////////■//////
/■//////■//////////////////■■■■■■■■■/
/■■■■■■■■/////■//■■■■■■///////■////■/
/■//////■/////■//■////■///////■////■/
/■//////■////■///■////■//////■/////■/
/■■■■■■■■////■///■■■■■■////■■////■■//
/////////////////////////////////////


368:名無しさん@十周年
10/03/20 21:34:31 zlnzCmTx0
最高裁で否定されてなかたっけ?

369:名無しさん@十周年
10/03/20 21:34:47 FImh8Ldr0
数寄屋橋署逮捕1号

370:名無しさん@十周年
10/03/20 21:34:59 4EoPFzOH0
消防や救急、警察に自衛隊以外なら別にストされたところで構わないんじゃないの。
政治主導でなんでもやるんだろうし。

371:名無しさん@十周年
10/03/20 21:35:26 oKYiu8aA0
ここで解雇できるようにしろよとか言ってる連中は・・・

 馬 鹿 で す か ?

第一誰が解雇するんですか?大臣ですか?んな事になったら↓みたいな事が横行しますがな

【政治】 北沢防衛相 「『同盟は"信頼して"では維持できぬ』発言…クーデターにつながる危険な思想」「首相を揶揄、許しがたい」★5
スレリンク(newsplus板)
【政治】 「同盟は『信頼して』では維持できぬ」発言で、陸自連隊長が処分される…北沢防衛相の予告通り★4
スレリンク(newsplus板)

まだ解雇が認められないから↓のような左遷で済んだが・・・

【政治】 「同盟は『信頼して』では維持できぬ」発言で、陸自連隊長が処分される…北沢防衛相の予告通り★4
スレリンク(newsplus板)

解雇まで認めたら、もう政治家がやりたい放題だろうね。
それでもまともな大臣、政治家、政党ならまだしも民主党みたいな政党がそんな権力を持ったらどうなるよ?
国民が選んだ政治家だからしょうがない?じゃあ国民が選んだ政党が外国人参政権を通すと言ったら黙って認めるのかよ???

372:名無しさん@十周年
10/03/20 21:35:35 /NaGJ9cf0
ここは一般サラリーマンの愚痴スレ

373:名無しさん@十周年
10/03/20 21:37:30 7I2AeNiJ0
国鉄は、労組が遵法闘争やりすぎたから民営化されちゃったんだよ
ストのせいで国民が味方してくれなくなったから

374:名無しさん@十周年
10/03/20 21:37:31 6COZ2l3G0
民間もストしない国ですし

375:名無しさん@十周年
10/03/20 21:37:46 8NEbZ8Gt0
>公共サービスの提供を最優先するために身分保障があるわけでさ。

申し訳ないが、これは違うんだ。
現行の身分保障は、労働三権制限の代償措置でしかない。
公務員が「身分保障は国民のため」と流布したい気持ちは
わかるが、スト権を付与すれば代償措置としての「身分保障」
は自動的になくなるんだ。


376:名無しさん@十周年
10/03/20 21:38:13 oKYiu8aA0
>>371一ヶ所間違えた

【政治】 「同盟は『信頼して』だけでは維持できない」発言したため「クーデターに繋がる!」と処分された陸自連隊長、異動…防衛省★2
スレリンク(newsplus板)

このスレね。
本当、皆解雇を恐れて時の政治家の顔色見ながら行政に携われという話かよ。
馬鹿だろ?この国が衆愚政治化してるのは、2ちゃんをやってる連中が特にわかってるようなものだが・・・。

377:名無しさん@十周年
10/03/20 21:38:15 tvB3yQDE0
【政治】 「国民をバカにしてる!」「公務員大喜び」 鳩山政権の公務員制度改革法案では、
給与2000万円のダメ幹部でも降格無し★2
スレリンク(newsplus板)l50

【郵政】日本郵政、非正規の半数10万人を正社員に[10/03/17]
スレリンク(bizplus板)l50

【政治】 「民主党を支持する官公労などの反発が予想され」「公務員の人件費増に」
~官僚にも“生活ある” 天下り抜本改革は先送り?
スレリンク(newsplus板)

【政治】 民主党の「仕分け人」が誘導、教員給与削減の議論を回避★3
スレリンク(newsplus板)

【政治】 「民主党の政権公約」「今年度よりおよそ4200人増」 ~公立の小・中学校の教職員 7年ぶり増加へ
スレリンク(newsplus板)l50

【政治】 国家公務員の労働基本権に関し仙谷由人国家戦略担当相「スト権を含めて付与するかどうか、いま検討中だ」
スレリンク(newsplus板)l50

【経済】国家公務員、天下りせずに65歳まで勤務するようになると、人件費2割増[10/02/22]
スレリンク(bizplus板)l50

378:名無しさん@十周年
10/03/20 21:39:25 4QESvr9d0
ていうか現業は外注にすればよいだろう。

379:名無しさん@十周年
10/03/20 21:39:50 4EoPFzOH0
実際、労働運動ってのは官民問わず今の日本じゃ無理だと思うよ。

380:名無しさん@十周年
10/03/20 21:40:50 WL+xYA+w0
>>368
もちろん最高裁ではこの人たちの訴えは退けられたよ
政権交代でだから政治解決したの

>>373
国鉄民営化の最大の理由は高コスト体質の是正だよ
現在合計で年数千億の利益出してるJRが
当時は毎年2兆円以上の赤字だったから

381:名無しさん@十周年
10/03/20 21:42:42 eTLnOxH30
普通の国民って公務員との接点って日常生活ではほとんどないだろ


382:名無しさん@十周年
10/03/20 21:43:15 8NEbZ8Gt0
>>371
>馬 鹿 で す か ?

おまいのほうが馬鹿だと思う。
現在進行中の議論「身分保障廃止」は、警察・消防・自衛隊は適用外だ。
せめてこのスレを全部読んでからレスしてくれ。

383:名無しさん@十周年
10/03/20 21:44:11 wwe40qTM0
>>381
所詮その程度のものって事だよな

384:名無しさん@十周年
10/03/20 21:47:39 oKYiu8aA0
>>382
はいはい馬鹿だね

日教組の方針に反した教師は解雇?
自治労の方針に反した公務員は解雇?

民主党の支持母体であるこれら団体が逆に絶大な権利を持つだろうね。
んで自民党政権になったら今度は経団連の意向に添えない公務員は解雇?

この通り時の政党やマスゴミに煽られた国民の意向によって左右される公務員、
んな世の中が本当に良いとかマジで思ってるの?

385:名無しさん@十周年
10/03/20 21:47:52 7I2AeNiJ0
>>380
そんなものは、そのずっと以前から続いていたこと
国民の支持を失ったから押し切られた

386:名無しさん@十周年
10/03/20 21:48:02 0WKJ9KgX0
このスレ失業者の臭いがプンプンするよお

387:名無しさん@十周年
10/03/20 21:48:57 e78eoWGh0
スト権って、ギリシャにでもするつもりかw

388:名無しさん@十周年
10/03/20 21:52:52 /NaGJ9cf0
>>386
それは禁句よ!!

389:名無しさん@十周年
10/03/20 22:00:02 +ywqZcBV0
公務員の利権が増えて無駄が増えるってなるのだろうなぁ
民主は与える事ばかり大きく語って同時に無くさなきゃ行けない事にはまともに触れないし

390:名無しさん@十周年
10/03/20 22:01:56 8NEbZ8Gt0
>>384
すまん、馬鹿といって悪かった。
まあ、とりあえず「分限免職」ちゅうのを調べてみてくれ

391:名無しさん@十周年
10/03/20 22:02:52 oKYiu8aA0
公務員の解雇を政治家によって可能にするって言ってる奴にマジで言いたいんだけどさ。

>>384にあげた団体の他に創価学会や共産党、こういった団体の権力者が、
政治家を動かして公務員を適当に解雇できる・・・ってマジで怖くないのか?

俺は国家公務員の解雇を政治家ができるようになったら何をするか?
を考える時小沢一郎を見てれば想像がつくし、また地方公務員の解雇を、
地方の首長ができるようになれば何が行われるか?なんて事は、
阿久根市の竹原市長を見てると本当に想像がつくんだが・・。

392:名無しさん@十周年
10/03/20 22:04:33 CNcsg2uhO
スト権について、テレビはなんも話さないな。



すげー

393:名無しさん@十周年
10/03/20 22:13:27 KoEckSUh0
>>380
>現在合計で年数千億の利益出してるJRが
>当時は毎年2兆円以上の赤字だったから

JRになってから新規路線の建設は無くなったそうだがね。
新規投資を止めて、過去の資産で儲けるようになっただけとしか思えんが…
しかもその過去の投資の赤字の2/3は国が引き受けたわけだし。

話はズレるが、JRが自己資本でリニア新幹線建設を計画してるが、
あれは国が建設費を負担するべきものだと思うね。
巨大な需要の創出は景気対策になるわけだし。

394:名無しさん@十周年
10/03/20 22:17:16 aZnsG6wE0
ストを認めて、結局優遇する。

数年後、ストで給与アップ、天下り復活???は  ひ  ふ。

なにが、マニフェストだ。大うそつき。

395:名無しさん@十周年
10/03/20 22:22:00 WL+xYA+w0
>>393
新規路線はともかく建設中の路線はそのまま完成までJRが金出したんだし
民間企業であるJRの利益と債務の肩代わりは直接的な関係がない

需要がどうこう以前に民営化したんだから自費で建設するのは普通でしょ
発電所だって大規模な工場だって普通に税金使わないで建設されてるじゃん

396:名無しさん@十周年
10/03/20 22:30:19 gdRY+C4m0
>>394
労働者国民も一斉ストで対抗すればいいよ。収入がなければ所得税も無い
財政など破綻すればいい。行政がなにで成り立っているのか思い知らしめる時だろ。
武力行使で国民から奪っていくか?
労働者からなけなしの売上げを横取り、まるで牛丼家に押し入る強盗みたいじゃないか?
そして、盗られた金の賠償は労働者が被るのか?ワロス


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch