【社会】 "高校生ママ応援します" 定時制高に託児室…三重at NEWSPLUS
【社会】 "高校生ママ応援します" 定時制高に託児室…三重 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
10/03/10 17:40:35 0
★高校生ママ応援します 定時制高に託児室 三重

・子育てをしながら学校に通う親を支えるため、託児室を置いている高校がある。
 三重県四日市市茂福の通信・定時制の三重県立北星高校。1人の母親が9日、卒業式を迎えた。

 卒業したのは、細川千恵さん(23)=桑名市。高校3年の夏に妊娠がわかり、「産みたい」と
 周囲を押し切って高校を中退。その時、父親と交わした約束が、「いつか高校を卒業する」だった。

 昨年6月、夫と離婚し、10月に同校の通信制の門をたたいた。平日は保育園に長女の
 優羽美(ゆうび)ちゃん(5)を預け、パチンコ店で働いて生活費と学費を稼ぎ、自宅では
 8教科のリポート学習。月2回ほど、日曜日に学校で授業形式の面接指導を受けた。
 多い日で7コマある。その際、長女を預けたのが、校内にある日曜限定の託児室だ。

 運営しているのは、地元のNPO「母と子の会」。1979年、同校の前身である四日市高校通信制の
 教諭と、子育てをしながら学ぶ母親らが立ち上げた。北星高校が開校した翌年の07年から引き継がれ、
 これまでに7人の生徒が利用した。

 保育は、四日市市シルバー人材センターのスタッフが交代であたる。午前8時35分から
 午後4時まで。浅倉みつ子さん(67)は「子育て経験を生かし、頑張るお母さんの役に立ちたい」
 と話す。昼は託児室で母親と一緒に弁当を食べる。母親から「子どもがよく風邪をひく」
 「食が細いのが心配」といった子育ての相談を受けることもある。
 運営資金にはNPOの積立金や、文化祭の売上金を充てる。

 今年度は細川さんら6人が利用した。2歳の長男を育てながら看護師をめざす嶋田由美さん
 (40)=鈴鹿市=は「中卒だけど、今からでも夢をかなえたい」と話す。
 9日午後にあった卒業式では、通信制と定時制で学んだ17~62歳の計156人が巣立った。
 細川さんは「私が卒業できるのは託児室があったから。これで自信を持って生きていける」と
 笑顔を見せた。(一部略)
 URLリンク(www.asahi.com)

※画像:URLリンク(www.asahicom.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch