【政治】「辺野古案でなければ海兵隊撤退も」元米国防副次官★3[10/03/03]at NEWSPLUS
【政治】「辺野古案でなければ海兵隊撤退も」元米国防副次官★3[10/03/03] - 暇つぶし2ch791:名無しさん@十周年
10/03/05 10:34:30 Wz2lEbW30
>>778
沖縄の人が本気で基地が出てけばそれでいいと思ってる人ばかりだと理解してたら、それはさすがに洗脳されてるぞ

<反対>
  │  絶対反対!ダメな物はダメ!!イデオロギー的に無理!米軍大キライ!:5%
  │  旧コミンテルンの工作員、現中共の工作員。自覚なく利用されている者も多数。所謂プロ市民。左翼過激派。:2%
  │  米軍反対で飯食ってる連中:1%
  │  新聞やニュースで基地は悪いって言ってるから多分悪いんだろう。ジュゴン可哀想、米兵の犯罪率は世界一!基地反対:12%
  │  基地が無くなればショッピングセンターやテーマパークが出来て楽しそう。なので基地は出てって欲しいみたいな:15%
  │  どうでもいい。つか、基地があろうが無かろうが対して関係無いでしょ:35%
  │  基地は功罪あるけど、功が圧倒的に大きいだろJK。商業地に近い普天間から田舎の辺野古に移転とか願ったり適ったり:20%
  │  基地で利益を得ているので(もしくは知り合いが働いてるとか)無くなると困る。でもなかなか言いづらい雰囲気なんだよね:10%
<賛成>

賛成派は、盲目的な基地反対は不合理過ぎると考えているが、積極的に基地を推進する理由も薄いので
どうしても上の声がデカイ数%の意見が、県全体の意見のような錯覚を与えがち。
テレビのインタビューなどで、目が逝っちゃってる人が、「基地があって恐いです!!夜も眠れないです」とか言っているのを
80%の人はプゲラと思ってる。
基地で利益を得ている人は、発言しづらい。


792:名無しさん@十周年
10/03/05 10:34:49 UdJew1/i0
>>1
よし!撤退しろバーカ!!!

793:名無しさん@十周年
10/03/05 10:36:05 O8hFSSJT0
民主党は、辺野古の案を駄目にした時点で覚悟を決めるべきだった。
この結末は当然だと思う。

結果的に、日本は軍備拡張をして、「自分の国は自国の軍が護る」という、
国として本来あるべき姿を目指すことになるだろう。

大丈夫!日本人は軍事面でも優秀なのだし、
ブランクあっても時間と金をかければナントカなるって!
雇用も生まれていいことづくめじゃないか!


794:名無しさん@十周年
10/03/05 10:36:49 1Rn8eRYg0
>>791
声の大きい左翼が「沖縄の声」を代弁しているように見えるが、
実際は、米軍基地は沖縄の経済に大きく貢献しているよね。


795:名無しさん@十周年
10/03/05 10:39:11 YF+Mrwyt0
ここまで中国の思い通りすぎて面白い。
これで中国は太平洋の半分を手に入れた格好だな

796:名無しさん@十周年
10/03/05 10:39:15 O8hFSSJT0
ただ、日本軍が外国に遠隔操作されないよう、諜報機関もつくっておくべきだな。
これは必須だと思う。既にあるのかもしれないけれど。


797:名無しさん@十周年
10/03/05 10:40:23 1Rn8eRYg0
>>793
「日本の抑止力に大穴が開いても良い」
と本気で考えているのは、キチガイか中国人のどちらかだぞ。

米軍を追い出すなら、
改憲、攻撃力・偵察衛星・核保持等、すべて完了してからヤレ。

物事は順序立てて考えなきゃダメだ。


798:名無しさん@十周年
10/03/05 10:41:24 LjyDz+Jn0
海兵隊の任務は米国人の保護救出だから日本防衛の役にはほとんど意味ないんだよ。
だからこの際・・

799:名無しさん@十周年
10/03/05 10:45:10 Wz2lEbW30
>>796
内閣調査室ってのが一応ある。
実体は良く分かっていない。これだけ良く分かっていないのは実はスパイ機関としてはとても優秀じゃないのかという意見も無い事はない。
一方民主党は内閣官房機密費(内調と直接リンクしている訳ではないが)の使い道が分からないと自民党を攻撃する材料にしていた。


800:名無しさん@十周年
10/03/05 10:49:32 Wz2lEbW30
>>793
辺野古移設で散々自民党を批判してきたからな
子供手当や高速無料、ガソリン暫定税率などと同じ構図。
一政党が政権を取るためだけに乱発した空手形の回収。国益は全く関係無く党益党戦略の問題。

県外移設に関しては選挙直前でマニフェストから外したので、まあ分かってるんだろうけどな。

801:名無しさん@十周年
10/03/05 10:50:16 vjV7BL590
>>798
軍事音痴は海兵隊を単体で見るからそうなる。
陸海空軍と一体運用されるのが海兵隊で安全確保や支援には必要な部隊。
攻撃力を持たない現在の自衛隊のほうが役に立たない。

802:名無しさん@十周年
10/03/05 10:54:47 DYHfyvyF0
でた、無職軍事評論家!

803:名無しさん@十周年
10/03/05 10:54:50 Wz2lEbW30
>>798
というか、一体どこからそんなデタラメな知識を仕入れてくるのか気になる

804:名無しさん@十周年
10/03/05 11:00:05 Wz2lEbW30
>>801
自衛隊は攻撃と緊急展開に特化した米軍の極東プレゼンスを補完する形で整備されてきたからな
専守防衛は後付。後付の専守防衛を捉えて爆撃機やAGM、果ては空中給油機やマルチロールファイター、攻撃機という言葉にまで
文句を付けてきたのが元ソビエトコミンテルンの出先機関旧社会党(現民主党)。

でも、自衛隊の最大の目的であり最高の存在価値でもある抑止力は十分に発揮しているので
役立たずは言い過ぎ。一国の軍隊を戦術レベルでは語れない。

805:名無しさん@十周年
10/03/05 11:05:26 vjV7BL590
>>804
抑止力を発揮してるかな?
自国の領海を原潜が潜航しているのを見つけても見てるだけだよ~
威嚇でもしてりゃ向こうも危機感を持つが完全になめられてる。

806:名無しさん@十周年
10/03/05 11:14:21 tM5MTlmn0
世界中で軍備なしで国を守れると思ってるのは日本人だけ。
あとは日本を軍備させずにまるごしにしたい国が
馬鹿な国民をおだててるだけ。
どの国も平和を維持するにはそれなりの対価を払うし犠牲もあることを知っている。
日本は犠牲を払うこと無いかわり、金額で平和を買っていた。
それが高いものにつくのは当然だ。
鳩山みたいにボンボンの平和主義は
海外でなんて幼稚な人間だ、としか見られていない。
日本は人的資源しかないから襲われなかった。
しかし、深海メタンなどの開発技術がすすめば
必ず特アはやってくる。
そんなことおきるか、って笑っていればいい。つかのまの安穏だ。

807:名無しさん@十周年
10/03/05 11:14:27 1Rn8eRYg0
>>804
そうだね。
あと脅威が多様化している新世紀は、抑止力+実効性・即応性が求められるね。

自衛隊は統合運用体制を進め、編成・教育は陸海空幕僚長、運用は統合幕僚長という風になってきている。
また座間や横田において日米の司令部が統合されれば、連携が強化され情報が共有され、日米の相互運用性が向上する。

だから自民政権とブッシュ政権は、米軍再編に伴い日米司令部の統合を推進してきた。
しかし、日米合意を履行しない鳩山により、同盟の信頼性と実効性が低下いている。

米陸軍第1軍団司令部の座間移転見直しも
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


808:名無しさん@十周年
10/03/05 11:30:35 Wz2lEbW30
>>805
それ自衛隊の問題ではなく政治の問題

というか、中国のSSNに限らず、ソ連も台湾までも領空侵犯やギリギリかすめるなんてのは
しょっちゅうやってるから。日常茶飯事でニュースにはならないけどね。
これはこちらの対応を見るためにやってるわけで抑止力とは別の問題。

809:名無しさん@十周年
10/03/05 11:51:32 vjV7BL590
>>808
同じことでしょ?
政治と切り離して考えることができない存在なんだから。




810:名無しさん@十周年
10/03/05 11:57:58 FBtTaRwl0
「それも致し方ない」から出発するのが外交。
ノー文句のポチなら別。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch