10/03/04 10:08:14 0
・政府は3日、観光立国推進本部(本部長・前原誠司国土交通相)の分科会を開催し、
ゴールデンウイークなどに集中している休暇の分散化案を提示する。春と秋の2回、
全国5地域ごとに日程をずらして5連休を創設。混雑緩和による観光需要拡大や
観光地での雇用安定化を目指す。祝日法改正などが必要なため、実際の導入は
早くても2011年度以降となる見通しだ。
同日の分科会で関係省庁や経済団体からの意見を聴取する。ただ経済界には
「休日が地域によってずらされると取引に支障が出る」などとして反対の声が根強く、
実現にはその理解が得られるかが大きなカギとなる。
5連休をつくるには、春は憲法記念日(5月3日)とみどりの日(同4日)、こどもの日(同5日)、
秋は海の日(7月第三月曜日)、敬老の日(9月第三月曜日)、体育の日(10月第二月曜日)の
各3祝日分の休日を利用する。いずれも土・日曜と連続するように移動させる。
五つの地域ブロックは、「北海道・東北・北関東」「南関東」「中部・北陸信越」「近畿」
「中国・四国・九州・沖縄」を想定。春なら5、6月計5週のいずれかの土-水曜に、
5地域の5連休をそれぞれ当てはめる案を提示する。
ただ、この場合は全地域を通じた5連休期間が2カ月にわたるため、5月各週の月-水曜か
水-金曜のいずれかに設定する案も示す。
秋についても同様な考え方で10-11月または10月に5連休を分散させる。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
※メリット、デメリットは>>2-10に。
※元ニューススレ
・【政治】 鳩山政権、ゴールデンウィーク変更へ…「春と秋に5連休作り、地域ごとにずらす」「憲法記念日や体育の日を休日でなくす」★6
"全体の休日の日数は増やさず、5月の憲法記念日、みどりの日、こどもの日、7月の海の日、
9月の敬老の日、10月の体育の日は休日ではない記念日となる。"
スレリンク(newsplus板)
※前:スレリンク(newsplus板)
2:名無しさん@十周年
10/03/04 10:08:23 43o77isq0
2げっと
3:名無しさん@十周年
10/03/04 10:08:38 9TDUXfJe0
58 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] ID:???0
*6 ☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???i
*4 ☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???0
** ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[sage] ID:???0
** ☆ばぐ太☆@☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???O
** ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???0
013915たo0 133600-i 174637たo0
014217たo0 133644-i 175122たo0
014411たo0 135921たo0 175327たo0
014513たo0 140023たo0 175351たo0
015025たo0 140833たo0 181856たo0
015502たo0 141530たo0 185848たo0
022326たo0 141638たo0 185957たo0
072829たo0 142456たo0 190338たo0
074318-0 142926たo0 194230たo0
074359-0 145514たo0 203513たo0
075515たo0 145848たo0 204312たo0
075803たo0 151100たo0 204513たo0
075844たo0 154308たo0 204744たo0
080241たo0 154516たo0 205300たo0
081508-0 154730たo0 205412たo0
093324-i 155327たo0 205710たo0
093406-i 155713たo0 212321-i
103838たo0 160501たo0 222442-0
105322たo0 160603たo0
114001たo0 161056たo0
114435たo0 161619たo0
115243たo0 162019たo0
115957たo0 164121たo0
125927たo0 172509たo0
131018-i 172757たo0
4:名無しさん@十周年
10/03/04 10:09:42 YEdQrjHI0
観光庁が行ったゴールデンウィークの分散化に関する国民意識調査(有効回答4123人)
GW分散化に
15.1% 賛成
34.6% どちらかといえば賛成
17.5% わからない・無回答
21.6% どちらかといえば反対
11.2% 反対
賛成理由(複数回答、抜粋):49.7%
86.8% 道路・交通機関や各種施設の混雑緩和につながることが期待できる
60.1% 交通機関の切符、宿やツアーの予約がとりやすくなることが期待できる
反対理由(複数回答、抜粋):32.8%
68.7% 分散化させると、この時期の祝日のそもそもの意識が薄れてしまう
29.0% この時期に各自が分散して休みをとると、逆に業務に差し障りが出てくることが懸念される
28.3% 祭事やイベントに参加しづらくなる
URLリンク(www.j-cast.com)
GW分散化は賛成派が多数
5:名無しさん@十周年
10/03/04 10:10:17 lpcxpJPs0
休日を移動させると、色々弊害が起きるので、
現状より、増やそうとする考え方はないのだろうか???
6:名無しさん@十周年
10/03/04 10:11:01 y33GTYmM0
そんなことやってる場合か?
7:名無しさん@十周年
10/03/04 10:11:08 qFifZ07K0
取引先ほとんど東京。
個人経営の会社なんで、間違いなく休みがなくなるだけ。
8:名無しさん@十周年
10/03/04 10:11:11 ZtuTFoKk0
祝日は休むものだと考えていることが
すでにブルジョア的。
9:名無しさん@十周年
10/03/04 10:11:23 O78dfKapO
キチガイミンス
10:名無しさん@十周年
10/03/04 10:12:05 +rdF0qyi0
サマータイムがなぜ導入されなかったかってのと同じなのに。
ミンスの馬鹿どもは、こんな事ばかりだな。
弊害の方が大きいからだよ。
観光地が混まなくなるとか、料金が安くなるとかアホか。
平日料金がお得なのは、サービス価格だからで客が増えれば価格は上がる。
休日をずらすと全国的な会社やサービスは、混乱して逆にデメリットの方が多いだろうに。
11:名無しさん@十周年
10/03/04 10:12:05 nH/Hq4r00
それより有給を強制的に消化させる法律を作った方が良いだろ
12:名無しさん@十周年
10/03/04 10:12:43 JAgcbgSp0
100%反対
反対理由:公務員でない限り、取引先が営業していたら仕事は休めるはずがなく、
休日が以前より取得できなくなり
娯楽にでかけることもなくなると思うから。
13:名無しさん@十周年
10/03/04 10:12:44 rsuvPESy0
これはかなり良い案だよ
これに批判してる人って経済とか何も分かってないんだろうね
上辺だけで叩いて知識人ぶってると回りから見て恥ずかしいよ
14:名無しさん@十周年
10/03/04 10:12:47 +fOYQzQT0
>実現にはその理解が得られるかが大きなカギとなる。
まずおまえら政治家が理解しろと言いたい
15:名無しさん@十周年
10/03/04 10:13:06 5decWjQ20
あっはっはー。銀行のみなさんは結局どこも休みじゃなくなっちゃうよね。
16:名無しさん@十周年
10/03/04 10:13:14 YEdQrjHI0
>※メリット、デメリットは>>2-10に。
またばか犬お得意の放置プレイか
17:名無しさん@十周年
10/03/04 10:13:18 UJiB3lZi0
なんでこんなことを勝手に決めるの?
18:名無しさん@十周年
10/03/04 10:13:34 hV5eoS160
それもいいけど、休日増やした方いい。
日本人は働き過ぎ。裏を返せば生産性低過ぎ。
シエスタと、ロングバケーションを導入しよう!
19:名無しさん@十周年
10/03/04 10:14:16 4Titb7/+0
>>11
就職なんかも含めて労働に関して政府がしっかり対応してほしいよな
安定した生活できりゃもっと消費するよ
ワンストップとかたいした効果のないもんばっかり熱心にやってる
20:名無しさん@十周年
10/03/04 10:14:27 43o77isq0
>>13
では経済をわかってらっしゃるwあなたに
メリットの部分だけでも上げてもらいたいな
もちろん弊害も考慮したうえで答えてね(はぁと
21:名無しさん@十周年
10/03/04 10:15:27 VtBFI9J80
全国サービスは休みなし
地域の境界は混乱
なんだこれ?また何かから目をそらす作戦か?
22:名無しさん@十周年
10/03/04 10:15:51 oTqLdljf0
>>19
自分達の都合しか考えてない連中にそんな事出来るわけ無いだろw
考え方や視点が主婦と一緒なんだよこいつら
23:名無しさん@十周年
10/03/04 10:15:53 ZATJfzEfO
フランスの制度を真似する日本人て
アメリカ人の真似して野球から抜け出せなくなってる現代みたいになるのかな?
24:名無しさん@十周年
10/03/04 10:16:03 h4kd0uLl0
民主党、もういい加減馬鹿なことはやめてくれ・・・・。
そんなことされたら、うちは絶対休めん><;
25:名無しさん@十周年
10/03/04 10:16:12 hV5eoS160
大企業に合わせて連休をとる中小だと
取り引き先が複数で対応が違ってたら
休暇をまったく取れなくなるな
26:名無しさん@十周年
10/03/04 10:16:45 A5pV6JMD0
観光って言われても日本の田舎に興味は無いんだけどなあ
27:名無しさん@十周年
10/03/04 10:16:58 m+eaVYgU0
マジで勘弁、俺の家は境にあるぞ
28:名無しさん@十周年
10/03/04 10:17:15 Q6++5efc0
あんまりズラすズラすって言うから
小倉さんブチ切れてたぞ
29:名無しさん@十周年
10/03/04 10:17:21 ckhnhpoV0
連休なんか今のままでいいんだよ!
貴重な祝日なくすんじゃねーよ!
こんなくだらんことやりやがったら永遠にてめえらに票なんぞいれん!
30:名無しさん@十周年
10/03/04 10:17:40 x8+a420Q0
下手に休暇取れなくして日本人抹殺か
31:名無しさん@十周年
10/03/04 10:18:10 VDDzW3oI0
メシウマなのは学生と主婦とジジババと星野リゾートだけだろ
32:名無しさん@十周年
10/03/04 10:18:45 brV7SbCEO
世紀の愚策だな。支持してるやつがいるのも驚き。考えない葦か、うんこ製造機か。
33:名無しさん@十周年
10/03/04 10:19:28 84B/aLqSP
始めてみたら特に混乱はありませんでしたパターンだなwww
インフルエンザと一緒
大山鳴動して鼠一匹
34:名無しさん@十周年
10/03/04 10:19:33 43o77isq0
>>31
主婦だって飯うまばかりじゃない
頭の弱い主婦に限定しろよ
そもそも知能のあるジジババどもは連休じゃない安い平日に出かけられるんだから
喜んでるのは頭の弱いジジババだけだ
35:名無しさん@十周年
10/03/04 10:20:24 ++mLq5Wo0
>>24
休ませない会社に罰則を準備すれだろうから、大丈夫でしょ
36:名無しさん@十周年
10/03/04 10:20:31 /9UgtcNY0
>>31
主婦には損だよ~~~
だって、平日=観光地・道路や新幹線が空いている=ホテル代安い、
の時期が減るってことでしょ?
37:名無しさん@十周年
10/03/04 10:21:12 7PMCyA8VO
>>33
ふつうに考えるとそうなるよな
日本分断工作とか家族崩壊とか過労死続出とか電波飛ばすにもほどがあるw
38:名無しさん@十周年
10/03/04 10:21:21 gwgK3XTc0
北海道・東北・北関東ブロックの北関東なんか梅雨に入って、どこにも行けないかもな
39:名無しさん@十周年
10/03/04 10:21:21 22zYNsEd0
あほくせえ政策だけどやるならもっと根本から変えろよ
観光需要拡大が目的なら週2日の休日も地方別にすりゃいいじゃん
北海道・東北 月・火休み
南関東 火・水休み
近畿 水・木休み
このくらいしろや
40:名無しさん@十周年
10/03/04 10:21:21 8braA1vs0
主婦でメシウマは帰省の際に休みが合わないって言い訳して夫実家にいかなくていいってことだけだ
41:名無しさん@十周年
10/03/04 10:21:22 tiIdYYEX0
支持してる人ってとりあえずやってみろとかそんなんでしょ
労組や共産党はどういう考えか知りたいね
42:名無しさん@十周年
10/03/04 10:21:37 GJrTbAWV0
地域ごとにずらしても意味ないじゃん。
同じ地域内で2組に分けてずらすなら混雑緩和になるけどさ。
43:名無しさん@十周年
10/03/04 10:22:04 O78dfKapO
ブラック企業勤務も打撃
有給休暇もない
44:名無しさん@十周年
10/03/04 10:22:10 sKPUZgek0
こんな事してる場合かよ馬鹿山
もう呆れて言葉も出ない
45:名無しさん@十周年
10/03/04 10:22:14 +B+a5sdR0
>>12
同意。地方中小企業は東名阪を相手に商売している。
祝日・休日がズレると商売上不具合だらけになり、結局、休日返上。
絶対反対だな。普通に考えれば常識を逸している。
鳩は頭が ゆ と り すぎる。
46:名無しさん@十周年
10/03/04 10:22:19 mzfpsMf60
でも、同じ地域の人が同じ日に休むのなら
結局は出発点と目的地が似たり寄ったりなんだろうから結局は渋滞するんじゃないのこれ
47:名無しさん@十周年
10/03/04 10:22:23 +XBGrC+G0
何故ここまで軽々に自国の文化を破壊しようとするのだろう?
休日の多くが皇室に由来するからなのか。
48:名無しさん@十周年
10/03/04 10:22:27 oI4SCC4c0
GWってそもそも単に祝祭日が連なってるだけだろ。
長期の休暇が必要で制定されたものじゃない。
それを連休あり気で考えてる時点でおかしい。
49:名無しさん@十周年
10/03/04 10:22:34 0xrfVvjHP
お遊びはいいからさっさと景気対策しろ!
50:名無しさん@十周年
10/03/04 10:22:50 +8ri2WjL0
これと子午線動かす案は、
だれがこんなバカなことを考えたのか というレベル。
51:名無しさん@十周年
10/03/04 10:22:53 9geUHCXqO
実家から遠く離れた県の学校へ通う学生には家族と連休を過ごす権利がないって言われてる気がする
52:名無しさん@十周年
10/03/04 10:23:07 QBv1HYdf0
トヨタカレンダーという言葉があるように、工場労働者は祝日関係ないからな。
休日を義務づけて、休日にしっかり休んでるところは、税金優遇したらいいんじゃないかな。
イタリアなんてそうしてるそうだよ。
53:名無しさん@十周年
10/03/04 10:23:09 /9UgtcNY0
>>42
同意。
特に、南関東と言われている地域は、
人口が集中しているんだよ…
54:名無しさん@十周年
10/03/04 10:23:16 VtBFI9J80
確実に休めるのは公務員だけという
でっていう
55:名無しさん@十周年
10/03/04 10:23:37 A5pV6JMD0
>>37
大企業の協力会社だって
客先と連絡取れる状態にしなきゃいけないから休めなくなるって言うけど
そもそも休めないですからwwwwwwww
というのと同じで>>35も、罰則なんてあって無いようなものですからwwwww
56:名無しさん@十周年
10/03/04 10:24:17 43o77isq0
>>52
べつにトヨタに限ったことじゃない
メーカーならどこでもやってる
そして吸い上げた休日のかわりに大型連休や
年末に10日以上も休み取れるようになってるんだよ
57:名無しさん@十周年
10/03/04 10:24:23 5obwRQ1pO
ハッピーマンデー廃止を支持してる人が多いのが意外
58:名無しさん@十周年
10/03/04 10:24:24 XyAc84A5O
憲法記念日って元々何の日だったんだっけ?
59:名無しさん@十周年
10/03/04 10:24:34 G4jMh1670
どういう発想だよ!経済効果も悪くなるだろう!こんなつまらん事考えるな!
民主党って、なんでこんなズレたのばかりなんだ!ほかに考える事あるだろう!
ボケたのばかりで、国民の目から思いっきりズレてるじゃないか!
60:名無しさん@十周年
10/03/04 10:24:42 ihiD+YaNP
◆GW5分割案(民主党辻元案)のメリット
なにもない
◆GW5分割案(民主党辻元案)のデメリット
■① 家族、恋人、友人など、親しい人との行動・再会ができない
エリアをまたぐだけで一緒に行動できない。再会もできない。
東京に住む親と、埼玉の高校に通う娘は、一緒に連休をとれない。
親子、恋人、孫と祖父母、友人、さまざまな人間の絆を破壊する。
全国から集まる同窓会や法事も困難。
■② 渋滞は、従来のまま大渋滞となる
同じエリアの数千万人が同時に出発、同時に帰宅する以上、渋滞度は変わらない。
南関東エリアなら約3000万人がわずか「5日」で自宅と観光地を「往復」する
のだから、高速・鉄道・航空機は大混雑・大渋滞になるのは当然。
■③ 博多どんたく、のような有名地域イベントは壊滅的打撃
日本の人口の2割のみが休日で、8割は平常通り仕事をしているのだから、
有名地域イベントは、遠隔地の客が信じられないほど「激減」するのが不可避である。
地域文化・伝統文化への深刻な影響。政府による文化破壊。
■④ 観光地の80%が平日である
③の裏返しとして、観光客の側からみると他ブロックはすべて平日であるから、
他ブロックの観光での地域イベントは期待できない。 観光地につくとそこには
地域イベントもなく、ありふれた通勤風景が広がるだけという構図になる。
■⑤ 料金は全期間にわたり、高い!(繁忙期ピーク料金が全期間続く)
日本中で観光をする「人数」は同じ。したがって1人あたりの売上高を維持するには
当然ながら「料金もピーク料金のまま」としなければならない。
☆注:③・④から、人気が集中するのは常設型の全国的人気スポットのみとなる。
61:名無しさん@十周年
10/03/04 10:25:22 fCipDBWk0
これでまた支持率低下、おめでとうございます
62:名無しさん@十周年
10/03/04 10:25:25 yX1dw6AK0
今の与党議員って、まともに働いたことがないのかね?
現実を見ろよ。
63:名無しさん@十周年
10/03/04 10:25:39 gwgK3XTc0
子供は休みでも親は仕事って地域も相当出そう
64:名無しさん@十周年
10/03/04 10:25:56 A5pV6JMD0
休みが貰える大企業様と公務員様だけで
日がな暇してる観光地の相手してやってください
65:名無しさん@十周年
10/03/04 10:26:06 geEwstnu0
銀行とかどうなるの
66:名無しさん@十周年
10/03/04 10:26:10 +WuJ5XL/0
>>59
無条件にまず民主党叩きですか、やれやれ
67:名無しさん@十周年
10/03/04 10:26:28 CeX/CQc00
>>21
目くらまし感がプンプンだよね。
分かりやすい方が目をそらしやすいし。
何をたくらんでるんだ子ども売国内閣
68:名無しさん@十周年
10/03/04 10:26:28 VL8Dn6AbO
全国に支社がある企業とかは
混乱するだろうな
本社で会議があるから休日出勤とか
69:名無しさん@十周年
10/03/04 10:26:31 fTg4ekjG0
ニートの俺に隙はなかった
70:名無しさん@十周年
10/03/04 10:26:50 98N1X1uQ0
鳩山は馬鹿嫁と一生ママの金でロングバケーションとってろ
71:名無しさん@十周年
10/03/04 10:27:04 xIynbdAfO
>>37
電波を飛ばして騒いでるのはどうせ自民党青年部か何かだ
72:名無しさん@十周年
10/03/04 10:27:16 tiIdYYEX0
>>63
そういう家庭は多いでしょうな。共働きの家も多いし
73:名無しさん@十周年
10/03/04 10:27:26 O78dfKapO
>>18
キチガイゴキブリ引きこもりニートを強制労働
74:名無しさん@十周年
10/03/04 10:27:31 /9UgtcNY0
>>52
週休2日制と、
完全週休2日制の違いね。
>>62
ニートあがりに、
派遣、ボンボン…だったような?
特殊過ぎる…
「普通の」社会人の感覚が無さ過ぎる~~~
75:名無しさん@十周年
10/03/04 10:27:37 u46ubzVS0
有給や休日を完全に消化するという土壌がないのに
制度だけ導入すれば
他地域の職場は空いてるんだから出勤しろとの名目で
出勤を強いられる
結果休暇は消滅
一方出勤手当等が出るかどうかすら微妙のご時世
経営者は職員を安くコキ使えるが
職員、社員側にメリットはなし
76:名無しさん@十周年
10/03/04 10:28:24 WcpPvL9l0
>>35
ゆとり?本当に何も知らんのね~
今の世界では、ルールは、守らないのがデフォだぞ!
77:名無しさん@十周年
10/03/04 10:28:28 brV7SbCEO
何処小学校の何君のアイディアかしっかり発表しろよ
78:名無しさん@十周年
10/03/04 10:28:30 Yvm34p6z0
>>66
いやこれはちょっと考えればメリットよりもはるかにデメリットの方が大きいとわかるだろ
79:名無しさん@十周年
10/03/04 10:29:06 /VtCaT1+O
◆遠回しに、建国記念日を潰す方法!
◆遠回しに、建国記念日を潰す方法!
◆遠回しに、建国記念日を潰す方法!
80:名無しさん@十周年
10/03/04 10:29:22 ++mLq5Wo0
>>68
だから罰則。あと大きな企業なら労働組合とかもあるだろうし、企業の横暴は充分監視できるでしょ。
81:名無しさん@十周年
10/03/04 10:29:44 OUrELD640
親子別姓法案とか、単身赴任してる親と子供の休みが合わなくなるとか、
民社党は親子関係をメチャクチャにしたいの?
総理大臣はマザコンなのにw
82:名無しさん@十周年
10/03/04 10:30:08 A5pV6JMD0
罰則(キリッ
83:名無しさん@十周年
10/03/04 10:30:22 T3DaQ1V00
マニフェストに書いてある事は全くやる気が無く
書いていない事についてはとても熱心にやります。民主党です。
84:名無しさん@十周年
10/03/04 10:31:06 wFPgwd3u0
これ、実現されてしまったら全プログラマーが死ぬな
うるう年という、昔からある完全に確定した全国一律のイレギュラーでさえ
障害が発生する例は未だにあるわけで
システムの一元化とかと真っ向反する制度だな
85:名無しさん@十周年
10/03/04 10:31:12 ADjaEXV1O
この不思議なトリを是非金星に帰してあげよう。
86:名無しさん@十周年
10/03/04 10:31:56 Z/LQxAKoO
相変わらずどうでもいい事に熱くなってるな。
毎日の仕事と仕事終わりの過ごし方以外どうでもいいや。
政治は政治屋にやらしとけばいいよ。民主になっても自民になっても末端は変わらんしな。
87:名無しさん@十周年
10/03/04 10:32:36 J3NuFEfR0
イタリアも同じ様な事してダメで5年で元に戻したそうな。とくダネで言ってたよ
88:名無しさん@十周年
10/03/04 10:32:46 urL8OUyt0
連休よりもさ、平日の労働時間を減らすべき
連休のために労働時間が伸びたら、連休は寝て過ごすだけ
89:名無しさん@十周年
10/03/04 10:32:48 R51SSv+30
連休は混むから出掛けないってのは
金がないから出掛けないことの体の良いいいわけなのに
真に受けたらだめだ
90:名無しさん@十周年
10/03/04 10:32:51 tiIdYYEX0
憲法記念日で護憲集会とか出来なくなっちゃうんだよいいのか?報ステの解説も危惧してたぞ
みんなで集まって騒ぐことに意味があるんだよ。集まり悪くなるよ
91:名無しさん@十周年
10/03/04 10:32:52 4Rwyvr250
こどもの日のケーキがなくなってしまうからお菓子屋さんは大打撃ですね。
92:名無しさん@十周年
10/03/04 10:33:14 rJ5KoSe70
>>80
子どもかよwwww
それで仕事が回るとでも思ってるのか
93:名無しさん@十周年
10/03/04 10:33:26 kT1C15JH0
>>50
これに似た様な事は麻生さんが去年の5月にやったヒアリングで出たみたいだけど
流石に現実性が無いので止めたみたいだけど。
GWなんてある意味お祭りみたいなもんじゃんw
日本人は人がやっていると自分もやりたくなるから相乗効果出るんだよね。
分散してしらけたらあまり人が出ないと思うよ。
観光地も人で予測立ちにくいから取り合えず通常のGW並みと考えると
人件費コストも掛かるしそれに見合うだけの客がくるかも疑問
繁忙期料金取らないと儲けで無いから高いからね。
94:名無しさん@十周年
10/03/04 10:33:49 7DmLJ4vy0
こういうのは道州制にしてからしないと。
ある意味外国になたいになるんだからわりきって対応しやすいだろ。
順番逆じゃね?
95:名無しさん@十周年
10/03/04 10:34:17 JAgcbgSp0
>>80
そんなことできるんだったら、期間工&派遣全員切りも阻止できたはず
96:名無しさん@十周年
10/03/04 10:34:32 JTuSR/Oq0
年10日は、必ず有休休暇を消化することを義務づけてくれ
それで、いいと思うんだが
97:名無しさん@十周年
10/03/04 10:34:33 brV7SbCEO
自民が民主がって、そういうレベルの話じゃないだろ。面白いと思って言ってるのか?
こんな世迷い言をぬかしたら孔明でも地位を追われるよ。
お疲れのようだな、丞相。暫く休まれてはいかがかな?などと労られつつ。
98:名無しさん@十周年
10/03/04 10:34:48 wFPgwd3u0
>>79
ああそれは真っ先に思ったな
ってか憲法記念日じゃね?
外国人参政権といい、夫婦別姓といい、これといい、
こんな不況時に真っ先に議論始めることじゃねえだろ。
99:名無しさん@十周年
10/03/04 10:35:19 /l+hVUsB0
余計な事すんな、馬鹿チョン政権。
100:名無しさん@十周年
10/03/04 10:35:23 ihiD+YaNP
国交省の東大出エリート官僚が
こんなバカげた案を一生懸命作ってるかと思うと・・・笑ってしまうなww
101:名無しさん@十周年
10/03/04 10:35:25 43o77isq0
>>96
タイムカード押さないで仕事させられるだけだよ
帳簿上だけ有給とったことになってるとか
102:名無しさん@十周年
10/03/04 10:35:26 7PMCyA8VO
>>97
ね…労られる…?
103:名無しさん@十周年
10/03/04 10:35:27 jyHGLlpl0
>>60
>東京に住む親と、埼玉の高校に通う娘は、一緒に連休をとれない。
ちょっと待て!埼玉って北関東になるの・・・
東京の会社や学校に通ってる埼玉県民って、約200万人いるのにそこ分けるのか。。。
104:名無しさん@十周年
10/03/04 10:35:29 tiIdYYEX0
>>94
どうしてもやるならそっちが先だよな。道州制しばらくやって
地方ごとに独自色が出てきたらどうしようかって考えるような話だよね
105:名無しさん@十周年
10/03/04 10:35:42 SNRv6NIhO
もともと混む観光地がちょっと行きやすくなるだけで
そうでもない観光地では旅館がばったばった潰れそうだな
106:名無しさん@十周年
10/03/04 10:35:52 h3aa2xWMO
トクダネで全否定されててクソワロタwwwww
107:名無しさん@十周年
10/03/04 10:36:24 IwnGWsq20
報道ステーションで辻本がにこやかにこの法案について語ってるところが写って、
日本を壊すための法案だと確信した
108:名無しさん@十周年
10/03/04 10:36:38 52JKVksQ0
これで日本人の統一意識を低下させ
夫婦別姓で個人のつながりをなくして
日本崩壊
これが民主党政策の事実
109:名無しさん@十周年
10/03/04 10:36:46 ZgejS+BG0
言い出し弁は辻本清美か?
都道府県ごとに変更されたら田舎に帰省する人なんか面白くないだろう
今だって個々にずらして休暇合わせしている
役職に尽いている間に己の権力行使したいだけのように伺える案件
迷惑するのは国民だ
国会議員もアホほど数がいるが賢明な政治家が何人いることか
110:名無しさん@十周年
10/03/04 10:36:54 pZQPrWaS0
これ、司法とかも含めて 日本の法令とかって 国内で休日が異なる事態は想定してないから 大混乱になるぜ。 やめろ。
111:名無しさん@十周年
10/03/04 10:37:02 H6jH0r8f0
道州制も連休ずらしも群馬にとってはいやがらせでしかない気がする・・・
112:名無しさん@十周年
10/03/04 10:37:05 Dd0wEFGh0
観光産業に携わってる者だけどさ
こんなバカ案考えた奴は頭が腐ってるんじゃないの?
日本全国いっせいに休日になるからこそ
A温泉は予約一杯らしいよ。じゃあB温泉にしようか。C祭り見物でもいいよね。
みたいに分散化して潤うんだよ
大型連休用の仕入れにしても超繁忙期の従業員確保にしても短期集中だからこそ
原価上がってもそれを顧客価格に転嫁して利益率を確保できるわけだし、顧客の
ほうも大型連休なので通常の○%増しでもしょうがないよね と暗黙の了承が
あるわけ
113:名無しさん@十周年
10/03/04 10:37:09 EGi1y9KKO
思いつきで言ってる感が半端ないw
114:名無しさん@十周年
10/03/04 10:37:23 9PYoXXaK0
社民切れよ、もう
115:名無しさん@十周年
10/03/04 10:37:35 mGWGI+tu0
うちの民主支持の団塊親父ですら、「バカじゃないか」とか言っていたくらいだからなw
116:名無しさん@十周年
10/03/04 10:37:41 gLYdLFmmO
売国奴政権に磨きがかかってますねw
117:名無しさん@十周年
10/03/04 10:37:48 ihiD+YaNP
>>103
あまいですな!
もともと「高速渋滞を緩和」するのが辻元せんせーの狙いだ
つまりこの巨大な人口地(首都圏)は本当ならばさらに分割したいぐらいだ。
渋滞緩和のためなら、細切れにしても平気なんだよ。
118:名無しさん@十周年
10/03/04 10:37:50 kFkx9tfZ0
地方分断作戦だな
119:名無しさん@十周年
10/03/04 10:37:57 ywFU9Tt+0
これもしやったら5月と9月は物流関係業者はたまらんだろうなぁ
後は決済関連か下手すると倒産増えるぞ
120:名無しさん@十周年
10/03/04 10:38:01 iZI2ckHeO
さすが天皇や憲法をメチャ軽視してるチョン政権だけの事はあるな・・・
121:名無しさん@十周年
10/03/04 10:38:46 VIfj+oZ80
ろくなこと思いつかないね、この馬鹿政権。
122:名無しさん@十周年
10/03/04 10:39:03 ZdcRIWKw0
別に休みが無いから金を使わないってわけじゃないだろ。
何か勘違いしてるような気が…
123:名無しさん@十周年
10/03/04 10:39:03 rJ5KoSe70
>>110
これ大事だな
124:名無しさん@十周年
10/03/04 10:39:10 0018AOVj0
テレビは必死に好意的に報道してるけど
民主党からなんか指令うけてるのか?w
125:名無しさん@十周年
10/03/04 10:39:31 ftG13wtV0
勝手に祝日まとめるなよ
強制シルバーウィークとか社会主義的な感じするし・・・
祝日ない月が増えるとゲッソリなんだがw
126:名無しさん@十周年
10/03/04 10:39:44 ++mLq5Wo0
>>112
みんなが人気のA温泉に行けるのが不満ですか?
B温泉の努力が足りないだけでは?
っていう正論がありますが?
127:名無しさん@十周年
10/03/04 10:40:07 wFPgwd3u0
>>112
そうそう
とくだねで星野リゾートとかなんとかいうのが内需拡大に繋がるって言ってたけど、
それはお前が勝ち組だからだろうと
今でも客を呼べてるところは客の取りこぼしがなくなるだろうけど、
そうじゃないところはむしろ客減るだろ。
128:名無しさん@十周年
10/03/04 10:40:11 O78dfKapO
とニートの>>13が吠えてます
129:名無しさん@十周年
10/03/04 10:40:15 rImjTZDh0
観光にはいいことだけど
通常業務で全国支社のあるとこや
全国相手に仕事してるところとの調整が面倒くさい。
盆と正月でもそれなりに面倒な日程になるのに
さらにコレか…
130:名無しさん@十周年
10/03/04 10:40:15 XmghM9/k0
観光立国推進本部(笑)
131:名無しさん@十周年
10/03/04 10:40:19 5UJ/IQ6W0
民間はこれで休日が逆に減ると予想
132:名無しさん@十周年
10/03/04 10:40:35 W6SeOwRA0
こんなん議論するまでもないわ
アホか
この案を出した能無し議員は今すぐ辞職しろや
そもそも祝日を記念日として平日扱いってアタマおかしいだろ
133:名無しさん@十周年
10/03/04 10:40:36 ++mLq5Wo0
>>125
有給取れよ
134:名無しさん@十周年
10/03/04 10:40:37 Rks4veQM0
好き勝手やり過ぎだな
ここまで来ると独裁だよ
独裁でも指導者がまともならいいけど、まともじゃないからどんどんおかしくなる
なんでポッポの暴走止められる奴がいないんだ?
135:名無しさん@十周年
10/03/04 10:40:48 OyaF4yo00
アメリカとカナダでは有給休暇が4~6週間もとれる国だから
好きな時に旅行もいける(それでも夏休みやクリスマスは混雑するけど)
から公休はずらさなくてもいいけど、もしも州ごとに変えたらヒッチャかメッチャかになると思う。
こんな小さな国で地域ごとに日本で全部違ってどうするのぉ?
136:名無しさん@十周年
10/03/04 10:41:01 ihiD+YaNP
>>126
つまり人気のない2流温泉は死ねということになるが
それも時の政府がそう決めたなら仕方ないだろうね。
投票した以上。
137:名無しさん@十周年
10/03/04 10:41:16 J3NuFEfR0
大きなイベント等の人の集まりも悪くなる。→そもそも人が動かなくなる。→経済停滞
→金が無いから旅行しない→さらに経済停滞
こうなると思う。
138:名無しさん@十周年
10/03/04 10:41:26 43o77isq0
>>126
A温泉に行くのには連休じゃない地域を通過しなくちゃならないから
出勤ラッシュとかで混むしやめるかーってのも状況的にはありえるんですよ
139:名無しさん@十周年
10/03/04 10:42:02 CMHYGau6P
連休に実家に帰省したくても、実家の地域が休みじゃなかったら
帰りにくくならないか?
140:名無しさん@十周年
10/03/04 10:42:10 oC0ONWmo0
>>1
よけいな事しかしないな。
まともな政策は1つもない。
百害あって一利なし、
まさにコイツらの事だな
141:名無しさん@十周年
10/03/04 10:42:15 b86tJ6Qn0
ほんっと日本を解体する仕事だけは早いね~民主教はw
142:名無しさん@十周年
10/03/04 10:42:31 ywFU9Tt+0
いいかげん引き摺り下ろそうよこいつら
143:名無しさん@十周年
10/03/04 10:42:44 YJ5EbtVn0
テレビでコメンテーターが「とにかくやってみればいいじゃない」
って言うけど、
ちゃんと全国的に各観光地、道路交通状況、各業界の各企業それぞれの
メリットとデメリットを考えかつ正確な試算で経済効果を見込めなければ
施行すべきじゃないと思う。
やってみなきゃわからないって程、複雑な話じゃないと思うんだけど。
あと祝日を休みじゃなくすの反対。
144:名無しさん@十周年
10/03/04 10:42:50 OdU0CqEQ0
とにかく
鳩山に日本をいじられたくない
民主党に日本をいじられたくない
反日政党に日本をいじられたくない
在日に日本をいじられたくない
145:名無しさん@十周年
10/03/04 10:43:03 5decWjQ20
課金システム組んでる奴はいまのうち異動希望出しとけ。
146:名無しさん@十周年
10/03/04 10:43:10 3vLue/Ok0
想像力のないバカは、他人の邪魔になっている事にも気付かない。
147:名無しさん@十周年
10/03/04 10:43:14 yX1dw6AK0
日本の場合、お祭りとかイベントがあるからな。
民族大移動が好きだし・・・
分散化したら、おかしくなるぞ。
148:名無しさん@十周年
10/03/04 10:43:16 Yvm34p6z0
>>126
そもそもの与条件が違うだろ。アホか
149:名無しさん@十周年
10/03/04 10:43:52 /Mxe+Goj0
祝日を何だと思ってるんだ・・・
ハッピーマンデー計画だってどうかと思うのに
150:名無しさん@十周年
10/03/04 10:43:53 PcxeaErki
どうでもいい事より経済対策しろや
嘘付き民主党
151:名無しさん@十周年
10/03/04 10:43:56 9hlzvPHg0
辻元のねらいは、憲法記念日つぶしと、日本分断。
いまは、露骨でやらないが、そのうちに沖縄だけ、休みをずらす。
152:名無しさん@十周年
10/03/04 10:44:05 NLzTkTCQ0
>>136
マニフェストにも載せてないんだから仕方なくはないだろう
載せてたら自業自得だが
153:名無しさん@十周年
10/03/04 10:44:05 geEwstnu0
博多どんたく涙目
154:名無しさん@十周年
10/03/04 10:44:22 yX1dw6AK0
>>126
それこそ、勝ち組の論理さ。
逆に、価格競争に陥ってデフレが進むかもね。
155:名無しさん@十周年
10/03/04 10:44:25 7PMCyA8VO
繁忙期にあぶれた客を拾い上げることでしか成立しないような商売を保護しようと言ってるのは
熱心な社会主義思想の持ち主?
>>144
これが反対派の本音だな
156:名無しさん@十周年
10/03/04 10:44:26 wFPgwd3u0
あと、みどりの日とかもなかったことにしたいんじゃないの
とかと勘繰っちゃったよ
>>143
一度やらせてみようじゃありませんか って、民主党が使う手段だよね
でもその一度が致命的なんだよな
157:名無しさん@十周年
10/03/04 10:44:42 ywFU9Tt+0
>>146
無能な働き者は殺すしかないってのはいい言葉だよな。
158:名無しさん@十周年
10/03/04 10:44:50 0018AOVj0
>>126
アホかw
全体みて考えるのが当然だろ
小さな旅館や店舗は潰れて当然って思ってるのかお前は?
159:名無しさん@十周年
10/03/04 10:44:51 jyHGLlpl0
>>149
そうだよな。祝日ってメリット、デメリットのものさしだけで測るもんじゃないよね(しかもデメリットが多い)
奴らは、祝日=ただの休日って認識しかないんだろう・・・
160:名無しさん@十周年
10/03/04 10:45:05 QPhGyUpsO
観光地も格差が広がり人気ないとこは更に人がこなくなるだろう
人気あるとこに行きやすくなれば人気ないとこは更に閑散となる
そして人気あるとこは値段下がらず高い期間が長くなるだけ
混雑期間避けて旅行してた人には迷惑でしかないな
161:名無しさん@十周年
10/03/04 10:45:21 dqvpGn4C0
本気で観光立国(笑)を目指すつもりなら、こんな馬鹿な事は言わないだろうな
もし本気で取り組むつもりなら、真っ先に国と業界が連携して
海外からもっと沢山の観光客に来て頂き、かつリピートして貰えるような政策を考える筈
162:名無しさん@十周年
10/03/04 10:45:23 /LiWF1cn0
梅雨や秋の長雨の時期に当たった地域涙目
163:名無しさん@十周年
10/03/04 10:45:32 rsuvPESy0
一度やってみればこれがどれだけ良い案かわかる
デメリットなんて皆無だよ
164:名無しさん@十周年
10/03/04 10:45:48 bqP5KpzS0
まぁ、何だ。
5月の連休に合わせて中規模イベント開催してる同人業界は大変そうだな
とは、思う。
165:名無しさん@十周年
10/03/04 10:46:16 5decWjQ20
手帳・カレンダー作ってる会社は呆然だな。
166:名無しさん@十周年
10/03/04 10:46:30 J3NuFEfR0
>>163
じゃあ、何でイタリアは、止めたの?
167:名無しさん@十周年
10/03/04 10:47:02 jyHGLlpl0
-3年後-
「正月も分けます。1月下旬~2月上旬に正月をする地域を作ります!」
168:名無しさん@十周年
10/03/04 10:47:09 yX1dw6AK0
連休で旅行だからこそ、多少高くても買うんだよ。
高速のSAなんて、値段なんて確認せずに買う客がほとんど。
これが、分散化して観光客がまばらになれば、
価格競争が起こってしまうだけのこと。
高速道路土日1000円だって、限定だからこそレジャー産業に役に立ってるわけで・・
民主党には、経済とか消費者心理とかを理解する議員がいないのか?
169:名無しさん@十周年
10/03/04 10:47:29 YJ5EbtVn0
>>126
一つのところに売り上げが集中するのは経済効果にならない気がするw
170:名無しさん@十周年
10/03/04 10:47:46 ywFU9Tt+0
>>167
政権交代した日が革命記念日とかになって祝日になるのが先だろ
171:名無しさん@十周年
10/03/04 10:47:49 fYAF/k8s0
>>124
逆に民主党を陥れようとする罠だろ
>>7みたいになるだけ
法令遵守を徹底させる方が先なんだがな
172:名無しさん@十周年
10/03/04 10:47:52 1m+k2/lV0
>>112
人気どころが飽和して他にも流れてくるのに。
人気どころが飽和しなきゃ他には行かないねw
それでももしかしたらあるから機会ロスに備えて多く仕入
コストばかり掛かって大赤字。
人気が無いところの努力が足りないと言う人もいるけど
漁船とエンタープライズが闘うみたいなときがあり得るんだよねw
173:名無しさん@十周年
10/03/04 10:48:05 bIgp8JuBO
反対してる団体を支援しよう
174:名無しさん@十周年
10/03/04 10:48:09 KdhPS0U+0
>>1
会社で働いたことの無い人の考えること、って感じ
流通を理解してないね
175:名無しさん@十周年
10/03/04 10:48:12 43o77isq0
ディズニーランドとかは儲かるとか言ってる人いるけれど
時期によるんじゃないの?
東京含めた関東圏の休日を梅雨時期にぶつければ
流石のディズニーだって集客力減るだろ
天候に左右されやすい屋外型の施設なのに、
その稼ぎ時を一律に線引き使用してるのが間違ってるんだけれど
これじゃどこをどうやっても観光施設ですら100%納得する人なんて出てこない
176:名無しさん@十周年
10/03/04 10:48:23 UVHZjW0CO
>>163
バカな俺に免じて、なぜデメリットが皆無になるのか一からお前の言葉で説明してくれないか?
177:名無しさん@十周年
10/03/04 10:48:54 2YG5+i510
>>167
どこかの属国じゃねーかw
178:名無しさん@十周年
10/03/04 10:48:55 brV7SbCEO
ただでさえラッシュ時にお上りさんはまじ勘弁なのに。東京は地獄と化すなww
179:名無しさん@十周年
10/03/04 10:49:08 hlgNfgvI0
>>144
反対してる馬鹿の本音なんだろう
政策提案してメリットとデメリットを比較する事すら出来ない自民厨。
180:名無しさん@十周年
10/03/04 10:49:13 GbD/R2jH0
好きなときに5日間休みが取れるように社会のあり方を変えろよ
181:名無しさん@十周年
10/03/04 10:49:38 bqP5KpzS0
>>156
>でもその一度が致命的なんだよな
そうなんだよな。
子供手当ても何にしても始めてしまったら元に戻すのは大変。
失敗政策とわかっても元に戻すまで時間が掛かる。
小泉改革の負の部分を改正しようとしても未だに手をつけられないのと同じ。
取りあえず、やってみようか、なんて気軽にできるレベルの話じゃないのにな。
182:名無しさん@十周年
10/03/04 10:49:41 cM7JQEpQ0
こんな時間に2ちゃんやってるやつには関係ないだろww
183:名無しさん@十周年
10/03/04 10:49:54 yHZH/AZ50
2ヶ月の長きにわたって日本の経済活動を 8割稼働に落としてしまえ!という思惑の政策だろうな
184:名無しさん@十周年
10/03/04 10:50:19 KEQG4lIC0
単身赴任の方はどうするの?
子どもと休みが合わなくなるが。
185:名無しさん@十周年
10/03/04 10:50:35 hMr1cAdZ0
朝の情報番組は反対の立場多かったな
186:名無しさん@十周年
10/03/04 10:50:39 tiIdYYEX0
まともに理由もいわずにとりあえずやってみろ
もうこういうのはいいです
187:名無しさん@十周年
10/03/04 10:51:08 XmghM9/k0
民間で働いたことない奴が考えてるからね
188:名無しさん@十周年
10/03/04 10:51:11 yX1dw6AK0
>>182
自営業なんで、お客さんがいないときに2ちゃんをやってるんだが?
誰も彼もが、会社員や公務員ってわけじゃないぞ。
189:名無しさん@十周年
10/03/04 10:51:17 CbDspR1B0
メリットって無いじゃん(笑)
190:名無しさん@十周年
10/03/04 10:51:27 rsuvPESy0
>>166
気分の問題じゃない?
>>176
どこにも問題ない案でしょ
無理やりデメリットを作るのであれば、カレンダーの種類が増えるってくらい
191:名無しさん@十周年
10/03/04 10:51:35 Dd0wEFGh0
観光地とはいえ全てが観光産業に従事してるわけではないんだよね
考えてもみてよ
とある温泉街に連休利用して来て見れば小学生は通学してるし中学生は
部活でジャージ着て外を走ってるしスーツきた人達が街中をたむろってる
休日の観光地なのに平日のありふれた風景が展開されてれば
気分が阻害されて「お休みモード」がふっとぶでしょ
街をあげて観光モードだからこそお客様も気持ちよくお金を使ってくれるわけよ
192:名無しさん@十周年
10/03/04 10:51:35 YN2eBqj4O
>>179
じゃあ手本を見せろよ
193:名無しさん@十周年
10/03/04 10:51:41 TGzfKKN90
>>181
一度政権を任せてみてください、ダメだったら…
とか言ってたのにいまだに解散するどころか汚沢独裁の売国政策まっしぐら驀進中
194:名無しさん@十周年
10/03/04 10:51:47 hHxkF3qV0
>>149
ハッピーマンデーもねメリットデメリットあるけどね。
去年の秋みたいなボーナスステージが出現する事もあるので。。。
>>155
下手に生活保護ばら撒くより合理的だけどね。政策というのはそういう事。
社会主義の連中の方が特定の奴に権力や富が集中しているじゃん。某国みてもww
195:名無しさん@十周年
10/03/04 10:51:48 HiiVHiQ50
”まともに社会人経験が無い人が考えた” 案だな
実に鳩山内閣らしい
196:名無しさん@十周年
10/03/04 10:51:53 jyHGLlpl0
そろそろ都道府県知事が意見を出し始めるころだな、神奈川、千葉、埼玉県知事に期待するか・・・
197:名無しさん@十周年
10/03/04 10:52:10 D7K2VDCQ0
ワイドショーの街頭インタビューでこの問題について聞いてたが、賛成って言ってるのは
主婦や学生、見た目DQN(TDNが空くから賛成だとさw)で、スーツ着てる人はほぼ全員が
反対派だった件についてw
198:名無しさん@十周年
10/03/04 10:52:14 vPlOOIFIO
本社が東京とか大阪とか名古屋にあったとして、
地方都市の出先が本社に関係無く休めるか?
199:名無しさん@十周年
10/03/04 10:52:19 /9UgtcNY0
>>180
大手企業は、節目休暇などで既にやっているけれど、
家族持ち(連休の取れない勤務先や学校のある子)は厳しいから、
どうかな。
現在でも比較的自由が利く層以外は、広がらないと思う。
200:名無しさん@十周年
10/03/04 10:52:27 YJ5EbtVn0
>>184
単身赴任っていうか、関東は南と北にわかれて、
ふつうに群馬栃木茨城から、
新幹線特急通勤してる人なんてざらw
どうするんだろうねー。
あと都内に勤めている人の半分以上は
地元地方だとおもうのだけど、どうすんだ?
201:名無しさん@十周年
10/03/04 10:52:38 B9ETpMy20
>>179
オレ馬鹿なんだけどさぁ
ぜひとも賢い貴方様にこの政策のメリットとデメリットを比較して
なぜ推進するのか詳しくお教えしてくれませんか?w
202:名無しさん@十周年
10/03/04 10:52:38 W6SeOwRA0
デメリットしかないw
とりあえずやってみるとかで見切り発進的なことをしそうでイヤだ
203:名無しさん@十周年
10/03/04 10:52:55 NLzTkTCQ0
>>182
父ちゃんや母ちゃんや旦那が過労死したら大ごとだろう
零細サービス業の奴もいるだろうしシフト勤務の奴もいる
204:名無しさん@十周年
10/03/04 10:52:56 mCneAOlM0
大きい有名所はコンスタントに潤って、
小さい家族旅館や民宿はバタバタ倒産するぞwww
辻本清美のオッサンって、嬉々としてアホだろ。
205:名無しさん@十周年
10/03/04 10:53:09 brV7SbCEO
>>191
鎌倉で味わったww
206:名無しさん@十周年
10/03/04 10:53:12 OpoV2n5Z0
ほんとだなあ。
単身赴任のおとうちゃんや子供、
離れた級友、両親、
人気施設だけ儲かり
支社の地域は連動して休日返上
皆大型連休は他の観光地域に遠出するとでも??
憲法記念日という祝日をずらすとか、伝統文化でのデメリット。
何がしたいの?憲法記念日をずらす事で日本人から天皇を軽視して欲しいの?
とんでもなく売国案にしか見えない。色々な絆が壊れかねないんじゃないか?
207:名無しさん@十周年
10/03/04 10:53:24 EtC/c7jd0
観光業界への利益供与だけしか意味のないヘンな5連休はいらない
ほかにやるべきことがあるだろうが
208:名無しさん@十周年
10/03/04 10:53:33 5decWjQ20
銀行とかが開き直って「当行の営業日・決済や手数料は従来の暦通り」って言い放っちゃうかもな。
209:名無しさん@十周年
10/03/04 10:53:48 LzdzjLSSO
祝祭日の意味がわかってないだろ。
210:名無しさん@十周年
10/03/04 10:53:55 VrV9k2Rx0
>>126
そして日本人が来ないB温泉は努力して中国韓国人観光客誘致して
街中中国韓国人だらけで崩壊ですね
211:名無しさん@十周年
10/03/04 10:54:19 2YG5+i510
>>190
そういうならこのスレに挙がっている問題点に反論してみてくれ
212:名無しさん@十周年
10/03/04 10:54:23 D7K2VDCQ0
>>202
発案のバイブ議員が相当やる気っぽいからなw
ぽっぽ始め閣僚に世間知らずの馬鹿が雁首そろえてるからやりそうだなw
つか反対されればされるほど意固地になりそうで怖いw
213:名無しさん@十周年
10/03/04 10:54:39 ihiD+YaNP
>>200
>あと都内に勤めている人の半分以上は
>地元地方だとおもうのだけど、どうすんだ?
地方出身者は、地元に帰って友人にあう権利、親に会う権利を保障
されないってことだろうね。いわば二流市民ってことだろう。
214:名無しさん@十周年
10/03/04 10:54:44 hMr1cAdZ0
欧州のようなバカンスの文化があって初めて成り立つ制度だろこれ
日本にそのまま当てはめるとか頭おかしいわ
215:名無しさん@十周年
10/03/04 10:54:45 KdhPS0U+0
>>144
当然だな
あいつらロクなことしやしねえ
216:名無しさん@十周年
10/03/04 10:54:47 2EVRP+MxO
単身赴任の父が帰ってきたら子供達は平日でした。
どころか、南関東と北関東わけたらさ、高崎線やら宇都宮線で通ってる人達、家一緒なのに休みが違いましたてことになるんじゃね。
217:名無しさん@十周年
10/03/04 10:54:53 OdU0CqEQ0
外国人参政権と地方分権でこの国の解体の屋台骨は整います
騙されないでください
とにかく鳩山小沢の民主党に日本をいじらせないこと
民主党は反日政党です
マニフェストに掲げた日本人向けの政策などハナからやる気はなし
本丸は在日向けの裏政策にあります
日本人のみなさんだまされないでください
218:名無しさん@十周年
10/03/04 10:55:07 QPhGyUpsO
ママから億単位のお小遣い貰えるような人に
地道に働いてる国民の事がわかるわけないって事だろ
夏の参議院選の事しか考えてなさそ
だから後先考えず子供手当てだ高校無償化だとばらまき
観光等の業界団体のご機嫌とり
で、そのツケは?誰がどうやって返すの?
219:名無しさん@十周年
10/03/04 10:55:11 nMA+70IHO
正直、意味がわからんw
220:名無しさん@十周年
10/03/04 10:55:13 Yvm34p6z0
これ地方から来てる大学生、GW中の里帰りができなくなるな
221:名無しさん@十周年
10/03/04 10:55:27 3vLue/Ok0
想像してみて下さい
夫婦共働き 子供は近所の保育園に通園中 勤務先は二人とも別地域
住まいのある地域はお休み 保育園ももちろん休園 勤務先は平日
子供を預かってくれる知り合いはいない 託児所はどこも一杯
こんな時、どうします?
会社に子供を連れて行けますか。
やむを得ず、子供を自宅に残して出勤しますか。
万が一子供に何かあった時、親の責任と言い切っても良いのですか。
222:名無しさん@十周年
10/03/04 10:55:33 JTuSR/Oq0
よくもこういう最悪なことを、次から次に産みだせるなwwwwwwwwwwwww
本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当にロクなことしない
いいこと1っこもしないw
ピンポイントに国民が苦しむように日本人が困るようにしてるな
223:名無しさん@十周年
10/03/04 10:55:37 kNEWTV1h0
こんなことどうでもいいから、雇用対策とかいっぱいやることあるだろ
あほか
224:名無しさん@十周年
10/03/04 10:55:38 OyaF4yo00
>>195
サービス残業とか休日出勤の存在も知らないんだと思う。
225:名無しさん@十周年
10/03/04 10:56:13 fYAF/k8s0
>>190
日本の大型連休の取り方が
あっちが休んで仕事にならないから、こっちも休むって感じなんだぞ
特に製造業は部品がなければ仕事にならないから、まとまりがちになる
日本のメインの業態を考えないで、ただ単純に海外の制度をパクっても
うまくいくわけがない
226:名無しさん@十周年
10/03/04 10:56:16 /VtCaT1+O
◆民主党の狙いは祝祭日の起源を潰す事!
◆民主党の狙いは祝祭日の起源を潰す事!
◆民主党の狙いは祝祭日の起源を潰す事!
227:名無しさん@十周年
10/03/04 10:56:19 u1g+86bNO
これまで繁忙期とされた時期と閑散期とされた時期の
価格差がなくなるんだな。
閑散期に力入れて呼び込んでた外国人観光客は
もう来ないな。
228:名無しさん@十周年
10/03/04 10:56:20 WgFoCmiSP
>>184
今でも休みが合わない家庭なんていくらでもあるわけだし
そんな少数派の意見はしらね
って事だろ?
229:名無しさん@十周年
10/03/04 10:56:26 w78V79GGO
新しく「鳩山記念日」を2日作って、それを地方によってずらしたら?
新しい祝日なら混乱ないだろう。
で、うまくいったら他の祝日も動かせよ。
230:名無しさん@十周年
10/03/04 10:56:29 utfGYmnJ0
くだらねえ
税金とマンパワーの無駄遣いだ
政府は、遊んでないで仕事しろ
231:名無しさん@十周年
10/03/04 10:56:51 9MrqTfzy0
これは、どうせ誰かの思いつきにすぎん。普通にかんがえて、休日分散
しても例えば、関東の4000万人が同じ、混むのはかわらん。関東
ブロックに住む人たちは帰省しても、故郷では平日。こいつらの馬鹿さ
は連休ってのは、全員旅行にいくという前提。俺なんかは、連休に旅行
なんて殆ど皆無だわ。だいたいが帰省する。休みの過ごし方なんて普通に
国民が自由にするもの。誰もが旅行するわけではない。ミンスは、思いつき
で物事の一面だけみるが、他の面は無視する。こども手当バラまいても
その源資は全く考えてない。そもそも、このネット社会、世界が同じ時間
で動いてる時代に、休日バラしてなにができるのよ。コンピュータプログラム
弄るだけでもとんでもないコストがかかるぞ。
とにかく、小学生以下だわ、この政権。
232:名無しさん@十周年
10/03/04 10:56:53 OKVv1j4GO
でづにーらんどがづっといいぐあいでこむだけ。
233:名無しさん@十周年
10/03/04 10:56:54 aHJ+nBrM0
東京で働いてる息子がGWに帰省しても、田舎の両親は仕事で一緒にすごせないとか
遠距離恋愛中の恋人同士が休みが全くあわずに破綻していくとか・・・
なんか色々弊害がある気がするんだが。
234:名無しさん@十周年
10/03/04 10:56:55 4R93em7T0
テレビのニュースで、福岡の商店街のお偉いさんが、凄く怒ってたな
そりゃ~5月3日を平日にするなんていわれたら、暴れたい気分だろうなw
博多どんたくを九州地区のGWにずらしたとして、今まで通り200万人集まるのか
と言えば、絶対減るだろうしな
235:名無しさん@十周年
10/03/04 10:57:11 gkNPyp3Y0
>>175
なので今の休日が合理的となるわけだ国民に一律に決まっているんだから。
5月初旬のいい時期をずらすとか狂気の沙汰だけどな。
アカの考えてる事はわからねーよ。社会経験皆無だもんなあいつら
236:名無しさん@十周年
10/03/04 10:57:16 EtC/c7jd0
不評殺到でこの案はサマータイム同様、お蔵入り。
そもそも休みが取れない労働者やサビ残の取り締まり強化のほうが先だろ
一度やってみる価値はない
役人のクソ発想を叩き潰せ
237:名無しさん@十周年
10/03/04 10:57:24 yX1dw6AK0
俺の場合、暇なGWに出てその後代休をとってたな。
家族連れだと、やはりGWに休みたがるけどさ・・
238:名無しさん@十周年
10/03/04 10:57:24 bSWYfCC20
祝日増やせよ
239:名無しさん@十周年
10/03/04 10:57:37 fJk2U2MTO
6月に1日だけ祝日作る法案通せよ
頭悪いのか政治屋w
240:名無しさん@十周年
10/03/04 10:57:43 ektz4cpr0
休めない家庭にはどうでもいい話
241:名無しさん@十周年
10/03/04 10:57:52 jjnIxY6U0
余りにも馬鹿げていて、救急車呼んであげて!自分は国会議員で日本の首相だと錯覚している
精神病患者がいるんです!だれか救急車呼んでください!!
242:名無しさん@十周年
10/03/04 10:58:14 bqP5KpzS0
>>208
「都(道府県)の日」みたいな扱いになりそうだな。
学校が休みになったり
ディズニーランドとか一部のレジャー施設で
料金割引などのサービスがあったりはするが
仕事してる人の大多数には全く意味の無い日。
243:名無しさん@十周年
10/03/04 10:58:24 ihiD+YaNP
>>222
あまり話題にならないけど
憲法記念日の実質廃止も大問題だと思うよ~
まー2ちゃんで法律の話するのもあれなんでしないけど。
憲法に感謝しましょうっていう大事な日をただの日(猫の日とか将棋の日と同じ)
にするなんて本当に護憲政党のやることかね~もうむちゃくちゃです
244:名無しさん@十周年
10/03/04 10:58:28 KdhPS0U+0
>>190
会社勤めしたことないの?
245:名無しさん@十周年
10/03/04 10:58:28 hlgNfgvI0
>>192
それならまずお前が手本を示せ。
俺の考えはレスを読めば分かるだろうまず論議する事だ。
246:名無しさん@十周年
10/03/04 10:58:50 tiIdYYEX0
サマータイムもホワイトカラー何とかもこれも
政府は国民を働かそうとすることばっかりしようとする
247:名無しさん@十周年
10/03/04 10:59:28 pMrKuYnv0
>>181
やってみなきゃ分からないなんて。
地図が無い道をとにかく進んで見なきゃ分からないと同じだわな。
人はそれを無謀というけどねw
248:名無しさん@十周年
10/03/04 10:59:30 KhJk4WYoO
観光業も良く無いだろこれ
人気スポットに客が集中してこれまでGWだけ満員になってた施設はガラガラになるよ
GWに客が入るからGW期間が増えればもっとはいるとか思ってるなら大間違い
249:名無しさん@十周年
10/03/04 10:59:36 ywFU9Tt+0
>>202
メリットとしてはやはり観光産業が潤うことじゃないかな。
「人が多いから行かない」
って層はそれなりにいるわけだし、その層が動けば金になる
地域経済の活性化という面ではいいのかもしれない。
ただ全国的な物流問題や本店、支店、得意先や仕入先など
ブロックを跨ぐような業態が今の普通なわけだしそこで起こりうる問題ってのはやってみないと分からない部分が多すぎるね
250:名無しさん@十周年
10/03/04 10:59:44 UWmgGyeLO
そもそも5月上旬の地域と下旬の地域で格差が生まれるぞ
5月下旬の地域は確実に損する
251:名無しさん@十周年
10/03/04 11:00:03 yX1dw6AK0
ブラック企業の典型。
ワンマン社長もそうだし上司も、
思いつきで指示を出す。
きちんと熟慮したならともかく、
どこかで聞いたことを吟味せずに導入しようとする。
普天間問題で岡田を「ブラック内閣の被害者」と言ってるけど、
それ以外でもこの内閣はブラック過ぎる。
252:名無しさん@十周年
10/03/04 11:00:18 rJ5KoSe70
>>243
憲法記念日は大事にしたいな。
253:名無しさん@十周年
10/03/04 11:00:20 bOVod9h50
みのもんたに
「歴史を勉強しろ」
って言われて棚
こんな案いらんだろ
254:名無しさん@十周年
10/03/04 11:00:23 M8UW6keC0
真意は何か?
いや真意などなく本気で分散化がいいと思ってるようなきがしてきた。
255:名無しさん@十周年
10/03/04 11:00:41 W6SeOwRA0
民主はどうでもいいことに時間費やしすぎだろ
朝鮮学校の無料化
祝日ずらし
外国人への参政権
常識があれば10分で片付くわ
そもそも普通ならこんなバカな案が出てこない
256:名無しさん@十周年
10/03/04 11:00:43 npPPyHi20
こんなどーでもいいことやってる暇があったら
早く景気対策出して実行しろって。
中高大卒の就職口を作ってやれよ、糞ミンス。
257:名無しさん@十周年
10/03/04 11:00:52 hMr1cAdZ0
>>249
やってみなくても分かるだろw
258:名無しさん@十周年
10/03/04 11:00:52 LzdzjLSSO
民主党に一度やらせてみようって言った奴誰だよ。
責任とれよ。
259:名無しさん@十周年
10/03/04 11:01:08 ZarkP19WO
長野の会社だが、仕入は北海道、納品先は国内なら関東、近畿、中国地方。
確実に休みなくなるwww
260:名無しさん@十周年
10/03/04 11:01:26 p3oUAPOO0
有給を取りやすくする、それで解決。
連れの会社でフレックスを導入したけど、取引先との都合で結局無しになった。
個々の仕事が多いといわれる技術部でこうなんだから無理だろ。
ちなみに営業は携帯電話を持つのが当たり前の時代になってから、休みであろうと
顧客の都合で電話がかかってくるので意味無し。
261:名無しさん@十周年
10/03/04 11:01:32 ydVystXL0
日本人ってみんなが休んでいるから休む、働いているから働く。
お祭りムード的な休日がないと出かける人が減少しそう。
262:名無しさん@十周年
10/03/04 11:01:36 /9UgtcNY0
ハッピーマンデーも廃止して欲しい…
祝日が、毎年曜日が変わることで、
メリハリ、がでたり、
偶然大型化することで、ラッキーと思ったり。
これを強制的に月曜休み、にしたことで、
曜日が指定され、
月曜の授業や診察のやりくりが大変なのに…
263:名無しさん@十周年
10/03/04 11:01:36 EtC/c7jd0
国民の祝日の設定意図がハッピーマンデーのせいでおかしくなっているのも問題なのに、
憲法記念日やこどもの日や体育の日を格下げする発想がわからない
5連休取れない人間のことなど考えない役人の発想にはヘドがでる
264:名無しさん@十周年
10/03/04 11:01:38 cpPdcD8j0
>>258
鳩山にイカ吐かせたら大丈夫だよ
265:名無しさん@十周年
10/03/04 11:01:43 1L1JDUdX0
もうすべてが悪意にしか感じない・・・
266:名無しさん@十周年
10/03/04 11:02:01 UWmgGyeLO
>>249
観光産業がややこしい雇用体系組まなくていいことだけだろw
1人あたり使う金が増えると思うのか?混んでるからいかないなんて層より
金ないからレジャーに回せない層が圧倒的に多いんだよ
267:名無しさん@十周年
10/03/04 11:02:17 KdhPS0U+0
>>249
やらなくてもわかるわ
主に生産業がガタガタになる
268:名無しさん@十周年
10/03/04 11:02:18 YJ5EbtVn0
外国人参政権も祝日ずらしも、
他国が試みて「あちゃー」って後悔した時点で
後追いしてるのが馬鹿みたい。
269:名無しさん@十周年
10/03/04 11:02:23 ihiD+YaNP
あれ前スレでいた賛成派の人はどこ行ったの?
恥ずかしがらずに出て来いよ~
270:名無しさん@十周年
10/03/04 11:02:30 OdU0CqEQ0
>>231
思いつきではないと思われます
日本を地方単位に分割し
外国人に参政権を与え
細分化された地域ごとに日本人と外国人のすみわけを実現し
ゆくゆくは外国人による自治体を目指す民主党の計画通りです
しかも民主党の言う外国人というのはほぼ在日のことを指します
みなさんだまされないでください
ウソや大袈裟だと思えるようなことが本当に進行中なんです
271:名無しさん@十周年
10/03/04 11:02:55 ywFU9Tt+0
>>208
システム改変の費用と時間考えたら
そう言い切るしかないだろうね
272:名無しさん@十周年
10/03/04 11:02:59 YuoDo/BN0
この法律はあれ。
普段無職でぶらぶら遊んでいるBやCが職務質問を受けにくくする
隠蔽工作。
平日と休日の垣根を取り払って、不審人物を目立たなくするための法律。
もちろん、目立たなくなるということは犯罪の発覚も遅れるということ。
273:名無しさん@十周年
10/03/04 11:03:18 xtjGcdFT0
日本を文化的にも分断しようとしてるわけですね
274:名無しさん@十周年
10/03/04 11:03:19 CIBesx3I0
子会社とかは親会社の休日に合わせないといけなくなるし、
近所の取引先とも合わせないといけないから、
ふつうに休日が無くなるだけにしか思えないが?
賛成派は遊ぶことしか考えてないみたいだけど。
275:名無しさん@十周年
10/03/04 11:03:21 9MrqTfzy0
取手あたりにマイホームかったおとーさんは、永久に子供と一緒の休日が
すごせません。
こういうことを考える馬鹿は、連休には国民全員が旅行に行くか、行きたがって
と思ってるようだな。旅行に行く気のない国民にとってどんなメリットがあるか、
賛成派は説明してみろよ。ちなみに、俺は、ここ半世紀の間、連休に旅行なんて
一度も行ったことがない。
276:名無しさん@十周年
10/03/04 11:03:49 B9ETpMy20
>>249
この不況なのに本当に「混んでるから行かない」って奴が
それなりにいるのか?
どこの何調べだ?教えてくれよw
277:名無しさん@十周年
10/03/04 11:03:56 3vLue/Ok0
地域の違う学校に通っている小中学生は
自分の学校が休みで近所を歩いているだけで警察に保護される。
家の近所の友達は地元の学校なのでいない。
どうすりゃ楽しい休日になるの?
278:名無しさん@十周年
10/03/04 11:03:56 5mjZe8q+0
大型連休は自宅療養中の病人が悪化したら最悪なんだよね。
かかりつけ病院でも、アルバイトの当直医が断っちゃうから病人も家族も大変だよ
連休より小出しの祝日のほうが今の医療制度向きだと思うけどね。
279:名無しさん@十周年
10/03/04 11:04:18 bqP5KpzS0
>>250
梅雨っていうやっかいな季節が控えてるからな。
今は春の長雨がおさまり気温が上がり梅雨に入るまでの期間に
ゴールデンウィークは入ってるんだよな。
280:名無しさん@十周年
10/03/04 11:04:20 XmghM9/k0
旅行なんてどっちみちいかねえから
281:名無しさん@十周年
10/03/04 11:04:32 GBcm+KASO
正直言って最高の愚策
いつでも休みが取れるような人は万々歳かもしれないが、大半の働いている人は休日もサービス出勤するのを余儀なくされるだけ
それか、会社内で全支店や営業所が一斉に休む日を決めて、結局変わらないか
282:名無しさん@十周年
10/03/04 11:04:41 UWmgGyeLO
あと地方が活性化するわけがないだろw
みんな東京ディズニーランドかユニバーサルスタジオジャパンに流れるだけ
テーマパークでこの2つ以外の勝ち組きいたことないわ
全国の田舎モノの都会指向をなめるなよ
283:名無しさん@十周年
10/03/04 11:04:41 EtC/c7jd0
民主党に政権を託したのは、自民党や官僚がおかしくした日本を立て直せということであって
こんな愚作をやってと希望したわけじゃない、参院選自滅したいのか
JTBとかなんとかリゾートの社長を喜ばせるだけの愚策は即時撤回しろ
284:名無しさん@十周年
10/03/04 11:04:59 GklK2/i70
ここまでアフォだったなんて
285:名無しさん@十周年
10/03/04 11:05:02 lg0nM3Rk0
経済損失の方がデカくないか?
286:名無しさん@十周年
10/03/04 11:05:07 /9UgtcNY0
>>258
長年の自民で隠されていたことを表に出したり、
本当に無駄な面をそぎ落とす、
そういう面だけを希望していたのでは?
それが…
税や法、なんでも変えたがる、単なる暴徒化…
287:名無しさん@十周年
10/03/04 11:05:09 D7K2VDCQ0
>>249
観光業にもデメリット多すぎだと思うぞ。
分散されると、格差が広がる。勝ち組みと負け組みの差がものすごく広がると思うぞ。
例えばGWにディズニーランド混んでるだろうからって別のところに行ってた連中がディズニーランドに行くわけだ。
博多どんたくの件もあるしな。
288:名無しさん@十周年
10/03/04 11:05:10 SNRv6NIh0
>>272
連休分散→旅行→シナチョンの窃盗団の稼ぎが増える。
売国民主党ならではの政策。
289:名無しさん@十周年
10/03/04 11:05:14 qPhJNQu50
息子「今度帰省するわ」
親「私ら仕事でおらんところに帰ってこられても・・・」
290:名無しさん@十周年
10/03/04 11:05:34 ihiD+YaNP
さっきレス見てきづいたが伊豆半島は東西で真っ二つですか?
県境がよくわからんが。
静岡は中部ブロックだから、
静岡の伊豆は、東京のお客がどっかーんと減りますね。
これも壊滅的打撃だな。
291:名無しさん@十周年
10/03/04 11:05:56 yX1dw6AK0
辻元なんて、まともに働いたことあるのかよ?
292:名無しさん@十周年
10/03/04 11:06:07 Kronl5rx0
民主は国民目線と言いながら、
頼みもしないことばかりやってくれますね。
この政権、なんかオカシイよ。
293:名無しさん@十周年
10/03/04 11:06:11 Yvm34p6z0
>>249
観光業にもメリットあるんだかどうか。
逆に離れて住んでる家族、親戚、友人、恋人同士が一緒に旅行する需要は失われるんだぞ。
294:名無しさん@十周年
10/03/04 11:06:24 YN2eBqj4O
メリット
休みがずれるから取引先との都合を考え、休み返上で仕事をする事による生産性増産
デメリット
休みがなくなる
観光業死亡
別の観点で考えてみた
295:名無しさん@十周年
10/03/04 11:06:29 YuoDo/BN0
あと、農林漁業はこんなの関係ない。
ということは、その地域に根ざした行事にもこの法律は益にならない。
都会の、地域や血縁にもとづかない、
日本人とは違う暦に従って生きている連中ばかりが喜ぶ。
中国か朝鮮が、いよいよ日本国内で一斉蜂起するのかもな。
296:名無しさん@十周年
10/03/04 11:06:34 ektz4cpr0
>>275
半世紀?
297:名無しさん@十周年
10/03/04 11:06:37 zex1zJzz0
関西「5月●日に関西支店で●に関する会議が行われるので、ご出席ください。」
関東「勘弁してよ」
298:名無しさん@十周年
10/03/04 11:06:45 H+U6ikJF0
これ導入することにより民主の支持率がどれだけ下がるかどこかシュミレーションしてやれよw
299:名無しさん@十周年
10/03/04 11:06:54 pV8H/v4iO
何でこんなくだらない事を考えるかな・・・
連休なんて全国一斉の休みだからいいんだろ
こんなくだらない事に賛成する奴らってアホだな
300:名無しさん@十周年
10/03/04 11:07:29 PxCDt88K0
頼んでもイネー事ばっかりしやがってホントクソ政権だな。
まさにアホ
301:名無しさん@十周年
10/03/04 11:07:32 EtC/c7jd0
観光業の閑散期をなくしたいだけの愚策
302:名無しさん@十周年
10/03/04 11:07:35 W0OHC9wx0
>>249
>ただ全国的な物流問題や本店、支店、得意先や仕入先など
>ブロックを跨ぐような業態が今の普通なわけだしそこで起こりうる問題ってのは
>やってみないと分からない部分が多すぎるね
やる前から分かってる
「会社が動いているから休みがなくなるだけ」
休む人がいないのにどうやって観光地に人が来るんだ?
「やってみないと分からない」と言うときはやらない方がいい。
上手く言ったためしがない。成功するための道筋が無いんだもん。全てが出たとこ勝負
信号無視するのと一緒
303:名無しさん@十周年
10/03/04 11:07:42 jLIdtExa0
どこかのテレビ局で「分散化したら日本はこうなる」のシュミレーションドラマとか
作らないかな。
304:名無しさん@十周年
10/03/04 11:07:57 D7K2VDCQ0
>>291
大学在学中にピースボート立ち上げて、それやりながら議員に当選。
バイトくらいしかした事無いだろうなw
305:名無しさん@十周年
10/03/04 11:08:06 UWmgGyeLO
銀行が従来どおりの手数料にしますと言っても行員は休むんだろ?
管理維持とかどうするわけ
306:名無しさん@十周年
10/03/04 11:08:19 WWlZDbkx0
地域ごとにずらすのだけは勘弁してw
307:名無しさん@十周年
10/03/04 11:08:26 7ImO7N4P0
余計なことすんな!
もっとやるべきことがあるだろ?!
308:名無しさん@十周年
10/03/04 11:08:37 OADk853p0
民主は『財源ゼロの景気対策』とか吹いてるらしいな
いやはや天晴れなバカ党だな
309:名無しさん@十周年
10/03/04 11:08:42 B9ETpMy20
>>245
おい早く教えろよボケw
310:名無しさん@十周年
10/03/04 11:08:56 UWmgGyeLO
>>301
なら通勤も分散化しろ
311:名無しさん@十周年
10/03/04 11:09:03 Zg/io8Xk0
単身赴任から帰ってきたら家族は休みじゃなかったでござる
312:名無しさん@十周年
10/03/04 11:09:07 0rf4YiStO
俺の会社は年三回9連休があるけど、正直年六回4連休の方が嬉しい。
313:名無しさん@十周年
10/03/04 11:09:14 qhjTygy20
>>290
伊豆は丸ごと静岡県。
なので、ブロックとしては中部。
ていうか、関東でもなく関西でもない地域の名称として新しくつけたのが中部。
なので、北陸も信越も中部地方なのに、「中部・北陸信越」と言うのは明らかな誤り。
中部地方≒東海、北陸、甲信越 のはず。
314:名無しさん@十周年
10/03/04 11:09:25 YJ5EbtVn0
>>277
むしろ家出少年とか保護されにくくなるかもな。
あーあ。GWとかは関西在住の姉のとこに泊まらせてもらって、
神戸ビーフやら神戸スイーツやらたこ焼きやらを堪能するのが楽しみなのに今後は出来なくなりそう。
仕事忙しい人だからただ泊まらせてもらうのも迷惑かけちゃうし。
姉もお盆はウチに帰りづらくなりそうだな。幼なじみと休み合わなくなっちゃうから。
315:名無しさん@十周年
10/03/04 11:09:30 yX1dw6AK0
愚策でも新しいことをやろうとする時は、
それが理解できてないことが多い。
316:名無しさん@十周年
10/03/04 11:09:32 4R93em7T0
>>249
「何もしなくてもGW期間中は予約が殺到して宿も取れない」ような観光地なら、確かにメリットもあるだろう
けど、そういうところ以外はデメリットしかない、例えば上に書いた博多どんたくをやって集客している福岡とかね
あと北海道の人は、今までちょうどお花見のシーズンだったのに5月末の連休になって、もう桜も散ってる
ちょっと気の毒だな
それと田植えをずらすわけにはいかないから、兼業農家は5月頭に有休をとって、子供も学校を休ませて
田植えしなきゃならないな
317:名無しさん@十周年
10/03/04 11:09:38 ihiD+YaNP
民主党の議員は、連休で帰省して同窓会に出たりしないわけ?
同窓会が開けなくなるっていう状況でも平気なんだね?
318:名無しさん@十周年
10/03/04 11:09:42 9MrqTfzy0
列車ダイヤも超絶難しくなるな。複数のゾーンを直行運転する列車の
ダイヤなんてどうやって組むんだか。平日ダイヤと休日ダイヤが混在
するんだぞ。
ネットショッピングなんかすると、ショップがどこにあるかなんて
意識しないけど、今度はそれを意識しないと商品が三日も四日も
発送されないなんてことも出てくる。もう、デメリットは考えれば
いくらでも出てくるな。そのくせ、メリットってのは、旅行する人
だけ。なんという最悪政策。銭使わない景気対策とかいってるけど、
恐らく兆円単位で国家的損失が生じることは間違いない。
319:名無しさん@十周年
10/03/04 11:10:01 5decWjQ20
>>305
従来からメーカーがやっているように、金融機関が独自の営業カレンダーを組めばいいだけ。
320:名無しさん@十周年
10/03/04 11:10:18 D7K2VDCQ0
>>301
ヘタすりゃ一年中閑散期という悲惨な負け組観光地が出てくる可能性大。
321:名無しさん@十周年
10/03/04 11:10:32 eNh9Lv6x0 BE:3029393478-2BP(0)
もうさ、普通に働いたことないやつは政治家やったら駄目って法律をまず作るべきだよ。国民目線じゃなくて全部自分目線での政治じゃん。こんなくだらない案議論するより他にやることあんだろうが。
小学生の方がもっとマシな政治できるぜ
322:名無しさん@十周年
10/03/04 11:10:56 4OG4aBJ10
>>297
これが一番わかりやすいよな
323:名無しさん@十周年
10/03/04 11:11:07 EtC/c7jd0
北関東・南関東・静岡山梨で5連休の週が変わって来るんだよ
取手や久喜、大月、沼津から東京に通勤している人間にとっては大迷惑
324:名無しさん@十周年
10/03/04 11:11:07 OADk853p0
>>317
民主党幹事長室
「従来のゴールデンウィークをあなたがたの地域が獲得するためには
民主党支持と選挙協力が前提です」
325:名無しさん@十周年
10/03/04 11:11:12 tUoHkQYX0
民主党って、「バカじゃないの?」と言う様な政策しか
思いつかないんだね。
国民が嫌がることをワザとしてばかりいる。
326:名無しさん@十周年
10/03/04 11:11:17 EAC2G2Wj0
電車とか高速道路とか電話とか電気とか
休日料金・休日ダイヤとかを設定しているもの全てのコンピュータシステムに変更が必要になりますが
ミンスって馬鹿だからそんなこと分からねえんだろうな
327:名無しさん@十周年
10/03/04 11:11:18 XmghM9/k0
こんな愚策しか考えられないとはなんという税金の無駄使い
観光立国推進本部
(本部長)国土交通大臣 前原誠司
(副本部長)
内閣府副大臣 古川元久 大塚耕平 総務副大臣 渡辺周
法務副大臣 加藤公一 外務副大臣 福山哲郎
財務副大臣 野田佳彦 文部科学副大臣 中川正春
厚生労働副大臣 長浜博行 農林水産副大臣 郡司 彰
経済産業副大臣 松下忠洋 環境副大臣 田島一成
防衛副大臣 榛葉賀津也 内閣官房副長官 松井孝治
その他本部長が指名する者(警察庁)
(事務局長) 国土交通副大臣 辻元清美
(事務局次長)国土交通大臣政務官 藤本祐司
328:名無しさん@十周年
10/03/04 11:11:20 PFAMspCT0
こんな事よりももっとやるべき事が有るだろ?
329:名無しさん@十周年
10/03/04 11:11:38 Zh1Ae3Uu0
なんという日本文化破壊作戦・・・
330:名無しさん@十周年
10/03/04 11:11:45 cwBGuS8N0
鳩山って、なんで必要の無いことばっかりすんの?
もっと議論すべきことがたくさんあるだろうが。
日本の労働者が死にかけてるよ、どうすんの、鳩山家から出してくれるの?
331:名無しさん@十周年
10/03/04 11:11:50 KdhPS0U+0
ものすごい経済オンチ党
332:名無しさん@十周年
10/03/04 11:11:51 l/ToZqGh0
>>214
すいません、フランスの連休分散化というのは学校の休み(春休み、冬休みがメイン)を地方別に
分散化しているだけで休日を動かすというわけではありません。
休日などころころ変えられるととんでもないことになります。
333:名無しさん@十周年
10/03/04 11:12:00 ihiD+YaNP
>>316
北海道がもし5月末にされると悲惨ですね
この順番の問題がものすごい格差をうむから
観光庁の権限がものすごーくデカクなりますね。
334:名無しさん@十周年
10/03/04 11:12:12 ibANvO7c0
飲食業だけど業者の休日バラバラになるから勘弁してほしいわ
335:名無しさん@十周年
10/03/04 11:12:26 u1g+86bNO
>>248
そういう旅館は努力が足りないから潰れていいってのが
賛成派の考えらしいよ。
法人の貯めた資産に課税する話のときにも同じこと言ってた。
中小企業を全部潰す気だよ。
336:名無しさん@十周年
10/03/04 11:12:34 iESj3ImX0
日本全体から統一感をなくし、将来の人口侵略を容易にする。
判りやすい売国法案。断固反対。
337:名無しさん@十周年
10/03/04 11:12:42 hMr1cAdZ0
>>316
あ~そうか、もうジンギスカンで花見できなくなるのか・・・
338:名無しさん@十周年
10/03/04 11:13:03 D7K2VDCQ0
>>333
その観光庁の頭がアレじゃねぇ・・・
339:名無しさん@十周年
10/03/04 11:13:04 YJ5EbtVn0
>>316
朝のニュースで弘前の観光協会が
「花見観光客減るwwwwwぼすけてwwww」つってたな。
340:名無しさん@十周年
10/03/04 11:13:13 x26+ZOhPO
話題そらし!
341:名無しさん@十周年
10/03/04 11:13:19 /dkAWs/40
生食品扱っている店は厳しいだろ
342:名無しさん@十周年
10/03/04 11:13:27 ybJD3/PIO
これで観光客増えなかったら日本終わるんじゃね
コストがかかるよこのバカ法案
休日出勤も普通に出てくるよね
343:名無しさん@十周年
10/03/04 11:13:32 YN2eBqj4O
この与党は視野が狭すぎるな
344:名無しさん@十周年
10/03/04 11:13:33 9MrqTfzy0
政権交代こそが最良の景気対策。
何もしないことこそが、最良の政策
ミンス政権でつくづくそう思うわ。もう、政治家全部殺して官僚に
丸投げでいいわ。彼らは寄生虫かも知れんが、寄生虫は、宿り主を
殺すまではやらん。自分も死ぬことを知ってるから。ところがミンス
ときたら、もう悪政新生物。もう、日本の余命も...
345:名無しさん@十周年
10/03/04 11:13:45 fYAF/k8s0
>>283
鳩山政権のやることは基本的な5W1Hのどれかが欠けてることが多いね
この連休変更案は『何故』が足りない
何故日本は連休が固まりがちなのかとかね
突き詰めていけばとても実行できないことはわかるはず
突飛な奇策を採用するよりも
着実に改革を進めてもらうことを願って、一票を託した人は多かったはずなんだがね
本当にこのままでは参院選負けるね
346:名無しさん@十周年
10/03/04 11:13:47 tzEwOSZI0
>観光庁が行ったゴールデンウィークの分散化に関する国民意識調査(有効回答4123人)
こういう調査対象、サンプルが怪しい数字を出すなよな
普通に仕事してたら、狭い国内での大型連休のズレは、仕事上いろいろと困るだろ
347:名無しさん@十周年
10/03/04 11:14:01 8gsLqPUvO
ほんとどうでもいいことばっかだな
もっと大事なことが他にいっぱいあるだろ馬鹿鳩!!
348:名無しさん@十周年
10/03/04 11:14:27 5decWjQ20
万が一法案通っちゃったとして実際の導入は2011年以降なんだろ?それまでに廃止法案も通る気がするけどな。
349:名無しさん@十周年
10/03/04 11:14:31 aPpJtwmK0
「混雑緩和による観光需要拡大や観光地での雇用安定化」なんていうのは単なる口実で、
実際の狙いや目的は全く違うところにあるのがこの案の曲者である。
350:名無しさん@十周年
10/03/04 11:14:41 ZpRuqIIc0
これは業界とか企業レベルでやることだろう
国全体でこんなことやったら国際競争力の低下は必至
351:名無しさん@十周年
10/03/04 11:14:52 ihiD+YaNP
>>339
花見・・・散ってる
悲惨すぎ!www
こうやって要らない大混乱を生んで、
ニヤニヤ楽しむのが政権党の醍醐味
なんでしょうなー。
弘前あわれwww
352:名無しさん@十周年
10/03/04 11:14:53 FP4RDxNc0
予約が取りやすいってのは、有名な宿泊施設だけだろ。
予約が取れないからマイナーな所に泊まるってのが無くなったら、
小さいところは全滅じゃね?
353:名無しさん@十周年
10/03/04 11:15:09 x/BUOhrb0
俺も月1500万円のお小遣いが貰えていれば反対しないと思う
354:名無しさん@十周年
10/03/04 11:15:20 H+U6ikJF0
そもそも人口の圧倒的多数が関東なのだからブロック分けしようが
関東が休みの時は人だらけだろw
関西にしたって関西が休みの時は関西の行楽地は混雑するし渋滞する
355:名無しさん@十周年
10/03/04 11:15:31 YJ5EbtVn0
9月か11月の祝日を一日だけ
6月半ば頃に移動させるだけでいい…!
356:名無しさん@十周年
10/03/04 11:15:40 ftG13wtV0
\ ¦ /
\ ____ /
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ / _/\/\/\/|___
\ ノ///::::::⌒(__人__)⌒:::::\ミヽ / \ /
\ / く | |r┬-| |ゝ \ < バーカ! >
/ /⌒ \ `ー'´ / ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
| |
--- ‐ ノ |
/ ノ
/ ∠_
-- | f\ ノ  ̄`丶.
| | ヽ___ノー─-- 、_ ) - _
. | | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ / | / \
/ _ノ / ,ノ 〈 \
( 〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
357:名無しさん@十周年
10/03/04 11:15:49 bqP5KpzS0
>>305
休ませない。
休日出勤させる→休日出勤手当てを出さなきゃいけない→人件費が上がる→経営圧迫
という事で段階的にシフト制勤務体制にするか
正社員をリストラして非正規雇用を増やすか
顧客サービスを低下させるか
といった事態になっていくと思う。
358:名無しさん@十周年
10/03/04 11:15:52 ybJD3/PIO
道路利権守るためなら何でもやるんだな
359:名無しさん@十周年
10/03/04 11:15:56 Dqy5iO6J0
本当に民主党って馬鹿しかいないんだな
360:名無しさん@十周年
10/03/04 11:15:58 YUpIiCm/0
えっ太田総理の話じゃないの?これ
361:名無しさん@十周年
10/03/04 11:16:18 tpW+GO9J0
これって、
組織の中で他部署がどうしようが、
文書や決済の流れがどうなっていようが、関係ない。
知らん振りが出来る、組合役人の考え方そのまんま。
362:名無しさん@十周年
10/03/04 11:16:22 EtC/c7jd0
法律かえるだけで経済効果が出るだろうという発想の元で動いているから
実際やったらでる問題に対しては何のフォローもない、やらないよりマシなんだろ困ったなぁ
363:名無しさん@十周年
10/03/04 11:16:32 lssGrvSgO
金持ち鳩山が遊びに行くのに便利だからだろ
364:名無しさん@十周年
10/03/04 11:16:40 Zg/io8Xk0
流通テロだな
反日テロリスト政権らしい破壊工作だ
365:名無しさん@十周年
10/03/04 11:16:44 yBOycOjv0
仕事がないのに休日もくそも無い
366:名無しさん@十周年
10/03/04 11:17:00 HiiVHiQ50
高速道路1000円廃止とコレで観光地終わったな
367:名無しさん@十周年
10/03/04 11:17:01 yX1dw6AK0
>>346
そりゃ誰だって混雑はイヤだけど、
混雑もしてない時期や観光地に行くのはもっとイヤだと思う。
消費者心理を、この政権は理解してないんだよな。
368:名無しさん@十周年
10/03/04 11:17:04 JTuSR/Oq0
日本を滅ぼす腹づもりなんだから、的確でしょ
369:名無しさん@十周年
10/03/04 11:17:27 jLIdtExa0
ミンス党に投票しちゃいました。本当にごめんなさい。
でも、次の選挙どこに投票すればいいんだよう!
370:名無しさん@十周年
10/03/04 11:17:27 yhIGn9ae0
5月を一ヶ月休みにしようってか。馬鹿じゃねえの。
経済効果以前の問題だろ。職がもっとなくなるよ。
371:名無しさん@十周年
10/03/04 11:17:33 s8iKHJ3j0
正直連休とか長けりゃ長い程明けた時が憂鬱になるからせいぜい3連休で止めてていい
大型連休よりは有る程度疲れた時に1日まばらにある方が楽。
確かに旅行とかは行かんが休み前には飲みにいったりするし大型連休にしてもどこもいかんしな。
372:名無しさん@十周年
10/03/04 11:17:36 OdU0CqEQ0
みなさん
これは民主党にとって意味がない政策ではないんです
思いつきでもないんです
経済オンチの愚行でもないんです
民主党は経済のことなど考えていません
日本の解体に必要な政策なんです
もちろんこれだけではなく外国人参政権や人権擁護法案などが合わさって
将来的に外国人による日本の運営を可能にする布石となる政策です
みなさん
よく思い出してください
鳩山は確信犯です
「日本は日本人だけのものではない」と鳩山は言いました
それがすべてなんです
その言葉通りに鳩山民主党は動いているんです
みなさん気づいてください
373:名無しさん@十周年
10/03/04 11:17:42 5w4JI0oU0
関東を南北で分けた区割りとかは道州制への布石なんだろうな
北関東から東京へ通勤してるケースはかなり多い
親父は長期休暇で子供は学校だからどこの家族も旅行に行ったりしないぞw
374:名無しさん@十周年
10/03/04 11:17:48 KdhPS0U+0
>>343
視野が狭いというよりは
世間知らずの集団ではないかと
375:名無しさん@十周年
10/03/04 11:18:03 Gdl7OKQ40
自宅と職場が地域をまたいでる人はどうしたらいいんだよw
376:名無しさん@十周年
10/03/04 11:18:09 tzEwOSZI0
なんだこの政権はワケワカラン
「夫婦別姓」とか「大型連休作成・変更」とか「高速道路無料化」とか…
日本国民が不満に思っていて、解決の優先順位の高い部分をないがしろにして
どうでもいいことばっかり着手しやがって
日本人労働者、有権者を馬鹿にするな!#
377:名無しさん@十周年
10/03/04 11:18:09 eNh9Lv6x0 BE:2921200496-2BP(0)
俺らって静かに日本が滅びるのをただ見守るほかないの?
378:名無しさん@十周年
10/03/04 11:18:15 9MrqTfzy0
日本という国は、事実上の単一民族、単一国家、単一言語、同一時間、カレンダー
であることのメリットをもの凄くうけている。これがどれだけメリットがあること
かとんでもないぞ。ミンスは外国人参政権とか地域「主権」とか、扶養控除廃止
配偶者控除廃止、とにかく、日本国民ありとあらゆる方法で分離、バラバラに
しようとしてる。はやくこの政権つぶさないと日本という国はなくなる。
何年かあとには、「このあたりが、かつて日本という国があった地域」しかなくなるぞ。
379:名無しさん@十周年
10/03/04 11:18:16 SE86QDVH0
>>366
高速道路1000円廃止は早くしろって
380:名無しさん@十周年
10/03/04 11:18:17 ybJD3/PIO
無料化で渋滞は無くなるんじゃなかったのか?
また嘘か
381:名無しさん@十周年
10/03/04 11:18:19 lknJ8r0m0
GWお徳感ちらつかせ、どさくさに紛れてみどりの日、建国記念日、天皇誕生日廃止
「もはや一国一民族ではない、多様性を持たせることで日本は存続・・・」
外国人参政権
「開かれた国へ、相応しくないものは順次変えていく・・・」
「国民のための祝日がちゃんと政府で変えられたんですから・・・」
日の丸をちょっとズラして二重に、国歌を暫定破棄
「もはや天皇には日本の中心でご苦労を・・・」
天皇皇族を京都へ帰す、宮内庁を解体
「過去のアジアの方々への謝罪と反省を形にし、純粋な戦没者慰霊のための・・・」
皇居跡に戦争懺悔記念館、戦没者慰霊公園、アジア友愛交流センター
新宿御苑、赤坂御用地等に移民特区
「ついに国民に選ばれた政府の手で新しい日本が築かれた・・・」
382:名無しさん@十周年
10/03/04 11:18:27 u1g+86bNO
>>342
だね。
売上に対するコストがみあわないからサービス出勤とか
新しい言葉が生まれるw
383:名無しさん@十周年
10/03/04 11:18:41 5decWjQ20
「おことわり:当社の営業日は旧暦どおりとさせていただいております」
384:名無しさん@十周年
10/03/04 11:18:50 JLVoRocg0
官公庁も悲惨じゃね?東京の官庁と、地方の出先やら地方自治体やらの休みがあわなくて。
休みをあわせる→何で国が決めたことを国が守らんのだ。
休みをばらばら→指示やらが行き渡るのに1ヶ月近くかかる
385:名無しさん@十周年
10/03/04 11:18:53 H+U6ikJF0
つーか、参議院で惨敗が確実だからせめて「民主政権の何かを残したい」って話じゃねー?
386:名無しさん@十周年
10/03/04 11:18:57 N7aBi3ZL0
連休に日程を合わせてる各地のお祭りは壊滅しますね。
387:名無しさん@十周年
10/03/04 11:19:02 EtC/c7jd0
民主党というより民間の気持ちがわからないバカな役人の発想がいちばん腹が立つ
学校の入学を9月に変える案も潰れた
サマータイム導入も潰れた
おそらくこれも潰れるだろう
やるとしたら抵抗感がない秋の5連休だな、紅葉に合わせて設定すればいい
388:名無しさん@十周年
10/03/04 11:19:10 3vLue/Ok0
試してみて、なんて言うのなら、これが失敗だと解った時点で国民が被った経済損失は
法案通した議員の自腹な。そのくらいの覚悟はしているんだろうな。
389:名無しさん@十周年
10/03/04 11:19:24 G7evRF1S0
地域をまたいでいる鉄道のダイヤはどうなっちゃうんだろ
390:名無しさん@十周年
10/03/04 11:19:40 VtqUAtP3O
どうでも良いから
経済対策するか刑務所いけよ
391:名無しさん@十周年
10/03/04 11:19:50 thdHFfoL0
で、この法案通りそうなの?
恐ろしいな…
392:名無しさん@十周年
10/03/04 11:19:56 ihiD+YaNP
博多どんたく逝ってよしとか、大切な記念日廃止とか
この政権は文化・伝統への敬意がカケラもありません。
日本が大嫌いならわかるが。
393:名無しさん@十周年
10/03/04 11:19:56 HiiVHiQ50
>>379
俺もあれには迷惑したけど、
地方の観光地や高速のPAにそれなりに恩恵をもたらしたらしいぞ
6月で終了だっけか?
394:名無しさん@十周年
10/03/04 11:20:00 8xfhbJ6G0
越境して会社勤めしてる人はどうなるんだよwww
395:名無しさん@十周年
10/03/04 11:20:08 OkqTJ90X0
>>332
日本でも地域によって夏休みの長さが変わるところがあるんだよね
夏を短く、冬を長くとか、5月の農繁期に休みがあるとか。
トータルの休日日数は変わらないみたいだけど
結構地域ごとにいろいろあって必ずしも一定じゃないしその期間はその土地の
風習とか習慣によって成立しているわけだからね。
そういう事を無視して中央政府からの押し付けで何が地方分権だと。
396:名無しさん@十周年
10/03/04 11:20:10 Dqy5iO6J0
>>375
休みなしだろうな
地域をまたぐ新幹線とかは全部平日ダイヤにさせられて大赤字
銀行とかも休みなし
結局休みなしの家庭が増えて、観光業も赤字
ほんと誰得だよ
397:名無しさん@十周年
10/03/04 11:20:23 2PsgeNbTO
混雑緩和と雇用安定が目的なら、在日韓国朝鮮人の皆さんを帰国させてあげる事のほうが100倍効果がある。
398:名無しさん@十周年
10/03/04 11:20:32 0iIx416H0
>>369
不味い料理が嫌だからって見た目綺麗なうんこを出す店よりはましだろ
不味い料理を出す奴にやめろと言っていく方が早い。
自民が嫌だろうと他に政権取れそうな所が無い以上、
うんこよりはましって事でまた不味い飯食わないとしょうがない
399:名無しさん@十周年
10/03/04 11:20:46 1uoASQBI0
都市部から離れた行楽地・観光地は別として
地方都市の観光地は地獄だろ?
その地方は平日進行なのに、他地方の観光客が入ってくる。
至る所で渋滞が発生するし、宿もビジネス出張組とバッティングする。
観光業以外の部分で、多大な影響がでるわな。
400:名無しさん@十周年
10/03/04 11:20:51 43o77isq0
>>379
同じく
東名はどうせ無料にならないし、1000円とかやってると混んでて遠出できなくなった。
いくら連休ずらしても移動する乗物や通り道は同じなんだし渋滞緩和なんてしないのはわかりきったこと
高額料金とってもいいから使いたい人に使えるような道にしろと思う
401:名無しさん@十周年
10/03/04 11:20:53 wQ9h834T0
連休増えても
大増税が待ち構えているので旅行している余裕も無いわなw
402:名無しさん@十周年
10/03/04 11:21:00 8GOXWB1s0
鳩山さんてサラリーマンが一生かけて建てるマイホームを2ヵ月に1回新築して、それを何十年も継続できる人なんだよね…
403:名無しさん@十周年
10/03/04 11:21:14 ZpRuqIIc0
これ意味ないだろ。旅館や交通機関なんてもともと年中無休なんだから
サマータイム導入と同様に政治家が実績を作りたいだけの政策だわな
404:名無しさん@十周年
10/03/04 11:21:34 q/ubnAAQ0
まーぶっちゃけ、取引に支障をきたす企業は
決められたGWなんてガン無視して、
取引先と相談して休暇を決めるだけですね。
祝日を出勤日にして、独自の連休作ってる企業
なんてなんぼでもあるっしょ(特に工場関係?)
405:名無しさん@十周年
10/03/04 11:21:41 zerrTtP9O
>>384
官公庁側は1ヶ月かかろうが痛くもなんともない
痛いのは市民国民のみ
406:名無しさん@十周年
10/03/04 11:21:50 8c0x6vl80
この基地害政党なんとかしてよ!!
407:名無しさん@十周年
10/03/04 11:21:50 ippCluzN0
>>384
休み無しが正解
408:名無しさん@十周年
10/03/04 11:21:51 tzEwOSZI0
>>381
日本汚辱され杉。。。吐き気が…
409:名無しさん@十周年
10/03/04 11:21:52 4ZdgF14L0
こういうもっともらしい理屈をこねながら日本人の国民意識を解体していくのが
売国集団ミンスの真の目的
410:名無しさん@十周年
10/03/04 11:21:52 /vDu/tvVO
>>350
> 国全体でこんなことやったら国際競争力の低下は必至
それが目的だな
411:名無しさん@十周年
10/03/04 11:22:04 u1g+86bNO
>>365
一番シンプルな正論だ。
ちょっと感動した。
412:名無しさん@十周年
10/03/04 11:22:16 5w4JI0oU0
>>403
これは道州制への布石だよ
413:名無しさん@十周年
10/03/04 11:22:16 KuvziTVZ0
これ実現したら休めなくなるわ・・・
零細経営なんだけど、取引先のほとんどが東京と愛知な訳ですよ
で、所在地が関西だから地獄の日々になるのは自明
この案って誰得なんだ?
414:名無しさん@十周年
10/03/04 11:22:16 N7aBi3ZL0
東京から関西の支店に出張したら休みだったとかありなの?
415:名無しさん@十周年
10/03/04 11:22:23 wAXb7B8/P
憲法と天皇を特別なものと思うのを薄める気か
416:名無しさん@十周年
10/03/04 11:22:32 bGPu6yEf0
日本をバラバラにして、休日となった日の意味も消して、日本を日本でなくすための
第一歩ですね。分かりますよ。
417:名無しさん@十周年
10/03/04 11:23:03 LzdzjLSSO
>>344
何もしないのが最良なら、政権交代などせず自民党のまま何もしないで居るのが一番だったじゃん。
418:名無しさん@十周年
10/03/04 11:23:04 cfwikCsu0
地元企業を除いて大半の大手企業は東京に本社があるのだが。支社が動いてて本社が休みで支障ないの?支障ないなら本社ってお飾りみたいなもの?
419:名無しさん@十周年
10/03/04 11:23:10 XmghM9/k0
>>365
まったくだ・・
420:名無しさん@十周年
10/03/04 11:23:34 thdHFfoL0
まともな人間なら絶対反対なんだが…
今日の朝の番組で中野美奈子だけは賛成してたなw
どうせ自分には関係ないから、って考えだろう
421:名無しさん@十周年
10/03/04 11:23:44 EKuCu5vg0
憲法を憲法でなくすとか平気で言いそうで怖いwww
422:名無しさん@十周年
10/03/04 11:23:46 qhBikikU0
めんどくさいから、5月は1ヶ月間ずーっと休みで
国民5月総ニート
423:名無しさん@十周年
10/03/04 11:23:49 hMr1cAdZ0
本当にこの制度の通り休んだら一ヶ月日本経済止まってしまうわw
424:名無しさん@十周年
10/03/04 11:23:58 yX1dw6AK0
鳩山「日本列島は、日本人に限らず住民そして生物それにとどまらず無生物のもの」
昨日の国会での発言だが、
頭おかしいんだよ。
425:名無しさん@十周年
10/03/04 11:24:04 ihiD+YaNP
>国全体でこんなことやったら国際競争力の低下は必至
本音はこれだろね。
みんなさんざんレスしてるとおり、10週間にわたって生産・流通が混乱・麻痺する
こうやって弱体化したいんでしょうねー。
そうとしか思えない愚策だが、もともと弱体化が狙いなら納得できる。
426:名無しさん@十周年
10/03/04 11:24:10 E2W5TVOw0
>>4
この結果が信じられん…
しかも観光庁って…
427:名無しさん@十周年
10/03/04 11:24:15 qFifZ07K0
休みをずらしたって、金がなけりゃ結局近場ウロウロで終わっちゃうって。
今ある有給休暇の取得率を罰則を設けて、80%くらいは強制的に取らせるとかの方がいい。
428:名無しさん@十周年
10/03/04 11:24:19 GhDbZS5Q0
なにもかもおもいつきだけ政権だからな
怖いよ
429:名無しさん@十周年
10/03/04 11:24:22 HiiVHiQ50
まぁどの道、鳩山不況で毎日が連休の人が続出かw
430:名無しさん@十周年
10/03/04 11:24:26 fVgJeh110
545 名前: 日出づる処の名無し Mail: sage 投稿日: 2010/03/04(木) 11:03:28 ID: hbRWegbu
>>532
馬鹿だなー。よく考えてみろよ。
中国の祝日に日本の祝日を合わせる
↓
中国人観光客大量来日
↓
祭日なので日本人学生リーマン家を空ける
↓
さてこの次に何が起こるかはご想像にお任せしますね!
431:名無しさん@十周年
10/03/04 11:24:27 lyBzrTRzO
>>204
何の工夫もしない自民党政権下で胡坐をかいてきた非国民は消えろってことだろ
社民党は労組バックで自営業はお呼びでないんだよ
432:名無しさん@十周年
10/03/04 11:24:47 CCy0j+P70
GWってのは、日本全国が休みになるから意味があるんだよ。
一部の観光業の奴らのために、なんでこんなことしやがるんだよ。
433:名無しさん@十周年
10/03/04 11:24:59 5decWjQ20
>>414
たぶん本社が所属するブロックの暦に全社したがうだろうなあ。
となるとなしくずし的にこんな法案守れなくなるけどね。
434:名無しさん@十周年
10/03/04 11:25:08 tqbLLyMC0
休日作られても、非休日出勤扱いで駆り出されて普通に働くだけだからなあ
なんか損した気分になりそうだから作らないで良いよ
435:名無しさん@十周年
10/03/04 11:25:13 iESj3ImX0
サマータイム同様にみんなに不利益を知らしめて、廃案にしようぜ。
家族を解体し、日本の統一感を崩壊させ、一体何が面白いの。
日本がないと工場ひとつ動かせない朝鮮や中国に阿る民主・社民に騙されるな。
436:名無しさん@十周年
10/03/04 11:25:18 LpjDrjuc0
信じられないぐらい馬鹿な案だな。
働いた事のない人間が考えたとしか思えない。