【政治】 茨城空港の活性化「造った以上は茨城県の自助努力で」 前原誠司国交相が求める at NEWSPLUS
【政治】 茨城空港の活性化「造った以上は茨城県の自助努力で」 前原誠司国交相が求める  - 暇つぶし2ch484:名無しさん@十周年
10/03/06 22:29:23 lW8Rj4gO0
空港の需要過大予測、財団トップ言明「国の意図に配慮」
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

全国で空港の需要予測を手掛けてきた財団法人運輸政策研究機構(東京都港区)の
羽生(はにゅう)次郎会長(元国土交通審議官)が本紙の取材に応じ、機構自らの予測の
多くが過大だったことを認めた。その背景について、空港建設を進めたい国の意図に
配慮し、過大な数字を出してしまう現実があると言明した。

同機構は昨年6月に開港した静岡空港や北九州空港などの需要予測を担当。予測は
建設の必要があるのか、事前に検証する重要な数字だが、多くのケースで実需の2、3倍もの
予測を出し、「無駄」批判を浴びる空港建設につながってきた。

外れ続きの予測について、羽生会長は「反復的に大幅に外してきたのは恥ずかしい。
発注者(国)側からこういう結果を出せとまでは言われないが、造りたい国の意図を
おもんぱかってしまう。地元業者の期待感もあり、これに反する結果を出せればいいが、
そうもいかない」と語った。

近年造られた空港の必要性について「お金があるときならたくさんある方が便利。
本当に必要と言えるのは羽田空港の第4滑走路(建設中)くらいだろう」。静岡空港のほか、
今月11日に開港する茨城空港などを挙げ「建設の是非を問われれば反対だ」と述べた。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch