10/03/10 21:35:00 3oEZ7GyA0
日本は終わりだな
551:名無しさん@十周年
10/03/10 21:36:20 ds4zV34y0
>>545
公孫樹は支那からの移植種。孟宗竹もそうだけど。
552:名無しさん@十周年
10/03/10 21:36:53 7brhgqOi0
やはりみんな凶兆と捉えるの?
553:名無しさん@十周年
10/03/10 21:38:23 JBo4rUBU0
>>552
いや、むしろ俺は逆です。
554:名無しさん@十周年
10/03/10 21:40:01 u9xpwOry0
やはり地下水の関係だろうか
555:名無しさん@十周年
10/03/10 21:40:09 rGdAlVMV0
オオイチョウと言えば、相撲取り。朝青龍が引退したのがショックで、
立ち続けることができなくなったのでありましょう。
ちなみにワタシ、昨日、オオイチョウへ行ってきました。配達で。
556:名無しさん@十周年
10/03/10 21:40:23 Yh/0UcjJ0
寿命じゃないの
557:名無しさん@十周年
10/03/10 21:40:36 jQ/ThrUy0
暗殺の場になって、なんかそのへんのドロドロしたもんが封じられてたのが
倒れたことによって解放された? 解放=昇華ならいいけど
溜まったもんがいろんなところへ飛び火するならいやだなぁ とか言ってみる
558:名無しさん@十周年
10/03/10 21:40:58 raElGGH90
本当に残念だ・・・。
立て直すのが無理なら、せめてその若木みたいなのが植えられるといいな。
559:名無しさん@十周年
10/03/10 21:41:01 ZKswl/zZ0
公暁の隠れてた銀杏の木か・・・・・・・・・・・・
560:名無しさん@十周年
10/03/10 21:41:09 cD7q+c1w0
>>552
地層がずれてハワイに近づいたのだろうと喜んでいる
561:名無しさん@十周年
10/03/10 21:42:35 J3RbS88J0
>>282
そう思う奴がいるから、写したい物の近くに女がいると下手にカメラ出せないんだよな
562:名無しさん@十周年
10/03/10 21:43:24 nX5Q6x1t0
イチョウはヨーロッパでは絶滅して化石でしか存在してなかったからね。
江戸時代に外人が日本にきてビックリしたらしい。
563:名無しさん@十周年
10/03/10 21:46:25 MHhskkT10
これじゃ、いたらき買えないじゃないか!!
何か起きそうだな。。。。
564:名無しさん@十周年
10/03/10 21:47:29 8UobnY6w0
また貴重な(略
565:名無しさん@十周年
10/03/10 21:49:53 HQHTFV+VO
神のお怒りだ
夷狄を攘えとのご託宣だ
566:名無しさん@十周年
10/03/10 21:50:34 Ld8+wUJv0
ところで将門の首は もしも解き放たれたりしたら
京都へ飛ぶの それとも東京へ飛ぶの
567:名無しさん@十周年
10/03/10 21:51:33 GB4dmlE90
動画で見たがばっちり根グサレしてる件w
568:名無しさん@十周年
10/03/10 21:51:51 APh5A9wb0
天変地異の前触れだな
569:名無しさん@十周年
10/03/10 21:53:28 Z9aOGV910
これって綺麗に植え直したらまた元気になったりしないの?
570:名無しさん@十周年
10/03/10 21:54:40 FFkYxEbX0
>126
それホントか?
熱田大神じゃ八幡じゃなくね?
571:名無しさん@十周年
10/03/10 21:55:09 FJwFZ/+S0
強風が直接の原因にしても、根っこが弱ってたんだろうね
572:名無しさん@十周年
10/03/10 22:01:50 N6VpHw860
>>556
驚く事に木には寿命が無い。
その他寿命の無い生物も結構いるけど、驚くのは鯉やワニにも寿命は無い。
573:名無しさん@十周年
10/03/10 22:02:50 4obODZzt0
鎌倉市民としてはこれは悲しい。
いや、誰もが知っているはずだから、みんな悲しいよな
574:名無しさん@十周年
10/03/10 22:03:20 Dar5VqbZ0
>>527
北条義時だろ。
もともと公暁が実朝の子になったのも北条政子の指示だし、
源消滅のために北条氏がめぐらせた不和の種の一つだよ、公暁は。
575:名無しさん@十周年
10/03/10 22:04:10 AibGne0e0
最近スピリチュアルブームにかぶれて
御神木の根元に酒を掛けたりする不届き者がいるそうだが
ひょっとしてそういう手合いのせいではあるまいね…。
576:名無しさん@十周年
10/03/10 22:04:57 9M8JWBbJ0
このくらいのサイズになると支えがしてあることが多いのに
してなかったのかな。
どちらにしても弱ってはいたのだろうが
その割に何も対策してなかったのが原因だろうな
577:名無しさん@十周年
10/03/10 22:05:17 sZYtqcwg0
全然関係ないが
15年くらい前、家を建て直す前の木造家に住んでた頃の
土曜の昼下がり、家族で昼ご飯食べてたら突然轟音と共に家が揺れた
何事かと外に出ると庭にあった高さ20mくらいの杉が家に倒れてた
原因はシロアリだったんだが驚いたなぁ
578:名無しさん@十周年
10/03/10 22:09:50 eL7qCyL/0
なんか泣ける
579:名無しさん@十周年
10/03/10 22:11:08 JBo4rUBU0
>>573
お気持ち察します。
俺は中学の時に修学旅行で鎌倉に行ったけど、覚えてないw
俺らの地域は何か鎌倉に行かなきゃいけないらしくて・・・
580:名無しさん@十周年
10/03/10 22:11:36 hn9tNvqe0
大船にあるのは三菱重工?おっかないの置いてないだろうな
581:名無しさん@十周年
10/03/10 22:11:42 1SdtE+gN0
トキが死に、樹齢千年の大銀杏が倒れる…世が世なら
凶兆としてちょっとしたパニックになりそうだな…
582:名無しさん@十周年
10/03/10 22:14:08 cqrznPnN0
ちょうど1年前に見たのが最後だったか
583:名無しさん@十周年
10/03/10 22:14:53 4obODZzt0
>>581
しかも、民主党が子供手当を配る人数を把握してないなんて、
頭がクラクラするんですけど。
584:名無しさん@十周年
10/03/10 22:15:13 FFkYxEbX0
>581
琵琶湖とか島田市の温泉とかリュウグウノツカイとか
585:名無しさん@十周年
10/03/10 22:15:42 fM1Ihbuw0
愛子様の怒りがこんなところまで。
586:名無しさん@十周年
10/03/10 22:16:02 MBru/Axg0
>>581
凶兆の兆しっていうか
もう凶事始まってるからなぁ
守りの力振り絞って力尽きてお倒れになったんだろうな・・・っとオカ板に帰るわ
587:名無しさん@十周年
10/03/10 22:16:55 AP2uHmJW0
イチョウの木はあまり水がなくても再生可能。
東京麻布の善福寺のイチョウは大空襲で大半が焼け落ちても復活している。
このイチョウも、根本から3mくらいのところで切って、土台を飢えれば再び芽吹く。
3mから上は、残念ながら亜ボーンだが。
588:名無しさん@十周年
10/03/10 22:17:16 jQ/ThrUy0
>>575
パワースポットとか紹介されて人が殺到してるらしいけど
そういう人の欲望とかどす黒いもので汚されて逆パワースポットになっちゃう
なんて話もありますな
589:名無しさん@十周年
10/03/10 22:17:52 zangwdpA0
今度ハトサブレーお供えにいくか…
590:名無しさん@十周年
10/03/10 22:18:39 Ip9LUSuW0
ご神木倒れた ⇒ 政治がおかしいから、っていうアフォはなに?
じゃあ阪神大震災とか起こったってことは、自民政権も駄目だったってことでしょ?
その前にも火山大噴火もあったし……。
現代人の意見とは思えんな。
591:ぴーす ◆mQup6l1Ha.
10/03/10 22:20:16 YNoMNGkLO
意見したらAAきそう
592:名無しさん@十周年
10/03/10 22:20:34 jmNlHZXI0
イチョウ科のドクターを早く呼んで緊急オペだ!
593:名無しさん@十周年
10/03/10 22:21:23 Rx1oWGICO
子供の時に読んだ歴史漫画で、実朝暗殺の段の絵は印象に残ったな
見開きで、銀杏の木の影に潜む暗殺者と、参拝のために階段をのぼってくる実朝一行
あの銀杏が倒れたのか…
594:名無しさん@十周年
10/03/10 22:22:04 s8hZVHaI0
民主党員のせいじゃ!八百万の神がお怒りじゃああああ!
日ノ本に害を成す民主党員への祟りが始まるぞ!!!
595:名無しさん@十周年
10/03/10 22:22:08 LqsYG6xTP
>>590
ネタをネタと(以下略
596:名無しさん@十周年
10/03/10 22:22:58 9wXhPXHy0
八幡様といえば応神天皇と母ちゃん祀ってあるけど、
その母ちゃんの神功皇后がなにをしたか知ってるよな?
あの国に対する警告だよ
597:名無しさん@十周年
10/03/10 22:23:03 C8PpVJsa0
あれからもう900年もたったのか
俺も年取るわけだ
598:名無しさん@十周年
10/03/10 22:23:43 X61p/Vis0
>>590
いい釣りだ
599:名無しさん@十周年
10/03/10 22:24:46 OreBSyPU0
258 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2010/03/10(水) 19:13:11 ID:CsUiaoNJ0
2010-02-15 17:08:29
鎌倉
テーマ:ブログ
ちょっと用事で
鎌倉に行ってきたよ。
車で30分ちょっとだった~
すいてた~ラッキー。
そしてもう帰ってきた~
雨~~~~~
海ももやもやでした。
デスブロェ
600:名無しさん@十周年
10/03/10 22:24:48 kWF3p3QH0
奈良の山奥の玉置神社の大木が倒れたら
えらいこっちゃだけれどな
601:名無しさん@十周年
10/03/10 22:24:54 v85txYY30
子供の頃からの見慣れた風景が無くなるのは寂しいね
千年も鎌倉を見守ってくれてありがとう、大銀杏
602:名無しさん@十周年
10/03/10 22:25:01 uyJX1e4d0
いざ鎌倉
603:名無しさん@十周年
10/03/10 22:25:30 QGxtO7390
>>1
さっきニュースで知ってびっくり
樹齢1000年以上の木と聞くと、自分が生きてるうちに
倒れることは想像しずらい
604:名無しさん@十周年
10/03/10 22:27:14 Cy6KnxnA0
まさか倒れるとは・・・寂しくなるな・・・。
だがしかし、まだ鎌倉には樹齢900年の銀杏がある。
605:名無しさん@十周年
10/03/10 22:27:25 mbXYL1rF0
こういう歴史的遺産は
国が何十億掛けてでも何とかするべきもんじゃないかな
ホントにガックリきた
606:名無しさん@十周年
10/03/10 22:28:06 eyowU4Hi0
イチョウの木材からは仏具が作れるんだな。
木魚でも作れば、諸方から引く手あまたになりそうだ。
607:名無しさん@十周年
10/03/10 22:31:17 Cy6KnxnA0
>>606
昔ならありうるんだろうが、今でもありなのかな
宗教的な意味で
608:名無しさん@十周年
10/03/10 22:34:12 RCCaiq/A0
これ、昼間に倒れてたら怪我人が出たかもしれないね。
夜明けに倒れた大銀杏に泣ける。
609:名無しさん@十周年
10/03/10 22:34:20 HJ8unVBi0
>>599
まさか、これ東原さんのブログじゃないよね?
610:名無しさん@十周年
10/03/10 22:34:49 mIymFncY0
>>260
>>295
百人一首にも出てるよな
611:名無しさん@十周年
10/03/10 22:38:53 aP4xJuni0
このイチョウの木のそばでリスに餌やってたオジサン、元気ですか?
昔、見たことあるんだけど…。
612:名無しさん@十周年
10/03/10 22:38:53 +2/hKQIf0
六時過ぎでもうもう閉まっていたのに、人がいっぱいいたよ。
俺も含めてみんな暇だと思った。
613:こいつら八幡宮の警備員らしいんだけど
10/03/10 22:40:07 kzR6hxLW0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
なにこの醜態はwwww
警備員はピシッと立っていてこそ仕事になるのに男と女の警備員がお互いの脇腹突っつきあったり肩がぶつかるくらい
仲良くじゃれあってばかじゃないの?
614:名無しさん@十周年
10/03/10 22:40:28 lYZwW5cMO
そういえば、あの大銀杏にはリスが住んでたね
無事だったろうか
615:名無しさん@十周年
10/03/10 22:41:35 4obODZzt0
>>609
確認した。ご名答でした。
616:名無しさん@十周年
10/03/10 22:42:35 EJsCWT4U0
>>570
とうぜん間違ってるw
源頼義が前九年の役の時に壺井八幡宮(石清水八幡宮という説もある)から勧進して建てたのが元
鎌倉幕府を開いた後、頼朝が改めて石清水八幡宮から勧進し直してる。
ついでにいうと、八幡の総本宮は宇佐神宮で石清水八幡宮は宇佐神宮から勧進されてる。
617:名無しさん@十周年
10/03/10 22:44:54 ejdBXuhd0
勝手に大銀杏を取ったら廃業もんだろ
618:名無しさん@十周年
10/03/10 22:45:11 zFElyLy30
>>57
土壌の弱さとかわかっているのならなんであらかじめささえ木とかあててなかったんだろう。
でかすぎたのかな。
619:名無しさん@十周年
10/03/10 22:48:19 v85txYY30
霊泉寺の樹齢700年以上の大ケヤキも早朝に倒れたって聞いた
ご神木くらいになると、もしかして人がいない時間帯を選んでるのかな~・・って思った
620:名無しさん@十周年
10/03/10 22:48:29 tsy0vOeA0
>>613
神職は危険だから、脚立の天板に乗らないように。
621:名無しさん@十周年
10/03/10 22:59:28 5qSotVuL0
明日の朝写真撮りに行きたいんだがもうなくなってる?
622:名無しさん@十周年
10/03/10 22:59:48 vE25gHjNO
>>618
あの樹を支えようと思ったら夏祭りの櫓みたいになっちまうよw
まあ1000年間、毎年の台風でも倒れなかったわけだし
今倒れたのは必然だったのかもな
623:名無しさん@十周年
10/03/10 23:00:40 +2/hKQIf0
池田大作が一言↓
624:名無しさん@十周年
10/03/10 23:01:09 HJ8unVBi0
>>615
うぎゃああああああ
マジ、東原さん勘弁して下さいよ、、
625:名無しさん@十周年
10/03/10 23:01:32 o5K4xGXM0
このイチョウは雄だったの、雌だったの?
雌だったら、キチョマンとか言うわけ?
626:名無しさん@十周年
10/03/10 23:02:13 TjrEEK1b0
>614
ニュースで倒れた木の上でウロウロしてるリスが映ってたよ
627:名無しさん@十周年
10/03/10 23:04:35 OzzN2gPX0
>>626
リスにとっては関東大震災以上の揺れだったんだろうな
628:名無しさん@十周年
10/03/10 23:05:06 XLoStoeA0
>>604
絵柄天人ですな
629:名無しさん@十周年
10/03/10 23:06:05 LAOIe5l20
大丈夫、台株だけ元に戻せば、芽吹く。
根こそぎ捨てるな!!!!!!
630:名無しさん@十周年
10/03/10 23:06:25 kzR6hxLW0
>>625
実がならなかったのでオスだと思う。
その代り荏柄天神のイチョウは実がなるのでキチョマン
631:名無しさん@十周年
10/03/10 23:07:13 rKLlCmww0
挿し芽!!!
挿し芽!!!
これでカンカン照りに晴れたら大変よ!!
一枝、どうにかしておきなさい!
神主さん、気をしっかり!
632:名無しさん@十周年
10/03/10 23:08:32 03mpkb310
ショックだなぁ。リスが茶色じゃなくて深緑色で結構キモイことを
教えてくれたのになぁ
633:名無しさん@十周年
10/03/10 23:08:48 GMYwVR5H0
台風直撃でも倒れない木が倒れたとなれば、神の祟りじゃ。
634:名無しさん@十周年
10/03/10 23:09:44 e1YCuZY50
外来種のリスが持ち込んだバクテリアが弱った樹木の根幹を腐食させている。早く駆除しないからこうなる。
635:名無しさん@十周年
10/03/10 23:13:29 SWNGbF4Y0
二、三年おきにしか参拝しない不信心者だが
あの立派な木が倒れたのは残念
また植え直しとかやって欲しいね
636:国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/.
10/03/10 23:15:49 tsqvgp2X0
とりあえず起こせよ。
637:名無しさん@十周年
10/03/10 23:17:51 AiKS1x8F0
>>634
あれ、台湾リスなんだよな。全部駆除すべき!
638:名無しさん@十周年
10/03/10 23:19:31 4obODZzt0
本当に、挿し木とかできんもんだろうか。
わずかなら寄付してもよいが、
八幡宮だから金はあるよな。
639:名無しさん@十周年
10/03/10 23:19:54 dXQ9lUrV0
大海の磯もとどろに寄する波 割れて砕けてさけて散るかも
懐かしいな、教科書に載ってた。
25年ぶりに読んだ。
640:名無しさん@十周年
10/03/10 23:28:22 KCrfhtTNP
>>374
シェルターに入れなかったのか・・・
641:名無しさん@十周年
10/03/10 23:30:30 x72ErVIs0
これで神具・仏具とか箸とか作ったら相当の収入になりそう
642:名無しさん@十周年
10/03/10 23:36:02 XpbpuKy+0
大丈夫。
あの世でも、さみしくないさ。
すぐに日本も倒れるから。
643:名無しさん@十周年
10/03/10 23:38:51 9q7QLlAu0
>>584
>>581
民主、社民、国民新による 「日本国崩し」 呪術が発動
高さ7m幅4m、日本三名園、兼六園(金沢市)で7日午前、周囲をめぐる石垣の一部が崩れる
URLリンク(www.47news.jp)
金沢市消防局によると、近くの店舗から午前11時ごろ、119番があり、高さ約7メートルの石垣が幅約4メートルにわたり崩れていた。
ホテルや土産物店が並ぶ一角で、訪れた観光客らで辺りは一時騒然となった。兼六園観光協会案内所の担当者は
「これまでも雪や雨に耐えてきた。なぜ突然崩れたのか分からない」と話した。
静岡県で、温泉の水位が急低下 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
島田市は6日、同市伊太の市営温泉施設「田代の郷温泉 伊太和里(いたわり)の湯」で、源泉を十分にくみ上げられない状態が続いているため、
記者会見した桜井勝郎市長は、遅くとも24日からは同市川根町笹間渡の温泉施設「川根温泉 ふれあいの泉」の湯を運んで営業するとの考えを
示した。市によると、5日午前10時頃、地下604メートルまで水位が下がったため、水中ポンプが自動停止し、源泉をくみ上げられなくなったという。
琵琶湖底で堆積物噴き上げ確認 地殻変動?、長さ計1キロ
URLリンク(www.47news.jp)
滋賀県高島市沖の琵琶湖の湖底で、堆積物が噴き上げられている様子を県琵琶湖環境科学研究センター(大津市)が確認した。
湖沼で報告例のない現象という。地殻変動の影響も考えられるとして、センターは京都大などと解明に向けた研究に乗り出す方針。
ギョッ!大漁キアンコウ「津波が影響?」
URLリンク(www.daily-tohoku.co.jp)
「昔からアンコウが陸に寄れば地震が来ると言われているが…」と話題に。
644:名無しさん@十周年
10/03/10 23:41:20 2tVipuCd0
滅せぬもののあるべきか
645:名無しさん@十周年
10/03/10 23:43:22 +ABnc0Eo0
確かこの神木は根が腐っていたな。そして今の日本も根が腐っているので
神木のようにボッキと折れる可能性が極めて高い。
646:名無しさん@十周年
10/03/10 23:44:16 eVxAwzUk0
天園(裏山の山頂)に大銀杏があるから輸送ヘリで移植しよう。
647:名無しさん@十周年
10/03/10 23:45:27 KDga1bNC0
これって、朝鮮人が昨今の民主党問題の話題そらしに仕掛けたって可能性は無いの?
648:名無しさん@十周年
10/03/10 23:45:38 lGNZuCWw0
大銀杏脂肪
朱鷺(国鳥)8羽脂肪
愛子さまいじめ
日本オワタ
649:名無しさん@十周年
10/03/10 23:46:54 vvt2ez9w0
次、将門の首塚あたりで、異変があると、東京が滅ぶな。
650:名無しさん@十周年
10/03/10 23:48:54 iB4BJMMX0
>>647
民主党自体が朝鮮人の末裔が多いのですが。。。。
汚沢→母済州島、KAN→墓済州島、副島→ハングサラム、・・・・
出自が怪しい奴多すぎる。
651:名無しさん@十周年
10/03/10 23:52:05 teobkSO40
>>674
そういえば、神奈川県って、文化財への不審火事件も多かったよね。
652:名無しさん@十周年
10/03/10 23:56:38 DQLGtE2R0
>>651
そうだよな
文化財も色々盗まれてるらしいし
もっと警備強化しないといけない
653:名無しさん@十周年
10/03/11 00:02:48 Z3B1s17D0
雛
654:名無しさん@十周年
10/03/11 00:03:32 d1FbA/lR0
>>652
こんな警備員しかいませんけど?
URLリンク(v.youku.com)
655:名無しさん@十周年
10/03/11 00:09:20 8dXH6F2B0
>>654
そりゃ警備会社から派遣されてきた学生バイトだろ
656:名無しさん@十周年
10/03/11 00:10:49 +u67A7pu0
修復できないの?
倒壊に気付いた直後から根に水分与えながら
クレーンで戻すとか。
657:名無しさん@十周年
10/03/11 00:11:28 d1FbA/lR0
>>655
あそこはバイトしかいねぇよ
658:名無しさん@十周年
10/03/11 00:13:41 d1FbA/lR0
>>656
どこからクレーン入れる?根はちぎれているし植え直すには大石段も崩さないといけないし大石段崩したらほかの石垣も影響が出る。
とりあえず、ソメイヨシノでも植えるか?
659:名無しさん@十周年
10/03/11 00:14:30 Nwv/3z850
朝鮮人支配への日本の神の怒りだな
660:国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/.
10/03/11 00:14:34 y+7PazXc0
ヘリだヘリ。
661:名無しさん@十周年
10/03/11 00:16:03 eh6UPE8b0
>>656
俺個人は、根が傷んだ以上、それ相応に枝を切り詰めれば蒸散バランスはとれるはず。
階段の周囲の土壌改良もして、この際だから、斜めだったのを直立させれば息を吹き返すはず。
麻布善福寺のイチョウは、八幡宮よりすごいぞ。
大空襲でほとんど焼けても復活。
662:名無しさん@十周年
10/03/11 00:18:31 d1FbA/lR0
>>659
いや、八幡宮の警備員が仕事中に遊んでて、それを誰も注意しないヘタレ連中なのに対する神の怒りが表現されたんだと思うよ。
663:名無しさん@十周年
10/03/11 00:18:31 UfVtjdhG0
こばとが唄って倒壊させたんだな
664:名無しさん@十周年
10/03/11 00:18:40 A+k9VtT/0
薄汚い在日鮮人が切り倒したんじゃないの?
665:名無しさん@十周年
10/03/11 00:20:05 8dXH6F2B0
>>662
八幡の警備員に何か恨みでもあるのかw
666:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
10/03/11 00:22:46 4EnygkA70
あの日あの時、あの場所で俺がオナラをしたばかりに・・・
667:名無しさん@十周年
10/03/11 00:22:47 HD9xsLD+0
しかしロマンだよな~。
1000年前というと調べたら、平安時代藤原道長が栄華を極めていた頃なのだそうだ。
藤原道長、源頼朝、足利尊氏、信長秀吉、徳川家康、明治天皇、昭和天皇。
大イチョウはこれらの人物と同じ時間を過ごして来たわけだ。
668:名無しさん@十周年
10/03/11 00:24:52 JwromvNX0
寅年に木が倒れると演技悪いな。
寅年は芽が伸びる時期だから伐採したらあかんからな。
木植えたほうがいいんじゃないか?
669:名無しさん@十周年
10/03/11 00:26:28 A+k9VtT/0
>>121
日蓮上人が薄汚い在日鮮人に生まれ変わるの?
670:名無しさん@十周年
10/03/11 00:27:08 9/Vb2FcL0
オカ板がすごいことに…ゾゾゾ
671:名無しさん@十周年
10/03/11 00:27:50 S0ZfdZTc0
幹にドリルで小穴開けられて除草剤注入されてるとか、
根の周りの土壌だけ妙な薬品が混じってるとかないだろうな。
日本の価値あるものを毀損したくてしょうがない連中がいるからな。
他所も気をつけたほうがいいぞ。
672:名無しさん@十周年
10/03/11 00:30:08 d1FbA/lR0
>>665
警備員はシャキッとしていてくれないとほかの警備会社まで同じだという目で見られかねないからね。
673:名無しさん@十周年
10/03/11 00:30:19 iFdTeZJu0
鶴岡八幡宮の象徴は「鳩」
八番宮の「八」の字が、鳩の絵になってる。
(鳩サブレーもここの定番おみやげですね)
これは神からのメッセージ。
「鳩」が歴史を崩壊させる、国民を断末魔に落とし込む
ちなみに、子ども手当は、在日外国人の「外国にいる子ども」 にも支給ね。ほとんど自己申告。
で、海外にいる日本人には無支給ね、日本の児童養護施設の子ども達にも、支給しない。
674:名無しさん@十周年
10/03/11 00:33:08 L3q/bayy0
祗園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
娑羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす
奢れる人も久しからず 唯春の夜の夢のごとし
猛き者も遂には亡びぬ 偏に風の前の塵に同じ
八幡宮の大銀杏が「ドンドン」と大音響をたてて倒れたのも諸行無常の響きで
盛者必衰の理だ 武運長久というが 久しくある者も今日遂に滅びぬ
みな奢らず 心せよ
鎌倉市民としては子供の頃から愛した老木だけに表層的には笑っていても
腹から背へ穴が抜けたようなやけにすぅすぅする気分だよ
大銀杏のなくなった八幡宮なんて クリープを入れないネスカフェごーるどぶぇんど
いかん やはり自分で思ってるよりショックが大きかったようだ
675:名無しさん@十周年
10/03/11 00:33:09 9/Vb2FcL0
天は開かれる
天命をまっとうす
世界へ散らばった力が今一度日本へと集結す
全てを清算す
日本が動き出す
世界は驚愕す
神々の怒り露にす
過去と決別す
過去に捕らわれし者滅ぶ
未来を築く者現る
676:名無しさん@十周年
10/03/11 00:33:54 Dcy6BtdL0
なんというイチョウ虚弱
つ【太田胃散】
677:名無しさん@十周年
10/03/11 00:35:00 d1FbA/lR0
>>671
土があまり厚くないみたいで根が浮いてきていたし、栗鼠が住処にしてあちこちかじって構造体を壊していたみたいだし、
違う植物が寄生していたみたいだし、満身創痍だったんだろうね。
鉄筋コンクリートで展望台とFOMA等の携帯アンテナも兼ねた大イチョウそっくりな構造体建てて換わりにするという案もあるんじゃまいか?
678:名無しさん@十周年
10/03/11 00:38:16 L3q/bayy0
>>677
>鉄筋コンクリート
八幡宮をどこか他所と混同してませんか?
そういうセンスはどこにいけば身につけられるんですか?
679:名無しさん@十周年
10/03/11 00:38:18 d1FbA/lR0
>>676
いや、若元(ワカモト)でしょう。
680:名無しさん@十周年
10/03/11 00:39:57 BjKpbX5Z0
民主党政権になってから、座敷童が出るという旅館も火事で全焼したんだよな・・・
681:名無しさん@十周年
10/03/11 00:40:16 9/Vb2FcL0
2010年2月23日火曜日
ついに結界が開かれます
先日の2月20日より、日本を覆っていた結界の解放が始まったことを、
霊媒(=霊界の住人)から伺いました。
この結界の解放作業は、3月10日頃までにかけて進められるとのことです。
そして結界が開かれた後に、これまでは覆い隠されていた様々な物事が、
皆様にとっても分かりやすいような形で徐々に明らかになって参ります。
ところで、この『日本を覆っていた結界』とはどの様なものであるのか
について、現時点では私たちの手元にも詳しい情報はありません。
現在までに霊界の住人によって明かされている情報によると、その結界
とは日本の近代史の真実を覆い隠すベールの様な役割を担ってきたもので、
大東亜戦争の痛手から日本が復興する為の策として、戦後すぐの時期に
その様な霊的処置が施されたそうです。
682:名無しさん@十周年
10/03/11 00:44:07 d1FbA/lR0
>>678
鶴岡八幡宮に行けば身に付きます。
日本三大八幡の一つと豪語するけど筥崎・石清水・宇佐と比べても末社ですかと聞きたくなるくらい貧弱なくせに
プライドばかり高いつるっぱちの腐りきったセンスが身にしみてきます。
683:名無しさん@十周年
10/03/11 00:46:11 8CMi3Tyc0
うはー、まじかよ...
かはー。
684:名無しさん@十周年
10/03/11 00:51:22 uVfW+TVK0
これ、修復できないのかなぁ
685:名無しさん@十周年
10/03/11 00:53:24 vR77B4050
>>684
できる。
686:名無しさん@十周年
10/03/11 00:53:25 8dXH6F2B0
>>668
また銀杏を植えるんじゃないか。
あの大銀杏は樹齢1000年とか言われているが、たぶんそれは誇張表現。
八幡に銀杏が1000年間あったことは間違いないだろうけど
その間に何回かは倒れて植え直して、と世代交代をしていると思われる。
そんな世代交代に立ち会えて俺は嬉しいと思う。
もし新しく銀杏が植えられるなら、見守っていきたい。
687:名無しさん@十周年
10/03/11 00:54:04 ERZaY1Ol0
土壌改良、枝の剪定、幹の思い切った伐採で。回復力に期待すれば、できる
688:名無しさん@十周年
10/03/11 01:08:50 AXuCARsW0
nhkによると、中はもう空っぽだったらしいね
だからこそ10m/sくらいで倒れちゃったんだろうが・・・
修復はもう無理だから、新しいのを植えるしかないだろうな
また千年の大樹となる事を願って・・・
689:名無しさん@十周年
10/03/11 01:13:13 n1GaXFC30
>>681
そこのサイトの3/2の記事
URLリンク(inside-silvercord.blogspot.com)応神天皇
なんか関係してんのかね?
690:名無しさん@十周年
10/03/11 01:53:15 9/Vb2FcL0
倒木4日前の大銀杏
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
691:本音を言えば
10/03/11 02:06:54 d1FbA/lR0
>>688
ひこばえに期待するしかないね。
692:名無しさん@十周年
10/03/11 02:08:10 ronFmrw30
>>626
ちょっとだけ和んだ。
リス達、びっくりしただろうな。
693:名無しさん@十周年
10/03/11 02:19:52 9/Vb2FcL0
結界に関しては、このあたりが面白いかも
URLリンク(blogs.dion.ne.jp)
URLリンク(blogs.dion.ne.jp)
先ず鎌倉です。鎌倉鶴岡八幡は江戸時代、二十五の僧坊や伽藍を持つ荘厳な
「神宮寺」でした。これが明治政府の手筑波中禅寺で総て破壊され、
今は八幡宮の裏手の雪ノ下に広大な跡地のみ残存しています。
694:名無しさん@十周年
10/03/11 03:15:22 9/Vb2FcL0
霊媒M:もし、それが地震の起こる前なら、関係があるかも知れない。
管理人:つまり、外国人労働者の流入ですか。
この十年…十年ではきかないかも知れないけれども、中国人の永住者か急激に増えているようです。
それに、永住者でなくとも、外国との間で人の移動が増えれば…。
霊媒M(通信霊):観光などで一時的に入ってくる場合は、影響がない。
後から日本に入ってきて暮らします―という人が増えすぎる場合は、影響がある。
管理人:増えすぎるというのは、どの位なのですか。
霊媒M(通信霊):国内で生まれたり亡くなったりは想定の範囲内なので
、どうとでも対処可能だけれども、外国から入ってくる人が急激に増えると、対処しきれなくなる。
管理人:そうすると、首都圏の場合はどうなのでしょうか。
首都圏は日本人の人口も多いけれども、その分流入する外国人の数も多いと思うのだけど。
霊媒M(通信霊):沖縄に移民を入れる構想をしている(=【民主党:沖
縄ビジョン】)けれども、それを本当にやったら沖縄がどうなるか分かりませんよ。
沖縄の楔が壊れますよ。
霊媒M(通信霊):それで、さっきの神戸の地震についてだけれども、
今まで楔としての役割を担っていた霊では、許容範囲を超えてしまった。
管理人:つまり、需要が増えすぎたので、対処しきれなくなってしまった?
霊媒M(通信霊):その霊では対処しきれなくなったので、“ドンッ!”と来た。
管理人:多分、後の働きの為には、日本は余り手を汚さない方がいいのでしょう。
だから、アメリカが汚れ役を買ってくれている方が、都合がよいのでしょう。
その関係を理解していればこそ、安易な反米をやってはいけないのだけど。
そこは上手くフォローしてあげないと。
695:名無しさん@十周年
10/03/11 03:30:27 9/Vb2FcL0
霊媒M:ガス抜きと言うよりは、栓のようにして楔を打っているイメージだから…。
管理人:いずれにしてもその流れを制御する為の要?
通信霊(霊媒M):そう。それが抜けると結界が壊れる。
管理人:結界が壊れる…。
ちなみに結界が壊れてしまうと?
通信霊(霊媒M):エネルギーが噴出するので、そこに力が溜まって
爆発するような感じで、他に回る分のエネルギーが細くなるなどの弊害が出る。
爆発したところは噴出しすぎて、エネルギー多すぎると腐ってしまう。
細くなったところは枯れてしまう。
管理人:噴出しすぎると、例えばどの様な弊害が出ますか。
私たちの認識できるような現象として、どの様な影響が現れますか。
URLリンク(inside-silvercord.blogspot.com)
696:名無しさん@十周年
10/03/11 05:10:06 UjeT+4dx0
竜宮の使い=乙姫様=豊姫様=神功皇后=八幡神 →第三次朝鮮征伐
697:名無しさん@十周年
10/03/11 05:13:33 sYiQM6hm0
中学のころ鶴岡八幡宮に行った時
ハト豆かってハトにエサやりしたなぁ
あの頃はハトがこんなにも憎くなるなんて
思いもしなかったよ・・・
698:名無しさん@十周年
10/03/11 05:16:54 Myyjt+bD0
海が近い島国なのに、樹を切りすぎてる
この強風は異常気象だけのせいじゃない
全体的な防風林の仕組みが、完全に崩壊してる
江戸に学べ
699:名無しさん@十周年
10/03/11 05:17:36 LHziLJ0r0
>>697
まったくだww
なんの罪もないサブレ屋さんに悪影響がないかと人ごとながら心配するわ
700:名無しさん@十周年
10/03/11 05:35:52 8Gn5t/7r0
>>697
ちっちゃいころ八幡宮の鳩に集られて
頭に泊まられたりしてから鳩大っっっ嫌いだ
でも大人になってからもっともっと嫌いになるなんてな・・・
701:名無しさん@十周年
10/03/11 06:15:32 F9/yZerK0
私の父は元旦朝、といっても二年詣でとかが終わった午前十時前後に
八幡宮に初詣する事を三十年以上日課...でなく「年課」としていました
もういないが...
あの銀杏の伝説は所謂「御神木」的なものではないけれども、
国内の初もうで参拝者数10傑には確実に入る神社のまさしく「象徴」ではありました
個人的には結構落ち込む 銀杏に魂魄はあるのだろうか....
702:名無しさん@十周年
10/03/11 06:23:54 F9/yZerK0
>ID:d1FbA/lR0 はまず関東人じゃないな
若い人たちが 興味自体が無い のは別に以外ではないけれど
ID:d1FbA/lR0 には妬み見たいな感を受ける
まあ、かの大銀杏が 大阪城のような はりぼて になることはあり得ないけれども(w
703:名無しさん@十周年
10/03/11 06:30:00 xOwTsiXS0
温泉が枯れたり
大イチョウが倒れたり
こりゃ大地震の前兆だな
704:名無しさん@十周年
10/03/11 06:47:27 ZHhWdbzwO
>>701
そう、まさしく象徴
705:名無しさん@十周年
10/03/11 06:52:22 CvQEK3Tc0
不吉な
706:名無しさん@十周年
10/03/11 06:54:13 v6W4sD7S0
今年1月終りに写真撮りに行った、梅の咲き始めで神が現れた、
1羽はメジロで目の前に飛んできた、1匹は台湾リス、
撮り納めだったのかな、大銀杏。
707:名無しさん@十周年
10/03/11 06:57:00 U3EoxcB50
形ある者は何時かは滅びる
残念だけど致し方ないことだ
新しいイチョウを植えてまた長く大切にしていって欲しい
708:名無しさん@十周年
10/03/11 06:57:22 XmwXe34L0
もう千年も生きてきたんだから、そろそろ眠らせてあげなよ。寿命が尽きたんだろ。
709:名無しさん@十周年
10/03/11 07:04:05 +j9HvlZH0
これは、日本が世界に誇る科学力をもって立て直せないの?
710:名無しさん@十周年
10/03/11 07:09:14 B4iLNtYgP
民主党政権になってイチョウも絶望したんだろうな
711:名無しさん@十周年
10/03/11 07:17:42 vjoVlerA0
やわたみやのだいぎんなんってナニ?大変でしたねとメールが来たけどナニが大変なの?
生粋の鎌倉っ子からメールが来てわろたlove
712:名無しさん@十周年
10/03/11 07:54:08 Ansx+lD50
きょうびの日本を象徴しているな・・・
ここまで根が腐るとダメなのか????
713:名無しさん@十周年
10/03/11 07:58:54 HxTKXIov0
>>266
一刻も早く政権交代しないと、今度は村山の比じゃないかも((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
714:名無しさん@十周年
10/03/11 08:20:22 cjvQcCPC0
これ絶対人為的に倒されただろ。
こんな太い木が台風よりも弱い風で倒れるわけがない。
715:名無しさん@十周年
10/03/11 08:26:33 tmN4GrCC0
国が傾くときは天変地異から始まるって言うよね・・・
716:名無しさん@十周年
10/03/11 08:27:31 swR1hc+I0
イイクニが何だかわからない・・・
717:名無しさん@十周年
10/03/11 08:33:15 NwIOX/hK0
残念なことに、池田犬作先生が日蓮の生まれ変わりであることはあまり知られていない。
それについてこんなエピソードがある。
昭和52年に池田先生が千葉の清澄寺(日蓮が幼少の頃に修学した寺)を訪れた際、
千年杉に向かい木肌を撫でながら、「久しぶりだね。700年ぶりだねぇ」と呟いた。
(※この千年杉の樹齢はまだ約250年であった。)
718:名無しさん@十周年
10/03/11 08:35:07 cjvQcCPC0
指定天然記念物なのに
周りまたは近くに監視カメラとか付けてないのかな?
鶴岡だったらそれぐらいのお金余裕でだせるでしょ。
719:名無しさん@十周年
10/03/11 08:35:44 F8GT1lTF0
これはイチョウが自殺したんだよ。
鎌倉幕府が、いまやキャバクラ幕府と呼ばれるように貶められたんだからな。
720:名無しさん@十周年
10/03/11 08:37:21 8qwTvGx60
1000年じゃもう寿命だったんだろ
天変地異の前兆とかくだらん
馬鹿ばっか
721:名無しさん@十周年
10/03/11 08:37:39 xMhLsL/t0
此処で殺人事件があったの?
722:名無しさん@十周年
10/03/11 08:37:50 vjoVlerA0
スレ読んでて知ったこと
今では鎌倉幕府の成立は1192年じゃなくて1185年なんだぜ!
というお話の論拠は、実にくだらなかったこと
何か新たな証明があったわけじゃなく、単に解釈を変更しただけなのね
「平家滅亡1185=源家が日本最強となる=鎌倉幕府成立と考えようじゃないか。
征夷大将軍に任命された年など形式的なもんだ。」
というだけのお話だったのか
723:名無しさん@十周年
10/03/11 08:40:21 7wxFds7i0
イチョウが倒れた時間帯の最大瞬間風速は12メートルでしょ。
風が原因とは思えないなぁ。
神奈川県内では、文化財になっていた建物への放火事件がいっぱいあったよね。
あまりにも、「放火と言えば、あの国の・・・」って言いすぎたから、手口変えたとか。
724:名無しさん@十周年
10/03/11 08:40:35 cjvQcCPC0
単発は神木が倒れたのは天災として日本が破滅する方向に
どうしても導きたいんだなw
725:名無しさん@十周年
10/03/11 08:41:01 hkEYvBwM0
中が腐って空洞になっているようだが、
手入れしてなきゃ枯れるわナー。
726:名無しさん@十周年
10/03/11 08:46:05 ZcgpWCS80
今から20年30年後に、「今から思えば大銀杏が倒れたのは、あの忌まわしい出来事の
前兆だったのだなあ・・・」なんてことになりませんように。
727:名無しさん@十周年
10/03/11 08:48:00 2U6U7c3/0
>>7
別に嘘ではないだろ
単に「開幕」の定義に関する認識が最近になって研究者の間で変わってきたってことでしょ
728:名無しさん@十周年
10/03/11 08:54:05 2U6U7c3/0
>>722
でも後白河法皇は1192年まで生きてるんだよなあ確か
あの古狸が生きてる間は頼朝とて自由にはできなかったはずだし、
そもそも征夷大将軍になかなかなれなかったのは後白河が生きてたからでしょ?
だったら1192年幕府成立というのはあながち形式的なことだけではないと思うがなあ
729:名無しさん@十周年
10/03/11 09:00:29 lX8nxIUIP
>>438
その最初の武家政権を中途で支えたのが神風吹かせた神様だったわけだが。
神風吹かせるぐらいだから銀杏の木倒すぐらいなんでもないわさ。
730:名無しさん@十周年
10/03/11 09:02:04 o+V7EVJ10
1000年間もご苦労様、大銀杏。
下からまた新しい芽が出てきてんじゃないのかぁ。
新生日本は鎌倉から?
欧米の石造り様式で、壊れないように、壊れないように
造ってき杉て、でもこれってなんか日本的じゃん。
731:名無しさん@十周年
10/03/11 09:06:54 KYnLOD3a0
ご苦労様です。
つーかこれ以外でも倒れそうなイチョウの木ならありそうだな。
東京。
732:名無しさん@十周年
10/03/11 09:09:07 vjoVlerA0
>>728
言われてみると、背景にはどんな考え方があるのだろう
なんらかの世界的基準でも確立されたのだろうか
などと思いつつぐぐったけど、
付け焼刃の他人の受け売りでは君の雑談相手になれそうもないのでやめとく
733:名無しさん@十周年
10/03/11 09:10:59 W0e74s04P
>>731
それだ。
734:名無しさん@十周年
10/03/11 09:12:13 zr2R7OeW0
実は大佐がミサイル攻撃で倒したのです。
735:名無しさん@十周年
10/03/11 09:12:52 wEl5Kg2N0
世界中のすべてのイチョウは、全部人の手で植えられたもの
イチョウの発祥は中国のどっかのすげー山奥で
中国でイチョウ植えてるのみて、日本には遣唐使の頃に伝わった
それが江戸時代にオランダ経由でヨーロッパに伝わって、今にいたる
736:名無しさん@十周年
10/03/11 09:13:07 xMhLsL/t0
誰が殺されたの?
737:名無しさん@十周年
10/03/11 09:15:46 d1FbA/lR0
>>718
ない、それどころか境内を照らすライトを取り付けていた。
738:名無しさん@十周年
10/03/11 09:19:29 uyh6GtDR0
当日、ロープを持ったチョンの集団がうろついてりして
木に引き倒した跡が無いかを、きちんと調べたほうがいい
739:名無しさん@十周年
10/03/11 09:20:04 F3JmSqt40
突風で倒れるのくらい知ってたから
管理費削減するために倒れるのを待ってたんだろう
現実ってそんなもんだ
740:名無しさん@十周年
10/03/11 09:20:21 d1FbA/lR0
>>728
後白河法皇が義経に頼朝追討の命令を下したことを頼朝が知っているから後白河法皇に対して強気に出れたんだが。
741:名無しさん@十周年
10/03/11 09:21:11 60ZmaxbZ0
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(www.sanspo.com)
根っこ部分からポッキリ折れているので、修復不可。
こんな折れ方をするということは、もうスカスカか根元が腐ってたってこと。寿命だよ。
742:名無しさん@十周年
10/03/11 09:22:14 F3JmSqt40
銀杏って生命力強くて
切って作ったベンチから芽が出るって聞いた
743:名無しさん@十周年
10/03/11 09:26:40 jZ3WXwxd0
残った根から芽が出たら樹齢1000年のイチョウになるのか
744:名無しさん@十周年
10/03/11 09:30:50 d1FbA/lR0
>>738
そういえば、警備員の中に一重瞼で目がやたらに線のような細めでエラの張ったやつがいて、八幡宮幼稚園の警備しているな。
745:名無しさん@十周年
10/03/11 09:34:26 L3q/bayy0
特亜の陰謀?ご冗談を
やるにしても当日引き倒すなんて聖岩寺の住職じゃあるまいし、せめて前々からこっそりと
毒を盛ったり害獣・害虫を放つなどのBioChemical兵器による攻撃で少しずつ弱らせて
息の根を止めること自体は強風や積雪に任せるという手法をとるでしょうが、果たしてそれが
八幡宮で可能だったかどうか……お宮の人に尋ねないとわかりませんて
あの大銀杏はもともと斜面に植わっていて、そういう樹木にありがちな
少し腰をせり出すような生え方をしていたものだから、根っこにかなりの
負担がかかっていたものです
「よく支えているなぁ」と思いながら日々見ていましたが、まさかあんなに
ボッキリ逝ってしまわれるとは思いませんでした
746:名無しさん@十周年
10/03/11 09:40:37 hu3zvzH/0
>>722
それより俺は
「幕府」なる概念が江戸時代に成立したこと。
したがって「幕府」として成立した幕府はないってこと。
ってことをこのスレで知って勉強になったわ。
「藩」という名称が江戸時代には通称にすぎず公称になったのは明治時代であること。
したがって「藩」として成立した藩はないってこと。
を知ったのも2chだったな。
まあ、だから
1185年 守護地頭配置
1192年 征夷大将軍就任
だけが当時の人々に意味のあった史実であって、
「幕府」が成立した時期とか、どこを時代区分とするとかは
後世の解釈にすぎないんだよな。
747:名無しさん@十周年
10/03/11 09:44:00 d1FbA/lR0
>>746
同じ事で日韓併合が善か悪かという議論があるけど、あの時代には弱い国が強い国に吸収されるのは国際的に見て
異常でも何でもなく、当然のことで、善か悪か論議する必要がないのに朝鮮人が後世の解釈で悪にしたくて仕方がないのと同じだ。
748:名無しさん@十周年
10/03/11 09:46:21 cjvQcCPC0
公卿が隠れて実朝暗殺した神木が倒れてしまったと言うことは
あれか次男は隠れて長男を殺せないよ言う含みがあるのか。
だれに当てはまるか知らんが恐ろしい事だのう。
749:名無しさん@十周年
10/03/11 09:48:23 HcQf7D3w0
公暁の頃といえば、800年前になるが、
すでに、人一人隠れられるほどの
大木だったのか・・・???
750:名無しさん@十周年
10/03/11 09:48:45 v6W4sD7S0
>>743
その時が日本再生への瞬間だなw。
751:名無しさん@十周年
10/03/11 09:52:11 gqPo3L3b0
リスの居場所が…
752:名無しさん@十周年
10/03/11 09:53:12 /2r4XP8C0
おれた物はもうしょうがないが、他の大木で危ない物は
盛り土して櫓みたいに周りを囲ったりすれば倒れるのを
防げそうだけど無理なのかなあ
753:名無しさん@十周年
10/03/11 09:56:54 gqPo3L3b0
なんかカナシス。
754:名無しさん@十周年
10/03/11 10:12:11 69uLZLrN0
>>717
千年杉も生まれ変わってたわけですねwww
755:名無しさん@十周年
10/03/11 10:12:39 rd8aM4JI0
地震の前触れだな。
伊豆、関東、東南海、は注意されたし。
M7.8 M8 M6.4
756:名無しさん@十周年
10/03/11 10:13:39 NlrlFKQh0
鎌倉幕府の成立を、研究者が考えるのは全然構わないが、
中学2年生に、「考えてみましょう」なんて問題だすってのはやりすぎだと思うけどね。
日本で初めての政権交代なのに、いきなり政権の成立時期を考えさせたってしょうがないだろうに。
他の明治維新とか、室町、江戸なんかの成立も見た上でならわかるんだが。
なんで、鎌倉だけ問題にしてるのかも意味不明。
江戸政権の成立とか、室町政権の成立なんて問題にされないのにね。
何か、日教組や教育学者にとって都合の悪いことでもあるのか?
757:名無しさん@十周年
10/03/11 10:25:11 8yme01AI0
>>7
「よい国つくろう鎌倉幕府」で4192年じゃなかったっけ。
俺の覚え間違えでなければ
758:名無しさん@十周年
10/03/11 10:31:28 h0RJvpvp0
>>747
あの帝国主義の時代、アジアは、日本とタイを除いて、ほとんど全ての国が
欧米列強の植民地になった。
朝鮮も、自国財産の多くを列強に売り払ってしまい、
次はロシアに飲まれるか、欧米列強の植民地にされるかという状況だった。
そのなかで、欧米やロシアの植民地にされるよりは、日本がいいという選択をして、
併合を朝鮮側から申し込んだんだよ。
朝鮮併合は朝鮮からの申し出【噴水台】韓日合邦の魚 中央日報
「網も張る前に魚が飛び込んできた」--。
1910年8月、韓日合邦の前夜の秘史についてこのように語ったのは、当時の統監府外事局長、
小松緑だった。心痛い証言だ。
それは決して文学的修辞ではなく、惨めな無能の末、合邦を決めた91年前の我々の
姿だったことの確認であるからだ。明日、韓国は庚戌(キョンスル)国恥日(韓日合邦)を迎える。
この経路を振り返るに当たって、まずは「合邦の魚」の主役から見てみよう。本音を
隠したままの日本側に対し、まず合邦を打診したのは朝鮮側だった。総理大臣の李完用
(イ・ワンヨン)の側近である、新小説『血の涙』で知られる李人稙(イ・インジック) が
密使として動いたのだ。
~~以下略~~
趙佑石(チョ・ウャbク)文化部出版チーム長 2001.08.27
URLリンク(japanese.joins.com)
朝鮮併合は朝鮮からの申し出で有ったと、韓国人自ら述べています。
つまり、「朝鮮を併合してくれ、日本人よ」 と日本に願い出たのは朝鮮人側です!
759:名無しさん@十周年
10/03/11 10:32:24 vjoVlerA0
>>756
単純に議論の余地があるから、問い掛けも成立するんじゃないの>鎌倉幕府の成立期
実効的支配力を及ぼす、という概念と、名目も揃う、という概念
760:名無しさん@十周年
10/03/11 10:40:48 PYqzQheq0
>>759
習う順番としては確実に悪手だな
761:名無しさん@十周年
10/03/11 10:54:39 FpN66xfi0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
倒壊鎌倉大銀杏「回復は不可能」 県が撤去打診、輪切りで保存を要請
2010.3.11 10:19
強風の影響で根本から横倒しになった神奈川県指定天然記念物の鶴岡八幡宮(鎌倉市)の
大銀杏(おおいちよう)について、同県が八幡宮側に撤去を打診する一方、
「幹の一部を輪切りするなどの方法で保存してほしい」と要請したことが11日、分かった。
八幡宮側も協議に応じる考えで、推定樹齢1000年のご神木は、
年輪を見せる姿に形を変えて保存される可能性が出てきた。
10日未明に倒れた大銀杏は樹齢推定1000年。
鎌倉幕府の3代将軍実朝(さねとも)を暗殺した公暁(くぎょう)が、身を隠していたとの伝説も残っている。
横倒し後、銀杏の周辺では神事も行われ、11日には大銀杏を心配する参拝客らが朝から神社を訪れた。
県生涯学習文化財課は大銀杏が横倒しになった後、県文化財保護審議会委員らの識者から意見を集めたが、
根本から折れていることなどから「回復は不可能」との意見が多数を占めた。
このため同課は、植え直ではなく、撤去する方針を八幡宮側に伝える一方、
歴史的な価値が高いことを考慮し、幹の太い場所を輪切りにして残すなど、
何らかの形で保存できないか検討を始め、八幡宮側に要請したという。
神社側では「対応については、今後協議する」としている。
762:名無しさん@十周年
10/03/11 11:36:28 xMhLsL/t0
大銀杏の枝を他の元気な銀杏に接ぎ木して残す方法は無理なの?
大銀杏の価値が損なわれるかな
763:名無しさん@十周年
10/03/11 11:39:15 DVlO6S+J0
URLリンク(ameblo.jp)
鎌倉の
鶴岡八幡宮に行ってきたよ~
(´—`)
混んでた~!
でもぎんなんやさん
気になる気になる
ぎんなん食べたかった~
ぎんな ーーーーん!
764:名無しさん@十周年
10/03/11 11:41:34 jZ3WXwxd0
俺におみくじで大凶を引かせた罰だな
765:名無しさん@十周年
10/03/11 11:41:41 D24xsdj30
>>16
766:名無しさん@十周年
10/03/11 11:46:33 QwURtPbB0
>763
gkbr
また伝説が・・・
767:名無しさん@十周年
10/03/11 12:05:26 8ed8gQgc0
>>763
これが…神か
768:名無しさん@十周年
10/03/11 12:14:33 c3ALf7CP0
書き込みに来たら既にあった>>763
なんという暗黒パワー
769:名無しさん@十周年
10/03/11 12:16:09 wM7pntPj0
公暁は実朝を暗殺していない
770:名無しさん@十周年
10/03/11 12:19:14 NKCkWB7eO
>763
いくらなんでもネタだろうと思ったが。。。。
暗黒パワー
っぱねえなあ
771:名無しさん@十周年
10/03/11 12:20:12 dogSXgOs0
まぁ、枝分けでまた数百年掛けて育てるのがベストだろ
それだけ時間を掛ける覚悟が問われていると思うよ
772:名無しさん@十周年
10/03/11 12:24:40 PaO31S8C0
とりあえず銀杏を一粒埋めよう
773:名無しさん@十周年
10/03/11 12:33:26 D24xsdj30
175 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2010/03/11(木) 11:35:50 ID:RbBG6zIl0
昨日見たニュースに因れば、午前4時頃大きな音がし、警備員と宿直が見に行くと御神木が倒れていたとの事でした。
「かごめ」
籠目の形、すなわち六芒星のことである。
「かごのなかのとり」
ある点を籠目の形(六角形または五芒星)に結んで出来た図形の中心に存在する物を指している。
「いついつでやる」
「いつになったら出て来るの?」と疑問を投げかけている。
「よあけのばんに」
「夜明けの晩」つまり「夜明けとも言える晩」であり、午前4時前後の時間帯を指している。
「つるとかめがすべった」
「鶴と亀が滑った」であり、縁起の良い象徴の2つが滑るということで、吉兆(もしくは凶兆)を表している。
「鶴と亀が滑った」であり、長寿の象徴である2つが滑るということで、死を表している。
「うしろのしょうめん だあれ」
斬首された首が転がって、体は正面を向いているけれど首が後ろを向いて、「私を殺したのは誰?」と問ている。
Wikipedia より
176 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2010/03/11(木) 11:59:44 ID:RbBG6zIl0
つまり、
六芒星=ダビデの星=イスラエル・ユダヤが世界の中心となる為に動いている。
その事が、いつ白日の元に出るのか?その日は近いのではないか?
その兆しとして、銀杏の木が午前4時に倒れた。つまり銀杏の木が死んだのだ。
それは人為的なモノか或は神の啓示か判らないが、何かが起こる事を意味している。
774:名無しさん@十周年
10/03/11 12:34:23 FlsYPypG0
>>757
うわーあと2000年待たないと良い国にならないのか…
775:名無しさん@十周年
10/03/11 12:45:18 mi/YYpfB0
>>599
東原のしわざか
ゆるしがたい
776:名無しさん@十周年
10/03/11 13:28:55 z5Q5atjX0
今の所東原の呪いを打ち破ったのはソフトバンクの孫社長だけか
777:名無しさん@十周年
10/03/11 14:05:03 KYnLOD3a0
>>763
…マジコエーです。 …。 さすがだ…。
ある皇族も地震属性があったな…最近じゃ滅多にTVにでないから安心だけど。
東京にある大銀杏と書いたけどあれは半分戦争で焼け落ちているので無理だぜ。
778:名無しさん@十周年
10/03/11 14:33:21 epHEHO+50
倒れた銀杏を見に行こうと思うんだけど
撤去っていつされるの?
779:名無しさん@十周年
10/03/11 14:40:11 PyFDbhNYP
>>671
法隆寺周辺住民は本当にピリピリしているときがある
780:名無しさん@十周年
10/03/11 14:40:45 YBmC0/pZ0
在日政権が代わりに倒れればよかったのに
781:名無しさん@十周年
10/03/11 14:42:49 2nrsvSFq0
鎌倉幕府1185年説の根拠。平氏滅亡後、源頼朝が法皇に迫り、諸国に地頭、荘園や公領に地頭を任命する権利、
諸国の在庁官人を支配する権利を獲得し、東国だけでなく西国にも支配権が及んだ。
これを持って「武家政権としての鎌倉幕府が確立した」としている(『詳説日本史B』
山川出版社)。
782:名無しさん@十周年
10/03/11 14:50:39 YBmC0/pZ0
愛媛県宇和島市津島町の三島神社にあった楠(推定900年)が
台風で倒れたときには一部保存したあと太鼓になったよw
783:名無しさん@十周年
10/03/11 14:52:17 hu3zvzH/0
>>735
>世界中のすべてのイチョウは、全部人の手で植えられたもの
>イチョウの発祥は中国のどっかのすげー山奥で
その最初のイチョウはどこから来たんだろ・・・
784:名無しさん@十周年
10/03/11 14:57:34 SPdYnd/50
つい先月見に行ったばかりだったのにな。残念だ。
新しい芽をだせばいいな。
ただ、観光客が大勢いる昼などに倒れなかった
それだけはよかったと思う。
785:名無しさん@十周年
10/03/11 14:58:12 7tkWnQu80
スレ違いごめん
もやもやしてるから確認させてください!
幕府定義はともかく鎌倉幕府の成立は今の教科書では1185年なんだよね?
786:名無しさん@十周年
10/03/11 14:59:01 acvSBiHR0
民主党が勧めている地方参政権付与で、在日や中国人が支配する地方が
出てきて日本国内に独立国家のような地方が出来、日本中大混乱になる。
戦国時代は外国の干渉はなかったが、今度は中国や韓国やロシアなどの
干渉があって、日本人の国家が倒れるという御神木の身を挺した警告だ。
民主党の狙いの政権交代は、日本の政権を外国に交代させる政権交代だ。
787:名無しさん@十周年
10/03/11 14:59:37 vJu/r2tB0
テロの可能性はないのか?
788:名無しさん@十周年
10/03/11 15:02:20 CDKpj/Jh0
次の千年のために、イチョウの木を一本植えるべきだな。今はしょぼくても。
789:名無しさん@十周年
10/03/11 15:11:07 AfAFFaDe0
先月行ってきたばかり。
寒空の中見たせいで生気を感じない枯れ木に見えたのだと思ったは、気のせいじゃなかったのか?
790:名無しさん@十周年
10/03/11 15:13:16 7ZgcT6Q90
す、すまん、俺が巫女さんの処女を頂いたばっかりに・・・
791:名無しさん@十周年
10/03/11 15:13:23 i75JWy48P
平
家
の
呪
い
じ
ゃ
・
・
・
792:名無しさん@十周年
10/03/11 15:16:49 2vEsz8r+0
樹木医に頼んで移植したらまた元気になるさ。
793:名無しさん@十周年
10/03/11 15:22:06 x3wml/Km0
銀杏ですら自分の役目と去り行く時期がわかっていると言うのに人間ときたら・・・・まったく。
794:名無しさん@十周年
10/03/11 15:34:02 xMhLsL/t0
>>763
のブログは何が怖いんだ?銀杏倒壊と関係があるの?
795:名無しさん@十周年
10/03/11 15:39:17 6f2hjisi0
>>783
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ わしが育てた
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i
796:名無しさん@十周年
10/03/11 15:42:27 uJJQoGoC0
ま た 東 原 か !!!
797:名無しさん@十周年
10/03/11 15:54:17 J1YMAmDt0
正岡子規 『歌よみに与ふる書』
仰の如く近来和歌は一向に振ひ不申候。
正直に申し候へば万葉以来實朝以来一向に振ひ不申候。
實朝といふ人は三十にも足らで、いざこれからといふ処にてあへなき最期を遂げられ誠に残念致し候。
あの人をして今十年も活かして置いたならどんなに名歌を沢山残したかも知れ不申候。
とにかくに第一流の歌人と存候。強ち人丸・赤人の余唾を舐るでもなく、
固より貫之・定家の糟粕をしやぶるでもなく、自己の本領屹然として山岳と高きを争ひ日月と光を競ふ処、
実に畏るべく尊むべく、覚えず膝を屈するの思ひ有之候。古来凡庸の人と評し来りしは必ず誤なるべく、
北条氏を憚りて韜晦せし人か、さらずば大器晩成の人なりしかと覚え候。
人の上に立つ人にて文学技芸に達したらん者は、人間としては下等の地にをるが通例なれども、
實朝は全く例外の人に相違無之候。何故と申すに實朝の歌はただ器用といふのではなく、
力量あり見識あり威勢あり、時流に染まず世間に媚びざる処、
例の物数奇連中や死に歌よみの公卿たちととても同日には論じがたく
、人間として立派な見識のある人間ならでは、實朝の歌の如き力ある歌は詠みいでられまじく候。
真淵は力を極めて實朝をほめた人なれども、真淵のほめ方はまだ足らぬやうに存候。
真淵は實朝の歌の妙味の半面を知りて、他の半面を知らざりし故に可有之候。
798:名無しさん@十周年
10/03/11 15:56:26 7dN4OcNa0
日本が崩れて言ってる
799:名無しさん@十周年
10/03/11 16:03:38 97WpJys10
枯れ木に花を咲かせるためだけに
生まれてきたわけじゃない
800:名無しさん@十周年
10/03/11 16:06:28 3X5IMvnZ0
磐石に見えた巨木の根元が空洞化して突然崩壊
神が日本の将来をお示しになった
もうどうしようもない
801:名無しさん@十周年
10/03/11 16:08:14 yE4tRaf50
立派な樹だと感心しながら石段を登った思い出がある
淋しいなあ
802:名無しさん@十周年
10/03/11 16:09:16 J1YMAmDt0
塔をくみ 堂をつくるも 人のなげき 懺悔にまさる 功徳やはある
(塔を組んだり、お堂を造るのも、人民の嘆きにつながる。
それよりも懺悔すること、それに勝る功徳があるだろうか)
神といひ 仏といふも 世の中の 人のこころの ほかのものかは
(神といい仏といい、そういったものはこの世の人間の心に存在するものだ。
それ以外の何ものでもない。)
世の中は 常にもがもな 渚こぐ 海人の小舟の 綱手かなしも
(世の中は、いつまでも変わらないでほしいものだ。
渚を漕ぐ漁師の小舟が、綱手で牽(ひ)かれてゆくさまは、何とも愛おしい。)
803:名無しさん@十周年
10/03/11 16:10:27 O08qzIBR0
実朝の呪いか
804:名無しさん@十周年
10/03/11 16:11:11 Icsf1W/E0
貴重な木なのだから倒木しないようにロープで張っとけばよかったのに
805:名無しさん@十周年
10/03/11 16:11:26 J1YMAmDt0
実朝は優しいから護りはすれども呪わない
806:名無しさん@十周年
10/03/11 16:17:42 40344nSu0
東原亜希さん「鶴岡八幡宮に行ってきたよ~ ぎんなん食べたかった~」
スレリンク(news板)
※ぎんなん(銀杏)とは、イチョウの木の実(種)です
807:名無しさん@十周年
10/03/11 16:23:02 Qo0N72TQ0
>>783
横綱の頭に生えてただろ?
808:名無しさん@十周年
10/03/11 16:23:25 6srxJZnV0
>>783
氷河期を生き残った一種類が中国の江南地方にあったそうだ。
それが元じゃないかな。
・・・なんか、もう一種類生き残ってた種類があったとかいう記事を見たような記憶があるけど、
新聞記事だったか、怪しげな記事だったか、はっきり覚えてない。
809:名無しさん@十周年
10/03/11 16:23:46 KbCCgyQx0
こりゃあ、凶兆だな。
鳩山と小沢の悪政に対する警告と受け取るのが正しいだろう。
810:名無しさん@十周年
10/03/11 16:25:51 XIcoRmG20
あなたの結婚運↓
811:名無しさん@十周年
10/03/11 16:28:11 6srxJZnV0
余談だけど、ラウンドアップとかそういう除草剤を注入すれば、大木でも簡単に枯らせちゃう。
効果が出るまで一週間くらいかかるし、土に触れるとすぐ分解されるタイプの除草剤だから、証拠も残らないんじゃないかな。
812:名無しさん@十周年
10/03/11 16:37:25 4vDhzdVn0
歴史有る物がなくなると残念だ
廃棄になるだろうがただ捨てるのもったいないから
小さくカットして長寿のお守りで分けてくれないかな
813:名無しさん@十周年
10/03/11 16:51:24 leTK8oAj0
接ぎ木か何かで残せないのかね?
814:名無しさん@十周年
10/03/11 17:00:35 hu3zvzH/0
>>785
>幕府定義はともかく鎌倉幕府の成立は今の教科書では1185年なんだよね?
「幕府」つう用語を使うとまぎらわしいから
「全国への支配権」を確立したのが1185年(または1192年)
つう表現にすればいいのにね
815:名無しさん@十周年
10/03/11 17:20:21 oH3rh+E70
>>763
その銀杏地方産だったりする。
鶴岡は、♂
816:名無しさん@十周年
10/03/11 17:42:14 97NJcyd+0
デスブログすぎる
817:名無しさん@十周年
10/03/11 18:12:51 9/Vb2FcL0
761
博物館みたいなところの中心に
ご神木のミイラみたいな感じで
根元から上を綺麗に切り取って
透明の強化アクリル系の素材で切り株分をこしらえて
トンネルみたいにして
ご神木の真下から上の年輪を観られて、そしてご神木になった気分も
味わえる展示して
818:名無しさん@十周年
10/03/11 18:19:50 /BaKAzDh0
民主党の市長に変わったから、ベイブリッジのスカイウォークも9月末で閉鎖だってさ。
3月と10月は、あそこからダイヤモンド富士が見られたのに・・・。
人少なかったけど、それが却って穴場でよかったんだけどな。
819:名無しさん@十周年
10/03/11 18:31:26 e55QEjae0
URLリンク(ameblo.jp)
誰かこいつを何とかしないと
820:名無しさん@十周年
10/03/11 18:31:45 e2Fzzz6W0
>>763
あの人はxxxHOLiCの九軒ひまわりちゃんみたく
本人に悪気は無くとも、何かが憑いてる訳でもなく
兎に角関わった人・物に災いをもたらしてしまう
性質の人なんじゃないだろうか…
821:名無しさん@十周年
10/03/11 18:46:55 9/Vb2FcL0
右大臣実朝 太宰治
URLリンク(www.aozora.gr.jp)
実朝=日本 公暁=あの国 メタファー 1Q84
私が十二歳で御ところへ御奉公にあがつて、そのとき将軍家は御十七歳、
あの頃しばしば御ところへ琵琶法師を召されて法師の語る壇浦合戦などに
無心にお耳を傾けられ、平家ハ、アカルイ、とおつしやつて、
アカルサハ、ホロビノ姿デアラウカ、と御自身に問ひかけて居られた時の
御様子が、ありありと私の眼前に蘇つてまゐりまして、
人知れず涙に咽ぶ夜もございました。
御車の前を黒き犬、横さまに通る事、霊鳩しきりに鳴く事、
かたがたもていまいましき告げ有りけるを、驚かぬこそはかなけれ、
さるほどに石階に近づかせ給ふ時、いづくよりともなく、
美僧あらはれ来て、将軍を犯し奉る、はじめ一太刀は笏にて合せ給へども、
次の太刀にぞ御首は落され給ひけり、
ただ、あきれたるよりほかの事なし、京にもきこしめしおどろく、
世のなか、ふつと火を消ちたるさまなり。(増鏡)
822:名無しさん@十周年
10/03/11 18:55:57 9/Vb2FcL0
明治四十二年(1909年)10月26日、初代総理大臣を務めた事でも知られる
明治政府の中心人物の一人・伊藤博文が、ハルピン駅で銃弾に倒れ、死亡しました。
この日、ロシア側と満州・韓国問題に関する非公式の会談を行う予定だった
伊藤博文が、ハルピン駅に到着したのは午前9時でした。
東清鉄道の用意した特別貴賓車から降り立った伊藤を迎えたのは、
ロシア蔵相・ココフツォーフ。
駅のホームに、ピッシリと整列したロシア兵たちを、「どうぞご覧になって
ください」と蔵相が伊藤に促し、伊藤は彼ら一人一人に目を向けながら、
ゆっくりとその前を歩き始めました。
その時です!
いきなり、その場に倒れ込む伊藤・・・身体に撃ち込まれた3発の銃弾は、
すべてが致命傷という見事なものでした。
撃たれた伊藤は、再び貴賓車に運ばれ、その場にいた医者の手当てを受け
ますが、見る見るうちに血の気が無くなり、30分後に死亡しました。
逮捕された犯人は、安重根(アンジュングン)という韓国人の青年・・・
ロシア兵の兵列の間から突き出した銃での狙撃でした。
この日のハルピンのホームで、伊藤のすぐ後ろを歩いていた
貴族院議員の室田義文の証言・・・彼によれば、「安重根が撃ったのは
自分であり、伊藤を撃ったのは別の銃である」というのです。
確かに、彼は膝に銃撃を受けていて、着ていたコートにも数個の銃弾の
跡があったのだそうです。
そして、安重根の持っていた銃はブローニング式七連発銃という物だ
そうですが、そのうち6発を、兵列の影に隠れるようにしゃがんで撃ったとされています。
しかし、伊藤の体に撃ちこまれたのは、フランス式の騎馬銃で、弾痕
は右上から左下へと入っている・・・つまり、上から狙われたのだと・・・
823:名無しさん@十周年
10/03/11 19:03:08 9/Vb2FcL0
明治四十二年(1909年)10月26日、初代総理大臣を務めた事でも知られる
明治政府の中心人物の一人・伊藤博文が、ハルピン駅で銃弾に倒れ、死亡しました。
この日、ロシア側と満州・韓国問題に関する非公式の会談を行う予定だった
伊藤博文が、ハルピン駅に到着したのは午前9時でした。
東清鉄道の用意した特別貴賓車から降り立った伊藤を迎えたのは、
ロシア蔵相・ココフツォーフ。
駅のホームに、ピッシリと整列したロシア兵たちを、「どうぞご覧になって
ください」と蔵相が伊藤に促し、伊藤は彼ら一人一人に目を向けながら、
ゆっくりとその前を歩き始めました。
その時です!
いきなり、その場に倒れ込む伊藤・・・身体に撃ち込まれた3発の銃弾は、
すべてが致命傷という見事なものでした。
撃たれた伊藤は、再び貴賓車に運ばれ、その場にいた医者の手当てを受け
ますが、見る見るうちに血の気が無くなり、30分後に死亡しました。
逮捕された犯人は、安重根(アンジュングン)という韓国人の青年・・・
ロシア兵の兵列の間から突き出した銃での狙撃でした。
この日のハルピンのホームで、伊藤のすぐ後ろを歩いていた
貴族院議員の室田義文の証言・・・彼によれば、「安重根が撃ったのは
自分であり、伊藤を撃ったのは別の銃である」というのです。
確かに、彼は膝に銃撃を受けていて、着ていたコートにも数個の銃弾の
跡があったのだそうです。そして、安重根の持っていた銃はブローニング式七連発銃という物だ
そうですが、そのうち6発を、兵列の影に隠れるようにしゃがんで撃ったとされています。
しかし、伊藤の体に撃ちこまれたのは、フランス式の騎馬銃で、弾痕
は右上から左下へと入っている・・・つまり、上から狙われたのだと・・・
それから、アン・ジュングンが明治天皇を尊敬していた事も韓国では
知られていません。
ユダヤ ロシア 明治天皇 秦氏 八幡 2010 日韓併合100年
824:名無しさん@十周年
10/03/11 19:06:46 duQ6X9co0
URLリンク(genius.main.jp)
825:名無しさん@十周年
10/03/11 19:08:34 9/Vb2FcL0
今後、日本は地に落ちます。徹底的に陵辱され、豊かさの欠片も残りません。
没落の一途は企まれ、自尊心は踏みにじられる。それは、《計画》の一部です。
畢竟、日本という国をおいて他に、この世界の新しい扉を開くことの出来る国
はないのです。精神性において、この国に追随出来る国はありません。
従い、この国はまず、落ちなければならないのであり、それは宇宙が与え
ようとしている聖なる《キー》を受け取る為のプロセスです。
精神的に《覚醒》させる為に、神が直接に選び給いました。
《摩擦手法》によって、この国は覚醒させられる。頭を抑え付けられ、
これでもか、これでもかというように。この国の民の、一定の多数が目を
覚ますまで、惨劇は繰り返し繰り返し、この国の民を襲うでしょう。
落とされることによって、この国は目覚めるでしょう。真の価値観を得がんが、為に。
”日本の国は一度つぶれたようになるのざぞ。一度は神も仏もないものと
皆が思う世が来るのぞ。その時にお陰を落とさぬよう、シッカリと神の申す
こと腹に入れておいてくれよ。日本の国は世界の雛型であるぞ。(中略)
日本は真ん中の国であるぞ。日本精神は真ん中精神、末代動かぬ精神で
あるぞ。三千世界の大掃除であるから、掃除するには道具もいるぞ。
人間もいるぞ。今の様では、いつまでたっても掃除は出来ん。ますます
汚れるばかりじゃ。一刻も早く日本を足場として最後の大掃除を始め
てくだされよ。神が致すのでは人間が可哀想なから、くどう申しているのぞ。”
《約束の時》の、タイムスケジュールが起動しています。
心して下さい。油断してはなりません。何が起ころうが、どんな誘惑者が
近づいて来ようが、
単独者として、在りなさい!
826:名無しさん@十周年
10/03/11 19:37:02 TLOznAaF0
遠征地で独立の行政機関を作ることが出来るという、
中国の習慣が根拠になってるんだろ?
幕府
827:名無しさん@十周年
10/03/11 20:30:47 7/FXqzYJ0
草燃えるの頼家役郷ひろみの強姦シーンが忘れられない
828:名無しさん@十周年
10/03/11 20:36:14 SFMWLz1W0
自民党は、東原を韓国に強制移住させる事を公約に掲げるべき。
829:名無しさん@十周年
10/03/11 20:39:16 Hw5P5cCh0
栗とリスがいたところだな。
830:名無しさん@十周年
10/03/11 20:41:43 0VhanC3e0
>590
あの時は社会党政権だぞ・・・。
ミンスの半分は社会党の残党だわな・・。
831:名無しさん@十周年
10/03/11 20:42:12 BXZvsz8f0
東原こえええええええええええええええ
832:名無しさん@十周年
10/03/11 20:54:17 7dN4OcNa0
>>590
日本の国教は今でも神道だし
宗教否定してる馬鹿でも心の中には根付いた神道精神が生きてるからね
神道の神様の1つが倒れたんだから一大事だよ
833:名無しさん@十周年
10/03/11 21:20:04 4heYvPtY0
ま た 東 原 か
834:名無しさん@十周年
10/03/11 21:22:10 bvWtx5t60
東原凄すぎワロタwww
835:名無しさん@十周年
10/03/11 21:54:28 h92jlie/P
URLリンク(to-a.ru)
836:名無しさん@十周年
10/03/11 21:56:59 3CqCD5iR0
倒れた木に鳩が群がってたのが気になった
例えば誰かが意図的に腐らせた・・・とか
837:名無しさん@十周年
10/03/11 22:02:04 vxM23l4H0
>>835
とあるジェネレータの中でもハマってますなw
838:名無しさん@十周年
10/03/11 22:04:33 UAYv+D9q0
外見は大木でも、木の芯は空洞になっていた。
外見は大木でも、根っこは細くて貧弱だった。
今まで台風や暴風雨に耐えていたのに、今回の注意報レベルの風で偶然倒れた。
これ、日本国の状態そのものじゃない?
国も企業トップも、背任してる奴が跋扈している
知的財産を容易に韓国に横流しする
人が育っていない
財政破綻状態
839:名無しさん@十周年
10/03/11 22:23:59 JVCOVDuv0
なんだこれ
政変の前触れか?
840:名無しさん@十周年
10/03/11 22:43:44 0MXTZA730
これどこのイチョウかと思ってたら鶴岡八幡宮のやつだったのね。
悲しいわ。昔は毎年初詣に行ってたし。
あのイチョウがなくなったと思うと、階段のイメージも変わるな。
っていうか中央の舞台で静御前が踊ってたんだね。初めて知ったわ。
鳩の溜まり場くらいの印象しか持ってなかったw
841:名無しさん@十周年
10/03/11 22:57:17 wM7pntPj0
東原8件
842:名無しさん@十周年
10/03/11 22:59:27 8UPBfGAg0
1 七里が浜の磯づたい 稲村ヶ崎名将の
剣投ぜし古戦場
2 極楽寺坂越えゆけば 長谷観音の堂近く
露坐の大仏おはします
3 由比の浜辺を右に見て 雪の下道過ぎ行けば
八幡宮のおん社
4 登るや石の階の 左に高き大銀杏
問はばや遠き世々の跡
843:名無しさん@十周年
10/03/11 23:00:35 d1FbA/lR0
>>842
なつかすい歌だねぇ
844:名無しさん@十周年
10/03/11 23:15:14 ArL2j7lq0
>>830
社会党政権って、多数派の自民党が社会党を取り込むための
みこしとして「村山総理」を持ち出しただけだぞ。
主導権は完全に自民党が持っていたんだし。
845:名無しさん@十周年
10/03/11 23:16:18 +gBH07h+0
寿命です。以上
846:名無しさん@十周年
10/03/11 23:21:50 6dz7yG0B0
>>232とか>>842を子供に教えて
「これがその木だよ」って言ってたのが
「ここにあったんだよ」ってなるのか
無常が世の常とはいえ寂しいな
847:名無しさん@十周年
10/03/11 23:29:31 hu3zvzH/0
>>747
併合当時に「善」あるいは「悪」と認識されていたのかどうか
客観的に研究することは歴史学的に意味があるけど、
現在を生きる人の主観で善悪を判断してしまうのは
歴史学じゃなくて政治の領分になるね。
現代的な歴史学は、かつての歴史学の反省の上に立って、
時代や状況に左右されるような基準で判断することを
極力排除しなければならないから。
848:名無しさん@十周年
10/03/11 23:48:10 emNwXZ+Y0
東原を法隆寺とかには絶対近づけてはならんな
849:名無しさん@十周年
10/03/12 00:19:29 0dZmJo740
実朝が石段で公暁の刃に倒れた日の鎌倉は雪、それを目撃したかもしれない大銀杏が倒れた日も鎌倉は雪だった。
850:名無しさん@十周年
10/03/12 00:20:53 297YerSN0
年々東原さんの魔力増してるような・・
851:名無しさん@十周年
10/03/12 00:26:45 C0Wh3cNh0
今日見に行ってきたけど正直涙が止まらんかった。
倒れた大銀杏バックに笑顔で写真撮ってる人たちの気が知れなかった。
852:名無しさん@十周年
10/03/12 00:27:36 YK6UBR5e0
公暁は実朝を暗殺していない
853:名無しさん@十周年
10/03/12 00:28:09 z2Eu329h0
舞殿キレイだよなぁ・・・
854:名無しさん@十周年
10/03/12 00:33:57 KUBqkLoR0
>>851
わしがたおした
とでも言いたいのであろう
855:名無しさん@十周年
10/03/12 00:39:24 B0bt8itm0
>851
800年の寿命の最後を看取ったと思えばよろしかろう
856:名無しさん@十周年
10/03/12 00:44:04 PGMF1IGt0
公孫の樹
857:名無しさん@十周年
10/03/12 00:51:01 T9SbsPOz0
これで倒れた後の切り株から新しいイチョウの芽が!!
ってなったらカッコいいんだがなぁ・・・
858:名無しさん@十周年
10/03/12 01:21:28 7LgJ7j/W0
離島とか奥地の密林とかにあるんじゃなくて
人が行き来する中に寿命数百年の木が
普通に存在しているなんてすごいことだと思うよ。
日本中どこに行ってもあって珍しくないもんなあ。
859:名無しさん@十周年
10/03/12 01:22:10 3hmzUWVQ0
京都の300年する、もみじの大木も
昨日倒れた。
860:名無しさん@十周年
10/03/12 01:24:20 xjGdKTwh0
民主党ののせい
861:名無しさん@十周年
10/03/12 01:30:04 QYFzGT9w0
>>858
いや、世界で捜せばけっこうあるらしい長寿の木は
ただ戦国時代に木を切られまくったからこういう神木くらいしか残らなかったんだってさ
862:名無しさん@十周年
10/03/12 01:32:46 QYFzGT9w0
>>859
ソース
863:名無しさん@十周年
10/03/12 01:39:03 gA11L5Iv0
>>857
ちょっとくらいはそういう根が残っているからひこばえが期待されると言っているし、
既に枝という枝を切り取って挿し木に挑戦しているそうだよ。
864:名無しさん@十周年
10/03/12 01:51:00 gA11L5Iv0
>>847
スレチなんだが、大韓皇帝純宗は日本との合邦を宣言する詔書を発しているし、純宗は大韓帝国憲法に従い李完用を日本と交渉させて
合邦させている。
もちろん王族の中には義親王や純宗の皇后のように合邦反対という人もいた。しかし、日本は日本で
大韓皇帝を李王とし、宮内省に当たる李王職を設置し、将来再び韓国が独立する際には王位を保障し、後継者の王位継承権を認めている。
ところが、李承晩と朴正煕が朝鮮王族としての帰国を認めないと宣言して朝鮮王族の王政復古をつぶしている。
既に純粋な王族の血は絶え、最期の継承者は赤坂プリンスホテル(李王邸跡)で客死。
善か悪か考えたら善だろう。日本はすべてを保障したのにすべてを台無しにしたのは韓国政府なんだから。
865:名無しさん@十周年
10/03/12 02:14:31 YU37kltf0
>>864
まあ、日韓併合は大失敗だったと思うな
あんな基地外民族と拘わらない方法を考えるべきだった。
866:名無しさん@十周年
10/03/12 06:06:20 qHy5prcy0
脱亜入欧
867:名無しさん@十周年
10/03/12 06:14:43 5lUtCX8XO
天然記念物だから、木を傷つけて年輪を見てはいないから
年齢は推定であって実際はもっと古いのかもしれないんだよな。
春日大社の神木なんてのも鎌倉時代の絵巻に描かれているくらいだから
1000年以上にはなってる。鶴岡八幡宮のも1000年以上の可能性は十分ある。
数百年は多いけど、千年以上はそんなに多くない気がする。
868:名無しさん@十周年
10/03/12 06:19:52 Zs9iwh5v0
>>779
田中ぷにえとかか?w
869:名無しさん@十周年
10/03/12 06:20:02 UonZf3LbO
>>850
人の運気を吸い取り
企業の運気を吸い取り
国家の運気を吸い取り
ついに神の運気さえ・・・
870:名無しさん@十周年
10/03/12 06:26:40 A5D7BIWh0
【芸能】東原亜希“デスブログ”、スポーツ界を超越 御神木でさえ耐えられず
スレリンク(mnewsplus板)l50
1 :けん引きφ ★ :2010/03/12(金) 01:20:18 ID:???0
柔道家・井上康生の妻でタレント・東原亜希のブログ『ひがしはらですが?』は、そのブログに書かれた
スポーツ選手や著名人に災いが起こることから、通称「デスブログ」と呼ばれている。
過去には、東京ヤクルトスワローズのエース・由規が負傷で登録抹消となり、マンチェスター・ユナイテッドは
東原が観戦日記を更新した次戦のホームで格下相手にまさかの敗戦。その他にも、東京五輪の招致失敗など、
いくつもの伝説を残していたが、本人も気を遣っているのか、最近のブログにスポーツ選手をはじめとした
個人の登場は限りなく減っていた。
そんな折、久々のデスブログ効果発動かと思われる出来事が起こった。
10日、鎌倉市の鶴岡八幡宮にある樹齢800年以上のご神木として知られる大銀杏が倒壊していたのだ。
今年1月16日に鶴岡八幡宮を訪れていた東原は、同日のブログに「でもぎんなんやさん 気になる気になる
ぎんなん食べたかった~」と綴っている。
もはやスポーツ界を超越し、ご神木にまで及ぶデスブログの効果に、ネット掲示板では「神様すら逆らえぬ法則」、
「ご神木でさえ耐えれないのか」、「偶然とは思えぬ」という書き込みが相次いだ。
もちろん、デスブログはネットを中心に盛り上がっている“ネタ”であり、その根拠は全くないのだが、その更新内容は
今後も注目を集めそうだ。
URLリンク(news.livedoor.com)
871:名無しさん@十周年
10/03/12 06:30:39 A5D7BIWh0
>>489
だから、後世の「幕府という概念」では、鎌倉幕府成立は1192年なのだが?
鎌倉政権の発足及び鎌倉時代の始まりは1185年辺りでも構わないと思う。
でも幕府という概念は征夷大将軍に任ぜられないと始まらないので、鎌倉幕府発足は従来通り1192年です。
鎌倉政権・鎌倉時代と、鎌倉幕府とを混同するべからず。
872:名無しさん@十周年
10/03/12 06:33:13 DcqmsHYVO
>>870
まーたこいつかよw
873:名無しさん@十周年
10/03/12 06:36:40 jdXTeqDl0
寿命だな
874:名無しさん@十周年
10/03/12 07:46:36 HfXe2vTt0
宮島の大鳥居に寄贈してくれ
875:名無しさん@十周年
10/03/12 07:54:10 HsFoUnzC0
大銀杏倒壊か角界滅びるんじゃね?
876:名無しさん@十周年
10/03/12 08:28:11 57QrQRBb0
原因はデスブログです
877:名無しさん@十周年
10/03/12 08:51:11 h6szWhkj0
銀杏と風の千年越しの戦いだ、日本を変えろというお告げだろう
878:名無しさん@十周年
10/03/12 09:49:24 gA11L5Iv0
>>877
八幡宮警備員の中に紛れ込んでいるちょんを排除しろという八幡大神様の御神託である。
879:名無しさん@十周年
10/03/12 10:40:15 OkdsNezE0
倒れる2日前、後ろの河津桜目的で行ったんだが、
このイチョウがすごい迫力と思って撮ったのだげど、少し傾いてる?
それにしてもショックだ・・
URLリンク(viploader.net)
URLリンク(viploader.net)
880:879
10/03/12 10:43:59 OkdsNezE0
画像こっちだった
URLリンク(viploader.net)
URLリンク(viploader.net)
881:名無しさん@十周年
10/03/12 11:01:42 DYWydU/O0
樹木の生長を著しく早めて巨木にするような成長促進ホルモン剤みたいな魔法の薬はないのかしら?
882:名無しさん@十周年
10/03/12 11:08:54 JGbdUFay0
>>881
トトロに頼め
883:名無しさん@十周年
10/03/12 11:09:48 g/5giVft0
インプラント治療がある
884:名無しさん@十周年
10/03/12 11:10:03 qR+zMfoMP
>>881
というか銀杏なんてがんがん育つ木だけど。
幹線道路の街路樹に植えるくらい丈夫な木だし。
885:名無しさん@十周年
10/03/12 11:26:16 qHy5prcy0
朝汐竜のタタリ
886:名無しさん@十周年
10/03/12 13:10:33 M2YR88oa0
イチョウは中が腐りやすい木なんだよな
だからイチョウの大木には登ってはいけないと言われる
887:名無しさん@十周年
10/03/12 14:29:24 SY2N/B5U0
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
【芸能】東原亜希“デスブログ”、スポーツ界を超越 御神木でさえ耐えられず
スレリンク(mnewsplus板)
888:名無しさん@十周年
10/03/12 16:00:44 gKJ939j70
>>888なら、銀杏の木復活!(`・ω・´)シ
889:名無しさん@十周年
10/03/12 16:08:22 Ssj0xYNx0
おー!
ぜひそうなってほしい
890:名無しさん@十周年
10/03/12 16:24:35 er5Mr4zG0
なんだか神社側が宗教上の理由(?)で輪切りにするのを拒否してるらしいが、
あの木のまんまでどうする気なんだろう?
むしろ、鳥居だの厨子だのを作るとか、銘木屋に売って次のイチョウを育てる
ための原資にするとかにした方がありがたみがあると思うんだがな。
891:名無しさん@十周年
10/03/12 16:32:37 PtYuMgKZ0
>>890
葉がついているところや根が生きているところがあるので、そこを利用して同じDNAを
大事に育てていきたいとかなんとか、昨日ニュースで言ってた
松沢知事が視察した映像の後、宮司さん本人がインタビューに答えてたよ
892:名無しさん@十周年
10/03/12 16:40:58 BHc0Wn9K0
新たな若宮の誕生か……!
新たな歴史がこうして始まった、と後世には記憶されるだろうよ
893:名無しさん@十周年
10/03/12 16:58:16 Hyl6N/HJ0
力士の髷はこれからどうなるんてすか?
894:名無しさん@十周年
10/03/12 20:48:30 gKJ939j70
>>871
> 幕府という概念は征夷大将軍に任ぜられないと始まらない
万人が認める幕府という言葉の正確な定義が存在しないという話だろ。
895:名無しさん@十周年
10/03/12 22:04:20 1DHQc/Dy0
今日行ってきた。殺人事件のブルーシートのように、周りを白いシートで隠していた。
ほとんど見えなかった。よこの階段は完全に通行不能にしていたし、上の拝殿からも
ほとんど見えなかった。せっかくお別れを言いに着たのに、ふざけんな! と言いたい。
まあ、ご神木だから見せ物じゃない、という考えなのかもしれないが。
あと、折れた地際から10mくらいはほとんどそのままにして残してほしいよね。
どこか、屋根付きで。静か御殿に安置するのもいいかもねw
俺個人、この木は、樹齢1000年ではない気がする。
練馬の白山神社のケヤキと同じく、700~l800ではないか。
896:名無しさん@十周年
10/03/12 22:10:55 Em7eZD+a0
ご神木まな板作って売り出したいから分けてくれw
897:名無しさん@十周年
10/03/12 22:21:42 qHy5prcy0
鶴岡八幡宮:大銀杏、植え直し 切断の幹、再生の望み
URLリンク(mainichi.jp)
倒壊した大銀杏、一部を移植して再生するための作業始まる/鎌倉の鶴岡八幡宮
URLリンク(news.kanaloco.jp)
標本保存やクローン技術を使った苗木の増殖などを例示したが、それらの可能性も含めて検討するという
898:名無しさん@十周年
10/03/12 22:26:00 qHy5prcy0
折れた大イチョウ、クローン技術で「再生」へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
899:名無しさん@十周年
10/03/12 22:27:52 1DHQc/Dy0
>>897
地下にある残った根からも芽吹く!!!!あの木は樹勢は盛んだったのだから。
とりあえず、階段の横は、これ以上いじらないで静観するのが一番。
残った幹も、階段の反対側にでも幹の一部を埋めれば発根発芽するはず。
900:名無しさん@十周年
10/03/12 22:28:00 er5Mr4zG0
ど根性大根の大ちゃんってどうなったんだっけ?
あれも折られてからクローン技術で再生を図ったんだよね?
901:名無しさん@十周年
10/03/12 22:31:33 1DHQc/Dy0
幹を接がなくても、残った地中の根から芽が出ると思うが・・・・まあ、幹を接ぐのはいい案かもしれない。
902:名無しさん@十周年
10/03/12 22:32:32 g4qc0pI10
URLリンク(mainichi.jp)
903:名無しさん@十周年
10/03/12 23:03:46 4l9N8/K9P
銀杏が弱かったんだな
904:名無しさん@十周年
10/03/12 23:09:02 DJykQFOm0
数年経ったら今の根っこから幹が出て来る事もあるからね。
状態にもよるだろうけど。
905:名無しさん@十周年
10/03/12 23:33:56 OEv4UBAJ0
また朝鮮人が、木に太い釘撃ちこんで枯らせたのかと思ったよww
あいつら日本の歴史あるものなんでも破壊したり盗んだりするからなww
ゴメンよ疑ってwww
906:名無しさん@十周年
10/03/12 23:39:46 L3Iy/Try0
>>905
重要建築も神奈川で放火あったよね
だれとか言わないけど、警備強化してもらわないといけないな
907:名無しさん@十周年
10/03/13 00:16:58 g2Iv+Qy00
倒れた同じ日、同じ時刻、4時に息子が産まれました。
名前は実朝にしようかと思ってます。
908:名無しさん@十周年
10/03/13 00:37:21 fNQpUmof0
クローンつくればいいじゃん。植物なら簡単だよ。
909:名無しさん@十周年
10/03/13 00:42:46 /lA/5ymt0
周辺の木が倒れてないのに、こんなぶっといのだけ倒れるもんなのか
910:名無しさん@十周年
10/03/13 01:04:43 W//llcE00
ヒント:共振
911:名無しさん@十周年
10/03/13 01:46:15 TtJrBV+50
(´ー`)
ぎんな ーーーん!
912:名無しさん@十周年
10/03/13 01:46:23 fb4xL5UvO
中が空洞だったんだろ?
またデスブログがやらかしたらしい。
晴れたね|東原亜希オフィシャルブログ 『ひがしはらですが?』
URLリンク(ameblo.jp)
鎌倉の
鶴岡八幡宮に行ってきたよ~
913:名無しさん@十周年
10/03/13 01:51:38 SBtKEqtX0
>912
さんざん既出だ
914:名無しさん@十周年
10/03/13 01:54:38 W+UI0tJ50
>>906
旧吉田邸が・・・
915:名無しさん@十周年
10/03/13 01:55:34 dMevGOdc0
あのご神木、元の位置にもどして土かぶせてぽんぽんではダメなのか?もう植えつかない?
916:名無しさん@十周年
10/03/13 01:56:51 +lXZFjM+0
今晩の方が強風だな あの晩より@横浜
917:名無しさん@十周年
10/03/13 02:26:33 L77qDrrx0
子供の頃から毎月のように見てきた大銀杏。
さすがにもう1000年は無理としても2,300年はもつと思っていたが……まさか自分が生きているうちにあのようなことになるとは思わなかった。
全国の「巨木」を抱える地域の皆さん、しっかりと見守ってあげてください。
東根の大ケヤキがそろそろ危なそうですよ。
918:名無しさん@十周年
10/03/13 05:50:51 W//llcE00
東原を御神木として植えるべき
919:名無しさん@十周年
10/03/13 09:13:11 Zpo8fUxu0
>>906
>>914
藤沢市のモーガン邸が……
920:名無しさん@十周年
10/03/13 10:37:04 0MGahX860
東原をアメリカ、オーストラリア、中国、韓国に親善大使として派遣すべき
921:名無しさん@十周年
10/03/13 12:11:32 bgX1uQIC0
武家の支配権の確立は歴史的な出来事だからなあ
それを幕府の成立とするとおかしなことになる、ということか
922:名無しさん@十周年
10/03/13 12:52:41 oxAgjUKz0
>>917
うちの地元の神社に樹齢1000年ほどの杉があるよ。
八幡太郎義家お手植えっちゅう、
3人くらいが両手つないでようやく回るくらいの太さの幹の立派な樹。
白アリか何かでやられてきて、保全しようと樹木医にみせて、対処したら
500万以上かかったとか言ってたわ。
自分の代ががんばれば、もう何百年かは持つからって、
神主さんの私財と地元のカンパで乗り切ったらしい。
こういうのに、税金使われるなら喜んで納得するんだけどなあ。
923:名無しさん@十周年
10/03/13 12:53:47 OT34p79h0
かわりに鳩山が吹き飛ばされればよかったのに
924:名無しさん@十周年
10/03/13 20:29:44 fXCzG83s0
トキが死んでイチョウが倒れて奈良の鹿は襲われ・・・不吉すぎる・・・
925:名無しさん@十周年
10/03/13 21:04:46 4N+NtHHp0
このご神木から削り出した矢を撃ち込めば小沢も倒せるらしい
926:名無しさん@十周年
10/03/13 21:13:51 A3j7Sxmd0
白蟻でやられてきていて、よく持ち直せるもんだな
よくわからんけどすごい技術じゃないのかそれは>>922
927:名無しさん@十周年
10/03/13 21:31:59 A3NPMtHO0
坂東どうした?いい加減にしろ
928:名無しさん@十周年
10/03/13 21:38:38 A3NPMtHO0
超まちがった><ごめんね
929:名無しさん@十周年
10/03/13 21:53:39 oxAgjUKz0
>>926
うろ覚えだが、樹脂だかシリコンだかを投入して、固めたとか何とか。
地面も整地(?)して、固めてある。根っこコミで、治療したらしい。
樹木医は、1週間~10日くらい、とまり込みで作業したって言ってたかな。
2本あるんだが、ひとつ500万で、2本で1千万の費用がかかったって。
930:名無しさん@十周年
10/03/13 21:54:25 udZmiIsh0
大変なことが起きる前触れでなければいいが
931:名無しさん@十周年
10/03/13 22:22:42 a+K3SXPK0
大きな事が起きる前触れだと思う。
932:名無しさん@十周年
10/03/13 22:25:36 +lfbVtvn0
鶴岡八幡宮・・鳩・・山政権に間違いない
933:名無しさん@十周年
10/03/13 22:30:30 W+UI0tJ50
>>929
あ、それは結構昔だろ?
今は違う方法で長い時間かけて幹と同化するような素材で治療するんだよ
ちょっと前まではシリコンだった
934:名無しさん@十周年
10/03/13 22:35:07 0Wvea4Ys0
でも今回は東京農大の先生が事前に「木は健康」と診断していたのだし
仕方ないだろ。
935:名無しさん@十周年
10/03/13 22:45:54 fZtUPsNX0
>>921
武家の支配権の確立は清盛はんの時代でしょう
936:名無しさん@十周年
10/03/13 23:13:51 7DC21cXS0
輪切りにして、太鼓にすればいいのに
937:名無しさん@十周年
10/03/13 23:14:09 ad+YRDue0
>>935
ヘーケは公家になったたけしじゃろ
938:名無しさん@十周年
10/03/13 23:46:05 xVTIL+oj0
>>935
武家政権じゃないよ、後白河法皇の院政が敷かれていたんですよ。
鎌倉幕府の場合は、国司がいるところに守護、荘官がいるところに地頭を配置して直接支配したのですから、武家政権です。
これらのおかげで院政が形骸化し、民政に対する責任を負わないまま数百年後に建武の新政でいきなり責任負うようになったけど
実務経験ゼロの輩ばかりで大混乱に陥ってしまったわけですよ。鳩と同じだね。
939:名無しさん@十周年
10/03/14 00:06:19 +7VWOQF00
横レスだが
wikipediaですまんが、"平氏政権"を最初の武家政権とする見方が
この2,30年有力になってきたとか。
まあ、「武家政権」という言葉の解釈の違いなんで。。。
940:名無しさん@十周年
10/03/14 00:10:50 wDMu2fQj0
年号の話なんざ、日本史板でいくらでも吠えられるだろ
941:名無しさん@十周年
10/03/14 00:39:52 39+mKe4WP
鎌倉の名産の一つにハトサブレー・・・
942:名無しさん@十周年
10/03/14 01:11:25 irhC4nPI0
ばあちゃん元気がなくなっちゃよ。子供の頃から80過ぎの現在まで拝んできたんだと。
大変だと思うけど、樹木医さんなんとかしてくれ。
943:名無しさん@十周年
10/03/14 02:23:41 DtwuwHr+0
>>941
最近は良質な鳩が調達できなくなってきびしいらしいな
944:名無しさん@十周年
10/03/14 02:36:13 h84KS6Va0
【静岡】温泉の源泉、水位低下 地下230mから604mまで大幅低下 「掘削業者と共に早急に原因を調査したい」★2
スレリンク(newsplus板)l50
945:名無しさん@十周年
10/03/14 02:38:01 HBtMZZny0
ムリヤリ復活させても苦しいだけでは。
よく知らないけど樹木だってあるんでしょ、寿命。
946:名無しさん@十周年
10/03/14 02:46:36 CFqhsSlq0
銀杏の木は残らなかったか・・・
947:名無しさん@十周年
10/03/14 06:02:36 9qEzdQAH0
東京大空襲に合わせて誰かが切り倒したのかと思ってたが。
倒木の危険があれば事前に切り倒すこともある。
しかしご神木で有名なので早朝に決行。
しかし不吉と噂が立ち
何かが起こることもある。
948:名無しさん@十周年
10/03/14 08:50:50 39+mKe4WP
不吉も何かもって
最近の老木で大事にされている木はメンテで
樹脂だかコンクリートだか知らないけど補充されるだけでなく、
衝立までされて倒れないようにしている。
あの神木もそろそろって感じだったのかもしれないけど、
見極めを誤ってああなっただけで不吉とかではない。
崖が滑り落ちて本殿が滑り落ちちゃったなんてだったなら不吉だが。
949:名無しさん@十周年
10/03/14 09:45:59 60xsW2vn0
昔神奈川県の広い地域が烏山藩(栃木)だった件について。
950:名無しさん@十周年
10/03/14 15:58:20 QqLmBjsL0
このスレ、1000まで行って欲しいので支援カキコ。
1000までのレスで、大銀杏を見送りたい気持ちというか…。
大銀杏、長い間ありがとう!
951:名無しさん@十周年
10/03/14 16:13:01 Z2vSErqS0
倒れた時期が木が活動する前で、細かい根が残ってるから
折れた所から再生できそうらしい
952:名無しさん@十周年
10/03/14 17:15:30 5nCTJp830
あの先生のいうことはアテにならんw
953:名無しさん@十周年
10/03/14 17:32:01 yH4ubRIL0
>>948
>衝立までされて
URLリンク(image-search.yahoo.co.jp)
こんなもんが何の役にw
つっかえ棒だろ?
954:名無しさん@十周年
10/03/14 17:36:28 tdM0G2uH0
木って倒れたら死ぬの?
このままの状態で生きていけるんじゃないか?
955:名無しさん@十周年
10/03/14 19:50:28 cz8YLm7b0
樹の状態次第ではひこばえが芽生えるかもね
この春に新たな息吹が萌えいずるのを期待して待つとするかね
956:名無しさん@十周年
10/03/14 20:40:00 AnJ1Z9DU0
>>955
ひこばえが出たら大きくなる事を祈ってウンコやションベンひっかけてやろう。
俺がやらなくてもハトやリスがやるだろうがね。
957:名無しさん@十周年
10/03/14 20:40:26 0qwo9L240
>>943
焼き鳥用のスズメと混同してないか?
958:名無しさん@十周年
10/03/14 22:38:20 QqLmBjsL0
>>943
鳩山を料理したらいいんじゃないか?
959:名無しさん@十周年
10/03/14 22:46:40 r7UqiRJe0
塩っぱいボケをカマしたためにレイプされまくっている>>943が不憫でしかたがない。
960:名無しさん@十周年
10/03/14 23:08:42 BqcaILxJO
今日、鶴岡八幡宮へ行ってきました。
本殿へのぼる階段は封鎖されていて、階段わきではクレーンを使って、工事していました。
961:名無しさん@十周年
10/03/14 23:15:48 VFyHvcf40
あの銀杏の木がなくなったら八幡宮もさみしくなるだろ
962:名無しさん@十周年
10/03/14 23:34:31 mdP53CDE0
この際だから、東大寺東塔西塔のように、階段の反対側にも鴨脚樹を植える。
しかも♀で対にする
963:名無しさん@十周年
10/03/14 23:43:35 VFyHvcf40
公暁が銀杏の木に隠れて将軍実朝を討った歴史のある木だから
雑魚ではダメ
964:名無しさん@十周年
10/03/14 23:52:07 QqLmBjsL0
実朝暗殺は、社殿の中だったという説もあるようだよね。
実朝の777回忌の命日に参拝したよw
墓(首塚)は秦野にあるんだよね。
どうして将軍ともあろう人の墓を、秦野なんぞに作ったんだろうか。
去年、道元という映画を見たら、公暁が出てきたな。
将軍暗殺犯とはいえ源氏の一族。
墓とか無いのかなあ?
965:名無しさん@十周年
10/03/14 23:53:39 JYKK4S5cO
ハイチュウにみえた
966:名無しさん@十周年
10/03/15 00:09:38 kNquXzud0
wikiの公暁の項目。
『公暁の墓は現存せず、墓所についての史料も存在しない。
かつて鶴岡八幡宮には「公暁の隠れいちょう」と呼ばれるいちょうの大木が立っており、
公暁がこの樹の陰に潜んで実朝を襲ったという伝説と共に親しまれていたが、
この伝説が知られるようになったのは江戸時代になってからの事であり、
当時の史料にはない話である。
このいちょうは2010年3月10日の強風によって倒壊した』
最後の一行、仕事速いなw
ご苦労さんです。
967:名無しさん@十周年
10/03/15 00:17:02 sJcT0WLx0
八幡神は古来より託宣の神であり武の神であります。
また そのお使いはハトであります。
このたびの御神木の倒壊は何を意味するのでせうか?
武によりハトを倒せ=売国政権に対するテロあるいはクーデターの
お告げではないでせうか?
天皇をないがしろにし、特定外国人たちにカネをばらまき国を売る。
そういう人たちへの宣戦布告ではないでせうか?
968:名無しさん@十周年
10/03/15 00:18:12 pLwhl0ZK0
デスブログでギンナンくいたいって言ってたけど
そのせいか・・・
969:名無しさん@十周年
10/03/15 04:26:49 kNquXzud0
>>960
植えなおししてるんだっけ?
もうすぐ温かくなって、活動期に入る時期だし、根付くといいね。
根に悪影響だから、これからあんまり寒い日がなければいいんだけど。