10/03/10 11:57:28 M2kWA01S0
おいおい、あの木は新しいのに植え替えればいいもんじゃない。
実朝をしのぶために、鶴岡へいくくらい、あの神社の存在価値そのものだ。
どんなに金をかけてでも、木を守ってほしい。
絶対死なすな
51:名無しさん@十周年
10/03/10 11:57:35 k6P40+0w0
えっ、あの歴史的な銀杏が倒れたの…?やばくない?
東海地震の前触れとかですか?
52:名無しさん@十周年
10/03/10 11:57:36 7qGkKdzS0
源平討魔伝の呪いだな
53:名無しさん@十周年
10/03/10 11:57:58 IrV9qpTQP
>>42
さすがにレプリカは置けないしなあw
せめて接ぎ木で残せることができればいいんだけど
54:名無しさん@十周年
10/03/10 11:58:37 f3I6B3mw0
>>39
現・片瀬(古来は津村の飛び地)龍ノ口の刑場も忘れるな
55:名無しさん@十周年
10/03/10 11:58:47 YVzXLA7P0
あじゃぱー
初詣で見たのが最後か・・・
56:名無しさん@十周年
10/03/10 11:59:37 MGsvMPOB0
>>54
すまん
57:名無しさん@十周年
10/03/10 12:01:22 r6LkU2ao0
教授さんによると回復不能らしい。
URLリンク(mainichi.jp)
ちっちゃい枝から再生させるしかないか。
58:名無しさん@十周年
10/03/10 12:01:46 k6P40+0w0
銀杏を見るたびに実朝と公暁の姿を想像してたのに…
59:名無しさん@十周年
10/03/10 12:02:10 etSojMnx0
>>7
それ、嘘じゃないからw
幕府は征夷大将軍の命を受けないと開けない
実質的に権力が確立していたのと違うことだからwww
60:名無しさん@十周年
10/03/10 12:03:29 Rtv8jpR+0
NHKの昼のニュースで流れたけど、これ治すの無理だわ
61:名無しさん@十周年
10/03/10 12:03:39 M2kWA01S0
>>57
ずいぶん簡単な判断だな。
自分の子供が事故ったら、そんなに簡単にあきらめられるのかよ。
愛情がないんだな、こういう歴史の遺産に
62:名無しさん@十周年
10/03/10 12:03:40 736ix7i90
ここまで大銀杏ロングビーチなし
63:名無しさん@十周年
10/03/10 12:04:31 Wy3Mtdak0
折れて倒れたっつーより根こそぎじゃん
64:名無しさん@十周年
10/03/10 12:04:36 gwoIpLcX0
八幡さまの祟りじゃ
65:名無しさん@十周年
10/03/10 12:04:48 EogQ8ILq0
階段の脇にあったあの大木かよ
実朝暗殺時に隠れてたあの大木か?
マジか・・・・・
66:名無しさん@十周年
10/03/10 12:05:41 QBb8j6tU0
ついに放たれたか
もう日本はお終いだな
67:名無しさん@十周年
10/03/10 12:05:51 6WywK6sK0
>>59
ああやっぱりね。
今の教科書の方が嘘教えてんだよなあ。
68:名無しさん@十周年
10/03/10 12:06:09 0AVZ7AoU0
リスがたくさんいた、あの木か
69:名無しさん@十周年
10/03/10 12:06:26 fyPgp/gl0
売国政党民主党に投票したもんだから。。。
民団の韓国国会での言動
「外国人参政権が認められれば日本はソウルのものニダ」
70:名無しさん@十周年
10/03/10 12:07:28 fT2cb61i0
ゾウのウメ子に続いて、元「神奈川の子ども」としてはショックだな。
71:名無しさん@十周年
10/03/10 12:07:39 qBvH0fcP0
直感で書く。
東京都の二次元規制に実朝さまがお怒りになったな
72:名無しさん@十周年
10/03/10 12:07:42 n6J7Znvl0
東海大地震来るね
73:名無しさん@十周年
10/03/10 12:07:46 sA2+PIsv0
>>67
ばかだなあ、教科書が天皇制否定教育を施してるんだよ
嘘ではなく思想教育
74:名無しさん@十周年
10/03/10 12:08:16 ZdeSXHnO0
くっくっく。始まったな
75:名無しさん@十周年
10/03/10 12:08:17 EogQ8ILq0
日本の終わりかも・・・・・・
ミンスじゃな・・・・・
76:名無しさん@十周年
10/03/10 12:08:21 UWAyjJDW0
こんなスレにも自民信者が涌いてくるのかw
必死すぎて笑える。
77:名無しさん@十周年
10/03/10 12:08:21 Q2gvp1EZ0
心から衝撃を受けている
何かこの言い方気に入った
78:名無しさん@十周年
10/03/10 12:08:22 R7Sr4VNp0
一方、大山祇神社のクス(天然記念物・樹齢=皇紀)はまだ元気!
♪ o(^^o)(o^^o)(o^^)o ♪
79:名無しさん@十周年
10/03/10 12:08:42 r6LkU2ao0
>>59でも今の学校でイイクニつくろう鎌倉幕府を教えないらしいぞ。
いろいろ昔と歴史が変わってる。
豊臣秀吉って表現もなくなったらしいし。
80:名無しさん@十周年
10/03/10 12:08:55 W0FtlRQq0
まだまだ日本には樹齢1800年の桜の木がある
とはいえ1000年間日本を見守り続けた木が折れたのは悲しいものがあるな
81:名無しさん@十周年
10/03/10 12:09:20 buVOyrkB0
この銀杏は恐らく枯れてしまうけど、銀杏全体をプラスチックコーティングして
永久保存とか出来ないの?
82:名無しさん@十周年
10/03/10 12:10:56 EogQ8ILq0
>>79
何でだろうね
>>59が言ってるのが正しいのに
幕府を開くって事は征夷大将軍に任命されてはじめて成り立つ事なのに
83:名無しさん@十周年
10/03/10 12:10:59 Zb1oewGU0
こんな巨木が倒れるとは。
寿命かね。
84:名無しさん@十周年
10/03/10 12:11:17 CyUWovzsO
このきなんのき
木ですから!
85:名無しさん@十周年
10/03/10 12:12:18 buVOyrkB0
この銀杏、解体されちゃう?
86:名無しさん@十周年
10/03/10 12:12:32 DTbKKnQR0
マジっすか・・・・・
鶴岡一の名物なのに・・・・
残念すぎる
87:名無しさん@十周年
10/03/10 12:12:33 xnWnlSvo0
今まで生きながらえ守護し続けて頂き有難うございました
88:名無しさん@十周年
10/03/10 12:12:37 DPI7tupd0
お~おい~ちょうの~~ように~♪
89:名無しさん@十周年
10/03/10 12:13:48 xsJYnyvg0
今から思えばこれが日本の終わりの始まりだったような気がします・・・・
90:名無しさん@十周年
10/03/10 12:14:37 sm3R7wC00
龍にゆかりの鶴岡八幡宮なのに、木を倒したのが龍(嵐)だとはな
すんげ不吉
91:名無しさん@十周年
10/03/10 12:14:56 5guF77y+0
この大イチョウは、子供の頃にカゴ直利のまんが日本の歴史でさんざん読んだな。
源実朝って天才政治家で、色んな政策を立てたんだけど、北条時政と政子が妨害して、
で、趣味で鎌倉から中国へ行く船を作ったら時政と政子が
「実朝は民衆の苦しみも分からず、こんなくだらないことにばかり金を使う。ダメな将軍だ」って
世の中に宣伝して回ったんだよね。で、結局ダメ将軍のイメージだけが後世に残ってしまったという。
大イチョウが倒れたのは歴史を繰り返すなっていう警告かもね。
92:名無しさん@十周年
10/03/10 12:15:00 Zb1oewGU0
>>79
ゆとり世代の授業だとイイハコ(1185)作ろう鎌倉幕府が主流だよな。
93:名無しさん@十周年
10/03/10 12:15:02 y5TGhoozP
>瞬間最大風速11・2メートルを記録した。
あんまり強い風とも思えないんだが…
94:名無しさん@十周年
10/03/10 12:15:23 QFtLW4M+0
源平討魔伝
95:名無しさん@十周年
10/03/10 12:15:29 IT34wBUC0
千年の時を経て開放された
96:名無しさん@十周年
10/03/10 12:15:30 kfd2ZaJlO
小沢か鳩山が甥っ子にぶっ殺される予兆か
97:名無しさん@十周年
10/03/10 12:15:36 PH1mRkdW0
NHKの大河「草燃える」で公暁が飛び出すとこ見たなぁ 懐かしい
98:名無しさん@十周年
10/03/10 12:15:42 GVPOd3Aa0
>>82
それ以前に征夷大将軍に任ぜられた人いないの?
それ以前に、征夷大将軍に任ぜられて幕府を開いた人いたの?
99:名無しさん@十周年
10/03/10 12:15:59 ZdeSXHnO0
ようやく封印が解けたか。長かった。。。
100:名無しさん@十周年
10/03/10 12:16:34 etSojMnx0
>>92
1185年説に触れている教科書のシェアが、圧倒的に低いから、そんな出鱈目は通らないよw
101:名無しさん@十周年
10/03/10 12:16:41 W0FtlRQq0
>>99
とうとう働く時がきたのか・・・・・。
102:名無しさん@十周年
10/03/10 12:16:56 S6FLFGq20
動物の剥製みたいに、植物を保存することってできないの?
やっぱりご神木だし丁重に葬るしかないんだろうか…かなしい…。
103:名無しさん@十周年
10/03/10 12:17:05 Z8jN6Oom0
>>13
前の凶事は知らんがこれから凶事が起こるのは避けられそうにないな・・・
104:名無しさん@十周年
10/03/10 12:17:09 hsfte2qU0
コンクリ補強みたいな姑息な真似してそのままにする必要は無い
神道は若返りを好むのだからとっとと撤去して若木を植えればいい
105:名無しさん@十周年
10/03/10 12:17:35 dD3Nlsvg0
ミンス党が日本を滅ぼす兆候
誰もが直観する
阪神大震災もそうだったし
106:名無しさん@十周年
10/03/10 12:17:50 1UE4gDCD0
>>82
歴史学会の中には天皇の影響力を認めたくない勢力が存在する。
107:名無しさん@十周年
10/03/10 12:18:15 Zb1oewGU0
>>100
え、そうなん?
平成元年生まれの葛飾だけどイイハコで習ったよ。
108:名無しさん@十周年
10/03/10 12:18:54 xsJYnyvg0
>>102
薪にしてキャンプファイアして、その周りでマイムマイム踊るといいお
109:名無しさん@十周年
10/03/10 12:18:58 f+XCAdBd0
池田先生が会話したという樹ですか?
110:名無しさん@十周年
10/03/10 12:19:01 etSojMnx0
>>107
じゃ、どこの教科書だか言ってみ
111:名無しさん@十周年
10/03/10 12:19:03 DTbKKnQR0
この前見に行ったとき、すぐ横に1メートルくらいの息子イチョウが生えてたから
あれを代わりに育てて欲しいな
112:名無しさん@十周年
10/03/10 12:19:12 QFtLW4M+0
>>107
ゆとりは氏ね
113:名無しさん@十周年
10/03/10 12:19:32 qBvH0fcP0
>>86
鶴岡八幡宮一の名物は
「大凶」も出るおみくじ!!
反論は許しません。
114:名無しさん@十周年
10/03/10 12:20:03 6WywK6sK0
>>82
たとえば室町幕府の将軍尊氏とかは南北朝の動乱まっただ中だし、15代将軍の
義昭なんて全国に権力が及んだとはとても言えないね。
結局「征夷大将軍」でなければ武門による全国支配を正当化できない。
115:名無しさん@十周年
10/03/10 12:20:05 fT2cb61i0
これだけ大きい木だと、倒れても春には枝から新芽が出てくるんだよね。
116:名無しさん@十周年
10/03/10 12:20:20 5guF77y+0
根元から折れてだったら何とか元に戻せないかなあ。
117:名無しさん@十周年
10/03/10 12:20:23 PH1mRkdW0
>>85
限定1000枚のありがたいお札になる
↓
だが後になって「おいあの木は何万メートルあったんだよwww」というくらいのお札が出回ってることに気づく
118:名無しさん@十周年
10/03/10 12:21:20 EogQ8ILq0
>>98
坂上田村麻呂
幕府を開いたのは鎌倉幕府が最初
そもそも征夷大将軍とは東国に派遣された将軍の名将
で幕府とはその征夷大将軍の武家政治の政庁や武家政権を言う
つまり征夷大将軍じゃないとその政権は幕府とは呼ばない
119:名無しさん@十周年
10/03/10 12:21:35 xLICTvX8O
歴史好きの子供だった俺が
初めて見た「伝説に登場する実在の遺物」がこの銀杏だったなあ
あの感動は今も覚えてるよ
残念でならない・・・
120:名無しさん@十周年
10/03/10 12:21:36 Zb1oewGU0
>>110
どこの教科書か知らんけど葛飾区の中学の歴史授業がイイハコ説だった。
>>112
うるせーw
121:名無しさん@十周年
10/03/10 12:21:57 cAsrT/0F0
犬作先生が日蓮の生まれ変わりであることはあまり知られていない。
それについてこんなエピソードがある。
昭和52年に犬作先生が千葉の清澄寺(日蓮が幼少の頃に修学した寺)を訪れた際
千年杉に向かい木肌を撫でながら、「久しぶりだね。700年ぶりだねぇ」と呟いた。
(※この千年杉の樹齢はまだ約250年であった。)
122:名無しさん@十周年
10/03/10 12:22:14 etSojMnx0
>>120
おまえ、今いくつよ?
123:名無しさん@十周年
10/03/10 12:22:16 K5fmYi1q0
すごいな。この木は実朝が殺されるところを見ていたんだ。
DNA鑑定すれば実朝の血液ぐらい検出されるかもな
124:名無しさん@十周年
10/03/10 12:22:18 QFtLW4M+0
>>113
凶以上の悪いくじが出るともう一度引いたり、お祓いまでする参拝者多いだろ。
だから不況になると収入増やすために凶とか大凶が増えると聞いた(笑)
神社もビジネスw
125:名無しさん@十周年
10/03/10 12:23:14 3CDqvH2CO
イチョウ葉エキスは効くな
126:名無しさん@十周年
10/03/10 12:24:08 qBvH0fcP0
鶴岡八幡宮。
頼朝の母親は熱田の宮司に娘の縁で熱田大神を勧請して設立。
あと、年に一度、武道会を諏訪大社の車山で行っていた。
127:名無しさん@十周年
10/03/10 12:24:16 ABjqNSsO0
なにかの凶兆でなければいいが
128:名無しさん@十周年
10/03/10 12:24:18 91WhqbS+0
これは大地震の前兆かもしれん
129:名無しさん@十周年
10/03/10 12:24:31 vTyIGf6j0
俺は直角の歌思い出す
130:名無しさん@十周年
10/03/10 12:24:33 axMP8cV70
別に皇朝の権威を否定するわけじゃないが
幕府を幕府と呼称するのは江戸時代になってからだよ
131:名無しさん@十周年
10/03/10 12:24:43 nHMXNmbb0
折れたわけじゃなさそうだしまた植えりゃ大丈夫なんじゃないの?
132:名無しさん@十周年
10/03/10 12:24:59 QFtLW4M+0
>>119
公暁が隠れてたこの銀杏はガチだが
腰越のとある寺の弁慶が腰かけたという石はヤオ(笑)
133:名無しさん@十周年
10/03/10 12:25:43 ZIEMZLo/0
>>61
生命体なんだから、愛情がいくらあっても無理なものは無理。
134:名無しさん@十周年
10/03/10 12:25:48 mGXS3uA40
3mくらいの樹でも倒れるともうだめだからな
その10倍だから難しいだろういな
135:名無しさん@十周年
10/03/10 12:26:20 MGsvMPOB0
浅草寺の石畳が隆起してボコボコになった時
1ヶ月後くらいにどか~んと関東揺れたから
4月くらいにでかい地震きそうやな。
136:名無しさん@十周年
10/03/10 12:26:39 CXtHtbHSO
鶴岡八幡宮に行った時は、でけーとか言いながら下から眺めてたわ
残念だな
137:名無しさん@十周年
10/03/10 12:26:42 PH1mRkdW0
>>115
松や杉の倒木更新はよくきくけどね。胃腸も針葉樹だから期待出来るのか
つまり大銀杏様は身をもってポッポ政権にCHANGE!と叫んだわけか
138:名無しさん@十周年
10/03/10 12:26:54 yraJNofD0
またチョンか!
139:名無しさん@十周年
10/03/10 12:27:06 Zb1oewGU0
>>122
21
140:名無しさん@十周年
10/03/10 12:27:10 MPQMUexS0
この歴史的瞬間に生まれ合わせたことを不幸せに思う。
141:名無しさん@十周年
10/03/10 12:27:19 Olsv+qVP0
鬼姫様の降臨じゃ
142:名無しさん@十周年
10/03/10 12:27:20 GVPOd3Aa0
>>118
下2行はトートロジーだろ 政権取ったかどうかを判定するとき
幕府とかの名称は関係ない。
143:名無しさん@十周年
10/03/10 12:27:27 41qc8kbKO
鎌倉の大仏って大仏殿が津浪で流されたんだな
知らんかった
144:名無しさん@十周年
10/03/10 12:27:45 ABjqNSsO0
>>131
折れたんだよ。
根元からすっこ抜けるとでも思ってるの?
145:名無しさん@十周年
10/03/10 12:27:51 m5gWpAcB0
あの大銀杏が、、、、ああ、、
146:名無しさん@十周年
10/03/10 12:27:51 ZdeSXHnO0
「幕府」 本来の意味は将軍の居所である幕屋の陣地のこと。
歴史学の用語としては、江戸時代に儒学者が、朝廷ではない将軍による、行政の中心の場所を指してこの言葉を使い始めたから。
頼朝が鎌倉に作ったあの関東一体の組織を『鎌倉幕府』と呼ぶが、鎌倉時代の人々があそこを鎌倉幕府と読んでいたわけではない。
鎌倉殿、とよんでいたそうな
147:名無しさん@十周年
10/03/10 12:28:11 eVsQT7+80
この樹が樹齢千年なんてウソもいいとこ
せいぜい四百年ぐらいだよ
実朝が隠れたのはこの樹じゃない
八百年前にそんなに大きかったら
樹齢は確かに千年を超えるが
それほどの老齢ではないし、大きさでもない
要するに史実と絡めてインチキな伝承が
出来上がってたってことだ
神奈川県内にはこれよりも大きいイチョウが何本かある
148:名無しさん@十周年
10/03/10 12:28:18 etSojMnx0
>>139
じゃ、嘘だな
149:名無しさん@十周年
10/03/10 12:28:27 aDRslYWc0
これは祟りがくるわー
150:名無しさん@十周年
10/03/10 12:28:48 fL/jsz5E0
アチョーーーーーーーーーー!
151:名無しさん@十周年
10/03/10 12:29:00 rzmY4K0f0
試しに地面にぶっ刺してみてくれ
152:名無しさん@十周年
10/03/10 12:29:31 +nSo4+weP
>>61
1000歳相手に、自分の子供も無いだろうがw
153:名無しさん@十周年
10/03/10 12:29:35 EogQ8ILq0
>>142
征夷大将軍が政権とってないと幕府とは呼ばない
秀吉は政権持ってたけど、武家の出じゃないから征夷大将軍になれなかった
だから幕府って言わない
154:名無しさん@十周年
10/03/10 12:29:43 ZIEMZLo/0
こういう時は、10年くらいかけて木を乾燥させて仏像なんかを作るらしいな。
155:名無しさん@十周年
10/03/10 12:30:05 HEXWCAiR0
大丈夫
あと四箇所か五箇所で変異が起きなければ
関東の封印は解けないから
156:名無しさん@十周年
10/03/10 12:30:09 Slgp063N0
こりゃ大地震が来るなあ。
津波で鎌倉大仏まで波が押し寄せたりして・・・・。
157:名無しさん@十周年
10/03/10 12:30:10 NNJUj3B/0
>>7
ウソっていうのが嘘だよ。
他に広島原爆の投下時刻を動かそうというサヨもいるよ。
田舎のババアがバス停を動かすようなことばかりするんだよな。
社会の情報強度が試されるわけだ。
158:名無しさん@十周年
10/03/10 12:30:13 Zb1oewGU0
>>148
授業でやった覚えがあるのはイイハコ説だったぞ
159:名無しさん@十周年
10/03/10 12:30:25 0iueh2v30
残念なことに、池田犬作先生が日蓮の生まれ変わりであることはあまり知られていない。
それについてこんなエピソードがある。
昭和52年に池田先生が千葉の清澄寺(日蓮が幼少の頃に修学した寺)を訪れた際、
千年杉に向かい木肌を撫でながら、「久しぶりだね。700年ぶりだねぇ」と呟いた。
※ちなみにこの千年杉の樹齢は250年であった。
160:名無しさん@十周年
10/03/10 12:30:39 etSojMnx0
>>158
ハイハイ、お前の嘘はもういいよ
161:名無しさん@十周年
10/03/10 12:30:55 Olsv+qVP0
>>154
いつの間にか、小沢の家のフローリングの材料にされているよw
162:名無しさん@十周年
10/03/10 12:31:20 nAOlFBp30
>>154
今時に良い仏師っておるんかね
163:名無しさん@十周年
10/03/10 12:31:20 DTbKKnQR0
最近、神奈川の文化財が放火されまくってるけど、
またあの犯人の仕業じゃないのか
>10日午前4時15分頃から断続的に「ドンドン」という音がし
なんなんだよこの音は
164:名無しさん@十周年
10/03/10 12:31:29 9nnpMqsl0
>>1
かんなぎ様が降臨されると聞いて
165:名無しさん@十周年
10/03/10 12:31:45 rvei5qFU0
うーんこれはショックだ
166:名無しさん@十周年
10/03/10 12:31:51 aH2mV0xvO
リュウグウノツカイの大量漂着
温泉の源泉や琵琶湖の異常
桜島の噴火
そして大イチョウ倒壊か…
なんかありそうだな
それとも、売国政権に対し、神が怒ってるのかも
167:名無しさん@十周年
10/03/10 12:31:53 F3dkFBhC0
>>159
ワロリン
168:名無しさん@十周年
10/03/10 12:31:53 bC9TFKfgO
>>154
神社だから鳥居とか?
169:名無しさん@十周年
10/03/10 12:32:29 k6P40+0w0
鎌倉幕府成立が1185年なんて始めて聞いたわ
170:名無しさん@十周年
10/03/10 12:32:43 eVsQT7+80
>>159
樹齢は四百年ぐらいだったんだよ
それと同サイズのもう一本の杉が今も残ってるけど
これも大体そのぐらいの樹齢ということになった
かつてはどちらも千年杉と呼ばれてたがなw
171:名無しさん@十周年
10/03/10 12:32:49 HEXWCAiR0
>>161
おいおい
国家主席と総書記に献上されるのに僭越だぞ
172:名無しさん@十周年
10/03/10 12:32:58 aFLdqTd+0
1185年説の教科書は
(A)「鎌倉に幕府を開いた年」と定義してるのか
(B)「鎌倉時代が始まった年」と定義してるのか
どっち?
(A)なら間違いだけど、
頼朝が実質的に権力を持った時を鎌倉時代の始まりと考えれば(B)なら問題はない?
173:名無しさん@十周年
10/03/10 12:33:05 S6FLFGq20
>>154
それが八幡宮に納められれば神主さんらも慰められるだろうな。
174:名無しさん@十周年
10/03/10 12:33:09 VEhXyS2t0
いま思えばこれが前兆だったのかもしれません・・・
175:名無しさん@十周年
10/03/10 12:33:34 scef3Qrh0
鎌倉時代初期にはまだイチョウは日本になかったはずだが
176:名無しさん@十周年
10/03/10 12:33:38 KIF7ZA9A0
>>147
実朝は隠れてねーよ
よく分からんなら書くなよチョン
177:名無しさん@十周年
10/03/10 12:33:41 QFtLW4M+0
>>143
そう。
正確にいえば津波で上流の川の水位が上がり氾濫した
その洪水で大仏殿が壊され今も外から丸見えの大仏さん
178:名無しさん@十周年
10/03/10 12:33:46 K+deEZS40
日本に不吉なことが起きなければいいが・・・・
179:名無しさん@十周年
10/03/10 12:34:07 Olsv+qVP0
>>163
ケンシロウが大イチョウの木に、正憲突きを繰り返していたんじゃあないのか?
180:名無しさん@十周年
10/03/10 12:34:15 OToh+fX40
>>1
こばとと琥珀が歌うたってあげたんだな
181:名無しさん@十周年
10/03/10 12:34:23 F3dkFBhC0
これで絵馬を大量に作って売ればウハウハだろ
宮司丸儲け
182:名無しさん@十周年
10/03/10 12:34:25 hj69VtCp0
>>154
ヤフオクで売るらしいよ
183:名無しさん@十周年
10/03/10 12:34:50 6WywK6sK0
>>169
守護・地頭の任命を許可する文治の勅許が下された文治元年(1185年)説
らしい
184:名無しさん@十周年
10/03/10 12:35:03 vTyIGf6j0
八幡というと弓矢の神様だったかな?
185:名無しさん@十周年
10/03/10 12:35:04 NNJUj3B/0
>>169
もうじき第二次大戦が始まったのが1931になるから心配スンナ
186:名無しさん@十周年
10/03/10 12:35:08 wpd03MDW0
大災害の前触れだな
阪神大震災も反日政党が政権とってから起こった
この符合は果たして偶然なのか
187:名無しさん@十周年
10/03/10 12:35:27 Zb1oewGU0
>>160
どのへんが嘘なん?
188:名無しさん@十周年
10/03/10 12:35:34 rvei5qFU0
陽だまりの樹
といういことか。
189:名無しさん@十周年
10/03/10 12:35:39 k6P40+0w0
>Zb1oewGU0
葛飾区民として恥ずかしいからそれ以上喋るな
190:名無しさん@十周年
10/03/10 12:35:46 eVsQT7+80
>>175
まあそういうこと、イチョウがあの時期に大木になってたということはあり得ない
ちなみに日本最大のイチョウは鶴岡八幡宮の数倍の幹周がある
この樹は樹齢でも大きさでも、それほど特筆するほどの大木ではない
>>176
チョンはてめえだ、隠れていた公暁に刺されて「お隠れになった」
んだろうが、日本語力ねえな、キムチはww
191:名無しさん@十周年
10/03/10 12:36:04 VEhXyS2t0
>>169
諸説あり
192:名無しさん@十周年
10/03/10 12:36:25 Kl69VF2u0
>>113
初詣の1発勝負で大凶を2年連続出した自分がきましたよ
それにしてもあの大銀杏がねぇ
なんかの封印が解けちゃったんじゃないだろうな
193:名無しさん@十周年
10/03/10 12:36:31 x72ErVIs0
マジカヨ…
194:名無しさん@十周年
10/03/10 12:36:43 PAyFgrtG0
千年を生き抜いた神木ですら一夜の露と消える。
諸行無常、諸行無常なのだよ、
彼は天寿を全うした。
お疲れ様でした。
195:名無しさん@十周年
10/03/10 12:36:46 zL+C44lxi
>>177
ああ、そうなのか。
長谷まで来る津波って、どんな大津波なんだよってずっと疑問だった。
196:名無しさん@十周年
10/03/10 12:36:59 F3dkFBhC0
>>190
>隠れていた公暁に刺されて「お隠れになった」
無理があるだろその言い訳はw
197:名無しさん@十周年
10/03/10 12:37:33 Olsv+qVP0
>>154
檜とか杉だったら欲しかった・・・
この前、屋久杉の杉で作ったテーブルが、800万で売り出されていた。
誰が買うんだよ・・・って見ていたけど、実際には欲しかった。('A`)
198:名無しさん@十周年
10/03/10 12:38:01 axMP8cV70
『鎌倉』の機能を重視するか
室町江戸も含めての武家政権の正当性を重視するかの違いでしょ
確かに学会には左巻きなこと言ってりゃ革新的だと思ってる方々も多数いらっしゃるが
199:名無しさん@十周年
10/03/10 12:38:09 aFLdqTd+0
>>172
自己レスだが、(B)の理屈をあてはめると
江戸時代の始まりは1603年ではなく1600年と定義するのがいいことになるのかな?
200:名無しさん@十周年
10/03/10 12:38:24 7Id8/sPy0
民主政権になってから禄なことが起こらないな
201:名無しさん@十周年
10/03/10 12:39:00 eVsQT7+80
>>196
「身を隠す」と「死ぬ」という二つの意味を掛け合わせた
古典的素養に溢れたナイスなレスだと思うがなw
202:名無しさん@十周年
10/03/10 12:39:14 rzmY4K0f0
>>163
日向小次郎が雷獣シュート打ち込んでた
203:名無しさん@十周年
10/03/10 12:39:17 k6P40+0w0
>>190が痛い件
204:名無しさん@十周年
10/03/10 12:39:58 PUNgQMZC0
階段の途中にある奴だっけ?
たとえ八百年前でも殺人現場だと思うと少し感慨深かった
205:名無しさん@十周年
10/03/10 12:41:44 hi8RCnmc0
>>157
>他に広島原爆の投下時刻を動かそうというサヨもいるよ。
これサヨ的に何か意味あるの?
原爆が落とされて十何万人が亡くなったのは動かせない事実なのに
206:名無しさん@十周年
10/03/10 12:41:51 /Jx4yrMX0
神か天皇家ぐらいだろ。死んでお隠れになったと表現するのは…
207:名無しさん@十周年
10/03/10 12:42:13 MGsvMPOB0
>>204
夜中にその階段数えると
一段増えてて、振り返ると
人影が・・・(一段数えられた人に)
208:名無しさん@十周年
10/03/10 12:42:15 PphtaLV/0
民主党のせい
ポッポのせい
汚沢のせい
209:名無しさん@十周年
10/03/10 12:43:03 HPidUZox0
これだけの大物だと処分方法はどうなるんだろう
材木屋にしてみれば一世一代の大商いとかなるんちゃうの?
210:名無しさん@十周年
10/03/10 12:43:19 k6HXiNEn0
さあ、どんど焼に使おう
211:名無しさん@十周年
10/03/10 12:43:24 HEXWCAiR0
老木って結構ぞんざいに扱われてるんだよな
正直管理不行き届きの部分もあると思う
212:名無しさん@十周年
10/03/10 12:44:03 HIeJntHC0
姉さんが怪我しなくて良かった
213:名無しさん@十周年
10/03/10 12:44:10 GVPOd3Aa0
>>204
今日は東京大空襲成功記念日 東京の下町を歩いてみれ
214:名無しさん@十周年
10/03/10 12:44:16 r7q26ybF0
平氏の、厳島神社の大鳥居の材料に使ってやるというメッセージだろ。
遠慮なく使ってやれ。副木辺りに。
215:名無しさん@十周年
10/03/10 12:45:59 EogQ8ILq0
これかなりの大ニュースなのに何でスレの伸びも鈍いし、テレビでニュースにならないの?
俺も鶴岡八幡宮に行くと必ずこのイチョウの木見たり触ったりしたけどな
216:名無しさん@十周年
10/03/10 12:46:51 cwqZerOw0
これも全部シナチョンのせい!ニダ
あいつらほんとにロクなことしないな!
217:名無しさん@十周年
10/03/10 12:46:57 emU2EY5T0
おまえら、大イチョ木でなんかしてやれよ
218:名無しさん@十周年
10/03/10 12:47:09 hX52tYmU0
そろそろ何か来そうだな。
219:名無しさん@十周年
10/03/10 12:47:10 DTbKKnQR0
>>215
触れない触れないw
220:名無しさん@十周年
10/03/10 12:47:23 dH94losZ0
通称・鶴岡八幡宮では、酷い廃仏毀釈が行われたところだしな。
ここにあった多宝塔や様々な歴史ある建物、仏像や文化財となるべき
書物等を、カルト神道にかぶれた明治の日本人自らが壊して破棄した
昔の多宝塔が建っていた写真と、それが壊されていく様子は
外国人が写真に撮っている
もとから、「鶴岡八幡宮」なるところでは文化財破壊が行われてるwww
221:名無しさん@十周年
10/03/10 12:47:31 Olsv+qVP0
>>215
テレビニュースでやってたよ。
222:名無しさん@十周年
10/03/10 12:48:05 akrXYYJN0
なんかこれはある意味ショックだ(T_T)
223:名無しさん@十周年
10/03/10 12:48:17 wU++WUL70
1ヶ月前ぐらいに偶然写真を撮ってたが、
倒れちゃったのか・・・
まぁ、人が巻き込まれずに済んでよかった
224:名無しさん@十周年
10/03/10 12:48:57 4NG1n+sx0
あの大銀杏は樹齢700年と聞いてたけど、
いつから樹齢千年になったんだろう?
ちなみに樹齢700年でも実朝暗殺には生えてなかったけどね。
昔は別の大木があった説もあるけど、
公暁が隠れていたのは大銀杏じゃなかった説があるんだよね。
でも、そうした言い伝えやそれを信じてた時代の人たちの思いも、
語り伝えていく方が面白いと思うのに、
最近は「実は○○じゃなかったんだよ」と気取る方にばかり皆が食いつくよね。
マジックの種明かしを知って喜ぶのと同じ。
それじゃ文化は育たないんだけどね…。
下らない世の中になったもんだ。
225:名無しさん@十周年
10/03/10 12:49:09 PUNgQMZC0
>>215
なにげに歴史的出来事だよなこれ
226:名無しさん@十周年
10/03/10 12:49:11 1NWRw3d50
これ前兆だろ
227:蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw
10/03/10 12:49:10 StR3oMh40 BE:369565643-2BP(114)
民主党政権になってから天変地異が多いな。
八百万の神々はお怒りだよ。
そして国民もな。
228:名無しさん@十周年
10/03/10 12:49:47 HPidUZox0
細かくするのは勿体無いけど、仏像に使って欲しいな
229:名無しさん@十周年
10/03/10 12:50:01 EogQ8ILq0
>>219
普通に触れられたよ
230:名無しさん@十周年
10/03/10 12:50:06 /nNKsf040
何で倒れたん?
傾斜で土砂が流れたの?
231:名無しさん@十周年
10/03/10 12:50:37 C+kNxA3h0
>>113
おみくじのとこのおばちゃん、なんであんなに無愛想なん?
232:名無しさん@十周年
10/03/10 12:50:52 PEwX3B1I0
鉄道唱歌東海道編7番
八幡宮の石段に
立てる一木の大鴨脚樹(おおいちょう)
別当公暁の隠れしと
歴史にあるは此蔭よ
233:名無しさん@十周年
10/03/10 12:51:00 MGsvMPOB0
>>219
触ったけど怒られなかったよ
234:名無しさん@十周年
10/03/10 12:51:00 G8yUYscx0
深海魚リュウグウノツカイが今冬、富山、石川県などの日本海沿岸で相次いで見つかっている。
名前通り、言い伝えは多いが生態はほとんど分かっておらず、
専門家も「なぜ今年は多いのか」と首をかしげている
235:名無しさん@十周年
10/03/10 12:51:47 9igBd/ST0
北条マンコ
236:名無しさん@十周年
10/03/10 12:51:56 axMP8cV70
吾妻鏡や愚管抄に
銀杏に隠れてたなんて記述はないと
どっかで読んだような
237:名無しさん@十周年
10/03/10 12:52:17 HEXWCAiR0
>>215
一宗教法人のアトラクションが失われただけなのに
大騒ぎするのは宣伝してやってるのも同然だ!
って理屈でしょ
歴史とか知らないし興味もないし尊重もしない国だし
238:名無しさん@十周年
10/03/10 12:52:28 MPQMUexS0
愛子様騒動への抗議の自殺だろ。
239:名無しさん@十周年
10/03/10 12:52:34 Z8jN6Oom0
>>215
ヒント:マスゴミ
240:名無しさん@十周年
10/03/10 12:52:47 vodBLfix0
吾妻鏡でも増鏡でも
銀杏の影に隠れてとは書かれてないね
石段の陰からになってる
どっから銀杏が出てきたのか
241:名無しさん@十周年
10/03/10 12:52:59 O9W8I/bD0
一色先生も悲しんでいるだろう
242:名無しさん@十周年
10/03/10 12:53:27 aGz7Dv+6O
小学生の時、実朝が殺されたのは何段目か数えたりして、銀杏の脇で記念写真撮ったわ…
↓唱歌「鎌倉」の『左に高き大銀杏~♪』も幻になるね。愛着のある神奈川県民としては悲しい。
URLリンク(www.youtube.com)
243:名無しさん@十周年
10/03/10 12:53:39 DTbKKnQR0
>>229
そうなの?
俺、地元35歳だけど俺が物心ついた頃にはもう触れなかったから
もっと昔の話かな
244:名無しさん@十周年
10/03/10 12:54:15 yjvwtub30
ww
ぜひ、西岸先生にこのネタで漫画を描いてほしい。
245:名無しさん@十周年
10/03/10 12:55:00 lpZeT4fR0
しかし、イチョウの木に隠れて暗殺と言う話は、江戸時代に作られた物語なのでした・・・・
246:名無しさん@十周年
10/03/10 12:55:00 It1dFDPl0
しょうがない。寿命だったんだろう。
247:名無しさん@十周年
10/03/10 12:55:18 MGsvMPOB0
>>237
聖教新聞で取り上げそうだな。
仏罰!祟り!
八幡の銀杏が倒れたのは、
日本人が日蓮様の生まれ変わり 池田大先生と
アグネスを
拝めないからだ!
とか言い出しそう。
248:名無しさん@十周年
10/03/10 12:55:31 zH7v4uxI0
ジジ「なんとかならんもんかのお。1000年以上も社と共にこの谷を見守り続けてくださった木じゃ。」
大ババ様「もうどうしようもないよ。焼くしかないさ。」
谷人A「くそっ、強風さえ吹かなければ・・・」
249:名無しさん@十周年
10/03/10 12:55:39 dH94losZ0
鶴岡八幡宮 大塔
でイメージ検索すれば、昔あって、廃仏毀釈で破壊された大塔の写真が
出てくる。そもそも伝統的には「鶴岡八幡寺」でお寺だった
いまの「鶴岡八幡宮」そのものが、歴史や伝統が改変され
ねじ曲げられた後の残りカスにすぎない
250:名無しさん@十周年
10/03/10 12:56:05 2ruKojQD0
>>1
実に残念だ。
何か良くない事が怒らなければいいが・・・・・・
251:名無しさん@十周年
10/03/10 12:56:11 RudQwN1Q0
幹が折れたわけがなく根元が土から浮き上がったのか?
修復できそうかな?
252:名無しさん@十周年
10/03/10 12:56:13 cE6KNceN0
犬柵先生崩御のしるしですか?
253:名無しさん@十周年
10/03/10 12:56:24 EJsCWT4U0
>>118
>坂上田村麻呂
大伴弟麻呂さんカワイソス;;
254:名無しさん@十周年
10/03/10 12:56:30 K9lQyxdf0
先週金曜に行って撮ったばかりだこれ
255:名無しさん@十周年
10/03/10 12:57:30 sQ4oFLRD0
皆の衆、覚悟はよろしいか
256:名無しさん@十周年
10/03/10 12:58:18 CDX/whGD0
>>162
明治時代には運慶という仏師がいたらしいよ。
ソースは夏目漱石の夢十夜
257:名無しさん@十周年
10/03/10 12:58:20 akrXYYJN0
>>255
・・・ヒャッハーの準備ですか?(T_T)
258:名無しさん@十周年
10/03/10 12:58:34 2ruKojQD0
>>249
鶴岡八幡宮寺じゃないの?
259:名無しさん@十周年
10/03/10 12:58:43 RudQwN1Q0
>>254
史実として資料的価値があるかもだから、大事に保存しとけ
260:名無しさん@十周年
10/03/10 12:58:43 TnmGH47c0
頼朝や義経に比べると
あまりにも無名すぎたのが痛かった
261:名無しさん@十周年
10/03/10 12:59:30 RW/nOc/+0
>>93
大きな図体が帆の役目を果たしたのだろう
262:名無しさん@十周年
10/03/10 12:59:40 ABjqNSsO0
>>237
>歴史とか知らないし興味もないし尊重もしない国だし
だからダメになっちゃったんだよ
263:名無しさん@十周年
10/03/10 12:59:47 EogQ8ILq0
>>243
ここ数年は行ってないけど、柵もあるわけでもなく、一段高くなってるだけで普通に
みんな触ってたぞ(たるんだロープはあったかも知れんけどw)
264:名無しさん@十周年
10/03/10 12:59:54 b9J9D6wB0
でもまあ倒れたんなら切って年輪見れるだろうから、実際に何年生きてたかわかるだろう
いい仏像ができるといいな
265:名無しさん@十周年
10/03/10 13:01:02 UWAyjJDW0
11 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/10(水) 11:44:31 ID:sA2+PIsv0
あの大木が倒れたのか
これは民主政権に対する祟りの始まりだ
35 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 11:52:59 ID:QovwKs3L0
守護鎮魂が民主によって限界に達したんだろうな。
227 名前:蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw [] 投稿日:2010/03/10(水) 12:49:10 ID:StR3oMh40 ?2BP(114)
民主党政権になってから天変地異が多いな。
八百万の神々はお怒りだよ。
そして国民もな。
↑
自民信者(敢えて右翼とは言わない)の思考法って面白いね。
まるで、生贄と日照りの因果関係を信じている土人のようだw
266:名無しさん@十周年
10/03/10 13:01:06 qcCvMC/z0
前兆だな
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
267:名無しさん@十周年
10/03/10 13:01:26 HEXWCAiR0
平氏の末裔、織田信成の靴紐が切れた報復かもしれぬ
厳島との呪詛合戦に敗れたな
268:名無しさん@十周年
10/03/10 13:01:53 QcgqhhND0
実朝が暗殺された日も大雪だったんだよねぇ・・・
269:名無しさん@十周年
10/03/10 13:02:08 OhFVZWn20
今日の神木キュンスレはここですか?
270:名無しさん@十周年
10/03/10 13:02:16 4NG1n+sx0
>>249
確かに日本の歴史の一面のみを復活させただけかもしれないが、
それでも鎌倉幕府のよすがを知りたい人が、八幡宮を再興する事で、
あそこに行って風情にひたる一考には充分なると思うよ。
平城京跡に朱雀門を再現する事を、歴史を捻じ曲げた残りカスとは俺には言えない。
271:名無しさん@十周年
10/03/10 13:03:03 fT2cb61i0
木の中心部は空洞になっちゃってるから年輪はどうだろうね。
272:名無しさん@十周年
10/03/10 13:03:28 WFKv+c680
ミンスのせいだろ普通に考えて
>>265
工作員乙
273:名無しさん@十周年
10/03/10 13:03:31 wU++WUL70
先月撮った奴を上げてみた
URLリンク(20.imgup.me)
URLリンク(20.imgup.me)
URLリンク(20.imgup.me)
274:名無しさん@十周年
10/03/10 13:03:49 MGsvMPOB0
>>252
しらんだろうけど
去年の7月の終わり
慶應病院で、とっくに死んでる。パンパースつけてうんこまみれで。
それ知ったのか
近所の熱心な創価信者の家等々
公明・層化の看板旗もう去年の9月からださないで
創価も脱退したみたい。
275:名無しさん@十周年
10/03/10 13:03:51 Tzo3I0/V0
神々が怒っておる
276:名無しさん@十周年
10/03/10 13:03:54 xfUOA5EN0
神的になんかやばすぎるだろww
不吉にもほどがある
277:名無しさん@十周年
10/03/10 13:04:28 uXeWPd050
鶴岡八幡宮って鳩が象徴なんだよな
…暗示か?
278:名無しさん@十周年
10/03/10 13:04:38 DcGHZNzC0
み ん す 政 権 の 終 わ り の 始 ま り 。
279:名無しさん@十周年
10/03/10 13:06:14 utzmRm8E0
>>273
すげー太い。
俺のチンコと同じくらい
280:名無しさん@十周年
10/03/10 13:06:24 TQ7qDaJi0
絶対に凶事の前触れだよ。阿蘇山、静岡の温泉、琵琶湖、リュウグウノツカイ・・・
この流れに連なる大異変の前兆に間違いないよこれ!
281:名無しさん@十周年
10/03/10 13:06:38 midVOCPe0
ヤパイ
寿命だったのだろうけど
国の変わり目じゃ
282:名無しさん@十周年
10/03/10 13:06:53 MGsvMPOB0
>>273
二枚目三枚目
うまいことおにゃのこ撮ろうと
失敗したでしょw
283:名無しさん@十周年
10/03/10 13:07:19 Lsvb3xE80
鶴岡八幡宮の本殿の掲額の八の字は鳩の抱き合わせ、鶴岡八幡宮といえば鶴じゃなくて鳩
鳩山政権が倒れる暗示だったら嬉しい。
284:名無しさん@十周年
10/03/10 13:07:26 RzZkP11Z0
八幡様 『鳩を倒せ』
285:名無しさん@十周年
10/03/10 13:07:39 UumOdgnQP
この銀杏の陰に公暁が隠れていたのって創作だったんだよね?
あの時代はまだかなり細くて、その後ろに人が隠れるのは到底無理だろうって。
286:名無しさん@十周年
10/03/10 13:07:43 UWAyjJDW0
>>272
自民に対して批判的な人間を片っ端から工作員認定していた某コテハンが
実は自民党青年部の支部長だと判明したこともあったなあ。
自分が工作員だから他の人間も同じことをやっているように見えて仕方がなかったんだろうねw
287:名無しさん@十周年
10/03/10 13:07:43 akrXYYJN0
>>273
乙。
あー、なんか寂しくなった・・・
ふと思ったんだが、このスレ伸びないのって・・・やっぱゆとり人口多くなったんだなあと。
普通に歴史の教科書読んでれば薀蓄ついでに小学校で誰でも聞かされた話なんだけどなあ。
俺も40歳のいいおっさんだけどさ・・・
288:名無しさん@十周年
10/03/10 13:07:52 q68AQZ1o0
>>67
日本の教科書は嘘ばっかりニダ
289:名無しさん@十周年
10/03/10 13:07:56 7zzYTHna0
なんか示唆的だな
290:名無しさん@十周年
10/03/10 13:08:58 EogQ8ILq0
>>273
保存した
291:名無しさん@十周年
10/03/10 13:09:00 oQNBRYvH0
>>2ですでに書かれていた・・・
292:名無しさん@十周年
10/03/10 13:09:08 JMPxnO/I0
>>9
>イチョウだけに、良い兆候だとは思わないのか
良い兆候が倒れたんだ
293:名無しさん@十周年
10/03/10 13:09:26 DTbKKnQR0
>>263
あら、じゃあ触ったのは30年以上前の話かな。
俺が子供の頃にはもう赤い柵があって、手を伸ばしても届かない
現在の状態になってた。
俺も触ってみたかったなぁ
294:名無しさん@十周年
10/03/10 13:09:32 Dar5VqbZ0
>>7
いい国つくろう→1192296年のこと。
未来日記だね。
295:名無しさん@十周年
10/03/10 13:11:17 QFtLW4M+0
>>260
和歌史上のスーパースターだよ
右大臣実朝
296:名無しさん@十周年
10/03/10 13:11:23 HEXWCAiR0
>>283-284
そんな当たり前のことの暗示のために
倒れていい木ではなかろうよ
297:名無しさん@十周年
10/03/10 13:11:46 UumOdgnQP
>>7
アホ発見
あれは解釈の問題であって、どれかが嘘ということではない
298:名無しさん@十周年
10/03/10 13:11:55 4NG1n+sx0
>>287
今の子なんて、自分にとってやりたい事に直結してないと、
まったく授業なんて聞いてないらしいからね。
だから必要なのは、テストに出る単語だけ。
エピソードなんてどうでもよさそう…。
小さいころにおとぎ話とか聞いて育ってないからねぇ。
299:名無しさん@十周年
10/03/10 13:12:20 jud9lrad0
俺の高校はこの近くの建長寺の横にあった
300:名無しさん@十周年
10/03/10 13:12:41 uXeWPd050
>>273
これ何日に撮った?ひょっとしてだが俺が写ってる気がw
301:名無しさん@十周年
10/03/10 13:12:47 QcgqhhND0
(´-`).oO(源氏池の喫茶「ぎんなん」はまだあるのかな…)
302:名無しさん@十周年
10/03/10 13:12:54 dH94losZ0
>>270
バカだなお前はwww
歴史の復興というなら、廃仏毀釈で破壊された仏塔や仏殿などを
復元して、もとのお寺にもどせよw
303:名無しさん@十周年
10/03/10 13:13:26 eVxAwzUk0
御神木だから神道の用材として生まれ変わるのかな。
せっかく長生したのだから無駄にしないで欲しい。
304:名無しさん@十周年
10/03/10 13:13:39 QFtLW4M+0
>>299
桑田圭祐乙
305:風来のシレソ
10/03/10 13:13:40 zhIspEQn0
これは危ないぞー!!!
封印されていた悪霊があたりで悪さしまくるぞ!!汗
306:名無しさん@十周年
10/03/10 13:13:42 RW/nOc/+0
デジャブを感じて何と重なったのか考えていたが
手塚治虫の陽だまりの樹で藤田東湖の屋敷の桜の大木が大地震で倒れるシーンだ
江戸幕府崩壊の兆しとして扱われていた
307:名無しさん@十周年
10/03/10 13:14:42 Lsvb3xE80
>>296
そうですね・・・orz
自分が最後に見たときは、台湾リスが群がってたっけ・・・
308:名無しさん@十周年
10/03/10 13:14:42 ww3pzMT60
うちの近くの八幡神社でも、1月に大木が倒れたぞ。
なんか悪い事が起きなきゃいいが。
309:名無しさん@十周年
10/03/10 13:15:39 iUxUKPHN0
心ある日本人は備えよ。
310:名無しさん@十周年
10/03/10 13:16:24 josXdL8t0
そういえば、夫婦岩のしめ縄も切れたんだよな。
311:名無しさん@十周年
10/03/10 13:16:44 1DFHh6rQ0
八百万の神々が民主党打倒を叫んでおられる
312:名無しさん@十周年
10/03/10 13:16:46 dH94losZ0
>>283
>>265
たかだが去年に出来たばかりの一政権のために、
1000年(笑)の大木が倒れなければならないなんて
そんなこと考える奴の頭がおかしいだろwwww
313:名無しさん@十周年
10/03/10 13:16:58 q68AQZ1o0
>>231
人生でたった一度の凶をひいたとき、
おみくじのところのひとに数字見せたら、くすっと笑って、籤を渡してくれたよ。
凶の。
それがまた、結果として、実際に願ったことはマジ凶だった。あの八幡様はお力がある。
314:名無しさん@十周年
10/03/10 13:17:09 nvb1oI1h0
鳩山と小沢に天誅はまだか
315:名無しさん@十周年
10/03/10 13:17:10 hQO8mxuFP
天然記念物で伝説の木が倒れたのは残念なことだが生き物である以上
永遠に有り続けるわけでもないし、ご神木が自然に倒れるのは実は吉兆。
316:名無しさん@十周年
10/03/10 13:18:17 JxSSHgXDO
ちょうどCSで大河ドラマ草燃える 放映してるから
なんか旬のネタに感じてしまう
317:名無しさん@十周年
10/03/10 13:18:21 EogQ8ILq0
>>283
鳩によって日本は崩壊する暗示かもしれん
318:名無しさん@十周年
10/03/10 13:19:24 q68AQZ1o0
>>299
鎌倉のエリートか
319:名無しさん@十周年
10/03/10 13:21:14 ABjqNSsO0
>>256
おいおいww
鎌倉か室町の仏師だよ
つか運慶も知らんの?
それが夢に出てきたって話じゃないかw
320:名無しさん@十周年
10/03/10 13:21:16 QYzA6d/D0
これはテロね
321:名無しさん@十周年
10/03/10 13:21:56 Ld8+wUJv0
再生兆し・・・と解釈してみる
322:名無しさん@十周年
10/03/10 13:22:42 Dar5VqbZ0
こないだいったばっかりだったんだけどな。
朝比奈インターの下、釡利谷に住んでたから、ガキの頃はバスか天園経由の山道でよく遊びに行ってたな。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
323:名無しさん@十周年
10/03/10 13:23:26 RudQwN1Q0
>>312
人間社会は一週間でも状況が一変するから、たかだか去年とバカには出来ないよ
324:名無しさん@十周年
10/03/10 13:24:27 akrXYYJN0
本気でなんか涙出てきたわ。そういう歳なんかな。
でもこんなんで心の支えが雪崩で折れちゃう人もいるから・・・
中央線止まらないことをお祈りします。
325:名無しさん@十周年
10/03/10 13:25:50 QFtLW4M+0
>>324
火に焼けず 雨にも朽ちぬ 鎌倉の. はだか仏は 常仏かも
326:名無しさん@十周年
10/03/10 13:26:42 Ei5gu7H30
日本崩壊の前触れか
327:名無しさん@十周年
10/03/10 13:28:27 EogQ8ILq0
>>293
30年以上も前じゃない
普通に触れた
これは嘘じゃない
328:名無しさん@十周年
10/03/10 13:28:50 wU++WUL70
>>300
先月の 2/21 13:40頃
まぁ、万一顔写真が写ってたら、スマソ
329:名無しさん@十周年
10/03/10 13:29:41 CDX/whGD0
>>319
鎌倉から明治まで生きてたんだよ。w
ちなみに慶派は好きだよ。
とくに円成寺の大日とか。
330:名無しさん@十周年
10/03/10 13:30:12 dH94losZ0
>>325
仏は常にいませども、現(うつつ)ならぬぞあわれなる
人の音せぬ暁に ほのかに夢に見え給ふ
331:名無しさん@十周年
10/03/10 13:30:23 SbSwu80v0
国体が悲鳴を上げておる
神では支えきれぬと
今こそ国民が立たねばならぬと
332:名無しさん@十周年
10/03/10 13:32:14 aFLdqTd+0
>>287
>ふと思ったんだが、このスレ伸びないのって・・・やっぱゆとり人口多くなったんだなあと。
>普通に歴史の教科書読んでれば薀蓄ついでに小学校で誰でも聞かされた話なんだけどなあ。
>俺も40歳のいいおっさんだけどさ・・・
俺も同年代だが、小学校で聞かされた覚えはないぞ。
おれは小学館の漫画日本の歴史で知った。
333:名無しさん@十周年
10/03/10 13:32:37 DRvyDE+L0
不吉だなあ
334:名無しさん@十周年
10/03/10 13:32:46 uXeWPd050
>>328
マジでwwその時間俺も行ってたwww
一枚目の真ん中にいる赤いヤツ俺だwwwww
335:名無しさん@十周年
10/03/10 13:33:58 t6OXDAKg0
>>315
再生の象徴と言うことですか?
336:名無しさん@十周年
10/03/10 13:35:32 cM243M2a0
小学生の時、新聞委員でこの銀杏の木の記事を書いたんだよなぁ。
伝説絡めた子供っぽいネタ記事だったけど。
でもまさか、自分が生きてる間にこの木にこんな事が起きるなんてびっくり。
元に戻らないかなぁ。しかしでかいなぁ。
337:名無しさん@十周年
10/03/10 13:36:47 jrIy5fOK0
天狗の仕業じゃ
338:名無しさん@十周年
10/03/10 13:37:24 jud9lrad0
これで鎌倉の大仏も倒れたらすごいな
339:名無しさん@十周年
10/03/10 13:37:54 QYzA6d/D0
この木で作ったお守りとか高く売れそうだな
340:名無しさん@十周年
10/03/10 13:38:22 akrXYYJN0
>>334
ちょwwwダウンベストのオッサンwww昭和かよwww
341:名無しさん@十周年
10/03/10 13:39:21 Y9Nekt1H0
>>287
歴史ロマンに水を差すようで悪いが、樹齢1000年以上のイチョウの木、実朝暗殺時は
200年程度ってことか。
イチョウの生長がどんなものなのか知らんが、身を隠すほどの大木だったのかどうか?
「公暁(くぎょう)が隠れたという伝承」は後年の創作ではなかろうか?
342:名無しさん@十周年
10/03/10 13:40:59 tpbyHYRF0
民主が日本を滅ぼそうとしている事に神様が怒っているんだろうな。
343:名無しさん@十周年
10/03/10 13:41:08 jud9lrad0
>>341
隠れる場所がそこくらいしかなかったからそういった伝承が伝わったんじゃね?
344:名無しさん@十周年
10/03/10 13:41:10 akrXYYJN0
>>334のおかげで気分が明るくなった。晴れてきたし遊びに行ってこよう。ノシ
345:名無しさん@十周年
10/03/10 13:42:18 EogQ8ILq0
>>341
樹齢200年なら十分大木だろw
346:名無しさん@十周年
10/03/10 13:42:54 i6dFDTtT0
凶兆だよなあ。。。
八幡様のシンボルじゃないか
347:名無しさん@十周年
10/03/10 13:43:01 y1NmQawX0
>>339
暗殺とか仇討とかにご利益がありそう。
348:名無しさん@十周年
10/03/10 13:43:18 jSHFkhPa0
>>334
すごいね、ほぼリアルタイムで偶然自分の写真を撮った人と会話できるなんて。
349:名無しさん@十周年
10/03/10 13:43:20 ABjqNSsO0
やっぱり関東地方に巨大地震が来る予兆じゃないかと・・
350:名無しさん@十周年
10/03/10 13:43:59 qps4yES30
挿し木でもしといたら100年もしないうちにまた抱えきれないぐらいの木になるんじゃね
イチョウはタフだからな
351:名無しさん@十周年
10/03/10 13:45:40 /pWNvSpG0
>>341
当時は照明もロクになかったからほぼ闇の中だったろうから木が小さくても身を隠すには十分だったんじゃないかね
352:名無しさん@十周年
10/03/10 13:46:16 tqhzNBtE0
968 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/03/10(水) 11:55:01 ID:iR1Fluyr0
源実朝暗殺と公暁の鶴岡八幡宮のイチョウの巨木が倒れたそうですが
何か意味付けがあると思いますか?
969 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/03/10(水) 11:58:05 ID:YCFFtq7P0
それよりお前らぐだぐだとスレ違いの話してる場合じゃないですよ
神社にある樹齢1000年のイチョウがぶっ倒れたらしいですよ。
暗殺者が隠れたことから、隠れイチョウと呼ばれた御神木らしいですよ!
意味深ですね・・・
970 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/03/10(水) 12:09:47 ID:+VgK7mu80
鶴岡八幡宮の銀杏が倒れたね
神さん怒ってるって、思わずごめんなさいしてしまったよ
根元からぽっきり、樹齢1000年の木が今突然倒れるなんてね
暗殺者はもう隠れられないという事か
353:名無しさん@十周年
10/03/10 13:46:55 ABjqNSsO0
>>315
吉兆なの?
民主頑張れと神様も応援してらっしゃるってことですか。
354:名無しさん@十周年
10/03/10 13:47:25 BRiFY/Ve0
ごんねぎ、って初めて聞いた。なんだかラーメンみたいで美味しそう
355:名無しさん@十周年
10/03/10 13:47:29 DaHJgMFE0
こんなスレにもチョンがわくのかw
356:名無しさん@十周年
10/03/10 13:49:16 05ovkchF0
>>121
何か、凄い感動した
いい話だー
357:名無しさん@十周年
10/03/10 13:50:05 O4tZTqxS0
>>19
>鎌倉藤沢市民に警告してるのかもな
T薬品のP3施設のことか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
358:名無しさん@十周年
10/03/10 13:51:06 MGsvMPOB0
>>357
>T薬品のP3施設のことか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
あっ すっかり忘れてたw
そんなのあったなw
359:名無しさん@十周年
10/03/10 13:52:03 tqhzNBtE0
2010年2月23日火曜日
ついに結界が開かれます
先日の2月20日より、日本を覆っていた結界の解放が始まったことを、霊媒(=霊界の住人)から伺いました。
この結界の解放作業は、3月10日頃までにかけて進められるとのことです。
そして結界が開かれた後に、これまでは覆い隠されていた様々な物事が、皆様にとっても分かりやすいような形で徐々に明らかになって参ります。
銀の紐(inside-Silvercord)
URLリンク(inside-silvercord.blogspot.com)
360:名無しさん@十周年
10/03/10 13:52:05 ZxN6R9XV0
誰も怪我はしなかったんだろ?
361:名無しさん@十周年
10/03/10 13:52:12 EogQ8ILq0
樹齢200年のイチョウの木
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(kokoro5656.at.webry.info)
普通に隠れられるでしょ
362:風来のシレソ
10/03/10 13:52:38 zhIspEQn0
これは危ないぞー!!!今すぐ封印しないと!
祟りがきますよ!!!
周辺住民は覚悟しといた方が良い。
363:名無しさん@十周年
10/03/10 13:53:01 q68AQZ1o0
>>348
それは偶然じゃない
なんらかの意味がある
364:名無しさん@十周年
10/03/10 13:54:34 aPhNIf+v0
歴史の生き証拠が一つ消えたわけですね
365:名無しさん@十周年
10/03/10 13:54:39 jud9lrad0
>>363
アッー
366:名無しさん@十周年
10/03/10 13:57:48 jWZkyfY7O
直江と影虎が待ち合わせした銀杏の木が…。
それはともかく、ちっちゃい銀杏だけどいつもそこに在ったから凄く残念。
367:名無しさん@十周年
10/03/10 13:59:13 BPaayy4y0
これは悲しい。。
368:名無しさん@十周年
10/03/10 13:59:46 aPhNIf+v0
考えれば、物心が付いた時からずっとある樹木は身の回りに結構ありますよね
369:名無しさん@十周年
10/03/10 13:59:53 t6OXDAKg0
イチョウの木が渡来したのが鎌倉末期で、大イチョウは当時なかったという学説もあるのだよ。
370:名無しさん@十周年
10/03/10 14:00:12 Ya/XB8hn0
>>363
あふれ出した衝動が 僕らの胸を打つ
今二人のストーリー うごきだした
僕らの未来が輝いてゆくよーおおー
: 。
.; .|| .:;
.:; ↑ o || ___ 从
○ 从人 ヽoノ| ≡) ` ヽoノ 从人 ○
(( (ヽヽ `ヽ=ノ´ (へ ll|| ) `ヽ=ノ´ (( (ヽヽ
>_ト ̄|○ || < .__||_ << || >_ト ̄|○
'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
371:名無しさん@十周年
10/03/10 14:00:11 cEStO7EnO
銀杏は臭い
372:名無しさん@十周年
10/03/10 14:00:23 FmW1+ISK0
昨日ってか今朝か。
いいハコ、おしえてランキングでやってた。
征夷大将軍になってねえじゃんって突っ込みいれて寝たら、ここでも。
373:名無しさん@十周年
10/03/10 14:00:40 RW/nOc/+0
このままイースみたいに空に浮かんでしまえば面白いのに
374:名無しさん@十周年
10/03/10 14:02:51 axMP8cV70
【新潟】トキ 8羽死ぬ 2羽瀕死の状態 施設内に侵入した野生動物に襲われ? 佐渡の保護センター
スレリンク(newsplus板)
不吉ぢゃ
375:名無しさん@十周年
10/03/10 14:04:02 uZxDcc7q0
さあさあ、年輪を数えて
本当の樹齢を正直に発表しよう。
376:名無しさん@十周年
10/03/10 14:05:44 suIfniD+0
一昨年見たのが最後だなあ
あれないと鶴岡八幡宮の階段が寂しいんじゃないか
377:名無しさん@十周年
10/03/10 14:07:08 vvzqnLDa0
これはオオイチョぎで何とかしないと
378:名無しさん@十周年
10/03/10 14:17:35 UK6LGJ5H0
諸行無常 盛者必滅
今を盛りとのし歩いている者も必ず滅びる。日本国中のご神木を探せば朽ちて倒れるものもあるだろう。
だからと言って、これをありふれたことと思ってもいけない。
長くひとに親しまれた大木には、それなりの力がある。倒木の事実を受け取る人の思いが。
どうか、非道な政権も早く倒れますように。
379:名無しさん@十周年
10/03/10 14:24:54 QRLog4fN0
大地震大津波の前ぶれか
380:名無しさん@十周年
10/03/10 14:25:24 5HC2ngnt0
日本終了のお知らせ
381:名無しさん@十周年
10/03/10 14:25:50 1R6JFQ1C0
やべええええ
寒気しかしねえ
何かが来るぅう
382:名無しさん@十周年
10/03/10 14:26:22 dJFu81HJ0
>>224 >>375
NHK のニュースではこう言っている。
低気圧の接近に伴う強風の影響で、神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮で、樹齢800年とされる大イチョウが根元付近から折れて、倒れているのが見つかりました。
383:名無しさん@十周年
10/03/10 14:32:41 TjrEEK1b0
友愛鳩のせいでどんどん日本が悪くなるな。
これはさらなる何かの予兆だろう。
384:名無しさん@十周年
10/03/10 14:34:25 K9i9s8VP0
10月・・・イチョウの木の上の方が枯れていた
12月・・・新しい、しめ縄を設置。重量300kg以上 水を吸ったら何キロになるか不明
3月・・・倒壊
385:名無しさん@十周年
10/03/10 14:34:49 hQO8mxuFP
>>353
荒魂の封印が自然に消滅したのだから神は怒りを収められたのだとする。
386:名無しさん@十周年
10/03/10 14:36:44 IXavvLcp0
国民の身代わりになった?
387:名無しさん@十周年
10/03/10 14:46:41 HZlm2fJ90
修学旅行の記念写真を見ている、>>341レス同感!
388:名無しさん@十周年
10/03/10 14:47:56 Rovyup3E0
八幡宮の参道横の病院で深夜に祖母が逝った日
早朝この銀杏の下の石段のところでボーっとしてたことを急に
思い出した
銀杏からリスが2匹下りてきて自分の隣でじゃれ合ってた
7月のとっても爽やかな朝だった
389:名無しさん@十周年
10/03/10 14:48:16 ABjqNSsO0
>>385
なるほど!
ご神木にはそういう意味があったんだ。
ありがとう。
390:名無しさん@十周年
10/03/10 14:58:13 N5KxmYuS0
鎌倉幕府3代将軍の源実朝を暗殺しようと、おいの公暁(くぎょう)が
隠れたという伝承で知られている
これでようやくピンときた。アレが倒れたのかぁ。
391:名無しさん@十周年
10/03/10 15:02:16 p3QHzbZf0
3月10日の審議中継
衆09:00 外務委員会
衆09:00 厚生労働委員会
衆09:00 内閣委員会
衆09:00 文部科学委員会
衆12:40 経済産業委員会
参10:00 本会議
参13:00 予算委員会 … NHK総合 午後1:00~午後5:00
参13:00 政府開発援助等に関する特別委員会
【第174回常会】国会中継・総合スレ94
スレリンク(kokkai板)
392:名無しさん@十周年
10/03/10 15:03:09 eMr4SI0z0
八幡宮は初詣くらいにしか行かないから、冬枯れしてる姿しか見たこと無かった
いつかは紅葉してる時に見に行こうと思ってたのに・・・
393:名無しさん@十周年
10/03/10 15:08:32 SttkwPCC0
>>157
日教組にとってはイイクニっていう言葉が嫌なんだろうな。
394:名無しさん@十周年
10/03/10 15:10:01 nXJ+OG/1O
今日はちょうど、東京大空襲から65年目
1945年3月10日、鎌倉にも空襲警報のサイレンが流れたろう
防空濠に間に合わないと判断した大いちょうの木はその場で伏せた
だが、老木なため、動作が遅く、伏せるのにちょうど65年の歳月が流れたんかな
395:名無しさん@十周年
10/03/10 15:12:14 SaRJnw/D0
>>384
どう考えても注連縄が原因です。本当にありがとうございました。
396:名無しさん@十周年
10/03/10 15:14:09 RKDPfIxe0
だイチョウぶでしょ!
397:名無しさん@十周年
10/03/10 15:17:53 8vx9uGbQ0
朝青龍の大銀杏のかわりに・・・
398:名無しさん@十周年
10/03/10 15:19:23 GivOAmzY0
民主恐慌のせいか
399:名無しさん@十周年
10/03/10 15:20:24 FfutCqIM0
俗に言う「府中の大欅」は何年くらいのものなんだ?
400:名無しさん@十周年
10/03/10 15:23:12 FfutCqIM0
>>399
ググったら800年だってさ、へー。
・・・・
401:名無しさん@十周年
10/03/10 15:23:36 XGtkS8qT0
>>345
そもそも樹齢1000年ってのが本当かどうかはっきりしていない
当時はまだ生えていなかった可能性すらある
402:名無しさん@十周年
10/03/10 15:30:31 Dar5VqbZ0
>>401
前の地元(朝比奈へん)では普通に二代目、って言われてたよ。
403:名無しさん@十周年
10/03/10 15:36:43 K9HDxUp/0
折れる前(2004年11月9日撮影)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
404:名無しさん@十周年
10/03/10 15:48:28 WVUE1j2L0
おい、今は21世紀だぞ。ドラえもんが生まれてるんだぞ。科学の力で何とかならんのか。
アロンアルファをベッチョリつければ治るんじゃね?
405:名無しさん@十周年
10/03/10 15:50:57 lxakH5AI0
>>402
wikipedia見たら(バカにされるんだろうなあ)、イチョウの陰に隠れたという描写が出てくるのは
江戸時代の資料からで、当時の資料には一切無いとある。
だったら、限りなくあやしいよなあ
406:名無しさん@十周年
10/03/10 15:50:58 FGnX8Y4J0
今から植林すれば1000年後には元通りですよ
407:名無しさん@十周年
10/03/10 15:52:52 PH1mRkdW0
>>240
初出はどこか気になるね 浄瑠璃か?と思ってググったら
> 江戸・万治年間(1658-60) の中川喜雲『鎌倉物語』に初出し、その20年後に刊行の
> 『新編鎌倉志』が転載…
それを転載…さらに転載…さらに…
なんか転載を繰り返すうちに真実にされたらしい
2chコピペがひとり歩きするようなもんかw
408:名無しさん@十周年
10/03/10 15:52:57 heQwl/gU0
やべー
民主党政権で
天がお怒りになってる
東海大地震がくるー
409:名無しさん@十周年
10/03/10 15:54:23 N2lq8+2J0
>>406
1000年は一瞬の光の矢ですからなあ。
410:名無しさん@十周年
10/03/10 15:54:30 gg+rF4tx0
なんてことだ申し訳ございません民主党のせいで
411:名無しさん@十周年
10/03/10 15:56:41 tHSNZQ030
びっくり
412:名無しさん@十周年
10/03/10 15:58:01 Dar5VqbZ0
>>409
同年代か(笑)
413:名無しさん@十周年
10/03/10 16:04:31 VjAVEtVX0
さけて割れて倒れる
実朝は30年も生きていない
長い間ご苦労さん
歴史の証人がまた一人一樹消えたな
414:名無しさん@十周年
10/03/10 16:06:33 PH1mRkdW0
>>412
その年代で朝比奈に住んでたなら斉藤由貴がMR2で朝比奈峠攻めて怪我したのを
リアルで知ってそうだなw
コンサート行ったら額にバンソーコしとったがな
415:名無しさん@十周年
10/03/10 16:15:04 3JLlph150
政治に問題があると大抵この手の不吉な事件が発生する。
416:名無しさん@十周年
10/03/10 16:15:05 CvA/sLB0P
あのイチョウが倒れたの!?
ビックリした。
417:名無しさん@十周年
10/03/10 16:17:54 QFtLW4M+0
自然の摂理に従って倒れたんだからいいんじゃないかな
418:名無しさん@十周年
10/03/10 16:21:33 DD5PwFgy0
観光客溢れる昼間じゃなくて良かったな
419:名無しさん@十周年
10/03/10 16:21:47 hQO8mxuFP
>>417
これが不吉だとするのは、アニメの見過ぎの人。
本来日本の神は自然すら司るのだから原因の強風も神のご意志。
そういった意味ではどうってことない話。
420:名無しさん@十周年
10/03/10 16:24:53 QFtLW4M+0
>>419
とはいえ関東の都心近くのましてや賑わう観光地では樹齢の高い名木は年々少なくなってゆく
これほど由来ある大木がなくなるのは惜しいがな
421:名無しさん@十周年
10/03/10 16:26:13 hQO8mxuFP
>>420
そういった意味ではどうってことある話。
422:名無しさん@十周年
10/03/10 16:27:03 QFtLW4M+0
風を吹かせたのもありがたい神様の御意志とは考えられんか?
昼間なら怪我人が出たかもしれんて
423:名無しさん@十周年
10/03/10 16:47:10 buVOyrkB0
この銀杏があった場所は鎌倉時代の殺人事件の現場だったの?
424:名無しさん@十周年
10/03/10 16:47:38 DAoNymn20
辛が平将明の霊を復活させようとしてるんじゃね?
425:名無しさん@十周年
10/03/10 16:50:09 Dr91L1Rk0
売国民主党なんかに政権取らすから
源氏の神様がお怒りじゃあ!
426:名無しさん@十周年
10/03/10 16:50:50 crKE92Tg0
>>377
惚れました
427:名無しさん@十周年
10/03/10 16:53:30 x5xUdjjc0
年輪を数えるチャンスだね!
時代の気象とか暑さ寒さがわかるかもね
428:名無しさん@十周年
10/03/10 16:56:48 5uxJjbb10
>>419
>10日午前4時15分頃から断続的に「ドンドン」という音がし、
人為的な何かかもしれんぞ?
429:名無しさん@十周年
10/03/10 16:56:57 bL35gYeN0
今まで数々の厄を払ってきたが、
これから発生する災害の大きさには耐えられなかった。と。
430:名無しさん@十周年
10/03/10 17:01:04 t3oXVwJA0
その千年の間には、数々の大地震、津波、異常気象による
飢饉などがあったでしょうに。 富士山の宝永噴火では
大量の火山灰を浴びたでしょうに。 でも負けなかった。
なのに、今回やって来る暗黒の前には折れてしまった・・
431:名無しさん@十周年
10/03/10 17:05:02 GoKC2iJL0
鎌倉市民だけど本当悲しい
大好きだったのに、泣きたい
生まれた時からずっとあったのに
432:名無しさん@十周年
10/03/10 17:05:08 r7q26ybF0
イチョウって木材としてはどのぐらい使えるのかね。
433:名無しさん@十周年
10/03/10 17:08:41 UjbANJa00
刺身にしたら何人分?
434:名無しさん@十周年
10/03/10 17:09:52 HEXWCAiR0
TBS情報だから話半分だけど
落雷の可能性もあるみたいね
そういう音がしたようにも・・・だってさ
435:名無しさん@十周年
10/03/10 17:10:15 nvb1oI1h0
こういう政治が滅茶苦茶な時期って地震とかの大災害が多いんだよな
436:名無しさん@十周年
10/03/10 17:10:45 bbMFEJpgO
この木材で来年の御守り作って欲しい
437:名無しさん@十周年
10/03/10 17:15:11 d6wxmO23P
ホントに悪い事起こりそうな気がしてならないな。
くわばら、くわばら・・・
438:名無しさん@十周年
10/03/10 17:16:08 vtxFmgOG0
>>419
鶴岡八幡っていうのは武家政治の象徴
天皇中心の世界観から鎌倉幕府による新世界秩序を守護する神なんだよ
「政権交代」が倒れると読み解くべきであり
『吉兆』
439:名無しさん@十周年
10/03/10 17:16:27 05ovkchF0
>>435
村山政権を思い出してぞっとした
440:名無しさん@十周年
10/03/10 17:17:08 RW/nOc/+0
>>437
案ずることはありません
既に悪いことは起きまくってます
441:名無しさん@十周年
10/03/10 17:17:18 cOchkKR/0
age
442:名無しさん@十周年
10/03/10 17:19:58 GoKC2iJL0
>>438
この木が倒れるまでにいくつの政権が倒れてきたんだよw
まあ諸行無常とはこう言う事だね、と悟るしかないか
443:名無しさん@十周年
10/03/10 17:22:19 HEXWCAiR0
天然記念物指定もされてたから
八幡宮の管理責任のみならず
行政の管理責任が相応にあるかもだぞ
まだまだ悟るには早いw
444:名無しさん@十周年
10/03/10 17:27:57 Dar5VqbZ0
>>414
なつかしすぎる(笑)
てか朝比奈峠をスピンしやすいMR2で責めるなよと(笑)
当時からバイクでの死亡事故は山のようにあったな。
今はキャッツアイと凹凸がついてスピード出せないんだろうけど。
しかし鎌倉霊園の心霊話が「首なしライダー」とかじゃなくて女性の霊なのは、都市伝説作製者のミスだな(笑)
445:名無しさん@十周年
10/03/10 17:33:21 xzTFFlPj0
鎌倉は、東京の小・中学校だと、修学旅行で必ず行く場所だし、
行けばほぼ確実に、あの場所でバスガイドが立ち止まって説明するから、
さすがに大勢の人が知っているし、見たことがあるな。
むしろ知らないのは、地方の人だ。
446:名無しさん@十周年
10/03/10 17:34:41 GoKC2iJL0
管理責任もあるかもしれないけど、やっぱり歳だったよ
最近は特にヨボヨボだった
若い時の姿なんて見たことないけどw
いつも何時倒れるかと思って見上げてたしな
447:名無しさん@十周年
10/03/10 17:35:00 BtVpaBwp0
>>438
明治政府が壇葛をぶった切ったのと似た発想だな。
448:名無しさん@十周年
10/03/10 17:39:31 Hc35XIDO0
樹医総がかりで何とか回復できないか?
449:名無しさん@十周年
10/03/10 17:41:06 GoKC2iJL0
>>445
さすがに地元民で知らない奴はいないw
天満宮の梅・段かずらの桜・鎌倉宮の桔梗・成就院の紫陽花・八幡宮の銀杏あたりは毎年楽しみにしてる
450:名無しさん@十周年
10/03/10 17:49:18 biZ5WAB20
俺的には今週トップニュース確定
5年くらい経っても言ってそうだ
大海の 磯もとどろに 寄する波
割れて砕けて 裂けて散るかも
源実朝
451:名無しさん@十周年
10/03/10 17:54:11 6RUV43PU0
絵描きだけどこれ仕事で描いたぞ。あっりゃー
452:名無しさん@十周年
10/03/10 17:57:33 avYv+crV0
根元付近はきれいにして八幡宮で保存して、いつでも見れる様にしてほしい。
残りは3~5㎝の厚さでテーブルがいいかも
453:名無しさん@十周年
10/03/10 18:01:16 6RUV43PU0
>>28
初デートが鶴岡八幡宮で、その場でコクって、その後3~4年続いたよ。
親にも会ってたんだけど別れた…
454:名無しさん@十周年
10/03/10 18:04:27 cAqU+rif0
鎌倉幕府は滅びるな。こりゃ。
455:名無しさん@十周年
10/03/10 18:20:02 0UzHt2SF0
鎌倉て逗子や藤沢・茅ヶ崎と合併するらしいね
もしかしたら、その前触れかも知れない
456:名無しさん@十周年
10/03/10 18:26:43 ABjqNSsO0
もう決まってるの?
457:名無しさん@十周年
10/03/10 18:28:11 pKsrS6aw0
.>>455
有数の富裕自治体だからわざわざ合併するとは思えないけどな
458:名無しさん@十周年
10/03/10 18:29:13 ZNVWAnMzO
氷が降ってきた@大阪
459:名無しさん@十周年
10/03/10 18:29:48 /zB1+AsX0
ショックで言葉が見つからない
460:名無しさん@十周年
10/03/10 18:31:44 FrSJCPcP0
大イチョウ「痛えよ!お前!」
461:名無しさん@十周年
10/03/10 18:32:55 pKsrS6aw0
鎌倉時代に実朝暗殺のために公暁が身を潜めたほどの大木に成長していたのだとしたら
今の木は実際は二代目じゃないと計算に合わないという話もある
462:名無しさん@十周年
10/03/10 18:33:41 Q4Od7v+k0
ついに日本を見放しだしたか
463:名無しさん@十周年
10/03/10 18:36:22 VPt2nM4w0
もう隠れて待ち伏せしてきりつけられないじゃん。
くぎょうの魂が輪廻から解き放たれたと思っていいのかな。
464:名無しさん@十周年
10/03/10 18:48:48 kX3hRuow0
実朝暗殺については、実際は暗殺者の姿はわからず、
なのに直ちに「公暁」が犯人だということになり、軍が公暁の居た館を襲い、
公暁を殺して犯人ということにした、となっている。
単に、「源氏は京風を吹かせて幕府にためにならない」、と御家人が考えた結果
などと語る歴史家は多い。
実朝暗殺後、朝廷は鎌倉幕府と対立を深め、承久の乱に至る。
465:名無しさん@十周年
10/03/10 18:48:59 x72ErVIs0
やっぱり信じられぬ
何かの間違いだろう
466:名無しさん@十周年
10/03/10 18:57:33 ZB8zTXRa0
ズズーン、これで勝ったと思うなよ~。
467:名無しさん@十周年
10/03/10 19:00:58 RW/nOc/+0
ダイダラボッチとか出てこないかな
468:名無しさん@十周年
10/03/10 19:16:21 g33I//rQ0
>>7,10
1185年は鎌倉政権の実質的な発足であって、
鎌倉幕府発足(=頼朝、征夷大将軍に任ぜられる)は従来通り1192年だ。
469:名無しさん@十周年
10/03/10 19:17:27 3MHuvecw0
そろそろ寿命だったってだけだろ
470:名無しさん@十周年
10/03/10 19:20:16 aY/xoMJVO
樹齢千年が今さら強風で倒れるか?
471:名無しさん@十周年
10/03/10 19:23:02 PVJBCyYb0
胃腸科の先生に直してもらおう。
472:名無しさん@十周年
10/03/10 19:28:55 sFlVWUto0
小学校の遠足でこの銀杏の横で集合写真とったなあ。
公暁は役職と血筋から行列に参加、銀杏の陰に隠れて実頼を
待つ必要はありませんでした、と説明を受けたぞ。
473:名無しさん@十周年
10/03/10 19:30:33 GH3m7kj40
おまんこ様って今でもあるの?
474:名無しさん@十周年
10/03/10 19:33:33 K01KnarP0
>>358
本藤沢のE製作所は平気だろうか…
475:名無しさん@十周年
10/03/10 19:35:36 Tm6NLfsu0
紅葉観に行ったがこれが見納めになるとは
URLリンク(viploader.net)
476:婆 ◆HKZsYRUkck
10/03/10 19:42:33 ViBJUKuA0
キャバクラ幕府
477:名無しさん@十周年
10/03/10 19:43:47 KYe/6Kgs0
たたりだな
478:名無しさん@十周年
10/03/10 19:48:31 HJ8unVBi0
義経様の祟りじゃ
479:名無しさん@十周年
10/03/10 19:50:01 5UOtK6BL0
幹は巨材が取れるなら、どこかの重要文化財の寺社の柱に
枝とかはチップにして御守りに入れるとか
480:名無しさん@十周年
10/03/10 19:52:40 QHYMRByL0
この神社のぼんぼり祭りに、
鳩山の「友愛」って書いたぼんぼりを飾ってあったな。
それが原因かもな。
481:名無しさん@十周年
10/03/10 20:05:39 XnydMGQB0
東京東部だけど、
午前4時40分頃に
遠雷の音、聴こえたぞ?まじで。
音はそれ1度だけだったから、気のせいかな、と思ってて
あれ?なんで雷が?とか思って、不思議だったから覚えてる。
他にもいない?
482:名無しさん@十周年
10/03/10 20:10:26 tkweBzPf0
時宗様はお怒りじゃ
483:名無しさん@十周年
10/03/10 20:10:54 EvCCKBYu0
銀杏が倒れて隠れることが出来なくなった
つまり岩戸隠れの終了
亀のように六を甲羅に隠してきた、清和源氏も動かないといけない世になる
484:名無しさん@十周年
10/03/10 20:16:43 t+K9xCin0
とりあえず胃腸の健康には気をつけようw
485:名無しさん@十周年
10/03/10 20:18:51 iJ/mOeXz0
たわむれは おわりじゃ
486:名無しさん@十周年
10/03/10 20:22:44 XnydMGQB0
2010年3月2日火曜日 応神天皇霊との対話
先月の事になりますが、とある霊界の住人の招きに応じて、とある場所を訪ねました。
全国的にもある程度名の知られた場所なのですが、お分かりになりますか?
鎌倉の鶴岡八幡宮です。
そして、今回私と霊媒が鶴岡八幡宮を参拝することになったのは、
御祭神である『応神天皇』と名乗る霊からのお招きによるのだそうです。
この度は突然のお招きでしたが、まず「何故?」との疑問が頭に浮かび
ましたので、それをきっかけとして様々な話を伺うことが出来ました。
管理人:
今回、お招きに預かり、鶴岡八幡宮を参拝したのですが、
どの様な経緯でその様な話になったのかについて、聞かせて頂けますか。
応神天皇霊:
日本の国の中にある穢れが膨らんで、それがピークに達して、今年弾ける。
その影響が、日本に暮らしている人達に大きな影響が出る。
大切な仕事をして頂いている方々なので、是非御守したいと思って、お呼びしました。
487:名無しさん@十周年
10/03/10 20:25:34 qOvQEABS0
大地震決定だね
488:名無しさん@十周年
10/03/10 20:25:42 XnydMGQB0
応神天皇霊:
今上天皇を直接支援しているのは、近代の明治以降の歴代天皇で、
それ以前の歴代天皇に関しては、日本の各地にバランスよく分散して、
要の地を守っている霊のサポート―そういう形で、今上天皇が受け
ている霊的エネルギーのバランスを保つ為の支援をしている。
とにかく、今までに溜まってきた穢れというものが満タンになるまで
、許容範囲内の間は溜まり続ける。
それが目一杯溜まってしまうと、国民にも不満が出て、上手く運営できなくなる。
そうなると、その穢れも、国民の不満が高まることによって更に膨れ
あがって、支えきれなくなって弾ける。
管理人:それが今?
応神天皇霊:それが今年。今年弾ける。
管理人:その弾けることと、日本に結界が張られていると、
その結界を外すことと、どの様な関係があるのでしょうか。
応神天皇霊:結界が解かれることによって、穢れの原因となってきたもの、
穢れの元となっていたものの正体が明らかになる。
それで原因を知ることによって、以後同じ事を繰り返さないようになる。
管理人:では、今は結界が解かれる為の作業が行なわれている
最中だと思いますが、結界が解かれる前、例えば去年などは、
何となくここがおかしいのではないかと、朧気には感じていても、
「これが悪い」「こういう風に変えなければ」と明確に意識できる状態にはなかった。
応神天皇霊:聡い人にしか理解できない状態だった。全ての人に分かる形で―。
管理人:社会全体として、その様な理解が進むと言うことですか。
応神天皇霊:誤魔化しようがないくらいに、はっきりと明らかになる。
489:名無しさん@十周年
10/03/10 20:31:14 IoM7bEXp0
>>468
幕府という概念は江戸時代以降に生まれたものだから、その考え方はおかしいよ。
頼朝が実質的に権力を握った時期なら妥当だろう
490:名無しさん@十周年
10/03/10 20:34:07 tkweBzPf0
源氏や御家人の子孫に、今こそ立ち上がれとの御掲示です。
491:名無しさん@十周年
10/03/10 20:34:31 qOvQEABS0
>>466
懐かしいな~ 弁慶を刀で切ったら、すぐボロボロになったww
492:名無しさん@十周年
10/03/10 20:35:21 XnydMGQB0
応神天皇霊:『自ら選択する意識が薄れてしまっている』と言うところに、
非常に危機感を覚えていて、割合的にここまで差が出るのは、想定していた中でも悪い状況。
管理人:その差が出るというのは、人によって差が出ると言うことでしょうか。
応神天皇霊:先ほど「聡い人は何となくでも気がついている」
と言ったけれども、国民全体に占める聡い人の割合が少なすぎる。
もう少しいてもおかしくないだけのものを日本は持っているにもかかわ
らず、自ら考えて選択することを放棄している人が大勢いるので、こ
のまま余りこの状況を許していては、拠点自体の存続にも影響が出てしまう。
その様なことにならないように事前に阻止をするけれども、
そのくらいに思慮の足りない人が多すぎるという印象です。
応神天皇霊:では、何故余り考えなくても何とかなる社会と言う形で運
営されているのか、この日本という国が成り立っているのかと言うこ
とを考えてみると、その恩恵の裏には多くの人の働きがあったからだ
と言うことに気付けるはずだ。
応神天皇霊:日本で当り前にある色々な制度が、世界で当り前にあると
勘違いしている様な人が―勘違いと言うより考えすらしない、それは
あって当り前という前提で物事を考えているので、他の国にはその様な
ものが無くて大変な思いをしている人が大勢いるのだという事には思いも及ばない。
そういう盲目的な感覚の人が多すぎる。
それで目先の取り分が減ると、「政府や官僚が悪い」と大騒ぎをする。
そういう人が働いて維持してきたのではないですか。
確かに不正を行なう人もいたけれども、それは一部でしょう?
URLリンク(inside-silvercord.blogspot.com)
493:名無しさん@十周年
10/03/10 20:35:58 E4NljeSG0
普通に縁起悪いだろ。
天変地異でもくるのではないか?
494:名無しさん@十周年
10/03/10 20:36:15 47Pj5bCrQ
有名なイチョウだったのにな……
まあ、木ならいつかは枯れるものだし、仕方ないけど
495:名無しさん@十周年
10/03/10 20:37:00 XTdszUq80
一月に鎌倉に行った時に見ました。
残念でなりません。
496:名無しさん@十周年
10/03/10 20:37:32 LD7NDUw00
さっさと戻せよ
497:名無しさん@十周年
10/03/10 20:38:38 W4x8I1LD0
倒れただけで、なんかえ補強して埋めとけばまだ数百年維持できんじゃないの
498:名無しさん@十周年
10/03/10 20:40:46 bqROoalr0
レーニンみたいに園バー民具したら?
499:名無しさん@十周年
10/03/10 20:46:48 kBIDEafiO
マジにどうするんだろ。あのイチョウが無ければ様にならない。
地元民だが悲しい
500:名無しさん@十周年
10/03/10 20:47:53 6bNg+LRH0
なんか天変地異がありそうだな
ちょっと気をつけておく
501:名無しさん@十周年
10/03/10 20:48:27 6UloFGhf0
ウロが出来て中に水が入って芯が腐っちまってたんだろ
専門家なら外から叩くだけでも分かるのに
樹木医にちゃんと診せてたのか?
1000年無事だったから今後も大丈夫だろうと適当な管理をしてたようにしか思えん
502:名無しさん@十周年
10/03/10 20:50:31 6sj1pSgK0
天の怒りか地の声か・・。
小泉~ポッポ山と悪逆非道の暴政の限りを尽くしていたら
何が起きても不思議でないなと思うけどねぇ・・。
503:名無しさん@十周年
10/03/10 20:51:14 UU74YinT0
ここんところ凶兆ばっかりだな
504:名無しさん@十周年
10/03/10 20:51:17 f8XeB8WR0
北海道大学のポプラ並木だってもう二代目なんだから
そろそろ八幡宮の銀杏だって世代交代でいいだろ。
505:名無しさん@十周年
10/03/10 20:53:48 bmVEQZvE0
再生はムリそうだから
樹脂で外を固めて中に鉄骨入れてもとの場所に立てて。
このイチョウのワキ芽も育てて二代目として隣で成長させて。
506:名無しさん@十周年
10/03/10 20:54:44 QHYMRByL0
夏の鎌倉って海側と神社側で別世界だよな。
507:名無しさん@十周年
10/03/10 20:55:55 JH5hXmCu0
そういえばこのイチョウに隠れて実朝刺したっけなぁ・・・
508:名無しさん@十周年
10/03/10 20:56:00 biZ5WAB20
>>501
おまえが適当すぎだ
この大銀杏にかぎらず、率直に言ってもっとレベル低い文化財指定の樹木だって
日本の管理は行き届いてる
主治医的な樹木医がどの指定樹木にも付いている
でも「形あるものすべて壊れる」の通り、突発的に虫にやられたり、病気に罹ったり、ただ普通に弱ったりで、
年々当然に減って行ってる
大物以外は報道されないだけ
だからこの件もまた普通のことと言えば、その通りではある
509:名無しさん@十周年
10/03/10 20:56:33 5RiAKkRyO
歴史はさっぱり解らんが
修学旅行で行ったとき
階段の十三段めで誰かが誰かに殺されたんんだよな?
510:名無しさん@十周年
10/03/10 20:57:00 cD7q+c1w0
>>238
では今まで不遜な事件の数々をどれだけ鼻かっぽじってスルーして来たのさw
511:名無しさん@十周年
10/03/10 20:57:39 quSnRL3H0
おいの公暁って、どうしてもおいの公暁って出て来るんだよ。
公暁でいいのに、おいの公暁って。
だけど、誰のおいだかは忘れちゃうんだよ。
512:名無しさん@十周年
10/03/10 20:57:55 HJ276MM40
天変地異の予感
大地震がくるかも
513:名無しさん@十周年
10/03/10 20:58:21 bcLNqT9f0
民主による日本人終了
514:名無しさん@十周年
10/03/10 20:58:40 tP5mRIra0
なんだか不吉
515:名無しさん@十周年
10/03/10 20:59:04 7brhgqOi0
>>497
折れたから無理じゃね
516:名無しさん@十周年
10/03/10 21:01:08 oc9kIY2Y0
公卿をたきつけて共倒れさせた謀略だったわけ?
517:名無しさん@十周年
10/03/10 21:03:18 o9ENHyXB0
あぁ、あの銀杏の木が折れちゃったのか・・・。
一昨年に行ったときは黒っぽいリスが枝の上にいたっけなぁ。
518:名無しさん@十周年
10/03/10 21:03:43 zGxFrDk9P
この大銀杏を使って社殿を造るべきだな
519:名無しさん@十周年
10/03/10 21:04:11 XsVstPGt0
実朝の怨念か
520:名無しさん@十周年
10/03/10 21:07:26 JuuX84Xj0
>>509
十三段目……妙な所に詳しいね
521:名無しさん@十周年
10/03/10 21:08:26 OzzN2gPX0
俺も日本終了のお知らせに聞こえた
522:名無しさん@十周年
10/03/10 21:10:11 dPvLK7ds0
不吉だな
523:名無しさん@十周年
10/03/10 21:11:00 DQLGtE2R0
>>521
身代わりになってくれたと・・
524:名無しさん@十周年
10/03/10 21:13:07 JBo4rUBU0
俺の故郷(故郷と言うか地域)は、
某氏たちが「承久の乱」で官軍について破れて逃れてきた所だよ。@山形
525:名無しさん@十周年
10/03/10 21:13:36 9zqXUMNj0
まんが日本昔ばなし 「子育てイチョウ」
URLリンク(www.youtube.com)
526:名無しさん@十周年
10/03/10 21:14:19 GZQoe8xp0
「800年ぶりだね…」
527:名無しさん@十周年
10/03/10 21:15:13 axMP8cV70
>>516
俺は三浦義村があやすぃと思ってるけど
真相は藪の中
528:名無しさん@十周年
10/03/10 21:15:57 JicHPH+F0
日本には野生のイチョウは存在しない
結構意外な豆
529:名無しさん@十周年
10/03/10 21:16:20 Lh/L0qiy0
いまNHKでやってたね
回復は難しそうとのことだったが
なんとかならんのか…
530:名無しさん@十周年
10/03/10 21:16:23 4fxW74eG0
御神木だったんじゃないの?
しめ縄巻いてるし
やばいな :(;゙゚'ω゚'):
531:名無しさん@十周年
10/03/10 21:17:48 AibGne0e0
封印が解けられた!
532:名無しさん@十周年
10/03/10 21:18:27 YkV64eh40
結界が崩れたな
533:名無しさん@十周年
10/03/10 21:19:41 VEhXyS2t0
イチョウといえば東京都の木!
それが突然倒れた
ということは・・・賢明な諸君はわかるよな?
534:名無しさん@十周年
10/03/10 21:20:57 h9RgLk9I0
みんなはさーん
535:名無しさん@十周年
10/03/10 21:20:58 N6VpHw860
わたしも最近知った事なんだけど、巨木でも木って表面しか生きていないんだよね。
中身はすべて木の死骸だってこと。木材の材はセルロース。
細胞膜が残ったものが木材。
なので巨木の芯はほとんど腐っているし、それはあたりまえ。
木は表皮の直ぐ下の成長する部分しか生きていないんだ。
木は表面だけが生きて成長を続ける、珊瑚のようなものなんだって。
自然は不思議だね。
536:名無しさん@十周年
10/03/10 21:22:09 XRk8M6Wq0
>485
それってなんて源平討魔伝
魔神は暇人
537:名無しさん@十周年
10/03/10 21:22:40 bVYvLqlE0
イチョウっていうのは、お社とか仏像なんかの材料にはできないのかね?
538:名無しさん@十周年
10/03/10 21:22:44 KPg2vgSH0
みのもんたのせいだろ
539:名無しさん@十周年
10/03/10 21:22:47 mYveRAte0
鎌倉が女子王座取っていればこんなことにはならなかったのに
540:名無しさん@十周年
10/03/10 21:23:10 c4yCB2kB0
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー-----' |__////
541:名無しさん@十周年
10/03/10 21:23:44 2FoDhuG60
立派なきだね~
イチョウの木って御神木になってる事多いよね
542:名無しさん@十周年
10/03/10 21:24:11 yMglwHml0
>>5
イケダ先生乙w
543:名無しさん@十周年
10/03/10 21:26:54 jQ/ThrUy0
>>533
神奈川県もイチョウが県の木なんだが
544:名無しさん@十周年
10/03/10 21:27:11 rTxndl3C0
1の写真、部分的にボカシ入れてるの何故?オーブ?
545:名無しさん@十周年
10/03/10 21:28:13 bcLNqT9f0
>>528
日本にしかイチョウ無いのじゃなかったけ
546:名無しさん@十周年
10/03/10 21:28:49 8eCrmwax0
あーあ、天が悪政に警告を発したんだな
これは早いところミンスを引きずり降ろさないとやばいことになるぞ
547:名無しさん@十周年
10/03/10 21:29:18 jBY+DEtn0
本当は地震による地殻変動で倒れたんじゃないの?
548:名無しさん@十周年
10/03/10 21:31:24 T7BkGBInO
下から封印されてた何かが解放されて…
549:名無しさん@十周年
10/03/10 21:31:49 JBo4rUBU0
「承久の乱」では、朝廷側に付き、
「南北朝」では、南朝(後醍醐天皇)に付きました。
550:名無しさん@十周年
10/03/10 21:35:00 3oEZ7GyA0
日本は終わりだな
551:名無しさん@十周年
10/03/10 21:36:20 ds4zV34y0
>>545
公孫樹は支那からの移植種。孟宗竹もそうだけど。
552:名無しさん@十周年
10/03/10 21:36:53 7brhgqOi0
やはりみんな凶兆と捉えるの?
553:名無しさん@十周年
10/03/10 21:38:23 JBo4rUBU0
>>552
いや、むしろ俺は逆です。
554:名無しさん@十周年
10/03/10 21:40:01 u9xpwOry0
やはり地下水の関係だろうか
555:名無しさん@十周年
10/03/10 21:40:09 rGdAlVMV0
オオイチョウと言えば、相撲取り。朝青龍が引退したのがショックで、
立ち続けることができなくなったのでありましょう。
ちなみにワタシ、昨日、オオイチョウへ行ってきました。配達で。
556:名無しさん@十周年
10/03/10 21:40:23 Yh/0UcjJ0
寿命じゃないの
557:名無しさん@十周年
10/03/10 21:40:36 jQ/ThrUy0
暗殺の場になって、なんかそのへんのドロドロしたもんが封じられてたのが
倒れたことによって解放された? 解放=昇華ならいいけど
溜まったもんがいろんなところへ飛び火するならいやだなぁ とか言ってみる
558:名無しさん@十周年
10/03/10 21:40:58 raElGGH90
本当に残念だ・・・。
立て直すのが無理なら、せめてその若木みたいなのが植えられるといいな。
559:名無しさん@十周年
10/03/10 21:41:01 ZKswl/zZ0
公暁の隠れてた銀杏の木か・・・・・・・・・・・・
560:名無しさん@十周年
10/03/10 21:41:09 cD7q+c1w0
>>552
地層がずれてハワイに近づいたのだろうと喜んでいる
561:名無しさん@十周年
10/03/10 21:42:35 J3RbS88J0
>>282
そう思う奴がいるから、写したい物の近くに女がいると下手にカメラ出せないんだよな
562:名無しさん@十周年
10/03/10 21:43:24 nX5Q6x1t0
イチョウはヨーロッパでは絶滅して化石でしか存在してなかったからね。
江戸時代に外人が日本にきてビックリしたらしい。
563:名無しさん@十周年
10/03/10 21:46:25 MHhskkT10
これじゃ、いたらき買えないじゃないか!!
何か起きそうだな。。。。
564:名無しさん@十周年
10/03/10 21:47:29 8UobnY6w0
また貴重な(略
565:名無しさん@十周年
10/03/10 21:49:53 HQHTFV+VO
神のお怒りだ
夷狄を攘えとのご託宣だ
566:名無しさん@十周年
10/03/10 21:50:34 Ld8+wUJv0
ところで将門の首は もしも解き放たれたりしたら
京都へ飛ぶの それとも東京へ飛ぶの
567:名無しさん@十周年
10/03/10 21:51:33 GB4dmlE90
動画で見たがばっちり根グサレしてる件w
568:名無しさん@十周年
10/03/10 21:51:51 APh5A9wb0
天変地異の前触れだな
569:名無しさん@十周年
10/03/10 21:53:28 Z9aOGV910
これって綺麗に植え直したらまた元気になったりしないの?
570:名無しさん@十周年
10/03/10 21:54:40 FFkYxEbX0
>126
それホントか?
熱田大神じゃ八幡じゃなくね?
571:名無しさん@十周年
10/03/10 21:55:09 FJwFZ/+S0
強風が直接の原因にしても、根っこが弱ってたんだろうね
572:名無しさん@十周年
10/03/10 22:01:50 N6VpHw860
>>556
驚く事に木には寿命が無い。
その他寿命の無い生物も結構いるけど、驚くのは鯉やワニにも寿命は無い。
573:名無しさん@十周年
10/03/10 22:02:50 4obODZzt0
鎌倉市民としてはこれは悲しい。
いや、誰もが知っているはずだから、みんな悲しいよな
574:名無しさん@十周年
10/03/10 22:03:20 Dar5VqbZ0
>>527
北条義時だろ。
もともと公暁が実朝の子になったのも北条政子の指示だし、
源消滅のために北条氏がめぐらせた不和の種の一つだよ、公暁は。
575:名無しさん@十周年
10/03/10 22:04:10 AibGne0e0
最近スピリチュアルブームにかぶれて
御神木の根元に酒を掛けたりする不届き者がいるそうだが
ひょっとしてそういう手合いのせいではあるまいね…。
576:名無しさん@十周年
10/03/10 22:04:57 9M8JWBbJ0
このくらいのサイズになると支えがしてあることが多いのに
してなかったのかな。
どちらにしても弱ってはいたのだろうが
その割に何も対策してなかったのが原因だろうな
577:名無しさん@十周年
10/03/10 22:05:17 sZYtqcwg0
全然関係ないが
15年くらい前、家を建て直す前の木造家に住んでた頃の
土曜の昼下がり、家族で昼ご飯食べてたら突然轟音と共に家が揺れた
何事かと外に出ると庭にあった高さ20mくらいの杉が家に倒れてた
原因はシロアリだったんだが驚いたなぁ
578:名無しさん@十周年
10/03/10 22:09:50 eL7qCyL/0
なんか泣ける
579:名無しさん@十周年
10/03/10 22:11:08 JBo4rUBU0
>>573
お気持ち察します。
俺は中学の時に修学旅行で鎌倉に行ったけど、覚えてないw
俺らの地域は何か鎌倉に行かなきゃいけないらしくて・・・