【政治】年金記録回復の法改正「必要性が薄れてきている」…長妻厚労相at NEWSPLUS
【政治】年金記録回復の法改正「必要性が薄れてきている」…長妻厚労相 - 暇つぶし2ch327:名無しさん@十周年
10/03/03 07:10:17 ONULbC+h0
>>324
ご存じと思うが、舛添のときに、第三者委員会を立ち上げ、
保険料納付歴や勤務歴の記憶があるのに、年金記録がない場合で、
領収書等がない場合は、第三者委員会の申し立てると、
申し立ての確からしさに基づいて審査され、年金記録が回復される。
結構、丁寧に審査されている。
その審査基準の話なのだから、法律云々はそぐわないということでしょ。
なお、これは、年金受給者、加入者の申し立てにより、年金記録をさがしても
見付からない場合の話(消えた年金記録)なので、5,000万件の
年金記録未統合とは別件だ。
5,000万件の年金記録未統合は、年金記録(キーは不確かな生年月日と
当時の氏名しかない)の側から、年金記録を基礎年金番号(年金受給者、
年金加入者)に結び付けようとしたが、結びつかないものが、
5,000万件あるということで、これは、全面解決は困難だ。
なお、これについては、年金受給者、年金加入者が年金手帳の記録や
保険料納付歴、勤務歴を示して調査を依頼すれば、ほとんどのケースでは、
年金記録が見付かる。
それでも見付からないのが、消えた年金記録で、それについて、
解決の促進をいかに図るかということだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch