【調査】 "就職氷河期より酷く…" 大卒の就職内定率、過去最悪の80.0%…2月1日時点★3at NEWSPLUS
【調査】 "就職氷河期より酷く…" 大卒の就職内定率、過去最悪の80.0%…2月1日時点★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
10/03/13 03:22:59 y6ucOY+t0
日本は日本人だけのものではありません

これこそが友愛の精神であり、 この精神を日本列島の国民も、
朝鮮半島の国民と共有しようではありませんか!

                 ノ´⌒ヽ,
    r、         γ⌒´      ヽ,
   rヽヽヽ      // ""⌒⌒\  )
    ', ̄ヽ}      i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    ゝ、ソヽ     !゙   (・ )` ´( ・) i/   
      ',  \    |     (__人_)  |        /ノ/う
      ,   ヽ  _\    `ー'  /       人  ヾ7
      ヽ    `丶 `丶、 `_   ィ      ,  ''"  >- ´
       \     }         `ヽー ´    /


3:名無しさん@十周年
10/03/13 03:24:25 A+0oF00F0
このまま続く
それでいい。

これからは企業化しないさい。
日本くらいだぞ与えられた選択肢だけから選んでいるのは
選択肢が無かったら選択肢を作るだけの事だろ

4:名無しさん@十周年
10/03/13 03:24:41 3FVcKu3V0
この人たちには関係ありません
URLリンク(koreanscrime.artshost.com)

5:名無しさん@十周年
10/03/13 03:25:38 QhAZJ+Pi0
そりゃー大卒の人数がどんどん増えてるんだから就職率は
悪くなるだろうよ

6:名無しさん@十周年
10/03/13 03:26:11 wTjx4Zh40
まあ
しょうが無いよね
各大学でミンスミンス言ってた赤い連中に
ほいほい釣られた馬鹿どもも多かろうて

7:名無しさん@十周年
10/03/13 03:28:49 xVJnozGt0
そして節約節約と外国製品を購入し、景気を更に悪化させて求人を減らし続けていくのでありましたとさ。

8:名無しさん@十周年
10/03/13 03:30:11 IVTM99Le0
その一方、在日特権だけで警察に推薦入社できる人もいるんだっけね
あほくさ

9:名無しさん@十周年
10/03/13 03:30:38 yfWby16Z0
氷河期世代の俺はまさかこんなに早く更新されるとは思わなかったよ


10:名無しさん@十周年
10/03/13 03:31:15 A+0oF00F0
×企業
○起業

仕事がなかったら自分で仕事を作れ

>>5
不作の野菜のように
数は少ないのに質が悪い奴が増えてる。
楽に大学に入って勉強をろくにしない。
馬鹿が大量に社会に出て無職になっていく

だから自分で仕事を作り出せと
少なくともその分野では勉強しないとダメだぞ

>>7
それは正しい、質の悪い日本製よりは
安い海外の製品の方が使いやすい。
それ開発は日本で行っても製造は日本で行ったら質が下がる

11:名無しさん@十周年
10/03/13 03:33:30 hcZ+pcTZ0
そう言えば、俺が大学を卒業した時、
4年制大学新卒で初めて就職希望者の
内定率が100%切った、って話題になってたな・・・

12:名無しさん@十周年
10/03/13 03:33:43 mUXWaXcx0
まぁ、政局第一で、景気回復に一番肝心なときの予算成立を阻んだり、
景気対策の補正予算を執行停止するような政党を
与党にした親の世代を恨むしかないな。

子ども手当ての財源負担、というおまけもついてるよw

13:名無しさん@十周年
10/03/13 03:34:34 A+0oF00F0
>>7
お前は間違っている。
製造業より通信インフラの方が収益率と成長率が高い
製造は最早過去の産業であって景気をよく産業ではない。
むしろ人件費が下がる一方なのでそれを支えるほどに貧しくなっていく。
インテルも国内で製造しないで海外で製造しているだろうし
国内だとユニクロは海外で生産しているからこそ短期に急成長している。
儲けが出ない産業で雇用を守るのは不可能なのさ。
そろそろ過去の亡霊から決別しよう

14:名無しさん@十周年
10/03/13 03:34:54 irfHw4aX0
てか今はみんな大卒なんだろ?
このぐらい普通じゃね?

15:名無しさん@十周年
10/03/13 03:35:21 5CsyTMRn0
早くアメリカのように金融工学だけで儲ける方法教えてよ

16:名無しさん@十周年
10/03/13 03:35:53 WUmBPWf/0
寺脇研、大勝利!

17:名無しさん@十周年
10/03/13 03:37:45 xx+THZpX0
このような状況でもバカ鳩は
温暖化対策とかいう怪しげな新興宗教にはまって産業を抑制しようとし、
なけなしの税金は日本人の職を横取りするガイジンにばら撒こうとしております。

18:名無しさん@十周年
10/03/13 03:39:11 A+0oF00F0
正:製造業より[むしろ]通信インフラ
正:景気をよく[する]産業ではない。

ようするに成り立たない産業に税金使っても成り立たない。
中小企業支援とかしたとしても、成り立たないのなら
税金の効果がなくなった時点で倒れる、
収益性ある回る産業にシフトしなければならない。


>>14
普通になるほどに価値が下がっていくね。


19:名無しさん@十周年
10/03/13 03:41:20 YVfVWYWz0
ちょっと前までのゆとり世代のコメント

491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF
氷河期ってもう三十代とかでしょ?
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ
社会に出ろって

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。

20:名無しさん@十周年
10/03/13 03:41:33 A+0oF00F0
>>17
温暖化対策は正しいし、それに関わる技術は世界に売ることが出来る商品に
なるのでそれは正しい選択ですけど、

異常気象全てによくない。
野菜は年中食えるが、これは生産調整して出荷できいるように
日数をずらしているが異常気象だと予定が成り立たないままロスになる。
全ての産業で異常気象はよくない。


21:名無しさん@十周年
10/03/13 03:45:54 OmtPoe/xP
大学進学率が上がっても22年度の新卒の大卒人数は団塊jrの頃の半分近いんじゃないか?
それなのに過去最低の内定率というのはかなり深刻だろ

22:名無しさん@十周年
10/03/13 03:46:30 A+0oF00F0
>>17
水素の工業的に生産、二酸化炭素からプラスチックの製造、
生ゴミを可燃性の燃料に転換、電力貯蔵技術。
全部組み合わせで売れるから気にするな。

二酸化炭素なんて家庭から出てないんだぜ、
エコロジカルフットプリントの捏造だから、
要するに製品使用するまでに掛かったのを計算しているが
輸送での化石燃料と昼間の発電による火力発電を割り振った結果なので
産業転換が行われるとそれらの値が変わるのでクリヤーできてしまう。

10年以内に工業的に水から大量に水素を水素を生産するようになる。
燃料電池でもいいし燃焼してもいい。

23:名無しさん@十周年
10/03/13 03:49:20 A+0oF00F0
世界で最も重要なのはエネルギー源としての燃料と
プラスチックの原料が問題で。
二酸化炭素からプラスチックが作れるようになれば
プラスチックにして固定化してもいいだろうし
建築資材にしてもいい。



24:名無しさん@十周年
10/03/13 03:56:53 bSqvS3jw0
>>17
大企業の採用担当は面接で排外主義者を見抜くことができます。
就活では無理せず中小企業を受けましょう。


25:名無しさん@十周年
10/03/13 03:57:14 A+0oF00F0
二酸化炭素からつくるプラスチック:新しい合成技術
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)
二酸化炭素からプラスチックス!? 三井化学が現代の「錬金術」実験プラント建設へ
URLリンク(www.gamenews.ne.jp)

CO2吸い込む新製法 次世代プラスチック~三井化学
URLリンク(eco.nikkeibp.co.jp)

26:名無しさん@十周年
10/03/13 03:58:45 s0bnHbXS0
>>24
大企業の担当者は周りには同類タイプしかいないからか
異質をすぐに見分け排除するのは得意だからなw

27:名無しさん@十周年
10/03/13 04:00:03 YCt1CNs00
TVで言ってたけど、EとかFランクの大学生が増えたことにより大学生の分母が
増えただけで2000年と比べて求人数自体は減ってないらしい。

28:名無しさん@十周年
10/03/13 04:00:47 A+0oF00F0
世界初の水の高温熱分解による水素製造に成功-
URLリンク(www.jaea.go.jp)
今は実証プラントが建設される段階

29:名無しさん@十周年
10/03/13 04:02:45 gkjOvJ680
どうせ氷河期邪魔者と国に殺されるんだから国を尊重する理由はない

30:名無しさん@十周年
10/03/13 04:03:38 A+0oF00F0
いろいろな言葉を覚えて
電力系の大型プラントを扱ってる会社目指して勉強しとくといいと思うけどね
人口が多くニーズ少ない言語を習得するとくいぱぐれがないかもな

ゴミが燃料や資源に変換されるような世界になるよ。

31:名無しさん@十周年
10/03/13 04:04:01 6UD5PJcA0
そりゃ鳩山が景気・雇用対策そっちのけで
公約にも載ってない様な売国法案ばかり通そうとしてるんだから当然だろうな
しかも就職できない人がこれだけ居るのに移民を大量に受け入れようとさえしてる

テロリスト集団だな民主党

32:名無しさん@十周年
10/03/13 04:05:39 +Z9ZwgnA0


合格通知書うpスレ
スレリンク(news4vip板)

ここまでまとめ
【国公立】
東北5 東京5 大阪3 千葉3 東工2 名古屋2 筑波2 広島2 東京医歯2 一橋1 九州1(医) 北海道1 横市1 金沢1 静岡1
神戸1 新潟1 京都1 横国1 電通1 首都1 東京海洋1 名工1
【私立】
早稲田6 慶応5(医×2) 同志社3 上智2 明治2 立命館2 法政2 関西学院1 関西1 立教1 中央1 成城1 駒澤1 理科1 学習院1
青学1 國學院1 近畿1 武蔵野美術1 ICU1
【学生証】
東京1
【その他】
防衛医2 mensa1 SOTEC1 浦和学院専門学校1




33:名無しさん@十周年
10/03/13 04:05:40 hcZ+pcTZ0
>>27
その理屈は、その理屈で、ごまかし。
高卒の就職状況は、もっとひどいし、
全体として求人が少ないのが真実。

34:名無しさん@十周年
10/03/13 04:11:06 A+0oF00F0
原子力発電所から水素と酸素が作られ
火力発電所からプラスチックが作られ
水素と二酸化炭素からアルコールが製造される。

そして生ゴミは町臨界水で分解されて可燃性の燃料になり
そして燃焼後にプラスイチックに変換される。
資源が無い国が資源を輸出できるようになるかもな

35:名無しさん@十周年
10/03/13 04:12:05 BfYTDZa10
大企業で中韓と取引してない企業なんてほぼ無いんだから、
リアルでチュンチョン言ってるようなのは弾くに決まってるだろ。

まぁ、表でいえないから2chで毒吐いてるのは多いんだけどねw
それでもタテマエの一つもしれっと口にできないようなのは、やっぱり採らないよ。

36:名無しさん@十周年
10/03/13 04:14:47 A+0oF00F0
×町臨界水
○超臨界水

気になるところで、電力網にスマートグリッドっていう
リアルタイムの電力消費が調査する仕組みが構築されて
電気代が時間別に変わる仕組みが導入される。
日中使うと電気代が高くなって、夜間とか朝方とか安くなる
料金システムが導入される。生活習慣がどうなるかわかんが
せこい家電製品だと充電機能が付くかもしれない。

37:名無しさん@十周年
10/03/13 04:17:20 fb4xL5UvO
>>27 ドラゴン桜の続編みたいなエンジェルバンクという漫画も同じこと言ってたな。
あの漫画はかなり悪質で、統計データを使って人を騙してる。
統計データというのは、もっと多角的に見なきゃ意味がない。
そしてどうやって導き出したのかも知るべき。

38:名無しさん@十周年
10/03/13 04:21:29 cLLSb3PE0
企業自体が死にそうでリストラをなんとか
我慢しているのに雇用どころじゃないだろ。
馬鹿ミンスは興味が無いようだけどな。

39:名無しさん@十周年
10/03/13 04:23:03 OA7d5sQG0
日本人口が増えすぎてるのに、就職できない人が出てくるのは当たり前ですよ。
日本の適正人口は「3千万人」なんです。1億3千万人は多すぎなんですよ。
あと大学生も多すぎです。異常です。現在の80%以上の大学は倒産させてもいいくらいです。
人口問題を調査して、社会学の立場からいろいろ考察すると、いかに人口が多くて、
いかに大学生の数が尋常ではないか実感しますよ。

ゴキブリの大繁殖ではないですが、大学生の大繁殖です。
もう大学生を受け入れるだけの受け皿がないんですよ。ポストがないんです。
こんなことは当たり前なんです。当然なんです。あと深刻なのは、
日本の人口が多いことです。多すぎなんです。


40:名無しさん@十周年
10/03/13 04:26:25 2yRHiwGz0
でも求人数はバブル絶頂の頃より多いかもね。
あの頃にくれべれば進学率2倍だから。

41:名無しさん@十周年
10/03/13 04:26:37 j71CH9QB0
売国詐欺民主党に投票したおまえらが悪い

民主党に投票したクズはしね

42:名無しさん@十周年
10/03/13 04:27:54 OA7d5sQG0
人口が多すぎるために、ひずみが様々な箇所で起きているんです。
無理が生じると「ひずみ」が起こるんです。実はこのひずみが起こる原因は人口増加が原因なんです。
たとえば、数々の犯罪が起こるのも「ひずみ」です。異常な事件が起こったり、
自殺が増えてるのも「ひずみ」なんですよ。これら変態現象が起きるのは、
人口増加による病的社会現象なんです。

これを解決するには日本人口を減らすことです。
埋めよ増やせよ政策で、人口を増やすなんて事はとんでもない話です。



43:名無しさん@十周年
10/03/13 04:35:28 fb4xL5UvO
本当に80%も内定貰ってんのか?
どうやって数字出したんだろ?
大学生の総数から導き出したら、とても80%になどなりはしないだろ。

44:名無しさん@十周年
10/03/13 04:37:55 Q5wtED8MP
なんで’95のデータがないん??
大企業が一斉にゼロ雇用したのはこの年じゃん?

45:名無しさん@十周年
10/03/13 04:44:11 hcZ+pcTZ0
>>43
就職希望者だけが分母ってのがミソ。

46:名無しさん@十周年
10/03/13 04:46:01 OWNXiPmQP
数字は多めに見積もってるだろうから実際はもっと低いだろうな
氷河期馬鹿にしてたゆとりざまぁwww
氷河期と仲良くしろよw

47:名無しさん@十周年
10/03/13 04:57:50 ec7ow8LG0
就職活動のシステムが変わって学生の負担が大きくなったのは確かだ。
就活という軽い略語に違和感を感じる。

48:名無しさん@十周年
10/03/13 04:59:35 Atw0B2wp0
3年前の超売り手市場の年に大手メーカーの内定蹴って進学したD2が通りますよ。
はは・・・

49:名無しさん@十周年
10/03/13 05:05:56 Atw0B2wp0
まさか3年でこんなことになるとはな。
当時はDも積極採用とか言ってたのに今となっては門前払いワロタあwせdrftgyふじこlp;

50:名無しさん@十周年
10/03/13 05:12:01 swDVpegq0
人口を増やすのは私も反対  ましてやカネ積んでなんてありえない

少子化で困ってんだろ  じゃあ  その対策でカネ使ったらいいじゃん
そもそもの少子化対策なんて効果でるの30年はかかるぞ

それにな
日本は資源なし 農地なし 天災多し  特に関東大地震なんか起きたら目もあてられないぞ
100歩譲って大阪に全て移るにしても もう全部都市化してるありさま

大学は町おこしでばかばか作って その卒業生は多すぎて就職困ってるってか
あほな話だが 少子化対策よりまだまし
局所的には町おこしになったろうからな

後だしじゃんけんだが バブル前みたいなことにはもうならないんだよ
あの時が良すぎたんだ  超ラッキーだったんだよ
国挙げて騒いでももう戻れないんだ
 だから今からでも縮小均衡させるべきなんだ
民事再生企業みたいなもんだ
 上にもあるように人口は3000万がいいとこだろうな

あまり知られていないが首都圏は世界でダントツの巨大都市なんだよ
日本ってほんとに小さな国なんですよね  なんていいながら
東京は世界一っておかしいだろ

51:名無しさん@十周年
10/03/13 05:13:35 aYVsvWiu0

子ども手当てより、こっちの方が重大だろ。

民主党って馬鹿だろ。

52:名無しさん@十周年
10/03/13 05:16:11 aYVsvWiu0

税収の大本である労働が、危ないのに、

○×手当てとか、出費ばかり増やす民主党。

本当、何とかしてよ。馬鹿に付ける薬なし。

53:名無しさん@十周年
10/03/13 05:49:13 xif9d6DA0





要するにダメならどっか派遣でもはいりゃいいんだよ。

あとで再就職してもまだ20代ならなんとかなる。

もういいや、とか、このまま派遣でも・・・、とかは将来には合掌しか待ってない。








54:名無しさん@十周年
10/03/13 05:56:31 WGImwNor0
25%削減、高速無料化、高校授業料無料化、外国人参政権は景気を悪化させる。

55:名無しさん@十周年
10/03/13 05:58:37 /tjq+oDF0
高めに見てるが実際はもっと低いんだろ
順調に韓国に似てきたな

56:名無しさん@十周年
10/03/13 06:05:35 cQNCbCQt0
まあ、就職口は選ばなければあるよ。

57:名無しさん@十周年
10/03/13 06:06:46 lIAySLR70
大学新卒の求人倍率1、6倍
なんだから選り好みしてるだけでしょ

58:名無しさん@十周年
10/03/13 06:08:24 U2WFVneV0
公立学校で、小6から英語か中国語を選択制にして、丸6年位、ネイティブな
会話力をほぼマスターさせるだけでも、全然就職率が違ってくると思う。

多分これをやると産業界の上の人間が困るんだろうな。基本的に自分たちより
新卒や若者が仕事が出来ないという前提で考えてる人も多いから。

59:名無しさん@十周年
10/03/13 06:09:14 qAMrtPDy0
氷河期世代ですが

ざまぁwww

60:名無しさん@十周年
10/03/13 06:09:15 NIr5TzTX0
Fランク込みで80%なら十分たかいよ

61:名無しさん@十周年
10/03/13 06:11:45 zTNxPHyK0
★「就職氷河期」はなぜ起こったのか       上
  池田信夫 blog 2007-09-29

フリーターの告発「『丸山眞男』をひっぱたきたい」をめぐって始まった議論は延々と続き、
コメントも3つの記事の合計で400を超えた。なぜ「就職氷河期」が起こり、10年以上も
続いたのか、こういう状況をどうすれば是正できるのか、についていろいろな意見が
出たが、ここで私なりの感想をまとめておく。
まず「格差が拡大したのは小泉政権の市場原理主義のせいだ」という俗説は、まったく
誤りである。正社員の求人は、1991年の150万人をピークとして翌年から激減し、
95年には退職とプラスマイナスゼロになっている。その原因がバブル崩壊による
長期不況であることは明らかだ。-
したがって福田首相のいう「現在の格差は構造改革の影の部分」だから、改革の手を
ゆるめようという政策も誤りである。むしろ「景気対策」と称して行なわれた90年代の
公共事業のバラマキが生産性を低下させ、かえって雇用環境を悪化させた疑いが強い。
したがって「都市と地方の格差」が最大の問題だというアジェンダ設定も誤りである。

実質成長率と人口移動(1955年=100とする)
出所:増田悦佐『高度経済成長は復活できる』

上の図は、実質GDP成長率と大都市圏への人口移動(純増)を比較したものだが、
1980年前後を除いて見事に一致している。多くの経済学者が、この「1970年問題」を重視し、
日本の成長率低下の最大の原因は石油ショックではなく、70年代から田中角栄を初めとして
「国土の均衡ある発展」を理由にして進められた社会主義的な「全国総合開発計画」による
バラマキで、都市(成長産業)への労働供給が減少したためだ、という説が有力である。
さらに1970年代とほぼ同じ動きが、90年代に見られる。ここで成長率が激減しているのは、
もちろんバブル崩壊が原因だが、同時にそれに対して行なわれた100兆円以上の「景気対策」
によって地方で大規模な公共事業が行なわれたため、戦後初めて都市から地方へ人口が
「逆流」している。これが不況をかえって長期化させたのだ。



62:名無しさん@十周年
10/03/13 06:11:53 HJsfLqWr0
近所にイイ顔するためだけに
節制しなくちゃ、頑張らなくちゃ、ってふらふらになってる家族の財布から
金抜いて勝手にバラまいてる家主がいる限り、カーチャンが食卓に
すき焼きあげてくれる日なんか来ないってこった

63:名無しさん@十周年
10/03/13 06:13:07 6bWEpjaj0
ν即民めちゃくちゃ増えそうだな
2010年卒さんいらっしゃーいw

64:名無しさん@十周年
10/03/13 06:17:09 mxsymPZm0
この国はもう終わってるんだよ…
パイが限られているのなら誰かが我慢しなければならないのに
既得権世代の愚民は自分はイヤだとゴネ続けて問題を先送りし続け…

…福祉も充実しろ景気対策もしろ
もっとバラまけ…でも増税はイヤだ国の借金が増えるのもイヤだ
負の遺産は次世代に…あとは野となれ山となれ

無理難題を「官僚」や「自民」に押しつけたあげく
問題が表面化したら「官僚」や「自民」のせい…
…愚民に迎合するマスコミも煽り立てるだけ
          ____
        /      \   そしてネガキャンが上手なだけで 
       / ─    ─ \  何の対案も戦略も無い詐欺師を
     /  (●)  (●)  \ もてはやし拍手喝采
     |    (__人__)     |  …  
      \    ` ⌒´    /ヽ  もう腐りきってるんだよ…再生の見込みは無い
      (ヽ、      / ̄)  |  民主クズ政権に対抗できる勢力も無い
       | ``ー―‐''|  ヽ、.| これからは良くなることなんか何一つ無い
       ゝ ノ      ヽ  ノ | 現役世代や若者は人生諦めるしかないお…
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

65:名無しさん@十周年
10/03/13 06:17:51 zTNxPHyK0
★「就職氷河期」はなぜ起こったのか      下

90年代のくわしい実証研究でも、90年代に各部門の雇用が減る一方、建設業だけが
増えており、こうした部門間の人的資源配分のゆがみによって労働生産性が大きく低下した
ことが示されている。わかりやすくいうと、実質的につぶれた銀行や不動産・建設などの
「ゾンビ企業」を大蔵省が「官製粉飾決算」で延命するとともに、失業者が生産性に
寄与しないハコモノ公共事業に吸収されたため、労働生産性が低下したのだ。
こうした労働供給の減少と労働生産性の低下が不況を長期化させ、しかも「日本的雇用慣行」
によって社内失業者を守るために新卒の採用をストップしたことが「就職氷河期」をもたらした。
この人的資源配分の不均衡は、景気が最悪の事態を脱した現在でも続いており、日本の
労働生産性は主要先進国で最低だ。この意味で、まだ氷河期は終わっていないのである。
だからマクロ的にみて最も重要なのは、労働市場を流動化させて人的資源を生産性の高い
部門に移動し、労働生産性を上げることだ。そのためには、流動化をさまたげている正社員の
過保護をやめるしかない。労働者派遣法には派遣労働者を一定の期間雇用したら正社員にしろ
といった規定があるが、これは結果的には企業が派遣労働者の雇用を短期で打ち切ったり
「偽装請負」を使ったりする原因となるだけだ。労働市場の反応を考えない「一段階論理」の
設計主義による労働行政が、結果的には非正規労働者の劣悪な労働環境を固定化している
のである。
問題は、非正規労働者を正社員に「登用」することではなく、労働市場を競争的にすることだ。
ゾンビ企業などに「保蔵」されている過剰雇用を情報・金融・福祉・医療といった労働需要の
大きいサービス業に移動すれば、成長率を高め、失業率を減らすことができる。そのためには
労働契約法で雇用を契約ベースにし、正社員の解雇条件を非正社員と同じにするなど、
「日本的ギルドの解体」が必要である。また「都市と地方の格差」を是正するよりも、逆に
都市への人口移動を促進する必要があり、農村へのバラマキをやめて地方中核都市の
インフラを整備すべきだ。
URLリンク(ikedanobuo.livedoor.biz)



66:名無しさん@十周年
10/03/13 06:18:57 U2WFVneV0
20年前ってフリーターは金の卵扱いされてたな。
サービス業はフリーターなしではやっていけないからな。

30歳位で農業とか手に職を付けるとか案外何とかなると思って生きればいいだけ。

67:名無しさん@十周年
10/03/13 06:23:59 J3OK9DCx0
>>65
まったく賛成だな。
そもそも労基法上は正社員だろうと1ヶ月の予告で解雇できるのであり、
それを制限して「新卒採用の抑制」「配置転換」「賃金水準の抑制」などの「解雇回避努力」
をしなければ労基法上の解雇権を行使できないとする現在の裁判所の判例法理は
撤回すべきである。

68:これ実話
10/03/13 06:27:33 Ghv6mR8U0
昨年の面接での話。
「来年、○○○大学○学部を卒業する予定の○○です。」・・・・
ところで、質問「あなたの卒論の「戦後の不況について」というのは、
いったい、いつのことを書いたんですか?」

「戦争が終わった平成の話です」。質問「昭和も長いですが・・・」
「ですから、昭和じゃなくて、平成です」。
ここで、課長が「昭和って、太平洋戦争のことですよね」と質問。
「はい、全部そうです」。質問「日本が戦争していたのはいつからいつまでですか」
「昭和です」。

私「課長、もういいですよね」。「ありがとうございました」。

結果は、言わなくても分かりますよね。ちなみに、水洗だということでした。
恐ろしい水準ですね。聞きしに勝りました。

69:名無しさん@十周年
10/03/13 06:28:51 cQNCbCQt0
でも、解雇回避努力をすれば解雇できるんだから、
それやっちゃえばいいのに。

70:名無しさん@十周年
10/03/13 06:29:45 mdJ9kn970
女は風俗に就職すればいいよ。

71:名無しさん@十周年
10/03/13 06:30:06 WH5abjuj0
経団連の指針では終身雇用と成果主義を並行させようとしてるからそれは無理だな
そもそも簡単に解雇できるような労働環境は日本社会には合わない

72:名無しさん@十周年
10/03/13 06:30:29 ouoPqPic0
コレって一人で沢山受かってる奴も含まれてるの?

73:名無しさん@十周年
10/03/13 06:33:18 7W6osrFr0
>19
ええと、それのどこからゆとりの発言だって判別できるの?エスパー?

74:名無しさん@十周年
10/03/13 06:36:28 WH5abjuj0
>>72
就職率98%の某専門学校じゃないんだからそれはない。
それにこの数値は院に逃げるやつや就職留年者(←就活失敗した学生はこれがほとんど)は母数に含まれてないから、
内定率が80%ってのはまあ眉唾もので、2010年卒業者に派遣や契約社員(アルバイトも含むかは微妙)にすら決まってない既卒無職が20%もいることを憂慮するべきだろうね

75:名無しさん@十周年
10/03/13 06:39:33 mdJ9kn970
【社会】 「就職決まらずムシャクシャ…」 法政大4年生、女子高生のスカート内盗撮で逮捕…JR千葉駅
スレリンク(newsplus板)

76:名無しさん@十周年
10/03/13 06:40:08 ahKWQ28a0
あーぁ、氷河期世代と同じく、新氷河期世代は存在自体がなかった事にされるな。
今は言葉の真の意味を実感出来ないだろうが、10年後に判るよ。それまで生きていればの話だが
なんせ氷河期世代で定職つけなかったのは、みんな自殺して居なくなったし
あわよく定職につけたとしても低収入のために結婚も出来ず、子供も出来ず働く機械となって死ぬのを待つ身
自分たちだけは、そうならないなんて事は絶対にない、それだけは断言していい。
この国は、一度落ちると余程の事がない限りは絶対に這上れない
この国のシステム自体が下層の人間が上に上がってくるのを許していない
全ては、本人が生まれた年などの運で人生全てが左右され、個人の努力だけではどうにもならない
それこそクーデターでも起こして全てをひっくり返しでもしなければ、助からない

俺は氷河期世代の中でも運がよい方で、今でも生きていられているが
多くの同世代の知り合いや友人が生活苦や将来を悲観し、死んでいった。
お前ら新氷河期世代は俺たちのようにはなるなよ



77:名無しさん@十周年
10/03/13 06:40:30 ouoPqPic0
>>74
そうか、しかしコレってEラン、Fランも含まれてるんだよね?
だいたい日東駒専レベルくらいまでならほぼ100%就職できてるってこと?

78:名無しさん@十周年
10/03/13 06:45:18 WH5abjuj0
>>77
いや、むしろマーチ~日東駒専レベルあたりのマンモス校に最も就職留年者が多いと思うよ
宮廷でもほぼ100%とまではいかない
学歴のいいやつは大手ばっかり受けて失敗してるからね

79:名無しさん@十周年
10/03/13 06:48:02 ouoPqPic0
>>78
僕は専大の劣等生で単位足んなくて4年生を2回留年してるんだけど
まだ就活すらやってないんだけど大手じゃなければ受かるかな

80:名無しさん@十周年
10/03/13 06:51:26 lWAtSNKL0
氷河期時代にIT派遣会社に就職してしまったけど
派遣先のメーカーに正社員総合職で拾ってもらって、今は30歳で課長になった。

生死の分かれ目を運良く切り抜けたぜ・・・

81:名無しさん@十周年
10/03/13 06:55:37 ahKWQ28a0
>>66
正しくは、フリーターや派遣に逃げるしか選択肢が残されていなかっただけ
政府やマスコミも「正社員はもう古い、これからはフリーターや派遣が新しい就業スタイル」と煽りに煽った。
そして今は、「会社員なんてもう古い、これからは介護、農業が新しい就業スタイル」と煽りに煽っている。

介護に逃げようものなら、低収入、重労働は確定、今後老人は減って雇用は減る上に潰しが効かない。
そもそも現役の介護士が割に合わない労働条件と先が暗い業界である為にドンドン辞めていってる現状がある。

農業に逃げようものなら、低収入、重労働は確定、一千万以上の独立資金を貯められない以上は、現代の小作人(農奴)として一生が終わるのは確定
そもそも農業で年収一千万なんて、それこそ極わずか、大半の農家は農業をやればやるほど赤字になり休農やら
冬場は出稼ぎで生活しているという現状がある。

82:名無しさん@十周年
10/03/13 06:56:56 YZGiYqIQ0
>>77
今の企業にそんな採用余力があると思ってるっておまえ頭お花畑だな
企業の成長のために採用するとしてもマーチまで
そもそもまともに採用出してる優良企業なんて東大京大しか採用する気ないだろ
残りはブラック
もちろん求人倍率からみれば誰でも就職できますので
学歴のプライドを捨てればマーチ、日東駒専でも就職先ありますのでご安心ください^^

83:名無しさん@十周年
10/03/13 06:58:43 WH5abjuj0
>>79
君次第だけど高望みしなければ受かるよ
友人に3留でそこそこ待遇の良い会社に入れた人が2人いるから。
社名のネームバリューなんか無視して合同説明会でいろんな企業探せばいい
企業研究・業界研究の早い人が勝つと思う

84:名無しさん@十周年
10/03/13 07:00:07 7eg017j/0
>>57
その求人倍率がちょっとおかしなことになってるんだよ

85:名無しさん@十周年
10/03/13 07:03:08 ouoPqPic0
>>83
高望みどころか完全に諦めてたくらいだから
可能性があるなら頑張るよ。
ありがとう

86:名無しさん@十周年
10/03/13 07:03:19 zTNxPHyK0
★「日本的経営」の偽善     1/2
 池田信夫 blog  2007-10-05 / Books

昨日の記事には、予想どおり「財界の犬」とか「違法行為を擁護するのか」などの批判が
あった。そこでバランスをとって、というわけでもないが、朝日新聞の取材班の書いた
本から、御手洗氏の発言を引用してみよう(pp.97~8)。

  「キヤノンは、終身雇用という人事制度をとっている。それは終身雇用という制度が
  日本の文化や伝統に根ざしたものであり、日本人の特性を引き出すのにもっとも
  適したシステムだからである。」
  「アメリカには[・・・]何千、何万という職能分析と給料が地域別に出ており、自分が
  どこに行けばいくらで雇われるかがわかるから、安心して職を変えられる。日本では、
  そういう仕組みができていないのに、終身雇用をなくせなどと、学者などが軽々しく
  いうのは無責任だと思います。」
  「セル方式[キヤノン独自の生産方式]で、延べにして2万2000人を減らした計算となるが、
  増産もあったので、半分ぐらいが残り、実際に減らしたのは約1万人。[・・・]別にクビを
  切ったわけではありません。外部から来ていた人が引き上げて行っただけです。」

(強調は引用者)トヨタやキヤノンは「終身雇用」や「日本的経営」を売り物にしているが、
それは派遣労働者や請負労働者を「外部から来た人」として計算に入れてないことによる
偽装終身雇用にすぎない。一時は世界から賞賛された日本的経営とは、このような
二重構造の中で、派遣労働者や下請けを人間扱いしないで維持されてきたのだ。
このように終身雇用なんて実際には存在しないのだから、それが「日本の文化や伝統に
根ざしたもの」だという御手洗氏の話も嘘である。「文化と伝統」を持ち出すのは、
現状維持したい人々のありふれたレトリックだが、戦前の日本には終身雇用なんかなく、
職人が腕一本で多くの会社を渡り歩くのが当たり前だった。現在のような雇用慣行が
できたのは、1960年代以降である。



87:名無しさん@十周年
10/03/13 07:04:34 YZGiYqIQ0
>>85
ブラックなんて学歴以前に誰でも受かるから
奴隷がんばれ

88:反・権謀術数
10/03/13 07:06:01 0EYR893K0
この前、内定与えた人をその会社が呼び出して
内定取り消しを迫るという話がスレになっていたが、
それはつまり、役所とかに報告するために内定者を増やしておいて
報告後キャンセルさせているという事なんだろうか。
目的は、たぶん県の融資を受ける条件に乗るためとか。

89:名無しさん@十周年
10/03/13 07:08:52 YQ3YbIsc0
>>10
出ました、馬鹿の一つ覚え「起業しろ」(笑)
こういうことをネットで吹聴するやつに限って自分一人じゃなにもできない

90:名無しさん@十周年
10/03/13 07:10:08 MUXO2w2u0
高卒貧困アニメタもどきが下らない事を書いてみる。
俺たちは旧ソビエト並みの貧困にも耐える自信がある

承知の通り東京でも空きテナントは急増しており、店も会社もバタバタ倒産している。
企画が日本で生産が中国が当然となった今は、大規模な土地を必要としない
ので昔からある工場も閉鎖され妙な空白地帯が目立つ。

もっとバカバカしいのは他人様が開発した商品を仕入れて販売する小売が
「上手く行かないから」と言う理由で集客を狙い変身合体している事である。
不良債権化してるような業種がいくら集合しても成功するとは思えない。
また、百貨店が上手く行かない時代に逆行してるのも理解し難い。
そのため開店しても客より従業員のほうが多い。

こんなものを傍観してるようでは終わりも近い
そこに疑問を感じず就職できて喜んでるのは三年もしないうちに失業してしまう。
地方経済は危篤状態。緑多く自然が豊かで仕事が殆ど無い。
まるで東ドイツ。さあどうする

91:名無しさん@十周年
10/03/13 07:11:22 YsBYgC3cP
実力が有れば中途で採用される可能性はあるが、
新卒レールに乗れずに社会へ放り出された人は
社会のことが何も分っていない、
実力が備わっていないのに中途扱いで職探しをしなければ
ならないからな。これは厳しいと思うよ。


92:名無しさん@十周年
10/03/13 07:16:12 7g6y2Pjv0
確か去年は
女子大生が東京タワーの展望台から国会議事堂に向かって
「麻生でてこい」って叫んだって記事になってたねえ
こんなのどっから見つけて来たのか、演出上の人物かは定かでないが、アカヒが書いてたらしい。
件の元女子大生は就職したのかねぇ
またファビョってももう記事にしてくれないだろうけど

93:名無しさん@十周年
10/03/13 07:16:15 t4B11phg0
%で最悪とか言ってるが
実際人数が少ないから前の氷河期より深刻なことはない
しかも前例があるんだし

94:名無しさん@十周年
10/03/13 07:17:22 gkjOvJ680
>>30
無職の人間を殺して燃やして火力発電とは大した考えだな

95:名無しさん@十周年
10/03/13 07:17:25 MDxi9dJN0
>>1
当時とは人数が違うからな。比率でみたら大した差が無いけど、
人数でみたらむごい結果だよ。

96:名無しさん@十周年
10/03/13 07:17:36 UU4ph5c10
氷河期を生き抜いた極貧中年が、ネオ氷河期を支える為に
一生懸命納税し、その税金は朝鮮人や韓国人に流れていく。
ごく一部の勝ち組達は、溜め込んだ金を日本人に還元せずに
外国人労働力の必要性を高らかに叫び、日本国内に大量にいる
負け組を「自己責任」と一刀両断する。

こんな国で愛国心なんか育つわけがない。日本人は今、自己実現
すら成せておらず、本能の欲求を満たすだけで精一杯なのだ。
国の事なんか考える余裕はない。

97:名無しさん@十周年
10/03/13 07:19:30 3pQfdJ830
>>1
何言っているの??

来年は、もっと酷くなるよ・・・・・


98:名無しさん@十周年
10/03/13 07:19:56 WdwFGXLg0
現役で大学合格より、現役で就職は難しい

一度、就職浪人すると、正社員の道はなくなる

99:名無しさん@十周年
10/03/13 07:20:07 6BnAqzHV0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

100:名無しさん@十周年
10/03/13 07:20:58 AkHZU2IR0
>>97そうなの?創価の超絶嫌われオトコオンナドクムラ菌さんは創価婚でますますご繁殖なのになw

101:名無しさん@十周年
10/03/13 07:21:24 cWAeyk9U0
30代で年収1千万円に届かないような負け組にはなるな。

102:名無しさん@十周年
10/03/13 07:23:13 3pQfdJ830
>>76
今年は、まだ良いほうだよ。

来年が、本物の新就職氷河期だから・・・・

鳩山民主党政権と供に日本人の記憶に永遠に刻まれるよ。


103:名無しさん@十周年
10/03/13 07:23:35 gkjOvJ680
美辞麗句も教訓もいらない
金をよこせ金を

104:名無しさん@十周年
10/03/13 07:23:34 ahKWQ28a0
>>82
この就職不況のおかげで本来なら面接にすら来ないような
六大学の学生が弱小中小に来て「将来の幹部候補だー^^」なんて喜んで採用しているらしい
彼らからしてみれば、ただの一時しのぎでしかなく。景気が回復すれば転職する気満々だし
この日本自体からも、おさらばする気なのも満々
しかし、会社経営陣にとっては、終身雇用が当たり前の世代なので
彼らのそういう意図にすら気がつかないで、本来のレベルにあった新卒たちを全部蹴って
身の丈に合わない人間を取りまくっている。

105:名無しさん@十周年
10/03/13 07:24:07 AkHZU2IR0
まあ、盗聴されなければリアル池沼の創価でもテキトーにブス馬鹿池沼っ子を量産していられる国だとおもうわw

106:名無しさん@十周年
10/03/13 07:24:12 6bWEpjaj0
>>101
そんな超絶勝ち組に何人がなれるんだよ

107:名無しさん@十周年
10/03/13 07:24:33 GnYUOIRD0
>>1
非正規雇用を増やした「規制緩和」が悪い。
そして、「誰でも入れる大学」が増えていることも一因。


108:名無しさん@十周年
10/03/13 07:26:23 c7EFGlV60
>>104
学歴に過剰に期待して
たいしたことなかったらポイなんてのも結構おきてるみたいだな
所詮新卒なんだから1割程度の超出来る奴以外は大差ないのに

109:名無しさん@十周年
10/03/13 07:27:01 3pQfdJ830
>>100
まあ、そうかは民主党といっしょになりそうだから供に沈んでほしいね。


110:名無しさん@十周年
10/03/13 07:27:38 Ktlaa9iVP
外食とか訪販みたいなのを含めて80%なんだろ。相当酷いな

111:名無しさん@十周年
10/03/13 07:28:32 famNdn3A0
>>101
そんなの5%ぐらいじゃねーかw

112:名無しさん@十周年
10/03/13 07:28:48 YsBYgC3cP
民主が創価と組むようなことが有れば政権交代だよw

113:名無しさん@十周年
10/03/13 07:30:08 6wg8Q2Aw0
民主も対策を取る様なことを言って、結局、何もやらなかったなw

114:名無しさん@十周年
10/03/13 07:32:14 MUXO2w2u0
景気なんてバブル崩壊以降、実際は回復した試しが無いと言える。
富の分布図が異常に偏っただけで、
日本経済は90年ごろショック死していたと思っている。

それから景気が良いように感じたのは使ってはならない
ターボエンジンを使ったから。そこにバイオエタノールと粗悪燃料を混ぜた
ようなものを注入し強引に回転させていて、ついにエンジンが壊れてしまった。
だからどーしたらいいか解らないから宇宙の真理とか言い始めてる訳。

俺らオッサンは逃げ切り組で若者は受難の時代、暗黒の中世ですわ。

115:名無しさん@十周年
10/03/13 07:32:24 YsBYgC3cP
何を言っていた?そこから説明しないと話にならんぞww

116:名無しさん@十周年
10/03/13 07:32:33 nwl0JU2P0
2割は努力不足なだけだから大した問題じゃない。

117:名無しさん@十周年
10/03/13 07:33:49 7g6y2Pjv0
ああ、あったこれだ。何かなつかしい・・・
リーマンショックで揺れた去年は内定取り消し(+100万)だったが、
今年の子たちは最初から就職口が・・・


URLリンク(blog.livedoor.jp)
「100万円払うので内定辞退を」1月7日、届いた手紙
この春に就職予定の大学生や高校生の内定取り消しが、年が明けても止まらない。
厚生労働省の調査では、93年度以降、過去最悪を記録した。
ある女子大生も突然、予想外の境遇に見舞われた。100万円を払うので内定を辞退してください―。
中日本に住む女子大生(22)のもとに1月7日、こんな手紙が届いた。
表題は「希望内定解約の募集について」。就職が内定していた人材紹介会社からの、
事実上の内定取り消し通知だった。
(中略)
就職は白紙に戻った。気分転換で1泊2日の旅に出た。27日の夜、中学時代の友人と
東京タワーの展望台に行った。そこで気になる場所が目にとまった。国会議事堂だった。
そして叫んだ。

「麻生、出てこい」

麻生首相は経済対策はスピードが大事だという発言をしていた。今ごろになって身にしみた。
「雇用、経済対策を早くしてほしい。何がスピードですか? 遅いですよ。政治が生活に
直結していること、実感しましたよ」


-ちなみに展望台で騒いだから記事になったわけではなさそうだ。
こんな人物が本当にいたのかどうかは不明。

118:名無しさん@十周年
10/03/13 07:33:55 z9qcJtKl0
これを民主党のせいにして押し付けるのは無理があるだろ
どう考えてもこれは小泉政権のつけだろ
お前らB層のほとんどは小泉を支持していんだから文句をいう筋合いではない

119:名無しさん@十周年
10/03/13 07:34:27 LttwB0Ky0
まぁ、就活はやりゃわかるよ

ニュー速って5割以上ニートだろ?
だったらわかんないよなww

120:名無しさん@十周年
10/03/13 07:36:11 ahKWQ28a0
就職氷河期世代と新就職氷河期世代の人口なんて倍は違うから
パーセントでなく実数で見れば就職氷河期の方が酷いんだろうけど
未経験でも派遣には就けたからなぁ
今なんて派遣ですら「就業経験あり」が前提なのに新氷河期世代の選択肢なんてバイトぐらいしかないんじゃねぇの?


121:名無しさん@十周年
10/03/13 07:37:28 3pQfdJ830
>>106>111
俺の家は66.6%の確立で30代には、年収1000万円だぞ。
俺の弟2人が20代前半で既に700万円貰っている。


俺???wまあ、俺は立派な、2ch巡回警備員だがなw


122:名無しさん@十周年
10/03/13 07:41:32 ouoPqPic0
>>120
それを言ったら就職できた人数も氷河期の方が圧倒的に多いってことだろ

123:名無しさん@十周年
10/03/13 07:42:03 Fly10Uh+0
この時代、起業したものの勝ち
大儲けするのは難しいが「失敗しないこと」はそれほど難しくはない

124:名無しさん@十周年
10/03/13 07:42:51 M5Q6pzsA0
採用の数はバブル時より増えている。捏造報道だな。大学生が増えただけだろ。

125:名無しさん@十周年
10/03/13 07:44:13 GnYUOIRD0
>>124
いや、「下層大学生」が増えただけの話。

上位層はしっかりやっているが、学力もおぼつかない「それどこ?」みたいな大学が増えすぎた。

126:名無しさん@十周年
10/03/13 07:44:23 8Zm3o8FW0
最悪最悪って煽るけど、煽るだけで何にもしないのがマスゴミ
朝日・毎日などの反日偏重新聞は特にそう

127:名無しさん@十周年
10/03/13 07:44:31 fkNIEY3T0
トヨタもホンダ等は今年は就職窓口すら設けないらしいな。
おかげで高学歴の奴らの行き先がどんどん下の企業に向かって行って、
はじき出される形で低学歴の奴らの就職先が無くなる。

128:名無しさん@十周年
10/03/13 07:44:45 c7EFGlV60
>>123
起業した会社の3年後の存続率を知ってたらとても言えるようなことではないが・・・
さすがに考えなしに起業する人ばかりではないだろうし
ノウハウと資金があって有能でも運悪きゃ簡単に失敗するだろう

129:名無しさん@十周年
10/03/13 07:46:35 iMY1RVU10
>>122
なんか微妙に論点がずれてないか?

130:名無しさん@十周年
10/03/13 07:46:52 ouoPqPic0
親父なんてNTTを40で退職して起業して2年待たずに潰れて
現在無職のハロワ通いだぜ?
起業なんか運と実力と人望がない人間には無理

131:名無しさん@十周年
10/03/13 07:48:17 ahKWQ28a0
>>118
小泉は、功罪あるが
あの時の「規制緩和」は正しかった。
問題だったのは、阿部、福田のときに非正規雇用者の救済策として雇用の安定とセーフティネットを拡充させる事が重要だったが
やむを得ない緊急措置だったのに、その旨味を覚えてしまって忘れられない経団連の提言に従い、阿部は逆にセーフティネットを破壊してしまった。
今不況突入時に麻生が素早く、阿部が破壊した雇用保険制度を従来の物に戻したので被害は最小限に抑えられた。



132:名無しさん@十周年
10/03/13 07:49:16 ouoPqPic0
>>129
やはりパーセンテージが大事って事
受け皿が氷河期当時よりも狭まった。
絶対数では氷河期が勝ってても状況は今の方が深刻

133:名無しさん@十周年
10/03/13 07:49:24 GnYUOIRD0
>>131
1行でまとめると、
「自民党政権のツケ」ですな。

134:名無しさん@十周年
10/03/13 07:51:10 pvM/Ul4W0
>>93
専門に逃げる10年卒だけど
前回の氷河期の前例があるだけ内定無い人間の絶望感が酷いよ。
なんかもう人生どーでもいいや…死にたい…
みたいのが10人に一人くらいいるw
前回の氷河期の時は非正規でも
それなりにどうにかなるって感じだったんだろ?

それに来年、再来年の状況にもよるけど
人数少ないから本当に世間から黙殺されそうな予感

135:名無しさん@十周年
10/03/13 07:51:27 YsBYgC3cP
>>133
否定しようがないだろうな。

136:名無しさん@十周年
10/03/13 07:51:53 HQSdndw10
政権交代すれば景気も上向くんです!
皆さん!

どっかの馬鹿がこう叫んでいたなw

137:名無しさん@十周年
10/03/13 07:54:14 ouoPqPic0
>>133
ツケといえるのは現政権が安定している場合のみだな
自民政権は日本政権だからまたすぐ与党になるだろうしな

138:名無しさん@十周年
10/03/13 07:54:15 pvM/Ul4W0
>>136
「政権交代でみなさんの未来はバラ色です!」なんて
新興宗教みたいな発言を普通に街頭演説してた民主のあの新人議員
今は何してんだろ…

139:名無しさん@十周年
10/03/13 07:55:01 24A2YB7v0
8割も就職できるなんて、就職できないヤツって相当おちこぼれだぞ
ヘアスタイルがモヒカンでイガイガの肩パットつけて面接に行ってるとしか思えない

140:名無しさん@十周年
10/03/13 07:55:06 JaJOkLJS0
新入社員が入ってくる。 研修の休憩時間を観察していればわかる・・・
やつ等は幼稚なレプリカだ。

141:名無しさん@十周年
10/03/13 07:55:17 MUXO2w2u0
大学を増やした事には意味がちゃんとある。
地方には様々な大学があり植木を教えてる所もある。

少子化なのに学校を増やすのは土建屋に仕事を与える為であり一時的経済対策、
大票田なので各地にどんどん作られる。若者の事はアウトオブ眼中

142:名無しさん@十周年
10/03/13 07:56:00 GnYUOIRD0
>>137
また大企業優遇ですか・・・。
搾取はもう嫌。



>>138
国会議員してるんじゃないか?



143:名無しさん@十周年
10/03/13 07:57:13 k0TarhLD0
>>141
大票田といえば、
麻生専門学校とかすごいわかりやすいよな

144:名無しさん@十周年
10/03/13 07:58:19 ahKWQ28a0
>>133
正しくは、経団連と「企業献金」という名の首輪つけられて
経団連の言いなりになった自民党のせいですな。
かといって民主が新旧含めて氷河期世代を救うなんて到底思えないが
話ふっておいてなんだが、これ以上はネウヨが沸くから辞めようぜ

145:名無しさん@十周年
10/03/13 07:58:48 9K7wmF5w0
非正規でもあるだけましだったのに潰したからな
こいつらの親類で民主を選んだやつがいたとしたら自業自得だわ

146:名無しさん@十周年
10/03/13 08:00:44 lT6ve1ZJ0
さて、2ちゃんによるとエリート集団であるらしい理系の皆さんはどうなのだろうww

147:名無しさん@十周年
10/03/13 08:00:56 GnYUOIRD0
まぁ、若い時から真面目に技術を磨いたり、知識をつけたりとちゃんと勉強しろってこったな。

148:名無しさん@九周年
10/03/13 08:02:25 E4Jrw3B70
実体はもっと低く、60%前後だろう。あえて高くしたのは
”決まってないのは自分だけじゃ”と思わせ、新卒者の不満
を集めないようにするためじゃないのか?。。本来は、政府
与党が無策のために起きている、かなり大きな社会問題だぞ。



149:名無しさん@十周年
10/03/13 08:02:43 pvM/Ul4W0
>>142
いやたしかに当選したけどw
当選してから近所の事務所も畳んで近況報告のビラも辻立ちも
選挙ポスターすらほとんどない

150:名無しさん@十周年
10/03/13 08:06:10 GnYUOIRD0
>>149
選挙事務所はそりゃ畳むだろうな。
その議員のHPはどうなの?



151:名無しさん@十周年
10/03/13 08:07:27 ahKWQ28a0
>>134
バイトや派遣でも
土日も深夜も働きまくれば、月20万は稼げたので
食っていくぶんんは困らなかった。
(当時は、残業代?労働法なにそれ?おいしいの?の時代だった為、ボーナスを抜かせば新卒並の手取りと同等)
ただし、正規雇用の道は皆無だったので、生活苦と将来を悲観して数年後には、みんな死んじゃいました。
新氷河期世代は、最初からそれなだけで、早いか遅いか程度の些細な違いだから安心してくれ


152:名無しさん@十周年
10/03/13 08:08:11 jA3iUvht0
ガキどもを高校まで手厚く保障させて
いきなり地獄へ叩き落すわけか

民主党も結構やるな

153:名無しさん@十周年
10/03/13 08:10:27 RlwA3hWU0
今の日東駒専レベルは15年前のFランと同レベルだから当然だろ。



154:名無しさん@十周年
10/03/13 08:10:27 c7EFGlV60
>>152
そこらじゅうの親もやってることだけどな

155:名無しさん@十周年
10/03/13 08:11:53 YdIWtijfO
>>1
こんな数字にだまされんなよ。
パーセンテージはそうかもしれんが、絶対数で見ると今のほうがマシ。

つまり、大学生の分母が増えてるわけだが、それがどういう意味か分かるだろ?

156:名無しさん@十周年
10/03/13 08:13:39 KPhCAUq60
就職を考えて民主党に投票したら、企業は海外に逃げていって就職が不可能になりました。
もう人生終わりです。
この恨みを誰にはらしたらいいですか?

157:名無しさん@十周年
10/03/13 08:15:05 MF40muHK0
中途採用は経験がすべてだし、会社に役立つ人材かすぐに判断できる
新卒採用は会社に役立つか立たないかわからん
新卒なんて採用するだけムダだろ?




158:名無しさん@十周年
10/03/13 08:15:33 GKpUEh9P0
民主にはらせばいいんじゃね

159:名無しさん@十周年
10/03/13 08:15:35 GnYUOIRD0
>>156
日本からすべての企業が消えた訳でもないし、
公務員という手段もあるし、
司法試験とか司法書士などの勉強をすればいいかもしれないし、

就職というより自分が行きたかった企業への「就社」を目指していただけの人の言い訳だね。


160:名無しさん@十周年
10/03/13 08:17:36 UnqU0qQp0
>>155
そうかなあ・・・・回りの状況見てると
今回の方が深刻な気がするんだが
まあ、お互いに憶測だから結論出ない話はやめとこう

161:名無しさん@十周年
10/03/13 08:19:15 WZDpObpq0
>>156
世間が悪い・会社が悪い・政治が悪いと言う意見は確かにある意味では的を射てるけど
結局その尻拭いをするのは自分自身なんだから、自己責任だと思って成長した方がいいよね
まあ責任を感じすぎて自己嫌悪に陥るくらいなら政治が悪いって言って図太く生きるのもいいかも

162:名無しさん@十周年
10/03/13 08:19:48 LttwB0Ky0
>>156
今後とも海外に逃げさせていただきますw
銀行系の研究所も企業のコンサルする時、法人税の支払い減らす為の
手法に海外子会社でエリア統括して資金も海外子会社内で回すようにしろって教えてるぜ

163:名無しさん@十周年
10/03/13 08:20:30 ahKWQ28a0
>>157
と思うだろ?
だが日本においては、中途は他人の手垢がついた中古品、新卒は新品の処女という扱いで
大企業から中小企業まで新卒が好まれるんだ。日本でも外資が入ってるところは中途に対して寛容的(世界的グローバル)

164:名無しさん@十周年
10/03/13 08:21:41 GnYUOIRD0
>>156
>>159に付け加えるならば、
どうしてもその企業に就職したいなら、あなたが海外まで追っかけていって就職試験を受ければいい。

日本に住みたい
(その)企業に就職したい

なんてすべてかなえられるわけなかろう。

大企業ならば日本から撤退といっても日本に事務所ぐらいは置いているだろうから、そこを目指せばいい。

165:名無しさん@十周年
10/03/13 08:22:13 24A2YB7v0
8割就職できるってことは
普通のやつ、ちょっと普通じゃないやつレベルまでは全員就職してんじゃん

2割のやつって相当だぞ
見るからに反社会的な容姿を自らしてるとか
相手と仕事に関係なくただの日常会話すらできないとか、
そういうレベル

166:名無しさん@十周年
10/03/13 08:22:31 ITQuv8Ek0


子供が多過ぎるんだろ



167:名無しさん@十周年
10/03/13 08:25:06 rAe6EqT10
氷河期のころより悪いってひどいな
あのころは団塊Jrだから人が多かったのもあったからな


168:名無しさん@十周年
10/03/13 08:25:07 YE4wIzT2O
こいつらの親父が民主選んだせいだけどなwww



169:名無しさん@十周年
10/03/13 08:25:42 gkjOvJ680
日本全国非正規は死んでもOKとかという考えになってるな
それなら非正規は日本のために何かする必要はあるのだろうか
いや、ないな

170:名無しさん@十周年
10/03/13 08:27:38 5JVwDab/0
これって単に大学が増えただけじゃないの?
全入時代なんだから8割も就職内定できりゃ上等だろ

171:名無しさん@十周年
10/03/13 08:27:50 WZDpObpq0
>>165
お前みたいなレスしてるやついっぱいいるけど9割方単発ID
ちょっとはログ読めよ

172:名無しさん@十周年
10/03/13 08:28:58 A7GPbMCJ0
おやおや、変だなw
ネトウヨお得意の自己責任論があまり聞かれないのはなんでだろうw


173:名無しさん@十周年
10/03/13 08:29:01 6TLgwKI20
民主党政権では
永遠に15歳以上にならない子どもがいればバラ色だな

174:名無しさん@十周年
10/03/13 08:29:41 ahKWQ28a0
>>169
自殺するぐらいなら革命を起こせと思うがな
いや、自殺するぐらいなら革命でもいいから起こして命を繋いで欲しかった・・・

175:名無しさん@十周年
10/03/13 08:29:47 DIhzSMIv0
ざまあ
そのまま死んどけ

176:名無しさん@十周年
10/03/13 08:30:28 w7ddGyQ10
割り算できない奴でも就職できる世の中とかw
ありえねーだろ


177:名無しさん@十周年
10/03/13 08:32:05 A7GPbMCJ0
「自己責任。努力が足りない」
「選り好みしすぎ。仕事はいくらでもある」
「社会や政治のせいにするな」

自民党政権時代によく見たかけたネトウヨ常套句wwwww


178:名無しさん@十周年
10/03/13 08:32:06 eBKHjGeV0
>>168
おまえみたいのばっかだからダメなんだよ

既成の議員どもに何ができると言うのか?
明治維新を成し遂げたのは、武士でも陽の当たらない下級武士だぜ
現状、それなりに地位がある上級武士は、明治維新の原動力足り得なかった

今の日本は明治維新以来の大変革の時

鳩山や小沢や谷垣や麻生や阿部や小泉や亀井や層化や共産やその他もろもろの
既成議員どもじゃ、変革出来ねーってww

ミンスだとか自民だとか層化だとか共産だとかは、全部ぶっ潰れれば良いだけの話


179:名無しさん@十周年
10/03/13 08:33:04 8hnR5C8p0
>>170
「就職率が高卒並み」という話であれば全入時代うんぬんも考える必要があるけど、
80%はその域ではない。
失業率20%ってことなんだからな。

180:名無しさん@十周年
10/03/13 08:36:04 X0V1Nxc40
既にギブアップして留年した奴とか院に進むことにした奴は
母数から外れてるわけだから、実際にはもう少し低いんだろ

181:名無しさん@十周年
10/03/13 08:36:19 mLNSnjue0
>>177
オレは今でもその意見だわwwww

182:名無しさん@十周年
10/03/13 08:36:53 MUXO2w2u0
例えば
昨夜、テレビでやってたような圧搾空気エンジン。
そこにモーターを組み合わせたハイブリッドモドキ車を作るとかだな
まずはアイデアが必要だ。走行中に電気が無くなったらどうすんのか?

そんなもんは人力で空気を圧縮、消費カロリーも出る。
ダイエットもできて一石二鳥である。

183:名無しさん@十周年
10/03/13 08:37:17 UU4ph5c10
だからといって、中高卒の就職率が高いかと言えば、そうでもないからなぁ。
日本企業が日本人雇わないで外国人を雇うから悪い。
何故あんな売国的行為をずっと黙認してるんだ?

184:名無しさん@十周年
10/03/13 08:38:18 PikGmdpA0
大学新卒の求人倍率は1.6くらいだろ?

21世紀初頭の超氷河期に比べたら1.5倍も仕事がある

選んだ出るだけだ

これだからゆとり(笑)は

185:名無しさん@十周年
10/03/13 08:38:51 GnYUOIRD0
>>183
外国語ができるからじゃないか?
日本企業が採用するぐらいの外国人だから日本語もできるだろうし。

186:名無しさん@十周年
10/03/13 08:40:11 ITQuv8Ek0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i   
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i    働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: /    負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    
        l ,`-=-'\     `l ι';/     
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'        
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|

187:名無しさん@十周年
10/03/13 08:40:16 mLNSnjue0
>>183
だってそういうレベルの会社や職種に応募するのって、日本人より外人の方が優秀なんだもの。
しかたないでしょ。

188:名無しさん@十周年
10/03/13 08:40:19 8hnR5C8p0
>>183
企業の行動理由は利益意外に無いわけだから、
外人の方が使えるってこどなんだろうな。

189:名無しさん@十周年
10/03/13 08:40:28 ffPJME6o0
内定者数は減ってないらしいね。名前だけの大学生が増えただけらしい。

190:名無しさん@十周年
10/03/13 08:41:30 eBKHjGeV0
>>183
日本で外国人がやっている仕事を日本人はしないだろw

よくある話で、ドイツでもトルコ人がドイツ人の職を奪ったと排斥運動
フランスでは旧宗主国からの移民が職を奪ったと右傾化

いかにも人間らしい手前勝手な話だwwwww



191:名無しさん@十周年
10/03/13 08:41:41 X0V1Nxc40
>>189
桜木乙

192:名無しさん@十周年
10/03/13 08:41:51 GnYUOIRD0
>>183
外国語に堪能な社員がいれば、通訳や翻訳家を雇う人件費を減らせるし一石二鳥なんじゃないの?
日本人でも外国語できる人は強いよ。


193:名無しさん@十周年
10/03/13 08:42:24 yVml81G8O
自己責任(笑)

194:名無しさん@十周年
10/03/13 08:46:08 DczHacIX0
●転職バブルについて 

転職バブルがあったかなかったかのスレの議論において、皮肉にも転職バブル主張派が存在しない証明をしてしまった。 

氷河期の影響は正社員数のマクロに表れている  
1998年の3780万をピークに2005年の3318万人まで  
正社員数だけ毎年減少し続けて462万人減となっている  
そして非正規雇用の人数は絶対数でも比率においても右肩上がり  
非正規雇用は416万人増加している  
差し引きすると雇用者全体の人数は46万人しか減少していない  
これは正社員の仕事が非正規雇用に置き換わった事に他ならず  
正社員雇用の難易度が高まったことを示している。  

4,620,000人も正規雇用が減少し、2006年から2008年にかけてやっと微増したが、その時分は新卒バブルだったので 
正規採用の増分は主に新卒者の増分と考えられている。理系技術職の中途採用は微増している話は出るが、それを全てに適用はできない。 
2006年は新卒の就職を含んでも、1年間でたった7万人しか正規雇用は増えてない。内訳のほとんどが新卒者雇用である。 

参考 
URLリンク(blog.livedoor.jp)
スレリンク(job板)


195:名無しさん@十周年
10/03/13 08:47:15 zAKGoxPT0
>>183
無能な奴は日本人外国人問わずいらないって事だよ。

有能な日本人なら採用する。
有能な外国人でも公平に採用する。
グローバルな時代に、なに言いってんだか。

196:名無しさん@十周年
10/03/13 08:47:44 TBFrTuLO0
    γ⌒´     ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )  とらすと・み~
    !゙    (・ )` ´( ・)i/
    |     (__人_)  |   
   \    `ー'  /

197:名無しさん@十周年
10/03/13 08:48:44 A7GPbMCJ0
能力のある人間はきっちり就職できていることが80%という数値から理解できる
つまり就職できないのは能力が企業が求める水準に達していない、平たく言えば無能だから
自己責任だね、やはり


198:名無しさん@十周年
10/03/13 08:49:30 BBQL4ncL0
>>195
いま日本企業が外国人を雇用するのは、有能だからではなくて安くつかえるからだよ。
そういう意味でいうと、日本社会は全然グローバルではないよ。

199:名無しさん@十周年
10/03/13 08:49:30 24A2YB7v0
>>195
学生っぽい書き込みw

採用側のおっさんが島国根性で凝り固まってるから
日本人に異常に厳しく、外人にはなぜか無条件でひれふすだけに見える
または
オフショアとか低脳なこといってるから外人やとったほうが
自分の評価が高いんじゃねw(上も馬鹿だからオフショアかー、やるなーと評価するw)

200:名無しさん@十周年
10/03/13 08:49:50 uGpSkhDP0
内定もらえないのは、企業が欲しくなる人材ではないだけw

内定もらってるやつとの違いを、冷静に自己分析しない限り
就職活動しても無駄www

ほんとに真剣に考えたほうがいいよ。

201:名無しさん@十周年
10/03/13 08:50:17 GnYUOIRD0
>>199
引きこもりニートっぽい書き込みなのだがw

202:名無しさん@十周年
10/03/13 08:50:31 UU4ph5c10
なんか凄いな。ここは地球市民の巣窟だったのか。
もう日本という国家もアイデンティティも要らないって人がこんなに居るとは・・・
企業が果たさなければならないのは社会貢献だよ。今は大企業ですら社会貢献してない。
納税してれば良いってレベルじゃねーぞw

203:名無しさん@十周年
10/03/13 08:52:03 WqLs2uws0
だから氷河期世代を放置したら他の世代に跳ね返るぞって忠告してやったのにw
もう手遅れだけどね
次は年金が逝く番だろwwwww

204:名無しさん@十周年
10/03/13 08:53:59 zAKGoxPT0
>>198
実質はそうだな。研修生とか。

最近の新卒は英語すらできず、安い外国人を使う事も出来ないんだから
やっぱ無能だろ。

205:名無しさん@十周年
10/03/13 08:54:04 YZGiYqIQ0
>>137

2年も留年してるクズの学生が偉そうに政治語るなよwww


206:名無しさん@十周年
10/03/13 08:54:09 dQf5teYDO
職がないと不安になるから早く決まるといいね。

207:名無しさん@十周年
10/03/13 08:55:12 GnYUOIRD0
>>202
いや、高校(英語科)・大学と外国語(外国語学部某言語学科)で専門に学んできたせいか、
俺の周りには普通に外資系とか、外国で働いている同級生がたくさんいるんだわ。

俺自身も大学新卒で就職した企業が外資系で、日本にあった企業だったけど社員の半分が
外国人。社内では日本語・英語・中国語なんかが飛び交っていたよ。業種的に外国との取引
が多かったし。

だから「日本の企業は日本人を雇え」とか言ってる奴を見ると、「自分が企業に雇ってもらえる
ように自分の価値を高めろ」って言いたい。

今は別の道を見つけてその会社を辞めたけど、数年間いい経験をさせてもらったよ。今も外国語
に関係する仕事をしているので。


208:名無しさん@十周年
10/03/13 08:55:16 A7GPbMCJ0
民主党様に任せておけば安心だよ
YOU愛が地球を救う

209:生活保護男
10/03/13 08:56:39 3W9wuxM10
もう海外の子供と養子縁組して子供手当てを1000人分
ゲットするわwwwwwwww

210:名無しさん@十周年
10/03/13 08:57:21 GnYUOIRD0
>>209
養う義務もあるからがんばってね。

211:名無しさん@十周年
10/03/13 08:57:41 T1a1m9SP0
大学行くだけ金の無駄になってきたな。

高卒後4年間世界を放浪してきた人が一部上場企業の事業部長。
4大卒業後に入社したやつはいまだに係長。

この差w

212:名無しさん@十周年
10/03/13 08:57:46 frtILY5F0
>>207
>、「自分が企業に雇ってもらえる
>ように自分の価値を高めろ」って言いたい。

そうだよな。
日本に生まれて自由と教材があるのに
単純作業のみの無教養の中国人と張り合うレベルなんてどうかしているよ。

213:名無しさん@十周年
10/03/13 08:57:50 WqLs2uws0
>>208
お前民潭工作員だろw
こういう状況になったから次は外国人排除だよw
当然だろそんなの
昔ドイツでどうなったか思い出せよ
お前らさっさと母国へ帰ったほうが良い
日本にいるとお前ら危険だと思う
日本人は一旦怒りに火がつくと止まらないから


214:名無しさん@十周年
10/03/13 08:59:56 p8XwY/Af0
>>13
その理論は金が国内から国外にひたすら垂れ流しになり続ける消耗戦。
消耗戦になれば日本は分が悪い。
でも、すでに技術戦やるだけにリードが日本に無いんだよな・・・・
まぁ役人の利益のみを追求して言った結果技術者や職人が海外に流れて言ったツケだ。


215:名無しさん@十周年
10/03/13 08:59:57 h+is5mX80
だって、中国人の方がハングリーだし
年金・保健の負担が要らないし。

そりゃ、彼等ががめついってデメリットはあるけどさw

216:名無しさん@十周年
10/03/13 09:00:18 zAKGoxPT0
高い法人税の日本で仕事増やしても儲かりませーん。
法人税激安のシンガポールとかで稼ぐので、英語
できる日本人しかいりませーん。

217:名無しさん@十周年
10/03/13 09:01:07 24A2YB7v0
>>212
大半の仕事なんか単純作業だぞ
知恵を使った創造的な仕事なんぞ、ほぼゼロといってもいい
中国と張り合わないといけないのは大量生産ができるモノ。タオルとか。
仕事内容が単純労働かどうかは問題ではないってこった。

218:名無しさん@十周年
10/03/13 09:04:43 DS5FE8Hj0
テスト

219:名無しさん@十周年
10/03/13 09:05:03 oMWRH5/r0
例え就職出来ても、出来ない奴と判断されれば雑用に回すぞ?
っていうのが今の現状

しがみついて、蹴落としても這い上がってこれるMのような人間か、融通が効く人間でないと、
ドロップアウトするだけ、

会社がなんとかしてくれるだろうとか、そんな甘い考えならはなっから就職しないこと

220:名無しさん@十周年
10/03/13 09:05:22 UU4ph5c10
>>202,212
今の新卒が全員お前並みのレベルを持っていたとして、
それが全員就職できるだけのパイがあると思うか?
後、お前みたいなレベルに成れなかった落ちこぼれはどうしたらいい?
死ねばいいと思ってるの?

221:名無しさん@十周年
10/03/13 09:05:39 mqsNkEoe0
今年の高卒内定率81.1%だってさ
大卒の方が低いってことはFラン大卒が足引っ張ってるのは確実だな
中位以上の大学なら内定率100%だろ
どうかんがえても大学とは名ばかりの底辺大卒が内定率落としてるとしか思えない


要らない大学、高卒よりレベルの低い大学生が増え過ぎただけ
氷河期でもなんでもない

222:名無しさん@十周年
10/03/13 09:06:12 GnYUOIRD0
>>217
高い専門知識や、他の人がそうそう真似ができないような高い技術などを持つように
努力もしていないのに、社会やら人のせいにしてはいけないんじゃないか?

何か資格を持っていますか? 免許は?

それでいて就職が無く、単純労働の世界で働かざるを得ないのなら同情するが、そういう努力も
しないのに職が無いだの、外国人を排斥せよだの、都合が良すぎるよ。



223:名無しさん@十周年
10/03/13 09:06:48 bHcq64Q+0
さらに30%は勤まらずに辞めちゃうだろうし、半分くらいしか働かんのか。

224:名無しさん@十周年
10/03/13 09:07:57 bN/8ohGD0
>>1
その内幾らが非正規社員なのか、詳しく


氷河期の時も内定者の半分くらい非正規やら派遣だったしねぇ

225:名無しさん@十周年
10/03/13 09:09:00 frtILY5F0
>>220
>それが全員就職できるだけのパイがあると思うか?

そこが間違っている。
金を奪いに行かないのはなぜ?

就職して労働させて貰うという
労働と賃金の等価交換論は共産主義者が考えればいい。
己が資本であり、資本を拡充する主体性がない人は中国人と同等の賃金になるだけ。

226:名無しさん@十周年
10/03/13 09:09:47 3FZkdlX/0
なんだ。ぜんぜん大丈夫じゃん。
就職できない奴はただの自己責任で甘えだな。
介護にでも行ってジジババの糞に塗れてろwww

227:名無しさん@十周年
10/03/13 09:09:51 b6osBcXo0
>>224
業種も出して欲しいよな
そして、これと並べて騒がれる子供手当てのニュース
若いパパママの仕事がこれじゃ、子供手当てとか本末転倒だろ…

228:名無しさん@十周年
10/03/13 09:10:00 q5cW8jlY0
8割も就職出来るんだから全然たいしたことないじゃん
残り2割は使えないクズなんだろ

229:名無しさん@十周年
10/03/13 09:10:06 GnYUOIRD0
>>220
「おちこぼれ」を自称している人の中には2種類いて、学習障害などのやむを得ない事情があって
特別の援助を必要とする人たちが一つ。彼らには公的な援助が必要だろう。

もう一つは努力もせずに、真面目にこつこつ努力している奴を「あーあいつはエリートだから、ガリ勉だから」
「俺には能力なんかねーよ」と言い訳し続けて大人になってしまった奴。

「死ねと言えばいいの?」なんて言っている暇があったら、資格とか免許取得に向けて勉強するとか、技術を
習得するように努力しろ。

230:名無しさん@十周年
10/03/13 09:10:30 J96zzHGR0
「やりがいのある仕事がしたいです」
自分で会社作ってやってろ、ばーか

231:名無しさん@十周年
10/03/13 09:11:56 EzHSZELf0
>>229
はいはい努力努力
お前は偉いよ、総理大臣にもなれるよ

232:名無しさん@十周年
10/03/13 09:12:00 WqLs2uws0
氷河期世代を嘲笑していた連中がこれから罰ゲーム食らうだけだろw
観念して派遣会社に就職しろよw
ざまあwwwwwwwwwwwww

233:名無しさん@十周年
10/03/13 09:12:04 b6osBcXo0
>>226
就職内定率の計算式と対象ご存知ですか?

234:名無しさん@十周年
10/03/13 09:12:30 XlGNvqv70
>>221
早稲田でも信じられないくらい頭の悪い奴が15%もいる時代だよ。
100%じゃない。Fラン大は高卒の仕事をするかしないかで就職率
決まる。でもその高卒の仕事がない orz

235:名無しさん@十周年
10/03/13 09:12:50 24A2YB7v0
>>225 >>229
自発的に出来ない子 をいかに職につけさせるかは政治の役目であって
本人にやれやれ言っても無理だろ
やってるやつなら8割にすでにもぐりこんでるわけだからなw

236:名無しさん@十周年
10/03/13 09:14:09 LY7HyerC0
経済成長を成し遂げた国は後は衰退するしかないわけ。外国に目を向けても先進国は
どこも高い失業率で苦しんでいる。人間に例えれば末期がんの患者の様なもの。
医師(自民)は抗がん剤治療やモルヒネを使って何とか延命させようとしていたが、
マスゴミはこれじゃ無理だと煽り、患者(国民)まったく医療に経験の無い自称医師(民主)を選んだ。
自称医師はこんなの手術で摘出可能だと大言を吐いていたが、いざやらせてみたら
大動脈損傷させて患者は瀕死の状態になった。

237:名無しさん@十周年
10/03/13 09:14:47 GnYUOIRD0
>>231
俺は政治の世界に興味は無い。有権者として選挙のたびに選挙権を行使するのみだ。

自分が興味を持っていた分野で資格も取れて、今はその資格をもとに就職することが
できてそれなりに満足した生活を送っている。


言い訳すんな。
努力もせずに人や社会のせいにすんな。日本は政情不安で命の危険に常に晒されている
ような社会では無い。

とりあえず資格でも取るだけの努力をしてみろ。言い訳はそれからだ。

238:名無しさん@十周年
10/03/13 09:14:51 jGhJlW6v0
いくら不況とは言え、優秀な奴はちゃんと就職出来てるし、
就職出来ないのは、単に使えなかっただけのことだろ?

自分を高める努力もせずにいたんだから、結局のとこ自己責任じゃん。


・・・みたいな事を数年前に言われた気がする、そんな俺は氷河期世代

239:名無しさん@十周年
10/03/13 09:15:09 L6Pd6Kgo0
第二氷河期きたか

長期化すれば、新たな氷河期層ができあがる

240:名無しさん@十周年
10/03/13 09:15:39 EzHSZELf0
>>237
はいはい自己責任自己責任
すごいねーかっこいいねー

で?

241:名無しさん@十周年
10/03/13 09:16:33 3FZkdlX/0
10人中2人は要らない子ねww女はソープ、男は死ね^^

242:名無しさん@十周年
10/03/13 09:16:55 OSINWOXk0
>>239
どう見ても、来年の方が酷くなるからねえ。


243:名無しさん@十周年
10/03/13 09:17:15 GnYUOIRD0
>>235
「自発的にやれない子」が常に言い訳をして努力をすることを拒んでいるのも、現状だ。

さっきも書いたけどなんらかの障害を持つ人には公的な支援が必要だけど、心身に障害も
無いのに言い訳をしていて文句だけ言う奴を見ると腹が立つ。



244:名無しさん@十周年
10/03/13 09:18:36 24A2YB7v0
>>236
前回の医師は、母体が生きるのにはいらないから、
生殖機能を切除しましょう!その分栄養もいらないし
ってやったわけだが。

20年後にまじやばいよ。労働者がいなくなる。

245:名無しさん@十周年
10/03/13 09:19:52 5ep904q20
民主党政権になってから、景気は悪化の一途だよね。

246:名無しさん@十周年
10/03/13 09:19:56 GnYUOIRD0
>>240
2chに「で?」とか書いてる暇があったら勉強するなり技術を鍛えるなりすれば?
俺は月~金勤務で土日は休みだからこうして2chに書き込んでいるわけだが。

俺はすごくもなくかっこよくもない市井の人間だと思っているが、ちゃんと勉強して
大学を出て資格も取れ、就職もできたことだけは自分をほめてやりたいね。



247:名無しさん@十周年
10/03/13 09:20:09 frtILY5F0
>>235
>自発的に出来ない子 をいかに職につけさせるかは政治の役目であって

現実的な人か夢想的な人かわからんひとだな。
自発的に出来ない人を 然 る べ き 処 遇 に処すのが政治の役割だろう。

ちょっと前なら低賃金の有期の労働はおばちゃんか学生であったが
今は誰にその低賃金で有期の労働をさせるのだ?
研修の中国人か?それとも自発的に出来ない人か?
それを決めるのが政治。

248:名無しさん@十周年
10/03/13 09:20:19 EzHSZELf0
>>243
勝手に腹立ててくだしあ
頭に障害でもあるのかな、キミは

249:名無しさん@十周年
10/03/13 09:20:20 MvIgvutW0
ま、底辺大学が数字を落としているんだろうな
宮廷ですらろくに就職できないなら問題だが、そうじゃないんだろ

250:名無しさん@十周年
10/03/13 09:21:06 24A2YB7v0
>>243
おまいが当然だと思うことを言い訳してできないのは、
つまりある意味障害者なんだろ
自分を基準に考えるとこの先ストレスで辛いぞ。世の中いろんなやつがいる・・・

251:名無しさん@十周年
10/03/13 09:21:35 WjOWV6mr0
氷河期より馬鹿だもん

252:名無しさん@十周年
10/03/13 09:21:58 l7s9LJIl0
民意で氷河期だししょうがないよね

253:名無しさん@十周年
10/03/13 09:22:04 L6Pd6Kgo0

前回の氷河期は、約10年続いた。

その10年の中でも、比較的マシな年と、酷い年があり、
年ごとに、かなり落差があった。

今回は一部の大学生が、わざと卒業を遅らせたりしてるようだが、
そういう戦略も仕方ないのかもしれない。

一年違うだけで、就職状況に大差が出るから

254:名無しさん@十周年
10/03/13 09:22:17 UU4ph5c10
ID:GnYUOIRD0 は人間を過大評価してるのか知らんが、
そんな態度はここ以外では出すなよ。
お前が落ちこぼれと思っている同僚に刺されて殺されるぞ。

255:名無しさん@十周年
10/03/13 09:22:53 D4u+gyqb0
仕事したい人が仕事に就けて、贅沢しなければ
普通に結婚して子供を持てるだけの給料をもらえる
そんな社会にしてくれれば子供手当なんていらないのに。

256:名無しさん@十周年
10/03/13 09:22:53 26QTK8CZ0
そもそも大学での専攻と関係ないところに就職したがる阿呆が多すぎ。
そんなんだったらわざわざ大卒を採用する理由がないじゃない。
能力的には中卒、高卒となんら変わらないのにコストだけは東大卒と同じにかかるとかありえないんですけど。

257:名無しさん@十周年
10/03/13 09:23:03 GnYUOIRD0
>>247
自発的にできない人の問題は深刻だね。

職業訓練学校などのようなものも用意しているはずだが、それに参加することすら望まない
「非自発的な人」をどうするかは非常に難しい。


258:名無しさん@十周年
10/03/13 09:24:50 ouoPqPic0
>>256
文書作成能力とかプレゼンテーション能力とか高卒じゃ無理

259:名無しさん@十周年
10/03/13 09:25:49 Qk+ULiOR0


       なんだ、、、八割が内定もらえるんじゃないか。(^0^)


260:名無しさん@十周年
10/03/13 09:26:19 WjOWV6mr0
>>250
カレー全混ぜして食うやつもいるしね・・・

261:名無しさん@十周年
10/03/13 09:26:36 GnYUOIRD0
>>258
友人で商業高校を優秀な成績で卒業した人がいたけど、彼女の能力は高かったよ。
大学・短大に行かずに就職したからたぶん今でも学歴は高卒のはず。



262:名無しさん@十周年
10/03/13 09:27:00 wSRhxgHS0
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55,1%の日本記録
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人←好景気
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←団塊退職&好景気
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←サブプライム不況後も売り手維持

263:名無しさん@十周年
10/03/13 09:27:22 l7s9LJIl0
>>258
国語の授業通りにやれば良いよ
そんなにたいしたことじゃない

264:名無しさん@十周年
10/03/13 09:27:57 amAiXX+u0
>>255
誰かが何とかしてくれる根性じゃダメだろうね
朝鮮、中国、アメリカ、ロシア、ブラジル人やらが
自分の権利を勝ち取ろうとなりふり構わず
国政に干渉・乗っ取りに来てるんだから
戦わなきゃ抹殺されるよ日本人は

265:名無しさん@十周年
10/03/13 09:28:05 ghRlhIm90
80%もあれば十分。

266:名無しさん@十周年
10/03/13 09:28:58 L6Pd6Kgo0

大学卒業しても、わざと就職せずに、
「新卒」資格の維持のために、専門学校へ行く人もいるらしい。

企業の「新卒主義」が生み出した、奇妙な現象

267:名無しさん@十周年
10/03/13 09:28:58 WqLs2uws0
おとなしく派遣になれってwwww
就職浪人しても来年はもっと酷いですよw

268:名無しさん@十周年
10/03/13 09:29:30 jGhJlW6v0
>>258
理系出身だから、論文作成で色々鍛えられたり、
週一であったゼミのプレゼンでその能力は培ってきたと思うけれども、
文系もその能力鍛えられんの?

269:名無しさん@十周年
10/03/13 09:29:34 bN/8ohGD0
この素敵な内定率の調査対象と、計算法について詳しくww


>>256
大卒だと、「高卒に値する知能がある」と判定できる
今の高校は中学とかわらねーからな
とんでもないバカマヌケやクズでも卒業できるが、
大学まで待てば多少なりとも漢字書けたり社交性を身につけてくれる

とんでもないクズを面接前に振り落とすのに大卒が便利って話

270:名無しさん@十周年
10/03/13 09:29:54 GnYUOIRD0
>>263
あと、今は高校では「情報」の授業があるから一通りPCを使っての文書作成やら基本的な
プレゼンは高校の授業で学べるようになっているはず。



271:名無しさん@十周年
10/03/13 09:30:57 24A2YB7v0
>>247
なぜパートタイマーの話が出てくるのかわからない
しかるべき処遇とは言うけれど、正社員比率を下げてしまっては
国の展望すら危ういでしょ。結婚も子作りもできないパートタイムに押し込んで
就職させました!!ってどんだけw

272:名無しさん@十周年
10/03/13 09:30:57 ai/x4RNZ0
>>256
理系ならともかく文系なんて専門と関係ない就職がほとんどじゃね?

273:名無しさん@十周年
10/03/13 09:31:11 v4FjKa8e0
なんか人生の目標を見つけられないと、努力するのって難しいわなぁ

274:名無しさん@十周年
10/03/13 09:31:13 L6Pd6Kgo0

>>262 求人倍率が1.6もあるのに、内定率が最低ってのは奇妙だな


どうなってんだ?

275:名無しさん@十周年
10/03/13 09:31:21 u8cE7XVU0
猫も杓子も大学へ行き過ぎただけだろw そういうやつら差っ引いたら案外職の数なんてトントンだろw
ムダにいったぶんは諦めて高卒クラスの職へいけばあるわ

276:名無しさん@十周年
10/03/13 09:31:33 vu3vyiRn0
いやあ気分いいわw
余裕ぶっこいてたやつらが一転、貧乏で踏み台人生確定するなんてwww
ちなみにオイラは4年前に卒業して一応大手で働かせてもらってますんで。
楽しく愉快な人生をエンジョイしちゃいますwww


277:名無しさん@十周年
10/03/13 09:32:04 GnYUOIRD0
>>268
文系で、語学系の自分だけど今でも学会発表やら論文執筆のときに
文書作成もプレゼンも鍛えられてますw

実用的な文書作成は仕事の中でOJTで鍛えられて行くし、文系でも
それなりにあるんじゃないかな。

278:名無しさん@十周年
10/03/13 09:32:14 fc+Zz0VK0
派遣になれって言ってるやつ
今は派遣の仕事も少ないよ

279:名無しさん@十周年
10/03/13 09:33:18 WqLs2uws0
>>278
それなら自衛隊だなw
氷河期世代を嘲笑していた連中は、自己責任ですねw

280:名無しさん@十周年
10/03/13 09:34:10 wSRhxgHS0
●出生数マルチコピペについて  

2003年を超売り手と認定してしまうと、2009年も2010年も空前絶後の売り手市場となってしまって、ゆとり底辺にとって非常に都合が悪い。  
バカでも大学に入れたというのも、21世紀以降入学組の方がさらに酷い。学力無関係なAO入試や拡張推薦枠で入る連中が激増したからだ。  

つまり「氷河期は無かった」と無理に証明すると、今も全然就職難では無いということになり、  
2chや他サイトにまで出向いて荒らしているゆとり底辺が自ら「超絶売り手市場の中で相手にされないので荒らし回ってます」と言ってることと同義となる。  

氷河期世代叩きがしたいのに、自らの無能を証明してしまう出生数コピペは皮肉であり、滑稽である。  
また、このコピペにある「就職の困難度」とは何かについて追究されていたことがあったが明確な回答はなかった。  
人件費圧縮時代の厳選採用のため、大学に進学せずに高卒や専門卒でも出口は氷河期だったので、就職が厳しいことには変わりない。  


現在を氷河期だとしたいのなら、以前の氷河期も認めなければならない。さもないと矛盾が生ずる。  
しかし、ゆとり底辺は何故か「今こそ氷河期」で「以前に氷河期は無かった」という論法に必ず持って行き、  
論破されるとファビョって他サイトまで荒らし回る。そして時間を無駄にして無能に磨きをかける。  
なぜ「今も酷いけど以前も酷かったんだね」とはならないのだろうか。一部のバカのせいで、ゆとり世代全員がバカだと思われてしまう。  

281:名無しさん@十周年
10/03/13 09:34:36 GnYUOIRD0
>>278
うちの弟が工業高校→技術系の専門学校卒で、10年ぐらい技術系の派遣社員として働いてた。
派遣と言うより、「契約社員」に近い待遇だったらしいけど。

今はその技術を生かせる企業で正社員として働いている。

282:名無しさん@十周年
10/03/13 09:35:06 MKk+R1GW0
>>258
一概にそうとは言えない。
ありきたりな社内文書でも書けない人は学歴関係無く本当に書けないよ。

283:名無しさん@十周年
10/03/13 09:35:17 CbMoleJ00
日本の企業って、少数の幹部が圧倒的多数の兵隊を動かすような
スタイルのところばっかになっちゃったからな。

まるで途上国みたいだ。

284:名無しさん@十周年
10/03/13 09:35:58 ai/x4RNZ0
昨日テレビでいまだに就職活動してる学生映ってたけどなんとなく就職できない理由がわかるわ・・・

285:名無しさん@十周年
10/03/13 09:36:01 bN/8ohGD0
>>274
カラ求人が増えてる

求人ノルマ、みたいなのが自治体やハロワにあるわけ
こんだけ求人率ないとマズイよって
特に民主政権になってから、求人はさらに下がってるけど
求人ノルマは上がってるので求人倍率は妙に高いという形になる

ちなみにその関連でカラ就職ってのもある
雇ってすぐクビってやつ

286:名無しさん@十周年
10/03/13 09:36:24 frtILY5F0
>>271
自発性のない正社員を雇うほどの体力は日本企業にないよ。
低賃金・為替操作国の中国がある限り。

彼らに対抗するためには低賃金で働く層がその分必要だろう。
それを学生とおばちゃんと自発性のない単純作業しかできない男性にやっていただく。

これが社会設計と言うものだろう。


287:名無しさん@十周年
10/03/13 09:36:33 L6Pd6Kgo0

有効求人倍率が1.6もあって、
過去の氷河期よりかなり高い数値なのに
内定率が最低になってる謎。

理由のわかる人、誰か説明して

288:名無しさん@十周年
10/03/13 09:36:39 ahKWQ28a0
>>257
何か勘違いしているようだが
職業訓練学校だって、誰しもが望めば入れる訳じゃない
いまの職業訓練学校の倍率は、1.5~3倍以上
向こうも仕事なので訓練終了後に就業の見込みがある、実務経験者しか取らない
学生やニートなんて、書類選考の段階で門前払い
1.5~3倍なら大した数字ではないと思うだろうが、最後のセーフティネットが定員割れってどうよ?
ちなみに職業訓練学校の統廃合が進んだのは、阿部のセーフティネット破壊のひとつ

289:名無しさん@十周年
10/03/13 09:36:40 wSRhxgHS0
●非正規雇用者13%について 

この手の話題が出る度に、誤ったデータを流す方が必ず現れる為、事前に突っ込んで起きます。   

現在、yahoo知恵袋無いで、k_a_r_i_k_a_r_iさんという方が、以下のデータを取り出して、   
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)   
「現在、25~34歳を占める就職氷河期の内、非正規は、女性が41.5%で、男性は13.0%だから   
“就職氷河期に就職できなかった”というのは言い訳だ」   
と触れ回っておられますが、この方、どうもまともにデータが読めないようですね。   

この方、三つの勘違いをしてられます。   

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp) 


13%という数字が低いと見るのはかなりのミスリード。 
10年前の2倍になっているからだ。印象操作してまで非正規者を見下す意図は不明。 

290:名無しさん@十周年
10/03/13 09:36:41 WvVg2e7U0
>>274
数字上のトリックがどこかにあるんだろうな

この場合の倍率の指標になってる求人・求職数は
ハローワークの数字だから、ハローワーク経由じゃなきゃカウントされてない

291:名無しさん@十周年
10/03/13 09:36:48 26QTK8CZ0
>>269
>大卒だと、「高卒に値する知能がある」と判定できる
>今の高校は中学とかわらねーからな
>とんでもないバカマヌケやクズでも卒業できるが、
>大学まで待てば多少なりとも漢字書けたり社交性を身につけてくれる

半分は同意。大學が大學としてきちんと機能してればね。推薦入試で大學入る連中のクズさと言ったら。
そもそも「漢字書けたり、社交性を見につけてる」ってだけの理由でそのコスト差を支払うのはバカバカしいよ。
正直、旧帝以外の学生は責任問われるのが怖くて採用したくないよ。

292:名無しさん@十周年
10/03/13 09:37:08 YZGiYqIQ0
>>274
マスコミの情報鵜呑みにしてる馬鹿wwwwwwww
少しはネットで情報あされよ情弱

293:名無しさん@十周年
10/03/13 09:37:10 l7s9LJIl0
>>272
最近、理系のやつに聞いても「全然、違いますよね?それ?」って返答が返ってくる事が多い
深層部にいる研究員とかは知らんが・・・

294:名無しさん@十周年
10/03/13 09:37:20 GnYUOIRD0
>>285
それ、労働基準局が入るね。
ハロワに求人が出せなくなったり、何らかの罰則があったりするはず。

295:名無しさん@十周年
10/03/13 09:37:31 5Tk6S9JR0
大学生の5人に1人がニートか・・・
日本もおしまいだな

296:名無しさん@十周年
10/03/13 09:37:39 oMWRH5/r0
大学に逝っても就職出来ないとか、じゃあんた何をしに大学に逝ったの?

っと漏れはいつも思うわけで・・・

297:名無しさん@十周年
10/03/13 09:38:06 gIcf09G1P
漢字読めなくても、大学受かったからな。

298:名無しさん@十周年
10/03/13 09:38:28 /UELabby0
>>284
就職できないのには学生側に問題が多い気がするな。全部政治と経済のせいにすればそりゃ楽で良いわなw


299:名無しさん@十周年
10/03/13 09:38:47 L6Pd6Kgo0
>>285 なるほど。

それと、前氷河期よりも、現在の方が、大学進学率は上がっているはず。 
それも関係してるのかもしれないな

300:名無しさん@十周年
10/03/13 09:38:51 6bWEpjaj0
ゆとりちゃん、馬鹿にしてた氷河期世代と同じ状況に陥った気分はどや?

301:289
10/03/13 09:38:56 wSRhxgHS0
リンク失敗 修正
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)



>>290

さっさとあきらめる者続出の記事が以前出てた。

302:名無しさん@十周年
10/03/13 09:39:01 KLZBwaTJ0
大学を出て一般事務職希望とか終わっとる
何か特技はないのか?

303:名無しさん@十周年
10/03/13 09:39:20 l7s9LJIl0
>>296
高卒の就職率はもっと悪い上に就職後の生涯賃金にはるかな差があるからだろww
そんなこともわからんのか

304:名無しさん@十周年
10/03/13 09:39:31 GnYUOIRD0
>>288
「職業訓練学校『のようなもの』」って書いたのは、今はそれ以外にいろいろハロワ主催の
講習なんかがあったりするから、そう書いてみた。

305:名無しさん@十周年
10/03/13 09:39:35 zAKGoxPT0
そもそも試験なしで入学できるDQN大学大杉。
まあ推薦は別としても・・・。

306:名無しさん@十周年
10/03/13 09:39:44 9CYQRSjd0
日本の過去にも同じ現象があった。当時は、歌の世界で大学を出たけれど、、、、
歴史は繰り返すか。
自民党のデタラメ改革の成果がこのありさまか。

307:名無しさん@十周年
10/03/13 09:39:56 tBU47Q0Z0
マジな話革新的イノベーションの産声が全く聞こえてこない今
景気回復は今後10年は無い
断言する
大学生だけでなく高校生も肝に銘じておいた方がいい

308:名無しさん@十周年
10/03/13 09:39:58 GYWepbwd0
これが自民党政治のツケ

309:名無しさん@十周年
10/03/13 09:40:45 BBQL4ncL0
最近職場に、派遣会社の営業の電話がいっぱいかかって来る。新規募集はしていないと言っても
やたら食い下がってくるし、結構仕事の邪魔。
派遣業界も大変そうだなぁ・・・。

310:名無しさん@十周年
10/03/13 09:41:04 WqLs2uws0
>>300
今度はバブル世代も処分ですよw
今プロパーもいらねーからw
実は氷河期世代は優秀だったという落ちですな
ローン抱えて子供付でリストラよwwwww

今会社行くの楽しいわw
独身、ローンなし、キャッシュで都内に家買った俺最強だわwwwwwww

311:名無しさん@十周年
10/03/13 09:41:39 /UELabby0
ジミンガーが湧いてるな

312:名無しさん@十周年
10/03/13 09:41:44 ahKWQ28a0
>>274
空求人
採用する気が最初からなくても求人出しておけば、国からお金が貰えるので出している
ハロワも求人倍率を下げたくないので企業に取る気がなくても求人出してくれとお願いしている
つまり、そういう事

313:名無しさん@十周年
10/03/13 09:41:58 GYqIvMtz0
心身に障害も無いのに言い訳をしていて文句だけ言う奴を見ると腹が立つ(キリッ

314:名無しさん@十周年
10/03/13 09:41:58 GnYUOIRD0
>>309
あるあるw
しつこい営業の電話とか、正直仕事の邪魔。


315:名無しさん@十周年
10/03/13 09:43:06 bN/8ohGD0
>>291
そりゃ自分か会社の採用人事の能力を否定してるのと一緒だぞ
旧帝から拾ってくれば確実☆とか、ゆとりかい
どこの出でもいいから、真面目に仕事してくれるやつちゃんと仕分けて拾ってくるんだよ
まあ世間じゃ旧帝以外の学生は(ryと思ってるんだろうけどな
甘い甘い


旧帝以上なら大丈夫、なんてガムシロップでリキュール割るくらい甘い、ze・・・・・・・orz
orz

316:名無しさん@十周年
10/03/13 09:43:22 oMWRH5/r0
>>303
俺が言ってるのは、正社員になれずニートやってる奴らに対して言ってるのw

賃金なんざ上に上がればいいだけじゃん



317:名無しさん@十周年
10/03/13 09:43:28 hZC0q3Yo0
10年前なら高卒だった奴らが大学に入れるんだろ?

318:名無しさん@十周年
10/03/13 09:43:51 tBU47Q0Z0
就職決まらないから大学院に行こうとしてる奴居ないかい?
Mを修了する頃には目に見える景気回復は絶対にしてないよ
断言する

319:名無しさん@十周年
10/03/13 09:44:24 GnYUOIRD0
>>313
はいはい、2chの書き込みで他人を攻撃して満足してなさいってw

セコい欲求の実現だこと。


320:名無しさん@十周年
10/03/13 09:44:49 L6Pd6Kgo0

この求人倍率1.6なのに内定率最低という矛盾は、
追求していった方がいいかもな。

カラ求人、その他の数値操作が
表面に出てくるかもしれない

321:名無しさん@十周年
10/03/13 09:44:49 WqLs2uws0
>>318
だな
大体今の社員を大リストラしようって状況なのになwww

322:名無しさん@十周年
10/03/13 09:45:23 26QTK8CZ0
>>315
甘いのはわかってるがw
慶應、早稲田なんかからわざわざ採用して、あとで責任問われるとなw
採用関係者も責任逃れるために必死なんですYO

323:名無しさん@十周年
10/03/13 09:46:25 YZGiYqIQ0
ここで偉そうに自称エリート社員気取って叩いてるやつも
じつは社内で既にリストラ候補なんだろw
あ、本人は自覚なしか?w

324:名無しさん@十周年
10/03/13 09:46:51 gIcf09G1P
一生懸命勉強して公務員になるのが一番だよ

325:名無しさん@十周年
10/03/13 09:47:42 GnYUOIRD0
>>317
10年前の高卒でも、高校でちゃんと勉強して情報処理系なり商業・工業系の資格持ってた人は
すんなり就職できる人はいたと思うけど、今は「とりあえずモラトリアムのため「だけ」」に大学に
行っている奴が多いんじゃないかな。何かを学びたいとかじゃなくて。

>>323
就職=企業って、それも短絡的だなぁ。

リーマンもいれば公務員もいるだろうし、公的機関の研究職もいれば、大学の先生もいるかもしれない。
独立開業している人かもしれない。



326:名無しさん@十周年
10/03/13 09:47:50 ahKWQ28a0
>>304
いや、そのハロワ主催の講習(職業訓練学校)の数字よ?これ

327:名無しさん@十周年
10/03/13 09:48:24 tBU47Q0Z0
4年後どころか6年後の目に見える景気回復も絶望的である事を
今年大学へ入学する人間は自覚しておくべきだ学部卒も院卒も変わらないと言う現実をな

328:名無しさん@十周年
10/03/13 09:48:27 mqsNkEoe0
>>323
今の時代、リストラどころか会社ごと倒産だぜww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch