10/03/05 11:05:26 vjV7BL590
>>804
抑止力を発揮してるかな?
自国の領海を原潜が潜航しているのを見つけても見てるだけだよ~
威嚇でもしてりゃ向こうも危機感を持つが完全になめられてる。
806:名無しさん@十周年
10/03/05 11:14:21 tM5MTlmn0
世界中で軍備なしで国を守れると思ってるのは日本人だけ。
あとは日本を軍備させずにまるごしにしたい国が
馬鹿な国民をおだててるだけ。
どの国も平和を維持するにはそれなりの対価を払うし犠牲もあることを知っている。
日本は犠牲を払うこと無いかわり、金額で平和を買っていた。
それが高いものにつくのは当然だ。
鳩山みたいにボンボンの平和主義は
海外でなんて幼稚な人間だ、としか見られていない。
日本は人的資源しかないから襲われなかった。
しかし、深海メタンなどの開発技術がすすめば
必ず特アはやってくる。
そんなことおきるか、って笑っていればいい。つかのまの安穏だ。
807:名無しさん@十周年
10/03/05 11:14:27 1Rn8eRYg0
>>804
そうだね。
あと脅威が多様化している新世紀は、抑止力+実効性・即応性が求められるね。
自衛隊は統合運用体制を進め、編成・教育は陸海空幕僚長、運用は統合幕僚長という風になってきている。
また座間や横田において日米の司令部が統合されれば、連携が強化され情報が共有され、日米の相互運用性が向上する。
だから自民政権とブッシュ政権は、米軍再編に伴い日米司令部の統合を推進してきた。
しかし、日米合意を履行しない鳩山により、同盟の信頼性と実効性が低下いている。
米陸軍第1軍団司令部の座間移転見直しも
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
808:名無しさん@十周年
10/03/05 11:30:35 Wz2lEbW30
>>805
それ自衛隊の問題ではなく政治の問題
というか、中国のSSNに限らず、ソ連も台湾までも領空侵犯やギリギリかすめるなんてのは
しょっちゅうやってるから。日常茶飯事でニュースにはならないけどね。
これはこちらの対応を見るためにやってるわけで抑止力とは別の問題。
809:名無しさん@十周年
10/03/05 11:51:32 vjV7BL590
>>808
同じことでしょ?
政治と切り離して考えることができない存在なんだから。
810:名無しさん@十周年
10/03/05 11:57:58 FBtTaRwl0
「それも致し方ない」から出発するのが外交。
ノー文句のポチなら別。