10/03/13 22:33:19 UByPDMhn0
世界の戦闘機ランキング
トップ10
URLリンク(www.youtube.com)
601:名無しさん@十周年
10/03/13 22:37:11 /MlzHQ3z0
>>599
確かにF-15ベースの電子戦機となると、その手の任務にはイイかもな。
ミラーボール搭載なのがどう影響するかも気になるけど。
どうすれば探知距離短くなるかが顕著化しやすくて逆にイイ・・・のか?
602:名無しさん@十周年
10/03/13 22:51:16 gPhVk88z0
>>555
航空機を規格のせいでアメリカ1カ国からしか買わない、なんて国はどこにもない
規格なんて全く問題にさえならない
それよか、ライセンス国産できることこそ重要
F-35やF-22じゃ、ラ国は1000%許されない
603:名無しさん@十周年
10/03/13 22:54:54 L8lt+V7L0
戦闘機なんて今時使い物にならねえよ。
中国とか北朝鮮にICBMで滑走路に穴開けられて終わり。
604:名無しさん@十周年
10/03/13 22:55:27 0eQ8oCQWP
>>603
なんでICBMが日本に飛んで来るんだよ
605:名無しさん@十周年
10/03/13 22:57:44 Ms10Oqok0
>>602
仮にF-22が配備できるならノックダウンどころかFMSでも文句無いけどなぁ
606:名無しさん@十周年
10/03/13 23:07:19 CXt+IAX+0
>>539
> 民生の低出力レーダーでも、何百キロも先のクリップを探知する程度の能力がある。
ないだろw
1万m上空飛ぶ飛行機でも、400キロ超えたら水平線下に入るし
探知能力は距離の4乗に反比例するからガメラみたいなでかいの必要だし
400キロ先のクリップの反射を受信しようと思ったらそれこそ波長の短い電波望遠鏡じゃないと
607:名無しさん@十周年
10/03/13 23:07:33 WnthkI2P0
ロシア製かってきて、電子装備を日本独自にやり直す。
これで十分だよ。場合によっては電子装備を出荷できるしうはうはだね。
608:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
10/03/13 23:10:18 Q+IruBhi0
URLリンク(www.youtube.com)
∧∧ マダかな~?
( =゚-゚)
.(∩∩)
609:名無しさん@十周年
10/03/13 23:10:50 nPdVY/B20
>>605
ただでさえ整備性の悪いF-22をFMSで買ったら
稼働率がとんでもないことになりそうだけど。
610:名無しさん@十周年
10/03/13 23:12:21 3Qkp5L+70
>>608
残念だがもう無理だから
611:名無しさん@十周年
10/03/13 23:13:28 vkJTGWk90
もうYF23でいいよ
612:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
10/03/13 23:13:36 Q+IruBhi0
URLリンク(www.youtube.com)
∧∧ ん?
( =゚-゚)
.(∩∩)
613:名無しさん@十周年
10/03/13 23:16:02 6SgGq/Ns0
ライセンス生産とは言うけど、ライセンス国産とか略してラ国って言い方どうよ?
これ清谷っぽいから彼の信者以外は使うのやめたほうがいいと思うんだけど?w
614:名無しさん@十周年
10/03/13 23:16:19 CXt+IAX+0
>>609
別に整備性は悪くないでしょ
機械部分についてはF-15の半分
問題はステルス専用ハンガーと頻繁に必要な塗装し直し
それもたぶんF-35の開発中で解決されてる
615:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
10/03/13 23:17:35 Q+IruBhi0
>>614
∧∧ じゃあF-22でいいや
( =゚-゚)
.(∩∩)
616:名無しさん@十周年
10/03/13 23:19:05 gAoEEd5M0
>>615
あっ!ネコちんだ
今日もカワイイね
617:名無しさん@十周年
10/03/13 23:21:16 Huq2RYEI0
F-22って
デリケートな機体の維持に専用の格納庫作って
一回の飛行で単位労働時間で40だっけ?
さらに整備費用で士長の年棒が毎回飛んでいく
人も金も足りなくなるんじゃ
618:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
10/03/13 23:21:37 Q+IruBhi0
>>616
∧∧
( =゚-゚)v
619:名無しさん@十周年
10/03/13 23:21:55 7ZTrVFDb0
詳しくない俺はスレタイの後半でなぜ円の売買の話になったのかがわからん
620:名無しさん@十周年
10/03/13 23:22:18 XIhCWPTR0
周囲を海に囲まれた日本にとってはステルス戦闘機より
ステルス戦艦またはステルス潜水艦のほうが役立つんじゃないの
あるのかどうか知らんが
621:名無しさん@十周年
10/03/13 23:23:38 +M40FFd5P
素直にユーロスター買えよ。
三菱重工は早くバルキリーを作れ
622:名無しさん@十周年
10/03/13 23:25:21 0eQ8oCQWP
>>620
作戦行動中は潜ってる潜水艦って基本ステルスじゃなかろうか。
623:名無しさん@十周年
10/03/13 23:25:34 MyF8bwsF0
パソコンを見てみろ
そいつを積めば人間が乗る必要は最早ない
時代は既に変わってるのにお偉いさんの頭は古いまま
それ故に付加価値のアホな開発合戦が繰り広げられ戦闘機の価格は青天井
624:名無しさん@十周年
10/03/13 23:25:44 agBqE+be0
日本の一機あたり兵器調達価格バカ高杉。
いい加減にせんと中国にどんどん差をつけられて、そのうち性能でもどんどん差を縮められて
圧倒的劣勢に陥るのにあと10年とかからん。
625:名無しさん@十周年
10/03/13 23:27:56 gPhVk88z0
>>624
空軍力じゃ質・量ともすでに中国空軍に相当負けてる
質でも勝てないのに、日本は数までどんどん減らして・・・
626:名無しさん@十周年
10/03/13 23:30:01 36gw6hY+0
>>620
ステルスでなければ潜水艦ではない。
627:名無しさん@十周年
10/03/13 23:34:42 nPdVY/B20
>>625
向こうは大陸国家なんだから規模じゃ絶対に勝てないよ。
まともに張り合ったら破綻は確実。
今までは共産主義の出遅れのおかげでリードできてただけ。
628:名無しさん@十周年
10/03/13 23:34:51 HVM2b1va0
>>614
塗装の問題はB-2の頃からあるのにF-35で解決できるわけないじゃん
629:名無しさん@十周年
10/03/13 23:37:48 RaSXNzzd0
>>620
こんな感じのだろ
いい船だ~
URLリンク(ja.wikipedia.org)
630:名無しさん@十周年
10/03/13 23:42:14 ac1mSP6l0
色々難癖つけて叩くんだから、もう買う必要なんかないよ。
631:名無しさん@十周年
10/03/13 23:42:24 lvx+nRrY0
BAE特製工具箱とあわせて買ったほうが安いんじゃないか
なんだよ専用格納庫だの専用塗料だのカモネギ爆誕だろ
632:名無しさん@十周年
10/03/13 23:43:46 WjCpW6lb0
作戦機数(2009年度)
中国 ******************************************************************************************************************************************************************************************************
日本 *******************************************
633:名無しさん@十周年
10/03/13 23:45:42 sWjJ5Qx00
40機なんてセコイ事言わないでF-2を200機注文で国産FXを待ちましょう
円高の今がチャンス
634:名無しさん@十周年
10/03/13 23:45:50 6IRFX0yC0
>>631
それは買えないF-22の話じゃないか?
635:名無しさん@十周年
10/03/13 23:47:20 NhR9LAMO0
URLリンク(iup.2ch-library.com)
636:名無しさん@十周年
10/03/13 23:48:28 t2QHAFFp0
>>629
いくらモジュール化しても多分打撃力と将来的な拡張性が足りなくて
いらん子になりそうな予感。後、戦闘力の割に無駄に高額
漢ならズムウォルトかCGX量産でドーンとダナ(ry
予算超過しすぎますゴメンナサイゴメンナサイ
637:名無しさん@十周年
10/03/13 23:55:32 6IRFX0yC0
>>636
戦闘機でも艦艇でも、アメリカ見ちゃうと金銭感覚おかしくなるよなw
欧州見ると何か現実的で安心するw
638:名無しさん@十周年
10/03/13 23:57:10 K9Ntcj1E0
戦後の日本人は精神力をバカにしてきたけれど、また精神力に頼らざるを得ない時代が来るかもね
痛快な気分も多少あるw 優れた軍事力を手に入れるのがどんなに大変か思い知れよ
639:名無しさん@十周年
10/03/14 00:09:37 93UmNqJE0
なんでもまいらこんなにF35で3スレも使ってんだ?
そんなに戦闘機がすきなのか?
640:名無しさん@十周年
10/03/14 00:10:19 JAfqsNAI0
戦闘機にはロマンがあるからねぇ
641:名無しさん@十周年
10/03/14 00:22:14 IGRrWh7QP
>>638
プロジェクトXとかが持て囃されるんだし戦後も一貫して精神力主義じゃねぇかな日本人
642:名無しさん@十周年
10/03/14 00:29:59 M5w/NlWmP
いろんな用途の機種をまとめて、さらに
西側諸国みんなで作れば安くて高性能にできるよね?よね?
という最初のコンセプトはなんだったんだろう・・・
643:名無しさん@十周年
10/03/14 00:30:07 Qxc+pwGY0
うん。浪漫だ。そしていい加減ファントムⅡEJ改を隠居させてやれと(ry
一応要撃能力+マルチロールなら台風になる・・・か?
F-35は相変わらず絶賛大炎上中だし。但し武装は米風に(M61系列の機銃とか既存のミサイルを使えることが前提とか)
644:名無しさん@十周年
10/03/14 00:32:54 Vr20Ap4z0
即契約可能なスパホで行こうよ
どうせこのまま遅れてF-15の退役時点でやっと運用のメドが立ちました
なんてことで決着するだろう。
645:名無しさん@十周年
10/03/14 00:32:58 khycGEK10
>>635
一夜干しかよw
646:名無しさん@十周年
10/03/14 00:39:29 Xamnbxvp0
>>642
混ぜるな危険!!なのを一個混ぜちゃったからだと思うw
647:名無しさん@十周年
10/03/14 00:44:02 Xamnbxvp0
>>643
M61系列だとアメリカしかないんじゃないか?
タイフーンのBK-27はリボルバー式だから、バルカン入れるスペースない気がする。
サイズ的に考えて。
648:名無しさん@十周年
10/03/14 00:45:20 JiOHCXte0
>>408
北朝鮮からカーン博士絡みでパキスタンに拡散したぞw
649:名無しさん@十周年
10/03/14 00:46:48 IExMRHAd0
どう見ても性能良さそうに見えないんだが・・・まともに飛ぶかどうかも怪しい
650:名無しさん@十周年
10/03/14 00:52:58 g50JJT4D0
>>643
そもそもタイフーンの搭載ミサイルは
西側の標準の物は全て搭載出来る
651:名無しさん@十周年
10/03/14 00:54:17 6XsYsq1h0
見た目飛ぶように見えないのはFBW/CCV制御だから平気
…だが盛大にファイヤーフェスティバル中だから、そういうのとは別の意味で飛ぶ気がしないw
652:名無しさん@十周年
10/03/14 00:54:36 Ov4fIg8V0
リヒターのシロウト統率能力を見習えw
653:名無しさん@十周年
10/03/14 00:54:45 HfWlj/j/0
>>628
> >>614
> 塗装の問題はB-2の頃からあるのにF-35で解決できるわけないじゃん
そうなるとF-35はいよいよ絶望的なわけだが
654:名無しさん@十周年
10/03/14 00:56:28 t+IvYt3f0
せっかく日本が設計に関わったF-2があるのにわざわざ寅さんじゃないEF買うことは無い
まずは国内航空兵器産業の維持を考えないと行けないと思うよ
655:名無しさん@十周年
10/03/14 00:56:36 0oL7hAKzP
ここまで高くなるともうF-2でいいんじゃねって気になってくる
656:名無しさん@十周年
10/03/14 00:58:44 Qxc+pwGY0
>>647
そこでご隠居になるファントムの例に倣ってキャノピー下部に装備を・・・あれ?
>>650
杞憂だったのね。よかった・・・
657:名無しさん@十周年
10/03/14 00:58:57 Xamnbxvp0
>>654
タイフーンもライセンスなら産業維持できんじゃね?
F-2はロッキード次第というやな問題もあるし。
658:名無しさん@十周年
10/03/14 01:00:57 HfWlj/j/0
>>654
F-2の増勢で対処するくらいなら
現在運用してるF-2を部分的に海上航空阻止任務から外して
XP-1に任せたほうがいい、となるよな
アメリカ海軍が超音速機ではないプラウラーを使い続けたのだって
ミサイル砲台ならあれで間に合うからだし
659:名無しさん@十周年
10/03/14 01:04:57 JAfqsNAI0
プラウラーってミサイル撃つの?
660:名無しさん@十周年
10/03/14 01:05:50 IGRrWh7QP
>>659
一応ハープーンを4発搭載する事も可能。
流石にその場合戦闘行動半径が著しく短くなるが
661:名無しさん@十周年
10/03/14 01:06:14 7WVRQBLi0
もうさ
インドのテジャスを買って魔改造したほうが早くない?
662:名無しさん@十周年
10/03/14 01:06:14 1XLkbDpi0
最近、ロシアのPAKーFAも悪くないなと思い始めている。
663:名無しさん@十周年
10/03/14 01:07:07 DQJYtpZ30
>>642
ラチのない妄想です(きっぱり
本当にそうだから困る―
664:名無しさん@十周年
10/03/14 01:08:54 IGRrWh7QP
>>661
エンジンの開発が間に合わず初期量産ロットにアメリカ製F404エンジンの搭載を決定したアレですか
あっちもかなりデスマってるぞ
665:名無しさん@十周年
10/03/14 01:09:04 IExMRHAd0
>>651
いや,航空力学や流体理論よりも
駄作機は見るからに何とも言えないオーラを発散してるものだから・・・
666:名無しさん@十周年
10/03/14 01:09:20 HfWlj/j/0
アメリカ海軍の爆撃機はA-6イントルーダーだな
F-2を導入するならF-2から対艦ミサイル外して、かわりにXP-1入れてしまえとなり、
そうするとF-2よりも防空能力に長けた機体じゃないと導入する意味がないとなる
そんな機体はF-22しかないから永久に決まらない
667:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
10/03/14 01:14:55 26Ld6Dpg0
∧∧
( =゚-゚)<MQ-9 リーパー
無人機プレデターを巨大化してターボプロップエンジンを搭載
6発のミサイルや誘導爆弾 サイドワインダーまで積める
原型のRQ-1 プレデターは2003年イラクで ミグ25と空中戦をやり撃墜されてる
スティンガーが外れた・・・・
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
( ^▽^)<アメリカは F-22やめて これを大量実戦配備
668:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
10/03/14 01:15:33 26Ld6Dpg0
( ^▽^)<今 アメリカは無人機の大群がミサイルで
アフガン南部のタリバン司令官を暗殺しまくってる
∧∧
( =゚-゚)<オバマはこれから アフガン南部に大規模攻勢かける
669:名無しさん@十周年
10/03/14 01:16:46 geLmu/R+0
>>664
ラファールも間に合わなくてプロトタイプはF404だったよな。
670:名無しさん@十周年
10/03/14 01:18:23 +DMUIB1e0
>>666
> F-2を導入するならF-2から対艦ミサイル外して、かわりにXP-1入れてしまえとなり、
ならねーよ馬鹿。
P-1でASMの射程まで敵艦隊に接近したら反撃のSAMから逃げられないだろ。
671:名無しさん@十周年
10/03/14 01:18:28 IGRrWh7QP
>>669
量産機の初期ロットがF404ってのが肝だな>テジャス
しかも25年くらいかけてまだ完成してねぇ
672:名無しさん@十周年
10/03/14 01:21:36 YDROBxIP0
>>662
悪か無くても売ってくれんだろ。
673:名無しさん@十周年
10/03/14 01:21:57 z5F31Vg20
もうこの議論あきた
変な干渉ビーム飛ばして墜とせないかな。
どーせ未来永劫、専守防衛で米軍待つんだろ。戦略も変えろよ。
だいたい平和アニバーサリーが長すぎるっつーの。
バカ高い通常兵器意味ねーじゃん。
抑止力が薄いと攻めてくんの?上等だよ。
どんな形にしろ開戦、実戦が生きてる内に味わえる。
674:名無しさん@十周年
10/03/14 01:23:49 9bVg37Eq0
アメリカから買う必要ないよ。
675:名無しさん@十周年
10/03/14 01:25:40 J5Ipd6yJ0
イルカ漁やめないと価格倍、マグロ漁やめないとさらに倍。
どんどん上がるよ!国家予算超える前に日本は世界に謝罪したほうがいい。
676:名無しさん@十周年
10/03/14 01:26:02 t+IvYt3f0
T-4の飽和攻撃が良いと思う
かわいいから
677:名無しさん@十周年
10/03/14 01:27:22 0zJb7cVY0
>>647
詳しそうなので教えてほしいんだが、タイフーンの機関砲はBK-27っていうくらいだから
27ミリ砲?
27ミリっていうとモーゼルしか知らないんだが、日本では運用したことないよねぇ?
678:名無しさん@十周年
10/03/14 01:28:12 DsdUENYa0
>>656
対応してるのは、あくまで「西側の標準」。
日本が今日まで独自開発してきたミサイルは一切装備不可能
679:名無しさん@十周年
10/03/14 01:28:35 55h3GeEY0
日米同盟は実質破綻した。
俺たちはアメリカから見れば同盟する価値のない卑怯で信用ならない裏切り者。
日本の誠実なる国債政治を怠った責任を連帯して負うのだ!!!!
680:名無しさん@十周年
10/03/14 01:30:52 f3GLQTMJ0
>>677
27cm砲だよ
681:名無しさん@十周年
10/03/14 01:31:46 YDROBxIP0
>>675
つまり自分で作った方が早いな。
ちなみにアメリカさんは日本産の養殖マグロの世界一のお客さんです。
682:名無しさん@十周年
10/03/14 01:32:14 QQQUnqy80
>>679
>国債政治
言い得て妙だ……
米国債政治ですね?判りますw
683:名無しさん@十周年
10/03/14 01:35:21 z5F31Vg20
>>679
いつから危険に晒されるの。具体的に教えてよ?
公務員共済年金と隊メシうめーもんな。
もう騙されねーぞ。戦争なんざ起きない!
684:名無しさん@十周年
10/03/14 01:36:36 Xamnbxvp0
>>675
アメリカが買う値段が上がってるのに日本関係あるのかwww
685:名無しさん@十周年
10/03/14 01:36:44 dylsc2tS0
>>677
欧州の27mmとか30mm機関砲装備は陸続きの国境線があるために
地上攻撃力が求められてるからだとか良く本に書いてあるよ
日本は空中戦の為かアメリカとの関係のためか20mmばかりだ
686:名無しさん@十周年
10/03/14 01:37:14 /y9DWa8BP
>>660
F-2は対艦ミサイル4本吊って800km行動という無茶苦茶な
要求を実現した。当初の双発案の時は8本とか真剣に考えてた。
687:名無しさん@十周年
10/03/14 01:38:06 63WPCbdG0
>>463
税収37兆、国債利払い費が20兆超えの現在、国防の一面でしかない戦闘機開発に一兆円つぎ込むのは
もう無理だろうなぁ。
しかも、成功の約束もないし。
688:名無しさん@十周年
10/03/14 01:39:31 Xamnbxvp0
>>677
27ミリ砲だよ。
マウザーはドイツ読みで日本風にするとモーゼル
689:名無しさん@十周年
10/03/14 01:39:46 QQQUnqy80
>>686
対艦ミサイル8本って、ミサイル艦かよw
690:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
10/03/14 01:39:59 26Ld6Dpg0
>>687
( ^▽^)<さらに5兆円をコドモ手当てに・・・・・
691:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
10/03/14 01:41:15 26Ld6Dpg0
>>689
( ^▽^)<P-Xは8本搭載
P3Cは6本
692:名無しさん@十周年
10/03/14 01:45:35 0zJb7cVY0
>>685
教えてくれてありがとう。
対地攻撃を想定してるのか…
日本の戦闘機に求められるものではないね。
>>688
おお、こちらもわざわざ教えてくれて感謝!
そうそう、マウザーって言い方もあったね。
どちらにしても、日本ではちょっと持て余すタイプの機関砲みたいだね
693:名無しさん@十周年
10/03/14 01:53:15 63WPCbdG0
>>464
ドイツはF35買わないんだ? じゃ、ドイツと組んで、先の大戦みたいに
EF-2000の魔改造を一緒にやればいい。 そして、そのまま次世代戦闘機の開発も。
先の敗戦国2国が組んで戦闘機開発ってのはたぶん、難癖つけられて頓挫すんだろうけどさ。
694:名無しさん@十周年
10/03/14 01:55:08 IGRrWh7QP
>>693
日本とドイツじゃ要求仕様が違いすぎて頓挫すると思うよ>次世代機
現行機の改良ならともかくとして
695:名無しさん@十周年
10/03/14 01:58:14 1XLkbDpi0
もう、空の装備は一流のモノは手に入らないんだろ、だったら海に注力
して原潜を導入するべき。
696:名無しさん@十周年
10/03/14 02:01:12 O+I+g0dJ0
F-22導入最後の頼みの綱ってのこってたんじゃなかったか?
697:名無しさん@十周年
10/03/14 02:04:10 t+IvYt3f0
F-22売ってくれないなら心神とか開発しちゃうぞ!ってアメリカを牽制したら
「どうぞ、どうぞ」状態になって涙目
698:名無しさん@十周年
10/03/14 02:06:42 O+I+g0dJ0
てか、F-35開発ってもろに法則発動してるよね。
* Level-I(出資割合10%程度):要求性能に対し決定的な発言権を持つ - イギリス
* Level-II(出資割合5%程度):要求性能に対し限定的な発言権を持つ - イタリア、オランダ
~~~~~~~~
699:名無しさん@十周年
10/03/14 02:08:40 CNy17+/p0
米軍との「しがらみ」がなければ、EF-2000で決まりじゃね?
700:名無しさん@十周年
10/03/14 02:10:26 55h3GeEY0
>>683
もちろん戦争は起きない。
俺はずっと前から何年も前から2ちゃんに書くときは必ずこう言っている。
戦争は起きない。なぜなら、抗う力すらないからだ。
相手の言う事を飲み続けるしかない。戦争になる前に妥協するからだ。
とな。
これからますます不況になる。ますます不自由になる。
首を切られたり、会社が倒産して失業したり、財政が破綻したり
治安が悪化したり、日本人が逆差別されることになる。
もちろん、どれもいままであったことだ。
戦争にならない代わりにはじめから敗戦を受け入れ、その結果、
これらの程度が増すにすぎないのだ。
これだ!と誰にでも分かるようなわかりやすいパラダイムシフトは最後まで来ない。
最後の最後に、もう完全に日本が反日国家に負けた瞬間に驚くほど酷い
慈悲も正義もない、本当の最後通告が突きつけられるだろう。
だからアンタのような人は最後の最後まで気がつかないだろう。
ああ、これが敗戦だったんだと。
701:名無しさん@十周年
10/03/14 02:11:05 JlGkIEq90
日本の値段だと
F-22 400億
F-35 220億
ぐらいかな
702:名無しさん@十周年
10/03/14 02:12:24 Gt4f0nEL0
>>687
そこへ子供手当て5兆円、来年は10兆円、再来年は20兆円ですよ!
703:名無しさん@十周年
10/03/14 02:15:03 1XLkbDpi0
F22導入出来ないなら空自は必要ない。
グリペン導入して、制服も緑色に変えて陸自の一部門に戻れ。
704:名無しさん@十周年
10/03/14 02:18:30 Uj5EPEMb0
>>694
>>>693
>日本とドイツじゃ要求仕様が違いすぎて頓挫すると思うよ>次世代機
>現行機の改良ならともかくとして
でも、全戦でさえドイツのUボートと日本の伊号潜水艦という
どうやったら、こんなのになるんだよw
っていうナナメ上の魔改造してたわけだし、要求スペックが異なっても
共同開発はできるんじゃないの?
705:名無しさん@十周年
10/03/14 02:19:52 Xamnbxvp0
>>694
ユーロファイター後継あたりなら擦り合わせできそうだけどなー
706:名無しさん@十周年
10/03/14 02:22:18 geLmu/R+0
共同開発はうまくいかないという歴史がまた1ページ増えるだけかと>日独共同
707:名無しさん@十周年
10/03/14 02:25:15 ISaj+Xv80
確かグリペンやトーネードもBK-27持ってたな
あれはどんな機体にでも積めるってことか
708:名無しさん@十周年
10/03/14 02:31:09 z5F31Vg20
>>700
ああ、そーいう観点でなら1997年に敗戦が決定してる。
主力戦闘機すら選ばせないとは思わなかったが。
互いに少しズレてるだけでんなに変わってねーよ。
709:名無しさん@十周年
10/03/14 02:33:43 SPXyD0sI0
はやく日本にF-22を売れ
日本は300億円でも買うといってんだからよ
なに売らないで、貿易赤字がどうとかほざいてんの?糞民主党はW
馬鹿じゃね?W
710:名無しさん@十周年
10/03/14 02:34:44 zRmO37640
さっさとF-22Aのライセンス生産をさせろ!
711:名無しさん@十周年
10/03/14 02:38:48 gS3VE+hi0
全然詳しくないのだが、
F35は前に挙がってたユーロファイターとは使用目的が違うの?
712:名無しさん@十周年
10/03/14 02:46:07 SPXyD0sI0
F35もユーロも、航続距離が短いから使えません
ほんとうに戦争になったら、硫黄島から出撃
くらいなことを出来ない機体じゃないとね。
713:名無しさん@十周年
10/03/14 02:52:35 Xamnbxvp0
>>712
それならF-15E一択しかないなw
714:名無しさん@十周年
10/03/14 02:55:25 O+I+g0dJ0
>713
せめてSE・・・
715:名無しさん@十周年
10/03/14 02:55:30 HfWlj/j/0
>>711
同じだよ
F-35の戦闘行動半径はC型が1100キロでF-15と遜色ない
716:名無しさん@十周年
10/03/14 02:59:28 Xamnbxvp0
>>714
コンフォーマルタンクをウェボンベイにするから、F-15Eより飛べないw
717:名無しさん@十周年
10/03/14 03:02:12 sAZUG3I80
>>711
カテゴリが真逆
ユーロは制空戦闘機
こいつは戦闘爆撃機
航続距離も最高速度も巡航速度も機動性もユーロファイターの方が上。
ラプターと違って、F35はステルスであることしか能の無い正真正銘のブタ
718:名無しさん@十周年
10/03/14 03:04:56 O+I+g0dJ0
>716
そうなんだ!
719:名無しさん@十周年
10/03/14 03:05:37 JAfqsNAI0
F-15Eの単座型がベストな気がしてきた。次点でユーロファイター。
F-35とかF-18Eは勘弁して欲しい感じ・・・なんだけどF-4EJ使い続けるくらいなら・・・
720:名無しさん@十周年
10/03/14 03:10:29 SPXyD0sI0
>>713
航続距離だけならそりゃF-15Eだけど
スーパークルーズとステルスもってないからねえ
中国空軍の戦闘機を余裕で撃破できる機体じゃないとね
721:名無しさん@十周年
10/03/14 03:13:18 63WPCbdG0
>>702
少子化対策に税金使うのは、公務員人件費に税収全部使ってる現状より
はるかに健全だよ。
722:名無しさん@十周年
10/03/14 03:17:01 986k9KxR0
>>715
それ航続距離を2で割っただけじゃね
723:名無しさん@十周年
10/03/14 03:18:26 eIrVK1G40
音速とM0.9ぐらい大して変わらんだろ
724:名無しさん@十周年
10/03/14 03:19:32 Xamnbxvp0
>>711
F-35は攻撃機基本でマルチロール化した戦闘機。
EF2000は迎撃機からマルチロール化した戦闘機。
専守防衛・スクランブルがお仕事です。の日本の使い方なら、ユーロファイターの方が合ってるかな?
>>720
航続距離はフェリーだとEF・2900、F-22・2800、F-35・2200kmだから、大して変わらんよな。
戦闘行動半径だとまた違ってくるけど…。
まぁ、現時点で無理なのモノを寄越せといっても無理だし、現実的なF-4後継としては、
F-18E、F-15E、EF2000しかないんだよね~。
725:名無しさん@十周年
10/03/14 03:30:15 I2Eu2aWC0
>>724
心配すんなおっさん
オバカ政権の任期はあと3年を切った
726:名無しさん@十周年
10/03/14 03:31:46 JAfqsNAI0
F-4EJをあと3年もたせろと・・
727:名無しさん@十周年
10/03/14 03:36:29 rZso85Dt0
戦闘機みたいなもの適当なものでお茶濁しときゃいいんだよ。
1にミサイル2にミサイル34がなくて5にミサイル。
728:名無しさん@十周年
10/03/14 03:41:06 Xamnbxvp0
>>725
だが若者よ、最強のF-22は来年生産終了だ。
おバカ政権今年中に終らせてくれ。
>>726
即態勢確保できる3機でも日本仕様フィッティングにそん位掛かるので意地でも維持しないとw
729:名無しさん@十周年
10/03/14 03:41:23 I2Eu2aWC0
>>726
すでに寿命のばすために、飛行を抑制とかしてんだよね
すでに純減状態なのだよ。
ここまでしているのはなぜか、F-22を欲しいがためでしょうに。
オバマが退陣すりゃ一気にF-22対日輸出、米空軍むけF-22の生産復活など
F-22派が盛り返す。
730:名無しさん@十周年
10/03/14 03:52:40 I2Eu2aWC0
>>728
おっさん、あせるな
閉じたラインは復活させりゃいい話だ
今年でF-22の生産ラインも閉じるようだが、ライン閉じてからオバカが退陣するまで2年ばかり
我慢すりゃいい話。
731:名無しさん@十周年
10/03/14 03:53:47 HfWlj/j/0
>>720
つか爆装しない輸出用のF-15Eはスーパークルーズする
F-22と変わらないエンジン積んでるから
732:名無しさん@十周年
10/03/14 03:55:51 t7JqMh1G0
>>12
大型の超音速風洞が無いがな。
まず、そのインフラをつくれ。話はそれからだ。
733:名無しさん@十周年
10/03/14 04:05:16 Xamnbxvp0
>>730
若者、落ち着け。今の時代、ライン閉じたら治具維持しないから、再開するととんでもない金掛かるぞ。
それこそ今いわれる250~300億の価格に更に上乗せでライン再開費用請求されるぞ。
>>731
クリーン状態(非武装)でM1.2程度だから、役立たないと思う。
734:名無しさん@十周年
10/03/14 04:08:27 I2Eu2aWC0
>>733
おっさん落ち着くんだ、ライン閉じたら再開できない
なんてのは妄想とか都市伝説の域や。
ラプターを最初から生産したみたいに、同じことをやって生産すればいいだけの話なんや。
冷静になって考えてみい。
735:名無しさん@十周年
10/03/14 04:13:32 63WPCbdG0
EF2000買ったら、アメリカから嫌がらせされるんだろうなぁ。 これからすべての兵器の
販売や保守部品を値上げされたりして。
実質、「俺のモノ以外買うな!」って睨まれてんだろうなぁ。
736:名無しさん@十周年
10/03/14 04:15:36 eIrVK1G40
現実性を考えると
実質的な5.5世代機であり
清谷さんも一押ししてる
タイフーンしかないだろうな…
魔改造してステルス化すればいい
737:名無しさん@十周年
10/03/14 04:17:54 Xamnbxvp0
>>734
若者よく見れ、再開出来ないと入ってない、
するのに新規ライン引くのと同じお金が掛かると言うとるのだよ。
冷静なって考えるんだ、F-22に期待し続けて、今の逼迫した状況になって事を。
どうせライセンス出来ない、アメリカ兵器しか使用出来ない仕様でアメリカから持ってくるだけなんだから、
それこそ臨時に予算組んで、買える様になったらすぐ買う!!でいいと思うんだ。
F2も2011年だか13年には終了するんだから、日本の防衛産業の危機が来てる訳で、
それまでに日本の基盤維持と、目の前のF-4の代替を現実的に考えるべきじゃね?
738:名無しさん@十周年
10/03/14 04:20:04 Xamnbxvp0
>>735
そこで駆け引きして、色々条件引き出せる様な交渉術が欲しいですな。
739:名無しさん@十周年
10/03/14 04:22:23 I2Eu2aWC0
>>737
おっさん焦るな
米国民主党にもラプター対日輸出支持する議員が多数いたことを思い出すんや
オバマは不人気ゆえ次の選挙で勝つことは不可能、ということは共和党政権が誕生する可能性が
高いということや。
そうなりゃこっちのもんなんだ。
生産ライン再開に向けて、アメリカと折半してもいい。
500億円づつ拠出すれば1000億円にもなる?これくらいの金があればライン再開など容易に可能だと
オッサンでも容易に分かるはずや。
この500億円は機体価格に上乗せする方式が現実的やろしな。
740:名無しさん@十周年
10/03/14 04:22:24 yWIdMqt10
なんで、ポッポ「タイフーンにします」って言わないかな?これは、指示する奴もいるのに w
741:名無しさん@十周年
10/03/14 04:23:51 2ADmSBvH0
>>740
「台風がどうかした?」って言いそう・・・・・
あるいは「戦闘機って言うモノがよくわからない」
742:名無しさん@十周年
10/03/14 04:25:03 95FwWF98P
戦闘機より災害派遣用に輸送機や救助装備、生活装備(風呂、メシ、トイレ)
充実させた方がいいんでない?
743:名無しさん@十周年
10/03/14 04:25:38 HfWlj/j/0
>>733
スーパークルーズの最高速度は関係ないだろw
音速を超えることに、決定的な違いがあるんだから
744:名無しさん@十周年
10/03/14 04:27:09 L0ap/Jb00
>>741
国と言うものが良く分からない人だしなw
オバマもぽっぽも「ぼくのかんがえたへいわなせかい」だからな・・・
理想論だけで国動かされちゃ滅びるわな
745:名無しさん@十周年
10/03/14 04:33:46 I2Eu2aWC0
>>737
おっさん冷静になるんや
下手に浮気してら本命から、あの女のマンコがいいんでしょ?といって
フラれるのがオチや
本命マンコを求め続けるんや。
746:名無しさん@十周年
10/03/14 04:39:23 Xamnbxvp0
>>739
落ち着け若者。
多分折衝じゃなくて日本に全部吹っかけてくると思うぞwそんな優しい国ならどんなに良いかwww
そして生産再開もラプター位だと、とんでもない数の人・企業が関わってるから、
多分、C-2・P-1開発くらいの金額は掛かるぜw
>>743
ムチャクチャ関係ある。あくまで飛んでる状態での1.2なんで旋回などの機動で失速する。
戦闘機が一番辛いのは遷音速から超音速に移行する間なので、失速でそこの速度に落ちたら、
リカバリー大変。常に超音速を維持して起動出来る速度と空気の影響受けないボディが大事。
そしてもうおっさん寝る体力の限界。
747:名無しさん@十周年
10/03/14 04:39:29 I2Eu2aWC0
F-22 クリステルのマンコ
F-35 中野美奈子のマンコ
748:名無しさん@十周年
10/03/14 04:42:30 I2Eu2aWC0
>>746
おっさん、F-22を手に入れるためなら1000億円のライン再開費用など
安いもの
現実問題、日本は300億円でも買うといっている
749:名無しさん@十周年
10/03/14 04:42:58 meIaDzaw0
ゲイツが日本にこれ買えってごり押ししてきたのはやっぱりこういうことだったんだな
750:名無しさん@十周年
10/03/14 04:44:31 M2fEvsvT0
>>748
子供手当てと生保に食い散らかされてそんな予算はありません
751:名無しさん@十周年
10/03/14 04:45:31 I2Eu2aWC0
予算はちゃんと計上されている
あとはF-22を買うだけ
752:名無しさん@十周年
10/03/14 04:47:05 FAPgwNh10
買わないで訓練用にレンタルすれば良いんじゃね。
753:名無しさん@十周年
10/03/14 04:48:17 jM93XrV00
F-22買って日本の防衛産業を壊滅させるか
EFのライセンス生産で貴重な産業を守るか
考えるまでもない
754:名無しさん@十周年
10/03/14 04:52:22 lzUx/OeZ0
>>744
友愛の翼?
そもそも買うのだろうか。
755:名無しさん@十周年
10/03/14 05:10:57 yQD+12UV0
かといってヨーロッパに日本の防衛の生殺与奪を握られるのは怖いと思うんだが
756:名無しさん@十周年
10/03/14 05:14:13 I2Eu2aWC0
URLリンク(www.youtube.com)
これ以外無いよね
757:名無しさん@十周年
10/03/14 05:16:26 QIHQOMwo0
>>756
だな。
758:名無しさん@十周年
10/03/14 05:17:36 HfWlj/j/0
>>746
高高度で超音速飛行中は操舵しないし、しても旋回しないし、失速もしないし
それはスーパークルーズでもアフターバーナーでも変わらん
つか操舵で旋回できるならF-22のパドルいらねえじゃんw
冷戦期の知識のままだから勘違いすんだよ
ライン復活の話もそうだ
759:名無しさん@十周年
10/03/14 05:28:17 I2Eu2aWC0
B-1Bランさーは
カーター政権で中止になって、レーガン政権で生産再開してなかったかな
760:名無しさん@十周年
10/03/14 05:38:31 SxV7eb8a0
△
761:名無しさん@十周年
10/03/14 05:42:40 7Ny2lg7q0
まあこんな米国軍の調達価格の数倍で取引するくらいなら自国でやって欲しいよ。
此れこそ無駄なかねだろ。まあ、波風立てないでよいところで友愛し米国との関係は
ギクシャクし勝ちだもんな。まあ、此れに関しても強気ではでれんだろ。
762:名無しさん@十周年
10/03/14 05:46:16 WPHhPkZ50
インフィニティと勘違いしてしまいました。
763:名無しさん@十周年
10/03/14 05:48:13 pAmAbUE70
早いとこスーパーシルフ作ろうぜ
764:名無しさん@十周年
10/03/14 05:49:40 7Ny2lg7q0
こういう技術関連はライセンス生産では得られるものは限定的、H2AからBへの
飛躍取り分けHTV開発で国債宇宙ステーションドッキング関係でのNASAとの
やり取りでは、思う以上に技術力の高さに相手も舌を巻いたらしい。
最初は金が掛かるが「産みの苦しさ」を味わう事は技術力に飛躍的な向上を果たし
結果以後のコスト対応力、問題解決能力に繋がる。此処が一番大事なんだろ。
しかも此処にお金が生まれる資源が宿る。
765:名無しさん@十周年
10/03/14 06:13:44 MgeeEUzu0
露助から買えばいいんじゃね?
よくわからんが、戦闘機に限らず露助の兵器は結構優秀なんじゃねーの?
もしくはユーロファイターの開発に参加して買えば良いと思うよ。
766:名無しさん@十周年
10/03/14 06:18:46 I2Eu2aWC0
とりあえず
オバマ政権から共和党政権になるのを待つしかない
まあ心配するなあと3年も無い。
もうオバマなんて空気だし、不人気すぎて民主党リベラル系メディアもあんまり
露出したがらないようだね。
オバマはあと3年で政界引退してあとは講演生活ですかね。
767:名無しさん@十周年
10/03/14 06:21:58 HUdVx8tz0
>>756 烈しく同意
アメさんは競争相手がいないと錯覚しているから言い値になっている。
安くて性能もそこそこなら、他社製品を買うべきだ。ロシア産とか
これが資本主義ちゃう?
でも中国産のコピー商品には気をつけろ
768:名無しさん@十周年
10/03/14 06:34:22 I2Eu2aWC0
F-35なんてとりあえずオバマ政権在任中には完成しないっぽいし
ふつうにオバマ政権後のことを考え、F-22を本命にしといたほうがいいね。
769:名無しさん@十周年
10/03/14 06:37:52 dS8ckQrP0
オバマの後もなにも、また民主党が勝つ確率普通に50%あるんだがwww
何年後はこうなってるかも・・・なんて希望的観測でFX選んだりするわけないだろアホかwww
770:名無しさん@十周年
10/03/14 06:38:29 DHEYhpdS0
>>766
あと三年も待って、そこから米議会でゴタゴタやって、
やっと生産始めて品が届くまで何年間F-4に任せるつもりなんだ?
771:名無しさん@十周年
10/03/14 06:42:08 I2Eu2aWC0
F-22生産停止って、基本的にF35が順調で安い
ということ前提だったからな
これが結局は希望的観測だったのがバれちゃった。
F-22生産継続に動くだろう、いやがうえにも。
772:名無しさん@十周年
10/03/14 06:46:28 I2Eu2aWC0
3年も待っても何も
F-35の完成予定?が2015年じゃなかったかな
それもこれが本当に完成するか微妙な情勢、ここまで長引いているのは致命的な欠陥があることは
間違いないんだろう。
それならオバマ政権以後の共和党に期待したほうがいい、オバマは絶対に選挙で負けるしね。
5年後くらいにはラプターが日本に入ってきてるよ。
773:名無しさん@十周年
10/03/14 06:48:21 Jl6iSEvQ0
F-22は普通にコストで調達中止だ
大体、当初の計画の3分の1しか調達されてないっつーに
774:名無しさん@十周年
10/03/14 06:50:45 I2Eu2aWC0
>>773
それはオバマ政権時の話ね
B-1Bを例にとってみても、民主党で中止にされ、共和党で復活
なんて歴史から見るに、復活も容易かと。
F-35の完成よりF-22対日輸出のほうが現実的ですね。
775:名無しさん@十周年
10/03/14 06:52:28 867mrC8S0
しかしライセンス料高いな
せめてソフトは日本で自由に作らせてくれりゃぁいいのに
776:名無しさん@十周年
10/03/14 06:56:36 vuCUzl850
タイフーンでいいって
それで浮いた金で、対空ミサイル、対船ミサイル、レーダーを充実させたほうがいい
基本、先取防衛なんだし
777:名無しさん@十周年
10/03/14 06:57:32 867mrC8S0
対船ミサイル…
778:名無しさん@十周年
10/03/14 07:01:12 Jl6iSEvQ0
>>774
オバマの前の話だっつーの
お前はブッシュが民主党だとでも言うつもりかよ
779:名無しさん@十周年
10/03/14 07:03:25 vuCUzl850
89式5.56mm小銃
配備から20年以上経つのに、まだ64式が数多く残っている
暗視装置も平均すれば100人に1つ 防弾チョッキも普通科ぐらいしか配備されてない
そっちに金回せ
780:名無しさん@十周年
10/03/14 07:04:30 bGfgmr1p0
タイフーン買うとして本当に万全の奴を適正価格で買えるのかな?
781:名無しさん@十周年
10/03/14 07:05:23 867mrC8S0
>>779
防弾チョッキは施設にもないんか?
782:名無しさん@十周年
10/03/14 07:05:59 DHEYhpdS0
>>774
後三年で民主から共和になって、そこから僅か二年で
F-22を日本が買えるワケないだろ
2015年にラ国ってそんなうまい話、F-35開発時の時の話より酷いぞ
783:名無しさん@十周年
10/03/14 07:07:43 I2Eu2aWC0
>>778
調達中止にしたのはオバマです
この計画も基本的にF-35が完成したら、という前提だろうね
その前提が壊れた今、考えなおす時期にきている
民主党でやらなくても共和党でやるだろう。
784:名無しさん@十周年
10/03/14 07:11:47 R0STig680
さすがにファントム後継でF-22のライセンス生産は無理っぽいね
輸入だろう
ライセンス生産はF-15J後継だろうね
この後継問題も数年後に迫ってきてんだよね、ファントムに気をとられて忘れがちだけど。
785:名無しさん@十周年
10/03/14 07:11:52 09BLjvGl0
AもBも試作機は飛べてるんだから、さっさと売れば良いのに
バグ取りなんか重工にやらせろ
786:名無しさん@十周年
10/03/14 07:14:38 R0STig680
>>785
おっさんおっさん、まだ完成してませんぜ。
完成するかどうかも未知の領域。
787:名無しさん@十周年
10/03/14 07:14:45 867mrC8S0
>>785
米機用と他国機用のソフトが別物だからそれは無理だろw
788:名無しさん@十周年
10/03/14 07:16:40 09BLjvGl0
>>786
お前の言ってる完成ってどのレベルだ?
車検で部品をこっそり交換すりゃ良いんだから、早くしろ!
789:名無しさん@十周年
10/03/14 07:19:29 09BLjvGl0
>>787
物理的にとか科学的に無理なら解るが、
人間が作ったもので無理とか言うヤツはどうかしてる
ねじの規格が!とか馬鹿すぎ
790:名無しさん@十周年
10/03/14 07:19:45 ULjxPXYH0
つうかこの子FXの候補に入ってるの?
791:名無しさん@十周年
10/03/14 07:22:14 867mrC8S0
>>789
米機用のソフトは機密で公開しないから
そういう意味ね
792:名無しさん@十周年
10/03/14 07:22:16 JSHGpF470
>>790
米国のイチオシです
793:名無しさん@十周年
10/03/14 07:23:47 09BLjvGl0
>>791
人間の作ったルールで、可能なものを不可能にするなと言っている
794:名無しさん@十周年
10/03/14 07:24:25 R0STig680
米空軍はF-22を日本に推してたな
やっぱ米空軍はわかってらっしゃる
日本も保有したほうが、日本に展開したとき整備とかの面でも有利
795:名無しさん@十周年
10/03/14 07:26:43 867mrC8S0
>>793
お前のルールは分ったw
796:名無しさん@十周年
10/03/14 07:27:12 ULjxPXYH0
>>792
じゃあアホ総理がアメリカにけんか売りすぎたし買うしかないな・・・・
797:名無しさん@十周年
10/03/14 07:28:39 R0STig680
>>796
幸いなことにこのポンコツはいまだ完成していない
だからF-22がいま注目されている
798:名無しさん@十周年
10/03/14 07:29:39 yMwDH7ru0
単発とはいえあのチートエンジンで音速突破も一苦労ってあたりで泣ける
799:名無しさん@十周年
10/03/14 07:31:33 HegXiSfZ0
ID:Xamnbxvp0とID:I2Eu2aWC0の「おっさん」、「若者」の掛け合いになんか和んだw
800:名無しさん@十周年
10/03/14 07:34:10 R0STig680
F-35はまったく完成する気配が無いんで
YF-32の復活すら検討されているらしい
まあロッキードマーチンへの懲罰の意味もこめて、ふつうにありえる選択肢だろう
だからこそロッキードマーチンんとってF-22のセールスは寄り重要になってきている。
801:名無しさん@十周年
10/03/14 07:38:39 m6Bm+tcx0
デッドコピーすれば8割性能機作れる。
パチモンでもいいじゃないか?
802:名無しさん@十周年
10/03/14 07:39:36 HegXiSfZ0
>>800
X-32にYFナンバー付いたことあったか?
803:名無しさん@十周年
10/03/14 07:45:05 gv0G8gXt0
空自はクーデターの準備しておいたほうがいいな。
民主党は米側の事情如何に関わらず購入を先延ばしにする。
純減は規定路線。
804:名無しさん@十周年
10/03/14 07:52:53 jZy9yA0M0
空自だけでクーデターは難しすぎると思うがw
805:名無しさん@十周年
10/03/14 07:54:21 867mrC8S0
>>804
ストライキぐらいならw
806:名無しさん@十周年
10/03/14 07:54:38 6AVUfMLO0
>>803
完全に空幕の責任だろ。
F-22一本やりで他の手全く打ってなかったんだから。
米軍が調達してるうちはいつか手に入るチャンスもあるだろうぐらいに甘く考えてたんだろうが、
肝心の米軍も調達打ち切り、早期退役が既定路線になったからF-22のセンはもう無い。
唯一F-Xに間に合うF-2の増産を早期に決断してれば純減は避けられたのに。
807:名無しさん@十周年
10/03/14 07:54:42 IGRrWh7QP
つーか有権者による選挙っつーこれでもかってくらい正当な方法で誕生した政府を武力打倒できるわけねーだろjk
選んだのは紛れもない国民なんだから
808:名無しさん@十周年
10/03/14 07:56:26 R0STig680
>>802
詳しくはわからんが、イイね
超音速飛行も達成しているようだし
URLリンク(www.youtube.com)
普通に復活させなよ。
こっちのほうがカッコイイよ、ブサイクカッコイイ。
まさにシボレーシルバラードのようなヘビーディューティー
809:名無しさん@十周年
10/03/14 08:01:29 yMwDH7ru0
X-32ってあのフォルムが現場からもブーイングだった気が.....
810:名無しさん@十周年
10/03/14 08:03:16 HegXiSfZ0
>>808
>こっちのほうがカッコイイよ、ブサイクカッコイイ。
美的感覚は人それぞれだし、それにいちゃもんつけるつもりはないが、君、ひょっとして英国の機体に
美を感じたりする人だったりしないか?マーリン・スピットやモスキートなら俺も確かに美しいと思うが。
811:名無しさん@十周年
10/03/14 08:03:51 ggIhyNQNP
F-35ってさ
不必要に要求盛り込みすぎて
結局完成しなかった
ゼロ戦の後継機
烈風開発を思い起こさせるんだよな
812:名無しさん@十周年
10/03/14 08:07:14 R0STig680
>>809
ブサカッコイイだろ
F-35がまともに超音速飛行も出来ないと考えると
対極的にかっこよく見えてくるから不思議だ
あの蛾のようなフォルムがかっこよくみえてくる。
813:名無しさん@十周年
10/03/14 08:07:50 oyMKFmSS0
ていうか選挙でオバマ負けるわけないだろ。
アメリカ大統領選挙どんだけ現職強いと思ってんだ・
あの子ブッシュでさえ再選したんだぞ・・。
814:名無しさん@十周年
10/03/14 08:07:52 HegXiSfZ0
>>811
というよりTFXの再来。あっちは海軍が下りてB型がなくなったせいで空軍型だけになってなんとか物になったが。
JSFはもとが海兵隊の要求だから、B型がなくなったりはしないだろうしなぁ。
815:名無しさん@十周年
10/03/14 08:09:29 IGRrWh7QP
対地攻撃解禁になるんならやりようはあるんだよなー…
来年度からF-2のレーダー回収&AAM-4運用能力付与があるから、
改修し終わったF-2飛行隊1個に対し、要撃訓練の比重を高めて対空戦力の穴埋めとする
んで対艦比率低くなったのをカバーして、さらに対地爆撃能力を確保するためにF-15SEを1個飛行隊獲得する。
816:名無しさん@十周年
10/03/14 08:12:40 /IQsKMdO0
>>802
X-32とX-35は例外的にYナンバーが付いてない。
817:名無しさん@十周年
10/03/14 08:14:10 g4uJOg1g0
素人がFXになんか手を出しちゃダメだってあれほど言ったのに
818:名無しさん@十周年
10/03/14 08:14:57 R0STig680
>>810
バルカンとかは不気味カッコイイ
真剣にX-32の復活を考えたほうがいいだろう
こっちのほうが普通にまとまってる。
819:名無しさん@十周年
10/03/14 08:16:12 IGRrWh7QP
>>816
つか元々あくまで概念実証機だったのに、ロッキードが
「大丈夫大丈夫、このまま量産機開発いけますって!だから選定して!」
って猛烈アピールしたから…
820:名無しさん@十周年
10/03/14 08:21:23 ggIhyNQNP
>>814
F14やF15が開発された当時も
議会が横槍を入れてF15不要論を展開したが
「一つの機種を万能化すりゃいいじゃん」って
実情を無視した発想は、日本であれアメリカであれ
直ぐ沸いて出てくる
F35とF22の両機の悲劇は
その議会の横槍を防げなかった
典型例となるだろうね・・・
821:名無しさん@十周年
10/03/14 08:24:02 yMwDH7ru0
>>819
複合材とかチタン多用の経費無視の軽量チート機で認証通ったあと、普通の
材質で量産機試作したらメタボってB型が武装積めない事態にだっけw
822:名無しさん@十周年
10/03/14 08:24:37 /y9DWa8BP
Bは海兵隊以外にもイギリスが既に船作って待ってるから完成させないと
シャレにならない。米海軍はスバホ124機追加要求する報道出た。Cのお蔵入り
がどうも決まった臭い。ステルス空爆機欲しけりゃ別にBでも空母で使えるからね。
823:名無しさん@十周年
10/03/14 08:26:33 IGRrWh7QP
>>821
F-35量産機はなるべく高価な素材を使わないって砲身だから苦労してるな
>>822
海軍は海軍で無人ステルス攻撃機開発に唾つけてるしなぁ
イギリスはイギリスで空母建造スケジュールが遅れに遅れてるし
824:名無しさん@十周年
10/03/14 08:27:56 4dWk+85s0
違約金を払うかF22を売るかどちらかを選択せよ
825:名無しさん@十周年
10/03/14 08:28:18 g4uJOg1g0
>>822
とはいえ、その船に乗る仕様からはみ出しそうな気配らしいじゃん。
826:名無しさん@十周年
10/03/14 08:29:40 fwpI3dn40
>>58 >>72
悪いけど、お前釣りを勘違いしてるよ
そも次元の違うはずの釣り・釣られの関係なら
相手に、自分の優位を理解させたいなどという欲求は起こらない。お前のはがきの喧嘩
コテまでつけて恥ずかしいことしてるなよなあ・・・
827:名無しさん@十周年
10/03/14 08:29:45 m6Bm+tcx0
>>811
「何かに勝つ」って明確な目標が無いからなぁ。
何となくテンコ盛り、予算もテンコ盛りしている間に目標のベクトルも違って来たんじゃないかな。
開発し続ける事自体が目標になってるのかも。
828:名無しさん@十周年
10/03/14 08:30:12 ahU3hmmH0
>823
その高かな複合素材使った方が,機体安くなったんじゃね?
829:名無しさん@十周年
10/03/14 08:30:52 R0STig680
>>821
なんか、日本の民主党選挙詐欺みたいな話だね
あれもやります、これもやります、クリーンです、低コストです
しかし根拠は全くなし。
選挙対策に嘘八百を並べただけ
URLリンク(www.youtube.com)
X-32いいねえ、これは見直されるべき機体
830:名無しさん@十周年
10/03/14 08:33:07 ggIhyNQNP
>>825
悲劇だな
万能機F4の再来を狙った心算が
器用貧乏処じゃない状態なのか・・・
831:名無しさん@十周年
10/03/14 08:35:19 yMwDH7ru0
ここで対地攻撃の匠ルーデルさんが降臨して105mm砲2門積んだD型に大胆リフォームを
832:名無しさん@十周年
10/03/14 08:35:26 6AVUfMLO0
>>827
C-XやP-Xがそこそこ上手くいってるのにA400MやP-8Aが炎上してるのはなんでかね?
833:名無しさん@十周年
10/03/14 08:37:48 5O/u33ln0
たしか、今年の予算でアメリカがF22の海外輸出モデルの
研究予算を上げてなかったっけ?
性能劣化は仕方ないとしても、
既に出来て、実践配備されているF22の方が性能劣化とは言え、
性能劣化過ぎても日本が買わなくなるわけで、
ちょうどいい「落とし処」を考えた輸出バージョン待った方が現実的と思えるのだが。
834:名無しさん@十周年
10/03/14 08:39:15 IGRrWh7QP
>>832
C-XやP-Xは共通化つってもコクピットとか主翼先端部分とか無理の無い範囲で限定してたしな。
A400Mは機体がデブった。
で、最多購入予定のドイツのA400M購入の最大理由である「最新型重装甲車の輸送」が無理っぽくなってどうするよ状態
835:名無しさん@十周年
10/03/14 08:42:18 ggIhyNQNP
>>832
日本の開発事情に合わせて
堅実な設計だったからじゃないか?
でも「国会」という最大の難敵を突破しなければ
成功とは呼べないかも
836:名無しさん@十周年
10/03/14 08:45:41 yMwDH7ru0
自分だけの予定と関係各位複数の予定の調整だと後者のほうがややこしくなるしな。
日本だけ見てりゃいいのと、あちこち金出してる連中の意見集約せにゃならんのとでは
設計段階で難度上がるだろうし。
837:名無しさん@十周年
10/03/14 08:48:51 PCZslgui0
日本の開発能力って、エンジンは駄目だけど、機体の方はどうなんだろう?
838:名無しさん@十周年
10/03/14 08:52:37 UIe7lkg00
今のドタバタだと、F-15Kがましな選択と思えてくるニダ。
839:名無しさん@十周年
10/03/14 08:57:07 m6Bm+tcx0
F4の換えなら暫定でF16の中古でいいんじゃないか?
840:名無しさん@十周年
10/03/14 09:03:27 Wp2xfk9v0
P-XとC-Xを外国に売りつけてF-35を買おうキャンペーン
人道目的の装備なら輸出解禁 武器3原則の例外検討
URLリンク(www.asahi.com)
841:名無しさん@十周年
10/03/14 09:05:05 ahU3hmmH0
C-Xは民間輸送機も展開予定じゃなかった?
842:名無しさん@十周年
10/03/14 09:08:32 IGRrWh7QP
P-Xの民間機版の構想もあるよ。
旅客機としては過剰性能過ぎる部分を削ぎ落とす形になるけど
843:名無しさん@十周年
10/03/14 09:11:45 /IQsKMdO0
>>835
22DDHの予算をあっさり通したんだぜ。自民時代には通過が危ぶまれてたのに。
P-1もC-2も大丈夫だろ。
F-Xがごたついてるのは空幕が暢気なのと事務方が欲こいたせいだ。
844:名無しさん@十周年
10/03/14 09:16:03 EY3th6w50
ユーロファイター値切れよ、そんな余裕ねえだろう、今の日本に。
845:名無しさん@十周年
10/03/14 09:21:43 ggIhyNQNP
>>843
こんな形で総与党になってしまうとは・・・
846:名無しさん@十周年
10/03/14 09:25:27 1XLkbDpi0
F22絶対導入しろよ。
出来なかったら空自なんかいらない、制服は緑色にして陸自の一部門に戻れ。
847:名無しさん@十周年
10/03/14 09:25:39 yof2qT140
F-35は価格と性能が見合っていない
こいつを購入しても他の装備に皺寄せが出るだけ
日本の防衛産業のプラスにもならない
当面はタイフーンの国内生産が最上の策
F-35はその後にゆっくり検討しても間に合う
848:名無しさん@十周年
10/03/14 09:33:22 0aeaG5bX0
オタクと町工場が総力を結集すれば、
849:名無しさん@十周年
10/03/14 09:33:41 UIe7lkg00
F/A-18E/FのBlock3 でいい。
850:名無しさん@十周年
10/03/14 10:19:03 w8kNaXVo0
ユーロファイターの羅国改造OKならその後もあるだろうから
RRのエンジン技術もらっちゃえば良いんじゃね
日英でインペリアルファイター&インペリアルレッドスターデストロイヤー計画を進めてほしいなw
851:名無しさん@十周年
10/03/14 10:34:35 UhlubNZU0
これでユーロファイターに食指を伸ばせる。
民主政権下の横やりで、中華製という悪夢になったりして・・
852:名無しさん@十周年
10/03/14 10:36:10 pOfdyWxU0
もう国産で研究開発しちゃえよ・・雇用も生まれるしいいじゃん、どうせ日本は武器持ってても使えないんだからw
853:名無しさん@十周年
10/03/14 10:36:33 UhlubNZU0
>>848
うーん
多分、操縦席のディスプレイにミクにネギ振らせるくらいが精々でないのか
854:名無しさん@十周年
10/03/14 10:41:05 6AVUfMLO0
>>853
空自なら戦闘機にミクを描くぐらいのことはやってしまいそうだ
855:名無しさん@十周年
10/03/14 10:47:50 b4b5fesqP
せっかく今までライセンス生産で磨いてきた生産技術をむざむざ失うのは忍びない。
基礎体力のない零細部品メーカーの撤退は既に始まっていて、職人さんも離れてる。
この喪失を取り戻すには少なくとも10年はかかるんよ。
戦闘機生産に携わる国内メーカーを代表してMHIはF-2の定数外の生産継続を強く
要求している。これは米国分担分もやる用意があるからやらせくれということ
Fー2はライン閉じ(始め)てるから無理というけど、仕事に飢えてるメーカーはそうは
考えてないんよ
856:名無しさん@十周年
10/03/14 10:47:58 r6/UVqzP0
>>852
だからオンボロF-4の替りには国産は間に合わんと何度レスされれば理解するのだ。
857:名無しさん@十周年
10/03/14 10:52:56 cglndvG/0
スーパーホーネットが嫌われてる理由って
騒音と空母専用だからでおk?
858:名無しさん@十周年
10/03/14 10:53:19 Wp2xfk9v0
早く豪に糞ボーイング機キャンセルさせてP-X売り込めよ
捕鯨船監視に絶大な効果を発揮します
859:名無しさん@十周年
10/03/14 11:17:54 ejgjPKT20
こういう話題一つとっても、日本の政治はFランクぶりが良く分かる
860:名無しさん@十周年
10/03/14 11:21:58 eyFuHs9h0
>>709
こんな馬鹿まだいたんだ
情弱って楽しそうだなwww
861:名無しさん@十周年
10/03/14 11:34:07 HLXDMN8l0
その気のない女にいつまでもウジウジ言い寄ってる男みたいだな。
いい加減F-22だのF-35だの性悪女はやめてEFに決断しろよ。
糞政府、糞防衛省、糞空自
862:名無しさん@十周年
10/03/14 11:40:53 oyMKFmSS0
ていうかさ、結局どんだけ時間かかろうが、どんだけ金かかろうが
もうF-35に決まってんじゃないの?
F-Xってほんとは茶番劇でしょ。
うだうだいいながら、2020年ごろに導入、成果ありとかすんじゃないの。
それともいついつまでに決まらなければ、とかなんかあるの。
おれには茶番にしか見えないんだが。
863:名無しさん@十周年
10/03/14 11:55:18 YdkfPVue0
>>855
アメリカに糞高いライセンス料ボッタくられるくらいなら
自主開発目指したのがいい、強推力エンジンはロスケから設計図
売ってもらえばOK、F-22のドンガラをコピーしてロスケエンジン載せて
中身を日本製にすれば最強の4.5世代機の出来上がり
864:名無しさん@十周年
10/03/14 12:08:20 93UmNqJE0
ハリアー買えばいいんじゃないの?
なぜF35にこだわるの?VTOLだから?最新だから?
865:名無しさん@十周年
10/03/14 12:08:30 yof2qT140
国内ライセンス生産も許されないF22に固執しすぎたのがバカの始まり
国内防衛産業はラインを閉め始め、このままだと予算さえもカットされ純減でパイロットまで減ることになる
パイロットの削減こそ日本の空の危機であり、ステルス性なんかどうだったいいのだ
第一、ステルス機の寿命は短く、整備費用は莫大で、空自には全く向いていない
とにもかくにもEF2000の国産で、F-4の交替を急げ
866:名無しさん@十周年
10/03/14 12:11:16 QQQUnqy80
もうユーロに決まりです
根拠は2スレ連続で「1000ならユーロ採用」で締められたからw
867:名無しさん@十周年
10/03/14 12:12:14 pOfdyWxU0
もうF-2の改修型でも作ってお茶を濁してその間に国産無人機開発しようよ(´・ω・`)
868:名無しさん@十周年
10/03/14 12:15:05 pPWA98fv0
>>852 >>855
全くその通りだと思うYO 国産超音速戦闘機が、製造できる国は限られているし
その技術を、民間に転用できることもあるし、アメリカは、軍用機開発や宇宙開発技術から
派生した技術を民間に転用することで高い付加価値を付けることに成功している。
軍事と民間産業の複合体からの民間産業の創生と言うことだね、日本も軍事と産業の
複合体を育てて、ソレを民間輸出産業の競争力にするべきだと思う
その意味で、戦闘機開発技術を育成しておくべきだね、そのためには
F2を増産して、増産分には能力向上を行った物を生産すると、設計も製造も
ある程度、国産産業を育成できると思う。
具体的にはエンジンをF110-IHI-132に換装、出力10%UP
出力向上に伴い最大離陸重量をUP、搭載量UP
それに伴う主翼強度と対クラック性の向上、最新の複合材製造技術を応用した
主翼の製造法の採用等で1000LB JDAM対応
製造時からのAAM4運用能力、ASM2DL運用能力の付加、レーダーレンジ向上改修等だね
これだけ開発を行えば、次のF3も国産で行う基礎を作ることが出来る
869:名無しさん@十周年
10/03/14 12:17:33 7S6XnwXU0
これでまだ未完成なんだぜwww
870:名無しさん@十周年
10/03/14 12:18:44 5237X4C/0
もう誰もこの後順調に開発進むと信じてないし
871:名無しさん@十周年
10/03/14 12:18:49 DQJYtpZ30
>>862
決まってない
というか、これだけは有り得ないと言っていいほど、F-35は日本の国情にあわない機体
そうでなければ今頃は決まっている
機体数の制限がある日本でF-35を買うというのはどういう視点で見ても金の無駄
無茶な理由すらでっち上げる事が出来ないレベルってのを悟れ
未だに艦載機のFA-18の名前が出る事からも推して知るべし
872:名無しさん@十周年
10/03/14 12:20:57 khycGEK10
>>868
>F2を増産して、増産分には能力向上を行った物を生産すると
そんな勝手なことできるんだったっけ?
873:名無しさん@十周年
10/03/14 12:22:20 VEKoops6O
現実的なF-X選択肢
・ユーロファイター導入
・F-2を改修増産
・スパホ導入
くらいしかもう無いのが現状。
F-35もF-15SEもまだ現物は無いも同然だしF-22は限りなく望み薄。
とりあえず純減だけは避けて頂きたい。
874:名無しさん@十周年
10/03/14 12:23:38 QQQUnqy80
>>872
成果のパテントは全部アメ公にあげます、そしてライセンス料支払います
なら出来るんじゃね?w
875:名無しさん@十周年
10/03/14 12:24:29 khycGEK10
>>874
無条件降伏が前提かよw
876:名無しさん@十周年
10/03/14 12:25:20 2lThzAif0
現物があるとかないとかの問題ですらないな、F-35は
これくらいの性能にはなる、って現時点での仕様ですら空自の最低限の要求は殆ど満たせないのに
ステルス以外
それもF-22よりも性能低いだろうし
しかも炎上中w
うわまわるのはエンジン出力くらいだろうけど、エンジン出力増加って機体の柔軟性が失われるので機動力は低下する
単発で小さいから冗長性もないというどうしようもない機体
877:名無しさん@十周年
10/03/14 12:26:07 dBhJ6/660
悔しいなぁ・・・・なんでこんなにアメリカ主導なんだよ・・・
ちくしょう。。。。。。
878:名無しさん@十周年
10/03/14 12:26:11 SpoMkfCl0
>>868
F2の継続生産より、技術移転OK,ブラックボックスなし、ライセンス国内生産OK,のユーロファイターのほうが
欧州戦闘機に触れることで、日本の軍事産業には得るものが多い
ユーロファイターはF35とは違い、攻撃機をベースにしたマルチロール機で日本の国情にベストマッチする。
879:名無しさん@十周年
10/03/14 12:27:49 DQJYtpZ30
>>878
EFは制空戦闘機ベースだろうがw
攻撃機ベースはF-35
ただの書き間違いだろうけど
880:名無しさん@十周年
10/03/14 12:32:02 QQQUnqy80
>>873
結局、絶対に必要だから改修するという改修じゃ「ない」ものは
絶対グダグダになって間に合わないから、
ユーロ一択でしょ
もう「あれも出来ればいいな~」という夢を見る時間は終わったんだよ
ああ…スパホは騒音で日本じゃ配備不可だからw
881:名無しさん@十周年
10/03/14 12:32:20 jvrb5+cY0
>>875
台風の魔改造の条件も同じなんだぜ
882:名無しさん@十周年
10/03/14 12:33:12 khycGEK10
>>881
>台風の魔改造の条件も同じなんだぜ
F-2は共同開発なんじゃなかったっけ?w
883:名無しさん@十周年
10/03/14 12:35:54 +embU3Xp0
そんなことより大和造ろうぜ
884:名無しさん@十周年
10/03/14 12:39:28 Wp2xfk9v0
おまえらがユロユロ言ってる間に無人機はどんどん進化している
数年後、日本には無人機との連携を一から作らなければいけないユロのガラクタと
レーダーにくっきり映り込みアウトレンジで鴨られるF-15だけが残る
885:名無しさん@十周年
10/03/14 12:41:52 gv0G8gXt0
スパホ60機と空母を買えばいい。艦名は尖閣。予算は海底資源開発費から転用。
886:名無しさん@十周年
10/03/14 12:41:59 QQQUnqy80
無人機ってさ~「最後の有人戦闘機」と言われたのってF-104だっけ?
887:名無しさん@十周年
10/03/14 12:43:13 kMMGRAeA0
タイフーンしかないよ。
888:名無しさん@十周年
10/03/14 12:49:02 867mrC8S0
もうフムでいいじゃない
889:名無しさん@十周年
10/03/14 12:50:32 HegXiSfZ0
>>876
>しかも炎上中w
One shot lighterならぬNo shot lighterか……。
890:名無しさん@十周年
10/03/14 12:55:42 3qnCuA4g0
安いやつにしようぜ。とりあえずF-16でいい。
それで浮いたお金を国産機の開発に注ぐ。次期主力機は国産だ。
891:名無しさん@十周年
10/03/14 13:00:04 mK5EnvSW0
>854
ミクじゃなくてミグ(21)ならもう描いてる。
URLリンク(www.1999.co.jp)
892:名無しさん@十周年
10/03/14 13:01:17 867mrC8S0
日本が実践に耐えうる戦闘機作るのに20年ぐらいかかる気がする
893:名無しさん@十周年
10/03/14 13:06:18 QQQUnqy80
>>892
むしろ20年で追いつけたら驚異的
894:名無しさん@十周年
10/03/14 13:18:39 0rk8tFH70
半世紀以上のブランクがあるからな。>純国産機開発。
実戦経験も同じブランクだし。
895:名無しさん@十周年
10/03/14 13:19:21 HhvSDe0C0
で、どれにするよ
896:名無しさん@十周年
10/03/14 13:30:14 oyMKFmSS0
どうなったらF-35以外になるの?
現実的にはもうありえないぐらいだけど、逆に自衛隊はF-35以外は選択肢にすら登ってない
感じだし、日米同盟的にももう買うしか選択肢ないんじゃないの?
ほんとに日本は選べる立場なの?
897:名無しさん@十周年
10/03/14 13:33:20 dorEsTuZ0
防空だけならわざわざ飛ばなくてもすんげえ性能の良い対空兵器があればよくね
898:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
10/03/14 13:34:55 26Ld6Dpg0
>>895
∧∧
( =゚-゚)<ラプター
899:名無しさん@十周年
10/03/14 13:35:54 dV/V2Uol0
じゃあ、F22にしよう。
900:名無しさん@十周年
10/03/14 13:37:07 p6mX/RIf0
>>898
おはよう
901:名無しさん@十周年
10/03/14 13:37:20 l9rN7QK50
F35Bなら導入価値はある
あとはまあ、なんだかんだいってF22劣化版になるんじゃね?
日本の要求から見れば、たぶんF22劣化版>>>F35Aの気がするし
当面はF2の増産になる可能性大、なぜなら稼働中の機体しか選択肢がないから
または、F15Eの可能性もあり?
F18はない、正規空母がなければF18にメリットはない
902:名無しさん@十周年
10/03/14 13:37:52 yMwDH7ru0
>>896
米軍にすら空軍にお試し版が数機納品されただけで戦力化も遅れまくり最短2015年以降
という有様で日本が早期に導入出来る可能性はほぼ0の絵に描いた餅状態の機体をずっと
待つのもねぇ.....
機体が飛ばずに責任者のクビが飛びますた。
URLリンク(www.afpbb.com)
903:名無しさん@十周年
10/03/14 13:39:22 oyMKFmSS0
だれかオッズにしてくんない?
おれはF-35が1倍切ってるようにしか見えないんだが・・・、。
F-2増産とか大穴過ぎるだろ
904:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
10/03/14 13:40:57 26Ld6Dpg0
>>897
∧∧
( =゚-゚)<超長射程のミサイルは アメリカが開発してるけど
物になるかしらね
40年前に100km超えるミサイルあったけど 戦闘機相手は難しかった
今は撃墜できる
ベトナム戦争時のミサイルは10発撃って一発あたればいいほうだった
905:名無しさん@十周年
10/03/14 13:41:01 l9rN7QK50
そうそうw EFを忘れちゃいかんねw
EFの可能性もあるけど、おつき合い程度だろうねえ
906:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
10/03/14 13:41:14 26Ld6Dpg0
>>900
∧∧
( =゚-゚)<やう
907:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
10/03/14 13:42:20 26Ld6Dpg0
>>899
∧∧
( =゚-゚)<決定♪
908:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
10/03/14 13:43:59 26Ld6Dpg0
_____ /`ヽ
/ `ヽ / ` ヽ
/ \ / `ヽ 、
/ >┴く >┴く ∨ F22に決定! /
/ l ・ l | ・ | く. /
/^ヽ / `ー ‐' `ー ‐ ' |`ヽ、_ /
| \ / /´ ̄ ̄ ̄ ̄ \ l / /`ヽ _/
ヽ ` ├───┤ | / /
. ヽ \______/ |/ ̄|
\ /
\ /
/ /
909:名無しさん@十周年
10/03/14 13:45:37 QQQUnqy80
>>903
F-4の中の人に聞きました
「何でも良いから早くしろ!!!」 1.0倍
910:名無しさん@十周年
10/03/14 13:48:49 L2oqaNpE0
一方そのころインドはロシアから
空母とミグを買っていた
911:名無しさん@十周年
10/03/14 13:49:24 eIrVK1G40
ネコちんおはよう
タイフーンとF-15FXどちらかにしろって言われたらどっちにする?
912:名無しさん@十周年
10/03/14 13:49:33 42eAHQsH0
心神どうなったんだよ
あの話出てきたのって結構前だよな
誰か経過報告を
913:名無しさん@十周年
10/03/14 13:50:57 p6mX/RIf0
タイフーン側の新情報はまだー?
914:名無しさん@十周年
10/03/14 13:50:58 b4b5fesqP
>>863
小さな島国・海洋国家にとって、隣接する巨大な大陸国家というのは
安全保障上の重大な脅威・仮想敵であり続けるもので、防空の要が
その仮想敵の胸三寸で生産できなくなったりメンテナンスできなくなる
という状況はきわめてまずい
ロシアは戦闘機の100%ライセンス生産はまず認めない。エンジンなどの
中核部を人質に様々な事案で譲歩を迫ってくることは容易に想像できる。
露助は米国以上にこすっからいよ
915:名無しさん@十周年
10/03/14 13:51:02 DehdZHpS0
>>125
>弾道ミサイルの威力なんか
>たかが知れてる
>数十mはなれたとこに放っても
>人間は無傷。
物凄い馬鹿が居るw
916:名無しさん@十周年
10/03/14 13:52:06 MckJ2dKh0
F4後継の大穴は、F4魔改造www
このF4魔改造の最大のメリットは近代化改修の名目で予算が組めること?wwwww
お役所的、政治的には一番通しやすいかも知れないw
近代化改修と称して、事実上の作り直しに近いこと、莫大な予算を組んでも
お役所的、政治的にはOKかも知れないwww
国産エンジンに最新鋭の電子機器積んで、バイパーファントムとかw
917:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
10/03/14 13:52:06 26Ld6Dpg0
>>911
∧∧
( =゚-゚)<ラプター
918:名無しさん@十周年
10/03/14 13:52:45 5iFF/QKw0
結局、日本の制服組は旧軍と何ら変わらない「正面装備充実論」の思考から抜け切れていないんだよな。
本気で戦争する為の軍隊になろうとはこれっぽっちも思っちゃいない。
ユーロファイターを採用している国の場合は機体のステルス性なんて追求したってキリが無い事を見抜いて
機体の小型化とマルチロール化、ソフトウェアによるアップデート化で戦争できる軍隊を維持、もしくは強化
しようと考えている。機体を小型化するだけでも十分にステルス性を発揮するし、ソフトウェアのアップデート
に伴い、人間では操作不可能な飛行方法でレーダー網をかいくぐる飛行を行うとか、対空ミサイルから回避
するとか、そういう視点に立っている。
919:名無しさん@十周年
10/03/14 13:52:56 6F+okXlD0
>>901
海上自衛隊が買うならともかく、空自のFXには全然向いてないだろ>F-35B
920:名無しさん@十周年
10/03/14 13:53:16 eIrVK1G40
>>917
そうくるかw
売ってくれるといいねえ、頼むぞ米…
921:名無しさん@十周年
10/03/14 13:54:07 DQJYtpZ30
F35Bの導入価値なんて、まるでないよw
922:名無しさん@十周年
10/03/14 13:54:53 a52XauhZ0
>>916
サイレントファントムな
923:名無しさん@十周年
10/03/14 13:54:56 yMwDH7ru0
>>912
ステルス機研究のための実証機でしかないんでとても戦力化なんて無理。推力も双発合計で10tしかないし。
設計と審査終わったら来年飛ぶらしいけど。
924:名無しさん@十周年
10/03/14 13:55:52 6F+okXlD0
>>916
その国産エンジンというもんが無いじゃん
>>918
地域安全保障が機能してて、頭のネジが足りない独裁国家と一国で対峙していないEU諸国と我が日本では事情が全然違うとおもうが。
925:名無しさん@十周年
10/03/14 13:56:26 QQQUnqy80
>>916
何度最終形態になるつもりだよw
どこのラスボスだwww
926:名無しさん@十周年
10/03/14 13:56:42 p6mX/RIf0
>>917
エイッ (*ノ゚▽゚)ノ ⌒((((●コロコロ
927:名無しさん@十周年
10/03/14 13:57:42 yMwDH7ru0
いっそ陸戦型ボールに飛行ユニット付ければ.....。
928:名無しさん@十周年
10/03/14 13:58:51 eIrVK1G40
もうFHI案P-Xにしちゃえよ
929:1/2
10/03/14 13:59:41 42eAHQsH0
>ベストアンサーに選ばれた回答ccmty925zzrさん
>60年も空白が有ると思っていらっしゃるんですね。
>しかし、実際には戦後たったの6年間の航空機開発禁止期間が有っただけで、その後は1回の休みも無く綱渡りでは有りますが、
>継続して戦闘機の開発を行っています。
>最初はF1戦闘機で、次がF2戦闘機、現在は心神を使って飛躍的に高性能のF3戦闘機を開発する為の技術研究を鋭意行なっている最中です。
>何だ、戦後60年以上も経過して居るのに、たったの2機種しか開発して居ないじゃないか!と言う方も多いかと思いますけど、
>戦闘機の開発は、世界の戦闘機開発先進国(米国や露の事です)でも30年に1回程度ですから、そんなに変わりませんよ。wwww
>アメリカやロシアが、日本よりも少し機種が多い気がするのは、空母艦載機の開発が混じって居るからです。
>日本も空母を持てば、アメリカやロシアと完全に同じ頻度で開発する結果に成ります。
>実際には、練習機を2機種も開発したり実験機のF1カナード翼タイプを開発したり、心神を開発したりと多くの戦闘機開発経験を積んでいます。
>T4高等練習機は、中進国が頑張って国産開発した軽戦闘機よりもはるかに高性能ですよ。
>再来年には心神の初飛行が見れますけど、実験機とは言え現実に飛行可能な戦闘機タイプのステルス機を製造して飛ばす技術を持つ国は、アメリカの他にはロシアと日本しか存在しません。
930:2/2
10/03/14 13:59:44 42eAHQsH0
>研究中の国は多いが、口だけのハッタリばっかりですよ。
>まあ、ドイツとフランスが日本の後に続いて居ますが、国力が大人と子供くらい違うので、競争に成りません。
>さて本題の回答ですが、ステルス戦闘機技術実証機心神は、本気で開発されています。
>何故、本気だと解るかと言うと、発表されて居る内容よりも遥かに進んだ世界最高の性能を狙って設計されているからです。
>発表されていませんが、実際に飛ぶ心神は少し大型化しています。
>エンジンの最高出力もパワーアップしていて8トンを超えています。
>更に、極秘で16トンのパワーを持つ大型エンジンを開発していますよ。
>心神で実際のステルス戦闘機の開発上の問題点を洗い出し、弱点を改良すべき課題が明らかに成ったら、本番の実用戦闘機の開発がすぐに始まるのです。
>心神の改良と言う名目で、機内兵倉庫の開発や高速巡航中でもミサイルを発射可能な技術が試験されます。
>レーダーや電子攻撃システムも磨きが掛けられます。
>そして、2018年までにはF3戦闘機が初飛行する可能性が高いんですよ。
>自衛隊では、既にF22なんか買う気も有りません。
>アメリカが売らなかったくせに何だと、文句を言う為に時間を稼いでいるだけですよ。
>.回答日時:2009/10/20 13:44:25
931:名無しさん@十周年
10/03/14 14:01:08 3qnCuA4g0
>>912
URLリンク(www.gamenews.ne.jp)
一応来年には実証機が飛ぶみたい。
まだまだ実験段階で実用機には程遠いけど、日本ならなんとか物にすると思う。
それよりも政治的な問題の方が大きいと思う。
932:名無しさん@十周年
10/03/14 14:04:56 5jCanfir0
F35Bは数年先の大型ヘリ空母で運用が考えられるじゃん
ひゅうがでは無理だけど、次期型では考えられてるとの話しもある
海自になるけど
933:名無しさん@十周年
10/03/14 14:05:25 eIrVK1G40
>>930
>極秘で16トンのパワーを持つ大型エンジンを
計32トンw
934:名無しさん@十周年
10/03/14 14:05:55 42eAHQsH0
なんか2018年って聞くとすげー未来な気がするけど
実はもうすぐだよね・・・
なんかすげーショック
935:名無しさん@十周年
10/03/14 14:10:07 gv0G8gXt0
ロッキード・マーティンとトヨタを売買して交換
936:名無しさん@十周年
10/03/14 14:11:27 8NypM8yO0
>>931
言いたかないが、もし墜落事故を起こしてパイロットが殉職したら、
日本の戦闘機開発は完璧に終わるな(;´∀`)
937:名無しさん@十周年
10/03/14 14:17:14 3qnCuA4g0
>>936
その程度では終わらないけど、アカヒとかが問題にして騒ぎ立てたら
もしかするとというのはあるねw
938:名無しさん@十周年
10/03/14 14:20:10 HLXDMN8l0
F-22がだめならYF-23があるじゃないか。
どこにいったYF-23 処分された?
939:名無しさん@十周年
10/03/14 14:23:57 pG8JhKd60
フランカーでいいんだよ、フランカーで
940:名無しさん@十周年
10/03/14 14:32:10 3qnCuA4g0
>>933
もしノーマルで16トン出せたら、それは完全にスーパークルーズ用のエンジンだ。
F-15でさえA/B使用時に約11トンだからな。
941:名無しさん@十周年
10/03/14 14:35:41 Wp2xfk9v0
印度がミグとスホーイとゴルシコフお買い上げです
URLリンク(www.47news.jp)
942:名無しさん@十周年
10/03/14 14:38:57 t+IvYt3f0
>929-930
FSXの経緯を考えると横槍を入れられないようにするにはこういう開発のやり方しかないかな
実験機ですよと対外的に言っておいて裏では極秘に・・・
ま、当分はF-2増産でしのぎましょう
943:名無しさん@十周年
10/03/14 14:45:13 e54sQ5Or0
>>938
ネバダの滑走路の脇でサビてるって話を聞いたことがあるな。
せめてスミソニアンにでも入れてやれよ・・・。
944:名無しさん@十周年
10/03/14 14:47:35 uwp1Dyj10
今の空戦は、もうミサイル空戦どころか
単なるミサイルキャリア空戦になってるからなあ。
今更友人ステルス機なんて作っても意味ない気がする。
無人機であれば、将来的な機動性、ステルス性なんかは
有人機とは比較にならないし。
ただ、無人機の場合制御ソフトウェアのノウハウが、そのまま性能になりそうだけど
日本はソフトウェア面だと弱いんだよな。
ソフトウェアって、実戦を経験して、それをフィードバックする事でしか
成長させずらいし。
945:名無しさん@十周年
10/03/14 14:49:46 fB551Uom0
F-2は戦闘機としてはゴミ
946:名無しさん@十周年
10/03/14 14:51:17 DQJYtpZ30
>>944
なってないw
お前は電子戦機を甘く見すぎ
ただのミサイルキャリアでは相殺されて結局打ち落とされるだけ
機動性に拘らざるを得ないのは技術が進歩したからでもある
947:名無しさん@十周年
10/03/14 14:52:17 zZud4Xez0
>>944
その無人機のコントロールセンターとして有人機が必要みたいだけどね
遠隔操作ONLYではまだまだ無理があって、不測の事態には無人機を撃墜する必要もあるし
コントロールセンターだからこそ、ステルスでという考え方もある
948:名無しさん@十周年
10/03/14 14:53:42 uwp1Dyj10
>>946
なってるよw
そもそも今BVRで戦闘するなんて、劣勢側だけだろ。
有利な側はAWACSで相手攻撃機のレンジ外からロックオン。
ステルス機にミサイル運ばせて、相手の進路予想地点に発射。
後はミサイルが勝手に目標に向かってくれるので離脱。
トップガンみたいに、相手を視界に入れて、高機動で回避しまくりながら
ミサイル打ち合うなんて馬鹿げた戦闘に付き合ってくれるのって
中国軍機くらいじゃね?w
949:名無しさん@十周年
10/03/14 14:54:01 H+Rbv3Pi0
やっぱ、最終手には無人ステルス戦闘機だよな~
それを支える衛星通信システムも必要になるけど、十分元が取れそうな気がする。
ソフト(AI)の開発は予算しだいだな。
950:名無しさん@十周年
10/03/14 14:56:50 2lThzAif0
>>948
残念ですが、日本の自衛隊は機数制限がある
回避しまくりなんて事は論外だけど想定せざるを得ない状況
それにミサイルの性能はどんどん進歩してるので、結局機体の素の性能が物をいう事になる
それに馬鹿げた戦闘に付き合ってくれるのが、仮想敵国じゃないのかw?
お前の言ってるのは米軍相手にする時しか意味がない話
にしても、結局素の性能がいいにこした事はない
951:名無しさん@十周年
10/03/14 15:01:02 uwp1Dyj10
>>950
だからー最近のミサイルは、そうそう回避出来ないんだってw
それも、自分達のレーダーレンジ外から発射してくる。
相手は撃った直後に離脱するから、万が一躱したところで反撃も出来ない。
素晴らしい機体性能で、命がけでミサイルを回避して、その後どうするの?状態w
これが今の最新の空戦だよ。
ドッグファイト(笑)が第二次大戦で過去の遺物になったように
古い戦術に拘るのってロマンティストだけだろw
952:名無しさん@十周年
10/03/14 15:02:45 2lThzAif0
>>951
だから、それは米軍相手だろw
米国相手に戦うのが前提?
どことやり合うつもりなんだよ?
米国が仮想敵国なのか?
それならAWACSとミサイルキャリア無人機を一杯用意した方がいいだろうねw
そういう話か?
953:名無しさん@十周年
10/03/14 15:05:34 DYrG2CSV0
>>916
F-4+心神
名目上はF-4近代化改修
954:名無しさん@十周年
10/03/14 15:06:00 zZud4Xez0
>>951
そういうのはマジで戦争で戦闘する場合の話
通常は周辺仮想敵国からのUFO?w のお相手してご退場願うのが
主任務になるから、すぐにミサイルなんか使えるわけない
あくまで戦闘機 vs 戦闘機のステルス性や機動力勝負になる部分が大きいよ
955:名無しさん@十周年
10/03/14 15:06:14 yMwDH7ru0
>>943
三沢の航空館に入れてやりたいよな
956:名無しさん@十周年
10/03/14 15:06:24 uwp1Dyj10
>>952
ほらよw
仮想敵国の機体だぞ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
957:名無しさん@十周年
10/03/14 15:08:47 uwp1Dyj10
>>954
相手がマジで戦闘する事を想定しないのであれば、現役機でも問題ないよw
スクランブル後、威嚇程度で実戦を想定しないのであればね。
958:名無しさん@十周年
10/03/14 15:09:48 2lThzAif0
>>956
日本も持ってますけどねw
ついでに言っておくけど、それ中国製だしw
ぶっちゃけ相殺されてしまうのがヲチだろう
しかも高価な機体だから幾つもある訳じゃない、つーか発表が本当なら日本より多く持ってる訳じゃない
わざわざ小競り合いに持ち出すのか?
空論過ぎて笑うしかないわ
959:名無しさん@十周年
10/03/14 15:10:35 DYrG2CSV0
もう戦闘機は辞めよう
沿岸一帯にSAMサイトを並べる
領空侵犯対処は即迎撃を周知国に公言しておく
ついでにFSも辞めよう
沿岸一帯にSSMサイ(ry
960:名無しさん@十周年
10/03/14 15:12:08 uwp1Dyj10
>>958
小競り合い=威嚇であって、事実上の実戦ではない
というのであれば、性能なんてどうでもいいさw
でも軍備ってのは基本的に「実戦」を想定するものだろ?
例えば、ガチで中国が攻めてきた場合に、アメリカ軍が動くまでの
タイムラグの期間だけは防衛できるようにとかね。
最初から国境での小競り合い目的での運用ってw(笑)
961:名無しさん@十周年
10/03/14 15:13:04 zZud4Xez0
>>957
日本の上空で、自衛隊機が中国・ロシア機に追い回されても問題ないと?w
余裕をもってご退場願うには機体の性能差が必要だ
余裕がないと事故の元にもなる、性能差で勝負できないと、操縦ミスや発砲やむなしになったりする
より危険な状況になる
それでも問題ないと?
962:名無しさん@十周年
10/03/14 15:14:52 2lThzAif0
>>960
段々破綻してきてるなw
そもそも手を出させない為の威嚇が主目的だぞ
わざわざ中国が日本領空に入る時にAWACSとか持ち出す訳?
手を出させないのが最大の目的で、その為には侵入してくる機体よりも優勢であれば事足りる
実戦を想定しても現実を想定してないのでは意味がないw
963:名無しさん@十周年
10/03/14 15:15:21 uwp1Dyj10
>>961
追い回されても問題ないよw
どうせ小競り合いなんでしょ?w いつものように「遺憾の意」で攻撃すりゃいいじゃん。
実際、太平洋までミサイル飛ばされてるけど「遺憾の意」で済んでるじゃんw
これこそまさに、小競り合いの見本みたいな状況だけど、放置で問題ないしw
実戦想定しないなら、十分でしょ?
964:名無しさん@十周年
10/03/14 15:15:48 /y9DWa8BP
ステルス塗装なしレーダーダウングレードのラプターで十分なんだがな。
早々に引退て事は理由がある。例えば複合素材の強度が実はかなり弱いとか、
防秘以外にも輸出出来ない理由があるのかも知れない。
965:名無しさん@十周年
10/03/14 15:17:58 2lThzAif0
ID:uwp1Dyj10はどこの世界に住んでいるんだw
明日にでも中国とでも戦争になるのか?
そもそもあの広い国土に四機しかない虎の子をいきなり日本に差し向けると
手を出す事による利益>>>それをした場合の損失
こうならない限りは戦争というのは起きない
特に現代じゃそうだ
中国が空母を持ちたがるのも米軍相手じゃないw
弱い周辺国を萎縮させる為に欲しいだけだw
966:名無しさん@十周年
10/03/14 15:19:25 uwp1Dyj10
>>962
無理。日本の軍事力では中国軍が本気になった場合勝てないのは言うまでもない
(今後の中国の軍備増強を含めてね)
つまり日本における「防衛」とは、アメリカ軍が動くまでの時間稼ぎにすぎない。
これが「実戦」を想定した軍備。
逆に「小競り合い」であれば、ミサイル打ち合って戦いあったところで「遺憾の意」
で現実済んでるw 仮に日本の戦闘機が中国軍に打ち落とされたところで
日本はいつものように遺憾の意で政治決着でしょ?
まさかそこから、毎日国境でエリア88みたいな空戦が起きるとでも?w
>>965
あの~「仮想敵国」の概念ってわかってますかあ?w
967:名無しさん@十周年
10/03/14 15:19:44 zZud4Xez0
>>963
そりゃ話にならんねwww
年間どれだけスクランブルあるか知ってるの?
日本の上空で、年がら年中、中国・ロシア機がやりたい放題やるのを
「遺憾の意」だけ言ってろってか?w
無理あり杉w
968:名無しさん@十周年
10/03/14 15:20:06 3qnCuA4g0
>>964
維持費がかかりすぎる。
一回飛行したら何十時間だったかメンテ時間がかかるらしい。
複合素材が弱いというのも考えられる。
969:名無しさん@十周年
10/03/14 15:20:50 DQJYtpZ30
は?
どういう理由で中国が本気になるのかがさっぱりわからないw
架空戦記でも読んでればいいよ、お前はw
970:名無しさん@十周年
10/03/14 15:21:35 uwp1Dyj10
まあ、あれだ、中途半端な知識の奴は現実を知らない。
戦闘機でミサイル打ち合ってドッグファイト(笑)
何のゲームのやりすぎでちゅかあああ?w
これが一昔前ならゼロ戦で機銃で撃ち合い(笑)
とか言ってるタイプだぜ?
(ちなみにゼロ戦でドッグファイトする奴は下手くそだけだ、と
撃墜王の坂井三郎が言い切っている)
なんつうの? 現実よりもロマンが好きなんだろうなあw
971:名無しさん@十周年
10/03/14 15:23:17 DQJYtpZ30
>>970
いや、お前が一番浮いてるよw
どういう過程を経て戦争になるか、ってプロセスをすっ飛ばしてるから
兵器専門家(っていうかただのヲタ)なのに軍事評論家って自称してるような痛さがある
972:名無しさん@十周年
10/03/14 15:23:37 /y9DWa8BP
>>965
中国は「ハワイから西全部よこせ」とアメリカに真剣に言ってたぞ、
去年か一昨年に。単に外交だけじゃないぞ空母は。
973:名無しさん@十周年
10/03/14 15:23:53 uwp1Dyj10
>>967
うん。例えばソ連が大韓航空機を撃墜した時に
韓国ってソ連に宣戦布告したかい?w 民間機を戦闘機が落としたのにだよ?w
まあ、仮にJALあたりが中国に落とされて、300人程死んでも
絶対日本は宣戦布告しない(出来ないし)
国連(アメリカ)に言って政治決着ってのが現実じゃんw
まさか、戦闘機で乗り込んで戦うとでも?w
974:名無しさん@十周年
10/03/14 15:25:48 2lThzAif0
>>972
らしいね
米国は断ったということらしいけどな、表向きは
975:名無しさん@十周年
10/03/14 15:26:29 uwp1Dyj10
つまりまとめるとこうだ。
・ガチ戦争の場合
今更中途半端な戦闘機は役に立たない。
ステルス+早期警戒機のコンボには、従来のミサイル空戦は全く歯が立たない。
これはいいよな?
・威嚇、国境での小競り合い
早期警戒機なんて持ち出さないから、ドッグファイトが起こる可能性がある!!
戦闘機乗りのロマンだ!!(と思い込みたいw)
が・・・現実は、日本は、ミサイル飛ばされても遺憾の意攻撃しかしないw
派手な空戦をやった事って近年ありまちゅかああああああああ?w
976:名無しさん@十周年
10/03/14 15:29:11 zZud4Xez0
>>975
アホだなw
977:名無しさん@十周年
10/03/14 15:30:13 bHjRo9gm0
精神年齢低そう
978:名無しさん@十周年
10/03/14 15:32:20 uwp1Dyj10
>>976
気にする事はないぞ。
実は、軍事ロマンチズムに毒される奴ってのは
リアル軍人でも多いんだ。
その典型例が、旧日本軍な。
空戦で勝ち残る為に、ゼロ戦(笑)とか意味不明の
劣悪機体を作って、これで勝つる!とか思ってたわけだ。
当時の最新空戦は、一撃離脱空戦が主流になっていたのに
ヒラリヒラリと飛び回って機銃で撃ち合うんだーー!(笑)
というのを軍人さんwが主張してたんだからな。
本職でもそうなんだから、君のような人間が勘違いしても許してやるよw
979:名無しさん@十周年
10/03/14 15:35:31 2lThzAif0
誰が一番ロマンしてるか、お前以外はみんなわかってるよw
ある意味すげぇw
980:名無しさん@十周年
10/03/14 15:35:56 6F+okXlD0
>>975
日本に限らず「遺憾の意」で済ませた事例は多い。
日本においても譲れない線なら防衛出動する。
981:名無しさん@十周年
10/03/14 15:36:35 uwp1Dyj10
もう、戦闘機を語るでもなく、空戦を語るでもなく
悪口しかかけなくなったのか?w
ほら、最新の空戦についてなんか書いてみろよw
982:名無しさん@十周年
10/03/14 15:37:29 snyrGPPV0
せっかくのアンテナショップなのにみんな怖がってるよ
やり合うなら向こうでやってくれ
983:名無しさん@十周年
10/03/14 15:38:04 2lThzAif0
お前の馬鹿さ加減に呆れただけだよ
日本の空自の主任務というか日常業務が何かも気にしないでおられるし
そしてそれがなんで必要なのかもわかってないしw
984:名無しさん@十周年
10/03/14 15:40:11 uwp1Dyj10
>>983
主任務、日常業務でミサイル空戦してるの?www
985:名無しさん@十周年
10/03/14 15:42:13 y3qjMUEI0
>>981
ディベート(ゲーム)やってるつもりなら他でやれ
誰が読んでも論理が破綻してるのはオマエ
986:名無しさん@十周年
10/03/14 15:42:26 g00v+JmQ0
もうサイレントイーグルで良いじゃん
戦闘機代を安くあげてその代わり打ちっぱなしの優秀なミサイルを全力で開発しる
相手戦闘機までは速度上げてその後ゆっくりと追尾、相手がデコイ打ちつくした後に
衝突って奴が良い
987:名無しさん@十周年
10/03/14 15:42:40 WhXxeSAY0
日本は専守防衛だからステルスは不要
988:名無しさん@十周年
10/03/14 15:46:26 867mrC8S0
>>987
それを言っちゃぁw
989:名無しさん@十周年
10/03/14 15:46:55 uwp1Dyj10
>>985
ディベートに勝てなくなってから言われてもなあw
近代戦は根性では戦えませんよーーw
F-15のレーダーレンジが1としたら、AWACSのレンジが5とする。
見えてない場所からロックオンされて、データリンクされたステルス機が
見えてない場所から予測進路にミサイル発射。
ミサイル撃ったステルスは発射直後に急速反転全力逃亡。
一方的に、殆ど回避出来ないミサイル撃たれて、万が一回避しても
同じ事の繰り返しw
これにどうやってトップガン戦法で勝利するのよ?w 教えてくれよおおおおw
990:名無しさん@十周年
10/03/14 15:47:14 HfWlj/j/0
ドッグファイトとかいうのは
機体構造じゃなくて推力重量比で決まるから機体設計はあんまり関係ないね
991:名無しさん@十周年
10/03/14 15:48:31 3x/YG+oO0
>>986
サイレントイーグルも1億ドルだそうだから、メリットないけどな。
992:名無しさん@十周年
10/03/14 15:48:31 8IJBTcPY0
>>989
ディベートオタは嫌われるよ
993:名無しさん@十周年
10/03/14 15:49:11 uwp1Dyj10
>>992
旧日本軍もそうやって、理論よりも突撃だ!
とか言ってたんだってw
994:名無しさん@十周年
10/03/14 15:49:21 2lThzAif0
>>990
ストライクイーグルとイーグルの違いを知っていたらそんなことは言えない
ドッグファイトの必要性は薄れてるけどな
ただ、電子戦機は非常に高価なので早々使えないので、そっち系の性能はやっぱり高い方がいいんだ