【政治】 4兆5000億円に達する独立行政法人の国債 枝野行政刷新担当相「原則全額を返させる」…事業仕分け第2弾 at NEWSPLUS
【政治】 4兆5000億円に達する独立行政法人の国債 枝野行政刷新担当相「原則全額を返させる」…事業仕分け第2弾  - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
10/03/10 12:55:35 Q2bx2Vqb0
目標は12兆でしたよね^^^^^^^^

3:名無しさん@十周年
10/03/10 12:55:38 R1YPOZXd0
これは正論

4:名無しさん@十周年
10/03/10 12:57:13 F6yrkL0M0
再度科学技術のみを集中的にやり玉にあげます。

10兆円を超える男女共同参画(実際はヤクザや同和に多額流出)、
1.5兆円の在日外国人生活保護にはノータッチです。


5:名無しさん@十周年
10/03/10 12:57:24 0qw2sYGK0
どうせ看板倒れでしょ。
いつもの通り。

6:名無しさん@十周年
10/03/10 12:58:19 Zu45wCRL0
>>1
馬鹿牛のバイト代も仕分けろよ

7:名無しさん@十周年
10/03/10 12:58:31 IjHcwg3J0
なんで独立行政法人が4兆も国債もってんの???????



8:名無しさん@十周年
10/03/10 12:59:45 hxUGhjAi0
馬鹿どもにはいい目くらましだ

9:名無しさん@十周年
10/03/10 13:00:02 TWlPYOOj0
子供手当廃止が最終の仕分け作業じゃないですか・枝野さん。

10:名無しさん@十周年
10/03/10 13:00:43 0qw2sYGK0
全額返還させても無駄な子供手当5兆円のおかげで5000億の赤字ですw

11:名無しさん@十周年
10/03/10 13:01:55 sg1ecHMA0
子供手当てを仕分けしろよ!

12:名無しさん@十周年
10/03/10 13:02:36 Y/TjBgt50
枝野とレンホウ2馬鹿のパフォーマンス再びww
もう嘘つき民主は要らない

13:名無しさん@十周年
10/03/10 13:03:35 Dar5VqbZ0
あったりまえだ。
なぜ独立行政法人名義の国債が存在する?

税金→独立行政法人→国債購入→独立行政法人がもつ国債の利息は税金から支払われる→独立行政法人は、投入された税金+プールした利息で新しく国債を買う→利息獲得→…

14:名無しさん@十周年
10/03/10 13:05:01 pF8+6SqW0
>>13
予算が単年度だからでしょ。

15:名無しさん@十周年
10/03/10 13:05:10 2NdRR3Xr0

これ全部、市場で売却したら、国債が暴落するぞ。w


16:名無しさん@十周年
10/03/10 13:05:32 sckT8r1b0
国からネコババしたカネだ、問答無用で倍額取り上げろ。

17:名無しさん@十周年
10/03/10 13:05:34 7vJ3tYqJ0
例外だらけになるのは目に見えてる
ていうか海外に金ばら撒くのヤメロ
自分の名誉欲のために国民の金を使う鳩山は許されない

18:名無しさん@十周年
10/03/10 13:05:52 yTpVW8lD0
4.5兆分の国債売っぱらうの?

19:名無しさん@十周年
10/03/10 13:07:49 2NdRR3Xr0

この通り、巨額になると売るに売れなくなるんだよな。
米国債もそうだし。
金融システムていうか、国家や公的機関が借金をすること自体が間違っている気がする。


20:名無しさん@十周年
10/03/10 13:07:57 sckT8r1b0
>>15
馬鹿だな、その分10万円札でも発行するんだよ。

21:名無しさん@十周年
10/03/10 13:08:35 khfJ10Ox0
財政難なのに税金で利殖・・・

銀行から借りて、銀行の定期預金するみたいなバカ・・損するのは納税者

22:名無しさん@十周年
10/03/10 13:08:44 fq1CH7cm0
売却させずに国債のまま国の所有に移ったらこれは一体どういう事になるんだ

23:名無しさん@十周年
10/03/10 13:08:50 1DFHh6rQ0
>「原則全額を返させる」
あくまで「原則」ですから~
99.99%は「例外」で処理されます

24:名無しさん@十周年
10/03/10 13:08:51 8KXukNhu0
積立金も全部国庫返納させろ

25:名無しさん@十周年
10/03/10 13:09:35 DJOGcr2O0
擬似複数年度会計のための仕組みだろ?

26:名無しさん@十周年
10/03/10 13:10:25 2NdRR3Xr0

>>1
独法や公益法人などは、「ファミリー企業」に税金を移転させている。
「ファミリー企業」の資本金を引き上げて、埋蔵金を回収してください。

JS日本総合住生活株式会社~会社概要~
URLリンク(www.js-net.co.jp)

株主 独立行政法人都市再生機構 他19法人
資本金 300億円  ⇒!!!!!


27:名無しさん@十周年
10/03/10 13:10:29 BGRHS2Iv0
枝野さんカッケーっす。

28:名無しさん@十周年
10/03/10 13:10:34 0halHmDk0
こげな連中が4系にならないのがおかしい

29:名無しさん@十周年
10/03/10 13:10:36 DJOGcr2O0
しかしミンスはこれから国債乱発するってーのに
暴落誘導してどうすんだ?

30:名無しさん@十周年
10/03/10 13:10:43 pxyL7lJX0
9000億円分ずつ5年で売却とかすりゃ市場に影響ない

31:名無しさん@十周年
10/03/10 13:11:36 4ig2W2C50
あれ?数年分の事業費を国債で運用するんじゃなく定期にしろって事?
意味わからん

32:名無しさん@十周年
10/03/10 13:11:56 xfUOA5EN0
>>22
消滅するんじゃないの?

33:名無しさん@十周年
10/03/10 13:12:02 eFS1afl90
民主はこういう中身の伴わないパフォーマンスが本当に上手いな
これで地上波が盲目に政権交代を肯定すればまた支持率50%台に復活
国民騙すなんて簡単ですね

34:名無しさん@十周年
10/03/10 13:12:10 prfAxYQj0
どんな法的根拠があるんだ?

35:名無しさん@十周年
10/03/10 13:12:15 /INU2nnX0










     もうそんなのどっちでもいいよ












36:名無しさん@十周年
10/03/10 13:13:03 6xmWK89s0
どうやって返還させるのかな。
いったん売って現金で?、国債のまま返還させるのかな
国債のまま返還させて償却すればいいか


37:名無しさん@十周年
10/03/10 13:13:24 gOBep7Is0
どうせ、原則分の返金1割、特例分の未返金9割、で落ち着くんでそ?

38:名無しさん@十周年
10/03/10 13:13:48 DJOGcr2O0
>>31
国債の引き受け先として調節してたのにねw

39:名無しさん@十周年
10/03/10 13:13:55 2ucxRJ380
もしも、もしも、もしも、本当に全額返金できた後に評価すればいい。
過程でどうこう言ってもエネルギーの無駄だ。

40:名無しさん@十周年
10/03/10 13:14:04 2NdRR3Xr0

>>22
年金運用独法に全部編入して、年金積立金の粉飾の口実に使うのでは?w
財務官僚ならやりそうだ。


41:名無しさん@十周年
10/03/10 13:14:48 Yx7yEm9D0
複数年度渡る支出につけた予算の内、今年度使うお金以外はどうするつもりなんだ?
たんす預金にでもするのか?民主党は複数年度予算導入に積極的だったはずだが
独立行政法人が利益を上げた場合内部留保も許されないのか?資産運用も駄目なのか?
つか、独立行政法人が国債買っちゃ駄目なら年金機構が国債買うのも駄目なの?

という疑問だらけの行動なんだよなこれ

42:名無しさん@十周年
10/03/10 13:14:52 pmdOsYJD0
どうせ丸め込まれて終わり。

43:名無しさん@十周年
10/03/10 13:16:03 ijUdaB8S0
埋蔵金発見

44:名無しさん@十周年
10/03/10 13:16:05 acFNNvjs0
どうせ外人に配って終わり

45:名無しさん@十周年
10/03/10 13:16:05 prfAxYQj0
>>41
枝野の事だからどうせただのパフォーマンスだべ。

46:名無しさん@十周年
10/03/10 13:16:59 BGRHS2Iv0
>>41
行政法人が利益あげたら国庫に返せよ。
儲けたいなら企業法人でやれ。

47:名無しさん@十周年
10/03/10 13:18:58 khfJ10Ox0
>>41
>保険金や退職金の運用を業務とする独法を除き

3回読み直せ

48:名無しさん@十周年
10/03/10 13:19:27 UL2fpSRl0
本当に税金を溜め込んで国債を買ったの?
その裏づけは?
国際の配当金の使い道は?
そういったことを明らかにしないまま、特に捜査機関に委ねることをせずにやるのは卑怯を通り越して
意図的に不正をやろうとしているようにしか見えない。
それに全額を返還させるとしてその根拠法は?
きちんとした操作と法令なしにやるのは独裁者のやることであって、
民主主義国、殊に法治国家ではあってはならない違法行為だ。

49:名無しさん@十周年
10/03/10 13:20:36 Pjo8Mayc0
埋蔵金回収したら無くなっちゃうよ
来年からどうするの

50:名無しさん@十周年
10/03/10 13:21:01 lawtkOqD0
4兆5千億円のうち7割は保険金や退職金の運用を業務とする独法の国債でした
サーセンwwww

51:名無しさん@十周年
10/03/10 13:22:12 khfJ10Ox0
ネトウヨ経済に弱すぎwwwこれは問題ないだろ

52:名無しさん@十周年
10/03/10 13:22:14 nIOjfIwO0

マスゴミの情報操作に国民は絶対にだまされるなよ

枝野がやってることは、利益誘導


★ 票田の日教組の教員給与削減の議論を、枝野の便宜をはかって回避
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

53:名無しさん@十周年
10/03/10 13:23:28 nIOjfIwO0


選挙用のあんたたちのぱふぉーまんす

無駄使いのバラまきのせいで、財政破綻したんだよ

54:名無しさん@十周年
10/03/10 13:25:13 BVGmUC8U0
>>36
だね。償却すれば良い。

55:名無しさん@十周年
10/03/10 13:25:35 nIOjfIwO0

売国左翼の民主党を仕分けして排除したい

それが国民の願い

56:名無しさん@十周年
10/03/10 13:26:27 368GfKfv0
国債はダメ?
楽天銀行の定期預金OK。

57:名無しさん@十周年
10/03/10 13:27:04 Dar5VqbZ0
>>14
全予算を一年凍結だな。以後は
「使った金を検分し、無駄遣いには金をあげない」
「どうしても欲しいものがあればお母さんにお願いする」
お小遣い方式で。

58:名無しさん@十周年
10/03/10 13:27:14 eQJGtSUD0
もともと国の金なんだから国債破り捨ててしまえばok?

59:名無しさん@十周年
10/03/10 13:28:37 BVGmUC8U0
まあ、サブプライムに突っ込んでなかっただけましか。

60:名無しさん@十周年
10/03/10 13:32:19 HLDo0ewh0
子供手当ても支給した子供から全額回収させます!

61:名無しさん@十周年
10/03/10 13:34:04 2NdRR3Xr0

>>60
消費税増税のことですね。w


62:名無しさん@十周年
10/03/10 13:36:33 eQJGtSUD0
国債がだめなら、返すくらいなら使っちゃえになるよな。。


63:名無しさん@十周年
10/03/10 13:40:17 gUU0ZTo40
筋論として分かるけど財源にはならないよね。

64:名無しさん@十周年
10/03/10 13:40:23 2NdRR3Xr0

>>62
⇒ 独法が一斉に国債を売却。
⇒ 国債暴落、長期金利暴騰。
⇒ 日銀が懸命に円を刷って、国債の借り換えサイクルを保とうとする。
⇒ 円の価値が暴落。
⇒ 資源・エネルギー・食料の輸入が止まって、「北斗の拳」状態に。w


65:名無しさん@十周年
10/03/10 13:41:12 DJOGcr2O0
>>64
ジンバブエまっしぐらだなw

66:名無しさん@十周年
10/03/10 13:43:00 bFbvbSQw0
事業仕分けにかかる経費を明確にしてください



67:名無しさん@十周年
10/03/10 13:47:21 iiK0xycN0

当然だな。 枝野がんばれ !!


68:名無しさん@十周年
10/03/10 13:49:43 EONZ8Ik1P
基金だと運用益上げんといかんからそうとも言えんのだが。
ただの事業法人なら言い分は分かる。


69:名無しさん@十周年
10/03/10 13:49:56 5cUX9W4k0
2010/3/8 参議院予算委・丸川珠代(自由民主党・改革クラブ)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

テレビ中継がないと、めちゃくちゃ。
20分すぎから、外国人子ども手当の質問。 ぶちきれ!!!

70:名無しさん@十周年
10/03/10 13:51:12 iiK0xycN0

税金を国債にロンダリングして、隠し預金をしてんのか !!
返せ !!

反対するのは、独立行政法人関係者だけだろ。


71:名無しさん@十周年
10/03/10 13:53:21 mi/0w1lg0
>>3
>>7
>>13
>>16
>>21
>>24
>>27
>>39
>>51
>>67

無論、低脳の票を集めるための枝野のパフォーマンスなのだが、
簡単に引っ掛かる低脳はこの程度しかいないようだ。

72:名無しさん@十周年
10/03/10 13:54:07 6QGUY4SR0
で、政治主導、脱官僚と言いながら
また「仕分けされる側=悪役」には官僚を出すわけですか?

官僚 VS 政治家 というパフォーマンスをするの?

政治主導なら仕分けされる側も政治家が代表として出てくるべきじゃないの

73:名無しさん@十周年
10/03/10 13:55:30 9Jh2rKYO0
いやー風呂敷を広げすぎると
畳んだ風呂敷を見て庶民ががっかりしないと良いですけどねー
この風呂敷の大きさって東京ドーム200個分の広さぐらいでしょ

74:名無しさん@十周年
10/03/10 13:55:43 8L+5yfnD0
こども手当の予算には追い付かないけどね。
やるやる詐欺


75:名無しさん@十周年
10/03/10 13:55:59 iiK0xycN0

4兆5000億円の税金を国債に変えて利息まで稼いでいるのかよ
とんでもない奴等だな。


76:名無しさん@十周年
10/03/10 13:55:59 khfJ10Ox0
>>63
独法から4兆5000億分の国債を取り上げる→国債を買いたい人に
4兆5000億で転売する→新たな財源が4兆5000億出来る

民主にはマジでムカツクがこれはやるべき

77:名無しさん@十周年
10/03/10 13:56:01 BGRHS2Iv0
>>71
国債の利払いは誰がするのか
一秒ぐらい考えろよバーーーーーカ

78:名無しさん@十周年
10/03/10 13:58:43 XkIXHhhz0
>枝野行政刷新担当相「原則全額を返させる」

原則として、今まで散々自民党が国民を騙してきたわけだが。原則論はやめろ。

79:名無しさん@十周年
10/03/10 14:00:24 rVk7RpDU0
なんという選挙前のパフォーマンス。国会議員の給料はビタ1文減らさないんだから意味ない。
こんなのなら金かけて議員でやるより小中学生に無料でやってもらったほうがいいわ。

80:名無しさん@十周年
10/03/10 14:00:35 f05iKjclO
無理 また ぶれる

81:名無しさん@十周年
10/03/10 14:01:17 iiK0xycN0

こいつら、税金で買った4兆5000億円分の国債を抱えて 
一体、いくらの利息を稼いでいるんだ ??

誰か、計算してみてくれ。




82:名無しさん@十周年
10/03/10 14:01:27 gf+xnkOn0
これ本当のところは、国債の引き受け先としてお願いして引き受けてもらってた部分があるだろ。
もし、今後内部留保や国債保有が認められないと、予算を毎年別のものに消化するしかなくなるから、国債の引き受けてが大きく消滅するだけだと思うけど。

83:名無しさん@十周年
10/03/10 14:02:40 b5zp91oi0
そんなことはどうでもいいから米国債を減らせ

中川酒が死んだとたん勝手に米国債買い再開してんじゃねーよ

84:名無しさん@十周年
10/03/10 14:03:25 khfJ10Ox0
家族の話で言えば、奥さんのヘソクリを見つけたって話な分けだ。

ネトウヨさんもちついてぇ~~ww

85:名無しさん@十周年
10/03/10 14:03:45 +JpS4TSx0
どうせ口だけだろ
カッコつけてえらそうな事言って
でも結局予算は削減も廃止もされずうやむや
ただの民主党のパフォーマンス
これこそ税金の無駄遣い

86:名無しさん@十周年
10/03/10 14:04:12 TxI/2WwS0
基金の積み立てとかじゃねえの?
1年で使い切るつもりけ?

87:名無しさん@十周年
10/03/10 14:08:52 IrB5DOs20
しかしすごい金額だね。まるで買い支えていたみたいw
これを止めるとガタガタっと...

88:名無しさん@十周年
10/03/10 14:13:41 T+9pSur7P
国債のまま国庫に戻したところで意味あるのか?
4兆円分の国債を市場で売るのか?
一時的に急落して元に戻りそうだな。投機のチャンス。

89:名無しさん@十周年
10/03/10 14:14:31 NiQPRx8G0
>>1

■内閣府特命担当大臣(行政刷新) 枝野幸男(えだの ゆきお)(衆議院/埼玉県5区)

事業仕分け統括責任者
国のかたち研究会(管グループ)に所属
恒久平和のために真相究明法の成立を目指す議員連盟(恒久平和議連)に所属
国立国会図書館法の一部を改正する法律案(恒久平和調査局設置法案)を推進
沖縄ビジョン改訂WT顧問
外国人参政権法案を推進(地方自治体ごとに、導入するか否かを決定するべきとの主張)
国旗及び国歌に関する法律案に反対
民主統一同盟(「がんばろう、日本!」国民協議会)に関係
「地方自治体の選挙で外国人に参政権を与えたからといって国益に影響が出る、今のシステムがおかしい」と発言(自身のブログにて)

■国立国会図書館法の一部を改正する法律案(恒久平和調査局設置法案)

国立国会図書館内に「恒久平和調査局」を設置し、旧日本軍の"戦争犯罪"を"調査"し定着させ、次世代に伝えるのが目的。
"戦争犯罪"として、"強制連行"や"組織的・強制的な性的行為の強制"、"生物化学兵器開発・実験・使用・遺棄"を"調査"する。
賛同者として百名以上の民主党議員(所謂"保守系"議員も含まれる)が名を連ね、これに社民党議員と共産党議員が数名ずつ参加している。
1999年8月以降4回、国会に提出されている。

提出者(2006年5月) - 鳩山由紀夫、近藤昭一、寺田学 横光克彦、石井郁子、吉井英勝、辻元清美、保坂展人

90:名無しさん@十周年
10/03/10 14:16:34 szxdSgow0
株式みたいに消却するのかな?
現実化しそうにはないが

91:名無しさん@十周年
10/03/10 14:16:47 Dnvz+PzC0
URLリンク(www.odakyu-ox.net)

92:名無しさん@十周年
10/03/10 14:18:06 t7sjhFHw0
公務員のみなさん、仕事中に書き込みはやめてください。

93:名無しさん@十周年
10/03/10 14:20:35 T+9pSur7P
これは一回使ったら終わりの金だからな。
子ども手当の財源にはならないぞ。

94:名無しさん@十周年
10/03/10 14:21:22 A4hH/FBE0
そのうち国民が買った国債も取り上げるかもな

95:名無しさん@十周年
10/03/10 14:22:03 6MdcIUix0
レンホーの仕分けマダ??



96:名無しさん@十周年
10/03/10 14:22:15 wz3Rh8wV0
来年度からどうする気だよww


97:名無しさん@十周年
10/03/10 14:23:17 TYrQDMOR0
4兆5000億円か。
全体からみると、こんなのゴミだよ。大騒ぎするようなことじゃない。

98:名無しさん@十周年
10/03/10 14:23:20 oSEXh/Qg0
【女性公務員数増加と日本の公債残高増加についてのまとめ】

●国家公務員Ⅰ種(官僚) 女性公務員採用の割合
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
平成元年  6.7%
平成5年  8.2%
平成10年 11.5%
平成15年 18.7%
平成21年 30.4%


●日本の公債残高の推移
URLリンク(www.mof.go.jp)
昭和50年 15.0兆円
平成元年  160.9兆円
平成5年  192.5兆円
平成10年 295.2兆円
平成15年 457.0兆円
平成20年 553.3兆円


■参考
●女子学生のみなさんへ

~ 国家公務員として働いてみませんか ~
現在、女性公務員の採用・登用が拡大しています。

女性国家公務員の採用・登用の拡大に向けて-国が率先垂範-
各府省と連携して、積極的に女性公務員の採用・登用の拡大を進めています。
政府は、民間に先行して積極的に女性の登用等に取り組む。
URLリンク(www.jinji.go.jp)

99:名無しさん@十周年
10/03/10 14:23:41 BGRHS2Iv0
年間4500億も

国民の税金から盗んだ。

死刑が相当。

100:名無しさん@十周年
10/03/10 14:23:45 h5EkBchV0
在日の特権剥奪とぱちんこ屋を禁止してからいえ!

101:名無しさん@十周年
10/03/10 14:24:40 v0Ehe5iN0
今、この時期に4.5兆円の国債を買うバカな金融機関があるのかと・・・小一時間。

102:名無しさん@十周年
10/03/10 14:27:05 6WyFu4bz0
>1
どうかね?
調べたら、年金基金の運用とかじゃないの
またまたブーメランのおかん

103:名無しさん@十周年
10/03/10 14:29:14 8lR39XVn0
また蓮舫さんどんどん仕分けしちゃってください。

104:名無しさん@十周年
10/03/10 14:30:45 QDkXVurk0
無駄使いで食っていくつもりか

105:名無しさん@十周年
10/03/10 14:33:02 k5FIIQ7Q0
日銀に買わせるの?

106:名無しさん@十周年
10/03/10 14:33:05 /fQtMTjZ0
>>103
今度はレンホーが仕分けされる番だよ

107:名無しさん@十周年
10/03/10 14:33:55 eWQicTUh0
国債暴落→日本オワタ

108:名無しさん@十周年
10/03/10 14:35:09 thGkp+Oi0

>原則全額

民主マンセーのチョン系独法は存続だろwww

109:名無しさん@十周年
10/03/10 14:35:17 TbRxszPsP
いやあの、枝野さんちょっと待って
4兆5000億円もの国債を市場に出させるの?
どういう影響があるのかちょっとでも考えてみたの?

110:名無しさん@十周年
10/03/10 14:37:40 ddkMBWTXP
役人涙目w

111:名無しさん@十周年
10/03/10 14:41:01 bfpViRVV0
国債暴落のお知らせw
枝野のバカは二度と口を開かない方がいい

112:名無しさん@十周年
10/03/10 14:41:27 Wdv8Phh00
結局は単年度予算制と使い切らなきゃ減額の伝統が足引っ張ってるだけじゃないか。
というか4.5兆の国債をいきなり市場にバラ撒く気か?ちょっと落ち着いてくれ。

113:名無しさん@十周年
10/03/10 14:42:12 2NdRR3Xr0

>>81
2%として、年間900億円の税金が独法に流れていることになりますね。
そして、このカネもGDPに算入されるという粉飾国家・日本。w
そんなことしてりゃ、中国に抜かれて当然。


114:名無しさん@十周年
10/03/10 14:43:07 2aQY7Idc0
>保険金や退職金の運用を業務とする独法を除き

4兆5000億は全体でなんだろ?
で結局これ除いた国債額はいくらだ?
そっちの額のほうが大事だろ。
全部返済といっても除かれる部分があるなら、4兆5000億という数字自体に意味なくね?

115:名無しさん@十周年
10/03/10 14:43:35 2k89Zbrd0
まず小沢に政党助成金を返させろ。話はそれからだ。

116:名無しさん@十周年
10/03/10 14:43:59 Y2GrYHyt0
これは仕分けじゃなくて埋蔵金では?

117:名無しさん@十周年
10/03/10 14:46:07 elpml6WC0
 国債を売却したら国債暴落だけど、単に国に返還だったら国有財産になるか混同して消滅で終わりだろ。

118:名無しさん@十周年
10/03/10 14:51:38 Eyf0hNZs0
返還されたとしても一回きりの埋蔵金
子供手当て一年分すら賄えません

119:名無しさん@十周年
10/03/10 14:51:55 2NdRR3Xr0

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
あの手この手で官製不況を起こしている訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。


120:名無しさん@十周年
10/03/10 14:52:47 byQhYG5x0
公務員の給料の一部は国債の現物支給にし、5年間換金付加とする法案。


121:名無しさん@十周年
10/03/10 14:53:34 /INU2nnX0
■■■厚生労働省に「子供手当」について聞いてみた。■■■
厚生労働省-雇用均等・児童家庭局-育児環境課-児童手当管理室の見解である。

問:該当する外国人家庭に子供一人当たり年間幾ら支給されるか? 
答:22年度案によれば、月額1万3千円、年額15万6千円。 23年度以降は、月額2万6千円、年額31万2千円。

問:「所得制限無し」というのは本当か?     答:本当である。

問:必要な条件は「住所のみ」というのは本当か? 答:基本的には住民票のみ。

問:実子でなく「養子でもよい」というのは本当か?答:本当である。法的に養子は「実子と同等」。

問:国外の子供にも支給されるのか?       答:支給される。

問:該当する在外子弟が激増した場合、如何なる対処をするのか?答:現状では考えていない。

問:在外子弟を含めて、外国籍の者に手当する根拠は何か?   答:法の下の平等によるが、今後の検討課題としている。

問:国家の経済が破綻しても、なおこれを行うのか?      答:今後の検討課題。23年度の本格実施時に詳細を決定する。

問:母国に100人の養子を持つ人物に支給する年額は幾らか?  答:22年度は1560万円。23年度以降は3120万円。

問:1000人の孤児と養子縁組をしている孤児院経営者が日本に住所を持った場合、彼等全員に子供手当が支給されるのか?
答:法的には年間1億5600万円、23年度以降は3億1200万円、支給される。

問:如何なる「歯止め」も無いのか?答:法的には無い。ただし施設の場合の例外等、運用面での検討、及び実態調査の厳格化などが考えられる。

問:これらの財源は何か?                答:税金である。

問:消費税に換算して何パーセントのアップになるのか?  答:数%に相当するだろう。

問:それを日本国民が負担せねばならぬ理由は何か?    答:今後の検討課題である。

122:名無しさん@十周年
10/03/10 14:54:42 mF0OfNDe0
>>109

じゃ、どうすればいいわけ?
この4兆5千億円分の現金は、本来、余剰資金として
国に返還されるべきものだろ。

123:名無しさん@十周年
10/03/10 14:56:16 XwyiLjG10
あれ?
折角引き受けさせた国債を4兆も市場に放流するの?

124:名無しさん@十周年
10/03/10 14:59:23 UkoDgmlZ0
9 :1:2010/03/07(日) 19:27:17 ID:EusqRPrB
1です。
いま某国から帰国しました。

某国の役人とも協力し、身寄りのない16歳以下の子ども870人と養子縁組した
書類を作成しました。某国でも「子ども手当」は話題になっており、私のような方が
すでに数名いたそうです。そのため子ども集め大変でした。

これで22年度は1億3千572万円、23年度は2億7千144万円確保です。

子ども集めはまだまだ続けます、みんなの税金を国外に垂れ流して
すまんが、民主党と「子ども手当」に目がくらんだ有権者を恨んでくれ。


やばい完全に初動のがした

627 名前: [―{}@{}@{}-] 山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 11:48:37 ID:e/RNZAb1P
子どもだけが海外にいて確認困難な状態でも支給されるのかw

628 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 11:55:12 ID:ZRAikspV0
>>627

176 名前:名無しさん@十周年[1] 投稿日:2010/03/10(水) 11:49:47 ID:S3deWAo80
>>154

もう子供の先物取引まで現地ではあるぞ

125:名無しさん@十周年
10/03/10 14:59:46 UkoDgmlZ0
53 名前:1[] 投稿日:2010/03/10(水) 12:06:31 ID:U2kKgqF3
>>49
相手国では、養子縁組が申請受理済みです。 今回はこの書類を日本語訳し
日本の役所へ提出してきます。
養育費として1人あたり1月5千円を先月から既に送金していることも送金履歴で証明できます。

受付の小役人には文句は言わせん! もし文句を言ったら国連の機関に訴えるだけです。

なお、国際的な人権機関にも問い合わせましたが、人身売買や子どもの人権にも問題は
ありません。私の場合、受け取った子ども手当はほぼ全額が養育費として
子どもたちの手元に届きますから。

126:名無しさん@十周年
10/03/10 15:01:49 CnKSQEjn0





僕の肛門もレンホウに仕分けされそうです






127:名無しさん@十周年
10/03/10 15:03:01 8OL2v6210
4兆5000億円でも海外にばら撒く子ども手当ての一部に過ぎないなあ。


128:名無しさん@十周年
10/03/10 15:03:32 OVD8hBw80
行け~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



少々、間違っても悩む必要はない


下がるな、前へ進め




129:a
10/03/10 15:04:56 iUY76vg40
約4兆5000億円

これって、どこで焦げ付いてるの?
郵貯?簡保?

簡保の宿の借金もコレにはいるの?

130:名無しさん@十周年
10/03/10 15:05:41 hfxOdKb40
>>34
小沢がうなづいたら法律だ

131:名無しさん@十周年
10/03/10 15:08:40 e10TkBQQ0
これ変換させても、当該年度だけだろ?
次年度から5兆円どーすんだ??


132:名無しさん@十周年
10/03/10 15:08:50 aX0Vmx9y0
事業があるから金出してるのに
余ったからと勝手に運用さらちゃ困る。
しかも国債ってw
その金は国債で捻出したんだぞ。
それで国債買ってどうすんだよ。

去年も麻生の作った就職支援の数千億を
7割以上国債買いやがって。
マジで自民党と官僚による焦土作戦としか思えない。
これで金がないだの無駄がだの言わせんぞ!

133:名無しさん@十周年
10/03/10 15:10:28 BC+D+MyHP
虎の威を借りなきゃ何も言えない口だけエダノとマジコンの、国費を使った壮大なオナニーショー

134:名無しさん@十周年
10/03/10 15:13:21 eQJGtSUD0
国債同士相殺して
今後お金の使い道に悩まなくていいように予算を極限まで削減
できたらおk

135:名無しさん@十周年
10/03/10 15:18:35 DRvyDE+L0
>>121
1000人の子どもとかwwww

136:名無しさん@十周年
10/03/10 15:19:58 Dar5VqbZ0
>>129
郵貯はない。
今は国営じゃないから。
ただし郵貯はかねてから、
簡保、特法、独法に金を吸い取られて空、といわれてたから、
民営化の際はその200兆を国家負担で穴埋めしてる可能性が高い(小泉後の増税の嵐とも関係してそう)

まあ、パチンコで借金しまくったババアが、その借金を会社から横した金で補填したようなもの。

そう考えると亀井が言ってる「郵政再国営化」がいかに愚かなことかわかるだろ。
国民から搾り取った税金を郵貯の穴埋めにつかい、郵貯がまた満額になったからもう一度浪費するぞ、と(笑)
しかも郵貯限度額は1000万→3000万に引き上げられようとしてるから、
今回は200兆→最大600兆の貯金箱を民主が使うんだぜ(笑)

137:名無しさん@十周年
10/03/10 15:23:44 x/nxX/Bt0
国債買い支えてたんじゃない?これ

138:名無しさん@十周年
10/03/10 15:41:56 pCvCTjhw0
>>132
去年の補正予算は複数年度予算で来年度以降の金は国債に変えてただけだろ?

で、民主も進めようとしてる複数年度予算だが来年度以降の金はタンス預金か銀行に預けるのか?
もし銀行に預けてその銀行がつぶれたら1000万以上はやはり保障されれないのだろうか?
タンス預金なら職員の横領をどう防ぐのかとか興味は尽きないなw

139:名無しさん@十周年
10/03/10 16:23:59 0FHML3Iy0
「国からのお金をため込んで、不動産を買っているのはあってはならない。
原則全額を返させる」

これくらいのこと言ってほしいな。

でもなあ、民主党の「原則」ってちょっとなあ。

140:名無しさん@十周年
10/03/10 16:33:21 N3BOiz4+0
これかなりやばいんじゃないか?枝野のやろうてしてることって…

141:名無しさん@十周年
10/03/10 16:46:01 HLDo0ewh0
養子縁組みビジネスが今熱い!
発展途上国の子供と養子縁組みして
子供はそのみま現地の家族と暮らしてもらい、
子供手当ての1/5~1/3程度を家族へ送金する。
まさにウィンウィンのビジネス。

142:名無しさん@十周年
10/03/10 16:52:07 nHbud54y0
で、赤字国債で買い戻すのか?
民主党議員って馬鹿?

143:名無しさん@十周年
10/03/10 16:57:49 H9joiZ8c0
在日に配る「ゲンナマ手当て」を拠出するための政治ショー、ご苦労様です

144:名無しさん@十周年
10/03/10 16:58:29 OwItmalC0
特殊法人じゃないよな?独立行政法人だよな?
ありえるの?というか、やっていいの?

145:名無しさん@十周年
10/03/10 17:00:54 vtxFmgOG0
これ朝日の記事を受けての大衆迎合的反応だろうけど
すでにネット上では「朝日の記事への反論」がいくつか出ているぞ

まためくらな状態で4兆5000億とかハードルあげて大丈夫なんか?
竜頭蛇尾コースまっしぐらだぞ

146:名無しさん@十周年
10/03/10 17:05:02 nRX94kuQ0
そんなもんより公務員の人件費カットと国会議員の削減やれよ嘘吐き

147:名無しさん@十周年
10/03/10 17:08:56 XwyiLjG10
まあ、国債回収して「無かったこと」にすればいいのか。
これなら4兆円分の国債残高が消えて、多少は財政健全化できるね。
市場に流すなら子ども手当の財源にでもすんだろ。

148:名無しさん@十周年
10/03/10 17:13:53 dn3jLW1V0

民主党は「公務員の人件費を2割削減」と公約したではないか。
まず、国会議員の給料を削減すれよ。国会議員数を減らせよ。
自分に厳しく他人には優しいのが日本人の心だ。

日本人モドキ蓮峰が賞賛されると、日本人の気概がそがれ国が衰退する。
モドキ蓮峰議員の言葉 「2位では何故いけないのですか?」はただの糞屁理屈。
鳩山脱税総理が外国にバラ撒いた2兆円に上る資金を国内で有効に使いたいものだ。
税金を日本人のために使え、この大嘘つき・平成の脱税王が!
モドキ蓮峰の顔を見ると虫唾が走る・・・詐欺政党の民主党。



149:名無しさん@十周年
10/03/10 17:15:10 olpKBgHH0
1976年10月に国税庁と朝鮮総聯系・在日朝鮮人商工連合会との間で
税金の取り扱いに関する「五箇条の御誓文」が交わされていて,
それが現在も有効である。

この「五箇条の御誓文」とは,早い話,在日が税金逃れを行う
為の特権の事。パチンコ産業だけでも,在日が八割を牛耳り,年間
30兆円(実質は,40兆円の見込み)も利益を得ていながら,一銭も
税金を払っていない。

しかも,「仮名口座」の特権もある為,高いことで有名な日本の相
続税すら免除されている。この一銭も税金を払わない連中が,日本
の福祉を受け,朝鮮学校の運営費まで日本政府から取り立てている。

以下ソース
URLリンク(ime.nu)
URLリンク(ime.nu)
URLリンク(ime.nu)
URLリンク(ime.nu)


150:名無しさん@十周年
10/03/10 17:19:51 Pan++HzW0
経済シロートの俺に教えてくれ!


そもそも国債って、国が金を借りて資金調達してるってことだよね?
この場合は、独立行政法人が国債を買うことでそれが国の予算になっていた、と。
(もちろんその大モトは税金であるわけだが)
で、その国債を「返させる」と。
つまり、独立行政法人に国債を解約?させて4兆5千億円を独立行政法人に返しましょう、と。
そら独立行政法人に4.5兆入るわけだからその分彼らに予算を渡さなくてよくなる?のかも
しれないけど、そのぶん国の予算がショートしちゃうんじゃないの? ドユコト?


教えて、しるぶぷれ!!

151:名無しさん@十周年
10/03/10 17:20:27 9Jh2rKYO0
>>137
買い支えてたのは郵貯
独法はスズメの涙程度の購入でしょ

152:名無しさん@十周年
10/03/10 17:24:11 8UVs6xur0
>>150
国債自体を没収。郵貯とかに引受させて現金化し、民主お得意のバラマキの財源。

なんか独法に持たせといた方が、マシな気がしないでもないが。

153:名無しさん@十周年
10/03/10 17:25:38 KOSuM/PU0
余剰金ならいいけど負債の引当金として積立だったらどうするのだろう?

154:名無しさん@十周年
10/03/10 17:29:22 vtxFmgOG0
>>152
2/28に朝日の記事で21法人が3000億の国債を買い増したってある

内訳は以下のとおり
「 国費を原資に国債を保有していたのは21法人で、保有総額は3006億円。
21法人のうち、保有額が最も多額だったのが「住宅金融支援機構」の1793億円。
それに次ぐ金額が「農畜産業振興機構」の210億円で、「情報通信研究機構」
「日本貿易振興機構」など5法人も100億円超となっていた。 」

全体の60%を購入した住宅金融公庫は貸付リスクをヘッジするために
国債を保有しているんだろうがこれがいきなり消滅するとなるとどうだろうな
住宅購入ローンの利率が上昇する?
降りるはずのローン決済が降りない?

まぁ、公開処刑ショーの内容を楽しみにさせてもらうか
住宅版エコポイントが吹き飛ぶ内容なのは間違いない

155:名無しさん@十周年
10/03/10 17:30:24 VrDN/sBm0
また民主のパフォーマンスか


156:名無しさん@十周年
10/03/10 17:31:19 CIFSQq8w0
国が憲法によって単年度会計になってる事が本当の原因なのにね。
枝野に憲法改正まで切り出す覚悟あるのかな。

157:名無しさん@十周年
10/03/10 17:31:34 a9gbWMlG0
無駄じゃない予算まで削減して違う無駄にお金を使うパフォーマンス第2弾

158:名無しさん@十周年
10/03/10 17:33:54 hDHekRWA0
>>154
こりゃ住宅支援機構から返納させるのはマズイね。いくらなんでも民主のバカでも
そこまではしない、、、、、、、、、、よね?

159:名無しさん@十周年
10/03/10 17:38:41 khfJ10Ox0
>>154
21独法、国費で国債3000億円購入 余剰資産が原資
URLリンク(www.asahi.com)
「独法が国債を購入している現状をたとえると、借金まみれの親(国)
から子ども(独法)がカネをもらい、その一部を使わずに親に貸して、
改めて金利までもらういびつな構図になっている。独法は余剰資産の
返還に積極的に応じて、国の財政健全化に寄与すべきだ」

オマエ読んでないだろ?www

160:名無しさん@十周年
10/03/10 17:39:08 wy/0oLMM0
余剰資金を国債で運用していたのなら「お前らが持ってる国債は
余剰資金だからケシカラン!没収する!」って理屈も成り立つけど、
独法にしたって好き好んで国債なんか買うかぁ?

国債の引き受け先が無くて困った財務省あたりが行政法人に
押し付けて、貯まりに貯まった4兆5千億だった場合、来年度から
国債の引き受け先が一つ無くなるって事だぞ?
大丈夫か?

161:名無しさん@十周年
10/03/10 17:40:01 vtxFmgOG0
>>159
お前は自分の頭で考えてないだろ?

162:名無しさん@十周年
10/03/10 17:41:11 6zd1mcHy0
独法より、その傘下のファミリー企業が問題だろ。
私腹を肥している奴は、見える所で金儲けする程バカではない。


163:名無しさん@十周年
10/03/10 17:42:31 RjSy3yM10





丑 = おっパブうっしぃ = しゃっきりくん = 疑古牛
通称バカ丑



チョン賎マンセーで、日本叩きスレしか立てない反日工作員のカス。

丑という文字は、カタカナの ← ★★★


      ア
      サ
      ヒ


を組み合わせたら 「 丑 」 になることから、
赤卑ネット工作の確信犯であると思われる。

赤卑新聞からの荒らし行為でアク禁になった時、
ピタッと丑のスレ立てが止まる事態に。

アク禁が解除された途端、丑による反日スレが復活。






164:名無しさん@十周年
10/03/10 17:44:53 BioZl+j1O
>158
お得意のブーメランをしそう……

165:名無しさん@十周年
10/03/10 17:45:40 khfJ10Ox0
>>161
こんな単純な話も理解できないのか? ばっかじゃねw

166:名無しさん@十周年
10/03/10 17:46:53 RjSy3yM10





(゚Д゚)ゴルァ 枝野!!!

てめー 事業仕分けから日狂組予算を外したのは、★違法献金の源泉ねん出だったのか!!



ミンスと日狂組と在日バカチョンは死ねよ!!

ミンスに投票したやつも全員死ね!!!!!!  



   民主党の 「 仕分け人 」 が誘導、教員給与削減の議論を回避
     スレリンク(newsplus板)

   児童数が減るのに5500人の教員増員? 参院選を控え支持団体 「 日教組 」 へ甘い顔
     スレリンク(newsplus板)






167:名無しさん@十周年
10/03/10 17:47:13 T+9pSur7P
>>163
丑って2軍行きになったはずだけど、復活しやがったのか。
うざくなるな。

168:名無しさん@十周年
10/03/10 17:50:27 pn8jqV3b0
天下りの無駄を無くすのは、いいんだけどさ、
ついででぶら下がってる中小企業もダメージくらうから
ますます税収減るだけだろ。
景気良くして税収増やす仕事とセットにしなきゃますます落ちるだけだろ。

169:名無しさん@十周年
10/03/10 17:52:08 bHSNYsAf0
こうやってどんどん金がふきだまっていっているのであった。

170:名無しさん@十周年
10/03/10 17:53:30 RjSy3yM10
>>167
おっパブうっしぃことバカ丑は、
復活後はなぜか赤卑新聞ソースではスレをたてないビビりぶりw

しかし相変わらず、スレたて依頼は無視し
スレタイを改変しまくってやがる!!( 怒 )

171:名無しさん@十周年
10/03/10 17:55:36 bHSNYsAf0
ウシすれは必要悪。
2chがバカウヨサイトと思われないためにも
なまあたたかく泳がせるべき。

172:名無しさん@十周年
10/03/10 18:03:28 g3xFX+Ug0
民主党は、どうやらインフレ政策へ傾きそうな感じだな
国債返させて、紙切れするんだろ?
ドル暴落が近いのかねえ

173:名無しさん@十周年
10/03/10 18:14:44 fgvkewc50
>>168
結果として日本がダメージ受けるなら、どんな政策だって必死にやりますよ


それにしても不思議なのは、こういう一連の民主党の政策、
街道もKもなんとも思ってないのかなぁ
同じ地域内で中国人と争うようになったら、いくら街道でも勝てないと思うんだがなぁ

174:名無しさん@十周年
10/03/10 18:15:28 biZ5WAB20
独法「政府さん1兆円ください。公益事業に必要なお金です」

政府「しょうがねえなあ・・・」

独法「2000億円ほど余りました。国債買っときますね。1.5%の利息よろ」

政府「ふざけんな結局2000億円の国債を政府が発行したと同じことじゃねえか
   事業費以上のカネを国から取ろうたぁどういう了見だ」


こういうことだろ
特に評価するところもないし、因縁付けるところもない

175:名無しさん@十周年
10/03/10 18:15:37 vCiUnbIH0
国債のまま返すと・・・どうなるんです?

176:名無しさん@十周年
10/03/10 18:28:45 biZ5WAB20
単に「贈り物」状態だった国債を日本国が取り戻すというだけ

177:名無しさん@十周年
10/03/10 18:37:19 sx1vRu670
政治ショーにはうんざりなので中身をよく聞いてから決めてくれ

178:名無しさん@十周年
10/03/10 18:55:26 Ts74cslPP
>>175
国の借金4兆5千億→債務
独法の貯蓄4兆5千億→債権

これが単純に相殺されるだけ。
つまり4兆5千億の借金が消えてなくなる。

179:名無しさん@十周年
10/03/10 19:38:49 1h/oQu8I0
結局
国債発行→ステーキしゃぶしゃぶ→独法あまくだり→脱糞→国民( ゚д゚)、ッゲェ

って調教プレーに飽きたって事だろ

180:名無しさん@十周年
10/03/10 19:46:00 2NdRR3Xr0

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
あの手この手で官製不況を起こしている訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。


181:名無しさん@十周年
10/03/10 20:12:09 2tVipuCd0
国が独法にお金を渡した
余ったお金で独法が国債を買った
確かにこの時点で理不尽だ

国債の分の金を返還させて国債をチャラにする
「資金提供者」としては当然の行為だが
他方「債務者」としてのモラルには非常に欠ける行為

182:名無しさん@十周年
10/03/10 20:20:42 1h/oQu8I0
独法あまくだりの国債運用は、税金サリンとも言える詐欺集団のテロだ!!!
あまくだりどもの摘発!財産没収!資産隠しも取り締まれよ!

183:名無しさん@十周年
10/03/10 20:27:09 Xnwt9iKf0
事業仕分けしても、外国人への子供手当てで消えて日本人には還元されないんだろ?
評価する部分なんて、何もねえな・・・。

184:名無しさん@十周年
10/03/10 20:30:43 TYOusmP+0
>>15
おいおい、発行元が引き取るんだぞ

185:名無しさん@十周年
10/03/10 20:32:04 3G3nQ+z70
保険金や退職金の運用を業務とする独法を除き
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

天下りで最大の問題なのが繰り返すことによって生じる莫大な退職金だろうが・・・

186:名無しさん@十周年
10/03/10 20:32:41 0MxhiGBe0
                     \      /
            | ̄ ̄\     / /              \   /
            \/   \   / 4兆5千億円   /    ##ヽ /
             |### /⌒ ヽ \       /    ######丿
             \/     ( )  \ /    ########_/
             /         ( ) ヽ ############_/
             |⌒ ヽ \        |############ノ
             \      \#### ∠ 
          丿⌒\/⌒ヽ   ヽ##∠ |二l
          /##   |\_/##  |/##/―┘   
          |### 0   \\##ノ ̄ ̄
          \##  __)
             ̄ ̄                   | ̄|
                              | ̄| |  |  冂
     | ̄|                       |  | |  |  | |   | ̄|
| ̄|__|  |┌┐  | ̄|   | ̄|  ┌┐     |  ┌┐| ̄ ̄| 冂  | || ̄| 
     | || |冖L」  |―| ̄| |_厂|-┌┐_冂  |||   | 冂| ̄|    |┌―┐

187:名無しさん@十周年
10/03/10 20:39:52 tsy0vOeA0
高速無料も原則だったなw
民主党の原則力は半端ないよねwww

188:名無しさん@十周年
10/03/10 20:41:55 Feo71Pyw0
>>187
政権交代後1ヶ月で実現する!と豪語してたのだけどw





189:名無しさん@十周年
10/03/10 20:43:16 CiQWXj78O

ネトウヨ焦ってるwwwwwwwww




190:名無しさん@十周年
10/03/10 20:46:08 GPFfLv6i0
              __、 _ , ,- -v- - 、 _
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   (⌒)、   .人  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    \. \    (::(:::(::::/独立法人\::::::):::)::) 「チッ、うっせーな…」
     |\ \   (::(:::(:::)/・\  /・\(:::):::)::)
     |  \  \(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)::)  反省してまーす
     |.   \  (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)::)  ニートは税金払え
  .   |.   | .(::(:::(;;;)    \   |  .(;;;):::)::)
  .   |.   |  (::(:::(::::\    \_| /::::):::)::)
  .   |   )  .|     ..\ ||||||| /
  .   |   |  .|        ̄ ̄
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|

191:名無しさん@十周年
10/03/10 20:47:32 khfJ10Ox0
>>180
国債=借金=信用できないヤツには高金利で貸す・・例)銀行<サラ金の金利

世界主要国の国債(債権)利回り確認してみな!! 話はそれからだw
主要国の中で高金利になったらヤバイって考えればOK
URLリンク(www.ris-asia.com)


192:名無しさん@十周年
10/03/10 20:48:52 0MxhiGBe0
>>191
>主要国の中で高金利になったらヤバイって考えればOK

ヤバイというか、借換できなくなって即死だろw

193:名無しさん@十周年
10/03/10 20:50:26 RbPCoBgZ0
>>180
と言うことは、近々、何十兆円ものお金が、
消費に向かうということ?
一気に景気が回復だね。



194:名無しさん@十周年
10/03/10 20:54:37 oFuGRE+Z0
「子ども手当」の財源を意識しまくりだな、これ。

195:名無しさん@十周年
10/03/10 20:55:02 khfJ10Ox0
>>192
長期金利が上昇するだけの話。 即死とか意味不明ww

196:名無しさん@十周年
10/03/10 20:55:50 0MxhiGBe0
>>195
>長期金利が上昇するだけの話。 即死とか意味不明ww

予算つけるカネが調達できないってのが理解できない低脳さん?w

197:名無しさん@十周年
10/03/10 20:56:07 fq1CH7cm0
民主が進めてる予算複数年度制が始まったら、年度ごとの余剰金問題は必ず発生しますわな

198:名無しさん@十周年
10/03/10 20:57:57 hAYTjitK0
>>193
国債が消化されなくなって金利が上昇し更に税金が必要になるんだよ。

199:名無しさん@十周年
10/03/10 20:59:58 mgDPPw5h0
複数年度会計出来無いんだからしゃーねーだろうに
JAXAとか死ぬんじゃないか
あそこ、衛星打ち上げる年度と打ち上げない年度で費用全然違うだろ

200:名無しさん@十周年
10/03/10 21:00:09 khfJ10Ox0
>>196
金など有り余るほどあるよ w ↓を100回嫁ww

国の借金と資産を精算すると国民一人あたり324万円の資産配分となる
URLリンク(news.livedoor.com)

わが国の債務残高が864兆5226億円と発表した。これを受け大手メディアでは
国民一人当たりの「国の借金」が約678万円 となったと報じている。
だが現実的に考えてみれば、この数字は何の意味も持たない。「国の借金」
の貸し手や「国の資産」のことを考えなければ、「国の借金」の現実は見え
てこないのだ。実際に計算してみれば、一人当たりの借金など存在しないのだ。

まず、貸し手を考えてみよう。わが国の国債の約93%は国内保有、言い換えれば
国民の資産である。つまり、678万円のうち630万円は国民の資産だということに
ほかならず、仮に国民が政府の借金を返済しなければならないとするなら、
その部分は相殺されるため、残額、すなわち海外に対して返済しなければならない
額は一人当たり48万円となる。

一方で、政府が保有している金融資産が約475兆円(今年6月末速報値)であるから、
一人当たり372万円の「国の資産」を保有する計算である。つまり、この両者を
相殺すれば最終的に国民は一人当たり324万円得ることができる。

米国は一人当たりマイナス70万円 英国はマイナス40万円

201:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
10/03/10 21:00:48 psLODBWV0
これは独法に対して債権放棄しろと言うことか?
債権放棄だとすると独法の経営者としてはこんなあほらしい事はないわな。
こんな事をするとこれから黒字経営にする独立行政法人はなくなるな。
路地の独法に補助金を支給する必要がないと言うならわかるが返納はおかしいだろ。

202:名無しさん@十周年
10/03/10 21:02:03 0MxhiGBe0
>>200
>国の借金と資産を精算すると国民一人あたり324万円の資産配分となる

悪いんだが日本は資産はすべて国のモノなんていう社会主義じゃないんだ

それに日本政府は債務超過のはずだがw

203:名無しさん@十周年
10/03/10 21:05:13 rxRCVEmX0
ということは赤字国債の発行額が約4兆5000億円減ったということか。
なんか変な感じだがw

204:名無しさん@十周年
10/03/10 21:05:57 khfJ10Ox0
>>202
会計の分かる人間に聞いてごらん・・君の頭で理解できないならねww

205:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
10/03/10 21:06:00 psLODBWV0
>>200
そんな単純に相殺したら消えるのは国民の預貯金保険年金もなんだがな。
国民が国に対し銀行や郵便局などを通じ間接的に貸してるのが国債なんだから。
ただ担保として高速道路やダムや箱物の所有権が銀行などに渡ることで預金が消えるは無いかもしれんが。

206:名無しさん@十周年
10/03/10 21:07:56 Ld8+wUJv0
国の資産がいっぱいあるといっても銀座の一等地を1億等分して1区画もらって
額面価値は324万円だ みたいな話で 何の意味もないと思うよ

207:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
10/03/10 21:08:50 psLODBWV0
>>202
債務超過と見るには債務に足して資産がそれ以下でないとならないんだが
金融資産450兆円は兎も角として不動産資産が公開されてないから判断できないんだよね。
高速道路やダムや箱の不動産資産が相当あるはずなんだが・・・

208:名無しさん@十周年
10/03/10 21:08:53 khfJ10Ox0
>>205
>>200 には個人が持ってる預貯金は含まれてないよ、よく読めば理解できるはず・・

209:名無しさん@十周年
10/03/10 21:10:01 cYekTsRH0
>>1
こいつの言葉も、一切信用できねぇからな…

210:名無しさん@十周年
10/03/10 21:10:04 fIBNATie0
>>184
売らないと金にならないじゃん

211:名無しさん@十周年
10/03/10 21:11:11 5Z700scH0
日本人は国債保有者に一人当たり700万円の借金があるんだよ。
さっさと返せよ。

212:名無しさん@十周年
10/03/10 21:12:07 fIBNATie0
国債はインフレで紙屑になるさ


213:名無しさん@十周年
10/03/10 21:12:40 Ld8+wUJv0
単純に引きとって償却すると帳簿上の負債は減るけど
今期必要なキャッシュの充当にはならないので
当然 子供手当てでキャッシュが必要な今政府は売却するんだよな
多分


214:名無しさん@十周年
10/03/10 21:14:47 1CIp9W5+P
独立行政法人を廃止するのが筋だろ
国債分は独立行政法人に関わった奴らが全員で返金

215:名無しさん@十周年
10/03/10 21:15:22 PBwTontB0
>>50
本当?

216:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
10/03/10 21:16:15 psLODBWV0
>>208
>まず、貸し手を考えてみよう。わが国の国債の約93%は国内保有、言い換えれば
>国民の資産である。つまり、678万円のうち630万円は国民の資産だということに
>ほかならず、仮に国民が政府の借金を返済しなければならないとするなら、
>その部分は相殺されるため、残額、すなわち海外に対して返済しなければならない
>額は一人当たり48万円となる。

93%の国内保有分には企業が購入してる部分もあるが郵貯簡保保険年金銀行が購入してる部分は減資は国民の資産だろ
これを相殺する、とくにチャラにしようとしたらその資産がそっくり無くなるわな。
おそらくチャラにするようなことを想定したんじゃないだろうが、この文章だけではそうとられても仕方ないぞ。

217:名無しさん@十周年
10/03/10 21:16:52 2NdRR3Xr0

来週17日、20年債の入札が行われます。
また、2ちゃんねるが落ちたりして。w


218:名無しさん@十周年
10/03/10 21:20:44 khfJ10Ox0
>>216
簿記3級程度の簡単な話だけど・・会計が分かる人間に聞いてみな
>>200以上簡単には説明出来ないからw


219:名無しさん@十周年
10/03/10 21:22:37 whg2PUEe0
で、誰が買うの?

220:名無しさん@十周年
10/03/10 21:23:35 PBwTontB0
原則じゃなくて、実際のところ
どれだけ出来るの?

仕分け対象になってない独法も含める?

221:名無しさん@十周年
10/03/10 21:24:10 XNaiBWKF0
何にもわかっていない奴が多くてうんざり。

独法が複数年にわたる事業を行う事になった場合、次年度に必要な予算が確保できるかどうか不明のため、あらかじめ数年分を予算化して交付される。
単年度にすればいいじゃんという意見もあると思うが、例えば補償金として支払うための基金等の場合年度が替わったとたんに基金が底をついた、、なんてなるとまずいのであらかじめ留保をもっておくのは当然のこと。
留保分を塩漬けせず国債や地方債で運用するのは、金利分を元本に加算して基金を増やし、将来の国庫支出を減らすため。
基金の交付要領を入手してみればわかる。
情報開示請求すれば誰でも入手化、もしくは各省HPで公開されている。
そこには、「基金の運用益が生じた場合は、基金に編入し、○○事業に充当するものとする。」って書いてある。

天下りの人件費になるとか、懐にいれているなんて、妄想もいいところ。
独法は外部監査法人が監査しているから、そんな甘い会計処理できないよ。



222:名無しさん@十周年
10/03/10 21:25:34 khfJ10Ox0
>>200 で重要な事は米英の方が財政状況は悪いって事

財政状況が悪いから>>191に書いた通り 米英の方が金利が高い
URLリンク(www.ris-asia.com)


223:名無しさん@十周年
10/03/10 21:26:09 Hd0tzOFJ0
>>221
天下り大量にいるよ~ん。
外部監査法人も見てみぬふりさ。

使えねぇ公務員OBばかり。独法は船頭多くして船山登る状態だな。

224:名無しさん@十周年
10/03/10 21:26:23 /INU2nnX0
 選挙前                      選挙後

・子供手当てを出します       →   地方が負担(国籍不問=在日、出稼ぎ外国人が母国に残して来た子供にも支給、養子でもok)
・埋蔵金を発掘します         →   埋蔵金はありませんでした
・公共事業9.1兆円のムダを削減 →   削減は0.6兆円だけ
・天下りは許さない          →   郵政三役を天下りさせた
・公務員の人件費2割削減     →   法案を再来年以降に先送り
・増税はしません           →   タバコ税と酒税を増税、相続税と内部留保課税(笑)も検討
・暫定税率を廃止します       →   維持しました
・赤字国債を抑制します       →   過去最大の赤字国債を発行(総額44兆円)
・クリーンな政治をします      →   鳩山小沢北教組の違法献金と脱税 現職議員逮捕
・内需拡大して景気回復をします →   デフレ進行、CO2 25%削減表明、鳩山不況に突入しました
・沖縄米軍基地を移転させます  →   国内で移転させます、それとも現状恒久化
・高速道路は無料化します     →   土日1000円やめて値上げします            
・コンクリートから人へ       →   道路整備事業費が608億円増(民主の弱い選挙区へ)
・ガソリン税廃止           →   何それ
・マニフェスト記載なし       → 朝鮮人学校無償化 人権侵害救済法案提出 

外国人住民基本法 夫婦別姓 外国人参政権   政治生命懸けてやります♪

225:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
10/03/10 21:26:52 psLODBWV0
>>218
2ちゃんで議論するときにはROMってる人を想定し誰にでも解る文章を書くことを心がけなさい。
簿記三級どころか小中学生まで読んでるんだからさ。

226:名無しさん@十周年
10/03/10 21:28:03 8jv2fZx/0
4兆円も売ったら国債大暴落するんじゃね

227:名無しさん@十周年
10/03/10 21:29:22 khfJ10Ox0
>>225
>>222 ←を嫁 

228:名無しさん@十周年
10/03/10 21:29:24 CmvsiE7a0
>>「余剰資金があるなら返還するのが筋だ」との批判があった。

小沢のこと?

229:名無しさん@十周年
10/03/10 21:30:10 /X8ixCvu0
4兆円分の国債ねぇ

まさか、4兆円分の無駄発見!とか言わないよなw

230:名無しさん@十周年
10/03/10 21:31:00 SalmX+Ml0
「申請書類を信用」
 子ども手当支給の仕組みは現行の児童手当を踏襲。厚生労働省は
「児童手当の不正受給はほとんど聞いたことがない」としているが、
社会保障の専門家は「児童手当に比べて金額が大きくなるため、
狙われる危険性が増大する」と指摘する。
 「悪徳ブローカーが現地で『子どもが5人いることに
すれば何もしなくても大金が入ってくる』と動きだしている」。
アジアから研修生を受け入れる中部地方のある団体の責任者は、
こんなうわさ話を研修生から聞いた。「そんなはずはないと思ったが、
制度を調べて驚いた」と憤る。
 外国在住の子どもがいる場合、公的機関が発行した書類や、
子どもへの送金記録などが申請時に必要。だが、岐阜市の担当課は
「書類が精巧に偽造されていれば見抜けない可能性はある」と漏らす。
 外国人の証明書の発行機関は学校や警察などさまざまで、
確認は困難。長野市の担当者は「申請書類が本物かと言われれば
判断がつかない」と認める。児童手当の対象児童数が約20万人
の名古屋市の担当者は「国籍は必要がないため、把握していない」と話す。
 9日の衆議院厚生労働委員会に自民党の参考人として出席した
三重県松阪市の山中光茂市長は、外国に子がいる同市の外国人は
110~120人いることを明らかにした上で、こうした子への
支給額が将来的に年間8000万~1億円規模に膨らむ可能性を説明した。
 委員会終了後、本紙の取材に「地方自治体で、外国に本当に
子どもがいるかどうかを確認するのは難しいにもかかわらず、
国が政策を進めようとしているのは問題」と訴えた。


231:名無しさん@十周年
10/03/10 21:33:21 CRaLcl7z0
>国からのお金をため込んで、国債を買っているのはあってはならない。
だから子ども手当て名目で海外へ流出させるべきだってか
うむ、流石だ

232:名無しさん@十周年
10/03/10 21:35:34 khfJ10Ox0
>>221 その説明は無理筋だな ww

21独法、国費で国債3000億円購入 余剰資産が原資
URLリンク(www.asahi.com)
「独法が国債を購入している現状をたとえると、借金まみれの親(国)
から子ども(独法)がカネをもらい、その一部を使わずに親に貸して、
改めて金利までもらういびつな構図になっている。独法は余剰資産の
返還に積極的に応じて、国の財政健全化に寄与すべきだ」


233:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
10/03/10 21:35:48 psLODBWV0
>>227
欧米のが金利が高いのも国債が国民の資産なのもわかっとるがな。
ただ国債の国内引き受け分を相殺して良いなんて書くと誤解するのが出てくるから気をつけろと言っている。
あと少しは自分の言葉で議論なさいな。

234:名無しさん@十周年
10/03/10 21:37:20 D+/8ZIDb0
>>原則全額を返させる
いつも「絶対」じゃないんですね( ´,_ゝ`)プッ

235:名無しさん@十周年
10/03/10 21:40:22 khfJ10Ox0
>>223
オマイは未熟で間違った事を書いてるけどなwww

236:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
10/03/10 21:40:48 psLODBWV0
>>232
借金まみれってのが違うんだがな。
むしろ運用先が無くて困ってる資金がだぶついてるから国債にまわっているわけで。
また資金的に余裕のある機関から国債購入という形で他の機関に資金を回すのはむしろ金が回って良いんじゃないか。

237:名無しさん@十周年
10/03/10 21:42:37 T6ihmfqW0
巨額の歳費と政党助成金を不動産運用しているクズにも全額返還させるべき。

238:名無しさん@十周年
10/03/10 21:57:40 9M8JWBbJ0
余剰予算で国を買い支えしてるってことか
利息は行政法人の収入になるのかな?

239:名無しさん@十周年
10/03/10 22:01:21 NcThlonc0
三菱銀行の定期預金にでも入れとけってことか?

240:名無しさん@十周年
10/03/10 22:01:38 kKdPxdXK0
税金→天下り→人件費箱中抜き→身内とファミリー企業存分に潤う→おまけで国債

適当に数字を入れるなら
税金1兆円→人件費箱中抜き4000億
→身内とファミリー企業存分に潤う4000億→おまけで国債2000億

みたいなもんだ。

241:名無しさん@十周年
10/03/10 22:01:53 BGRHS2Iv0
>>221
その独法の運用の金利を誰が払ってるのか
考えろ。
税金で仕事させてもらってるような奴らが
余剰運用だああ?
100年早いんだよ。

242:名無しさん@十周年
10/03/10 22:02:42 P4hnU2zF0
ちょっと事業仕分けと国債について理解できないんだけど。 頭のいい人教えて。

今、独立行政法人で保有している国債の利息で、その独立行政法人の運営費を出してるんだよね? で、その国債を全て返却した場合、その法人の運営費はどこから出るの??
てか国債の利息で運営してる法人は全て解散するってこと??

243:名無しさん@十周年
10/03/10 22:03:53 2NdRR3Xr0

年間900億円前後の利息が、税金から独法に支払われているわけだけど、このカネもGDPに計算されているんだろ?
日本は、国上げての粉飾国家でした。w


244:名無しさん@十周年
10/03/10 22:09:56 QG6fLdqz0
>>243
粉飾しまくりだな。
ところで全額を返させるって具体的にどうするんだ?
まさか市中で処分してその金を国庫に返納させる気か?


245:一人の国民
10/03/10 22:10:19 K2Wv7H4q0
子供手当も仕分けしてくれ

246:名無しさん@十周年
10/03/10 22:18:49 l8WAtXaW0
>>242
交付金と国庫補助金で成立してる法人が多いよ。
自己収入が多いとこもそれなりにあるけどね。
業務独占を認められてるおかげだけど。

247:名無しさん@十周年
10/03/10 22:23:24 otNO9zH+0
お前のカバみたいな顔も仕分けしろよ

うっとおしいんだよ

248:名無しさん@十周年
10/03/10 22:24:40 0MxhiGBe0
>>222
>財政状況が悪いから>>191に書いた通り 米英の方が金利が高い

株価が高い企業が優良って理屈?

必ずしもそうとは言えない訳だがなw

249:名無しさん@十周年
10/03/10 22:26:00 Td9sH3RVP
>>63
「国の借金」とやらが4兆5000億減るだろw

250:名無しさん@十周年
10/03/10 22:31:01 khfJ10Ox0
>>248
最悪の事態を想定して、どんな状況になるか調べてみればいいよ。
俺的には安心したww

251:名無しさん@十周年
10/03/10 22:31:43 P4hnU2zF0
>>249
借金は減るかもだけど、その法人が存続する場合には、毎年運営費を支出しなければならない。

252:名無しさん@十周年
10/03/10 22:33:05 wp0reF+A0
これ実際は多くが
「保険金や退職金の運用を業務とする独法」
なんだけどね。

国債の運用ダメにしたら、変わりにどうするんだろうか?
定期預金させるのか?でも預金先の銀行は、預金で国債を買って定期預金の利子との
差額を儲けるんだよな・・・・。

構造改革派て、根本的な所で間違えてるんだよな。

253:名無しさん@十周年
10/03/10 22:34:12 LncEkSdt0
複数年度予算の残高は全部取り上げて子ども手当にするのか?

254:名無しさん@十周年
10/03/10 22:35:00 l8WAtXaW0
>>252
保険金や退職金の運用を業務とする独法を除き、返還を命じる方針を示した。

って書いてあるだろ。

255:名無しさん@十周年
10/03/10 22:35:05 WiC0VywV0
返すくらいならと、くだらないことに使い切ってしまいそう。

256:名無しさん@十周年
10/03/10 22:36:12 0MxhiGBe0
>>250
>最悪の事態を想定して、どんな状況になるか調べてみればいいよ。

似たようなケースでは、大丈夫だ大丈夫だと言いながら上海総合は逝ったよなw

257:名無しさん@十周年
10/03/10 22:37:06 2NdRR3Xr0

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
あの手この手で官製不況を起こしている訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。


258:名無しさん@十周年
10/03/10 22:39:09 khfJ10Ox0
>>256
俺が言いたいのは国家が発行する国債の話だから・・
一般の株の値動きとは違いすぎる。

259:名無しさん@十周年
10/03/10 22:40:19 BGRHS2Iv0
誰が金利払うのかすら
頭にないバカが議論してる。


260:名無しさん@十周年
10/03/10 22:40:20 0MxhiGBe0
>>258
>俺が言いたいのは国家が発行する国債の話だから・・
>一般の株の値動きとは違いすぎる。

デタラメがバレたら被害は一般株の比じゃないわなw

261:名無しさん@十周年
10/03/10 22:43:03 khfJ10Ox0
>>260
知らないのに、知ったかですか?わかりますwww

262:名無しさん@十周年
10/03/10 22:43:51 1qas59hF0
これって複数年度の予算を定期代わりに国債運用してるんでなかったか?

263:名無しさん@十周年
10/03/10 22:44:08 wp0reF+A0
>>254

それが4兆5千億円の中のいくらなのか?

少なくても最近3000億円買い増ししたうちの
1793億円は住宅金融支援機構で保険金の運用分、に該当してる。

264:名無しさん@十周年
10/03/10 22:45:15 9DnWLCLKP
ダメだな
この記者がまだいるあたりダメだ

265:名無しさん@十周年
10/03/10 22:45:49 w1NjejyP0
民主に金を渡すな。直ぐ、しょうもないことに使ってしまうから。

266:名無しさん@十周年
10/03/10 22:46:16 MfJSrZ1u0
まぁいい事なんだけど、今後は貯める事すらせずに無駄遣いしそうだな。

もう、財務省から監査役でも送り込んだら?
もちろん後々に問題発覚した場合は、その時期の監査役に責任取ってもらう。

267:誇り高き乞食
10/03/10 22:49:31 Cr9MOvOr0
>>1
どうせ、糞民主党の事業仕分けなんて、返還させてもあとからコッソリ復活させるんだよね。。。w



 閣議を議事録禁止にして糞鳩山内閣は、犯罪内閣なの?
 名称だけ変えて「ガソリン暫定税率」は廃止しましたよって言う糞民主党。 
 高速道路無料化と言いながら、高速道路値上げしてしまうのが糞民主党
 拉致問題解決と言うが、拉致実行犯引き渡しをコッソリ消した糞民主党
 朝鮮人学校を無料化する為に、小中学校耐震工事先送りするのが糞民主党

    ☆チン    チン   ☆
            チン      チン
   ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
       \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    | .佐賀みかん.  |/

268:名無しさん@十周年
10/03/10 22:50:59 /INU2nnX0










      サーて、バカに与えるサーカスざますよ











269:名無しさん@十周年
10/03/10 22:51:21 EecwxKCs0
これ法的な問題とか国債の金利とか、信用に影響はないのか?

270:名無しさん@十周年
10/03/10 22:52:32 lBbMSDI/0
返してどーする。
有効利用するならまだしも。

日本の資産が減るだけで、本当の意味で無駄になっちまうがなw

271:名無しさん@十周年
10/03/10 22:53:00 ZNnm/eBa0
返せってことは、ようするに、予算ついてる事業途中でやめろってことか?

272:名無しさん@十周年
10/03/10 22:55:12 Feo71Pyw0
子供手当満額支給のためには形振り構ってられないわな。
それが参院選勝利のための絶対条件なのだからw

つーか、そんな埋蔵金みたいなのは何年も続かないと思うがね。

273:名無しさん@十周年
10/03/10 23:03:51 0MxhiGBe0
>>261
>知らないのに、知ったかですか?わかりますwww

バレるまではシラを切り通す気マンマンですよねw

274:名無しさん@十周年
10/03/10 23:05:53 uvilGtqJ0
返させるためにも潰してしまえ!

275:名無しさん@十周年
10/03/10 23:12:06 khfJ10Ox0
>>273
日本語読めるなら↓の記事でも読んでみれば理解出来るよwww

日本の公債は危機レベルに達しているのであろうか
URLリンク(eprints.lib.okayama-u.ac.jp)




276:名無しさん@十周年
10/03/10 23:14:15 dp/oVP6f0
もう大インフレ間違いないから若い衆は10万でいいから外貨を持っておくか、余力のある奴はフラット35で家を買うといい。
階層逆転のチャンスだ。

277:名無しさん@十周年
10/03/10 23:14:55 HDQYHaYvO
返還した国債は、どこが引き受けるの?
ただ返すだけじゃ計算合わなくなるのでは?

278:名無しさん@十周年
10/03/10 23:21:05 P4hnU2zF0
ほんと、金額だけ書いてあたかもその金額がそのまま使えるような印象を持たせてるけど、全くの無意味だよなw
金額だけみて民主すげーなんて思うお馬鹿はもう日本にはいないよね。

279:名無しさん@十周年
10/03/10 23:23:43 EiiO7tdg0
さっさと男女共同参画を仕分けろよ

280:名無しさん@十周年
10/03/10 23:24:12 0MxhiGBe0
>>275
>日本語読めるなら↓の記事でも読んでみれば理解出来るよwww

>日本の公債は危機レベルに達しているのであろうか

提灯学者の「危機レベルじゃないから大丈夫」って詭弁を振り回したいの?

それにしても古いデータでw

281:名無しさん@十周年
10/03/10 23:24:12 q68AQZ1o0
天下りの年1600万円の給与と、退職金に当てるつもりだったのに・・・

どう考えても、400万円の仕事さえ、してない気がするが・・・w
内部で見てた限り。

282:名無しさん@十周年
10/03/10 23:26:48 sj2R8LYo0
誰が信じるかよ
まだ信じてんのかよ、馬鹿が

283:名無しさん@十周年
10/03/10 23:27:39 ISKBXxyw0
4兆5000億の国債を国に返してもなんの財源にもならねーだろ。
もうアホかと。

284:名無しさん@十周年
10/03/10 23:30:43 khfJ10Ox0
>>280
オマエがアホなのは分かったよ・・低脳は消えろww

285:名無しさん@十周年
10/03/10 23:38:09 UGg8gJpx0
借金の踏み倒しですか?
国債の信用が下がりますねぇ。。。
日本をダメにしたいんですね。この政権は。

286:名無しさん@十周年
10/03/10 23:41:30 T+9pSur7P
>>283
それが真実だわ。だから何って話。

287:名無しさん@十周年
10/03/10 23:41:50 0MxhiGBe0
>>284
>オマエがアホなのは分かったよ・・

とうとう低脳レッテル貼りか。次は勝利宣言だなw

288:名無しさん@十周年
10/03/10 23:43:10 LszaUEfI0
税金をプールしておいて、国債を買う。
その国債には利息がつくので、その利息分は
確実にへそくりに出来るというわけですね。

独立なんちゃらというのは、
誰もが夢を見る利息生活をノーリスクで
してきたんですねー…

元をただせば税金ですので1円残らず
きっちり返却させなさい。
なんせ今の民主にはこれしか支持率回復を
目指す手法がないのですから。


289:名無しさん@十周年
10/03/10 23:44:09 Nv9LQtj50
あれ?民主が正しいこと言ってるぞw
珍しいな、雪が降ったせいか?

290:名無しさん@十周年
10/03/10 23:44:50 1ExeBxak0
法人の合法財産を没収するって・・・・

財産権の侵害だと思うよ

291:名無しさん@十周年
10/03/10 23:45:17 BGRHS2Iv0
税金泥棒は自分が税金泥棒ってわからないらしいな。
逮捕してやらなきゃかわいそうだな。

292:名無しさん@十周年
10/03/10 23:50:44 Kf1v28m50
ID:khfJ10Ox0
理解出来てないから自分の言葉で語れないんだな。

293:名無しさん@十周年
10/03/10 23:56:47 vAcHmjAV0
はぁ?
お前ら政府が大学に出す金毎年1%ずつ削るから
大学も独自で運用しなきゃならなくなってんだろうが
ふざけてんの?

294:名無しさん@十周年
10/03/11 00:00:00 RSd7vR3m0
>>262

なんだけどね。
複数年分一括して受け取ったけど、それを現生積み上げておくくらいなら…って位の話なんだけど、
どうも判らない人が多いようで。
国債の運用益がそんなに気になるなら、あらかじめその分差し引いて国から支給すれば済む話だしね。

憲法で単年度会計しか認められないのが国本体なので、年度ごとに国からの支給を受けるとすると
国も次年度予算が成立してからじゃないと手続き始められないし、年度末までに執行を完了しないといけない。
おなじみの年度末道路工事集中みたいなことを独立行政法人にさせることになっちゃうね。

295:名無しさん@十周年
10/03/11 00:01:15 yHq/YV5O0
>>292
涙目でレスアンカー付けずにID晒しか。ミジメだなw

296:名無しさん@十周年
10/03/11 00:01:34 TtWFQ9PM0
これ国債を買った分を返金させるってどうなんの?
持ってる国債を換金して、その金で国に返金したら全然意味なくね?

297:名無しさん@十周年
10/03/11 00:01:53 ELzxAv1L0
見ると怒りがこみ上げるので非公開で結構です

あとで金額だけ報告会見すればいい


298:名無しさん@十周年
10/03/11 00:02:44 osOaunx+0
社員が会社から給料もらう

生活費やりくりして余裕が出る

自分の会社の株買う

会社「元々会社の払った給料だから株は没収する」

社員「んな アホな!」

299:名無しさん@十周年
10/03/11 00:05:42 4mpk68T40
削った国債は子供手当てとして、外国人に渡り
国民には一切還元されません 残念

300:名無しさん@十周年
10/03/11 00:11:14 VF7K6//e0
複数年分の予算を付けて円滑な事業継続を目指すのは良くある事。

すぐ使わない予定の資金をただ預金しとくのも勿体ないが、運用して損を出すのは馬鹿。

そう考えたら、日本の国債を買うってのは一見馬鹿なようでも、選択肢の一つではありそうだがなあ。

301:名無しさん@十周年
10/03/11 00:12:46 L02UEGdy0
余剰資金で国債持ってると返還させられるけど、銀行預金にしてるとスルーなのか?

302:名無しさん@十周年
10/03/11 00:15:36 AXaZN7ZJ0
二重行政激怒スレ

303:名無しさん@十周年
10/03/11 00:24:13 VF7K6//e0
>>301
銀行に預けておくと、銀行も貸し出す先が無くて国債を買いますなw

304:名無しさん@十周年
10/03/11 00:26:10 wrzW988o0
>>300
税金で仕事してる連中が
税金で金利払う国債で
運用とかよくシャーシャーと言えるよな。
その神経が信じられんわ。公務員脳っていうの?
病気のレベルですわ。


305:名無しさん@十周年
10/03/11 00:29:34 c4pPtfnd0
このぶんは相殺って事で踏み倒せばOKだろ。利息もチャラだしなかなかっすなぁ。

306:名無しさん@十周年
10/03/11 00:31:40 sADgxzZw0
>>1

議員報酬を日割り支給にするだけで、そうとう無駄金がなくなるんですけどねw



307:名無しさん@十周年
10/03/11 00:33:38 yXuH7f0c0
民主やるじゃん。安部や麻生にはできなかったことだ。

308:名無しさん@十周年
10/03/11 00:33:53 R2qgpkR10
事業仕分けなんかするから支持率下がるんだよ。

309:名無しさん@十周年
10/03/11 00:45:07 srf4zzMW0

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
あの手この手で官製不況を起こしている訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。


310:名無しさん@十周年
10/03/11 00:45:49 I59Ct7id0
>>137
オレもそう思う。
国債市場が暴落しかねん様な・・・

311:名無しさん@十周年
10/03/11 00:53:46 FJs3XuWN0
株は売り払った方がいいぜ。いつかは分からないが国債は暴落し、株価も一気に連動し、暴落する

312:名無しさん@十周年
10/03/11 00:58:47 pBc6LIuK0
貴重な国債の引き受け先をw

313:名無しさん@十周年
10/03/11 00:59:19 ewHUe17A0
ほんっと頭悪いなミンスの連中って

314:名無しさん@十周年
10/03/11 00:59:50 RSd7vR3m0
>>304

> 税金で仕事してる連中が
> 税金で金利払う国債で
> 運用とかよくシャーシャーと言えるよな。

独立行政法人ってのは企業同様に納税義務が課せられてるし、資金調達に国の保証が受けられないからね。
だから国から指名で事業を請け負ってるような形になってるとはいえ、可能な限り企業同様儲けないといかんのよ。
儲けて自分の今後の事業資金や納税のための金をひねり出さないといけないわけね。

315:名無しさん@十周年
10/03/11 01:13:37 1+NT4WAS0
>>1

勘違い馬鹿女でメスブタ肉便器のクソチャンコロレンホーの事務所費問題はどうなったの?

316:名無しさん@十周年
10/03/11 01:36:32 BiZfsrehP
> 21独法、国費で国債3000億円購入 余剰資産が原資(朝日2010年2月28日)
>
>朝日新聞は、すべての独法98法人の2009年3月期の決算書をもとに、
>国債の保有額や購入原資を調査した。

桁が違うんだけど、どゆこと?

317:名無しさん@十周年
10/03/11 01:49:03 YWjZWHc50
悪を叩く残酷ショーで喜ぶ国民はいないw

脱税汚職鳩と小沢が悪そのものなので、これが滅ぶと日本国民は喜ぶだろうw
「まず、(汚職のための)政権交代」ww
ミンス政権は正義か?w悪そのものだろうww

318:名無しさん@十周年
10/03/11 01:55:29 PAsIppUs0
独法の一部には、国の出資金や交付金のうち、事業で使い切らなかった余剰資金を
国債で運用している法人があり、「余剰資金があるなら返還するのが筋だ」


  余った政党助成金を個人資産にするのはいいのか?




319:名無しさん@十周年
10/03/11 01:59:03 R7g38uhZ0
ウチの独法は仕分け対象になってなかったー よかったよー

320:名無しさん@十周年
10/03/11 02:00:46 4wwOtzPN0 BE:1340150483-2BP(103)
ていうか人の税金使って何運用してんだボケ
4兆5000億円どころか倍返ししろ。

321:名無しさん@十周年
10/03/11 02:03:11 srf4zzMW0

>>1
独法や公益法人などは、「ファミリー企業」に税金を移転させている。
「ファミリー企業」の資本金を引き上げて、埋蔵金を回収してください。

JS日本総合住生活株式会社~会社概要~
URLリンク(www.js-net.co.jp)

株主 独立行政法人都市再生機構 他19法人
資本金 300億円  ⇒!!!!!


322:名無しさん@十周年
10/03/11 02:13:57 pg76wAAv0
>>320
その理屈で言うと、年金機構の株債権運用や政府がやってる外貨準備の運用とかどうなの?
これらも人の年金運用してたり人の税金使って米国債買って運用してるんだけど

323:名無しさん@十周年
10/03/11 02:14:51 srf4zzMW0

>>322
君が屁理屈。w


324:名無しさん@十周年
10/03/11 02:16:45 nsvI3nSx0
独法の事業にどれほどの日本国民がぶら下がってるのか知らないのかな~
これじゃいつまでたっても景気は上向かないよ・・・

325:名無しさん@十周年
10/03/11 02:22:12 BA2HMV180
もう役人めらは、せっせせっせと使い込んでるだろうよ。
いきなり売却禁止措置をしてからはいらないと。

326:名無しさん@十周年
10/03/11 02:23:23 +hnhjKPu0
>>322
>>1 を嫁ww

>保険金や退職金の運用を業務とする独法を除き、 返還を命じる方針を示した
年金機構は対象外じゃw

327:名無しさん@十周年
10/03/11 02:49:37 wrzW988o0
>>314
っていうと
税金を盗んでも良いと思うのか。
不思議な脳みそしてんなあ。
まずもって経営自体が税金なわけよ。
その余剰分で国債買って金利を税金で払わせる?
だったら余剰作るな。
そういうふうに経営しろ。

328:名無しさん@十周年
10/03/11 03:01:06 +hnhjKPu0
公務員の給与は商品券にするww

時は 1932年、世界恐慌直後の、オーストラリアはヴェルグルという、当時の人口4300人ほどの町でのお話。
それは、住民の失業率9%、町の負債総額一億三千万シリングという、悲惨な状態を立て直すために投入された奥の手だった。
種明かしをすれば、「毎月1%ずつ価値が減って行くお金」というものを発行したのだ。
まず、このお金を公共工事や公務員への給与として支払った。
このお金は、使わずに貯めておくと価値が減ってしまう。だから皆、進んで次の品物やサービスの注文にお金を使う。
するとそこで、一稼ぎで喜ぶ人が生まれる。
受け取った人もまた、期限が来る前に早く次の人に渡してしまおうとするから、同じお金が人から人へ、渡されるスピードが早くなる。
こうして早いスピードで自分のエネルギーを放出するために、実現される仕事の量が増えることになる。
その結果、ヴェルグルでは、わずか1年ほどの間に、住民の完全雇用達成、町の税収は八倍増で負債は解消。
多くの商売が栄えた上に、後世に残る立派な建築・土木工事が数多く実現し、「ヴェルグルの奇跡」と言われたのだった。

329:名無しさん@十周年
10/03/11 03:10:45 wROYiUH3O
>「余剰資金があるなら返還するのが筋だ」との批判

この理屈だと、返還するくらいなら盛大に使いましょうということで、
結局、無駄使いの温床になるだけだ。
それに、独法は確か独立会計だから、
余剰資金を毎年返していては、とてもやって行けない。

余剰資産を国債で運用することだけ禁止すればいい。


330:名無しさん@十周年
10/03/11 03:14:43 gfo1uFe30
4兆5000億円の国債利率1.3%は585億円。

毎年毎年、税金から585億もこいつらに利息として払ってたのかよ・・・

不当な利益だから過去に遡って返還だろ!

331:名無しさん@十周年
10/03/11 03:20:39 4vDhzdVn0
4兆5000億相殺金利3%なら1350億利払いが減るのか
感情的には独歩宇ざまぁーメシウマだが
論理的には喜んでいいのか悪いのか微妙

332:名無しさん@十周年
10/03/11 03:26:41 Y1m1UtNa0
>「全額返させる」

結論が決まっているのに、何で仕分け作業がいるの?
選挙目的以外に。

333:名無しさん@十周年
10/03/11 03:31:44 63YBim1M0
独立会計で経営してる法人の余剰資金を返還させるなら、当然、
それはもう独立会計ではない、国の所有物そのものとなるのだから、
来年度以降、赤字が生じたら国が丸ごとケツ持たねばならない。

しかし、それも別に筋としては間違ってない。元々国の一部なんだから。
国債は別に市場で売らせなくて良い。国に戻して償還してしまえば済む。
発行額が相殺され、利払いも楽になる。

334:名無しさん@十周年
10/03/11 03:42:09 IH+oZz5s0
ちなみに宇宙飛行士の毛利館長で有名な某科学館も、
事業仕分けの対象となって大騒ぎしていたけど、
実態はカネが余って余って、予算消化に困っています。

んで、21年度の予算消化をしないとヤバイので、
不要不急、無用の工事を始めています。




335:名無しさん@十周年
10/03/11 03:50:23 aiH39lwl0
>>334
都内に国立科学博物館、科学技術館、日本科学未来館と3つもあるのを
1つにしようという仕分けはなかったのか・・・

336:名無しさん@十周年
10/03/11 03:54:23 0ka3PnYk0
>>335
そこ採算取れないの?

337:名無しさん@十周年
10/03/11 03:56:44 63YBim1M0
国債に化けてるというから話が異常になる。
そもそも国債のリスク率はゼロという計算なんだから、国債を買うのは、
郵便貯金してるのと同じこと。化けるまでもなく日本円は国債と同じ。

ただキャッシュ化が少々面倒臭いというだけ。
面倒臭くしておかんと、事務局の職員がネコババする心配のあるような
資産を、わざとそうしておくものだ。

338:名無しさん@十周年
10/03/11 04:15:01 63YBim1M0
>>328
それは実に素晴らしいアイデアだと思う。
唯一の問題は、まあ当時のオーストラリアなら、僻地の町であれば、
その町の中で殆どの経済が循環してたはず。たとえ4千人でも。

しかし、現代の日本に、陸の孤島なんかない。
町の人口は4千人の僻地でも、住民はマイカーで他の市町村のイオンに行く。
このマイカーの燃料も町外資本のガソリンスタンドということになる。
そういう所で、公務員に商品券を配っても、そんなもん町内資本の雑貨屋か、
零細スーパーでしか受け取らない。
公務員は細々と生活必需品しか買えなくなる。

そうであったとして、それは是非とも検討すべき政策だと思うけどね。

339:名無しさん@十周年
10/03/11 04:26:53 AGvPOV+V0
     |┃三      
     |┃                 
     |┃         ノ´⌒ヽ,
 ガラッ. |┃      γ⌒´      ヽ, 事業仕分けして予算減らしたけど
     |┃  ノ// // ""⌒⌒\  )
     |┃三   i /   ⌒  ⌒ ヽ ) 過去最大の赤字国債発行   
     |┃     !゙   (・ )` ´( ・) i/  
     |┃     |     (__人_)  |  過去最大の国家予算
     |┃三   \    `ー'  /   
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  じゃあ事業仕分けって無意味だね

340:名無しさん@十周年
10/03/11 04:29:13 4vDhzdVn0
老化するマネー、ゲゼル理論ですね
ガン細胞のように増殖する今のマネーを何とかできるといいよね

341:名無しさん@十周年
10/03/11 04:31:36 PQ/PfrfB0
自分らが決めた予算仕分けしてどーすんの?
それよりも、子供手当てと無償化で増幅される借金の方が問題だわな

342:名無しさん@十周年
10/03/11 04:34:24 yXwMzouG0
子供手当てで一瞬で消える額だな
来年も搾り取るのか?
搾りカスからな!

343:名無しさん@十周年
10/03/11 05:00:10 U3YBls2A0
ほしゅほしゅ

344:名無しさん@十周年
10/03/11 05:28:14 8pUuGGop0
素人なんで教えて欲しいが、
4.5兆のお金が浮くんじゃなくて、その国債の利回りの分だけお金が浮くんだよね?
国から独法に予算が行って、その余りで国債を買って(ここでお金は国に戻る)、
国債の利回り分だけ国から独法にお金が行ってるわけだから。

日本の予算システムって柔軟性に欠陥があるわけだけど、
その欠陥に対する回答がこの国債を買うシステムなんじゃないの?
予算があまる時は国債を買って、足らないときはそれを現金化する。
人体における脂肪、家庭における預貯金みたいなものでしょ?

このシステムを止めるなら下手したら、国から独法にいく予算額が
増えちゃったりしないか?
肥満体ならちょうど良いダイエットになるけど、下手したら餓死する
独法も出てくるんじゃ?
それが不必要な独法だったら良いけど、世に必要な事業をやってる
独法だったらどうするの?


345:名無しさん@十周年
10/03/11 05:31:28 8pUuGGop0
>>327
>だったら余剰作るな。
>そういうふうに経営しろ。

つまり年度末にいっきに道路工事するとw
予算の配分システムに柔軟性の欠陥がある以上、こうなっちゃう。
もっと根本的な改革が必要では?

346:名無しさん@十周年
10/03/11 05:32:45 q5toqw+C0

国債暴落

347:名無しさん@十周年
10/03/11 05:34:45 dX5fuMLS0
枝野△ー

348:名無しさん@十周年
10/03/11 05:39:15 63YBim1M0
組織の存続そのものが自己目的化してるので、余ったら国債買ってキープ
しておこうという話になるんだよ。

元々、国のカネなんだから、余ったら正しく国に返せばよろしい。
別に余らせても何ら悪くはない。翌年度から、それに見合った分だけ
予算を減らされても、何か損したという話になる訳が無い。

結局、組織の存続そのものが自己目的化してるから、組織のカネと、
自分のカネが見分けつかなくなり、余っても返さない。毎年ちゃんと
事業やって、結果として、カネが無くなったら解散すればよろしい。

349:名無しさん@十周年
10/03/11 05:40:53 8pUuGGop0
あとさ、これって言わば、生活保護を受給してる人で幾ばくかの預貯金がある人に
「その貯金を国・自治体に返還せよ」って言ってるようなものじゃ?

余りに余ってるのなら、そういう話になるのは仕方ないとしても
>>1を見れば「原則全額を返させる」となっている。
ちょっとおかしくないかな?

350:名無しさん@十周年
10/03/11 05:41:54 8pUuGGop0
>>348
君は予算が足りなくなるという発想はないの?

351:名無しさん@十周年
10/03/11 05:44:49 63YBim1M0
国に戻ってくれば、国は改めて、翌年度の予算で、何に使うべきか
ゼロベースで考えられる。独立法人で握りこんでたら、独立法人の
事業の内側でしか使い道を考えられないから、効率性が下がる理屈。

もっとも、現政権に委ねると、どうせ子供手当とか高校無償化とか、
愚にもつかない支出に費やしそうではあるが…
まだ独立法人の方がマシなことに使うかも知れない。これは理屈の外の話。
現政権は理屈の外、異次元の世界で行政やってるからな。

352:名無しさん@十周年
10/03/11 05:47:53 Gxd5lgsj0

余ったら返す。これ当たり前。

353:名無しさん@十周年
10/03/11 05:48:40 Ty6cTZ5L0
子供手当やめるだけでいくら無駄が削減されるのか解ってるのかね?

354:名無しさん@十周年
10/03/11 05:49:20 DgRaWkK+0
こんなことしたらますます無理やりにでも予算を使い切ろうとするだけ。

355:名無しさん@十周年
10/03/11 05:52:11 0ka3PnYk0
使い切る分には問題なくね?
国債増えない、経済に還元される、で

んでも、こんなことしたら多少利率上がるかなあ

356:名無しさん@十周年
10/03/11 05:58:22 bVYJJAys0
ここで4兆円浮かせてもバカが5兆バラまくんだよ。
しかもその一部は国外だよ・・・。

357:名無しさん@十周年
10/03/11 06:03:54 mF6C0NOc0
>>354
それもあるし、単年度主義の予算を複数年度で使うための手法でもある。
そんなに青筋立てて責めるようなことじゃないんだけどね。

>>456
>>1に「保険金や退職金の運用を業務とする独法を除き」とあるんで、4兆まるごと浮くわけでもないのだ。
しかも、一度返還したら、もう次はないからね。やっぱり恒久政策の財源にはなり得ない。

なんでこのニュースで喜んでる民主党支持者がいるのか、理解できない。



358:名無しさん@十周年
10/03/11 06:13:06 262iZsEH0
子ども手当1年分よりも少ない額

359:名無しさん@十周年
10/03/11 06:13:28 8pUuGGop0
脂肪も多すぎると健康を損ねるけど、少なすぎると病気になりやすくなるじゃん。
>>1でいう国債も多すぎればダイエットすべきだけど、
ある程度は持っておいてほうが良いんじゃないの?

ていうか無理やり予算を消化して(必要もない事・物に金を使って)
その代り余剰金が生まれずに国債を買ってないという独法があったとしたら
そういうところはお咎め無しなのかな?

360:名無しさん@十周年
10/03/11 06:17:08 Y4qQwwbl0
>>357
そういや、仕分けは恒久財源の確保のためにやってるんだったな
すっかり忘れてた

361:名無しさん@十周年
10/03/11 06:18:55 sF8izu4z0
原則には例外が付きもので、
大半が例外になるんだろうな。

362:名無しさん@十周年
10/03/11 06:27:12 8pUuGGop0
素人なので教えて欲しい。
この4.5兆の国債、国に返還されるとして、それを直ぐに現金化できるの?
市場に出したらいろいろ影響があるんじゃ?
現金化できないなら紙くず(といっても電子化されてるんだろうけど)が増えるだけ?
それとも問題なしなのかな。

363:名無しさん@十周年
10/03/11 06:31:06 RC0scTN80

空港20法人、蓄財290億円 天下り738人受け入れ
URLリンク(www.asahi.com)

公務員給与1/2はまだなの。


参議院選には

「みんなの党 」

に投票します。



364:名無しさん@十周年
10/03/11 06:32:08 jTqx3UUw0
デフォールト反応多数!

365:名無しさん@十周年
10/03/11 06:33:06 +rP/Ql560
最初に小沢を仕分けすべき

366:名無しさん@十周年
10/03/11 06:35:00 h3kuR7bt0
7000の行政法人の内290しか仕分け対象にしないんだから
焼け石に水。返還させられても微々たる額でしょ。

367:名無しさん@十周年
10/03/11 06:44:55 mF6C0NOc0
>>360
> そういや、仕分けは恒久財源の確保のためにやってるんだったな
> すっかり忘れてた

最初は、仕分けやったらムダがじゃんじゃん出てくる、10兆20兆なんて財源の問題はない、とか言ってたけど、
枝野や蓮舫は、仕分けで財源が出てくるということではない、と言っちゃった。
もうわけわからんよ。

368:名無しさん@十周年
10/03/11 09:23:25 n0W0ikxM0
金額の大小はどうあれ、こんなものを長年野放しにしてきた自民党って
一体なんなの?
4兆5億って正気の沙汰じゃないだろ

369:名無しさん@十周年
10/03/11 09:38:01 oUqk45MT0
国が独立行政法人に強制的に買わせた国債だったりしてw

370:名無しさん@十周年
10/03/11 09:42:11 n0W0ikxM0

>>1
独法や公益法人などは、「ファミリー企業」に税金を移転させている。
「ファミリー企業」の資本金を引き上げて、埋蔵金を回収してください。

JS日本総合住生活株式会社~会社概要~
URLリンク(www.js-net.co.jp)

株主 独立行政法人都市再生機構 他19法人
資本金 300億円  ⇒!!!!!


371:名無しさん@十周年
10/03/11 09:48:44 n0W0ikxM0

自民の中川秀直が質問しているってことは前政権までは全く知らなかったってことなのか?

衆議院TVで内閣委員会の質疑をちょっと見たがそんな印象を持った。

まことに不可解な質問だ。

372:名無しさん@十周年
10/03/11 10:03:36 mF6C0NOc0
もともと外為特会などの「埋蔵金」を言い出したのは中川秀直や高橋洋一だったしね。
しかし、その彼らも、景気対策に使うとか、あくまで一時的に使うことを考えていた。
民主党のように、恒久政策の財源にしようなどとは言っていなかった。そもそも出来ないし。

373:名無しさん@十周年
10/03/11 10:05:31 DSy+CqLO0
不法滞在者見つけるために外国の子供にも配るといってるのかな?

374:名無しさん@十周年
10/03/11 10:58:44 dqy35fhM0
国債じゃなくて、みずほ銀や東京三菱UFJ銀行の定期預金あたりであれば良いって事か。
自前の金庫に入れとくのも良いかな。

375:名無しさん@十周年
10/03/11 11:14:14 wrzW988o0
>>374
当たり前だろ?
国債にしてる時点で10年使いませんって
宣言してるのと同じだからな。
毎年額面の1%づつ税金を盗みながらな。
つーか常識なさすぎなんじゃね?
犯罪レベルで。

376:名無しさん@十周年
10/03/11 11:42:33 3A76jCvN0
独法の内部留保召し上げても毎年発生する子ども手当の財源にはなりませんよ枝野さん

377:名無しさん@十周年
10/03/11 11:56:03 wrzW988o0
財源とか言う話じゃないから。
こんなこと放置してた自民党って
未来永劫政権には復帰できんわな。

378:名無しさん@十周年
10/03/11 12:31:58 64Y18r5d0
6600の法人の下にファミリー企業って言われてる会社が2万社はあるぜ





ここまで抹殺してほしいな








次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch