10/03/14 15:58:20 QqLmBjsL0
このスレ、1000まで行って欲しいので支援カキコ。
1000までのレスで、大銀杏を見送りたい気持ちというか…。
大銀杏、長い間ありがとう!
951:名無しさん@十周年
10/03/14 16:13:01 Z2vSErqS0
倒れた時期が木が活動する前で、細かい根が残ってるから
折れた所から再生できそうらしい
952:名無しさん@十周年
10/03/14 17:15:30 5nCTJp830
あの先生のいうことはアテにならんw
953:名無しさん@十周年
10/03/14 17:32:01 yH4ubRIL0
>>948
>衝立までされて
URLリンク(image-search.yahoo.co.jp)
こんなもんが何の役にw
つっかえ棒だろ?
954:名無しさん@十周年
10/03/14 17:36:28 tdM0G2uH0
木って倒れたら死ぬの?
このままの状態で生きていけるんじゃないか?
955:名無しさん@十周年
10/03/14 19:50:28 cz8YLm7b0
樹の状態次第ではひこばえが芽生えるかもね
この春に新たな息吹が萌えいずるのを期待して待つとするかね
956:名無しさん@十周年
10/03/14 20:40:00 AnJ1Z9DU0
>>955
ひこばえが出たら大きくなる事を祈ってウンコやションベンひっかけてやろう。
俺がやらなくてもハトやリスがやるだろうがね。
957:名無しさん@十周年
10/03/14 20:40:26 0qwo9L240
>>943
焼き鳥用のスズメと混同してないか?
958:名無しさん@十周年
10/03/14 22:38:20 QqLmBjsL0
>>943
鳩山を料理したらいいんじゃないか?
959:名無しさん@十周年
10/03/14 22:46:40 r7UqiRJe0
塩っぱいボケをカマしたためにレイプされまくっている>>943が不憫でしかたがない。
960:名無しさん@十周年
10/03/14 23:08:42 BqcaILxJO
今日、鶴岡八幡宮へ行ってきました。
本殿へのぼる階段は封鎖されていて、階段わきではクレーンを使って、工事していました。
961:名無しさん@十周年
10/03/14 23:15:48 VFyHvcf40
あの銀杏の木がなくなったら八幡宮もさみしくなるだろ
962:名無しさん@十周年
10/03/14 23:34:31 mdP53CDE0
この際だから、東大寺東塔西塔のように、階段の反対側にも鴨脚樹を植える。
しかも♀で対にする
963:名無しさん@十周年
10/03/14 23:43:35 VFyHvcf40
公暁が銀杏の木に隠れて将軍実朝を討った歴史のある木だから
雑魚ではダメ
964:名無しさん@十周年
10/03/14 23:52:07 QqLmBjsL0
実朝暗殺は、社殿の中だったという説もあるようだよね。
実朝の777回忌の命日に参拝したよw
墓(首塚)は秦野にあるんだよね。
どうして将軍ともあろう人の墓を、秦野なんぞに作ったんだろうか。
去年、道元という映画を見たら、公暁が出てきたな。
将軍暗殺犯とはいえ源氏の一族。
墓とか無いのかなあ?
965:名無しさん@十周年
10/03/14 23:53:39 JYKK4S5cO
ハイチュウにみえた
966:名無しさん@十周年
10/03/15 00:09:38 kNquXzud0
wikiの公暁の項目。
『公暁の墓は現存せず、墓所についての史料も存在しない。
かつて鶴岡八幡宮には「公暁の隠れいちょう」と呼ばれるいちょうの大木が立っており、
公暁がこの樹の陰に潜んで実朝を襲ったという伝説と共に親しまれていたが、
この伝説が知られるようになったのは江戸時代になってからの事であり、
当時の史料にはない話である。
このいちょうは2010年3月10日の強風によって倒壊した』
最後の一行、仕事速いなw
ご苦労さんです。
967:名無しさん@十周年
10/03/15 00:17:02 sJcT0WLx0
八幡神は古来より託宣の神であり武の神であります。
また そのお使いはハトであります。
このたびの御神木の倒壊は何を意味するのでせうか?
武によりハトを倒せ=売国政権に対するテロあるいはクーデターの
お告げではないでせうか?
天皇をないがしろにし、特定外国人たちにカネをばらまき国を売る。
そういう人たちへの宣戦布告ではないでせうか?
968:名無しさん@十周年
10/03/15 00:18:12 pLwhl0ZK0
デスブログでギンナンくいたいって言ってたけど
そのせいか・・・
969:名無しさん@十周年
10/03/15 04:26:49 kNquXzud0
>>960
植えなおししてるんだっけ?
もうすぐ温かくなって、活動期に入る時期だし、根付くといいね。
根に悪影響だから、これからあんまり寒い日がなければいいんだけど。
970:名無しさん@十周年
10/03/15 04:28:51 a2IUn9sg0
まぼろしの高橋城
みたいなww>>966
971:名無しさん@十周年
10/03/15 04:40:39 1sIpuKV30
朝青龍の断髪式ですか
972:名無しさん@十周年
10/03/15 09:14:03 41pGvDQx0
>>969
人間で言うと手足を切るように、枝を切っていました。
973:名無しさん@十周年
10/03/15 09:40:08 Nyouo2+c0
今回の件の報道で、当初は樹齢約八百年という説明もあったのに、
その後はことごとく千年以上に統一されてるなw
江戸時代に客寄せのために作られた公暁伝説を守るために必死だなw
974:名無しさん@十周年
10/03/15 09:51:21 x2wbrx4k0
800年は寿命でも何でもないよな。やはり枝を伸ばし放題にする以上、土壌を改良しないと。
向かって左に階段、手前にアスファルト。
これでは、十分根を張れず、巨体を支えきれなかったのではないか。
時々、公園で枝切りをする風景を目撃するが、あれはそれなりに意味があることだったんだね。
ところで、鬼子母神の600年のイチョウとか、善福寺の1000年のイチョウは大丈夫なのだろうか
975:名無しさん@十周年
10/03/15 09:52:39 5c7/kp+m0
再生するためにはできるだけ枝を切って、水の吸い込みを節約しないと
枯れてしまうでしょう、倒れた逆の方の養分を吸い上げる細かい根は全滅
してるだろうし全体の7割の根は切れてるから
木が活動するまでしばらく日があるから、その間残った根が養生できるから
ふたたび根づいて再生なる可能性はある。
976:名無しさん@十周年
10/03/15 09:52:59 NnOnrYT40
>>973
昔を忍ぶ想いあってこその伝説さね
ご先祖さんたちの教養とかそういう心意気を重んじる方々の人情に疎いお前さんにゃ
文学なんてとんとご縁がないようだね
977:名無しさん@十周年
10/03/15 10:04:31 CDlDpnHr0
すまん。ぎんなんを取ろうと思って揺すったのが悪かった。
子遊三
978:名無しさん@十周年
10/03/15 10:04:59 Nyouo2+c0
>>976
教養、心意気、文学ときたかw
すぐに反論が来るとは思わなかったけど、ある意味面白いw
樹齢の点では、やっぱり八幡宮がマスコミに注文つけてるのかな?
その点はどう思います?
979:名無しさん@十周年
10/03/15 10:06:17 5c7/kp+m0
伝説ではなく鎌倉幕府の吾妻鏡に記録されてる
980:名無しさん@十周年
10/03/15 10:07:26 uDJc3Jtx0
これから更に悪化する鳩山恐慌を暗示してるんだろう。
981:名無しさん@十周年
10/03/15 10:07:51 v7aksyAr0
鎌倉時代というと元寇
元寇というと神風
その神風が国内に吹いた
つまり国内に敵がいるということだろう
982:名無しさん@十周年
10/03/15 10:10:55 Nyouo2+c0
>>979
イチョウについても?
983:名無しさん@十周年
10/03/15 10:12:05 7LNg4rXU0
雅子妃の3代か4代前の先祖が鶴岡八幡の侵食だったってマジ?
だとしたら公務も祭祀を全くやらない雅子妃への怒りかもな。
984:名無しさん@十周年
10/03/15 10:33:23 +OMNbfcY0
丹羽房忠 (鎌倉宮・鶴岡八幡宮・寒川神社等の宮司を歴任)
| ^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^
山屋貞子 (海軍大将・山屋他人の妻)
|
江頭寿々子(チッソ社長・江頭豊の妻)
|
小和田優美子(国際司法裁判所所長・小和田恒の妻)
|
小和田雅子(皇太子妃)
系図上では、母方の高祖父が宮司だったということになっている。一応ね。
985:名無しさん@十周年
10/03/15 10:33:32 dzupD0ue0
倒れた木はどうすんだろね
家具とかの材料にすんのかな
986:名無しさん@十周年
10/03/15 10:47:29 LwGNhbf00
>>977
お尻を副会長様、
あの大イチョウ♂の木だから実は一つもならないんだわ。
987:名無しさん@十周年
10/03/15 10:48:31 VN/V3iKmO
御神木が倒れたか…
今のうちに、神奈川県民約800万人の御冥福をww
988:名無しさん@十周年
10/03/15 10:49:38 LwGNhbf00
>>985
宮司様専用の茶卓、ついでにつまようじになります。