10/03/16 11:07:11 N5eOF410i
人間の興味というものはやってはいけないことにあるわけで、それを創作するわけだ
やってはいけないことを規制されたら、創作物の意味がなくなる
992:名無しさん@十周年
10/03/16 11:07:39 m7pJsgeu0
この条例案は警察官僚がつくった。
そして、警察とべったりの自公によって可決される。
警察の警察による警察のための条例です。
曖昧な条例にして、警察がどうにでも解釈可能な悪法である。
警察おそるべし。
これは明らかに警察の暴走である。
993:名無しさん@十周年
10/03/16 11:07:41 MzPbIzMW0
>>937
口先で憶測をいってるのはお前らだろ?
このスレは規制賛成派も反対派も「二次ロリ規制」って大雑把な括りで喋ってるからアホくせぇんだよ
賛成派がそうだから反対派も同じレベルに落ちて反論してるのかもしれないが
994:名無しさん@十周年
10/03/16 11:07:49 NNbkOsW/O
>>982
そんな有能な人日本には居ません
995:名無しさん@十周年
10/03/16 11:07:53 R5h18UfF0
>>972
自浄能力を無視して、外からナンヤカンヤぶち込んだら、ぜんぶオジャンだものね
996:名無しさん@十周年
10/03/16 11:07:57 TqHpMFDP0
つうか規制派の望む世界は
‘50年代の東側プロパガンダ映画のような「健全な肉体と精神」を
強調する世界なんかな?
997:名無しさん@十周年
10/03/16 11:07:57 pmac8dU20
>>890
法規制が出来ると罰則無くても、法に触れないように、法よりも強化
した各出版社の法規制強化があり、結局、恐ろしく規制されるようになる。
罰則ある無しは関係無い。
昔、集英社で原作書いてたが、(はしにも棒にもかからんレベルだが。笑)
すっげぇ五月蝿い。少しでも引っかかってくると削ってと言われた。
女子高生の制服書くのも厳しくなるんじゃない?勿論、パンツとか絶対
見えたら駄目ってことになる。それ以上は無理と・・・。
998:名無しさん@十周年
10/03/16 11:08:01 sEas9GB10
>>975
印象操作じゃん。
999:名無しさん@十周年
10/03/16 11:08:01 vdWIjiEq0
>>972
> つまり、不健全とされるもの自体にはあまり賛同していないけど反対という立場。
そこ、なんですよね。それにも関らず、ちば先生が声を挙げられたのが、重要なんです。
これはつまり、不健全と言われるもの以外にも、確実に影響があるからなのでしょう。
焚書坑儒、敗退美術の排除と言っていた国々は、どうなりましたか?そこを賛成派には考えて欲しい。
1000:名無しさん@十周年
10/03/16 11:08:02 TkP+vuqY0
>>940
それがお前のエゴなんだよ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。